JPH08512094A - 鋼における超微細な顕微鏡組織への歪み誘起変態 - Google Patents

鋼における超微細な顕微鏡組織への歪み誘起変態

Info

Publication number
JPH08512094A
JPH08512094A JP7503163A JP50316395A JPH08512094A JP H08512094 A JPH08512094 A JP H08512094A JP 7503163 A JP7503163 A JP 7503163A JP 50316395 A JP50316395 A JP 50316395A JP H08512094 A JPH08512094 A JP H08512094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
microstructure
regions
ultrafine
transformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7503163A
Other languages
English (en)
Inventor
ダミアン ホッジソン,ピーター
リチャード ヒックソン,マーク
ケイス ギブス,ラッセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Broken Hill Pty Co Ltd
Original Assignee
Broken Hill Pty Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Broken Hill Pty Co Ltd filed Critical Broken Hill Pty Co Ltd
Publication of JPH08512094A publication Critical patent/JPH08512094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/463Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a continuous process, i.e. the cast not being cut before rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/02Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • C21D2221/10Differential treatment of inner with respect to outer regions, e.g. core and periphery, respectively
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0231Warm rolling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 超微細粒を有する鋼は、変形帯および他の欠陥における粒界での核形成およびこれに続く粒内部での核形成を通常のように続行させるものから、オーステナイト粒に対して均質なフェライトへの実質的に瞬間的な変態を誘起させるものへと変態を変化させることによって製造される。これは、変態前または変態中に(例えばオーステナイトの粒径の拡大によって)粒界における核形成を減少させるので都合がよい。実施例では、部分的に冷却されたオーステナイト相の鋼が700〜950°Cの範囲の温度で、1回の通過で変形されて、5ミクロン以下の粒径のフェライト粒を得るようになされる。

Description

【発明の詳細な説明】 鋼における超微細な顕微鏡組織への歪み誘起変態 本発明は超微細な顕微鏡組織を達成する鋼の製造および処理方法に関する。例 えばフェライト含有鋼においては、超微細な顕微鏡組織とは普通炭素鋼で5ミク ロン未満の粒径、微細に合金化された鋼即ちマイクロアロイ鋼(microalloyed s teel)で3ミクロン未満の粒径の有意な比率を有するものと考えられる。 最新の鋼処理方法における基本的な目的は、フェライト粒径を調質(refine)す ることである。小さなフェライト粒が望ましいのは、これが鋼に強度および靭性 の向上をもたらすからである。 近年、超微細なフェライト粒を有する低炭素マイクロアロイ鋼を製造する各種 技術の科学文献に幾つかの報告書があった。1つのアプローチ方法は、オーステ ナイトからフェライトへの変態温度(Ar3)より僅かに高いだけの温度での動 的再結晶化(dynamic recrystallisation)が小さな粒径を生じるという予測に 依存するものである。このようにして捩りまたは圧縮試験による実験室的シミュ レーションを用いて、管理されたローリング工程即ち圧延工程が工夫され、歪み の蓄積後の動的再結晶化を活用している。 一例として、カスパー(Kaspar)氏他は、冷却することで平均粒径が5ミクロ ン未満のフェライトに変態する圧縮試験したNb−Vマイクロアロイ鋼で1〜4 ミクロンまで小さなオーステナイト粒の製造を報告している[サーモメカニカル ・プロセッシング・オブ・スチール・アンド・アザー・メタルス、I.S.I. J.1988、2、713頁に掲載された「Thermec 88」Proc. Int.Conf.]。サミュエル(Samuel)氏他は、ニオブマイクロアロイ鋼 の捩り試験が、連続通過による歪みの蓄積が動的再結晶化をもたらす変形工程で それぞれ5および3.7ミクロンのオーステナイトおよびフェライトの粒径を生 じたことを報告している[I.S.I.J.1990、30、216頁]。 ヤダ(Yada)氏他に付与された米国特許第4466842号は、4ミクロン以 下の超微細粒径を有する等軸性のフェライト粒が70%以上で組成された熱間圧 延フェライト鋼を記載している。この鋼材はほぼAr3点で熱間加工され、少な くとも75%の全圧下率を最低でも要求する1回以上の熱間加工によって製造さ れた。熱間加工によって、オーステナイトの動的変態(dynamic transformation) および(または)フェライトの動的再結晶化が生じた。 通常炭素鋼に関してマツムラ(Matsumura)氏およびヤダ(Yada)氏[I.S .I.J.1987、27、492頁、および「Thermec88」I.S. I.J.1988、1、200頁]は、実験室的な圧縮および圧延試験を使用し た3ミクロン未満のフェライト粒径を形成する熱間加工工程を開示した。Ar3 点の直ぐ上で大きな歪みを与えることにより、変形時の変態(変形熱による温度 上昇の代わりに)を誘起し、その後動的に再結晶化させるのに十分なだけ該フェ ライトの加工を続けた。変形後のフェライト粒の粗大化を防止しての急冷がある 程度のマルテンサイトの形成をもたらした。4までの歪みを加えることで、1〜 2ミクロンほどの微細なフェライトが70〜80%を占める顕微鏡組織が製造さ れた。相互臨界(intercritical)変形量を減少させることは、フェライト部分 の体積を減少させ、平均粒径を増大させる傾向を示した。 超微細粒を製造する他の技術も関係してきた。アメヤマ(Ameyama)氏他[「 Thermec88」I.S.I.J.1988、2、848頁]は、直径で1 ミクロンまでのオーステナイト粒径を得るための、再加熱によるオーステナイト 核形成を向上させるための3%のMnおよび1%のMoの添加と組み合わされた 低温変形および簡単なオーステナイト化サイクルを開示した。クルズドロフスキ ー(Kurzydlowski)氏他[Z.Metallkunde]もまた、1ミクロン径 までの粒径のオーステナイトステンレス鋼を製造するための、ほう素添加された 繰り返される冷間変形および焼鈍しサイクルを開示した。これらの方法は科学的 にかなりの関心が持たれるが、超微細粒を製造するには比較的高価な手段である 。 更に最近では、ベイノン(Beynon)氏他が、実験室的な熱間捩り試験を使用し て、ほぼ1ミクロンの平均粒径を有する超微細なニオブのマイクロアロイフェラ イト即ち微細に合金化されたフェライトの製造が報告された。この試験は105 0°Cの温度での管理された熱間変形を使用し、続いて900°Cにて始められ た6〜8回の仕上げ変形の手順を通して急冷された。各々の変形は、2.3/秒 の等価単軸歪み率(equivalent uniaxial strain rate)で0.3の歪みまでで あり、最終変形で最高の調質が観察されたのはAr3に近いものであった。製造 されたこの最高に微細な組織は、約5%のパーライトを有し、フェライトに関し て1.3ミクロンの平均粒径を有する一様に微細な等軸性のフェライト組織であ った。調質は厳重な管理のもとで圧延された初期オーステナイト組織の歪み誘起 変態によって生じ、これにおいて変形はフェライトへ変態する核形成の場の密度 を高めた。このようなフェライト調質のメカニズムは、上掲のマツムラ氏および ヤダ氏の報告書において報告されている。プリエストナー(Priestner)氏[「 サーモメカニカル・プロセッシング・オブ・マイクロアロイド・オーステナイト 」、Met.Soc.A.I.M.E.、1981、455頁]も圧延時にロー ル間隙で変態した微細粒を実験室的なロール加工試料部分で得た。再述するが、 大きな歪みが必要であり、変態生成物は混じり合ってまさに「寄せ集め」のよう な状態で、ある程度の量で非常に大きな粒が存在していた。ベイノン(Beynon) 氏他およびプリエストナー氏により報告された処理も、実用的というより科学的 に関心の持たれるものであった。 本発明の第1の好ましい目的は、例えばベイナイトを含む各種の相または相混 合物の何れかにおいて超微細な顕微鏡組織を有する鋼を製造する実用的な処理を 提供することである。 本発明の第2の好ましい目的は、超微細なフェライトの顕微鏡組織を有する鋼 を製造する実用的な処理を提供することである。 本発明の第3の好まし(泪的は、超微細な顕微鏡組織、特に超微細フェライト 顕微鏡組織を有する鋼を提供することである。 本発明の第4の好ましい目的は、超微細なフェライトの顕微鏡組織を有する鋼 の製造に使用する装置を提供することである。 本発明は、超微細なフェライト粒を達成するオーステナイトからフェライトへ の変態が、大きなオーステナイト粒、例えば80ミクロンより大きい粒、を有す る鋼の1回の変形によって達成できるという驚くべき最初の発見から発展してい る。このことは通常の予測、すなわち最終製品において求められるフェライト粒 の寸法が小さくなればなるほど変態前に要求されるオーステナイト粒の寸法が小 さくなるという一般的な予測、と完全に逆なものである。本発明は、この発見の 特別な内容に関してまったく知られていない。むしろ、超微細なフェライト粒を 有する鋼は、変形帯および他の欠陥における粒界での核形成およびこれに続く粒 内部での核形成を通常のように続行させるものから、オーステナイト粒に対して 均質なフェライトへの実質的に瞬間的な変態を誘起させるものへと変態を変化さ せることによって、製造されるということが広義に認識される。これは、例えば 変態前または変態中にフェライト粒の粒界における核形成を減少させる、すなわ ち最少限にすることで都合がよい。オーステナイトの粒径の拡大は、勿論のこと ながら、粒界での核形成を減少する1つの手段である。何故なら、粒界の減少を 伴うからである。しかし、他の方法も使用できる。 部分冷却されたオーステナイト相の鋼が例えば700〜950°Cの範囲の温 度に1回通して変形されるときには、従来より予測されるようにフェライトへの 変態は変形前は起こらないが、その代わりに変形中またはその直後に急激に生じ ることも認識された。 超微細なフェライト粒を得るオーステナイトからフェライトへの変態は、鋼を 大きな粒径へとオーステナイト化した後、該鋼をオーステナイト相において部分 冷却および変形処理することで達成できることも認識された。これは、粗大なオ ーステナイト粒径の相を与えるための鋼の再加熱が冷却による変態後に粗大なフ ェライト粒径を生じることになるという従来の知識では全く予期できないことで ある。 更に、本発明は超微細な顕微鏡組織の製造に限定されず、例えばベイナイトを 含む各種の相または相混合物の何れかにおいて超微細な顕微鏡組織を製造できる ことも見出された。 したがって本発明は、第1の基本的な見地において、顕微鏡組織の1つまたは それ以上の領域で超微細な顕微鏡組織となるような急激な実質的に完全な変態を 誘起するように、実質的な変態が開始される前にオーステナイト相の鋼の処理を 有する、超微細な顕微鏡組織の1つまたはそれ以上の領域を有する鋼を製造する 方法を提供する。 第2の基本的な見地において、鋼をオーステナイト化させるために加熱し、オ ーステナイト相の鋼を予備冷却し、顕微鏡組織の1つまたはそれ以上の領域で超 微細な顕微鏡組織となるような急激な実質的に完全な変態を誘起するように、実 質的な変態が開始される前にオーステナイト相の鋼を処理する諸段階によりなる 方法を含む。 オーステナイト相の鋼の予備冷却は、50〜2000°K/分の範囲の速度で 自然空冷、強制される空冷または水冷で行われることが好ましい。 第3の基本的な見地において、本発明は、新らしく鋳造されたオーステナイト 相の鋼を部分的に予備冷却し、顕微鏡組織の1つまたはそれ以上の領域で超微細 な顕微鏡組織となるような急激な実質的に完全な変態を誘起するように、実質的 な変態が開始される前にオーステナイト相の鋼を処理する諸段階を有する、超微 細な顕微鏡組織の1つまたはそれ以上の領域を有する鋼を製造する方法を含む。 本明細書に使用されているように、「オーステナイト相の鋼」という用語はオ ーステナイトの相とされている鋼を意味する。新らしく鋳造された鋼のようなあ る種の鋼は、オーステナイト相になる前に内部に形成された多数の他の相を有し 得ることが認識されている。 オーステナイト相の鋼に適用される処理は、低炭素鋼について600°C〜9 50°C好ましくは700°C〜950°Cでおこなわれる変形である。 第4の基本的な見地において、本発明は、顕微鏡組織の1つまたはそれ以上の 領域で超微細な顕微鏡組織となるような急激な実質的に完全な変態を誘起するよ うに、鋼の組織を横断する予め定めた歪み形状すなわち歪み勾配を発生させるた めの実質的な変態が開始される前に、オーステナイト相の鋼を変形させる段階を 含んでなる、超微細な顕微鏡組織の1つまたはそれ以上の領域を有する鋼を製造 する方法を含む。 超微細な顕微鏡組織の領域は、組織の横断面全体を含むことが好ましく、均質 な超微細な顕微鏡組織であることが最も好ましい。代替実施例で、超微細な顕微 鏡組織の領域は、鋼の1つまたは複数の表面層を含んでなる。後者の目的に関す れば、本発明の第4の見地において、予め定めた歪み形状は鋼の1つまたは複数 の表面層における比較的大きな歪みと、心部における比較的小さい歪みとを含む ことができる。したがって、超微細な顕微鏡組織となる変態は1つまたは複数の 表面層で生じる傾向を見せる。このような歪みの非均一性は、圧延される鋼表面 (すなわちストリップ面)とローラとの間に存在する摩擦条件を有することで増 大させることができる。代替的に、第4の見地において、圧延される鋼表面とロ ーラとの間の摩擦係数を選定することで、鋼は組織の横断面全体が変態されて超 微細な顕微鏡組織にされることができ、実質的に均質の超微細な顕微鏡組織とさ れることが好ましい。 この状況において、「歪み形状」という用語は有効歪み形状を示しており、有 効な歪みは該ストリップがローラと接触することで生じるせん断歪みと、厚さを 単純に減少することに関係した圧縮歪みとの組み合わされた作用を含んでいる。 オーステナイト相の鋼に対して加えられる変形は、本発明の他の見地によれば 圧延変形を含むことが有利である。圧延速度は0.1〜5.0m/秒の範囲が好 ましい。好ましい歪み形状を発生させるために、ニップ間隙すなわち圧延厚さ( Hm)に対する圧延円弧(Ld)の比は10より大きいことが好ましい。 本明細書で使用されているように、「急激な実質的に完全な変態」という用語 は、変形範囲内で、それから1秒以内で、最終的な超微細顕微鏡組織へ90%が 変態することを表す。フェライト製品の場合は、フェライトへの変態が急激な実 質的に完全な変態であるのに対して、炭化物(セメンタイト)の形成が長時間に わたって発生する。ベイナイト製品の場合は、全ての変態は変形範囲内でまたは それから1秒はなれた範囲内に生じ得る。 本発明の第1、第2、第3または第4の見地の何れかにおける変形は、鋼を一 対の反転ローラ間に通して20〜70%、最も好ましくは30〜60%の範囲内 の比率で該鋼の厚さ寸法をローラ間の挿入ニップで決まる値にまで減じるように することを含むことが好ましく、これだけで行われることが最も好ましい。鋼の 1回の変形だけで遂行される、例えば一対の反転ローラ間に鋼を1回通過させる ことで行われることが好ましい。ローラにより、上述の変形範囲は鋼とローラと の間の接触円弧を含み、これはニップ(nip)で終端する。ローラの幾何形状、 例えば回転速度や、鋼の厚さに対するローラ径は、前記急激な実質的に完全な変 態に最適に選定される。勿論のことながら、変態の前後でローラ処理を行えるが 、 変形前にオーステナイト相の鋼は加工されないか、ほんの軽く加工されるだけで あることが好ましい。 この変形は、超微細な顕微鏡組織となる大部分で均質な変態を誘起することが 好ましい。変態は、主として変形工程中に行われることが好ましいが、幾分かの 変態は変形の直ぐ後に生じる。超微細な顕微鏡組織となる変態は変形後の1秒以 内に完了することが好ましい。この変態処理は「歪み誘起変態」と呼ばれている 。 本発明の第2の見地によれば、鋼は1000°C−1400°Cに加熱される ことが好ましく、1100°C〜1300°Cに加熱されることが最も好ましい 。 第1、第2、第3または第4の見地の各々において、鋼は変態後に冷却される ことが好ましい。 超微細な顕微鏡組織は、例えば超微細な主としてフェライト粒を含むことがで き、または他の例としてベイナイト顕微鏡組織とされ得る。 オーステナイト相の鋼は50ミクロンよりも大きい平均オーステナイト粒径を 有することが好ましく、80ミクロンより大きいことが一層好ましい。通常の熱 間圧延におけるオーステナイト粒径は、変態前は大体40ミクロンである。この オーステナイト相の鋼は等軸性でもよい。 前述の好ましい範囲のオーステナイト粒径を有するオーステナイト相の鋼に加 えて、または代えて、鋼はフェライト粒の粒界核形成を減少または実質的になく すのに有効となるように予備処理されて、前記急激変態をし易くすることができ る。このような予備処理は、選択した鋼の平均オーステナイト粒径を拡大する予 備処理を含み得るのであり、または例えば選択した元素(例えばほう素)を添加 して粒界反応性を低下させるようにする化学処理と代替されるか追加されること ができる。予備処理は、例えば1000〜1400°Cの範囲の高温から前述の 温度範囲である600°C〜950°Cへ鋼を予備冷却することである。 変態した鋼の冷却は特に急激に行う必要はなく、したがって強制空冷、例えば 500°K/分まで、好ましくは50〜2000°K/分の間の冷却速度を得る ことができる。勿論、本発明は、有利であると立証されるならば、これより遅い 、またはより急激な冷却を拒むものではない。本発明の特定例はローラニップ内 に冷却流体を後方噴射して、粒径を改善する、例えば変態した鋼の表面のフェラ イ ト粒径を改善するようになされている。 変態を受ける鋼は、鋼ストリップ、プレート、シート、ロッドまたはバーとさ れることが好ましいが、本発明は他のシート形状、例えばビレットやスラブにも 応用できる。ストリップ、プレート、シート、ロッドまたはバーは20mmより も薄い厚さであることが好ましく、10mmよりも薄いことが最も好ましい。本 発明は従来より薄いストリップ(5mm未満)とみなされる製品に主として適用 されると考えられる。何故なら、超微細な顕微鏡組織の形成が最適化されるのは このようなストリップだからである。 第5の基本的な見地において、本発明は例えば超微細なフェライト粒を有する 超微細な顕微鏡組織を備えた鋼を提供するのであり、これは均質で、少なくとも 部分的に1つまたはそれ以上の領域で超微細とされ、これらの領域では3ミクロ ンより大きな平均粒径は存在しない。この鋼は、中心部で10ミクロン以下の平 均粒径を有し、表面層で2ミクロン以下の平均粒径を有することが好ましい。フ ェライト粒の顕微鏡組織の体積におけるかなりの部分、例えば少なくとも30% で、3ミクロンより小さい粒径のフェライト粒を主に含んでいることが更に好ま しい。この鋼の顕微鏡組織は、例えば超微細な顕微鏡組織の領域を有する1つま たは複数の表面層、および比較的粗い顕微鏡組織の心部層のように、層状化され ることができる。この層状化した顕微鏡組織では、微細粒層の少なくとも80% の体積が3ミクロンより小さい寸法の粒を主に含んでなることが好ましい。 変形温度は、望まれる最終製品鋼の仕様によって選択されることができ、例え ば軟質鋼に関しては高い変形温度とされる。 典型的に、前記変形は鋼のある程度の冷却、例えば熱の導通路を形成すること に伴って生じる。これは潤滑および(または)強制冷却ローラを使用する周知法 によって公知の方法で改善される。 製品鋼がフェライト相である場合、フェライトへの変態は顕微鏡組織を生じる ようになされ、鋼の中心の平均フェライト粒径は表面層の粒径の10倍を超えな いことが好ましい。 超微細な顕微鏡組織は典型的には等軸性であるが、これは本質的なことでない 。 鋼は、例えば予備加熱および部分冷却によって予備処理されて、前記超微細な 顕微鏡組織に変態する粒の比率を増大することができる。 オーステナイト相の鋼は低炭素鋼(C<0.3%)であることが好ましく、低 炭素マイクロアロイ鋼即ち微細に合金化した低炭素鋼とすることができる。しか しながら高炭素鋼も同様にふるまうことが示されており、本発明によって処理す ると超微細な顕微鏡組織を形成できる。 第6の基本的な見地において、本発明は、オーステナイト相の鋼を鋳造する手 段と、新らしく鋳造されたオーステナイト相の鋼を受け入れて部分的に予備冷却 するように配置された手段と、顕微鏡組織の1つまたはそれ以上の領域で超微細 な顕微鏡組織となるような急激な実質的に完全な変態を誘起するような実質的な 変態が開始される前に該部分的に冷却された鋼を処理する手段とを含む、超微細 な顕微鏡組織の1つまたはそれ以上の領域を有する鋼を製造するための組み合わ された鋳造および変形装置を含む。 鋳造手段は薄いスラブまたはストリップの鋳造装置とされ、また処理手段は圧 延手段、例えば一対の反転ローラ(contra-rotating rolls)を含むことが好ま しい。 第7の基本的な見地において、本発明は鋼を加熱してオーステナイト相となす 手段と、オーステナイト相の鋼を部分的に冷却する手段と、顕微鏡組織の1つま たはそれ以上の領域で超微細な顕微鏡組織となるような急激な実質的に完全な変 態を誘起するような実質的な変態が開始される前に該部分的に冷却されたオース テナイト相の鋼を処理する手段とを含む、超微細な顕微鏡組織の1つまたはそれ 以上の領域を有する鋼を製造するための変形装置を含む。 本発明の実施例が添付図面およびその例を参照して、単に説明のためだけに以 下に記載される。図面において、 第1図は、本発明の第6の見地の実施例による小型の圧延ラインの簡単な図、 第2図は、本発明の第7の見地の実施例による組み合わされたストリップ再加 熱および圧延ラインの簡単な図、 第3図は、本発明の第4の方法の実施例に使用された1回通過用の圧延変形装 置の簡単な図、 第4図は、第3図のストリップを通る代表的な横断面の歪み形状の図、 第5図は、第3図に示されたストリップの顕微鏡組織の連続する横方向セグメ ントの変位を示し、 第6図は、本発明の実施例による鋼の超微細粒の表面領域を示す光学顕微鏡写 真、 第7A図は、M06鋼ストリップの中心領域の超微細フェライト粒の走査電子 顕微鏡写真、 第7B図は、M06鋼ストリップの中心領域の粗いフェライト粒の光学顕微鏡 写真、 第7C図は、低入口温度で圧延されたM06試料の光学顕微鏡写真、 第8A図は、低速で圧延されたM06ストリップの表面領域の超微細な顕微鏡 組織の走査電子顕微鏡写真、 第8B図は、高速で圧延されたM06ストリップの表面領域のフェライト粒の 光学顕微鏡写真、 第9A図は、潤滑されて圧延されたM06の表面領域の光学顕微鏡写真、 第9B図は、潤滑されないで圧延されたM06の表面領域の光学顕微鏡写真、 第10A図は、空冷後のM06の表面領域の炭化物の分布を示す走査電子顕微 鏡写真、 第10B図は、650°Cで巻き取られた後のM06の表面領域の炭化物の分 布を示す走査電子顕微鏡写真、 第11A図は、0.065C−0.99Mn鋼(3373)の表面領域の炭化 物の分布を示す光学顕微鏡写真、 第11B図は、0.065C−0.99Mn鋼(3373)の中心領域の針状 フェライトを示す光学顕微鏡写真、 第12A図は、1250°Cで再加熱した後の高SI鋼(3398)の表面領 域の超微細フェライトを示す光学顕微鏡写真、 第12B図は、950°Cで再加熱された後の高SI鋼(3398)の表面領 域の加工したフェライトを示す光学顕微鏡写真、 第13A図は、Tiマイクロアロイ鋼(3403)の表面領域の超微細フェラ イトを示す光学顕微鏡写真、 第13B図は、Tiマイクロアロイ鋼(3403)の中心領域の粗いフェライ トおよびマルテンサイトの島状部分を示す光学顕微鏡写真、 第14A図は、Ti−Moマイクロアロイ鋼(3403)の表面領域の超微細 フェライトを示す光学顕微鏡写真、 第14B図は、Ti−Moマイクロアロイ鋼(3403)の中心領域の粗いフ ェライトおよびマルテンサイトの島状部分を示す光学顕微鏡写真、 第15A図は、高Ti鋼(3394)の表面領域の超微細フェライトを示す走 査電子顕微鏡写真、 第15B図は、高Ti鋼(3394)の中心領域の針状フェライトおよびマル テンサイトの島状部分を示す光学顕微鏡写真、 第16A図は、0.21C−0.99Mn鋼(3374)の表面領域の超微細 フェライトおよび炭化物偏析を示す光学顕微鏡写真、 第16B図は、0.21C−0.99Mn鋼(3374)の中心領域のネック レス状および針状フェライトを示す光学顕微鏡写真、 第17A図は、1040鋼の表面領域の超微細フェライトおよび炭化物を示す 光学顕微鏡写真、 第17B図は、1040鋼の中心領域のパーライトおよび初析フェライト(pr oeutectoid ferrite)を示す光学顕微鏡写真、 第17C図は、空冷後の1040鋼の表面領域の炭化物分布を示す走査電子顕 微鏡写真、 第17D図は、600°Cで巻き取られた後の1040鋼の表面領域の炭化物 分布を示す走査電子顕微鏡写真、 第18A図は、空冷後の0.27C−0.12V鋼(3524)の表面領域の 炭化物分布を示す光学顕微鏡写真、 第18B図は、600°Cで巻き取られた後の0.27C−0.12V鋼(3 524)の表面領域の炭化物分布を示す光学顕微鏡写真、 第19A図は、1250°Cで再加熱後のTi−B含有の中程度のC鋼(36 05)の表面領域の超微細フェライトを示す光学顕微鏡写真、 第19B図は、950°Cで再加熱後のTi−B含有の中程度のC鋼(360 5)の表面領域の加工された粗いフェライトを示す光学顕微鏡写真、 第20A図は、1077共晶鋼の表面領域の超微細フェライトを示す走査電子 顕微鏡写真、 第20B図は、1077共晶鋼の中心領域のパーライトを示す走査電子顕微鏡 写真、 第21図は、加工硬化を示さない低C鋼(A06)の応力歪み曲線、および 第22図は、比較的高レベルの加工硬化を示す高C鋼(1062)の応力歪み 曲線である。 第1図はストリップ鋳造および圧延ライン10の簡単な図であり、このライン は本発明の第6の概念の実施例を含んでなる。10mmより薄いことが好ましい 厚さのオーステナイト相の高温ストリップ11がストリップ鋳造装置12から垂 直下方へ出て、予備冷却装置16へ直接に給送される。ここで該鋼は自然空冷、 強制空冷または水冷により700〜950°Cの範囲の温度まで予備冷却される 。まだオーステナイト相である該ストリップはローラスタンド18を1回通過さ れて50%の圧下が行われ、該鋼に歪みを発生させて急激な実質的に完全な変態 が行われるようにする。半分の厚さにされた変態した圧延ストリップ19は自然 空冷、強制空冷または水冷装置20を通して大気温度、または選定された中間的 な温度にまで冷却される。超微細粒の鋼ストリップは次ぎにコイル装置22に集 められる。この鋼の表面温度は、ローラとの接触円弧で定められる変形領域の前 後で、それぞれ高温計24,25で監視される。 第2図は本発明の第7の見地の実施例を含む小型の圧延ラインの簡単な図であ る。10mmより薄いことが好ましいゲージ即ち厚さの鋼ストリップ51は、コ イル装置52から引き出され、炉、例えば横方向フラックス誘起炉54を通過さ れ、その内部でストリップはオーステナイト相平衡温度(Ae3)を超えて加熱 されて、オーステナイトに変態する。オーステナイト相の鋼55は700〜95 0°Cの範囲の温度まで自然空冷、強制空冷または水冷の予備冷却装置56で冷 却される。まだオーステナイト相であるストリップ55はローラスタンド58を 1回通過されて50%の圧下が行われ、該鋼に歪みを発生させて急激な実質的に 完全な変態が行われるようにする。半分の厚さになった変態した圧延ストリップ 59は自然空冷、強制空冷または水冷装置70を通して大気温度、または選定さ れた中間的な温度にまで冷却される。超微細粒の鋼ストリップは次ぎにコイル装 置72に集められる。この鋼の表面温度は、ローラとの接触円弧で定められる変 形領域の前後で、それぞれ高温計24,25で監視される。 第3図はストリップ100により本発明の第4の見地を実現するための1回通 過用の圧延変形装置の横断面を概略的に示している。ローラは112で示され、 第3図はまた前述したパラメータLdおよびHmを示している。第4図は本発明の この見地により好ましいとされる一般的な形状のストリップ肉厚を通る代表的な 横断面の歪み形状を示す図である。有効歪みは、H/hで与えられ、Hはローラ 入口のストリップ厚、hはローラ出口のストリップ厚である圧下歪みと、摩擦条 件によるせん断歪みとの組み合わされた効果を表す。第5図は所定の時点におけ る変形領域を通過中のストリップの長手方向横断面における金属の連続した横方 向セグメント105の変位を示している。第6図は典型的な生成された層構造の 顕微鏡組織(すなわち大勢をしめる超微細顕微鏡組織の表面層と、比較的粗い顕 微鏡組織の心部)を示している。該層の幅は第4図および第5図に示された高歪 み表面層に対応することが分かるであろう。例1 表面温度が1250°Cで、主として100〜200ミクロンの範囲のオース テナイト粒径を有することが観察された低炭素鋼ストリップ(0.09%のC、 1.47%のMn、0.08%のSi、0.027%のNb、0.025%のT i、残部がFeと典型量の残留元素)が自然空冷されるように放置されて800 °Cの表面温度まで予備冷却された。2.25mm厚の冷却したストリップは一 対の反転回転ローラ(contra-rotaling rolls)のニップ(nip)を1回通過され て変形圧延され、1.38mmの厚さまで38%の圧下を行われた。ローラから 出た鋼ストリップの出口表面温度は700°Cであった。該ストリップは次ぎに 大気中に放置されて大気温度まで冷却された。 フェライト粒径は1ミクロン未満から12ミクロンまでの範囲で様々であり、 全体積の約60%の実質的な比率で主に1ミクロン未満から3ミクロンまでの粒 径を有していた。これらの超微細領域は表面、または表面の近くに集まっていた 。 観察により、ニップに与えられた部分的に冷却された鋼はそれまで部分的または 全体的に変態されていなかったが、実質的にまだ全体としてオーステナイト相の 鋼であることが見出された。更に、オーステナイトからフェライトへの変態はロ ーラニップにおいて、またはその非常に近い直後生じていると考えられ、これは このメカニズムが歪み誘起変態であることを示していた。自然空冷に固有の比較 的ゆっくりした冷却にも拘わらずに、フェライト粒がその後粗大化する傾向は殆 どまたは全くないことが観察され、変態が実質的に瞬間的に行われて、これによ り粒は寸法拡大に抗して位置固定されていたことが暗示された。例2 表面温度が1250°Cで、主として100〜200ミクロンの範囲のオース テナイト粒径を有することが観察された低炭素鋼ストリップ(0.1%のC、1 .38%のMn、1.4%のSi、残部がFeと典型量の残留元素)が自然空冷 されるように放置されて775°Cの表面温度まで予備冷却された。2.13m m厚の冷却したストリップは一対の反転回転ローラのニップ(nip)を1回通過 されて圧延変形され、1.3mmの厚さまで39%の圧下を行われた。ローラか ら出た鋼ストリップの出口表面温度は688°Cであった。該ストリップは次ぎ に大気中に放置されて大気温度まで冷却された。 フェライト粒径は1ミクロン未満から20ミクロンまでの範囲で様々であり、 全体積の約60%の実質的な比率で主に1ミクロン未満から3ミクロンまでの粒 径を有していた。これらの超微細領域は表面、または表面の近くに集まっていた 。観察により、ニップに与えられ部分的に冷却された鋼はそれまで部分的または 全体的に変態されず、実質的にまだ全体としてオーステナイト相の鋼であること が見出された。更に、オーステナイトからフェライトへの変態はローラニップ( roller nip)において、またはその直後に生じていると考えられ、これはこのメ カニズムが歪み誘起変態であることを示していた。自然空冷に固有の比較的ゆっ くりした冷却にも拘わらずに、フェライト粒がその後粗大化する傾向は殆どまた は全くないことが観察され、変態が実質的に瞬間的に行われて、これにより粒は 寸法拡大に抗して位置固定されたことが暗示された。例3 新らしく鋳造された鋼は実験の目的で容易に入手できなかった。しかしながら 、表面温度が1250°Cの低炭素鋼ストリップ(0.07%のC、0.4%の Mn、残部がFeと典型量の残留元素)が新しい鋳鋼を模して使用された。この 鋼は、主として100〜200ミクロンの範囲のオーステナイト粒径を有してい た。使用された鋼は粒組織が等軸性である点で新らしく鋳造された鋼と相違して いた。この鋼は自然空冷されるように放置されて800°Cの表面温度まで予備 冷却された。1.8mm厚の冷却したストリップは一対の反転回転ローラのニッ プ(nip)を1回通過されて圧延変形され、1.0mmの厚さまで45%の圧下 を行われた。ローラから出た鋼ストリップの出口表面温度は680°Cであった 。該ストリップは次ぎに大気中に放置されて600°Cまで冷却され、この温度 で1時間保持してコイル形成をシュミレートし、その後放置されて大気温度まで 冷却された。 製品は95%フェライトで、ストリップ中に均一に分布されていることが見出 された。フェライト粒径は1ミクロン未満から10ミクロンまでの範囲で様々で あり、全体積の約60%の実質的な比率で主に1ミクロン未満から2ミクロンま での粒径を有していた。これらの超微細領域は表面、または表面の近くに集まっ ていた。観察により、ニップによりもたらされ且つ部分的に冷却された鋼は部分 的または全体的に変態されておらず、実質的にまだ全体としてオーステナイト相 の鋼であることが見出された。更に、オーステナイトからフェライトへの変態は ローラニップにおいて、またはその直後に生じていると考えられ、これはこのメ カニズムが歪み誘起変態であることを示していた。自然空冷に固有の比較的ゆっ くりした冷却にも拘わらずに、フェライト粒がその後粗大化する傾向は殆どまた は全くないことが観察され、変態が実質的に瞬間的に行われて、これにより粒は 寸法拡大に抗して位置固定されたことが暗示された。 ストリップは引張り試験を行われ、降伏強度が460Mpa、限界強度が48 0Mpaであることが見出された。全伸びは28%であり、均一な伸びは20% であった。例4 表面温度が1250°Cで、主として100〜200ミクロンの範囲のオース テナイト粒径を有することが観察された低炭素鋼ストリップ(0.1%のC、0 .86%のMn、0.29%のSi、0.037%のNb、残部がFeと典型量 の残留元素)が自然空冷されるように放置されて800°Cの表面温度まで予備 冷却された。2.4mm厚の冷却したストリップは一対の反転回転ローラのニッ プを1回通過されて圧延変形され、1.43mmの厚さまで40%の圧下を行わ れた。ローラから出た鋼ストリップの出口表面温度は696°Cであった。該ス トリップは次ぎに大気中に放置されて大気温度まで冷却された。 フェライト粒径は1ミクロン未満から12ミクロンまでの範囲で様々であり、 全体積の約60%の実質的な比率で主に1ミクロン未満から2ミクロンまでの粒 径を有していた。これらの超微細領域は表面、または表面の近くに集まっていた 。観察により、ニップによりもたらされ且つ部分的に冷却された鋼はそれまで部 分的または全体的に変態されておらず、実質的にまだ全体としてオーステナイト 相の鋼であることが見出された。更に、オーステナイトからフェライトへの変態 はローラニップにおいて、またはその直後に生じていると考えられ、これはこの メカニズムが歪み誘起変態であることを示していた。自然空冷に固有の比較的ゆ っくりした冷却にも拘わらずに、フェライト粒がその後粗大化する傾向は殆どま たは全くないことが観察され、変態が実質的に瞬間的に行われて、これにより粒 は寸法拡大に抗して所定位置に固定されたことが暗示された。その他の例 製造および実験の両方による多数の低、中および高炭素鋼がミルで圧延された 。これらの鋼の炭素含有量は0.036〜0.77%の範囲であり、全組成が第 1表に示されている。鋼はまず2mm厚のストリップに粗加工され、約100m mの幅で150mm長さの試片に切断された。ストリップは10〜15分間ほど ステンレス鋼バッグ(bag)内で1250°Cに再加熱された後、所望の圧延温 度にまで空冷された。圧延は1回通過で行われ、約300mm形のローラが使用 された。試料は次ぎに空冷され、または流動砂床で1時間にわたり一定温度に保 持されてコイリング(coiling)のシミュレートが行われ、続いて2つのカオウ ール(kaowool)ブランケット間で室温まで冷却された。圧延入口および出口温 度は圧延間隙の各側方に位置する高温計で記録した。圧延入口および出口温度は 表 2に示されている。 ストリップの顕微鏡組織に対する各種パラメータの影響が調べられた。炭素お よび他の共通する合金元素の影響に加えて、幾つかのシートのNb、Tiおよび Bのような微細合金化元素の存在が最終顕微鏡組織に影響すると期待された。圧 延入口温度、圧下、圧延速度、潤滑および給送厚さも調べられた。表2は全シー トに関して調べた実験条件の範囲を示している。 金属試料は標準技術を使用して圧延したストリップから準備され、光学および 走査電子顕微鏡を使用して調べられた。ヴィッカース硬度測定が行われ、引張り 試片は同じストリップから準備された。引張り試験はシンテック(Sintech)引 張り機で104/Sの歪み速度で行われた。 顕微鏡組織 第1表に示された鋼は普通およびマイクロアロイ低炭素級、中炭素級および高 炭素級に分類された。全ての圧延された試料の一般的な特徴は顕微鏡組織の存在 であり、通常は試料の表面付近のフェライト粒および別個の炭素粒、および中心 部分の粗い顕微鏡組織からなる。超微細領域は全体的に試料厚さの約1/4〜1 /3の深さに浸透していた(第6図)。個々の顕微鏡組織は以下に更に示され説 明される。 温度の降下は圧延ミルの出口で70〜180°Cの範囲を記録し、そのほとん どは70〜100°Cの範囲であった。圧下のほとんどは30〜40%の間であ った。 普通低炭素鋼 4つの普通低炭素鋼、すなわちM06、A06および3373および3398 が圧延され、大部分の実験条件はM06およびA06で変化された。 M06 圧延入口温度の影響は4つの試料を835、795、775および740°C (それぞれ試料M06−1、2、4および3)で圧延して考察された。最初の2 つの条件は顕微鏡組織に重大な変化を示さず、試料深さの約1/4ほど浸透した 粒径1〜3ミクロンの等軸フェライトの領域(第7A図)と、粒径5〜15ミク ロンの粗い角度の付いた等軸フェライトの中央領域(第7B図)とであった。第 3の入口温度は、表面近くにある程度の共晶フェライトの形成をもたらし、恐ら く前のオーステナイト粒界に形成した。しかしながら、表面付近にはそれまでと 同様に超微細フェライト粒が存在し、中央に粗く角度の付いた組織が存在してい る。最も低い出口温度は、多量の共晶フエライトからなる顕微鏡組織を試料全体 にわたって形成した(第7C図)。 圧延速度の影響は、0.18、0.27、0.37(標準速度)および1.0 m/秒の速度を比較して考察された。遅い圧延速度(M06−5および6)は冷 いローラとの接触時間が長いためにローラ間隙内でかなり大きな温度損失を生じ た。これは、同様な入口温度(M06−4)での標準圧延速度の場合よりも多く の共晶フェライトを形成した。0.18m/秒の圧延速度では、全く異なる顕微 鏡組織が生じた。試料の中央および表面の両方で超微細なベイナイト状顕微鏡組 織が構成され、この組織は自然に結晶化し易い(第8A図)。表面ラス(laths )は中央のそれよりも微細であった。このような顕微鏡組織は大きな温度降下( 約170°C)を表し、これはローラ間隙にて生じた。最高のローラ速度は1. 0m/秒(M06−16)に達し、これは層状構造を形成したが表面領域のフェ ライト粒は超微細でなかった(第8B図)。 5つの試料は、ローラに窒化ほう素を噴射潤滑して圧延された。790°Cで 圧延された1つの試料(M06−8)は57%の圧下が行われ、試料の全体にわ たる多量の共晶フェライトと、M06−5で観察されたのと同様な超微細ベイナ イトとして発現した相とで構成されていた。第2の試料(M06−10)は多少 高い温度で圧延されただけであるが、圧下は41%だけであった。この試料は試 料M06−5と同程度にローラで冷却されなかった。これは小量の共晶フェライ トで、また比較的浅い超微細(1〜3ミクロン)のフェライト領域および粗い( 5〜15ミクロン)角度の付いたフェライトの中心部分を有して構成された。試 料M06−18および19は潤滑されて800および775°Cで圧延され、再 び説明するが僅かに異なる組織を形成し、より厳しく冷却される表面領域および 少ない共晶フェライトを有していた。これらの相違は潤滑厚さの変化が原因とな り得る。1つのローラ(M06−17)に対するだけの潤滑材の供給は、潤滑面 の近くに冷却された顕微鏡組織を生じ、反対側の面(第9図)に比較的微細な フェライト組織を形成した。潤滑されない試料(第9B図)と比較すると圧下が 僅かに増大した。2つのスケール付き(すなわちバッグで再加熱されていない) 試料(M06−21および22)が圧延され、比較的粗い等軸フェライトの表面 粒(10ミクロンまで)と粗い中央部分(10〜20ミクロン)が形成された。 スケールは潤滑材の作用を果たすと期待され、またスケールはローラ荷重を僅か に減じて全圧下を増大させたが、スケールの存在はローラに潤滑材を噴射しての 圧延と同様な組織を形成しなかった。しかしながらスケールは絶縁材として作用 し、温度降下を約40°Cと減少させた。 M06材料に関する最終的な条件の変化は、流動砂床の圧延ストリップによる コイル形成の影響であった(M06−15)。試料M06−15の表面および中 心の粒径に変化は現れなかったが、炭化物分布はコイル形成処理によって変化し た(第10A図)。粒界と、コイル形成された試料における3点とに多量の炭化 物が存在しているのが現わされている(第10B図)。 A06 再加熱温度は幾つかの例で低下されたが、通常のA06がM06と同様な条件 で圧延された。一般に、厚さおよび圧延方向に多くの変化があったが、M06に 似た顕微鏡組織が得られた。 圧延入口温度は試料A06−1、2、3および8で変化された。905°Cの 最高入口温度がA06−8に使用され、表面付近に1〜4ミクロン、中心部分に 約15ミクロンまでの粗い粒を有する程良い等軸組織が形成された。A06−2 に関する出口温度855°Cは試料A06−8と同様な深さの等軸フェライト領 域を、またしばしば20ミクロンを超える長さの粗く角度のついた様々に配向さ れたフェライト粒で構成された中心部分を形成した。50°Cほど入口温度を低 下させると(A06−1)、同様な組織を生じたが、これはある程度の共晶フェ ライトの発現であった。最低の圧延温度755°C(A06−5)は多量の粗い 共晶フェライトを生じたが、超微細な表面帯は残っていた。 圧延速度はプロセス変数として調べられ、M06と同様な傾向が観察された。 低い圧延速度0.18m/秒(A06−4)は同じ温度で圧延された試料(A0 6−1)と同じ組織を生じたが、温度降下は100°Cを大きく超えてお り、かなりの共晶フェライトが生じた。中間速度0.27m/秒は全体的に粗い 顕微鏡組織を生じたが、この試料(A06−7)は高温で圧延されていた。 試料A06−5および6に関しては1050°Cに再加熱温度を低下させたこ とが、表面領域の超微細粒の体積率を減少し、中心部分の粒の粗さを増大した。 高い入口温度で圧延された試料(A06−5)は約4ミクロン未満の粒径のフェ ライト粒の領域を有していたが、これらの粒は隔離され、表面の直ぐ付近には位 置していなかった。低い出口温度(A06−6)は非常に少ない超微細フェライ トの領域を生じ、非常に粗く角度の付いた粒が顕微鏡組織の全体にあり、表面に までも延在していた。温間加工したフェライト粒の形跡が幾つかあった。 3373 この級(0.065%のC−1%のMn)の顕微鏡組織は、試料深さの約1/ 4に浸透した超微細フェライト粒(1〜2ミクロン)の表面層で構成され(第1 1A図)、偏析した炭化物の領域が列状に整列して現れている。中心部は大きな 体積部分の勿論ヴィドマンシュテーテン(Widmanstatten)すなわち針状フェラ イトで構成され、第2の相、恐らくパーライトの痕跡があった。 3398 この高Si級は、再加熱温度によって大部分決定されたような、前のオーステ ナイト粒径の影響に対するある程度の洞察を最終顕微鏡組織に与えた。1250 °Cもの高い再加熱温度(第12A図)は3373の加熱で得られた組織と同様 の組織を生じたが、表面層は全体、および粗く一層ブロック状のフェライト粒で なる中央部ほど微細でなく、ある量の別個のマルテンサイトの島状部分があった 。炭化物はフェライト粒界に存在し、フェライト粒の大部分のまわりに連続して いた。該試料を950°Cに再加熱すると(3398−2)、前とは別の表面お よび中央領域を生じたが、しかしながら表面は超微細粒または亜粒と、大きな加 工されたフェライト粒との混合物で構成されていた(第12B図)。中央部は適 度の等軸フェライト(約5〜10ミクロン)と個別の炭化物およびある量の小さ なマルテンサイトの島状部分で構成されていた。 マイクロアロイ低炭素鋼 Tiの添加 鋼3403(0.024%のTi)は均一な超微細フェライト粒(第13A図 )である1/4の試料深さ範囲と、角度のついたある量の針状フェライト粒、分 散した炭化物および個別のマルテンサイトの島状部分で構成された中央部(第1 3B図)とを生じた。同様な0.20%のMoを添加された鋼(3403)は同 様な組織を生じたが、表面層は一層微細なフェライト粒(1未満〜2ミクロン) で構成され(第14A図)、試料中央部のフェライトは微細で更に針状(第14 B図)であった。再び説明するが、マルテンサイトの小さなポケットがあった。 溶接棒鋼(3393および3394)におけるようなTiの多量の添加は、超 微細フェライト表面層(第15A図)を形成し、中央部に極めて微細な針状フェ ライト組織(第15B図)を生じた。超微細フェライトは光学顕微鏡を使用して 解明できず、電子顕微鏡がミクロン未満の粒を明らかにした。再び説明するが、 別個のマルテンサイトの島状部分は針状フェライト全体に分散されていた。 Nbの添加 何れもNbおよびTiを含有する2つの通常級の鋼XF400およびXF50 0が処理されて、約1ミクロンまでの粒径のフェライト粒で構成された同様の表 面顕微鏡組織を生じたが、中央部の組織は多少相違した。XF400試料の中央 部は角度の付いたブロック状のフェライト粒で構成され、これらは寸法および形 状の両方とも異なって、約5〜15ミクロンであった。しかしながらXF500 試料は微細な多少均一な針状フェライト顕微鏡組織を生じた。 0.037%のNbを含有する試料3370が供給厚の増大、潤滑および圧延 後のコイル形成の影響を調べるために使用された。2mmの初期厚を有する標準 試料(3370−1)は1/4の試料深さに達する通常の超微細フェライトと、 中央部の角度の付いた針状フェライトとで構成された。供給厚が4mmに増大さ れると(試料3370−2)、表面領域の粒径はそれほど微細でなくなり(約4 ミクロンまで)浸透深さはそれほど深くなく、恐らく試料深さの約1/5に達す るだけであった。ローラ間隙内での温度降下は50°Cを超えていた。試料33 70−3については潤滑が使用され、温度降下は140°Cを超えるほどに増大 し、ほとんどこれは潤滑材の伝熱の影響によると考えられる。表面領域の粒径は 小さいが均一でなく、該領域の深さは更に減少した。中央部の顕微鏡組織は 本質的に同じであった。試料3370−4(投入厚は2mm)は、750°Cで の圧延後に600°Cでコイル形成され、これは最初の3つの試料の出口温度よ りも低い温度であった。超微細な表面領域の深さは試料厚の1/3に達し、全試 料中で恐らく最高の浸透であった。該領域の粒径は1ミクロン未満であった。中 央部は比較的変化なく維持され、コイル形成が全体的な顕微鏡組織に重大な影響 を及ぼすとは見られなかった。 他の添加 試料3607および3608は両方ともMoおよびTiを含有し、3608は 0.002%のBを含有していた。このBの添加は、顕微鏡組織に重大な変化を 与えるとは見られず、何れの試料も標準的な深さの超微細粒と、中心部の角度の 付いたフェライト粒とで構成されていた。試料3608−1は超微細ではない領 域を表面に有していたが、これは脱炭の影響であろう。鋼3607もまた圧延後 に600°Cでコイル形成されたが(3607−2)、入口温度は3607−1 よりも50°C低く、これが2つ比較を困難にした。それにも拘わらずにコイル の形成後の顕微鏡組織の変化は殆どなかった。 鋼3399は0.48%のCrを含有し、表面付近に1〜2ミクロンのフェラ イト粒の領域を生じ、ストリップの中央にはかなり大きな容積部分のマルテンサ イトの島状部分を有する針状フェライトを生じた。 中炭素鋼 この級は約0.2〜0.4%のCを含有し、幾つかの例ではTi、VおよびB を含有した。普通炭素鋼試料3374は0.21%のCを含有し、粒径1〜3ミ クロンの等軸フェライト粒の表面層に、微細な炭化物が列をなして偏析して構成 された(第16A図)。針状フェライトが中央部に存在し、微細フェライト粒の ネックレスが前のオーステナイト粒界のまわりを取り巻いた(第16B図)。第 2の普通炭素鋼(1040)が3つの条件、すなわち750および700°Cで 圧延後に空冷、および750°Cで圧延且つ600°Cでコイル形成、のもとで 処理された。全ての試料は試料厚の1/3の深さに達する超微細顕微鏡組織を特 徴としていた。この領域には、非常に微細且つ大容積の炭化物が全体的に分布さ れていた(第17A図)。共晶フェライトがストリップ中央部に形成されて前の オーステナイト粒界の輪郭を形成していたが、この領域の大部分はパーライトで あった(第17B図)。この例では、コイル形成は炭化物分布に重大な変化を与 えるとは見られなかった(第17C図および第17D図)。 試料3521(Ti添加)および3524(TiおよびV添加)の両方が10 40級と同じ条件で処理された。両方の組成はほぼ全ての条件で同様の顕微鏡組 織を有していた。これらは超微細なフェライト粒および炭化物で表面領域を構成 されたが、炭化物は600°Cでコイル形成された2つの試料の粒と同様に微細 で且つそれ以上に個別であるように見られた(第18A図および第18B図を比 較して)。超微細粒はまた低い温度で圧延された試料(3521−3および35 24−3)において多少微細であった。中央部はパーライトマトリックスに全体 的に針状フェライト粒が分布されて構成されていた。これらの針状組織はVを含 有する試料において一般に微細であり、特に試料3524−3で調質が見られた 。 最後の中炭素鋼(3605)はTiおよびBを含有していた。その顕微鏡組織 は中炭素鋼3607および3608(Ti、MoおよびBと合金化)と同様であ ったが、多量の炭化物が存在し、予想したように特に超微細な表面領域に存在し た(第19A図)。第2の試料(3605−2)は圧延前に950°Cに再加熱 され、試料3398−2と同様に表面領域を比較的粗い加工されたフェライト粒 で構成され、個別の小さな炭化物および超微細粒すなわち準粒の小さな領域を有 していた(第19B図)。中心部のフェライト粒は適度に等軸性であった。この 同じ材料は950および1250°Cにも加熱され、冷却され、そしてオーステ ナイト粒界を腐食(etch)された。低い温度の再加熱は10〜20ミクロンの粒 を形成する一方、高い温度の再加熱は100〜400ミクロンの寸法の粒を生じ た。 高炭素鋼 2種のパーライト鋼1062および1077が両方とも試料3521、352 4および1040の処理に使用したのと同じ3つの条件のもとで圧延された。こ れらは各種条件で処理された顕微鏡組織の間に殆ど相違はなかった。再び述べる が、両方の鋼の表面領域にせん断の痕跡があり、これらの領域には超微細なフェ ライト粒(寸法で1ミクロン未満)および個別の炭化物が存在していた(第20 図)。しかしながら、小さな圧下(一般に20〜25%)で達成されたにも拘わ らずに、超微細フェライトの深さは低炭素鋼の試料で観察されたよりも小さかっ た。中央部はパーライトの集合体で構成され、通常処理の高炭素級で期待される のと同様な顕微鏡組織を有していた(第20図)。 機械的特性 全ての鋼の機械的特性が第3表に示されている。0.2%の耐力が高C鋼で決 定された。何故なら、明瞭な上または下の降伏点がないからである。これらの結 果の最も普通な概念の1つは、多くの、特に低C級に関しての応力歪み曲線の平 坦部分であった。これはYS/UTS比で表され、多くの例では1.00に近い 。加工硬化のない例が試料A06−8の応力歪み曲線に示されている(第21図 )。この後、応力は低下し、初期レベルよりも低く維持される。高C鋼は特に1 040、1062および1077の市販級で格段に大きい範囲で加工硬化した。 典型的な曲線は第22図に示されている(試料1062−1)。 この結果は、この形式の処理で非常に高い強度が達成されることを示している 。普通低炭素鋼(M06−9)は590MPaの降伏強度とともに、16%の全 伸びを得て、またA06−8は2倍の伸びと430MPaの降伏強度とを生じた 。0.065%のCを含有する第3の普通C鋼(3373)も優れた特性、すな わちそれぞれ520および580MPaのLYSおよびUTS、23%の全伸び 、を有していた。低C鋼の最高の強度特性は、それぞれ745および830MP aのLYSを有する2つの溶接棒鋼(3393および3394)で得られた。試 料3398および3605で再加熱温度を低下させると、強度のかなりの増分を 生じたが、延性には不利に影響した。これは、高温度での再加熱後の超微細顕微 鏡組織から低温度での再加熱後の粗い加工されたフェライト組織への移行をもた らすという興味ある結果のためである。 各種条件のもとで圧延されたM06に関する結果は、幾つかのプロセス要因が 最終特性に影響することになることを示した。圧延入口温度(M06−1,2お よび4)は材料強度に特別変化を及ぼさなかったが、高い圧延温度は最も柔軟な ストリップを生んだ。圧延後のコイル形成は、高速度での圧延(M06−16) と同様に材料を軟化させ、伸びを増大した。低温度での再加熱(M06−13) は、完全に異なる顕微鏡組織を形成するにも拘わらずに、通常の高温度で再加熱 したストリップ(M06−14)より僅かに低いだけの特性を生じた。顕微鏡組 織から予測されるように、潤滑したローラで処理された試料はスケール付き試料 よりも格段に高い強度を生じた。驚くほどでないが、スケール付きの試料M06 −21の比較的粗い顕微鏡組織は試験した全ての材の中で最高のはるかに柔らか なストリップとなった。 高C級は連続的な降伏を示し、したがって耐力はLYSの代わりに測定された 。これらの鋼は低C級試料よりも大きな加工硬化を示し、幾つかの非常に高い強 度値を生んだ。TiおよびVの添加のために、C含有量が低いにも拘わらずに、 試料3524は1040級のものよりも高い耐力および引張り強度、ならびに同 等の延性を得た。パーライト鋼1062および1077は工業的な条件(バー形 状)のもとで通常得られるものよりも大きな強度を有していが、全伸びは小さか った。全ての中および高C級鋼において、600°Cでのコイル形成はPSおよ びUTSの両方を減少(1077の例で100MPaを超えて)させたが、延性 には殆ど影響しなかった。3524の加熱を除いては、ローラ入口温度の50° Cの低下は、少なくとも30MPaの強度増分を生じた。 現時点で、オーステナイト相の鋼が超微細な顕微鏡組織になる変態を生じる正 確なメカニズムは完全に理解されていない。オーステナイト相の粒界部分を減少 し、次ぎに予備冷却を行うことで、フェライト相への変態を引き起こすための駆 動力は非常に高まることが、理論的に想定される。しかしながら、核形成を達成 するには粒界部分は不十分である。それ故にオーステナイト相の間に、また実質 的な変態が生じる前に鋼を処理する(すなわち鋼を変形させる)ことにより、フ ェライト相への均質な歪み誘起変態が生じる。この均質な変態は急激に行われて 、フェライト粒は極めて小さくなる。 微細粒への変態は、米国特許第4466842号で教示されるように変態フェ ライトの動的再結晶化よりも、むしろ均質変態の結果による。 本明細書および以下の請求の範囲を通じて、特に要求されない限り、「含む」 という用語、または「包含する」や「〜からなる」というような変形語は、記載 した単語(integer)またはそれらの群の包括を意味するが、その他の単語また はその群の排除を意図するものでないことが理解されよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 PL9686 (32)優先日 1993年6月29日 (33)優先権主張国 オーストラリア(AU) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AM,AT,AU,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,F I,GB,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S I,SK,TJ,UA,US,UZ,VN (72)発明者 ギブス,ラッセル ケイス オーストラリア国 3015 ビクトリア,ニ ューポート,ウィルキン ストリート 38

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.顕微鏡組織の1つ以上の領域において超微細顕微鏡組織となる急激な実質 的に完全な変態を誘起するように、実質的な変態が開始される前にオーステナイ ト相の鋼を処理することを含む、超微細な顕微鏡組織の1つ以上の領域を有する 鋼の製造方法。 2.鋼をオーステナイト化するために加熱し、顕微鏡組織の1つ以上の領域に おいて超微細顕微鏡組織となる急激な実質的に完全な変態を誘起するように、オ ーステナイト相の鋼を予備冷却し、実質的な変態が開始される前にオーステナイ ト相の鋼を処理することを含む、超微細な顕微鏡組織の1つ以上の領域を有する 鋼の製造方法。 3.新らしく鋳造されたオーステナイト相の鋼を部分的に予備冷却し、顕微鏡 組織の1つ以上の領域において超微細顕微鏡組織となる急激な実質的に完全な変 態を誘起するように、実質的な変態が開始される前にオーステナイト相の鋼を処 理することを含む、超微細な顕微鏡組織の1つ以上の領域を有する鋼の製造方法 。 4.請求項2または請求項3による方法であって、オーステナイト相の鋼の予 備冷却が自然空冷、強制空冷または水冷で50〜2000°K/分の冷却速度で 行われる、超微細な顕微鏡組織の1つ以上の領域を有する鋼の製造方法。 5.請求項1から請求項4までの何れか1項による方法であって、オーステナ イト相の鋼に与えられる該処理が変形である、超微細な顕微鏡組織の1つ以上の 領域を有する鋼の製造方法。 6.請求項5による方法であって、変形が600°C〜950°Cの範囲の温 度で行われる、超微細な顕微鏡組織の1つ以上の領域を有する鋼の製造方法。 7.請求項5による方法であって、低炭素鋼を製造するために、変形が700 °C〜950°Cの範囲の温度で行われる、超微細な顕微鏡組織の1つ以上の領 域を有する鋼の製造方法。 8.顕微鏡組織の1つ以上の領域において超微細顕微鏡組織となる急激な実質 的に完全な変態を誘起するように、実質的な変態が開始される前にオーステナイ ト相の鋼を変形して、鋼の組織を横断する歪み形状すなわち歪み勾配を発生させ ることを含む、超微細な顕微鏡組織の1つ以上の領域を有する鋼の製造方法。 9.請求項8による方法であって、超微細な顕微鏡組織の領域が、組織、好ま しくは均一な超微細な顕微鏡組織の全横断面を含む、超微細な顕微鏡組織の1つ 以上の領域を有する鋼の製造方法。 10.請求項8による方法であって、超微細な顕微鏡組織の領域が、鋼の1つ または複数の表面層を含む、超微細な顕微鏡組織の1つ以上の領域を有する鋼の 製造方法。 11.請求項8による方法であって、所定の歪み形状が鋼の1つまたは複数の 表面層の比較的大きな歪みと、中心部の比較的小さな被覆とを含んでなる、超微 細な顕微鏡組織の1つ以上の領域を有する鋼の製造方法。 12.請求項11による方法であって、歪みの不均一性が、変形される鋼の表 面と鋼を変形する手段との間に存在する摩擦条件を有することで向上される超微 細な顕微鏡組織の1つ以上の領域を有する鋼の製造方法。 13.請求項5または請求項8による方法であって、変形が、20〜70%の 範囲の比率で鋼の厚さを圧下できる一対の反転ローラの間に鋼を通す事を含む、 超微細な顕微鏡組織の1つ以上の領域を有する鋼の製造方法。 14.請求項13による方法であって、鋼の厚さ寸法が30〜60%の範囲の 比率で圧下される超微細な顕微鏡組織の1つ以上の領域を有する鋼の製造方法。 15.請求項13による方法であって、鋼が1回だけ変形される、超微細な顕 微鏡組織の1つ以上の領域を有する鋼の製造方法。 16.請求項13による方法であって、圧延速度が0.1〜5.0m/分の範 囲である、超微細な顕微鏡組織の1つ以上の領域を有する鋼の製造方法。 17.請求項13による方法であって、請求項8に従属するときに、ニップ間 隙すなわち圧延厚さ(Hm)に対するローラの圧延円弧(Ld)の比率が10より 大きい、超微細な顕微鏡組織の1つ以上の領域を有する鋼の製造方法。 18.請求項2による方法であって、鋼が1000°C〜1400°Cの間の 温度に加熱される、超微細な顕微鏡組織の1つ以上の領域を有する鋼の製造方法 。 19.請求項2による方法であって、鋼が1100°C〜1300°Cの間の 温度に加熱される、超微細な顕微鏡組織の1つ以上の領域を有する鋼の製造方法 。 20.請求項1から請求項19までの何れか1項による方法であって、鋼が変 態後に冷却される、超微細な顕微鏡組織の1つ以上の領域を有する鋼の製造方法 。 21.請求項1から請求項20までの何れか1項による方法であって、オース テナイト相の鋼が50ミクロンより大きい平均オーステナイト粒径を有する、超 微細な顕微鏡組織の1つ以上の領域を有する鋼の製造方法。 22.請求項1から請求項21までの何れか1項による方法であって、鋼が粒 界での核形成を減少させるか、または実質的になくすように予熱されて、前記急 激な実質的に完全な変態を容易に行えるようにした、超微細な顕微鏡組織の1つ 以上の領域を有する鋼の製造方法。 23.請求項22による方法であって、予備処理が選定された鋼の平均オース テナイト粒径を拡大させるための予備処理を含み、または代替的にまたは付加的 に粒界の反応性を減じるように選択された化学処理剤を含み得る、超微細な顕微 鏡組織の1つ以上の領域を有する鋼の製造方法。 24.請求項22による方法であって、予備処理が高温度からの鋼の予備冷却 を含む、超微細な顕微鏡組織の1つ以上の領域を有する鋼の製造方法。 25.1または複数の領域において均質で、少なくとも部分的に超微細であり 、これらの領域で平均粒径が3ミクロンより大きくない超微細な顕微鏡組織を有 する鋼。 26.請求項25による鋼であって、平均粒径が中央部で10ミクロン以下、 表面層で2ミクロン以下である鋼。 27.請求項26による鋼であって、フェライト粒の顕微鏡組織のかなりの体 積部分が3ミクロンより小さい粒径のフェライト粒を主に含んでいる鋼。 28.請求項25による鋼であって、顕微鏡組織が層状化された鋼。 29.請求項28による鋼であって、超微細な顕微鏡組織の領域を有する1つ または複数の表面層と、比較的粗い顕微鏡組織の中心層とを有する鋼。 30.オーステナイト相の鋼を鋳造する手段と、新らしく鋳造されたオーステ ナイト相の鋼を受け入れて部分冷却するように配置された手段と、顕微鏡組織の 1つ以上の領域において超微細顕微鏡組織となる急激な実質的に完全な変態を誘 起するように、実質的な変態が開始される前に部分的に冷却された鋼を処理する 手段とを含む、超微細な顕微鏡組織の1つ以上の領域を有する鋼を製造するため の組み合わされた鋳造および変形装置。 31.請求項30による装置であって、鋳造手段が薄いスラブまたはストリッ プ鋳造装置を含み、処理手段が圧延手段を含む組み合わされた鋳造および変形装 置。 32.鋼をオーステナイト相にするために加熱する手段と、オーステナイト相 の鋼を部分的に予備冷却する手段と、顕微鏡組織の1つまたはそれ以上の領域で 超微細な顕微鏡組織となる急激な実質的に完全な変態を誘起するようになすため に、実質的な変態が開始される前に部分的に冷却されたオーステナイト相の鋼を 処理する手段とを含む、超微細な顕微鏡組織の1つ以上の領域を有する鋼を製造 するための変形装置。
JP7503163A 1993-06-29 1994-06-29 鋼における超微細な顕微鏡組織への歪み誘起変態 Pending JPH08512094A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU9685 1993-06-29
AUPL968593 1993-06-29
AUPL968693 1993-06-29
AU9684 1993-06-29
AU9686 1993-06-29
AUPL968493 1993-06-29
PCT/AU1994/000356 WO1995001459A1 (en) 1993-06-29 1994-06-29 Strain-induced transformation to ultrafine microstructure in steel

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006115652A Division JP2006274446A (ja) 1993-06-29 2006-04-19 鋼における超微細な顕微鏡組織への歪み誘起変態

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08512094A true JPH08512094A (ja) 1996-12-17

Family

ID=27157729

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7503163A Pending JPH08512094A (ja) 1993-06-29 1994-06-29 鋼における超微細な顕微鏡組織への歪み誘起変態
JP2006115652A Pending JP2006274446A (ja) 1993-06-29 2006-04-19 鋼における超微細な顕微鏡組織への歪み誘起変態

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006115652A Pending JP2006274446A (ja) 1993-06-29 2006-04-19 鋼における超微細な顕微鏡組織への歪み誘起変態

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6027587A (ja)
JP (2) JPH08512094A (ja)
NZ (1) NZ267938A (ja)
WO (1) WO1995001459A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001098322A (ja) * 1999-09-27 2001-04-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 微細粒フェライト組織を有する鋼の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100536827B1 (ko) * 1997-09-22 2006-02-28 카가쿠기쥬쯔죠 킨조쿠자이료 기쥬쯔켄큐죠 초미세조직강과그제조방법
KR100522409B1 (ko) * 1998-03-04 2005-10-19 카가쿠기쥬쯔죠 킨조쿠자이료 기쥬쯔켄큐죠 인성이 높은 고강도강과 템퍼링 마르텐사이트강 및 그 제조방법
DE19831767C2 (de) 1998-07-15 2002-03-28 Skidata Ag Durchgangskontrolleinrichtung für berührungslose Datenträger
TW477822B (en) * 1999-02-26 2002-03-01 Nat Res Inst Metals Manufacturing method for steel with ultra fine texture
FR2796966B1 (fr) * 1999-07-30 2001-09-21 Ugine Sa Procede de fabrication de bandes minces en acier de type "trip" et bandes minces ainsi obtenues
FR2855992B1 (fr) * 2003-06-10 2005-12-16 Usinor Procede et installation de coule continue directe d'une bande metallique
AU2006336816B2 (en) * 2006-01-26 2011-09-15 Giovanni Arvedi Strip of hot rolled micro-alloyed steel for obtaining finished pieces by cold pressing and shearing
FI20070622L (fi) * 2007-08-17 2009-04-15 Outokumpu Oy Menetelmä ja laitteisto tasaisuuden kontrolloimiseksi ruostumatonta terästä olevan nauhan jäähdytyksessä
US8409367B2 (en) * 2008-10-29 2013-04-02 The Hong Kong Polytechnic University Method of making a nanostructured austenitic steel sheet
US8752752B2 (en) * 2009-03-09 2014-06-17 Hong Kong Polytechnic University Method of making a composite steel plate
JP5740099B2 (ja) * 2010-04-23 2015-06-24 東プレ株式会社 熱間プレス製品の製造方法
JP5821794B2 (ja) * 2012-07-18 2015-11-24 新日鐵住金株式会社 焼入れ鋼材およびその製造方法ならびに焼入れ用鋼材
WO2018157136A1 (en) 2017-02-27 2018-08-30 Nucor Corporation Thermal cycling for austenite grain refinement

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE788922A (fr) * 1971-09-21 1973-03-15 Uss Eng & Consult Procede pour produire une microstructure a grain ultrafin dans les alliages ferreux
SU675078A1 (ru) * 1976-03-05 1979-07-25 Центральный научно-исследовательский институт черной металлургии им. И.П.Бардина Способ термомеханической обработки стали
JPS58123823A (ja) * 1981-12-11 1983-07-23 Nippon Steel Corp 極細粒高強度熱延鋼板の製造方法
US4466842A (en) * 1982-04-03 1984-08-21 Nippon Steel Corporation Ferritic steel having ultra-fine grains and a method for producing the same
JPS59170238A (ja) * 1983-03-16 1984-09-26 Nippon Steel Corp 表面微細粒フエライト鋼とその製造法
JPS59205447A (ja) * 1983-05-02 1984-11-21 Nippon Steel Corp 超細粒フエライト鋼およびその製造方法
JPH01119617A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Nippon Steel Corp 鋼板の製造方法
DD265641A1 (de) * 1987-11-02 1989-03-08 Akad Wissenschaften Ddr Verfahren zur warmumformung von stahl
US5200005A (en) * 1991-02-08 1993-04-06 Mcgill University Interstitial free steels and method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001098322A (ja) * 1999-09-27 2001-04-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 微細粒フェライト組織を有する鋼の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6027587A (en) 2000-02-22
JP2006274446A (ja) 2006-10-12
WO1995001459A1 (en) 1995-01-12
NZ267938A (en) 1998-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006274446A (ja) 鋼における超微細な顕微鏡組織への歪み誘起変態
Matsumura et al. Evolution of ultrafine-grained ferrite in hot successive deformation
US4619714A (en) Controlled rolling process for dual phase steels and application to rod, wire, sheet and other shapes
EP1001041B1 (en) Hot rolled steel sheet having an ultrafine grain structure and process for producing steel sheet
Priestner et al. Processing of steel for ultrafine ferrite grain structures
JP3386726B2 (ja) 超微細粒を有する加工用熱延鋼板及びその製造方法並びに冷延鋼板の製造方法
AU2003291066B2 (en) Cold-worked steels with packet-lath martensite/austenite microstructure
Rastegari et al. Investigating the effects of short time austenitizing and cooling rate on pearlitic microstructure and mechanical properties of a hot rolled plain eutectoid carbon steel
Deng et al. Extending the boundaries of mechanical properties of Ti-Nb low-carbon steel via combination of ultrafast cooling and deformation during austenite-to-ferrite transformation
JP2000119809A (ja) 迅速球状化可能で冷間鍛造性の優れた鋼線材およびその製造方法
US20050115649A1 (en) Thermomechanical processing routes in compact strip production of high-strength low-alloy steel
NZ204339A (en) Rolling hot steel strip:strip coiled in incubator after leaving final reducing stand
CN110366602B (zh) 用于奥氏体晶粒细化的热循环
Hashimoto Effect of Nb on hot rolled high strength steel sheets produced by thin slab casting and hot direct rolling process
Madhuri et al. Effect of carbon on the microstructure and mechanical properties in wire rods used for the manufacture of cold heading quality steels
JPS6239231B2 (ja)
Kaspa et al. Austenite grain growth during hot forging of medium carbon engineering steels with or without V–Ti microalloying
AU694990B2 (en) Strain induced transformation to ultrafine microstructure in steel
Verdeja González et al. Thermomechanical Treatments of Steels
Barrado et al. Development of advanced high strength steels using hydrogen quench continuous annealing technology
Yue Thermomechanical processing of ferrous alloys
JPS644568B2 (ja)
JPH02301516A (ja) 超微細組織熱間加工鋼材の製造方法
KR100973921B1 (ko) 소성유기 동적변태에 의하여 생성된 페라이트를 갖는연화열처리 단축 강재 및 그 제조방법
Zrnik et al. Structure evolution during severe warm plastic deformation of carbon steel

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040609

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060419

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060511

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060608