JPH0850993A - 熱陰極放電管の点灯装置 - Google Patents

熱陰極放電管の点灯装置

Info

Publication number
JPH0850993A
JPH0850993A JP6203055A JP20305594A JPH0850993A JP H0850993 A JPH0850993 A JP H0850993A JP 6203055 A JP6203055 A JP 6203055A JP 20305594 A JP20305594 A JP 20305594A JP H0850993 A JPH0850993 A JP H0850993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge tube
electrode
electrodes
lighting
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6203055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3740646B2 (ja
Inventor
Seiichi Kijima
精一 木嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kijima Co Ltd
Original Assignee
Kijima Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kijima Co Ltd filed Critical Kijima Co Ltd
Priority to JP20305594A priority Critical patent/JP3740646B2/ja
Publication of JPH0850993A publication Critical patent/JPH0850993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740646B2 publication Critical patent/JP3740646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極を予め加熱する電流が少ないか否かにか
かわらず、また、放電管寿命を短縮させることなく点灯
開始時間を早めるようにした熱陰極放電管の点灯装置を
提供すること。 【構成】 インバ−タトランス15の出力電圧を加えて
点灯させる放電管14の両電極14a、14b間を接続
するトライアック20と、インバ−タトランス15に設
けた補助電流用コイル15aと、このコイル15aに発
生する補助電流をトランジスタ24を介して放電管14
の一方の電極14aに加える補助回路と、上記トライア
ック20とトランジスタ24とを所定時間の間ONさせ
るタイマ−回路とより構成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、熱陰極放電管を放電
点灯させるための点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】熱陰極放電管を点灯させる点灯回路の従
来例を図3に示す。この点灯回路は、電池電源11の直
流電圧をインバ−タ12によって交流電圧に変換すると
共に、その昇圧電圧をバラストコンデンサ13を介して
放電管14に印加するようになっている。
【0003】つまり、インバ−タ12のトランス15は
その出力コイルの一端部がバラストコンデンサ13を介
して放電管14の一方の電極14aに接続され、その他
端部が放電管14の他方の電極14bに接続されてい
る。
【0004】放電管14の電極14a、14bはフイラ
メントのヒ−タ−構造となっており、これら電極14
a、14bがトライアック16を介して連結されてい
る。このトライアック16は発光ダイオ−ド17とでフ
ォト・カプラを形成し、発光ダイオ−ド17の点灯光を
受光してONする。
【0005】発光ダイオ−ド17はタイマ−18によっ
て給電され、このタイマ−18の設定時間の間(例え
ば、2〜3秒)点灯する。
【0006】このように構成された点灯回路は、電源ス
イッチ19を投入することにより、インバ−タ12が発
振すると共に、タイマ−18が動作して発光ダイオ−ド
17が点灯する。これより、トライアック16がONす
ることから、トランス15の二次コイル電流が流れる。
【0007】つまり、二次コイル、バラストコンデンサ
13、放電管電極14a、トライアック16、放電管電
極14bのル−プ回路を通ってトランス15の出力電流
が流れ、放電管電極14a、14bが加熱される。この
加熱により電極14a、14bに弱いグロ−放電が起こ
る。
【0008】発光ダイオ−ド17はタイマ−18によっ
て定められた時間、例えば、2〜3秒間点灯した後に消
灯するから、この消灯によりトライアック16がOFF
に復帰する。これより、トランス15の出力電圧が放電
管14の電極14a、14b間に加わり、この放電管1
4が放電点灯する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記したように熱陰極
放電管14は電極14a、14bを充分に加熱した後に
電極14a、14b間に電圧を加えて点灯させるため
に、電源スイッチの投入から点灯までに2〜3秒の時間
がかかる。また、電極14a、14bを予め加熱する電
流が少ないときにはその点灯開始時間がさらに長くなる
と言う欠点がある。
【0010】なお、電極14a、14bを充分に加熱し
ないで電圧を加えて点灯すれば、点灯開始時間が早めら
れるが放電管の寿命が短くなり、また、点灯、消灯を繰
り返すようなときは、電極が充分に加熱されないで点灯
されることになるため、矢張り放電管の寿命が短くな
る。
【0011】本発明は上記した実情にかんがみ、電極を
予め加熱する電流が少ないか否かにかかわらず、また、
放電管寿命を短縮させることなく点灯開始時間を早める
ようにした熱陰極放電管の点灯装置を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明では、インバ−タトランスの出力コイルに
接続し、電極を予め加熱した後、両電極に出力コイル電
圧を加えて点灯させる熱陰極放電管の点灯装置におい
て、放電管の両電極間を接続する第1のスイッチング素
子と、インバ−タトランスに設けた補助電流用コイル
と、このコイルに発生する補助電流を第2のスイッチン
グ素子を介して放電管の一方の電極に加える補助回路
と、上記第1、第2のスイッチング素子を所定時間の間
ONさせるタイマ−とより構成したことを特徴とする熱
陰極放電管の点灯装置を提案する。また、上記したタイ
マ−は第1のスイッチング素子に対して第2のスイッチ
ング素子のON時間を長くするように構成することがで
きる。
【0013】
【作用】タイマ−の始動によって第1、第2のスイッチ
ング素子がONする。第1のスイッチング素子のONに
よりインバ−タトランスから放電管電極に加熱電流が流
れ、電極加熱が行なわれる。また、第2のスイッチング
素子のONにより、インバ−タトランスの補助電流用コ
イルから放電管の一方の電極に補助電流が流れ、電極加
熱が行なわれる。
【0014】つまり、放電管の一方の電極については、
インバ−タトランスの出力コイル電流と補助電流とが流
れるために、この電極の加熱が早くなる。このことか
ら、第1、第2のスイッチング素子をOFFさせ、イン
バ−タトランスの出力コイル電圧を放電管に加えるまで
の時間を早めることができ、点灯開始時間を短縮させる
ことができる。
【0015】また、第1のスイッチング素子に対して第
2のスイッチング素子のON時間を長くした発明では、
第1のスイッチング素子のOFFによって点灯開始した
後も補助電流によって電極加熱が行なわれるため、点灯
開始時間を極力短縮させることができる。
【0016】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面に沿って
説明する。なお、従来例と同一部材については同符号を
付してその説明を省略する。
【0017】図1は第1実施例として示した点灯回路
で、この実施例では、放電管電極14a、14bの間を
第1のスイッチング素子であるトライアック20によっ
て接続してある。なお、このトライアック20に並列接
続した抵抗21とコンデンサ22の直列体は、トライア
ック20に加わる急激な電圧を抑えるスナバ回路であ
る。
【0018】また、インバ−タトランス15には入力コ
イル15P、出力コイル15Sの他の補助電流用コイル
15aが設けてある。このコイル15aは、抵抗23、
第2のスイッチング素子であるトランジスタ24、放電
管電極14bとによってル−プ回路を形成している。
【0019】トランジスタ25とそのエミッタ抵抗2
6、このトランジスタ25のベ−スに接続した定電圧ダ
イオ−ド27、コンデンサ28、このコンデンサ28の
放電用ダイオ−ド29の各々はタイマ−回路を形成して
いる。
【0020】そして、このタイマ−回路は、トランジス
タ25のエミッタ抵抗26に発生する電圧に応じてトラ
イアック20のゲ−ト入力とトランジスタ24のベ−ス
入力とを決定し、これらトライアック20とトランジス
タ24とをON、OFF制御する。
【0021】上記した構成の点灯回路は、電源スイッチ
19の投入によってインバ−タ12が発振を開始すると
共に、タイマ−回路が動作しトライアック20とトラン
ジスタ24が直ちにONする。
【0022】つまり、タイマ−回路の定電圧ダイオ−ド
27は、電源スイッチ19が投入された後、コンデンサ
28が所定の充電々圧に達するまでの間導通するため、
その間トランジスタ25がONする。したがって、トラ
ンジスタ25がONしている間、トライアック20とト
ランジスタ24が共にONする。
【0023】トライアック20がONすると、インバ−
タトランス15の出力コイル電流が放電管電極14a、
14bを通って流れ、これら電極14a、14bが加熱
される。また、トランジスタ24がONすると、補助電
流用コイル15aに発生した電圧によって、放電管14
の一方の電極14bには図示向きに補助電流Ibが流れ
る。
【0024】したがって、出力コイル15Sから図示し
た向きの出力電流Iaが流れたときは、補助電流用コイ
ル15aより図示する向きの補助電流Ibが流れるか
ら、これら電流Ia、Ibの和の電流によって電極14
bが加熱され、電極加熱が速進する。
【0025】タイマ−回路のトランジスタ25はコンデ
ンサ28が所定電圧に達したとき定電圧ダイオ−ド27
の電流遮断によってOFFする。これより、トライアッ
ク20とトランジスタ24が共にOFFし、その後、イ
ンバ−タトランス15の出力電圧が放電管14の電極1
4a、14bに加わり、この放電管14が放電点灯す
る。
【0026】図2は第2実施例として示した点灯回路
で、この実施例では、トライアック20のON時間に比
べてトランジスタ24のON時間を長く設定した構成と
なっている。
【0027】図示するように、トランジスタ24のベ−
スには新らたに定電圧ダイオ−ド30を接続し、この定
電圧ダイオ−ド30がコンデンサ28の充電々流にした
がってトランジスタ24にベ−ス入力する構成としてあ
る。
【0028】また、定電圧ダイオ−ド27は規格電圧V
1、定電圧ダイオ−ド30は規格電圧V2のものを各々使
用して、トランジスタ24のON時間をトライアック2
0のON時間に比べて長くなるように設定してある。つ
まり、V1>V2となっている。
【0029】この構成の点灯回路は、トライアック20
が先にOFFして放電管14が点灯を開始した後、トラ
ンジスタ24がOFFするまでの間、電極14bが補助
電流によって加熱されるため、点灯開始時間を一層早め
ることができる。
【0030】以上、第1、第2実施例について説明した
が、トライアック20については他の半導体スイッチン
グ素子に置き換えることができ、また、インバ−タトラ
ンス15については、図示するように出力コイル15S
に中間タップを設けて補助電流用コイル15aを設ける
他に、出力コイル15Sとは別個に補助電流用コイル1
5aを設けるようにしてもよい。
【0031】
【発明の効果】上記した通り、本発明に係る点灯装置
は、インバ−タトランスの出力コイル電流によって電極
を予め加熱する他に、補助電流によって加熱する構成と
したことから、電極加熱の電流が少ないか否かにかかわ
らず、電極加熱が早く、このことから点灯開始時間の早
い熱陰極放電管の点灯装置となる。また、点灯開始時間
を早くしても放電管寿命が短くなることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す点灯回路図である。
【図2】本発明の第2実施例を示す点灯回路図である。
【図3】従来例として示した点灯回路図である。
【符号の説明】
12 インバ−タ 14 放電管 14a、14b 電極 15 インバ−タトランス 20 トライアック 24 トランジスタ 27 定電圧ダイオ−ド 28 コンデンサ 30 定電圧ダイオ−ド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インバ−タトランスの出力コイルに接続
    し、電極を予め加熱した後、両電極に出力コイル電圧を
    加えて点灯させる熱陰極放電管の点灯装置において、放
    電管の両電極間を接続する第1のスイッチング素子と、
    インバ−タトランスに設けた補助電流用コイルと、この
    コイルに発生する補助電流を第2のスイッチング素子を
    介して放電管の一方の電極に加える補助回路と、上記第
    1、第2のスイッチング素子を所定時間の間ONさせる
    タイマ−とより構成したことを特徴とする熱陰極放電管
    の点灯装置。
  2. 【請求項2】 第1のスイッチング素子に対して第2の
    スイッチング素子のON時間を長く設定するようにした
    タイマ−を備えたことを特徴とする請求項(1)に記載
    した熱陰極放電管の点灯装置。
JP20305594A 1994-08-05 1994-08-05 熱陰極放電管の点灯装置 Expired - Fee Related JP3740646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20305594A JP3740646B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 熱陰極放電管の点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20305594A JP3740646B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 熱陰極放電管の点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0850993A true JPH0850993A (ja) 1996-02-20
JP3740646B2 JP3740646B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=16467598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20305594A Expired - Fee Related JP3740646B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 熱陰極放電管の点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3740646B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040512A1 (ja) * 2009-10-02 2011-04-07 レシップホールディングス株式会社 蛍光灯駆動装置及び蛍光灯駆動装置の保護回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040512A1 (ja) * 2009-10-02 2011-04-07 レシップホールディングス株式会社 蛍光灯駆動装置及び蛍光灯駆動装置の保護回路
JP2012230923A (ja) * 2009-10-02 2012-11-22 Lecip Holdings Corp 蛍光灯駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3740646B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05508966A (ja) 少なくとも一つのガス放電ランプを駆動する回路
JPH1138381A (ja) 液晶装置
JP3740646B2 (ja) 熱陰極放電管の点灯装置
US5616990A (en) Ballast scheme for a fluorescent lamp with preheated filaments
KR200174578Y1 (ko) 예열점등 회로를 응용한 열음극 형광램프용 네온사인구동 회로
JPH0765970A (ja) 放電灯点灯装置
KR100314568B1 (ko) 예열점등 회로를 응용한 열음극 형광램프용 네온사인 구동 회로
JP3262581B2 (ja) 蛍光ランプ点灯装置
JPH03717Y2 (ja)
JPS6129200Y2 (ja)
JPS6139954Y2 (ja)
JPS6151399B2 (ja)
JPH0444000Y2 (ja)
KR19980020723U (ko) 예열 점등식 형광등의 전자스타터
JPH08288082A (ja) 放電灯点灯装置
JPH04324290A (ja) 放電灯点灯装置
JPH04303597A (ja) ガス放電管の駆動装置
JPH0326640Y2 (ja)
JP2001257090A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
JPS6235240B2 (ja)
JPH0945485A (ja) 蛍光灯インバータ回路
JPH05242984A (ja) 放電灯点灯回路
JP2001006887A (ja) 安定器回路
JPS649719B2 (ja)
JPS60157192A (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees