JPH08510222A - 欝病、不安神経症およびパーキンソン病を治療するための1−アリールシクロアルキルスルフィド、スルホキシドおよびスルホン - Google Patents

欝病、不安神経症およびパーキンソン病を治療するための1−アリールシクロアルキルスルフィド、スルホキシドおよびスルホン

Info

Publication number
JPH08510222A
JPH08510222A JP6524946A JP52494694A JPH08510222A JP H08510222 A JPH08510222 A JP H08510222A JP 6524946 A JP6524946 A JP 6524946A JP 52494694 A JP52494694 A JP 52494694A JP H08510222 A JPH08510222 A JP H08510222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbon atoms
compound
cyclobutyl
dichlorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6524946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3606326B2 (ja
Inventor
ポール ジョン ハリス,
デイヴィッド ジョン ヒール,
Original Assignee
クノル アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クノル アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical クノル アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH08510222A publication Critical patent/JPH08510222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3606326B2 publication Critical patent/JP3606326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/25Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/28Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I) 〔式中mは0,1または2であり;nは2,3,4または5であり;Xはカルボニルまたは式(II) (ここでR5はHまたはアルキルである)の基であり;Yは場合により1個または数個のアルキル基により置換されたアルキレン鎖であり;Zは場合により1個または数個のアルキル基により置換された2〜5個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり;Rは場合により1個または数個のハロ置換基により置換されたフェニルであるかまたはRはナフチルであり;R1およびR2は同じかまたは異なり、H、アルキルまたはアリールアルキルである、ただしR1がベンジルである場合には、R2はHまたはメチルである〕の化合物およびその薬学的に受容しうる塩は、欝病、不安神経症、パーキンソン病、肥満症、認識障害、てんかんのような急発作、神経障害の治療において、および搏動のような状態に対して保護するための神経保護剤として有用性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 欝病、不安神経症およびパーキンソン病を治療するための1−アリールシクロ アルキルスルフィド、スルホキシドおよびスルホン 本発明は、新規治療剤、その製造方法それを含有する医薬組成物およびそれの 欝病、不安神経症、パーキンソン病、肥満症、認識障害、てんかんのような急発 作、神経症の治療における使用、および搏動のような状態を保護するための神経 保護剤としての使用に関する。 本発明は、式I 〔式中 mは0,1または2であり; nは2,3,4または5であり; Xはカルボニルまたは式II (ここでR5はHまたは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である); Yは場合により1〜3個の炭素原子を有する1個または数個のアルキル基により 置換された1個または2個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり; Zは場合により1〜3個の炭素原子を含有する1個または数個のアルキル基によ り置換された2〜5個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり; Rは場合により、同じかまたは異なる1個または数個のハロ置換基(たとえばフ ルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)により置換されたフェニル基であるかま たはRはナフチルであり;かつ R1およびR2は同じかまたは異なり、H、1〜4個の炭素原子を有する直鎖また は枝分れ鎖アルキル基、アルキル基が1〜3個の炭素原子を含有するアリールア ルキル基である、ただしR1がベンジルである場合には、R2はHまたはメチルで ある〕の化合物およびその薬学的に受容しうる塩を提供する。 式Iの望ましい化合物においては、mは0,1または2であり、nは3または 4である。 式Iの望ましい化合物においては、XはカルボニルであるかまたはR5がHで ある式IIの基である。 式Iの望ましい化合物においては、Yはメチレンである。 式Iの望ましい化合物においては、Zは場合により 1〜3個の炭素原子を有する1個または数個のアルキル基により置換された2, 3または4個の炭素原子を有するアルキレン鎖である。式Iのより望ましい化合 物においては、Zは場合により1個または数個のメチル基により置換された2, 3または4個の炭素原子を有するアルキレン鎖である。 式Iの望ましい化合物においては、Rは1個または2個のクロロ置換基により 置換されたフェニルであるか、またはRはナフチルである。式Iのより望ましい 化合物においては、Rは3−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニルまたは 2−ナフチルである。 式Iの化合物の望ましいグループは式III 〔式中 n,m,x,y,z,R1およびR2は式Iにつき上記に記載したようなものであ り;R3はハロ(たとえばフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)であり、R4 はHまたはハロ(たとえばフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)であるか、 またはR3およびR4はそれの結合している炭素原子と一緒に縮合ベンゼン環を 形成する〕によって表されかつその薬学的に受容しうる塩である。 式IIIのより望ましい化合物においては、R3はクロロであり、R4はHであ り、R3およびR4は両方共クロロであるか、またはR3およびR4はそれの結合し ている炭素原子と一緒に縮合ベンゼン環を形成する。式IIIの殊に望ましい化 合物においては、R3はフェニル環の3−置換位にあるクロロであり、R4はHで あり、R3およびR4は両方共クロロであり、それぞれフェニル環の3−および4 −置換位に存在するか、またはR3およびR4はそれの結合しているフェニル環と 一緒に2−ナフチル基を形成する。 式IおよびIIIの化合物は、薬学的に受容しうる酸との塩として存在しうる 。かかる塩の例は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、メタスルホン酸塩、硝酸塩 、マレイン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩〔たとえば(+) −酒石酸塩、(−)−酒石酸塩またはその混合物、ラセミ混合物を包含する〕、 コハク酸塩、安息香酸塩およびグルタミン酸のようなアミノ酸との塩を包含する 。式IおよびIIIの化合物およびその塩は、溶媒和物(たとえば水和物)の形 で存在しうる。 式IおよびIIIの特定の化合物は、1よりも多い結晶形で存在することがで き、本発明はそれぞれの結晶形およびその混合物を包含する。 式IおよびIIIの化合物が1個または数個のキラル中心を有することができ ることは、当業者には明らかである。式IおよびIIIの化合物が1個のキラル 中心を有する場合、化合物は2個の鏡像異性体形で存在し、本発明は両方の鏡像 異性体およびその混合物を包含する。個々の鏡像異性体は当業者に公知の方法に より得ることができる。かかる方法は代表的にはたとえば結晶化により分離しう るジアステレオ異性体塩の形成;たとえば結晶化、ガス−液体または液体クロマ トグイラフィーにより分離しうるジアステレオ異性体の誘導体または錯体の形成 ;1つの鏡像異性体と鏡異性体特異性試薬との選択的反応、たとえば酵素的エス テル化、酸化または還元;キラル環境、たとえばキラル担体(たとえば結合した キラル配位子を有するシリカ上またはキラル溶媒中)におけるガス−液体または 液体クロマトグラフィーによる分離を包含する。所望の鏡像異性体を上述した分 離方法のいずれかにより、もう1つの異性体に変える場合、所望の鏡像異性体形 を遊離するためにさらに工程が必要である。選択的に、鏡像異性体は場合により 活性試薬、基質、触媒または溶剤を使用する不斉合成によるかまたは1つの鏡像 異性体を不斉変換により他の鏡像異性体に変えることにより合成することもでき る。 式IおよびIIIの化合物が1個よりも多いキラル中心を有する場合、化合物 はジアステレオ異性体形で 存在し得る。ジアステレオ異性体の組は、当業者に公知の方法、たとえばクロマ トグラフィーまたは結晶化により分離することができ、各組内の個々の鏡像異性 体は上述したように分離することができる。本発明は、式IおよびIIIの化合 物の各ジアステレオ異性体およびその混合物を包含する。 式IおよびIIIの詳細な化合物は:個々の鏡像異性体、ラセミ化合物または 鏡像異性体の他の混合物の形の 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔2−(ジメチ ルアミノ)エチルチオ〕エタノン; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔2−(ジメチ ルアミノ)エチルスルフィニル〕エタノン; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔2−(ジメチ ルアミノ)エチルスルホニル〕エタノン; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔2−(ジエチ ルアミノ)エチルチオ〕エタノン; 2−〔2−(N−ブチル−N−メチルアミノ)エチルチオ〕−1−〔1−(3, 4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕エタノン; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチ ル〕−2−〔2−(ジメチルアミノ)エチルチオ〕エタノール; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔3−(ジメチ ルアミノ)プロピルチオ〕エタノン; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔3−(ジメチ ルアミノ)プロピルスルホニル〕エタノン; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔3−(ジメチ ルアミノ)プロピルチオ〕エタノン; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔3−(ジメチ ルアミノ)−2−メチルプロピルチオ〕エタノン; 2−〔2−(ジメチルアミノ)エチルチオ〕−1−〔1−(2−ナフチル)シク ロブチル〕エタノン; 1−〔1−(3−クロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔3−(ジメチルアミ ノ)プロピルチオ〕エタノン; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔4−(ジメチ ルアミノ)ブチルチオ〕エタノン; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル−〕−2−〔3−(ジプ ロピルアミノ)プロピルチオ〕エタノン; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔3−(ジメチ ルアミノ)−2−メチルプロピルチオ〕エタノン; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペンチル〕−2−〔3−(ジメ チルアミノ)プロピルチオ〕エタノン; およびその薬学的に受容しうる塩である。 式IおよびIIIの詳細な鏡像異性体形は: (−)−1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔3− (ジメチルアミノ)プロピルチオ〕エタノール; (+)−1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔3− (ジメチルアミノ)プロピルチオ〕エタノールである。 本発明はまた、薬学的に受容性の希釈剤または担体と一緒に、式IまたはII Iの化合物の治療有効量を含有する医薬組成物を包含する。 下記に使用した場合、用語”活性化合物”は、式IまたはIIIの化合物を表 わす。治療に使用する際には、活性化合物は経口的、直腸的、非経口的または局 所的、特に経口的に投与することができる。こうして、本発明の治療組成物は、 経口、直腸、非経口または局所的投与のための任意の公知医薬組成物の形にする ことができる。かかる組成物中の使用に適当な薬学的に受容しうる担体は、調剤 の分野において公知である。 本発明の組成物は、活性化合物0.1〜99重量%を含有しうる。本発明の組成 物は、一般に単位投与量形に製造される。 経口投与組成物は本発明の望ましい組成物であり、これらはかかる投与のため の公知薬剤形、たとえば錠剤、カプセル、顆粒、シロップ、溶液および水性また は油性懸濁液である。これら組成物の製造において使用される補形薬は、調剤の 分野における公知の補形薬である。錠剤は、活性化合物を希釈剤、たとえばリン 酸カルシウム;崩壊剤、たとえばトウモロコシデンプン;結合剤、たとえば微結 晶性セルロースまたはポリビニルピロリドンおよび混合物を公知方法により製錠 技術において公知の他の任意成分と混合することによって製造することができる 。錠剤は、所望の場合には、公知方法および補形薬を使用して被覆することがで き、これはたとえばヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートを使用する 腸溶皮を包含しうる。錠剤は、本発明の化合物の持続的放出を与えるために当業 者に公知の方法で調合することができる。かかる錠剤は、所望の場合には、公知 方法、たとえば酢酸フタル酸セルロースの使用により腸溶皮を設けることができ る。同様に、活性化合物を含有し、補形薬が添加されているかまたはいないカプ セル、たとえば硬質または軟質ゼラチンカプセルは、常法により製造し、所望の 場合には、公知方法で腸溶皮を設けることができる。カプ セルの内容物は、活性化合物の持続的放出を与えるために公知方法を使用して調 合することができる。錠剤およびカプセルは、通常それぞれ活性物質1〜500 mgを含有しうる。 経口投与の他の組成物は、たとえばナトリウムカルボキシメチルセルロースの ような無毒の懸濁剤の存在する水媒体中に活性化合物を含有する水懸濁液、およ び適当な植物油、たとえば落花生油中に本発明の化合物を含有する油性懸濁液を 包含する。活性化合物は、補助的補形薬を有するかまたは有しない顆粒に調合す ることができる。顆粒は患者により直接に摂取されるかまたは摂取前に適当な液 状担体(たとえば水)に添加することができる。顆粒は、液状媒体中への分散を 容易にするため崩壊剤、たとえば酸と炭酸塩または重炭酸塩から形成される組合 せ泡立ち剤を含有しうる。 直腸投与に適当な本発明の組成物は、かかる投与のための公知の薬剤形、たと えばカカオ脂またはポリエチレングリコール基剤を有する座薬である。 非経口的投与に適当な本発明の組成物は、かかる投与のための公知薬剤形、た とえば適当な溶剤中の滅菌懸濁液または滅菌溶液である。 局所的投与のための組成物は、本発明の薬理学的活性化合物が分散されていて 、該化合物を経皮的に投薬するために皮膚と接触状態に保つ基剤を含有しうる。 選択的に、活性化合物は、薬学的に受容しうるクリー ム、ゲルまたは軟膏基剤に分散させることができる。局所的調剤中に含有されて いる活性化合物の量は、化合物の治療有効量が、局所的調剤が皮膚上に存在すべ き期間配分されるようなものであるべきである。 本発明の化合物は、外部源から、たとえば静脈内注入によるかまたは体内に置 かれた化合物源からの連続的注入により投与することができる。体内源は注入す ベき化合物を含有する内移植された貯蔵器を包含し、該化合物はたとえば滲透圧 により連続的に放出され、内移植物は(a)薬学的に受容しうる油中の、たとえ ば非常に難水溶性誘導体の形の化合物、たとえば式IまたはIIIの化合物のド デカノエートの懸濁液または溶液のような液体、または(b)注入すべき化合物 に対する内移植された支持体、たとえば合成樹脂またはろう状物質の形の固体で あってもよい。支持体はすべての化合物を含有する単一な物体であるかまたはそ れぞれ送出すべき化合物の部分を含有する一連の若干の物体であってもよい。体 内源中に存在する活性化合物の量は、化合物の治療有効量が長期にわたり送出さ れるような量であるべきである。 幾つかの調剤においては、本発明の化合物を、たとえば流体エネルギーミルに より得られるような非常に小さい寸法の粒子の形で使用するのが有利である。 式IまたはIIIの化合物の治療有効量を含有する医薬組成物は、欝病、不安 神経症、パーキンソン病、 肥満症、認識障害、てんかんのような急発作、神経病の治療のため、および生活 している人における搏動のような状態に対する保護のための神経保護剤として使 用することができる。かかる治療において投与される活性化合物の正確な量は、 多くの因子、たとえば患者の年齢、状態の厳しさおよび過去の治療履歴に依存し かつ常に投与医師の適切な判断内にあり、1日あたり投与される活性物質の量は 1日に1回または数回、単一量または分割量で与えられる1〜1000mg,望 ましくは5〜500mgの範囲内である。 式IまたはIIIの化合物は、パーキンソン病治療法のように、単独かまたは レボドーパ(levodopa)のようなドーパミン前駆物質および/またはカ ルビドーパ(carbidopa)またはベンセラジド(benserazid e)のようなドーパ脱炭酸酵素阻害剤と組合せて投与することができる。 もう1つの態様においては、本発明は欝病、不安神経症、パーキンソン病、肥 満症、認識障害、てんかんのような急発作、神経症の治療において、および搏動 のような状態に対して保護するための神経保護剤として使用するための医薬の製 造における式IまたはIIIの化合物の使用を提供する。 式Iの化合物の製造方法を記載する。これらの方法は、本発明の別の態様を形 成する。 mが0であり、Xがカルボニルであり、Yがメチレ ンである式Iの化合物は、式IV 〔式中Gは離脱基、たとえばハロ、たとえばクロロ、ブロモまたはヨードである 〕の化合物と、式V HS−Z−NR1R2 V の化合物またはその塩とを、塩基、たとえばナトリウムエトキシドの存在で反応 させることによって製造することができる。 Gがハロである式IVの化合物は、式VIの化合物とハロゲン化剤、たとえば 臭素との反応によって製造することができる。 式VIの化合物は、式VII の化合物を、有機金属試薬、たとえば式CH3Liの有機リチウム化合物または ヨウ化メチルマグネシウムのようなグリニャール試薬と反応させ、次いで加水分 解することによって製造するきとができる。 nが2,3,4または5である式VIIの化合物は、式VIII R−CH2CN VIII の化合物と、式IX Y−(CH2)n−Y IX 〔式中nは2,3,4または5であり、Yは離脱基、たとえばブロモである〕の 化合物とを、塩基、たとえ ば水素化ナトリウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムの存在、場合によ り相間移動触媒、たとえばベンジルトリエチルアンモニウムブロミドの存在で反 応させることによって製造することができる。 n=3である式VIIの化合物は、英国特許第2098602号明細書に記載 された方法により、適当な出発物質を選択することによって製造することができ る。 式Vの化合物は、式Xの化合物またはその塩の加水分解、たとえば塩基性加水 分解によって製造することができる。 式Xの化合物は、式XI A−Z−NR1R2 XI 〔式中Aは離脱基、たとえばクロロ、ブロモまたはヨードである〕の化合物とチ オ尿素との反応によって製 造することができる。 式XIの化合物は、式XII HO−Z−NR1R2 XII の化合物と、ハロゲン化剤、たとえば塩化チオニルとの反応によって製造するこ とができる。 Xが式IIの基である式Iの化合物は,Xがカルボニルである式Iの化合物を 、たとえばホウ水素化ナトリウムで還元してR5がHである式Iの化合物を得る か、またはXがカルボニルである式Iの化合物と、有機金属試薬、たとえば式R5 Li〔R5はアルキルである〕の有機リチウム化合物との反応によりR5がアル キルである化合物を得ることによって製造することができる。 mが1である式Iの化合物は、mが0である式Iの化合物を酸化剤、たとえば マグネシウムモノペルオキシフタレートで酸化することによって製造することが できる。 mが2である式Iの化合物は、mが0または1である式Iの化合物を酸化剤、 たとえば過マンガン酸カリウムで酸化することによって製造することができる。 mが0であり、XがカルボニルでありかつYがエチ レンである式Iの化合物は、式Vの化合物と式XIII の化合物との付加反応によって製造することができる。 式XIIIの化合物は、式XIV の化合物と酸化剤、たとえば二酸化マンガンとの反応によって製造することがで きる。 式XIVの化合物は、式XV の化合物と有機金属試薬、たとえば式CH2=CHM gClのグリニャール試薬との反応によって製造することができる。 式XVの化合物は、式VIIの化合物を適当な還元剤、たとえば水素化ジイソ ブチルアルミニウムで還元し、次いで加水分解することによって製造することが できる。 式IIIの化合物は、式Iの化合物につき記載したと類似の方法で製造するこ とができる。 式IまたはIIIの化合物の治療活性は、次の方法でレセルピンにより誘発さ れる下垂症(eye closure)を予防する化合物の能力を評価すること によって指示した。体重140〜180gのチャールス リバー(Charle s River)CD系統の雄のネズミをランダムに5匹ずつに分けてそれぞれ かごに入れ、随意に食物および水を与えた。試験開始の18時間前に、5匹のネ ズミの4匹にペンで印をつけて、それぞれのネズミを個別に識別できるようにし 、次に食物を引込めた。翌朝、試験の2時間前に、ネズミの体重を測定し、ネズ ミに処理を割り当てるためにセミランダムなコードを使用した。試験は下記のも のを経口投与することにより開始した: a)試験化合物を(脱イオン水中の溶液で)10ml/体重1kgの用量で、次 にクエン酸238mM,ツイーン(Tween)80 1.02%v/vおよび ベンジルアルコール0.2%v/vを含有する脱イオ ン水中の溶液でレセルピン1ml/体重1kg(0.75mg/kg)の直接静 脈内注射(処理グループ); b)脱イオン水を10ml/体重1kgの用量で、次にクエン酸238mM,ツ イーン80 1.02%v/vおよびベンジルアルコール0.2%v/vを含有 する脱イオン水中の溶液でレセルピン1ml/体重1kgの直接静脈内注射(陽 性対照グループ);または c)脱イオン水を10ml/体重1kgの用量で、次にクエン酸238mM、ツ イーン80 1.02%v/vおよびベンジルアルコール0.2%v/vを含有 する脱イオン水1ml/体重1kgの直接静脈内注射(陰性対照グループ)。 3時間後、ネズミを個別に澄明なパースペックス(perspex)箱(42 ×22×22cm)に入れ、各動物が受けた処理を知らない人により観察した。 下垂の程度は45秒および75秒後に、次の観察者評価系を使用して記録した: 0=目は十分に開く、1=目は1/4閉じる、2=目は1/2閉じる、3=目は 3/4閉じる、4=目は完全に閉じる。次に、平均下垂評点を、通常8匹のグル ープからなる個別に処理したすべてのネズミにつき計算した。次に、陰性対照グ ループの平均下垂評点を陽性対照グループの平均下垂評点から引き算して試験化 合物の不在においてレセルピンにより誘発された下垂評点を得る。処理したネズ ミの各グループに対する平均下垂評点は、レセルピン 誘発下垂の50%防止を得させる用量(ED50)の値を可能にする試験化合物の 1用量よりも多い用量で決定した。30mg/kgまたはそれ以下のED50値を 与えた化合物の例は表1に示されている。この試験が人における抑欝作用を有す る化合物を表示することは当業者には十分に明らかである。 式IまたはIIIの化合物の、ドーパミン再捕捉部位(reuptake s ite)との相互作用能力は、生体内での化合物のドーパミン捕捉抑制能力を測 定する次の試験によって証明した。 体重150〜250gの雄ネズミ(Cha rles River)の脳線条体組織を氷冷0.32Mスクロース(1:10 w/v)中で、モータ駆動のテフロン乳棒(乳鉢と乳棒との直径差は0.5mm )を用いて均質化した。核および細胞の残屑は、4℃で10分間1500gでの 遠心分離により除去した。ペレット(P1)を排出し、上澄みを4℃で10分間 18000gで遠心分離した。粗製シナプトソームのペレット(P2)をクレブ ス・ヘンゼライト(Krebs−Henseleit)緩衝液中に再懸濁した( 組織4.2mg湿潤重量/mlに相当)。 粗製シナプトソームを、37℃の振盪水浴中で15分間温置した。分割量(1 50μl;組織0.625mg湿潤重量/管に相当)を、クレブス・ヘンゼライ ト緩衝液275μlおよびクレプス・ヘンゼライト緩 衝液50μl(合計捕捉)または試験化合物50μl(10−11−10−4M にわたる10の濃度)またはGBR12909 50μl(10−5M;非特異 的捕捉)を含有する管に加えた。捕捉は、新しく調製した〔3H〕ドーパミン( 2.5nM)25μlを添加し、次に上述のように操作することにより開始し、 振盪水浴中で37℃で5分間続行した。 捕捉はスカトロン(Skatron)細胞収集器を使用し,11735フィル ターに通して真空下に濾過することにより終結させた。次に、フィルターを氷冷 塩水8mlで洗滌した。襞付円板濾紙を小瓶中へ穿孔し、シンチレーシヨン液を 加え、液体シンチレーション計数により放射能を定量した。 トリチウム化された配位子の特異的捕捉阻害率を、試験化合物の各濃度につき 計算した。次に、阻害曲線を作成した。特異的捕捉の50%阻害(IC50)を 生じた化合物の濃度を曲線から求めた。次に、阻害定数(Ki)を次式を用いて 計算した: 式中〔L〕は使用したトリチウム化された配位子の濃度であり、Kmは配位子に 対する捕捉部位の新和力で ある。式IおよびIIIの化合物に対するKi値は、表1に3つの独立の測定値 の平均±semとして与えられている。 本発明を次の実施例により説明するが、該実施例は例示のために示されている 。これら実施例のそれぞれの最終生成物は次の方法の1つまたは幾つかによって 規定されている:ガス−液体クロマトグラフィーまたは高速液体クロマトグラフ ィー;元素分析、NMR分光法及び赤外分光法。 例1 ヨウ化メチルマグネシウムを、エーテル(100ml)中のマグネシウムリボ ン(93.8g)の撹拌懸濁液にエーテル(100ml)中のヨウ化メチルの溶 液を、始めに外界温度で、つぎに発熱反応が始まったら還流温度で、窒素下に滴 下することにより製造した。添加が完了した後、混合物を30分間撹拌し、次ぎ にエーテル(80ml)中の1−(3,4−ジクロロフェニル)−シクロブタン カルボニトリル(100g)の溶液を外界温度で滴加した。得られる懸濁液を撹 拌し、3時間還流下に加熱し、次いで外界温度で窒素下に16時間撹拌した。得 られる固体を濾過により集め、エーテルでよく洗浄し、次ぎに水(400ml) と濃塩酸(250ml)の氷冷混合物に少量ずつ加えた。得られる混合物を95 ℃で1時間時々撹拌しながら加熱し、次いで外界温度に冷却した。生成物をエー テル(6×150ml)に抽出し、抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶剤 を真空中で除去して油状物(105g)を得、これを蒸留して1−[1−(3, 4− ジクロロフェニル)−シクロブチル]エタノン(89.6g;沸点116〜11 8℃/0.13mbar)を得る。 クロロホルム(80ml)中の臭素(18ml)の溶液を、メタノール(12 0ml)およびクロロホルム(20ml)の混合物中の上記1−[1−(3,4 −ジクロロフェニル)−シクロブチル]エタノン(89.6g)の撹拌溶液に1 0〜15℃で1.5時間にわたり滴加した。添加が完了したら、混合物を外界温 度で1時間撹拌し、次ぎに過剰の氷−水上に注いだ。水層を分離し、生成物をジ クロロメタン(2×150ml)に抽出した。合した有機溶液を、炭酸水素ナト リウムの飽和水溶液(2×200ml)、次に水で洗浄し、塩化カルシウム上で 乾燥し、溶剤を真空中で除去して、油状物を得る。油状物を蒸留して2−ブロモ ー1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)−シクロブチル]エタノン(88. 31g;沸点148〜154℃/0.66mbar)を得る。 ナトリウムエトキシドの溶液[ナトリウム(0.69g)およびエタノール( 60ml)から製造した]を、エタノール(30ml)中の2−(ジメチルアミ ノ)エタンチオール塩酸塩(2.12g)の撹拌懸濁液に加え、混合物を外界温 度で1時間撹拌した。エタノール(30ml)中の2−ブロモ−1−[1−(3 ,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]エタノン(4. 8g,上述したように製造した)の溶液を1度に加え、混合物を外界温度でさら に2時間撹拌した。次ぎに、混合物を50℃で1時間撹拌し、溶剤を真空中で除 去した。残留物を水(30ml)で希釈し、生成物をエーテル(2×50ml) に抽出した。抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶剤を真空中で除去して油 状物(5.1g)を得た。上記油状物をエーテルに溶かし、溶液を塩化水素で飽 和した。溶剤を真空中で除去して油状物(5.1g)を得、これを溶離剤として ジクロロメタン、次いで酢酸エチルとメタノールの1:1混合物を使用するシリ カ上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適当な画分を合し、溶 剤を真空中で除去して1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル] −2−[2−(ジメチルアミノ)エチルチオ]エタノン塩酸塩を油状物(2.9 g)として得る。 例2 1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−2−[2−(ジメ チルアミノ)エチルチオ]エタノン(例1に記載したと類似の方法で得た塩酸塩 の塩基性化により製造した)をエタノール(10ml)に溶かし、水(75ml )中のモノペルオキシフタル酸マグネシウム6水和物(1.6g,純度87%) の溶液を加えた。さらにエタノール(20ml)を加え、混合物を外界温度で1 時間撹拌した。 溶剤を真空中で除去し、残留物を水で希釈し、生成物を酢酸エチルに抽出した 。抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶剤を真空中で除去して油状物(1. 8g)を得る。 上記の油状物をエタノールに溶かし、溶液を塩化水素で飽和して固形物を得、 これを濾過により集め、エタノールから結晶化して1−[1−(3,4−ジクロ ロフェニル)シクロブチル]−2−[2−(ジメチルアミノ)エチルスルフィニ ル]エタノン塩酸塩を白色固体(0.5g;融点184〜185℃)として得る 。 例3 水(40ml)中の過マンガン酸カリウム(1.2g)の溶液を、トルエン( 30ml)中の1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−2− [2−(ジメチルアミノ)エチルチオ]エタノン(1.4g,例1に記載したと 類似の方法で得た塩酸塩の塩基性化により製造した)、テトラ−n−ブチルアン モニウムブロミド(0.1g)および酢酸(10ml)の溶液に加え、混合物を 外界温度で22時間撹拌した。混合物に、亜硫酸水素ナトリウムの飽和水溶液を 紫紅色が消えるまで加え、得られる澄明な溶液を固体炭酸カリウムの添加により 中和した。生成物をトルエンに抽出し、抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、 溶剤を真空中で除去して油状物(1.7g)を得る。 上記油状物をエタノールに溶かし、過剰の塩化水素 エーテル溶液を加えた。得られる溶液を蒸発して油状物を得、これをジクロロメ タンと擦って1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−2−[ 2−(ジメチルアミノ)エチルスルホニル]エタノン塩酸塩を白色固体(0.1 g;融点208〜210℃)として得る。 例4 ナトリウムエトキシドの溶液[ナトリウム(0.5g)およびエタノール(4 0ml)から製造した]を、エタノール(30ml)中の2−(ジエチルアミノ )エタンチオール塩酸塩(1.7g)の溶液に加え、混合物を外界温度で1時間 撹拌した。エタノール(30ml)中の2−ブロモ−1−[1−(3,4−ジク ロロフェニル)シクロブチル]エタノン(3.2g,例1に記載したと類似の方 法で製造した)の溶液を一度に加え、混合物を外界温度で1.5時間撹拌した。 溶剤を真空中で除去し、残留物を水(25ml)で希釈した。生成物をエーテル (2×50ml)に抽出し、抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶剤を真空 中で除去して油状物(3.5g)を得る。 上記油状物を、溶離剤として順次にジクロロメタンと酢酸エチルの1:1混合 物、酢酸エチル、および酢酸エチルとメタノールの9:1混合物を使用する、シ リカ上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適当な画分を合し、 溶剤を真空中で除去して油 状物を得る。油状物をエーテル(15ml)に溶かし、溶液を塩化水素で飽和し た。沈殿したクリーム色固形物を濾過により集め、少量のエーテルで洗浄し、真 空中で乾燥して1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−2− [2−(ジエチルアミノ)エチルチオ]エタノン塩酸塩(1.6g;融点109 〜110℃)を得る。 例5 ナトリウムエトキシドの溶液[ナトリウム(0.2g)およびエタノール(2 5ml)から製造した]を、エタノール(20ml)中の2−(N−ベンジル− N−メチルアミノ)エタンチオール(1.8g)の溶液に加え、混合物を外界温 度で1時間撹拌した。 エタノール(20ml)中の2−ブロモ−1−[1−(3,4−ジクロロフェ ニル)シクロブチル]エタノン(3.2g,例1に記載したと類似の方法で製造 した)の溶液を加え、混合物を外界温度で3時間撹拌した。溶剤を真空中で除去 し、残留物を水(15ml)で希釈した。生成物をジクロロメタンに抽出し、抽 出物を塩化カルシウム上で乾燥し、溶剤を真空中で除去して油状物を得る。油状 物をエタノールに溶かし、溶液を塩化水素で飽和して固形物を得、これを濾過に より集め、少量のエタノールで洗浄し、真空中で乾燥して2−[2−(N−ベン ジル−N−メチルアミノ)エチルチオ]−1−[1−(3,4−ジクロロフェニ ル) シクロブチル]エタノン塩酸塩(1.2g;融点159〜163℃)を得る。 例6 プロパン−2−オール(80ml)中の1−[1−(3,4−ジクロロフェニ ル)シクロブチル]−2−[2−(ジメチルアミノ)エチルチオ]エタノン(2 .0g,例1に記載したと類似の方法で得た塩酸塩の塩基性化により製造した) およびホウ水素化ナトリウム(2.2g)の混合物を外界温度で16時間撹拌し た。 得られる懸濁液を慎重にアセトン(15ml)、次ぎに過剰の塩化アンモニウ ムの飽和水溶液で希釈した。得られる混合物を真空中で濃縮し、残留物を水で希 釈し、生成物をエーテルに抽出した。抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶 剤を真空中で除去して油状物を得る。 油状物を酢酸エチルに溶かし、溶液を塩化水素で飽和した。溶液をエーテルで 希釈した。ガム状物が形成し、上澄みをデカンーシヨンにより取り出し、外界温 度で濃縮した。油状物が析出し、デカンーシヨンにより液体を分離した。油状物 をメタノールに溶かし、溶剤を蒸発により除去して1−[1−(3,4−ジクロ ロフェニル)シクロブチル]−2−[2−(ジメチルアミノ)エチルチオ]エタ ノール塩酸塩を無色油状物(1.55g)として得る。 例7 1−クロロ−3−(ジメチルアミノ)プロパン塩酸塩(200g)、チオ尿素 (98.1g)およびエタノール(11)の混合物を撹拌し、還流下に25時間 加熱した。溶液を外界温度に冷却し、酢酸エチルを、持続する乳光が得られるま で加えた。混合物を4℃で一晩貯蔵し、次ぎに濾過してS−[3−(ジメチルア ミノ)プロピル]イソチオ尿素2塩酸塩を無色の固体(283g;融点155〜 159℃)として得る。 S−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]イソチオ尿素2塩酸塩(283g) を水(340ml)に溶かし、溶液をエーテル層で覆った。混合物を氷中で冷却 し、水酸化ナトリウムの25M水溶液(97ml)を滴加した。添加後、混合物 を撹拌し、2時間還流下に加熱した。溶液を外界温度に冷却し、生成物をエーテ ルに抽出した。抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶剤を真空中で除去して 澄明な油状物(70.6g)を得、その試料(35g)をエーテルに溶かした。 得られる溶液を塩化水素で飽和して無色の固形物を得、これを濾過により集め、 エーテルで洗浄し、真空中で乾燥して3−(ジメチルアミノ)プロパンチオール 塩酸塩(21.2g;融点103〜107℃)を得る。 ナトリウムエトキシドの溶液[ナトリウム(1.0g)およびエタノール(6 0ml)から製造した]を、エタノール(50ml)中の3−(ジメチルアミノ )プロパンチオール塩酸塩(3.5g)の懸濁液に加え、 混合物を外界温度で1時間撹拌した。エタノール(30ml)中の2−ブロモ− 1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]エタノン(9.35g ,例1に記載したと類似の方法で製造した)の溶液を一度に加え、混合物を外界 温度で25時間撹拌した。溶剤を真空中で除去して固形残留物を得る。水(30 ml)を加えた。生成物を酢酸エチルに抽出し、抽出物を硫酸マグネシウム上で 乾燥し、溶剤を真空中で除去して油状物(10.5g)を得る。油状物を酢酸エ チルに溶かし、溶液を塩化水素で飽和した。溶剤を真空中で除去して油状物(9 .1g)を得、油状物を溶離剤として酢酸エチルとメタノールの1:1混合物を 使用するシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適当な画 分を合し、溶剤を真空中で除去して油状物(5g)を得る。 上記油状物を過剰の水酸化ナトリウムの5M水溶液に添加することにより再塩 基性化し、遊離塩基をエーテル(2×25ml)に抽出した。抽出物を水で洗浄 し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶剤を真空中で除去して油状物を得る。油状 物をエーテルに溶かし、塩化水素で飽和して白色の固形物を得、これを濾過によ り集め、少量のエーテルで洗浄し、真空中で乾燥して1−[1−(3,4−ジク ロロフェニル)シクロブチル]−2−[3−(ジメチルアミノ)プロピルチオ] エタノン塩酸塩(1.6g;融点115〜118℃) を得る。 例8 水(95ml)中の過マンガン酸カリウム(3.1g)の溶液を、1−[1− (3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−2−[3−(ジメチルアミノ) −プロピルチオ]エタノン(3.4g,例7に記載したと類似の方法で得た塩酸 塩の塩基性化により製造した)、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド(0 .3g)、酢酸(25ml)およびトルエン(80ml)の混合物に加え、混合 物を外界温度で72時間撹拌した。得られる褐色溶液に、飽和ピロ亜硫酸ナトリ ウム溶液(〜100ml)を、色が橙色に変わるまで加え、次ぎに混合物を固体 炭酸カリウムの添加により中和した。生成物を酢酸エチル(3×300ml)に 抽出し(界面の固体を除去するため濾過が必要であった)、抽出物を合し、硫酸 マグネシウム上で乾燥し、溶剤を真空中で除去して褐色油状物(3.7g)を得 る。 油状物を、溶離剤としてトルエンとトリエチルアミンの4:1混合物、次ぎに トルエンとトリエチルアミンの1:1混合物を使用するシリカ上でのフラッシュ クロマトグラフィーにより精製した。適当な画分を合し、溶剤を真空中で除去し て褐色油状物を得、この油状物は放置すると結晶化した(0.7g). 固形物を熱いメチルエーテル(50ml)と酢酸エチル(8ml)の混合物に 溶かし、得られる溶液を濾 過し、冷却し、塩化水素で飽和した。得られる固形物を濾過により集め、40℃ で24時間真空中で乾燥し、次に擦り潰し、40℃でさらに24時間真空中で再 乾燥して1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−2−[3− (ジメチルアミノ)プロピルスルホニル]エタノン塩酸塩を白色固体(0.4g ;融点168〜176℃)として得る。 例9 プロパン−2−オール(75ml)中の1−[1−(3,4−ジクロロフェニ ル)シクロブチル]−2−[3−(ジメチルアミノ)プロピルチオ]エタノン( 4.6g;例7に記載したと類似の方法で得た塩酸塩の塩基性化により製造した )の溶液を、プロパン−2−オール(100ml)中のホウ水素化ナトリウム( 4.8g)の撹拌懸濁液に外界温度で窒素雰囲気下に滴加し、混合物を外界温度 で93時間撹拌した。 得られる懸濁液を、アセトン(33ml)、次に塩化アンモニウムの飽和水溶 液(100ml)で慎重に希釈した。 得られる中性混合物を真空中で濃縮し、残留物を水(100ml)で希釈し、 生成物をエーテル(3×200ml)に抽出した。抽出物を合し、硫酸マグネシ ウム上で乾燥し、溶剤を真空中で除去して黄色油状物(4g)を得る。 生成物を、溶離剤としてジクロロメタンと工業用メ チル混入アルコール(IMS)の9:1混合物、次にジクロロメタンとIMSの 4:1混合物を使用するシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製 した。適当な画分を集め、溶剤を真空中で除去して1−[1−(3,4−ジクロ ロフェニル)シクロブチル]−2−[3−(ジメチルアミノ)プロピルチオ]エ タノールを淡緑色油状物(1.44g)として得る。 例10 1−クロロ−3−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロパン塩酸塩(200g )、チオ尿素(97.3g)およびエタノール(950ml)の混合物を撹拌し 、還流下に72時間加熱した。溶液を放冷し、溶剤を真空中で除去した。残留物 を少量のエタノールに溶かし、エーテルを、最初の持続する乳光色が観察される まで加えた。混合物を4℃で16時間貯蔵した。溶剤を真空中で除去してろう/ 油状固形物を得、これを真空中塩化カルシウム上で48時間乾燥し、次にプロパ ン−2−オールと擦り潰した。得られる固形物を濾過により集め、プロパン−2 −オールで洗浄し、真空中で乾燥してS−[3−(ジメチルアミノ−2−メチル プロピル]イソチオ尿素2塩酸塩を淡褐色固形物(90g)として得る。 水(20ml)中の水酸化ナトリウム(19.3g)の溶液を、0℃で水(1 00ml)中のS−[3−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロピル]イソチオ 尿素2塩酸塩(60g)の撹拌溶液に滴加した。撹拌した混合物を95℃で2時 間加熱し、放冷した。生成物をエーテル(4×70ml)に抽出し、合した抽出 物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶剤を真空中で除去した。残留する油状物をエ ーテルに溶かし、溶液を塩化水素で飽和した。得られる固形物を濾過により集め 、エーテルで洗浄し、真空中五酸化リン上で24時間乾燥して3−(ジメチルア ミノ)−2−メチルプロパンチオール塩酸塩を白色固形物(30g)として得る 。 ナトリウムエトキシドの溶液[エタノール(300ml)中ナトリウム(3g )から製造した]を、エタノール(150ml)中の3−(ジメチルアミノ)− 2−メチルプロパンチオール塩酸塩の懸濁液に窒素下に外界温度で加え、次に混 合物を外界温度で1時間撹拌した。エタノール(130ml)中の2−ブロモ− 1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]エタノン(20.4g ,例1に記載したと類似の方法で製造した)を加え、混合物を外界温度で24時 間撹拌した。溶剤を真空中で除去し、残留物を水(150ml)で希釈した。生 成物をジクロロメタン(4×100ml)に抽出し、合した抽出物を硫酸ナトリ ウム上で乾燥し、溶剤を真空中で除去した。残留物をエーテルに溶かし、溶液を 塩化水素で飽和した。得られる固形物を濾過により集め、エーテルで洗浄し、真 空中で24時間乾燥した。固形物を酢酸エチルとプロ パン−2−オールの2:1混合物から結晶させて1−[1−(3,4−ジクロロ フェニル)−2−[3−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロピルチオ]エタノ ン塩酸塩を白色固形物(0.55g;融点136〜137℃)として得る。 例11 ヨウ化メチルマグネシウムを、窒素下、エーテル(72ml)中のヨウ化メチ ルの溶液をエーテル(60ml)中のマグネシウムリボン(8.2g)の撹拌懸 濁液に始めは外界温度で、次に発熱反応が始まったら還流温度で滴加することに より製造した。添加後、混合物を外界温度で30分間撹拌し、トルエン(100 ml)中の1−(2−ナフチル)シクロブタンカルボニトリル(48.2g)の 溶液を外界温度で滴加した。得られる混合物を外界温度で16時間撹拌した。 得られる固形物を濾過により集め、エーテルで洗浄し、濃塩酸(125ml) と水(200ml)の混合物に少量ずつ加えた。得られる混合物を〜95℃で1 0分間加熱し、冷却し、生成物をトルエン(3×200ml)に抽出した。抽出 物を水(200ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶剤を真空中で 除去して油状物(45g)を得る。油状物を石油エーテル(沸点40〜60℃) と擦って固形物を得、これを濾過により集め、真空中で乾燥して1−[1−(2 −ナフチル)シクロブチル]エタノン(35g)を得 る。 クロロホルム(20ml)中の臭素(4.3ml)の溶液を、メタノール(2 0ml)とクロロホルム(30ml)の混合物中の1−[1−(2−ナフチル) シクロブチル]−エタノン(20g)の撹拌溶液に10〜15℃で30分間に滴 加した。次に、混合物を外界温度で1.5時間撹拌し、氷−水(300ml)上 に注ぎ、生成物をジクロロメタン(3×150ml)に抽出した。抽出物を炭酸 水素ナトリウムの飽和水溶液、次に水で洗浄し、塩化カルシウム上で乾燥し、溶 剤を真空中で除去して2−ブロモ−1−[1−(2−ナフチル)シクロブチル] エタノンを油状物(24.0g)として得る。 ナトリウムエトキシドの溶液[ナトリウム(6.5g)およびエタノール(1 00ml)から製造した]を、エタノール(10ml)中の2−(ジメチルアミ ノ)エタンチオール塩酸塩(6.4g)の懸濁液に加え、混合物を外界温度で1 時間撹拌した。エタノール(50ml)中の2−ブロモ−1−[1−(2−ナフ チル)シクロブチル]エタノン(19.5g,上記のように製造した)の溶液を 加え、混合物を外界温度で18時間撹拌した。溶剤を真空中で除去し、残留物を 水(200ml)で希釈した。生成物を酢酸エチル(2×200ml)に抽出し 、抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶剤を真空中で除去して油状物(1 1.0g)を得る。油状物を酢酸エチルに溶かし、溶液を塩化水素で飽和した。 溶剤を真空中で除去して油状物(8.5g)を得、これをプロパン−2−オール 、エーテルおよび酢酸エチルの混合物と擦って固形物を得る。固形物を濾過によ り集め、真空中で乾燥して2−[2−(ジメチルアミノ)エチルチオ]−1−[ 1−(2−ナフチル)シクロブチル]エタノン塩酸塩をクーム色固体(1.7g ;融点95〜102℃)として得る。 例12 ヨウ化メチルマグネシウム(エーテル中の3M溶液138ml)を、エーテル (100ml)中の1−(3−クロロフェニル)シクロブタンカルボニトリル( 53g)の撹拌溶液に窒素下で0℃で滴加した。混合物を外界温度で24時間撹 拌した。得られた固形物を濾過により集め、エーテルでよく洗浄し、次いで水( 200ml)および濃塩酸(125ml)の氷冷混合物に少量ずつ添加した。得 られる黄色懸濁液を95℃で1時間、時々撹拌しながら加熱し、次いで外界温度 まで冷却した。生成物をエーテル(5×100ml)に抽出し、かつ合した抽出 物を水(2×100ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、かつ溶剤を 真空中で除去して油状物を得、これを蒸留して1−[1−(3−クロロフェニル )シクロブチル]エタノン(47.5g;沸点108〜109℃/2mbar) を得る。 ジクロロメタン(50ml)中の臭素(9.9ml)の溶液を、10〜15℃ で3時間にわたり、メタノール(75ml)およびジクロロメタン(15ml) の混合物中の1−[1−(3−クロロフェニル)シクロブチル]エタノン(38 g)の撹拌溶液に滴加した。添加が完了した際に、混合物を外界温度で2.5時 間撹拌し、次いで過剰の氷水上に注いだ。水相を分離し、かつ生成物をジクロロ メタン(3×90ml)に抽出した。合した有機溶液を炭酸水素ナトリウムの飽 和水溶液(2×100ml)および水(100ml)で洗浄し、塩化カルシウム 上で乾燥し、かつ溶剤を真空中で除去して、2−ブロモ−1−[1−(3−クロ ロフェニル)シクロブチル]エタノンを油状物(47g)として得る。 ナトリウムエトキシドの溶液[ナトリウム(5.3g)およびエタノール(5 00ml)から製造した]をエタノール(250ml)中の3−(ジメチルアミ ノ)プロパンチオール塩酸塩(16.2g、例7に記載したのと類似の方法で製 造した)の撹拌懸濁液に窒素下で添加し、かつ混合物を外界温度で1時間撹拌し た。エタノール(130ml)中の2−ブロモ−1−[1−(3−クロロフェニ ル)シクロブチル]エタノン(30g)の溶液を一度に添加し、かつ混合物を外 界温度で更に24時間撹拌した。溶剤を真空中で除去 し、かつ残留物を水(200ml)で希釈した。生成物をジクロロメタン(4× 100ml)に抽出した。合した抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、かつ溶 剤を真空中で除去し、赤/褐色油状物(31g)を得る。 上記油状物の試料(8g)をエーテル中に溶かし、かつ溶液を塩化水素を用い て飽和した。溶剤を真空中で除去し、かつ残留物をエーテルと擦り潰した。得ら れた固形物を濾過により集め、かつプロパン−2−オール/エーテルから結晶化 して、1−[1−(3−クロロフェニル)シクロブチル]−2−[3−(ジメチ ルアミノ)プロピルチオ]エタノン塩酸塩を白色固体(1.7g;融点66〜6 8℃)として得る。 例13 4−(ジメチルアミノ)ブタノール(88.5g)を、0℃で2時間にわたり 、撹拌した塩化チオニル(93.4g)に滴加し、次いで、混合物を外界温度で 1時間撹拌し、かつエタノール(500ml)中に注いだ。撹拌溶液を還流下で 10分間加熱し、次いで溶剤を真空中で除去した。固形残留物をエタノールから 白色固体として結晶化し、これを濾過により集めて、エタノールで洗浄し、かつ 真空中で外界温度で24時間乾燥して、1−クロロ−4−(ジメチルアミノ)ブ タン塩酸塩を白色固体(115g;融点100〜105℃)として得る。 1−クロロ−4−(ジメチルアミノ)−ブタン塩酸塩(115g)、チオ尿素 (51.9g)およびエタノール(500ml)の撹拌混合物を還流下で24時 間加熱し、次いで4℃で24時間放置した。得られる固形物を濾過により集め、 エーテルで洗浄し、かつ真空中で外界温度で24時間乾燥して、S−[4−(ジ メチルアミノ)ブチル]イソチオ尿素2塩酸塩をオフホワイト固体(140g; 融点179〜182℃)として得る。 水(16.5ml)中の水酸化ナトリウム(16.4g)の溶液を、窒素下で 0℃で、水(61ml)中のS−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]イソチオ尿 素2塩酸塩(51g)の撹拌溶液に滴加し、次いで混合物を95℃で2時間加熱 し、次いで外界温度まで冷却した。水(100ml)を加え、かつ生成物をエー テル(50ml)、ジクロロメタン(3×50ml)およびエーテル(2×50 ml)に抽出した。合した有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、次いで溶剤 を真空中で除去した。残留物をエーテル中に溶かし、かつ溶液を塩化水素で飽和 した。得られた固形物を濾過により集め、かつ真空中で外界温度で乾燥して、4 −(ジメチルアミノ)ブタンチオール塩酸塩を白色固体(21g)として得、こ れを更に精製せずに使用した。 ナトリウムエトキシドの溶液[ナトリウム(1.6 g)およびエタノール(175ml)から製造した]を、外界温度で窒素下に、 エタノール(75ml)中の4−(ジメチルアミノ)ブタンチオール塩酸塩(5 .5g)の撹拌懸濁液へ添加し、かつ混合物を外界温度で1時間撹拌した。エタ ノール(40ml)中の2−ブロモ−1−[1−(3,4−ジクロロフェニル) シクロブチル]エタノン(11g、例1に記載したのと類似の方法で製造した) の溶液を添加し、かつ混合物を外界温度で48時間撹拌した。溶剤を真空中で除 去し、かつ残留物を水(200ml)で希釈した。生成物をジクロロメタン(4 ×90ml)に抽出し、次いで合した抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、かつ 溶剤を真空中で除去した。残留油状物を、溶離剤としてトルエンおよびトリエチ ルアミンの9:1混合物を用いる、シリカ上でのカラムクロマトグラフィーによ り精製した。適当な画分を合し、かつ溶剤を真空中で除去した。残留物をエーテ ル中に溶かし、かつ溶液を塩化水素で飽和した。得られた固形物を濾過により集 め、エーテルで洗浄し、真空中で五酸化リン上で24時間乾燥し、かつ酢酸エチ ルおよびエタノールの4:1混合物から再結晶した。得られる固形物を濾過によ り集め、酢酸エチルで洗浄し、かつ真空中で外界温度で五酸化リン上で48時間 乾燥して、1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−2−[4 −(ジメチルアミノ)−ブチルチオ]エタノン塩酸塩を 白色固体(5.6g;融点129〜130℃)として得る。 例14 3−(ジプロピルアミノ)プロパノール(32.9g)を、0℃で1.5時間 にわたり、撹拌塩化チオニル(15.7ml)に滴加した。添加が完了した際に 、混合物を外界温度で2時間にわたって撹拌し、エタノール(250ml)中に 注いだ。撹拌混合物を還流下で10分間加熱し、次いで溶剤を真空中で除去して 、1−クロロ−3−(ジプロピルアミノ)−プロパン塩酸塩をオフホワイト固体 (42g)として得、これを精製せずに使用した。 1−クロロ−3−(ジプロピルアミノ)−プロパン塩酸塩(42g)、チオ尿 素(15.5g)およびエタノール(250ml)の撹拌混合物を、還流下で2 4時間加熱し、次いで、外界温度まで冷却した。酢酸エチルを僅かな乳光が観察 されるまで添加し、次いで混合物を4℃で24時間貯蔵した。この時間の後に、 油状物が析出し、これを、溶剤のデカンテーションにより単離し、次いで、残留 する溶剤を真空中で除去した。油状物をエタノールと擦り潰し、溶剤をデカンテ ーションにより除去し、かつ残留物を真空中で外界温度で24時間乾燥して、淡 褐色固体を得た。油状物からデカンテーションされたエタノール溶液を真空中で 濃縮し、かつ残留物を上記したようにエタノールと擦 り潰して、第2収量の淡褐色固体を得た。第2収量の単離後に残留しているエタ ノール溶液を真空中で濃縮し、残留物をプロパン−2−オールと擦り潰して、第 3収量の固体を得た。第3収量を合して、S−[3−(ジプロピルアミノ)プロ ピル]イソチオ尿素2塩酸塩を淡褐色固体(51g;融点143〜145℃)と して得た。 水酸化ナトリウムの25M水溶液(11ml)を、0℃で窒素下に、水(10 0ml)中のS−[3−(ジプロピルアミノ)プロピル]イソ尿素2塩酸塩(4 0g)の撹拌溶液に滴加し、次いで、混合物を95℃で2時間撹拌し、かつ外界 温度まで冷却した。生成物をエーテル(4×70ml)中で抽出し、抽出物を硫 酸マグネシウム上で乾燥し、かつ溶剤を真空中で除去した。残留物をエーテル中 に溶かし、かつ溶液を塩化水素で飽和して、少量の白色固体を得、これを濾過に より集めた。濾液を真空中で濃縮し、かつ残留物を白色固体と合し、かつエタノ ール中に溶かした。 溶液を塩化水素で飽和し、かつ溶剤を真空中で除去して、粗製3−(ジプロピ ルアミノ)プロパンチオール塩酸塩(18.3g)を無色半固体として得、これ を精製せずに使用した。 ナトリウムエトキシドの溶液[ナトリウム(1.6g)およびエタノール(1 75ml)から製造した]を外界温度で窒素下に、エタノール(75ml)中の 粗製3−(ジプロピルアミノ)プロパンチオール塩酸塩(7g)の撹拌懸濁液に 添加し、次いで混合物を外界温度で1時間撹拌した。エタノール(40ml)中 の2−ブロモ−1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]エタノ ン(10.6g、例1に記載したのと類似の方法で製造した)の溶液を添加し、 かつ混合物を外界温度で24時間撹拌した。溶剤を真空中で除去し、残留物を水 (100ml)で希釈し、かつ生成物をジクロロメタン(4×75ml)に抽出 した。抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶剤を真空中で除去し、かつ残留物 を、溶離剤としてトルエンとトリエチルアミンの19:1混合物を用いる、シリ カ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製した。適当な画分を合し、かつ溶 剤を真空中で除去して、1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)−シクロブチ ル−2−[3−(ジプロピルアミノ)プロピルチオ]エタノンを淡黄色油状物( 5.5g)として得た。 例15 熱いエタノール(20ml)中のフマル酸(0.65g)の溶液をエーテル( 10ml)中の1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−2− [3−(ジメチルアミノ)プロピルチオ]エタノン(2.1g、例7に記載した のと類似の方法で得た塩酸塩の塩基性化により製造した)の溶液に添加し、かつ 混合物を4℃で96時間放置した。固形物は沈殿せ ず、溶剤を真空中で除去して、褐色油状物を得、これを石油エーテル(沸点40 〜60℃)と擦り潰した。得られた固形物を、濾過により集め、エーテルで洗浄 し、真空中で外界温度で18時間乾燥し、かつ酢酸エチルと石油エーテル(沸点 60〜80℃)の3:2混合物から再結晶した。得られる固形物を濾過により集 め、石油エーテル(沸点60〜80℃)で洗浄し、かつ真空中で外界温度で18 時間乾燥して、1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−2− [3−(ジメチルアミノ)プロピルチオ]エタノンフマレートを白色固体(1. 1g;融点100〜103℃)として得た。 例16 ホウ水素化ナトリウム(3.2g)を、少量ずつ、0℃で窒素下に、メタノー ル(200ml)中の1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル] −2−[3−(ジメチルアミノ)−プロピルチオ]エタノン(16g、例7に記 載したのと類似の方法で得た塩酸塩を塩基性化することにより製造した)の撹拌 溶液に添加し、次いで混合物を外界温度で7日間撹拌し、かつ水(350ml) で希釈した。生成物をジクロロメタン(4×100ml)に抽出し、かつ抽出物 を水(100ml)および塩化ナトリウムの飽和水溶液(100ml)で洗浄し 、硫酸ナトリウム上で乾燥し、かつ溶剤を真空中で除去して、緑色油状物を得た 。 油状物を分取キラル高速液体クロマトグラフィー(preparative scale chiral h igh performance liquid chromatography)により分離して、(−)−1−[1 −(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−2−[3−(ジメチルアミノ )プロピルチオ]エタノールを油状物(3.5g、[α]D rt=−8.615° (C=1;エタノール))として得、かつ(+)−1−[1−(3,4−ジクロ ロフェニル)シクロブチル]−2−[3−(ジメチルアミノ)プロピルチオ]エ タノールを油状物(3.4g、[α]D rt=+9.740°(C=1;エタノー ル))として得た。 熱いエタノール(10ml)中のクエン酸(1.77g)の溶液を、エーテル (30ml)中の(−)−1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチ ル]−2−[3−(ジメチルアミノ)プロピルチオ]エタノール(3.42g) の溶液に添加し、かつ混合物を4℃で18時間貯蔵した。得られる固形物を濾過 により集め、エーテルで洗浄し、かつ真空中で外界温度で24時間乾燥して、( −)−1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−2−[3−( ジメチルアミノ)プロピルチオ]エタノールクエン酸塩を白色固体(3.9g; 融点109〜115℃、[α]D rt=−10.17°(C=1;メタノール)) として得た。 例17 熱いエタノール(10ml)中のクエン酸(1.73g)の溶液を、エーテル (30ml)中の(+)−1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチ ル−2−[3−(ジメチルアミノ)プロピルチオ]エタノール(3.29g、例 16中に記載した製造)の溶液に添加し、かつ混合物を4℃で18時間貯蔵した 。得られる固形物を濾過により集め、エーテルで洗浄し、かつ真空中で外界温度 で24時間乾燥して、(+)−1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロ ブチル−2−[3−(ジメチルアミノ)プロピルチオ]エタノールクエン酸塩を 白色固体(3.8g;融点109〜115℃、[α]D rt=+10.88°(C =1;メタノール))として得た。 例18 1−クロロ−3−(ジメチルアミノ)プロパン塩酸塩(305.7g)、チオ 尿素(150g)およびエタノール(1530ml)の撹拌混合物を還流下で2 4時間加熱し、次いで外界温度まで冷却した。酢酸エチルを僅かな乳光が観察さ れるまで添加し、次いで混合物を4℃で72時間貯蔵した。得られる固形物を濾 過により集め、酢酸エチルで洗浄し、かつ真空中で40℃で乾燥して、S−[3 −(ジメチルアミノ)プロピル]イソチオ尿素2塩酸塩を白色固体(403g; 融点155〜157℃)として得た。 水(250ml)中の水酸化ナトリウム(250g)の溶液を、<25℃で1 0分間にわたって、水(880ml)中のS−[3−(ジメチルアミノ)プロピ ル]イソチオ尿素2塩酸塩(731g;上記したのと類似の方法で製造した)の 溶液に添加し、次いで混合物を95℃で3時間撹拌し、かつ10℃まで冷却した 。生成物をジクロロメタン(4×500ml)に抽出し、抽出物を合し、かつ溶 剤を真空中で除去した。残留物をエーテル(11)中に溶かし、溶液を白色固体 残留物からデカンテーションし、かつ溶剤を真空中で除去して、無色油状物(3 62.7g)を得た。油状物を、<15℃で20分間にわたって、撹拌5M塩酸 (650ml)に滴加し、次いで混合物を真空中で70℃で濃縮して、白色固体 を得た。固形物をプロパン−2−オール(11)を用いて希釈し、かつ溶剤を真 空中で除去して、残留物をトルエン(11)を用いて希釈し、かつ溶剤を真空中 で除去した。残留物をエーテル(11)と擦り潰し、得られる固形物を濾過によ り集め、エーテルで洗浄し、かつ真空中で40℃で3日間および外界温度で五酸 化リン上で5日間乾燥して、3−(ジメチルアミノ)プロパンチオール塩酸塩が 白色固体(405.9g;融点81〜84℃)を得た。 エーテル(130ml)中の1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブタン カルボニトリル(163.6g)の溶液を、外界温度で0.5時間にわたり窒素 下に、撹拌ヨウ化メチルマグネシウム(エーテル中の3M溶液;300ml)に 滴加し、次いで混合物を還流下で1時間加熱し、エーテル(100ml)で希釈 し、還流下で更に2.5時間加熱し、次いで外界温度で18時間撹拌した。得ら れる固形物を濾過により集め、エーテルでよく洗浄し、かつ<20℃で、濃塩酸 (410ml)と水(650ml)の撹拌混合物に少量ずつ添加した。混合物を 95℃で0.5時間、時々撹拌しながら加熱し、次いで外界温度まで冷却した。 生成物をジクロロメタン(3×200ml)に抽出し、合した抽出物を硫酸マグ ネシウム上で乾燥し、かつ溶剤を真空中で除去して、1−[1−(3,4−ジク ロロフェニル)−シクロブチル]エタノンを暗赤色油状物(172.7g)とし て得、これを精製せずに使用した。 クロロホルム(427ml)中の臭素(96ml)の溶液を、10〜15℃で 1.5時間にわたって、メタノール(643ml)およびクロロホルム(107 ml)の混合物中の1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]エ タノン(477.2g;上記したのと類似の方法で製造した)の撹拌溶液に滴加 した。添加が完了した後に、混合物を外界温度で3時間撹拌し、次いで冷水(2 1)に注いだ。水相を分離し、かつジクロロメタン(3×500ml)で洗浄し 、次いで合した有機溶液を炭酸水素ナトリウム飽和水溶 液(2×400ml)および水(500ml)で洗浄し、塩化カルシウム上で乾 燥し、かつ溶剤を真空中で除去して、2−ブロモ−1−[1−(3,4−ジクロ ロフェニル)シクロブチル]エタノンを橙色油状物(593.5g)として得、 これを精製せずに使用した。 エタノール(11)中の3−(ジメチルアミノ)プロパンチオール(235. 6g;塩酸塩の塩基性化により製造した)の溶液を、外界温度で、ナトリウムエ トキシドの撹拌溶液[ナトリウム(50g)およびエタノール(21)から製造 した]に滴加し、次いで混合物を外界温度で1時間撹拌した。エタノール(1. 51)中の2−ブロモ−1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)−シクロブチ ル]エタノンの溶液(817.4g;上記したのと類似の方法で製造した)を添 加し、次いで混合物を外界温度で18時間撹拌した。溶剤を真空中で除去し、か つ固形残留物を水(21)を用いて希釈した。生成物をジクロロメタン(3×5 00ml)に抽出し、合した抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、かつ溶剤を 真空中で除去した。残留物をエーテル中に溶かし、溶液を不溶性ゴム状物からデ カンテーションし、かつ溶剤を真空中で除去して、橙色油状物(713g)を得 た。油状物を、石油エーテル(沸点60〜80℃)(3.51)中に溶かし、木 炭および硫酸マグネシウムを添加し、混合物を濾過し (セライト)、溶剤を真空中で除去して、淡橙色油状物(713g)を得た。油 状物を、<20℃で、濃塩酸(255ml)および水(1750ml)の撹拌混 合物に滴加し、次いで混合物を真空中で50℃で濃縮した。残留物をトルエンで 繰り返し希釈し、かつ真空中で、全ての水が除去されるまで濃縮し、次いで残留 物をエーテル(2.51)と擦り潰した。エーテルをデカンテーションにより除 去し、かつ残留物を酢酸エチル(2.51)中に溶かした。エーテル(51)を 添加し、かつ得られる固形物を濾過により集め、エーテルで洗浄し、酢酸エチル (2.51)中に懸濁し、濾過により集め、酢酸エチルで洗浄し、かつ真空中で 50℃で乾燥して、粗製1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル ]−2−[3−(ジメチルアミノ)−プロピルチオ]エタノン塩酸塩をクリーム 色固体(425g)として得た。 約1/2の規模でこの実験を繰り返した際に、更に粗製生成物がクリーム色固 体(313g)として得られた。 第2収量の純粋でない固形物を合し、水(2.51)中に溶かし、かつ固体炭 酸ナトリウムの添加によりpH9まで塩基性化した。遊離塩基をジクロロメタン (3×500ml)に抽出し、かつ溶剤を真空中で除去した。得られるゴム状物 を水と酢酸エチルの間に分配し;エマルションが形成され、こうして混合物を濾 過し(セライト)、次いで有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、かつ溶 剤を真空中で除去して褐色油状物(638g)を得た。油状物を少量ずつ(50 g)、溶離剤としてジクロロメタンとメタノールとの9:1混合物を用いる、シ リカ上での濾過により精製した。適当な画分を合し、かつ溶剤を真空中で除去し て、淡橙色油状物(484.3g)を得た。油状物を<20℃で、濃塩酸(17 3ml)と水(415ml)の撹拌混合物に添加し、かつ得られる混合物を真空 中で濃縮した。残留物を繰り返されるトルエンでの希釈および真空中での溶剤の 除去により乾燥し、次いで生じるゴム状物を酢酸エチル(500ml)中に溶か し、かつエーテル(2.51)で希釈した。得られる固形物を濾過により集め、 エーテルで洗浄し、かつ真空中で45℃で乾燥して、1−[1−(3,4−ジク ロロフェニル)シクロブチル]−2−[3−(ジメチルアミノ)プロピルチオ] エタノン塩酸塩をクリーム色固体(507.1g)として得た。 1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−2−[3−(ジメ チルアミノ)プロピルチオ]エタノン塩酸塩(480g)を過剰の炭酸水素ナト リウムの飽和水溶液中に懸濁し、混合物を外界温度で0.5時間撹拌し、次いで 遊離塩基をジクロロメタンに抽出した。抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶 剤を真空中で除去して、褐色油状物(415g)を得た。 油状物をエーテル(1700ml)中に溶かし、かつ熱いエタノール(3200 ml)中のクエン酸(210g)の溶液に添加し、次いで混合物を外界温度まで 冷却し、かつ4℃で48時間貯蔵し、その結果、淡褐色固体が析出した。上澄み 液をデカンテーションにより除去し、残留物をエタノール(300ml)で希釈 し、かつ混合物を穏やかに加熱して、結晶物質をくずした。生成物を濾過により 集め、エーテルで洗浄し、真空中で乾燥し、かつエタノールから再結晶した。得 られる固形物を濾過により集め、エタノールで洗浄し、かつ真空中で50℃で4 時間乾燥して、1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−2− [3−(ジメチルアミノ)プロピルチオ]エタノンクエン酸塩をクリーム色固体 (410g;融点103〜105℃)として得た。 例19 例10中で記載した生成物の単離後に残る母液を真空中で濃縮し、かつ残留物 を水を用いて希釈し、かつ水酸化ナトリウムの5M水溶液の添加により塩基性化 した。生成物をエーテルに抽出し、かつ抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウム 上で乾燥し、かつ溶剤を真空中で除去して、1−[1−(3,4−ジクロロフェ ニル)シクロブチル]−2−[3−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロピルチ オ]エタノンを淡黄色油状物として得た。この油状物の試料(4g)をメタノー ル (40ml)中に溶かし、かつホウ水素化ナトリウム(0.8g)を少量ずつ窒 素下で0℃で添加した。混合物を外界温度で7日間撹拌し、次いで水(120m l)で希釈した。生成物をジクロロメタン(4×50ml)に抽出し、次いで合 した抽出物を水(50ml)および塩化ナトリウムの飽和水溶液(50ml)で 洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、かつ溶剤を真空中で除去して、無色油状物 (4.2g)を得た。 油状物をエーテル中に溶かし、かつ溶液を塩化水素で飽和して、固形物を得、 これを濾過により集め、エーテルで洗浄し、かつ真空中で五酸化リン上で72時 間乾燥した。得られる白色固体は吸湿性であり、これを水中に溶かし、かつ炭酸 水素ナトリウムの飽和水溶液の添加により塩基性化した。生成物をジクロロメタ ン(3×50ml)に抽出し、合した抽出物を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で 乾燥し、かつ溶剤を真空中で除去して、1−[1−(3,4−ジクロロフェニル )シクロブチル]−2−[3−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロピルチオ] エタノールを淡緑色油状物(3g)として得た。 例20 1,4−ジブロモブタン(106ml)を、70〜80℃で1時間にわたって 窒素下で、3,4−ジクロロフェニルアセトニトリル(150g)、ベンジルト リエチルアンモニウムクロリド(2g)および水酸化 ナトリウムの50%水溶液(300ml)の撹拌混合物に滴加した。添加が完了 した際に、混合物を70〜80℃で2時間撹拌し、次いで外界温度まで冷却した 。エーテル(400ml)および水(200ml)を添加し、次いで層を分離し た。水相をエーテル(2×200ml)で洗浄し、次いで合した有機溶液を硫酸 マグネシウム上で乾燥し、溶剤を真空中で除去した。残留物を蒸留して、1−( 3,4−ジクロロフェニル)シクロペンタンカルボニトリルを淡黄色油状物(1 35g;沸点132〜140℃/0.4mbar)として得た。 ヨウ化メチルマグネシウム(エーテル中の3M溶液;100ml)を0℃で窒 素下にエーテル(100ml)中の1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペ ンタンカルボニトリル(48g)の撹拌溶液に滴加し、次いで混合物を外界温度 で24時間撹拌した。得られる固形物を濾過により集め、エーテルで洗浄し、か つ水(200ml)および濃塩酸(125ml)の氷冷混合物に滴加した。混合 物を95℃まで1時間加熱し、次いで外界温度まで冷却した。生成物をエーテル (5×100ml)に抽出し、かつ合した抽出物を水(2×100ml)で洗浄 し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、かつ溶剤を真空中で除去した。残留物を蒸留 して、1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペンチル]エタノンを淡 黄色油状物(31.9g;沸点1 24〜128℃/0.5mbar)として得た。 ジクロロメタン(50ml)中の臭素(6.1ml)の溶液を、10〜15℃ で窒素下で3時間にわたり、メタノール(60ml)およびジクロロメタン(1 0ml)の混合物中の1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペンチル ]エタノン(31.9g)の撹拌溶液に添加し、次いで混合物を外界温度で2. 5時間撹拌し、かつ過剰の氷水中に注いだ。水相を分離し、かつジクロロメタン (3×100ml)で洗浄し、次いで合した有機溶液を炭酸水素ナトリウムの飽 和水溶液(2×100ml)および水(100ml)で洗浄し、塩化カルシウム 上で乾燥し、かつ溶剤を真空中で除去した。残留物を真空中で蒸留し、かつ沸点 >174℃/1.3mbarの画分を合し、かつ再蒸留した。この第2の蒸留に おける沸点>182℃/2.6mbarの物質を集め、かつ再蒸留して、2−ブ ロモ−1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペンチル]エタノンを淡 黄色油状物(11.8g;沸点156〜162℃/0.4mbar)として得た 。 ナトリウムエトキシドの溶液[ナトリウム(1.4g)およびエタノール(1 75ml)]を、外界温度で窒素下に、エタノール(75ml)中の3−(ジメ チルアミノ)プロパンチオール塩酸塩(4.5g、例7中に記載したのと類似の 方法で製造した)の撹拌懸濁液に添加し、次いで混合物を外界温度で1時間撹拌 した。エタノール(40ml)中の2−ブロモ−1−[1−(3,4−ジクロロ フェニル)シクロペンチル]エタノン(10.5g)の溶液を添加し、かつ混合 物を外界温度で24時間撹拌した。溶剤を真空中で除去し、残留物を水(100 ml)で希釈し、かつ生成物をジクロロメタン(4×75ml)に抽出した。抽 出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶剤を真空中で除去し、かつ残留物を、溶離 剤としてトルエンとトリエチルアミンの19:1混合物を用いる、シリカ上での カラムクロマトグラフィーにより精製した。適当な画分を合し、かつ溶剤を真空 中で除去して、淡褐色油状物(7g)を得た。油状物をエーテル中に溶かし、溶 液を塩化水素で飽和し、かつ溶剤を真空中で除去した。残留物をエーテルと擦り 潰し、かつ得られる固形物を濾過により集め、エーテルで洗浄し、かつ真空中で 外界温度で五酸化リン上で48時間乾燥して、1−[1−(3,4−ジクロロフ ェニル)シクロペンチル]−2−[3−(ジメチルアミノ)プロピルチオ]エタ ノン塩酸塩を白色固体(5.6g;77〜80℃)として得た。 例21 医薬組成物の製造における本発明の化合物の使用を次の記載により説明する。 この記載中で、「活性化合物」なる用語は、本発明の任意の化合物、特に上記例 のいずれか一つの最終生成物である任意の化合物を表 す。 a)カプセル カプセルの製造において、活性化合物10重量部およびラクトース240重量 部を解凝集し、混合する。混合物を硬質ゼラチンカプセル中へ充填し、それぞれ のカプセルは活性化合物の単位用量部の単位用量を含有する。 b)錠剤 錠剤を次の成分から製造する。 重量部 活性化合物 10 ラクトース 190 トウモロコシデンプン 22 ポリビニルピロリドン 10 ステアリン酸マグネシウム 3 活性化合物、ラクトースおよびいくらかのデンプンを解凝集し、混合し、得ら れる混合物をエタノール中のポリビニルピロリドンの溶液を用いて顆粒化する。 乾燥顆粒をステアリン酸マグネシウムおよび残りのデンプンと混合する。次いで 、混合物を錠剤化装置で圧縮して、それぞれ単位用量または活性化合物の単位用 量部を含有する錠剤を得た。 c)腸溶皮を有する錠剤 錠剤を上記(b)に記載した方法によって製造する。錠剤を、慣例の方法で、 20%酢酸フタル酸セルロー スおよび3%フタル酸ジエチルの溶液を用いて、エタノール:ジクロロメタン( 1:1)中で腸溶被覆する。 d)座薬 座薬の製造において、活性化合物100重量部をトリグリセリド座薬基剤13 00重量部中に入れ、座薬に成形された混合物は、それぞれ治療有効量の活性成 分を含有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07C 323/29 C07C 323/29 // C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV ,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SK,UA,US,UZ,V N (72)発明者 ヒール, デイヴィッド ジョン イギリス国 エヌジー2 3エーエー ノ ッティンガム セイン ロード ウエスト 1 ザ ブーツ カンパニー パブリッ ク リミテッド カンパニー内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I 〔式中 mは0,1または2であり; nは2,3,4または5であり; Xはカルボニルまたは式II (ここでR5はHまたは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である)であり ; Yは場合により1〜3個の炭素原子を有する1個または数個のアルキル基により 置換された1個または2個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり; Zは場合により1〜3個の炭素原子を有する1個または数個のアルキル基により 置換された2〜5個の炭素 原子を有するアルキレン鎖であり; Rは場合により1個または数個のハロ置換基(たとえばフルオロ、クロロ、ブロ モまたはヨード)により置換されたフェニルであるかまたはRはナフチルであり ; かつ R1およびR2は同じかまたは異なり、H、1〜4個の炭素原子を有する直鎖また は枝分れ鎖アルキル基、アルキル基が1〜3個の炭素原子を有するアリールアル キル基である、ただしR1がベンジルである場合には、R2はHまたはメチルであ るものとする〕の化合物およびその薬学的に受容しうる塩。 2.mが0,1または2であり、nが3または4である請求項1記載の式Iの 化合物。 3.XがカルボニルであるかまたはR5がHである式IIの基である請求項1 または2記載の式Iの化合物。 4.Yがメチレンである請求項1から3までのいずれか1項記載の式Iの化合 物。 5.Zが場合により1〜3個の炭素原子を有する1個または数個のアルキル基 により置換された2,3または4個の炭素原子を有するアルキレン鎖である請求 項1から4まれのいずれか1項記載の式Iの化合物。 6.Zが場合により1個または数個のメチル基により置換された2,3または 4個の炭素原子を有するアルキレン鎖である請求項1から5までのいずれか1項 記載の式Iの化合物。 7.Rが1個または2個のクロロ置換基により置換されたフェニルであるかま たはRはナフチルである請求項1から6までのいずれか1項記載の式Iの化合物 。 8.Rが3−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニルまたは2−ナフチル である請求項1から7までのいずれか1項記載の式Iの化合物。 9.R1が1〜3個の炭素原子を有するアルキル基であるかまたはベンジルで あり、R2が1〜3個の炭素原子を有するアルキル基である請求項1から8まで のいずれか1項記載の式Iの化合物。 10.R1およびR2が両方共メチルまたはエチルであるか、またはR1がベン ジルであり、R2がメチルである請求項1から9までのいずれか1項記載の式I の化合物。 11.式III 〔式中 mは0,1または2であり; nは2,3,4または5であり; Xはカルボニルまたは式II (ここでR5はHまたは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である)の基で あり; Yは場合により1〜3個の炭素原子を有する1個または数個のアルキル基により 置換された1個または2個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり; Zは場合により1〜3個の炭素原子を有する1個または数個のアルキル基により 置換された2〜5個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり; R1およびR2は同じかまたは異なり、H、1〜4個の炭素原子を有する直鎖また は枝分れ鎖アルキル基、アルキル基が1〜3個の炭素原子を有するアリールアル キル基である、ただしR1がベンジルである場合には、R2はHまたはメチルであ り;R3はハロであり、R4はHまたはハロであるか、またはR3とR4はそれの結 合している炭素原子と一緒に縮合ベンゼン環を形成する〕の化合物およびその薬 学的に受容しうる塩。 12.R3がハロであり、R4がHであり、R3およびR4は両方共クロロである か、またはR3とR$はそ れの結合している炭素原子と一緒に縮合ベンゼン環を形成する、請求項11記載 の式IIIの化合物。 13.R3がフェニル環の3置換位にあるハロであり、R4はHであり、R3お よびR4は両方共ハロであって、それぞれフェニル環の3−または4−置換位に 置換されているかまたはR3とR4はそれの結合しているフェニル環と一緒に2− ナフチル基を形成する、請求項11または12記載の式IIIの化合物。 14.個々の鏡像異性体、ラセミ化合物または鏡像異性体の他の混合物の形の 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔2−(ジメチ ルアミノ)エチルチオ〕エタノン; 1−〔1−3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔2−(ジメチル アミノ)エチルスルフイニル〕エタノン; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔2−(ジメチ ルアミノ)エチルスルホニル〕エタノン; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔2−(ジエチ ルアミノ)エチルチオ〕エタノン; 2−〔2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エチルチオ〕−1−〔1−(3 ,4−ジクロロフェニル)シクロブチル−8エタノン; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔2−(ジメチ ルアミノ)エチルチオ〕エタノール; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔3−(ジメチ ルアミノ)プロピルチオ〕エタノン; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔3−(ジメチ ルアミノ)プロピルスルホニル〕エタノン; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔3−(ジメチ ルアミノ)プロピルチオ〕エタノール; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔3−(ジメチ ルアミノ)−2−メチルプロピルチオ〕エタノン; 2−〔2−(ジメチルアミノ)エチルチオ〕−1−〔1−(2−ナフチル)シク ロブチル〕エタノン; 1−〔1−(3−クロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔3−(ジメチルアミ ノ)プロピルチオ〕エタノン; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔4−(ジメチ ルアミノ)ブチルチオ〕エタノン; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔3−(ジプロ ピルアミノ)プロピルチオ〕 エタノン; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル〕−2−〔3−(ジメチ ルアミノ)−2−メチルプロピルチオ〕エタノール; 1−〔1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペンチル〕−2−〔3−(ジメ チルアミノ)プロピルチオ〕エタノン; およびその薬学的に受容しうる塩である請求項1記載の式Iの化合物. 15.請求項1記載の式Iの化合物の治療有効量を薬学的に受容しうる希釈剤 または担体と一緒に含有する医薬組成物。 16.請求項1から10までのいずれか1項記載の式Iの化合物の治療有効量 をそれを必要とする患者に投与することからなる、神経保護または欝病、不安神 経症、パーキンソン病、肥満症、認識障害、急発作および神経障害の治療方法。 17.欝病を治療するための請求項16記載の方法。 18.不安神経症を治療するための請求項16記載の方法。 19.パーキンソン病を治療するための請求項16記載の方法。 20.薬物として請求項1から10までのいずれか1項記載の式Iの化合物の 使用。 21.神経保護のためまたは欝病、不安神経症、パ ーキンソン病、肥満症、認識障害、急発作および神経障害を治療するための薬物 として請求項1から10までのいずれか1項記載の式Iの化合物の使用。 22.神経保護のためまたは欝病、不安神経症、パーキンソン病、肥満症、認 識障害、急発作および神経障害を治療するための薬物の製造における請求項1か ら10までのいずれか1項記載の式Iの化合物の使用。 23.式I 〔式中 mは0,1,または2であり; nは2,3,4または5であり; Xはカルボニルであり; Yは場合により1〜3個の炭素原子を有する1個または数個のアルキル基により 置換された1個または2個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり; Zは場合により1〜3個の炭素原子を有する1個または数個のアルキル基により 置換された2〜5個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり; Rは場合により1個または数個のハロ置換基(たとえ ばフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)により置換されたフェニルであるか またはRはナフチルであり; R1およびR2は同じかまたは異なり、H、1〜4個の炭素原子を有する直鎖また は枝分れ鎖アルキル基、アルキル基が1〜3個の炭素原子を有するアリールアル キル基である、ただしR1がベンジルである場合には、R2はHまたはメチルであ る〕の化合物およびその薬学的に受容しうる塩を製造する方法において、式IV 〔式中Gは離脱基である〕の化合物を式V HS−Z−NR1R2 V の化合物またはその塩と、塩基の存在で反応させることからなる式Iの化合物の 製造方法。
JP52494694A 1993-05-12 1994-05-07 欝病、不安神経症およびパーキンソン病を治療するための1−アリールシクロアルキルスルフィド、スルホキシドおよびスルホン Expired - Lifetime JP3606326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939309749A GB9309749D0 (en) 1993-05-12 1993-05-12 Therapeutic agents
GB9309749.1 1993-05-12
PCT/EP1994/001494 WO1994026704A1 (en) 1993-05-12 1994-05-07 1-arylcycloalkyl sulphides, sulphoxides and sulphones for the treatment of depression, anxiety and parkinson's disease

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004178477A Division JP2004331669A (ja) 1993-05-12 2004-06-16 欝病、不安神経症およびパ−キンソン病を治療するための1−アリールシクロアルキルスルフィド、スルホキシドおよびスルホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08510222A true JPH08510222A (ja) 1996-10-29
JP3606326B2 JP3606326B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=10735317

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52494694A Expired - Lifetime JP3606326B2 (ja) 1993-05-12 1994-05-07 欝病、不安神経症およびパーキンソン病を治療するための1−アリールシクロアルキルスルフィド、スルホキシドおよびスルホン
JP2004178477A Pending JP2004331669A (ja) 1993-05-12 2004-06-16 欝病、不安神経症およびパ−キンソン病を治療するための1−アリールシクロアルキルスルフィド、スルホキシドおよびスルホン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004178477A Pending JP2004331669A (ja) 1993-05-12 2004-06-16 欝病、不安神経症およびパ−キンソン病を治療するための1−アリールシクロアルキルスルフィド、スルホキシドおよびスルホン

Country Status (29)

Country Link
US (1) US5652271A (ja)
EP (1) EP0715620B1 (ja)
JP (2) JP3606326B2 (ja)
KR (1) KR100295264B1 (ja)
AT (1) ATE172719T1 (ja)
AU (1) AU681669B2 (ja)
BG (1) BG61913B1 (ja)
BR (2) BR9406577A (ja)
CZ (1) CZ290711B6 (ja)
DE (1) DE69414264T2 (ja)
DK (1) DK0715620T3 (ja)
ES (1) ES2124411T3 (ja)
FI (1) FI955429A (ja)
GB (1) GB9309749D0 (ja)
HU (1) HU211124A9 (ja)
IL (1) IL109635A (ja)
LV (1) LV11320A (ja)
MY (1) MY110773A (ja)
NO (1) NO305165B1 (ja)
NZ (1) NZ266776A (ja)
PH (1) PH30418A (ja)
PL (1) PL176400B1 (ja)
RO (1) RO115519B1 (ja)
RU (1) RU2135467C1 (ja)
SK (1) SK281257B6 (ja)
TW (1) TW318833B (ja)
UA (1) UA42722C2 (ja)
WO (1) WO1994026704A1 (ja)
ZA (1) ZA943241B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013177410A (ja) * 2006-04-26 2013-09-09 Toyama Chem Co Ltd アルキルエーテル誘導体またはその塩を含有する神経細胞新生誘導剤および精神障害治療剤

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19518988A1 (de) * 1995-05-29 1996-12-05 Basf Ag Verwendung arylsubstituierter Cyclobutylalkylamine zur Behandlung der Fettleibigkeit
GB9524681D0 (en) 1995-12-02 1996-01-31 Knoll Ag Chemical process
GB9915617D0 (en) * 1999-07-05 1999-09-01 Knoll Ag Therapeutic agents
US20060013875A1 (en) * 2002-05-29 2006-01-19 Impax Laboratories, Inc. Combination immediate release controlled release levodopa/carbidopa dosage forms
US20040166159A1 (en) * 2002-05-29 2004-08-26 Chien-Hsuan Han Pharmaceutical dosage forms having immediate and controlled release properties that contain an aromatic amino acid decarboxylase inhibitor and levodopa
US7094427B2 (en) * 2002-05-29 2006-08-22 Impax Laboratories, Inc. Combination immediate release controlled release levodopa/carbidopa dosage forms
US20030224045A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-04 Chien-Hsuan Han Combination immediate release sustained release levodopa/carbidopa dosage forms
US10987313B2 (en) 2013-10-07 2021-04-27 Impax Laboratories, Llc Muco-adhesive, controlled release formulations of levodopa and/or esters of levodopa and uses thereof
MX369315B (es) 2013-10-07 2019-11-05 Impax Laboratories Inc Formulaciones muco-adhesivas de liberacion controlada de levodopa y/o esteres de levodopa y sus usos.
US11986449B2 (en) 2020-12-22 2024-05-21 Amneal Pharmaceuticals Llc Levodopa dosing regimen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE52768B1 (en) * 1981-04-06 1988-02-17 Boots Co Ltd 1-arylcyclobutylalkylamine compounds useful as therapeutic agents
IE56000B1 (en) * 1982-09-30 1991-03-13 Boots Co Plc 1-arylcyclobutylalkylamine compounds
GB8501192D0 (en) * 1985-01-17 1985-02-20 Boots Co Plc Therapeutic agents
GB8704777D0 (en) * 1987-02-28 1987-04-01 Boots Co Plc Medical treatment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013177410A (ja) * 2006-04-26 2013-09-09 Toyama Chem Co Ltd アルキルエーテル誘導体またはその塩を含有する神経細胞新生誘導剤および精神障害治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
NO305165B1 (no) 1999-04-12
BR1100306A (pt) 2002-04-02
EP0715620B1 (en) 1998-10-28
NZ266776A (en) 1998-02-26
NO954542L (no) 1996-01-10
WO1994026704A1 (en) 1994-11-24
HU211124A9 (en) 1995-10-30
DE69414264T2 (de) 1999-03-25
AU681669B2 (en) 1997-09-04
GB9309749D0 (en) 1993-06-23
KR100295264B1 (ko) 2001-09-17
JP3606326B2 (ja) 2005-01-05
UA42722C2 (uk) 2001-11-15
RO115519B1 (ro) 2000-03-30
PH30418A (en) 1997-05-09
ES2124411T3 (es) 1999-02-01
JP2004331669A (ja) 2004-11-25
IL109635A (en) 1998-03-10
FI955429A (fi) 1996-01-03
AU6843394A (en) 1994-12-12
TW318833B (ja) 1997-11-01
IL109635A0 (en) 1994-11-11
SK281257B6 (sk) 2001-01-18
US5652271A (en) 1997-07-29
BR9406577A (pt) 1996-01-30
PL176400B1 (pl) 1999-05-31
FI955429A0 (fi) 1995-11-10
RU2135467C1 (ru) 1999-08-27
SK140795A3 (en) 1996-09-04
PL311628A1 (en) 1996-03-04
ZA943241B (en) 1994-11-14
BG100127A (bg) 1996-07-31
DK0715620T3 (da) 1999-07-05
LV11320A (lv) 1996-06-20
BG61913B1 (bg) 1998-09-30
EP0715620A1 (en) 1996-06-12
DE69414264D1 (de) 1998-12-03
ATE172719T1 (de) 1998-11-15
CZ293695A3 (en) 1996-06-12
MY110773A (en) 1999-03-31
CZ290711B6 (cs) 2002-09-11
NO954542D0 (no) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0101381B1 (fr) Trifluorométhylphényltétrahydropyridines à activité anorexigène, un procédé de préparation et compositions pharmaceutiques
LU86768A1 (fr) Derives de dichloroaniline
FR2471968A1 (fr) Ethers basiques, leur procede de preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
EP0047536B1 (en) Substituted propylamines
JPH08510222A (ja) 欝病、不安神経症およびパーキンソン病を治療するための1−アリールシクロアルキルスルフィド、スルホキシドおよびスルホン
JP2006515618A (ja) 置換アルキルアミドピペリジン類
JP2000515161A (ja) 新規の炭素環式ジアリールメチレン誘導体、その製造方法及びその治療上の使用
FR2471981A1 (fr) Nouveaux derives de la (piperidyl-4)-2 (quinolyl-4)-1 ethanone, produits intermediaires et procedes pour leur preparation, et leur utilisation comme medicaments
FR2501506A1 (fr) Compositions pharmaceutiques a action anorexigene contenant des derives de la tetrahydropyridine
CH641181A5 (fr) Indolo-quinolizidines, procede pour leur preparation et compositions therapeutiques les contenant.
EP0524846A1 (fr) Dérivés de 2-(pipéridin-1-y1) éthanol, leur préparation et leur application en thérapeutique
FR2625678A1 (fr) Agents anorexigenes a base de n-(quinuclidin-3-yl)-benzamides ou thiobenzamides
JPH08504828A (ja) 置換(アリールアルキルアミノベンジル)アミノプロピオンアミド誘導体及びその製造方法
JPS60156653A (ja) β−フエネタノ−ルアミン誘導体
FR2460294A1 (fr) Nouveaux oxime-ethers, leur procede de preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
CA2045849A1 (fr) Derives d'oxazolo pyridines, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2470770A1 (fr) Nouveaux ethers de b-imidazolylethyle de quinoleine-2 ou 4-methanols, utiles notamment comme antimicrobiens, et leur procede de preparation
EP0520882B1 (fr) Dérivés de 2-aminopyrimidine-4-carboxamide, leur préparation et leur application en thérapeutique
EP0135510B1 (fr) Nouveaux medicaments appartenant a la famille des derives d'halo genobenzophenone-oxime
JPH02279660A (ja) テトラヒドロナフタレン誘導体
JPH0737442B2 (ja) アニリン類及びベンジルアミン類から得られるベンジルセレノベンズアミド類、及びその製造方法
US4042584A (en) Ethynylaryl phenyl cyclopropyl thiazines and morpholines
JP3112356B2 (ja) シクロペンテノン化合物及び該化合物を有効成分とする脳機能改善薬
FR2649981A1 (fr) Derives de dihydropyrimidothiazine, leur procede de preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
CA2162706C (en) 1-arylcycloalkyl sulphides, sulphoxides and sulphones for the treatment of depression, anxiety and parkinson's disease

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040615

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term