JPH085236B2 - 自動紙厚調整機能付プリンタ - Google Patents

自動紙厚調整機能付プリンタ

Info

Publication number
JPH085236B2
JPH085236B2 JP15447889A JP15447889A JPH085236B2 JP H085236 B2 JPH085236 B2 JP H085236B2 JP 15447889 A JP15447889 A JP 15447889A JP 15447889 A JP15447889 A JP 15447889A JP H085236 B2 JPH085236 B2 JP H085236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
signal
printer
motor drive
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15447889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319871A (ja
Inventor
元延 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP15447889A priority Critical patent/JPH085236B2/ja
Publication of JPH0319871A publication Critical patent/JPH0319871A/ja
Publication of JPH085236B2 publication Critical patent/JPH085236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動紙厚調整機能付プリンタに関するもの
である。
(従来の技術) 従来、ワイヤドット印字ヘッドの印字動作を行う場
合、印字信号に応じて印字ヘッド内の駆動機構がドット
ワイヤを駆動し、その先端部を印字ヘッド前端面から突
出させるようになっている。この時、ドットワイヤの先
端部はインクリボンを介してプラテンの上の用紙を打撃
し、ドット構成による文字、記号等を用紙上に印字す
る。
この種のインパクトプリンタにおいては、印字動作を
高速化するためにドットワイヤの動作ストロークをでき
る限り小さくする必要がある。しかしながら、インパク
トプリンタに使用される用紙は多種多様にわたってお
り、その厚さも0.05mm程度の薄いものから1.5mmを越え
るものまで非常に幅が広く用紙の厚さに応じて印字ヘッ
ド先端部とプラテンのギャップを最適値に調整する必要
がある。
このため、種々な厚さの印字用紙に対応して上記ギャ
ップを自動的に調整するために、ステッピングモータを
駆動して印字ヘッドを移動させ、プラテンに配置した用
紙に当接させることにより、ステッピングモータを脱調
させ、次に、上記ステッピングモータの脱調を無視して
所定の入力パルスをステッピングモータに送り続けた
後、ステッピングモータに所定の逆止回転パルスを与
え、上記ギャップを所定量に設定していた。
第4図は上記従来の自動紙厚調整機能付プリンタのブ
ロック図である。
図において、電源スイッチ8は電源部7に接続され、
そのON/OFF信号により、AC電源入力に接続された電源部
7を制御して、モータ駆動回路15にモータ駆動用DC出力
信号10を出力するとともに、ロジック回路用DC出力信号
11をプリンタ制御部14へ出力する。
プリンタ機械部上に設置されたスペースモータ16、印
字ヘッド17、LFモータ18、プラテンモータ20は、ホスト
コンピュータから受信した印字データに基づくプリンタ
制御部14の指令によりモータ駆動回路15を介して駆動さ
れ印字を行う。
上述したように、従来の自動紙厚調整機能付プリンタ
においては、電源スイッチ8が電源部7に接続されてい
て、AC電源入力を直接投入又は切断するような構成にな
っている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記構成の自動紙厚調整機能付プリン
タにおいては、電源スイッチ8をオフにすると、AC電源
入力が切断され、直ちに全DC出力が切断されてしまう。
しかも、薄い用紙を使用して印字している間に電源をオ
フにすると自動紙厚調整機構は薄紙の状態、すなわち用
紙の通るルートが狭いままとなる。
したがって、電源オフの状態で用紙を交換する場合、
特に次に複写紙等の厚い用紙をセットしようとした場合
に、紙が用紙ルートに入って行かず、用紙の表面を汚し
てしまうことがある。また、用紙交換時にフィードユニ
ットを開いて用紙交換後閉じる機構を持つプリンタにお
いては、印字ヘッドとプリンタ間の狭いギャップへ厚い
用紙を挿入することになり、印字ヘッドやプリンタに機
械的なストレスがかかり、調整誤差を生じることがあ
る。
本発明は、上記従来の自動紙厚調整機能付プリンタの
問題点を解決して、電源オフ状態において、用紙を容易
に、かつ汚すことなく挿入することができ、また、操作
性が良好で機械の調整誤差を生ずることのない信頼性の
高い自動紙厚調整機能付プリンタを提供することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) そのために、本発明の自動紙厚調整機能付プリンタに
おいては、印字ヘッドとプラテン間のギャップを調整す
る自動紙厚調整機構を有する自動紙厚調整機能付プリン
タにおいて、電源スイッチからの信号により電源スイッ
チON/OFF信号を出力する電源ON/OFF制御回路と、該電源
ON/OFF制御回路からの指令によりモータ駆動用DC出力信
号とロジック回路用DC出力信号を出力する電源部と、上
記電源スイッチON/OFF信号及びロジック回路用DC出力信
号を受けてモータ駆動指令信号及びパワーオフ処理終了
信号を出力するプリンタ制御部と、モータ駆動用DC出力
信号及びモータ駆動指令信号を受けて機構部を駆動する
モータ駆動回路とを有し、上記プリンタ制御部は、電源
スイッチON/OFF信号のオフ状態を検出すると、一定時間
パワーオフ処理終了信号をオン状態とし、パワーオフ処
理終了信号がオン状態の間に自動紙厚調整機構を用紙厚
最大位置へ移動させる手段を備え、上記電源ON/OFF制御
回路は、上記パワーオフ処理終了信号がオン状態からオ
フ状態となったことを検出して電源部に指令を出し、上
記モータ駆動用DC出力信号及びロジック回路用DC出力信
号をオフ状態とする手段を備えるようにしている。
(作用) 本発明によれば、上記のように電源スイッチからの信
号により電源スイッチON/OFF信号を出力する電源ON/OFF
制御回路と、該電源ON/OFF制御回路からの指令によりモ
ータ駆動用DC出力信号とロジック回路用DC出力信号を出
力する電源部と、上記電源スイッチON/OFF信号及びロジ
ック回路用DC出力信号を受けてモータ駆動指令信号及び
パワーオフ処理終了信号を出力するプリンタ制御部と、
モータ駆動用DC出力信号及びモータ駆動指令信号を受け
て機構部を駆動するモータ駆動回路とを有し、上記プリ
ンタ制御部は、電源スイッチON/OFF信号のオフ状態を検
出すると、一定時間パワーオフ処理終了信号をオン状態
とし、パワーオフ処理終了信号がオン状態の間に自動紙
厚調整機構を用紙厚最大位置へ移動させる手段を備え、
上記電源ON/OFF制御回路は、上記パワーオフ処理終了信
号がオン状態からオフ状態となったことを検出して電源
部に指令を出し、上記モータ駆動用DC出力信号及びロジ
ック回路用DC出力信号をオフ状態とする手段を備えるよ
うにしているので、プリンタの電源スイッチをオフにし
た場合に、自動紙厚調整機構は一旦最大用紙厚の状態に
戻ってからパワーオフ状態となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳
細に説明する。
第2図は本発明の自動紙厚調整機能付プリンタの機構
部の概略図である。
図において、印字ヘッド4を5個搭載したキャリッジ
3は、プリンタ機構部全体の土台となるベースユニット
1上に設けられたキャリッジシャフト2に添って図中左
右方向に移動して印字を行う。また同時にキャリッジ3
の前部に設置されたフィードユニット5により印字用紙
が図中上方向へ送られる。
フィードユニット5は図中A点を支点として矢印Bで
示す方向へ開閉する構造となっており、用紙交換はフィ
ードユニット5が開いた状態で行われる。またフィード
ユニット5上に印字ヘッド4と対向する位置に取り付け
られたプラテン6は、図中Cに示すように前後に移動可
能に配設され、自動紙厚調整機構により使用する用紙の
厚さに合わせて印字ヘッド4とプラテン6間のギャップ
が自動的に調整される。
第1図は本発明の自動紙厚調整機能付プリンタのブロ
ック図である。
図において、電源スイッチ8は電源ON/OFF制御回路9
に接続され、該電源ON/OFF制御回路9はプリンタ制御部
14に接続され、該プリンタ制御部14に電源スイッチON/O
FF信号13を出力するとともにパワーオフ処理終了信号12
を受ける。AC入力に接続された電源部7をプリンタの動
作に合わせて制御して、モータ駆動回路15にモータ駆動
用DC出力信号10を出力する。また、該電源部7はロジッ
ク回路用DC出力信号11をプリンタ制御部14へ出力する。
プリンタ機械部上に設置されたスペースモータ16、印
字ヘッド17、LFモータ18、プラテンモータ20は、ホスト
コンピュータから受信した印字データに基づくプリンタ
制御部14の指令によりモータ駆動回路15を介して駆動さ
れ印字を行う。続いて上記ブロック図において電源をオ
ン/オフしたときの動作について説明する。
第3図は電源オン/オフ時の各信号のタイムチャート
である。
まず、プリンタが電源オフ状態の時に電源スイッチ8
をオンすると、電源ON/OFF制御回路9は電源スイッチON
/OFF信号13をオン状態とし、同時に電源部7に対し指令
を出して、ロジック回路用DC出力信号11及びモータ駆動
用DC出力信号10をオンにする。該ロジック回路用DC出力
信号11が所定の値に立ち上がるとプリンタ制御部14はリ
セットし、所定のパワーオン処理を行った後にモータ駆
動用DC出力信号10の立ち上がりを待ってスペースモータ
16とLFモータ18の初期化を行い、プラテンモータ20によ
りプラテン19を使用する用紙の厚さに合わせた位置へ移
動させ、その後ホストコンピュータの命令に従い印字を
行う。
また、プリンタ制御部14は電源オン中は常に電源スイ
ッチON/OFF信号13を監視している。
次に電源スイッチ8をオフにすると電源ON/OFF制御回
路9は直ちに電源スイッチON/OFF信号13をオフ状態と
し、パワーオフ処理終了信号12がオンからオフの状態に
変化するのを待つ。
プリンタ制御部14は電源スイッチON/OFF信号13のオフ
状態を検出するとパワーオフ処理終了信号12を一旦オン
の状態とし、プラテン19を用紙厚最大の位置へ移動させ
てからパワーオフ処理終了信号12をオフ状態とする。
電源ON/OFF制御回路9はこのパワーオフ処理終了信号
12のオン→オフの状態を検出すると、電源部7にモータ
駆動用DC出力信号10及びロジック回路用DC出力信号11を
オフにするよう指令し、プリンタはパワーオフ状態とな
る。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではな
く、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、
これらを本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように本発明によれば、電源ス
イッチからの信号により電源スイッチON/OFF信号を出力
する電源ON/OFF制御回路と、該電源ON/OFF制御回路から
の指令によりモータ駆動用DC出力信号とロジック回路用
DC出力信号を出力する電源部と、上記電源スイッチON/O
FF信号及びロジック回路用D出力信号を受けてモータ駆
動指令信号及びパワーオフ処理終了信号を出力するプリ
ンタ制御部と、モータ駆動用DC出力信号及びモータ駆動
指令信号を受けて機構部を駆動するモータ駆動回路とを
有し、上記プリンタ制御部は、電源スイッチON/OFF信号
のオフ状態を検出すると、一定時間パワーオフ処理終了
信号をオン状態とし、パーワオフ処理終了信号がオン状
態の間に自動紙厚調整機構を用紙厚最大位置へ移動させ
る手段を備え、上記電源ON/OFF制御回路は、上記パワー
オフ処理終了信号がオン状態からオフ状態となったこと
を検出して電源部に指令を出し、上記モータ駆動用DC出
力信号及びロジック回路用DC出力信号をオフ状態とする
手段を備えるようにしているので、プリンタの電源スイ
ッチをオフした場合に、自動紙厚調整機構は一旦最大用
紙厚の状態に戻ってからパワーオフ状態となる。
したがって、電源オフ中における用紙交換の操作性が
向上するとともに、機構部に余分なストレスを与えるこ
とがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動紙厚調整機能付プリンタのブロッ
ク図、第2図は本発明の自動紙厚調整機能付プリンタの
機構部の概略図、第3図は電源オン/オフ時の各信号の
タイムチャート、第4図は従来の自動紙厚調整機能付プ
リンタのブロック図である。 1……ベースユニット、2……キャリッジシャフト、3
……キャリッジ、4,17……印字ヘッド、5……フィード
ユニット、6……プラテン、7……電源部、8……電源
スイッチ、9……電源ON/OFF制御回路、10……モータ駆
動用DC出力信号、11……ロジック回路用DC出力信号、12
……パワーオフ処理終了信号、13……電源スイッチON/O
FF信号、14……プリンタ制御部、15……モータ駆動回
路、16……スペースモータ、18……LFモータ、19……プ
ラテン、20……プラテンモータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印字ヘッドとプラテン間のギャップを調整
    する自動紙厚調整機構を有する自動紙厚調整機能付プリ
    ンタにおいて、 (a)電源スイッチからの信号により電源スイッチON/O
    FF信号を出力する電源ON/OFF制御回路と、 (b)該電源ON/OFF制御回路からの指令によりモータ駆
    動用DC出力信号とロジック回路用DC出力信号を出力する
    電源部と、 (c)上記電源スイッチON/OFF信号及びロジック回路用
    DC出力信号を受けてモータ駆動指令信号及びパワーオフ
    処理終了信号を出力するプリンタ制御部と、 (d)モータ駆動用DC出力信号及びモータ駆動指令信号
    を受けて機構部を駆動するモータ駆動回路とを有し、 (e)上記プリンタ制御部は、電源スイッチON/OFF信号
    のオフ状態を検出すると、一定時間パワーオフ処理終了
    信号をオン状態としてパワーオフ処理終了信号がオンの
    状態の間に自動紙厚調整機構を用紙厚最大位置へ移動さ
    せる手段を備え、 (f)上記電源ON/OFF制御回路は、上記パワーオフ処理
    終了信号がオン状態となった後にオフ状態となったこと
    を検出して電源部に指令を出し、上記モータ駆動用DC出
    力信号及びロジック回路用DC出力信号をオフ状態とする
    手段を備えたことを特徴とする自動紙厚調整機能付プリ
    ンタ。
JP15447889A 1989-06-19 1989-06-19 自動紙厚調整機能付プリンタ Expired - Lifetime JPH085236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15447889A JPH085236B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 自動紙厚調整機能付プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15447889A JPH085236B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 自動紙厚調整機能付プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0319871A JPH0319871A (ja) 1991-01-29
JPH085236B2 true JPH085236B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=15585129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15447889A Expired - Lifetime JPH085236B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 自動紙厚調整機能付プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085236B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319871A (ja) 1991-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189436A (en) Recording method that selects a movement velocity in conformity with a recognized recording width to accomplish recording and recording apparatus using the same method
US5880749A (en) Recording method and apparatus in which use of recording heads is equalized
JPH085236B2 (ja) 自動紙厚調整機能付プリンタ
JPS62211176A (ja) プリンタ
JP3426683B2 (ja) テープ印刷装置
EP0390125B1 (en) Recording method and recording apparatus using the same method
JPH11138928A (ja) インクジェット記録装置
JP2675106B2 (ja) 文書データ印刷方法と該印刷方法を実施する印刷装置及び該印刷装置を用いた文書編集印刷装置
JPH07285240A (ja) ドットプリンタ
US6341909B1 (en) Recording apparatus and recording-medium supply apparatus
JP3750706B2 (ja) プリンタ
JP2865901B2 (ja) プリンタの駆動制御方法
JP2847906B2 (ja) 印字装置
JP2693997B2 (ja) 印字ヘッドギャップ自動調整機構
JP3030745B2 (ja) プリンタ
JP3661785B2 (ja) シリアル記録装置
US20010055507A1 (en) Printer, form printer, printer control method and print controller
JPS58153682A (ja) 印字装置
JPH07228015A (ja) 印刷装置
JPS60145858A (ja) デ−タ出力装置
JPS6183047A (ja) マルチライン印字装置
JPH0530928Y2 (ja)
JPH0631990A (ja) プリンタ
JPS63233871A (ja) 自動紙厚検知機構
JPH07290781A (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 14