JPH08509705A - Rxrレチノイドレセプター作働剤活性を有する化合物による腫瘍の処置 - Google Patents

Rxrレチノイドレセプター作働剤活性を有する化合物による腫瘍の処置

Info

Publication number
JPH08509705A
JPH08509705A JP6520298A JP52029894A JPH08509705A JP H08509705 A JPH08509705 A JP H08509705A JP 6520298 A JP6520298 A JP 6520298A JP 52029894 A JP52029894 A JP 52029894A JP H08509705 A JPH08509705 A JP H08509705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
active compound
lower alkyl
receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6520298A
Other languages
English (en)
Inventor
デイヴィーズ、ピーター・エイ・ジェイ
チャンドララトナ、ロシャンサ・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allergan Inc
Original Assignee
Allergan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allergan Inc filed Critical Allergan Inc
Publication of JPH08509705A publication Critical patent/JPH08509705A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 RXRレチノイドレセプター部位の作働剤として作用するレチノイド様化合物は、細胞培養物中の腫瘍細胞のアポプトシスを誘導し、ヒトを包含する哺乳動物の腫瘍を処置する薬剤として使用する。RXRレセプター特異的作働剤である化合物も、RARおよびRXRの両方に対する作働剤(汎作働剤)である化合物も、アポプトシスを誘導するが、RXR作働剤化合物が、RAR作働剤活性に伴う望ましくない副作用を示さないので、薬物として好ましい。RXR作働剤化合物を、全身的、局所的、または病巣内投与に適した薬剤組成物として、腫瘍を有する哺乳動物に投与する。薬剤組成物中の活性成分であるRXR作働剤化合物の濃度は、約0.001〜5重量%であって、該組成物により、活性成分を、1日当たり約0.1〜100mg/kg患者体重の量で投与する。

Description

【発明の詳細な説明】 RXRレチノイドレセプター作働剤活性を有する化合物による腫瘍処置 1.発明の分野 本発明は、RXRレチノイドレセプター部位において作働剤様活性を示す化合 物を投与することによって、腫瘍細胞のアポプトシスを誘導する方法に関する。 本発明はとりわけ、RXR作働剤化合物によって、哺乳動物の腫瘍を処置する方 法に関する。 2.従来技術の簡単な説明 レチノイド様活性を有する化合物は当分野でよく知られており、米国および他 の国の多くの特許、並びに科学文献に記載されている。当分野では一般に、レチ ノイド様活性は、ヒトを包含する哺乳動物を処置するため、多くの疾病および病 態の徴候および症状、例えば、皮膚病、アクネ、ダリエー病、乾癬、魚鱗癬、湿 疹およびアトピー性皮膚炎を治療または軽減するため、悪性過剰増殖性疾患(例 えば上皮癌、乳癌、前立腺癌、頭部および頚部癌、および骨髄性白血病)を治療 および予防するため、アテローム性動脈硬化症および再発狭窄症(新内膜過剰増 殖による)を治療および予防するため、他の非悪性過剰増殖性疾患(例えば子宮 内膜過形成、良性前立腺肥大、増殖性硝子体網膜症および形成異常)を治療およ び予防するため、自己免疫疾患および免疫性疾患(例えば紅斑性狼蒼)を処置す るため、慢性炎症性疾患(例えば肺線維症)を処置するため、脂質代謝および輸 送に関与する疾患(例えば脂血症)を治療および予防するため、創傷治癒を促進 するため、ドライアイ症候群を処置するため、並びに日光による皮膚損傷を治療 および予防するために有用であることが知られ、認識されている。 しかし、従来技術において開発されたレチノイド様活性化合物に欠点が無いわ けではない。そのような従来の化合物の中には、皮膚適用(皮膚症状の処置のた めの重要な適用法である)によって激しい剌激を生じるものや、経口投与によっ て粘膜皮膚毒性を起こすものがある。従来のレチノイド様活性化合物の多くは、 催奇性であり、他にも副作用を有する。 レチノイド様活性を有する特定の化合物または化合物群については、多くの従 来の特許および文献に記載されているが、本願の譲受人に譲渡されているいくつ かの同時係属出願および最近発行された特許も、レチノイド様活性を有する化合 物、および/またはヒトを包含する哺乳動物をレチノイド様化合物で処置する方 法に関する。 従来技術において、比較的最近になって、生体系においてレチノイド細胞応答 経路が一つよりも多いこと、および生体系において天然レチノイドホルモンに対 し、少なくとも二つの主要なレセプターファミリーが存在することが認識された 。従来技術におけるこの比較的新しい知見は、次の文献に記載されている:ディ ・ジェイ・マンゲルスドルフ(D.J.Mangelsdorf)ら、「ヌクレアー・レセプ ター・ザット・アイデンティファイズ・ア・ノーべル・レチノイック・アシッド ・レスポンス・パスウェイ(Nuclear receptor that identifies a novel retinoic acid response pathway)」、ネイチャー(Nature)、第345巻 、1990年5月17日、第224〜229頁;およびジェイ・エヌ・ロットマ ン(J.N.Rottman)ら、ア・レチノイック・アシッドーレスポンシブ・エレメ ント・イン・ザ・アピロプロテイン・AI・ジーン・ディスティンギッシーズ・ ビトウィーン・トゥー・ディファレント・レチノイック・アシッド・レスポンス ・パスウェイズ(A Retinoic Acid-responsive Element in the Apilopro tein AI Gene Distinguishes between Two Different Retinoic Acid Response Pathways)、モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー(Mole cular and Cellular Biology)、1991年7月、第3814〜3820頁 。以下の文献も、レチノイン酸レセプターに関する:エム・ペトコビッチ(M.P etkovich)ら、「ア・ヒューマン・レチノイック・アシッド・レセプター・フィ ッチ・ビロングズ・トゥー・ザ・ファミリー・オブ・ヌクレアー・レセプター( A human netinoic acid receptor which belongs to the family of nuclear receptor)」、ネイチャー、第330巻、1987年12月3日、 第444〜450頁;ヴィ・ジガー(V.Giguere)ら、「アイデンティフィケー ション・オブ・ア・レセプター・フォー・ザ・モルフォゲン・レチノイック・ア シッド(identification of a receptor for the morphogen retinoic acid)」、ネイチャー、第330巻、1987年12月17日、第624〜62 9頁;エヌ・ブランド(N.Brand)ら、「アイデンティフィケーション・オブ・ ア・セカンド・ヒューマン・レチノイック・アシッド・レセプター(Identifica tion of a second human retinoic acid receptor)」、ネイチャー、第 332巻、1988年4月28日、第850〜853頁;エイ・クラスト(A.K rast)ら、「ア・サード・ヒューマン・レチノイック・アシッド・レセプター, hRAR(Athird human retinoic acid receptor,hRAR)」、プロシー デイングス・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシーズ(Proc.Na t’l.Acad.Sci.)、米国、第86巻、1989年7月、第5310〜5314 頁;ディ・ジェイ・マンゲルスドルフら、「キャラクタライゼーション・オブ・ スリー・RXR・ジーンズ・ザット・メディエート・ジ・アクション・オブ・9 −シス−レチノイック・アシッド(Characterization of three RXR gen es that mediate the action of 9−cis−retiroic acid)」、ジーン ズ・アンド・デベロプメント(Genes & Development)、第6巻、1992年 、第329〜344頁。 主要な二つのレチノイドレセプターファミリーは、当分野において、RAR( レチノイン酸レセプター)およびRXR(レチノイドXレセプター)と称され、 それら二つのファミリーはいずれも、サブタイプを有することが知られている。 サブタイプは、RARα、RARβおよびRARのように、ギリシャ文字で示さ れる。ディ・ジェイ・マンゲルスドルフらの前記文献には、レチノイド様化合物 (レチノイン酸類似体)のいくつかは、RXRレセプターよりも、RARレセプ ターをより強く活性化すると記載されている。 発明の概要 RXRレチノイドレセプター部位の作働剤として作用するレチノイド様化合物 は、細胞培養物中の腫瘍細胞のアポプトシスを誘導し、それ故、ヒトを包含する 哺乳動物において腫瘍のアポプトシスをもたらす薬物として適当であることが、 本発明により、わかった。特に、RXR特異的作働剤(すなわち、RARレセプ ター部位に対しては活性でない)であるレチノイド様化合物が、腫瘍のアポプト シスを誘導することが、本発明によってわかった。RARおよびRXRの両方に 対する作働剤であるレチノイド様化合物(「汎作働剤(pan agonist)」化合物 と称する)も、アポプトシスを誘導する。RARレセプター部位に特異的なレチ ノイド様化合物(RXRレセプターにおいては活性でない)が、腫瘍細胞系にお いてアポプトシスを誘導することは示されておらず、それ故、RAR特異的化合 物は、本発明の処置方法に使用し得ない。 RXR作働剤化合物は、本発明に従って、全身的もしくは局所的投与、または 病巣内投与に適した薬剤組成物として、腫瘍を持つ哺乳動物に投与する。薬剤組 成物中の活性成分であるRXR作働剤化合物の濃度範囲は、約0.001〜5重 量%であって、1日当たり活性成分を約0.1〜100mg/kg患者体重投与する ような濃度範囲である。 RXRレセプター作働剤としての化合物の活性は、後に詳述する従来のアッセ イ「カチオン性リポソーム仲介トランスフェクションアッセイ」において測定し 得る。 図面の簡単な説明 第1図は、RARαレセプターに対して試験化合物(AGN191701、化 合物1)、および比較化合物トランスレチノイン酸を用いて行った、カチオン性 リポソーム仲介トランスフェクションアッセイにおいて得られたデータおよびE C50の算出を示すグラフである。 第2図は、RXRαレセプターに対して試験化合物(AGN191701、化 合物1)、および比較化合物AGN191440(化合物2)を用いて行った、 カチオン性リポソーム仲介トランスフェクションアッセイにおいて得られたデー タおよびEC50の算出を示すグラフである。 第3図は、RARαレセプターに対して試験化合物(AGN191659、化 合物3)、および比較化合物トランスレチノイン酸を用いて行った、カチオン性 リポソーム仲介トランスフェクションアッセイにおいて得られたデータおよびE C50の算出を示すグラフである。 第4図は、RXRαレセプターに対して試験化合物(AGN191659、化 合物3)、および比較化合物AGN191440(化合物2)を用いて行った、 カチオン性リポソーム仲介トランスフェクションアッセイにおいて得られたデー タおよびEC50の算出を示すグラフである。 第5図は、化合物1(AGN191701)で処理したHL−60cdm−1細 胞から得たDNA「ラダー(ladder)」の写真である。 第6図は、本発明によるRXR作働剤化合物ではなく、「溶媒」で処理した「 対照」細胞の写真である。 第7図は、化合物1で4時間処理した細胞の写真である。 第8図は、化合物1で48時間処理した細胞の写真である。 第9図は、化合物1で6日間処理した細胞の写真である。 発明の詳細な説明 本発明の薬剤組成物および処置方法に使用する化合物は、RXRレセプター部 位の作働剤である。本発明の処置方法に従って使用する化合物は、好ましくは、 RXRレセプターに特異的である。RARおよびRXRの両方のレセプター部位 に作用する汎作働剤レチノイド様化合物の使用も、本発明の範囲に含まれるが、 RAR作働剤活性には通例望ましくない副作用が伴うので、汎作働剤の使用は好 ましさが劣る。 RXRおよびRARレセプター部位の作働剤としての試験化合物の活性を測定 する、前記カチオン性リポソーム仲介トランスフェクションアッセイは実質的に 、フェイグナー,ピー・エル(Feigner P.L.)およびホルム,エム(Holm M .)、(1989)フォーカス(Focus)、11−2に記載のように行う。この アッセイについて、まずその原理を説明し、次いで実際の手順を示す。 このアッセイに関連して、レチノイン酸レセプターは、ステロイド/チロイド レセプタースーパーファミリーの一員であり、レセプター間で交換し得るドメイ ンを有することが知られている。すなわち、エストロゲンDNA結合ドメインを 有するキメラレチノイドレセプター、およびエストロゲン応答性エレメント−ク ロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ酵素のプラスミドを作製し、特 定の培養細菌中で増殖する。そのようなプラスミドはそれぞれ、キメラRARα 、 RARβ、RAR、RXRαレセプタータンパク質、およびクロラムフェニコー ルアセチルAトランスフェラーゼ(CAT)酵素タンパク質をコードする。その ようなプラスミドを有する細菌は、「ヌクレアー・レチノイック・アシッド・レ セプターズ:クローニング、アナリシス、アンド・ファンクション(Nuclear R etinoic Acid Receptors:Cloning, Analysis, and Function)」、エム・ プファール(M.Pfahl)ら、メソッズ・イン・エンザイモロジー(Methods in Enzymology)、189、第256〜270頁(1990)に記載の手順に従っ て得られる(該文献を引用により本発明の一部とする)。細菌からDNAプラス ミドを分離する方法も、「超コイルプラスミドの分離」の項で、実際の手順を詳 述する。 前記試験方法によると、キメラRARα、RARβ、RARまたはRXRαレ セプタータンパク質の一つをコードするDNAプラスミドを、ヒーラ細胞の培養 物にトランスフェクトする。この目的のために、「カチオン性リポソーム仲介ト ランスフェクションアッセイ」として後に詳述するアッセイの第1日目に、ヒー ラ細胞を培地中で培養する。トランスフェクションアッセイの第2日目に行うト ランスフェクション操作においては、キメラRARαまたはRARβなどをコー ドするプラスミドに加えて、CAT酵素をコードするDNAプラスミドをも、各 細胞培養物に加える。特に前述のエム・プファールらの文献に関連して、既知で あり、また当業者が容易に理解できる通り、このアッセイにおけるキメラレチノ イドレセプターは、特定の作働剤分子(例えばレチノイン酸および類似体)を認 識および結合するリガンド結合ドメインを有する。そのようなキメラタンパク質 レセプター(エム・プファールらの文献に従って作製したもの)は、CAT酵素 をコードするDNAプラスミドに結合した「エストロゲン応答性エレメント」( DNAフラグメント)に結合し得るDNA結合ドメインをも有する。この相互作 用の性質とは、RARα、RARβなどのレセプターのリガンド結合ドメインに 作働剤(例えばレチノイン酸または類似体)が結合した場合に限り、該レセプタ ーがそのDNA結合ドメインを介して、エストロゲン応答性エレメント−クロラ ムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(ERE−CAT;CAT酵素生産 のための mRNAの転写を開始し得る)のエストロゲン応答性エレメントに結合するとい うものである。換言すれば、このアッセイにおいては、各レチノイドレセプター のリガンド結合部位に適当な作働剤リガンドが結合した場合にのみ、複数の相互 作用を経て、ヒーラ細胞がCAT酵素を生産する。 エストロゲン応答性エレメント−クロラムフェニコールアセチルトランスフェ ラーゼ(ERE−CAT)は、リッセル,ジー・ユー(Ryssel G.U.)ら、セ ル(Cell)、第46巻、第1053〜1061頁(1986)に記載の方法によ って得られる(該文献を引用により本発明の一部とする)。この方法自体は、当 分野でよく知られている。エストロゲン応答性エレメント−クロラムフェニコー ルアセチルトランスフェラーゼ(ERE−CAT)を細菌から分離取得する方法 は、「超コイルプラスミドの分離」の項において詳述する。 前記のものに加えて、リポフェクチン(lipofectin;LF)も、各細胞培養物 に加える。リポフェクチンを加える目的は、プラスミドの細胞膜通過を促進する ことである。本発明の方法において使用したリポフェクチンは、市販されている 。 当業者が充分理解する通り、RARαまたはRARβなどのキメラレセプター をコードする各DNAプラスミドのトランスフェクションの結果として、および ERA−CAT(前記のように、CAT酵素をコードする)のトランスフェクシ ョンの結果として、アッセイにおいて培養したヒーラ細胞に前記プラスミドが取 り込まれる。レチノイドレセプタープラスミドは、転写(m−RNAへの)を受 け、次いで対応するキメラレセプタータンパク質に翻訳される。すなわち、この ようにして得られるヒーラ細胞培養物は、RARα、RARβ、RARまたはR XRαキメラレセプタータンパク質を生産する。ERA−CATのトランスフェ クションの結果として、このアッセイの細胞培養物は、CAT酵素を生産する遺 伝情報をも有する。しかし、前述のように、適当な作働剤化合物が細胞内のRA Rα、RARβ、RARまたはRXRαキメラレセプタータンパク質に結合し、 それを活性化し、その活性化作働剤−レセプター複合体がERE−CATのエス トロゲン応答性エレメントに結合しなければ、このアッセイにおいて、CAT酵 素生産の遺伝情報は転写されず、細胞はCAT酵素を生産しない。 アッセイの第3日目には、適当な比較化合物および試験化合物(作働剤または 作働剤である可能性のある化合物)を、ヒーラ細胞培養物に、好ましくは種々の 濃度で加える。加えた試験化合物が作働剤であれば、RARα、RARβ、RA RまたはRXRαキメラレセプタータンパク質に結合し、その結果、CAT酵素 をコードする遺伝情報が細胞内で転写され、それによって細胞がCAT酵素を生 産する。 後述のアッセイ手順の第4日目に細胞を溶解し、溶解物の部分試料のCAT酵 素活性を測定する。これは、溶解物を、クロラムフェニコール、およびトリチウ ムでラベルしたアセチルCoAと共にインキュベートすることによって行う。最 終的な測定としては、CAT酵素による酵素反応によって生成したトリチウムラ ベルアセチルクロラムフェニコールを、シンチレーションカウンターで測定する 。 比較化合物は、RARα、RARβおよびRARレセプターを使用するアッセ イにおいては、レチノイン酸(全てトランス)であり、RXRαキメラレセプタ ーを使用するアッセイにおいては、4−(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒ ドロー3,5,5,8,8−ペンタメチルナフタレン−2−イル)−プロペン−1− イル]安息香酸(AGN191440;本発明において化合物2とも称する)で ある。このアッセイによって得たデータは、次のように表わし、評価する。各試 験化合物および各RARレセプターサブタイプに関して、シンチレーションカウ ンターで測定した「カウント/分」(cpm)を、試験化合物濃度に対してプロッ ト(y軸)したグラフ(または数学的にグラフと等価なもの)を作製する。レチ ノイン酸に関しても、同様のグラフ(または数学的等価物)を作製する。比較化 合物のレチノイン酸に関して同じアッセイにおいて同じレセプターに対して測定 した最高cpm数(最高CAT酵素活性)の2分の1(50%)を提供する試験化 合物濃度を、試験化合物のEC50と定義する。これを、第1図および第3図のグ ラフに示す。 RXRαレセプターに対するアッセイのデータを表し、評価するために、同様 のグラフ(または数学的等価物)を、試験化合物および比較化合物AGN191 440(化合物2)に関して作製した。この比較化合物は、RXRαレセプター 部位に対する既知の作働剤である。AGN191440に関して同じアッセイに おい て同じレセプターに対して測定した最高cpm(カウント/分;CAT酵素活性) の2分の1(50%)を提供する試験化合物濃度が、EC50である。このグラフ を第2図および第4図に示す。 超コイルプラスミドの分離 大量IL調製 DNAの分離 1.細胞を氷上に15分間置く。250mlナルジーン(nalgene)管内で、J A14ローター、ベックマン(Beckman)J2−21M遠心機を用いて7krpmで 、4℃で10分間遠心沈澱して、細菌細胞(大腸菌)を採る。上清は除去する。 2.各細胞ペレットに、液I(1.0ml)を加え、混合してペレットを再懸濁 させる。この細胞(1.0ml)をボトルからボトルへと移す。これを50mlオー クリッジ管に移す。液I(4ml)を用いて、ボトルを洗い、再度ボトルから次の ボトルへと移す。これも、オークリッジ管に移す。ピペットを用いて、液Iで全 容積を16mlとし、混合する。8mlをもう一つのオークリッジ管に移す。室温で 5分間置く。 液I:50mMグルコース、25mMトリス−Cl(pH8)、10mM EDT A(pH8) 3.各管に、新たに調製した液II(18ml)を加える。管を数回反転すること により、内容物を穏やかに混合する。氷上に10分間置く。この時間後、液は透 明で、凝集物は無いはずである。(凝集物があれば、先の細胞再懸濁が充分でな かったのである。) 液II:1%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、0.2N−NaOH(4ml 1 0%SDS、0.8ml 10N−NaOH、35.2ml水) 4.氷冷液III(12mlまたは適量)を加える。管を素速く数回反転すること により、内容物を混合する。白色綿状沈澱が生じるはずである。氷上に10分間 置く。 液III:5M酢酸カリウム(60ml)に、氷酢酸(11.5ml)および水(28 .5ml)を加えることにより調製 5.ベックマンJ2−21M遠心機、JA20ローター(17krpm)により、 4 ℃で30分間遠心する。 6.オークリッジ管から上清(約12ml)をピペットで採り、6本のベークド コレックス(Corex)管に入れる。0.6倍容積のイソプロパノール(7.2ml) を加え、反転により混合し、室温で15分間置いて、DNAを沈澱させる。 7.ベックマン遠心機を、JA20ローターを14krpmで回転させることによ り、20℃で15分間作動させる。 8.J2−21M遠心機、JA20ローター(10.5krpm)により、20℃ で30分間、DNAをペレット化する(コレックス管用アダプターを使用する) 。 9.上清を注ぎ出し、管内を、減圧フラスコでパスツールピペットによって乾 燥する。 10.減圧デシケーター内で10分間乾燥する(より長時間乾燥すると、ペレッ トを溶解し難くなる)。 CsCl密度勾配中で遠心により平衡化することによるプラスミドDNAの精製 11.各コレックス管にTE[10mMトリス−Cl(pH8)、1mM EDTA (pH8)](1ml)を加えることにより、ペレットを溶解する。管を37℃の 水浴に入れて、ペレットの速やかな溶解を促進する(15〜30分間)。 12.同様のバッチの液を一つの管に移す。TEで容積を8.5mlとする。 13.RNアーゼ(DNアーゼ不含有)[2U/μl、ベーリンガー・マンハイ ム・バイオケミカル(Boehringer Mannheim Biochemica1;BMB)](10 0μl)を加える。 14.10mg/ml臭化エチジウム(400μl)を加える。 15.CsCl(9.0g)を加え、パスツールピペットを用いて混合する。 16.液を、2本の13×51mmベックマン・ポリアロマー・クイックシール遠 心管に入れる。 17.ベックマン超遠心機、VTi65.2ローター(50krpm)を用いて、20 ℃で12時間遠心する。 18.超遠心後、2つのDNAのバンドが見られるはずである。上方のバンドは 、線状細菌DNAおよび切断環状プラスミドDNAから成る。下方のバンドは、 閉 環状プラスミドDNAから成る。21ゲージ針に取り付けた3mlシリンジで、管 から下方のCsCl分別DNAのみを回収する(管の側面に針を挿入し、1.5〜 2mlを採る)。 19.第2のCsCl遠心の準備 (9ml−第1CsClバンド容積)−CsCl g数 (9ml−第1バンド容積−100μl 10mg/ml臭化エチジウム−50μlR Nアーゼ)−ml TE(pH8.0) 第1バンド、TE、CsCl、RNアーゼおよびEtBrを合する。 20.液を、2本のクイックシール管に入れる。 21.超遠心機、VTi65.2ローターを用いて、20℃で、50krpmで12時 間、または60krpmで4時間遠心する。 22.CsCl分別DNA(下方のバンドのみ)を2回採り、5mlファルコン(Fa lcon)スナップ管に入れる(工程18と同様)。 臭化エチジウムの抽出 23.加湿下に、等体積のイソアミルアルコールを加え、混合し、ベックマンT J−6遠心機(1500rpm)を用いて室温で3分間遠心する。 24.下部の水相を新しい管に入れる。これを3〜4回、または水相が透明にな る(ピンク色が無くなる)まで繰り返す。 25.透明水相を、スペクトラ/ポル(Spectra/Por)3透析管mwco3500に 移す。(透析管をクランプ留めする前に、管の底に結び目を作っておく。)液を パスツールピペットで加える。透析管の上部をクランプ留めする。ゴムバンドを 用いて、管をTE[28ml 1Mトリス−Cl(pH8)、5.6ml 0.500M EDTA(pH8)](2.8l)中に吊す。透析管は常に、手袋を用いて注意 深く扱う。 26.TE(pH8)(2.8l)を複数回交換して(1×2〜4時間、一晩、お よび1×2〜4時間、翌日)、水相の透析を行う。 27.組織培養フード内で、透析したDNAを、滅菌ミクロ遠心管に移す。管に ラベルを付し、−20℃で貯蔵する。 カチオン性リポソーム仲介トランスフェクション 引用:フェルグナー,ピー・エル、およびホルム,エム(1989)フォーカ ス11、2 全般に滅菌法を用いる。 ヒーラ細胞またはCV−1細胞を、T−125培養フラスコ内で培養する。 細胞を週2回、通例月曜および金曜に継代する(細胞0.5mlを培地15mlに 入れる)。 第1日:細胞の接種 1.T−162cm2培養フラスコの細胞をトリプシン処理し、採取する。細胞 数を血球計数器で数える。細胞数は通例、12ウェルプレート16枚用に充分で ある。 2.細胞数に応じて、培地(D−MEM低グルコース、10%ウシ胎児血清( FBS)、2mM Glu)で細胞を希釈して、60000細胞/ウェルの濃度と する。 細胞計算例: 40000細胞/ウェルおよび200ウェル必要とする (X)細胞/mlを有する ナルジ(Nalge)250mlフィルターユニットレシーバーを用いて、全部で#m lの細胞を培地に入れ、最終容積200mlとする。ピペット処理により、よく混 合する。 3.滅菌12.5mlコンピチップ(セッティング4)を用いて、ウェル毎に細 胞(1.0ml)を加える。プレートを前後に揺る(回転しない)。加湿5%CO2 環境中で、37℃で一晩インキュベートする。細胞は、トランスフェクションま でに約40%集密する。 トランスフェクション:第2日:DNA/リポフェクチン複合体の調製 1.50mlポリスチレン管を用いて、リポフェクチン(LF)およびDNAを 個別に準備する。2μgLF/ウェル、500ngERE−CAT DNA/ウェ ル、 100ngER/RAR DNA/ウェルとするのに必要なLFおよびDNAの容 積を算出する。実験に必要な全容積を算出する。(DNA濃度はプラスミド調製 毎に異なり、下記計算によって調節する必要があり得る。)DNA(調製日) μl/ウェル #ウェル DNA容積 Opti−Mem容積 α β γ X CATLP ロット# μl/ウェル #ウェル μlLF Opti−Mem容積 LFおよびDNAをOpti−Mem培地で個別に希釈して、25μl×#ウェルの容 積とする:Opti−Mem1容積=(25μl×#ウェル)−DNAまたはLFの全容 積。 2.希釈したLFを、希釈したDNAに加え、管を穏やかに回転する。室温で 10分間静置する。 3.ウェルから培地を吸引し、Opti−Meml(0.5ml)で2回洗う(滅菌12. 5mlコンビチップ、セッティング2)。 4.DNA/LF複合体をOpti−Mem(450μl×#ウェル)に加える。管を 反転して、混合する。12.5mlコンビチップ(セッティング2)を用いて、5 00μlずつウェルに入れる。プレートを前後に揺って混合する(回転しない) 。 5.加湿5%CO2インキュベーター内で、細胞を37℃で6時間インキュベ ートする。 6.6時間後、培地(D−MEM低グルコース、20%FBS(活性炭処理し たもの)、2mM Glu)(0.5ml)を各ウェルに加える。12.5コンビチッ プ(セッティング2)を用いて行い、インキュベーターに戻す。 第3日:薬物添加 1.トランスフェクション開始から18時間後、滅菌0.5mlコンビチップ( セッティング1)を用いて、レチノイド(3サンプル、10μl)を加え、加湿 5 %CO2環境中で、37℃で20〜24時間インキュベートする。 薬物希釈: 例:レチノイドをアセトンに溶解して5mMの濃度とし、EtOHで更に希釈し て1mMとする。レチノイドが溶解しなければ、管を高温水に5秒間入れ、次い で激しく混合する。実験毎に、異なる希釈式を使用し得る。1logオーダー毎に 2つの濃度を設ける場合は、次のような3.16倍希釈を使用する:ラベルを付 した滅菌12×75mm管(ファルコン2063)に、100%EtOH(108 0μl)を加える。1mM溶液(500μl)を次の管に入れる(316μM)。 混合し、次の管への移動を繰り返して行く。レチノイドのいくつか(特にRAお よび13−シスRA)は、光感受性であり、赤色光または非常に弱い光の下で使 用すべきである。使用した化合物の量を記す。 例: 第4日:混合相CATアッセイ 1.12mmウェル内で、細胞を、0.50ml 1×PBS(Ca/Mg不含有) で1回洗う。 2.5mlコンビピペット(セッティング1)を用いて、氷冷1%トリトン、1 mMトリス−Cl(pH7.8)、2mM EDTA(pH8)、DNアーゼI(10 0μl)を加える。次のように調製したもの: 3.氷上に60分間置く。ときどき攪拌する。 4.タイタートレック・マルチチャンネルピペット(チップをチャンネル#1 、#3、#6に付けたもの)を用いて、一度に3ウェルから、溶解物50μlを 96U底ウェル[コスター(Coster)]に移す。(未使用溶解物の)プレートを 、−20℃で保存する。 5.1.25mlコンビピペット(セッティング1)を用いて、プレミックス( 50μl)を各ウェルに加え、プレートを穏やかに揺り、37℃で2時間インキ ュベートする。 6.タイタートレック・マルチチャンネルピペットを用いて、7M尿素(10 0μl)を各反応ウェルに加えて、反応を停止する。一度に6サンプル行う。[ 尿素−マリンクロット・エイアール(Mallincrokt AR)] 7.タイタートレック・マルチチャンネルピペットを用いて、反応混合物(2 00μl)を、5mlプラスチックシンチレーションバイアル[リサーチ・プロダ クツ・インターナショナル(Research Products International)#1255 14]に移す。一度に3反応行う。(尿素−マリンクロット・エイアール) 8.0.8%PPO/トルエン(3.2gPPO/4lトルエン)(1ml)を加え る。5秒間激しく混合し、15分間、相を分離させる。2.0分間cpmをカウント する(ベックマンLS3801)。 [トルエンーマリンクロット・シンチル・エイアール(Mallinckrodt Scintill AR)] (PPO=2,5−ジフェニルオキサゾール−RPIロット#A3071) 第1表に、本発明の二つの例示化合物のRARおよびRXR作働剤活性を比較 して示す。化合物1(AGN191701)は、2−[(E)−2−(5,6,7 ,8−テトラヒドロ−3,5,5,8,8−ペンタメチルナフタレン−2−イル)プ ロペン−1−イル]チオフェン−4−カルボン酸である。化合物2(AGN19 1440) は、RXR作働剤活性測定用の比較化合物であって、4−[(E)−2−(5, 6,7,8−テトラヒドロ−3,5,5,8,8−ペンタメチルナフタレン−2−イル )プロペン−1−イル]安息香酸である。化合物3(AGN191659)は、 2−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−3,5,5,8,8−ペンタメ チルナフタレン−2−イル)プロペン−1−イル]−5−チオフェンカルボン酸 である。本発明の例示化合物の活性を、RARα、RARβおよびRARレセプ ター部位の各々に対して示す。第1表に挙げる化合物の構造式は、後に示す。化 合物4(AGN191183)は、4−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラ ヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン−2−イル)プロペン−1−イ ル]安息香酸である。この化合物(化合物4)は、本発明の範囲に含まれない。 この化合物のレセプターデータは、比較のために挙げる。この化合物は、特異的 RAR作働剤であり、RXRレセプター部位において不活性であることがわかる 。本発明によると、RXR作働剤化合物で処理した腫瘍細胞のアポプトシスを評 価するアッセイにおいて、化合物4は活性ではない。 アポプトシスの現象は、生物科学の分野でよく知られており、プログラムされ た細胞死であると言うことができる。知られているように、アポプトシスは、「 壊死」と対照的である。壊死は、毒性物質または他の外的作用により、細胞が死 滅する現象である。アポプトシスは、「自然な」プログラムされた細胞死である 。生命を脅かす可能性のある増殖悪性腫瘍においてさえ、多数の細胞がアポプト シスにより自然死することが知られている。しかし、通常の増殖悪性腫瘍(有効 な化学療法または他の処置を受けていないもの)においては、異常な細胞分裂に よって生成する新しい細胞の数が、アポプトシスによって死滅する細胞の数を上 廻り、その結果、腫瘍は全体として大きくなる。腫瘍においてアポプトシスによ る死滅速度が細胞分裂速度よりも大きければ、腫瘍は全体として縮小または消滅 し得る。本発明により、ヒト骨髄性白血病(HL60cdm1−1)細胞系の表現 型を用いたアッセイにおいて、RXR作働剤化合物によるアポプトシス細胞死誘 導活性を示す。 そのアッセイにおいて、ヒト骨髄性白血病(HL−60cdm1−1)細胞を培 養し、RXR作働剤化合物、例えば化合物1(AGN191701)または化合 物3(AGN191659)を培養物に加える。RAR特異的化合物4(AGN 191183)を比較のために培養物に加え、「対照」培養物はエタノールで処 理する。このアッセイにより、RAR特異的化合物4(AGN191183)や 、エタノールではなく、RXR作働剤化合物が、顕著に細胞のアポプトシス細胞 死を誘導す ることがわかった。細胞死のアポプトシス性は、形態変化(核濃縮および断片化 )、膜のブレブ(bleb)形成、および細胞の断片化の観察によって、並びに処理 した細胞のDNAフラグメントに特徴的なラダリング(laddering)によって確 認した。 このアッセイを、以下詳細に説明する。 RXR作働剤化合物(AGN191701)による、ヒト骨髄性白血病(HL −60)細胞のアポプトシス誘導を示すアッセイ アッセイ1 培地(RPMI−1640;ウシインシュリン5mg/l)ヒトトランスフェリ ン5mg/lおよび亜セレン酸ナトリウム5μg/lを含有)(3ml)を入れた6ウ ェル組織培養プレート(ファルコン)に、HL−60cdm−1細胞を、1×10+ 5 細胞/mlの密度でプレートした。この細胞に、AGN191701(化合物1 )もしくはAGN191183(化合物4)の1mM原液、またはエタノールを 3μl加えた後、暗所で37℃の加湿インキュベーター(5%CO2)内で、72 時間、細胞を培養した。インキュベーションの終了後、細胞のサンプルを採って 血球計数器でカウントし、第2のサンプル(50μl)は、サイトスピン遠心機 を用いて顕微鏡スライドに沈降させた。沈降した細胞を風乾し、無水メタノール で固定し、ディフクイック(Diffquick)試薬キットを用いて染色し、パーマウ ント(Permount)に載せ、ブライトフィールド光学顕微鏡で観察した。 細胞のカウントは、次の通りであった。 対照 5.1×10+5/ml AGN191183(1μM) 4.6×105/ml AGN191701(1μM) 0.7×105/ml 顕微鏡スライドを観察したところ、対照とAGN191183(化合物4)処 理細胞との間に、違いは無かった。AGN191701処理細胞においては、顕 著な細胞死が見られ、殆んど全ての細胞が死滅していた。 アッセイ2 培地(RPMI−1640;ウシインシュリン5mg/l、ヒトトランスフェリ ン 5mg/l、および亜セレン酸ナトリウム5μg/lを含有)(8ml)を入れたT− 25組織培養フラスコに、HL−60cdm−1細胞を、2×105細胞/mlの密度 でプレートした。AGN191701(化合物1)を最終濃度1μMで加え(1 mM原液8μl)、暗所で37℃の加湿インキュベーター(5%CO2)内で、4 8時間、細胞を培養した。フラスコから培地および細胞を採り、細胞をペレット 化し(1100rpm/7分間、ベックマン・デスクトップ遠心機)、ペレットを リン酸緩衝塩類液(PBS)で1回洗った後、ペレット化細胞を、20mMトリ ス−HCl(pH7.4)、0.4mM EDTA、0.4%トリトン(Triton)X− 100を含有する溶液(200μl)を加えることによって溶解した。溶解物を ミクロ遠心機(microfuge)で5分間遠心し(14000rpm)、上清を0.5M NaClおよび50%イソプロパノールの最終濃度に調節した。溶液を−20℃ で一晩沈殿させ、生成した沈殿をミクロ遠心機でペレット化した(10分間、1 4000rpm)。ペレットを70%エタノールで1回洗い、トリス−EDTA( 10mMトリス−HCl(pH7.4)、0.4mM EDTA)(50μl)に再懸 濁し、ゲル誘導緩衝剤と混合した。サンプルを、1kB標準DNAラダー[ベセ スダ・リサーチ・ラボラトリー(Bethesda Research Laboratory)]と並べて 、1%アガロースゲル内で1時間、電気泳動に付した。DNAの検出は、臭化エ チジウム染色後、UVランプ下の観察および写真によって行った。 アポプトシス細胞死を起こした細胞に特徴的なDNA断片化(「ラダリング」 )のパターンを検出した。 アッセイ3 培地(RPMI−1640;ウシインシュリン5mg/l)ヒトトランスフェリ ン5mg/lおよび亜セレン酸ナトリウム5μg/lを含有)(3ml)を入れた6ウ ェル組織培養プレート(ファルコン)に、HL−60cdm−1細胞を、1×105 細胞/mlの密度でプレートした。ウェルに、エタノール(3μl)またはAGN 191701(化合物1;エタノール中、1mM)の原液(3μl)を加えた。暗 所で37℃の加湿インキュベーター(5%CO2)内で、4時間、48時間また は6日間、細胞を培養した。その後、細胞のサンプル(50μl)を、サイトス ピン遠心機を用いて 顕微鏡スライドに沈降させた。沈降した細胞を風乾し、無水メタノールで固定し 、ディフクイック試薬キットを用いて染色し、パーマウントに載せ、ブライトフ ィールド光学顕微鏡で観察した。 対照細胞は、多数の未分化の骨髄性白血病芽細胞であることがわかった。AG N191701(化合物1)を4時間作用させた細胞には、核濃縮、および核と 細胞質との濃色化が見られ、細胞質に拡大部分(大きいブレブ)が生じていた。 48時間処理した場合は、多くの細胞が死滅しており、多くの濃色化核断片が培 地中に遊離、または縮小細胞残遺物中に存在していた。未分化の芽細胞の残留数 は少ない。6日間処理した場合は、同様の濃色化核残遺物が検出されることに加 えて、分散多核融合細胞(「巨細胞」)が培養物中に散在する。この細胞死滅形 態変化パターンは、アポプトシスを起こした細胞の変化によく一致する。 第5〜9図に、上記アッセイの結果を示す。第5図は、上記アッセイにおいて 、化合物1(AGN191701)で48時間処理した細胞から得たDNA「ラ ダー」の写真である。第6図は、上記アッセイにおいて、RXR作働剤化合物で はなく、「溶媒」で処理した「対照」細胞の写真である。第7図は、化合物1で 4時間処理した細胞の写真である。第8図は、化合物1で48時間処理した細胞 の写真である。第9図は、化合物1で6日間処理した細胞の写真である。本発明 により、「汎作働剤」化合物3(AGN191659)で処理した場合も、同様 の結果が得られる。 写真からわかるように、RXR作働剤で処理すると、非常に多くの細胞におい てアポプトシス細胞死が起こる。本発明の方法において化合物3のような化合物 を使用することは、RXR特異的作働剤(例えば化合物1)の使用よりも、いく ぶん好ましさが劣る。これは、RAR作働剤活性には、RXR特異的薬物には無 い副作用が伴うことが知られているからである。 製剤および処置方法 本発明の処置方法において使用する化合物は、症状、器官特異的処置の必要性 、投与量などを考慮して、全身的に、または局所的に投与し得る。 ある種の悪性腫瘍の処置においては、局所投与を行い得る。通常の局所用製剤 、例えば溶液、懸濁液、ゲル、軟膏などのいずれを使用してもよい。このような 局 所投与用製剤の調製は、薬剤の分野における文献、例えば、レミントンズ・ファ ーマシューティカル.サイエンス(Remington's Pharmaceutical Science)、 第17版、マック・パブリッシング社(Mack Publishing Company;イースト ン、ペンシルベニア)に詳細に説明されている。局所投与するには、化合物を粉 末またはスプレー(とりわけエアロゾル形のもの)として投与することもできる 。 本発明の新規処置方法においては、多くの場合、全身的投与に適した薬剤組成 物として、活性成分であるRXR作働剤化合物を投与する。薬剤を全身的に投与 する場合には、散剤、丸剤、錠剤など、またはシロップ剤もしくはエリクシル剤 の形態に調製して、経口投与することができる。静脈内、腹腔内または病巣内投 与を行うには、化合物を、注射によって投与し得る溶液または懸濁液に調製し得 る。坐剤の形、または皮下徐放性製剤もしくは筋肉内注射剤の形に調製すること が有用てある場合もある。 処置濃度は、特定の症状を軽減するか、または病状の進行を遅延させる濃度で ある。処置濃度は症状によって様々であり、処置しようとする症状の重さ、およ び処置に対する患者の感受性によっても異なり得る。従って、通常の試験によっ て、場合に応じて処置濃度を決定することが最もよい。本発明による悪性腫瘍の 処置においては通例、0.001〜5重量%、好ましくは約0.01〜1%の濃度 の製剤が有効であると考えられる。全身的に投与する場合は、0.01〜100 、好ましくは約0.1〜10mg/kg体重/日の量が、多くの場合有効であり得る 。 一般的な態様 定義 以下の説明は、本発明による悪性腫瘍の新規処置方法に使用するRXR作働剤 化合物を例示するものである。 本明細書中に挙げる化合物の化学的説明において、いずれの化学用語も、有機 化学分野で一般的な意義を有する。すなわち、アルキルとは、直鎖アルキル、分 枝鎖アルキルおよびシクロアルキルとして知られる全ての基を包含する。アルケ ニルとは、1個またはそれ以上の不飽和部分を有する直鎖アルケニル、分枝鎖ア ルケニルおよびシクロアルケニル基を包含する。低級アルキルは、上記の広範な アルキル基のうち、炭素数1〜6のものを意味する(分枝鎖およびシクロアルキ ル基の場合は、炭素数は3〜6である)。同様に、低級アルケニルは、直鎖アル ケニルの場合は炭素数2〜6、分枝鎖およびシクロアルケニル基の場合は、炭素 数3〜6のものと定義する。 本発明において「エステル」とは、有機化学における古典的なエステルの定義 に含まれるすべての化合物を包含する。本発明の例示カルボン酸の好ましいエス テルは、炭素数10もしくはそれ以下の飽和脂肪族アルコール、または炭素数5 〜10の環式もしくは飽和脂肪族環式アルコールと共に形成する。特に好ましく は、炭素数1〜10の脂肪族アルコールと共に形成する。第一級アルコールであ る本発明の化合物(式1中、Bが−CH2OH)からエステルを誘導する場合は 、エステルとは、式:−CH2OOCR11(R11は、置換または不置換脂肪族、 芳香族または脂肪族−芳香族基であり、好ましくは脂肪族部分の炭素数1〜6で ある)で示される化合物を包含する。特に好ましい脂肪族エステルは、低級アル キル酸またはアルコールから誘導したものである。フェニルまたは低級アルキル フェニルエステルも好ましい。 アミドとは、有機化学における古典的なアミドの意義を有する。アミドには、 不置換アミド並びに脂肪族および芳香族モノ−よびジ置換アミドが含まれる。好 ましいアミドは、炭素数10もしくはそれ以下の飽和脂肪族基または炭素数5〜 10の環式もしくは飽和脂肪族−環式基から誘導するモノ−およびジ−置換アミ ドである。特に好ましいアミドは、低級アルキルアミンから誘導するアミドであ る。フェニルまたは低級アルキルフェニルアミンから誘導するモノ−およびジ− 置換アミドも好ましい。不置換アミドも好ましい。 アセタールおよびケタールは、基−CH(OR122、−CHOR13O、−C R7(OR122および−CR7OR13Oを有し、R7は炭素数1〜5のアルキル、 シクロアルキルまたはアルケニル基であり、R12は低級アルキルであり、R13は 炭素数2〜5の2価アルキル基である。 薬学的に許容し得る塩は、塩を形成し得る官能基(例えば酸またはアミン基) を有するなら、本発明の処置方法に使用するいずれの化合物に対しても調製し得 る。 薬学的に許容し得る塩は、親化合物の活性を保持しており、被投与体および環境 に対して有害または不都合な作用を及ぼさない塩である。 このような塩は、有機または無機の酸または塩基から誘導し得る。このような 塩は、一価または多価イオンから生成し得る。酸基に対して特に好ましいものは 、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウムのような無機イオンで ある。有機アミン塩は、例えばモノ−、ジ−およびトリ−アルキルアミンまたは エタノールアミンのようなアミンから得られ、特にアンモニウム塩である。カフ ェイン、トロメタミンなどの分子から塩を生成することもできる。酸付加塩を形 成し得るほど充分に塩基性の窒素が存在する場合は、いずれの無機もしくは有機 酸またはアルキル化剤(例えばヨウ化メチル)と酸付加塩を形成してもよい。塩 酸、硫酸またはリン酸のような無機酸との塩が好ましい。多くの単純な有機酸、 例えば一塩基性、二塩基性または三塩基性酸のいずれかを使用することもできる 。 本発明の処置方法に従って使用する例示化合物は二重結合を有するので、トラ ンスおよびシス(EおよびZ)異性体が存在し得る。更に、本発明の処置方法に おいて使用する化合物のいくつかは1個またはそれ以上のキラル中心を有し得、 それ故、エナンチオマーおよびジアステレオマーの形態で存在し得る。化学名ま たは構造によって特定しない限り、そのような個々の異性体、並びにシスおよび トランス異性体の混合物、ジアステレオマーの混合物、およびエナンチオマー( 光学異性体)のラセミ混合物のいずれも、本発明の範囲に包含される。構造式中 、二重結合に関してトランス(E)配置の置換基は、二重結合に関して反対方向 に向いた結合で示し、二重結合に関してシス(Z)配置の置換基は、二重結合に 関して同方向を向いた結合で示す。 本発明の薬剤組成物および処置方法において使用するRXR作働剤化合物の例 の一般構造を、下記一般式1によって示す。 [式中、 R1は低級アルキル、Cl,BrまたはIであり; R2はH、低級アルキル、Cl、BrまたはIであり; R3は低級アルキル、Cl、Br、I、OR11、SR11、OCOR11、SCOR1 1 、NH2、NHR11、N(R112、NHCOR11またはNR11−COR11であ り; R5はそれぞれH、低級アルキル、Cl、Br、I、低級アルコキシまたは低級 チオアルコキシ(炭素数1〜6)であり; R6はそれぞれ、Hまたは低級アルキルであり; Aは(CH2)n(nは0〜5)、炭素数3〜6の低級分枝鎖アルキル、炭素数 3〜6のシクロアルキル、炭素数2〜6/二重結合数1または2のアルケニル、 炭素数2〜6/三重結合数1または2のアルキニルであり; Bは水素、COOHもしくは薬学的に許容し得るその塩、COOR8、CON R910、−CH2OH、CH2OR11、CH2OCOR11、CHO、CH(OR12 2、CHOR13O、−COR7、CR7(OR122、またはCR7OR13Oであ り、R7は炭素数1〜5のアルキル、シクロアルキルまたはアルケニルであり、 R8は炭素数1〜10のアルキル、炭素数5〜10のシクロアルキル、フェニル または低級アルキルフェニルであり、R9およびR10はそれぞれ水素、炭素数1 〜10のアルキル、炭素数5〜10のシクロアルキル、フェニルまたは低級アル キルフェニルであり、R11は炭素数1〜10のアルキル、フェニルまたは低級ア ルキルフェニルであり、R12は低級アルキルであり、R13は炭素数2〜5の2価 アルキルである。] 本発明の薬剤組成物および処置方法において使用する化合物においては、R1 は、好ましくは低級アルキル、より好ましくはメチルである。R2は好ましくは Hまたは低級アルキル、より好ましくはHである。R3は好ましくは低級アルキ ル、より好ましくはメチルである。R5は好ましくはHまたは低級アルキル、よ り好ましくはHである。R6は好ましくは低級アルキル、より好ましくはメチル である。 −A−B−に関しては、本発明において使用する化合物において、−A−B− は好ましくは(CH2)n−COOR8、または(CH2)n−CONR910(R8 、R9およびR10は前記と同意義)、より好ましくはnは0で、BはCOOR8で ある。最も好ましくは、BはCOOHである。 本発明の処置方法において好ましい化合物二例を、化合物1(AGN1917 01)および化合物3(AGN191659)と称し、その構造式を既に示した 。 本発明による化合物の合成方法 本発明の薬剤組成物および処置方法において使用し得る前記化合物は、種々の 化学合成経路によって合成し得る。本発明を説明するために、以下に反応式を挙 げる。当業者は、本明細書中に記載の条件は、特定の態様であって、一般化し得 ることを容易に認識するであろう。 反応式1には、式1の化合物の合成法を説明する。反応式1によると、所望の 置換基R3、R5およびR6(式1に関して定義した通り)を有する式2の5,6, 7,8−テトラヒドロナフチル化合物を、フリーデル・クラフツ様条件下にR1C OCl(R1は式1に関して定義した通り)のような試薬と反応させて、テトラヒ ドロナフタレン核の2位にケトン基R1−CO−を導入する。R1がメチルの場合 、フリーデル・クラフツ型反応に用いる試薬は通例、塩化アセチルである。次い で、得られた式3のケトンを、還元(例えば水素化ホウ素ナトリウムによる)し て、対応する式4のアルコールを得る。式4のアルコールを、適当な試薬(例え ば三臭化リンおよびトリフェニルホスフィン)で処理することにより、対応する ホスホニウム塩(例えばトリフェニルホスホニウムブロミド)に変換する。式5 のホスホニウム塩はヴィッティッヒ試薬であるので、これをヴィッティッヒ条件 (塩基、例えばn−ブチルリチウム)下に式6のブロモチオフェンアルデヒドと 反応させて、式7の化合物を得る。式7の化合物のチオフェン部分のブロモ基を 、n−ブチルリチウムおよび二酸化炭素との反応により、カルボキシル基に変換 して、式8のカルボン酸化合物を得る。それを、本明細書中に記載のように、更 に別の同族体および誘導体に変換し得る。反応式1の合成経路は、本発明の化合 物1(AGN191701)および化合物3(AGN191659)の合成経路 として好ましい。 式1の化合物を導く他の合成経路を、反応式2に示す。 反応式2によると、式3のケトン化合物を、式9のホスホネート試薬とのヴィ ッティッヒ・ホルナー型反応に付す。式9のホスホネート試薬はエステル(CO OR8)置換基を有するが、そのようなホスホネート試薬は一般にA−B官能基 (式1に関して定義した通り)を有し得ると理解すべきである。ヴィッティッヒ ・ホルナー型反応は通例、テトラヒドロフラン(THF)のような溶媒中で、強 塩基、例えばNaCH2SOCH3(ジメシルナトリウム)の存在下に行う。反応 式2の合成経路は、式9の芳香族試薬を適当に選択すると、化合物2(AGN1 91440)(RXRレセプター活性アッセイにおいて使用する比較化合物であ る)の合成経路として好ましい。 式8および式10の化合物は、特にCOOR8基に関して、更なる変換に付す ことができる。式8および式10とは異なるA−B官能基を有する式8および式 10類似の化合物(および更に拡張して本発明に従って使用するすべての化合物 )の合成に関して、以下のようなよく知られた文献記載の一般原理および合成法 を更に参照し得る。 カルボン酸は通例、塩化水素または塩化チオニルのような酸触媒の存在下に、 適当なアルコール溶液中で酸を還流することによってエステル化する。また、ジ シクロヘキシルカルボジイミドおよびジメチルアミノピリジンの存在下に、カル ボン酸を適当なアルコールと縮合させてもよい。エステルは、常套の方法で回収 および精製する。アセタールおよびケタールは、マーチ(March)、「アドバン スド・オーガニック・ケミストリー(Advanced Organic Chemistry)」、第2 版、マッグロー−ヒル・ブック社(McGraw-Hill Book Company)、810頁に 記載の方法により容易に得られる。アルコール、アルデヒドおよびケトンは、例 えばマッコーミー(McOmie)、プレナン・パブリシング・プレス(Plenum Publ ishing Press)、1973およびプロテクティング・グループス(Protecting Groups)、グリーン(Greene)編、ジョン・ワイリー.アンド・サンズ(John Wiley & Sons)、1981に記載されているような既知の方法で、それぞ れエーテルおよびエステル、アセタールまたはケタールを形成することによって 保護し得る。 反応式1および反応式2に示すヴィッティッヒ反応、ヴィッティッヒ・ホルナ ー反応、または同様のカップリング反応の前にnの値を高めるためには(そのよ うな式6および/または式9に相当する必要な試薬が市販されていない場合)、 カルボン酸を、アルント−アイシュテルト反応条件下に連続的に処理することに よるか、または他の同族体化方法により同族体化する。カルボン酸ではない誘導 体を適当な手段により同族体化してもよい。次いで、同族体化した酸を、前記の ような方法でエステル化し得る。 Bが酸基または他の基である式1の化合物を、前記のようなアルントーアイシ ュテルト法または他の方法による同族体化に付すことによっても、Aが(CH2 )nでnが1〜5の化合物を得ることができる。 Aが二重結合を1個またはそれ以上有するアルケニル基である式1の化合物は 、 例えば、式3のケトンとカップリングするホスホネート中間体に必要な数の二重 結合を組み込むことによって合成し得る。Aが不飽和炭素鎖であるそのような化 合物は通例、有機化学分野においてよく知られた合成経路によって、例えばヴィ ッティッヒ反応などの反応によって、またはα−ハローアリールアルキルカルボ ン酸、エステルもしくはカルボキシアルデヒドからハロゲンを脱離して二重結合 を導入することによって得ることができる。Aが三重(アセチレン)結合を有す る式1の化合物は、対応するホスホネート中間体を用いて合成し得る。そのよう な中間体は、当分野でよく知られた反応、例えば対応する芳香族−メチルケトン と強塩基(例えばリチウムジイソプロピルアミド)との反応によって得ることが できる。 式1の化合物から誘導する酸および塩は、対応するエステルから容易に得られ る。アルカリ金属塩基で塩基性ケン化することにより、酸が得られる。例えば、 好ましくは不活性ガス雰囲気中、室温で、約3モル過剰の塩基(例えば水酸化カ リウム)と共に、エステルをアルカノールのような極性溶媒に溶解し得る。この 溶液を15〜20時間攪拌し、冷却し、酸性化し、常套の方法で加水分解物を回 収する。 アミドは、対応するエステルまたはカルボン酸から、当業者既知の適当ないず れのアミド化方法で生成してもよい。このような化合物を調製する一方法におい ては、酸を酸クロリドに変換し、次いで水酸化アンモニウムまたは適当なアミン で処理する。例えば、酸を塩基のアルコール溶液、例えばKOH(約10モル% 過剰)エタノール溶液で、室温で約30分間処理する。溶媒を除去し、残渣をジ エチルエーテルのような有機溶媒に溶解し、ジアルキルホルムアミドで処理し、 次いで10倍過剰の塩化オキサリルで処理する。これらは、すべて約−10〜+ 10℃の中程度の低温で行う。得られた溶液を低温で1〜4時間、好ましくは2 時間攪拌する。溶媒除去によって得られた残渣を不活性溶媒(例えばベンゼン) に溶解し、約0℃に冷却し、濃水酸化アンモニウムで処理する。この混合物を低 温で1〜4時間攪拌する。生成物を従来の方法で回収する。 アルコールは、対応する酸を塩化チオニルまたは他の手段によって酸クロリド に変換し[ジェイ・マーチ、「アドバンスド・オーガニック・ケミストリー」、 第 2版、マッグロー−ヒル・ブック社]、次いで酸クロリドを水素化ホウ素ナトリ ウムで還元する[マーチ、前掲書、1124頁]ことによって得られる。また、 低温において、エステルを水素化リチウムアルミニウムで還元してもよい。これ らのアルコールを、ウィリアムソン反応条件下に適当なハロゲン化アルキルでア ルキル化することによって、対応するエーテルが得られる[マーチ、前掲書、3 57頁]。これらのアルコールを、酸触媒またはジシクロヘキシルカルボジイミ ドおよびジメチルアミノピリジンの存在下に適当な酸と反応させることによって 、エステルに変換し得る。 アルデヒドは、穏やかな酸化剤、例えば塩化メチレン中のピリジニウムジクロ メート[コレイ、イー・ジェイ(Corey,E.J.)、シュミット、ジー(Schmidt, G.)、テトラヘドロン・レターズ(Tet.Lett.)、399、1979]または塩 化メチレン中のジメチルスルホキシド/塩化オキサリル[オムラ、ケイ(Omura, K.)、スワーン、ディ(Swern,D.)、テトラヘドロン(Tetrahedron)、19 78、34、1651]を用いて、対応する1級アルコールから調製することが できる。 ケトンは、適当なアルデヒドを、アルキルグリニヤール試薬または同様の試薬 で処理し、次いで酸化することによって調製し得る。 アセタールまたはケタールは、マーチ、前掲書、810頁に記載の方法により 、対応するアルデヒドまたはケトンから得られる。 反応式1および反応式2に関して更に説明すると、当業者は容易に認識するで あろうが、それらの反応式中に示すヴィッティッヒ反応およびヴィッティッヒ・ ホルナー反応を更に変更を加えて、本発明において使用する化合物を得ることも 可能である。例えば、反応式1に示すヴィッティッヒ反応を行うのに、ケト基を 有するテトラヒドロナフタレン誘導体(式5に相当)、およびトリフェニルホス ホニウム基を有する複素環化合物(式6に相当)を使用することができる。反応 式2に示すヴィッティッヒ・ホルナー反応を行うのに、ジアルキルホスホネート 基を有するテトラヒドロナフタレン誘導体(式3に相当)、およびケトまたはア ルデヒド基を有する複素環化合物(式9に相当)を使用することができる。 実施例 メチル[3,5,5,8,8−ペンタメチル(5,6,7,8−テトラヒドロナフタ レン)−2−イル]ケトン (化合物10) アルゴン雰囲気中、0℃で、塩化メチレン中の塩化アルミニウム6.71g(5 0.3ミリモル)の懸濁液に、塩化メチレン中の塩化アセチル3.95g(3.58 ml、50.3ミリモル)および3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テ トラヒドロナフタレン10.21g(41.9ミリモル)の溶液を加えた。得られ た混合物を攪拌しながら、3時間にわたって室温に昇温した。混合物を0℃に再 冷却し、1N−HClを滴下した。次いで、混合物を水に溶解し、塩化メチレン で3回抽出した。有機相を1N−HCl、水、塩水で洗い、MgSO4で乾燥した 。溶媒を減圧除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、象 牙色固体として標記化合物を得た。 PMR(CDCl3):δ1.28(6H、s)、1.30(6H、s)、1.69 (4H、s)、2.49(3H、s)、2.57(3H、s)、7.15(1H、s) 、7.67(1H、s)。 (±)−1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−3,5,5,8,8−ペンタメチル ナフタレン−2−イル)エタノール (化合物11) 0℃で、メタノール中のメチル[3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7, 8−テトラヒドロナフタレン−2−イル]ケトン(化合物10)4.17g(17 .1ミリモル)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム0.77g(20.4ミリモル) を少しずつ加え、得られた懸濁液を0℃で4時間攪拌した。溶媒を減圧除去し、 得られた固体を水に溶解し、1N−HClで酸性化し、エーテルで3回抽出した 。エーテル抽出物を水、塩水で洗い、MgSO4で乾燥した。溶媒を減圧除去し、 得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、10%酢酸エチル/ ヘキサン)により精製して、白色固体として標記化合物(単一の異性体)を得た 。 PMR(CDCl3): δ1.28(12H、m)、1.47(3H、d、J=6. 5Hz)、1.67(4H,s)、2.49(3H、s)、5.08(1H、m)、7 .10(1H、s)、7.45(1H)s)。 [(5,6,7,8−テトラヒドロ−3,5,5,8,8−ペンタメチルナフタレン −2−イル)エタン−1−イル]トリフェニルホスホニウムブロミド (化合物1 2) アルゴン雰囲気中、0℃で、エーテルおよびヘキサン中の(±)−1−(5, 6,7,8−テトラヒドロ−3,5,5,8,8−ペンタメチルナフタレン−2−イル )エタノール(化合物11)3.87g(15.7ミリモル)の溶液に、三臭化リ ン42.4g(14.9ml、157ミリモル)を加え、得られた混合物を2時間攪 拌した。次いで、水を30分間にわたって滴下し、相を分離した。水相をエーテ ルで3回抽出した。エーテル相を水、塩水で洗い、MgSO4で乾燥した。溶媒を 減圧除去し、残渣をベンゼンに溶解した。トリフェニルホスフィンを加え、混合 物を室温で24時間攪拌した。次いで、混合物を減圧濃縮し、得られた固体をア セトニトリル、酢酸エチルおよびヘキサンから再結晶して、白色固体として標記 化合物を得た。 PMR(CDCl3):δ0.61(3H、s)、0.89(3H、s)、1.27 (6H、s)、1.62(4H、m)、1.85(6H、d)、2.04(3H、dd) 、5.19(2H、m)、6.62(1H、d)、7.02(1H、s)、7.43( 6H、m)、7.68(6H、m)、7.87(3H、m)。 2−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−3,5,5,8,8−ペンタ メチルナフタレン−2−イル)プロペン−1−イル]−4−ブロモチオフェン ( 化合物13) アルゴン雰囲気中、−78℃で、テトラヒドロフラン11ml中の1−(3,5, 5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル) エタン−1−イルトリフェニルホスホニウムブロミド(化合物12)0.56g( 0.98ミリモル)の溶液に、n-BuLi(0.41g、0.61ml、0.98ミリモ ル、ヘキサン中1.6M)を滴下した。得られた懸濁液を室温に昇温した後、テ トラヒドロフラン2ml中の4−ブロモ−2−チオフェンカルボアルデヒド0.2 8g(1.47ミリモル)の溶液を滴下し、得られた混合物を室温で20時間攪拌 した。溶媒を減圧除去し、得られた固体を水に溶解し、1N−HClで酸性化し 、エーテルで3回抽出した。エーテル抽出物を水、塩水で洗い、MgSO4で乾燥 した。溶媒を減圧除去し、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Si O2、0.5% 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、白色固体として標記化合物を得た。 PMR(CDCl3):δ1.27(6H、s)、1.29(6H、s)、1.68 (4H、s)、2.26(6H)m、6.45(1H、s)、6.75(1H、s)、 6.95(1H、s)、7.07(1H、s)、7.11(1H、s)、7.17(1 H、s)。 2−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−3,5,5,8,8−ペンタ メチルナフタレン−2−イル)プロペン−1−イル]チオフェン−4−カルボン (化合物1) アルゴン雰囲気中、−100℃で攪拌しながら、テトラヒドロフラン15ml中 の2−[2−(E)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3,5,5,8,8−ペンタメ チルナフタレン−2−イル)プロペン−1−イル]−4−ブロモチオフェン(化 合物13)500mg(1.24ミリモル)の溶液に、n−BuLi(0.527g、0 .775ml、1.24ミリモル、ヘキサン中1.6M)を加えた。反応混合物を2 分間攪拌し、二酸化炭素で20分間パージした。次いで、反応混合物を室温に昇 温し、酸性化し、エーテルで抽出した。エーテル抽出物を水、塩水で洗い、Mg SO4で乾燥した。溶媒を減圧除去し、残渣を2N水酸化ナトリウム水溶液に溶 解し、エーテルで洗った。水相を1N−HClで酸性化し、エーテルで抽出した 。エーテル相を水および塩水で洗い、MgSO4で乾燥した。溶媒を減圧除去し、 残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)により精 製して、白色固体として標記化合物を得た。 PMR(d6−DMSO):δ1.23(12H、s)、1.62(4H、s)、2. 21(3H、s)、2.23(3H、s)、6.56(1H、s)、7.07(1H、 s)、7.13(1H、s)、7.45(2H、s)、8.24(2H、s)。 2−[(E)−(2)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−3,5,5,8,8−ペ ンタメチルナフタレン−2−イル)プロペン−1−イル]−5−ブロモチオフェ (化合物14) アルゴン雰囲気中、−78℃で、テトラヒドロフラン60ml中の[(5,6,7 ,8−テトラヒドロ−3,5,5,8,8−ペンタメチルナフタレン−2−イル)エ タン−1−イル]トリフェニルホスホニウムブロミド(化合物12)3.00g( 5. 26ミリモル)の溶液に、n-BuLi(2.24g、3.29ml、5.26ミリモル、 ヘキサン中1.6M)を滴下した。得られた懸濁液を室温に昇温した後、テトラ ヒドロフラン10ml中の5−ブロモ−2−チオフェンカルボアルデヒド1.01g (0.63ml、5.26ミリモル)の溶液を滴下し、得られた混合物を室温で20 時間攪拌し、次いで、1時間還流した。混合物を1N−HClで酸性化し、エー テルで3回抽出した。エーテル抽出物を水、塩水で洗い、MgSO4で乾燥した。 溶媒を減圧除去し、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、2 %酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、白色固体として標記化合物を得た。 PMR(CDCl3):δ1.28(12H、s)、1.67(4H、s)、2.2 4(6H、2xs)、6.45(1H、s)、6.75(1H、d、J=3.9Hz)、 6.99(1H、d)J=3.8Hz)、7.07(1H、s)、7.09(1H、s) 。 2−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−3,5,5,8,8−ペンタ メチルナフタレン−2−イル)プロペン−1−イル]−5−チオフェンカルボン (化合物3) アルゴン雰囲気中、−78℃で、エーテル中の2−[(E)−2−(5,6,7 ,8−テトラヒドロ−3,5,5,8,8−ペンタメチルナフタレン−2−イル)プ ロペン−1−イル]−5−ブロモチオフェン(化合物14)0.230g(0.5 7ミリモル)の溶液に、t−BuLi(0.67ml、1.14ミリモル、ヘキサン中 1.7M)を滴下した。得られた混合物を1.5時間攪拌し、二酸化炭素でパージ し、16時間にわたって室温に昇温した。混合物を1N−HClで酸性化し、エ ーテルで抽出した。エーテル相を水、塩水で洗い、MgSO4で乾燥した。溶媒を 減圧除去して青色固体を得、それをエーテル/ヘキサンから再結晶して、薄青色 固体として標記化合物を得た。 PMR(d6−DMSO):δ1.21(12H、s)、1.60(4H、s)、2 .19(3H、s)、2.24(3H、s)、6.45(1H、s)、6.61(1H 、s)、6.99(1H、d、J=3.8Hz)、7.06(1H、s)、7.12(1 H、s)、7.18(1H、d、J=3.8Hz)、7.67(1H、d、J=3.8H z)。 エチル2−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−3,5,5,8,8− ペン タメチルナフタレン−2−イル)プロペン−1−イル]−5−チオフェンカルボ キシレート (化合物15) 塩化メチレン10ml中の、5−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ −3,5,5,8,8−ペンタメチルナフタレン−2−イル)プロペン−1−イル] −2−チオフェンカルボン酸(化合物3)0.03g(0.655ミリモル)/Et OH、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド0.099g(0.48ミリモル) および4−ジメチルアミノピリジン5.3mg(0.044ミリモル)の懸濁液を、 室温で16時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を水、塩水で洗った。有機 相を合し、MgSO4で乾燥した。溶媒を減圧除去し、残渣をフラッシュクロマト グラフィー(SiO2、5%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、透明油状物 として標記化合物を得た。 PMR(CDCl3):δ1.27(12H、s)、1.39(3H、t、J=7. 2Hz)、1.68(4H、s)、2.27(3H、s)、2.34(3H、s)、4. 37(2H、q、J=7.Hz)、6.57(1H、s)、7.00(1H、d、J= 3.8Hz)、7.09(1H、s)、7.11(1H、s)、7.74(1H、d、J =3.8Hz)。 4−カルボエトキシ−ベンジルブロミド(化合物16) 塩化メチレン100ml中の1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド[アルド リッチ(Aldrich)]16.09g(78ミリモル)の溶液に、塩化メチレン10 0ml中の4−カルボキシベンジルブロミド15.4g(71ミリモル)の懸濁液、 次いで無水エタノール4.9g(106.5ミリモル)および4−ジメチルアミノ ピリジン0.81g(7.1ミリモル)を攪拌しながら加えた。反応混合物に更に 50mlの塩化メチレンを加え、2時間加熱還流した。混合物を室温に冷却し、生 成した白色沈澱を濾去した。濾液を水で洗い、MgSO4で乾燥し、減圧濃縮して 、無色油状物(静置すると結晶化)として標記化合物を得た。 PMR(CDCl3):δ1.39(3H、t、J=7.2Hz)、4.38(2H 、q、J=7.2Hz)、4.50(2H、s)、7.45(2H、d、J=7.7Hz )、8.03(2H)d、J=7.7Hz)。 エチル[4−(ジエトキシホスフィニル)メチル]ベンゾエート(化合物17 ) アルゴン導入管とドライアイスで冷却したトラップとを取り付けたフラスコに 、4−カルボエトキシベンジルブロミド(化合物16)11.8g(48ミリモル )および新たに蒸留した亜リン酸トリエチル12.0g(72ミリモル)の混合物 を入れた。アルゴン気流を反応混合物に攪拌しながら連続的に通し、混合物をエ チルブロミドの生成を止むまで120〜℃で3時間加熱した。残渣を減圧蒸留に より精製して、無色油状物(bp=170°/0.35mm)として標記化合物を得た 。 PMR(CDCl3):δ1.23(6H、t、J=7.1Hz)、1.39(3H 、t、J=6.9Hz)、3.21(2H、d、J=22.1Hz)、4.02(4H) m)、4.37(2H、q、J=7.5Hz)、7.38(2H、d、J=7.9Hz) 、8.00(2H、d、J=7.9Hz)。 エチル4−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−3,5,5,8,8− ペンタメチルナフタレン−2−イル)プロペン−1−イル]ベンゾエート (化合 物18) アルゴン雰囲気中、0℃で、テトラヒドロフラン25ml中のメチル[3,5,5 ,8,8−ペンタメチル(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン)−2−イル] ケトン(化合物10)5.0g(21.5ミリモル)およびエチル[4−(ジエト キシホスフィニル)メチル]ベンゾエート(化合物17)3.39g(11.3ミ リモル)の溶液を、テトラヒドロフラン25ml中の水素化ナトリウム0.52g( 21.5ミリモル)の懸濁液に、カニューレから加えた。得られた懸濁液を室温 に昇温し、16時間攪拌した。得られたスラッジを、水および1N−HClに溶 解し、エーテルで抽出した。エーテル相を、水、塩水で洗い、MgSO4で乾燥し た。溶媒を減圧除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、1%酢 酸エチル/ヘキサン)により精製して異性体混合物を得、それをHPLC(0. 5%酢酸エチル/ヘキサン)により分離して、白色固体として標記化合物を得た 。 PMR(CDCl3): δ1.30(12H、s)、1.38(3H、t、J=7. 0Hz)、1.69(4H、s)、2.21(3H、s)、2.30(3H、s)、4. 39(2H、q、J=7.1Hz)、6.42(1H、s)、7.12(2H、overl .s)、7.43(2H、d、J=8.3Hz)、8.05(2H、d、J=8.3Hz )。 4−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−3,5,5,8,8−ペンタ メチ ルナフタレン−2−イル)プロペン−1−イル]安息香酸 (化合物2) エタノール中の水酸化カリウムの溶液を、エチル4−[(E)−2−(5,6, 7,8−テトラヒドロ−3,5,5,8,8−ペンタメチルナフタレン−2−イル) プロペン−1−イル]ベンゾエート(化合物18)95mg(0.25ミリモル) に加え、得られた混合物を室温で攪拌した。溶媒を減圧除去し、得られた固体を 水に溶解し、1N−HClで酸性化し、エーテルで3回抽出した。エーテル抽出 物を水、塩水で洗い、MgSO4で乾燥した。溶媒を減圧除去して、橙色固体とし て標記化合物を得た。 PMR(d6−DMSO):δ1.23(12H、s)、1.62(4H、s)、2 .15(3H、s)、2.23(3H、s)、6.37(1H、s)、7.08(1H 、s)、7.13(1H、s)、7.51(2H、d、J=8.3Hz)、7.94(2 H、d、J=8.3Hz)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 333/24 9455−4C C07D 333/24 333/38 9455−4C 333/38 333/40 9455−4C 333/40 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AT,AU,BB,BG,B R,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES ,FI,GB,HU,JP,KP,KR,KZ,LK, LU,LV,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SK,UA,UZ ,VN (72)発明者 チャンドララトナ、ロシャンサ・エイ アメリカ合衆国92691カリフォルニア州ミ ッション・ヴィージョ、エンプレサ25841 番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.レチノイド様活性を有し、RXRレチノイドレセプター作働剤である活性 化合物の有効量を含有する薬剤組成物を、腫瘍を有するヒトを包含する哺乳動物 に、腫瘍細胞のアポプトシスを誘導し、それにより腫瘍を処置する目的で投与す る方法。 2.活性化合物は、RARレチノイドレセプターよりもRXRレチノイドレセ プターに選択的な作働剤である請求項1記載の方法。 3.活性化合物は、RARレチノイドレセプターと比較してRXRレチノイド レセプターに特異的な作働剤である請求項1記載の方法。 4.哺乳動物に、1日当たり約0.01〜100mg/kg体重の活性化合物を投 与する請求項1記載の方法。 5.哺乳動物に、1日当たり約0.1〜10mg/kg体重の活性化合物を全身的 に投与する請求項4記載の方法。 6.活性化合物は下記式で示される請求項1記載の方法: [式中、 R1は低級アルキル、Cl、BrまたはIであり; R2はH、低級アルキル、Cl、BrまたはIであり; R3は低級アルキル、Cl、Br、I、OR11、SR11、OCOR11、SCOR1 1 、NH2、NHR11、N(R11)2、NHCOR11またはNR11−COR11であり ; R5はそれぞれH、低級アルキル、Cl、Br、I、低級アルコキシまたは低級 チオアルコキシ(炭素数1〜6)であり; R6はそれぞれ、Hまたは低級アルキルであり; Aは(CH2)n(nは0〜5)、炭素数3〜6の低級分枝鎖アルキル、炭素数 3〜6のシクロアルキル、炭素数2〜6/二重結合数1または2のアルケニル、 炭素数2〜6/三重結合数1または2のアルキニルであり; Bは水素、COOHもしくは薬学的に許容し得るその塩、COOR8、CON R910、−CH2OH、CH2OR11、CH2OCOR11、CHO、CH(OR12 2、CHOR13O、−COR7、CR7(OR122、またはCR7OR13Oであ り、R7は炭素数1〜5のアルキル、シクロアルキルまたはアルケニルであり、 R8は炭素数1〜10のアルキル、炭素数5〜10のシクロアルキル、フェニル または低級アルキルフェニルであり、R9およびR10はそれぞれ水素、炭素数1 〜10のアルキル、炭素数5〜10のシクロアルキル、フェニルまたは低級アル キルフェニルであり、R11は炭素数1〜10のアルキル、フェニルまたは低級ア ルキルフェニルであり、R12は低級アルキルであり、R13は炭素数2〜5の2価 アルキルである。]。 7.活性化合物の式において、R1、R3およびR6はメチルであり、RRおよび R5は水素であり、−A−BはCOOR8である請求項6記載の方法。 8.R8は水素である請求項7記載の方法。 9.COOR8基はチオフェン環の4位に存在する請求項8記載の方法。 10.COOR8基はチオフェン環の5位に存在する請求項8記載の方法。 11.レチノイド様生物学的活性を有する活性化合物の有効量を含有する薬剤 組成物を、腫瘍を有するヒトを包含する哺乳動物に、腫瘍細胞のアポプトシスを 誘導し、それにより腫瘍を処置する目的で投与する方法であって、該化合物は、 RXRレセプターへの結合を4−(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ− 3,5,5,8,8−ペンタメチルナフタレン−2−イル)プロペン−1−イル]安 息香酸と比較するアッセイにおいて示されるように[該アッセイにおいて、前記 活性化合物も、4−(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−3,5,5,8, 8−ペンタメチルナフタレン−2−イル)プロペン−1−イル]安息香酸も、R XRレセプターの作働剤として作用する]、RXRレチノイドレセプター作働剤 であるとい う生物学的性質を有する方法。 12.哺乳動物に、1日当たり約0.01〜100mg/kg体重の活性化合物を 全身的に投与する請求項11記載の方法。 13.哺乳動物に、1日当たり約0.1〜10mg/kg体重の活性化合物を全身 的に投与する請求項12記載の方法。 14.活性化合物は、RARレセプターに対する結合をトランスレチノイン酸 と比較するアッセイにおいて、RARレセプター作働剤として顕著な活性を示さ ないという生物学的性質をも有する請求項12記載の方法。 15.腫瘍を有する哺乳動物において腫瘍細胞のアポプトシスを誘導するのに 適当な薬剤組成物であって、薬学的に許容し得る賦形剤、およびRXRレチノイ ドレセプター作働剤であるという生物学的性質を有する活性化合物を含有する薬 剤組成物。 16.活性化合物の濃度は、約0.001〜5重量%である請求項15記載の 薬剤組成物。 17.活性化合物は、RARレチノイドレセプターと比較してRXRレチノイ ドレセプターに特異的な作働剤である請求項15記載の薬剤組成物。 18.活性化合物は下記式で示される請求項15記載の薬剤組成物: [式中、 R1は低級アルキル、Cl、BrまたはIであり; R2はH、低級アルキル、Cl、BrまたはIであり; R3は低級アルキル、Cl、Br、I、OR11、SR11、OCOR11、SCOR1 1 、NH2、NHR11、N(R112、NHCOR11またはNR11−COR11であ り; R5はそれぞれH、低級アルキルCl,Br,I低級アルコキシまたは低級チオ アルコキシ(炭素数1〜6)であり; R6はそれぞれ、Hまたは低級アルキルであり; Aは(CH2)n(nは0〜5)、炭素数3〜6の低級分枝鎖アルキル、炭素数 3〜6のシクロアルキル、炭素数2〜6/二重結合数1または2のアルケニル、 炭素数2〜6/三重結合数1または2のアルキニルであり; Bは水素、COOHもしくは薬学的に許容し得るその塩、COOR8、CON R910、−CH2OH、CH2OR11、CH2OCOR11、CHO、CH(OR12 2、CHOR13O、−COR7、CR7(OR122、またはCR7OR13Oであ り、R7は炭素数1〜5のアルキル、シクロアルキルまたはアルケニルであり、 R8は炭素数1〜10のアルキル、炭素数5〜10のシクロアルキル、フェニル または低級アルキルフェニルであり、R9およびR10はそれぞれ水素、炭素数1 〜10のアルキル、炭素数5〜10のシクロアルキル、フェニルまたは低級アル キルフェニルであり、R11は炭素数1〜10のアルキル、フェニルまたは低級ア ルキルフェニルであり、R12は低級アルキルであり、R13は炭素数2〜5の2価 アルキルである。]。 19.活性化合物の式において、R1、R3およびR8はメチルであり、R2およ びR5は水素であり、−A−BはCOOR8である請求項18記載の薬剤組成物。 20.R8は水素である請求項19記載の薬剤組成物。 21.COOR8基はチオフェン環の4位に存在する請求項20記載の薬剤組 成物。 22.COOR8基はチオフェン環の5位に存在する請求項20記載の薬剤組 成物。
JP6520298A 1993-03-11 1994-03-10 Rxrレチノイドレセプター作働剤活性を有する化合物による腫瘍の処置 Ceased JPH08509705A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/029,801 1993-03-11
US08/029,801 US5399586A (en) 1993-03-11 1993-03-11 Treatment of mammals afflicted with tumors with compounds having RXR retinoid receptor agonist activity
PCT/US1994/002577 WO1994020093A1 (en) 1993-03-11 1994-03-10 Treatment of tumors with compounds having rxr retinoid receptor agonist activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08509705A true JPH08509705A (ja) 1996-10-15

Family

ID=21850946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6520298A Ceased JPH08509705A (ja) 1993-03-11 1994-03-10 Rxrレチノイドレセプター作働剤活性を有する化合物による腫瘍の処置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5399586A (ja)
EP (3) EP0909560A3 (ja)
JP (1) JPH08509705A (ja)
CN (1) CN1080117C (ja)
AT (1) ATE210440T1 (ja)
AU (1) AU678823B2 (ja)
CA (1) CA2157798A1 (ja)
DE (1) DE69429427T2 (ja)
WO (1) WO1994020093A1 (ja)

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264578A (en) * 1987-03-20 1993-11-23 Allergan, Inc. Disubstituted acetylenes bearing heterobicyclic groups and heteroaromatic or phenyl groups having retinoid like activity
US5183827A (en) * 1989-09-19 1993-02-02 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a heteroaromatic group and a 2-substituted chromanyl, thiochromanyl or 1,2,3,4-tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity
US5272156A (en) * 1989-09-19 1993-12-21 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a heteroaromatic group and a 2-substituted 1,2,3,4-tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity
US5264456A (en) * 1989-12-29 1993-11-23 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a furyl group and a substituted phenyl group having retinoid like activity
US5968989A (en) * 1991-12-18 1999-10-19 The Salk Institute For Biological Studies Means for the modulation of processes mediated by retinoid receptors and compounds useful therefor
US7056954B2 (en) * 1991-12-18 2006-06-06 The Salk Institute For Biological Studies Means for the modulation of processes mediated by retinoid receptors and compounds useful therefor
US5962731A (en) * 1992-04-22 1999-10-05 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Compounds having selective activity for retinoid X receptors, and means for modulation of processes mediated by retinoid X receptors
US5780676A (en) * 1992-04-22 1998-07-14 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Compounds having selective activity for Retinoid X Receptors, and means for modulation of processes mediated by Retinoid X Receptors
US7655699B1 (en) 1992-04-22 2010-02-02 Eisai Inc. Compounds having selective activity for retinoid X receptors, and means for modulation of processes mediated by retinoid X receptors
US5455265A (en) 1993-02-11 1995-10-03 Allergan, Inc. Method of treatment with compounds having selective agonist-like activity on RXR retinoid receptors
US6172115B1 (en) 1993-02-11 2001-01-09 Allergan Sales, Inc. Method for preventing onset of restenosis after angioplasty employing an RXR-specific retinoid
DE4319506A1 (de) * 1993-06-12 1994-12-15 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zum Nachweis metabolisch markierter DNA
US5475022A (en) * 1993-10-18 1995-12-12 Allergan, Inc. Phenyl or heteroaryl and tetrahydronaphthyl substituted diene compounds having retinoid like biological activity
US5426118A (en) * 1993-12-30 1995-06-20 Allergan, Inc. [4-(1,2-epoxycyclohexanyl)but-3-en-1-ynyl]aromatic and heteroaromatic acids and derivatives having retinoid-like biological activity
AU2604795A (en) * 1994-05-26 1995-12-21 New York Medical College Detection of halogenated precursors incorporated into dna
US5543534A (en) * 1994-12-29 1996-08-06 Allergan Acetylenes disubstituted with a 5 substituted tetrahydronaphthyl group and with an aryl or heteroaryl groups having retinoid-like biological activity
US5618943A (en) * 1994-12-29 1997-04-08 Allergan Acetylenes disubstituted with a 5 OXO substituted tetrahydronaphthyl group and with an aryl or heteroaryl group having retinoid-like biological activity
US5648514A (en) * 1994-12-29 1997-07-15 Allergan Substituted acetylenes having retinoid-like biological activity
US5599967A (en) * 1994-12-29 1997-02-04 Allergan Acetylenes disubstituted with a 5 substituted tetrahydronaphthyl group and with an aryl of heteroaryl group having retinoid-like biological activity
US5534641A (en) * 1994-12-29 1996-07-09 Allergan Acetylenes disubstituted with 2-tetrahydropyranoxyaryl and aryl or heteroaryl groups having retinoid-like biological activity
US5514825A (en) * 1994-12-29 1996-05-07 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a 5 substituted tetrahydronaphthyl group and with an aryl or heteroaryl group having retinoid-like biological activity
EP0822811A1 (en) * 1995-04-21 1998-02-11 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Inhibition of apoptosis in cells expressing fas-ligand following activation
US6025388A (en) * 1995-04-26 2000-02-15 Allergan Sales, Inc. Method for inhibiting gene expression promoted by AP1 protein with RARβ selective retinoids and method for treatment of diseases and conditions with such retinoids
US5616712A (en) * 1995-05-16 1997-04-01 Allergan Acetylenes disubstituted with a phenyl or heteroaryl group and a 2-thio-1,2,3,4-tetrahdroquinolinyl, 2-alkylthio-3,4-dihydroquinolinyl or 2-alkoxy-3,4-dihydroquinolinyl group having retinoid-like biological activity
US5917082A (en) * 1995-06-06 1999-06-29 Allergan Sales, Inc. 2,4-pentadienoic acid derivatives having retinoid-like biological activity
US5675033A (en) * 1995-06-06 1997-10-07 Allergan 2,4-pentadienoic acid derivatives having retinoid-like biological activity
FR2735370B1 (fr) * 1995-06-19 1997-07-18 Cird Galderma Procede pour identifier des composes agonistes des recepteurs rxrs
WO1997008345A1 (en) * 1995-08-30 1997-03-06 New York Medical College Methods for labeling dna ends with halogenated nucleotides and detecting same with antibodies
US5958954A (en) * 1995-09-01 1999-09-28 Allergan Sales, Inc. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities
US5952345A (en) * 1995-09-01 1999-09-14 Allergan Sales, Inc. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities
US6008204A (en) * 1995-09-01 1999-12-28 Allergan Sales, Inc. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities
US6942980B1 (en) 1995-09-01 2005-09-13 Allergan, Inc. Methods of identifying compounds having nuclear receptor negative hormone and/or antagonist activities
US6218128B1 (en) 1997-09-12 2001-04-17 Allergan Sales, Inc. Methods of identifying compounds having nuclear receptor negative hormone and/or antagonist activities
AU7074496A (en) 1995-09-18 1997-04-09 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Ppar gamma antagonists for treating obesity
ES2190479T3 (es) 1995-10-06 2003-08-01 Ligand Pharm Inc Moduladores de rxr selectivos a dimeros y metodos para su uso.
FR2739777B1 (fr) * 1995-10-11 1997-11-14 Cird Galderma Ligand antagoniste rar-gamma ou agoniste rar-alpha en tant qu'inhibiteur d'apoptose
AU7598596A (en) * 1995-11-01 1997-05-22 Allergan, Inc. Sulfides, sulfoxides and sulfones disubstituted with a tetrahydronaphthalenyl, chromanyl, thiochromanyl or tetrahydroquinolinyl and substituted phenyl or heteroaryl group, having retinoid-like biological activity
US5675024A (en) * 1995-11-22 1997-10-07 Allergan Aryl or heteroaryl amides of tetrahydronaphthalene, chroman, thiochroman and 1,2,3,4,-tetrahydroquinoline carboxylic acids, having an electron withdrawing substituent in the aromatic or heteroaromatic moiety, having retinoid-like biological activity
US5663357A (en) * 1995-11-22 1997-09-02 Allergan Substituted heteroarylamides having retinoid-like biological activity
US5965606A (en) 1995-12-29 1999-10-12 Allergan Sales, Inc. Methods of treatment with compounds having RAR.sub.α receptor specific or selective activity
US5688957A (en) * 1995-12-29 1997-11-18 Allergan (3"-thioxacyclohex-1"-enyl)!-but-3'-ene-1'-ynyl!aryl and (3"-thioxacyclohex-1"-enyl)!-but-3'-ene-1'-ynyl!heteroaryl carboxylic acids and esters having retinoid-like biological activity
US20030219832A1 (en) * 1996-03-11 2003-11-27 Klein Elliott S. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities
US6406917B1 (en) 1996-06-11 2002-06-18 Advanced Research And Technology Institute Methods and compositions for the use of apurinic/apyrimidinic endonucleases
EP0923738A1 (en) * 1996-06-11 1999-06-23 Advanced Research & Technology Institute Methods and compositions for the use of apurinic/apyrimidinic endonucleases
US5741896A (en) 1996-06-21 1998-04-21 Allergan O- or S- substituted tetrahydronaphthalene derivatives having retinoid and/or retinoid antagonist-like biological activity
US5747542A (en) * 1996-06-21 1998-05-05 Allergan Oxo-substituted tetrahydronaphthalene derivatives having retinold and/or retinoid antagonist-like biological activity
US5763635A (en) * 1996-06-21 1998-06-09 Allergan Tetrahydronaphthalene derivatives substituted in the 8 position with alkyhidene groups having retinoid and/or retinoid antagonist-like biological activity
US6555690B2 (en) 1996-06-21 2003-04-29 Allergan, Inc. Alkyl or aryl substituted dihydronaphthalene derivatives having retinoid and/or retinoid antagonist-like biological activity
US5808124A (en) * 1996-06-21 1998-09-15 Allergan O- or S-substituted dihydronaphthalene derivatives having retinoid and/or retinoid antagonist-like biological activity
US5773594A (en) 1996-06-21 1998-06-30 Allergan Alkyl or aryl substituted dihydronaphthalene derivatives having retinoid and/or retinoid antagonist-like biological activity
US5723666A (en) * 1996-06-21 1998-03-03 Allergan Oxime substituted tetrahydronaphthalene derivatives having retinoid and/or retinoid antagonist-like biological activity
US6130230A (en) * 1996-08-28 2000-10-10 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale Therapeutic combinations of RAR antagonists and RXR agonists and use thereof
US20020151063A1 (en) * 1996-08-30 2002-10-17 Annette Lasham Methods for modulating apoptotic cell death
US5912168A (en) * 1996-08-30 1999-06-15 Genesis Research & Development Corporation Limited CD95 regulatory gene sequences
FR2752734B1 (fr) * 1996-09-02 1998-11-06 Cird Galderma Utilisation de retinoides pour la preparation d'un medicament destine a traiter les affections liees a une surexpression de vegf
US5739338A (en) * 1996-11-05 1998-04-14 Allergan N-aryl substituted tetrahydroquinolines having retinoid agonist, retinoid antagonist or retinoid inverse agonist type biological activity
US5728846A (en) * 1996-12-12 1998-03-17 Allergan Benzo 1,2-g!-chrom-3-ene and benzo 1,2-g!-thiochrom-3-ene derivatives
EP0963199A1 (en) * 1996-12-31 1999-12-15 The Salk Institute For Biological Studies Treatment of disease states which result from neoplastic cell proliferation using ppar-gamma activators and compositions useful therefor
US5760276A (en) * 1997-03-06 1998-06-02 Allergan Aryl-and heteroarylcyclohexenyl substituted alkenes having retinoid agonist, antagonist or inverse agonist type biological activity
US6037488A (en) 1997-04-19 2000-03-14 Allergan Sales, Inc. Trisubstituted phenyl derivatives having retinoid agonist, antagonist or inverse agonist type biological activity
AU744475B2 (en) 1997-04-24 2002-02-28 Bristol-Myers Squibb Company Methods and compositions for use in modulating expression of matrix metalloproteinase genes
US5919970A (en) 1997-04-24 1999-07-06 Allergan Sales, Inc. Substituted diaryl or diheteroaryl methanes, ethers and amines having retinoid agonist, antagonist or inverse agonist type biological activity
CA2295807A1 (en) * 1997-07-29 1999-02-11 Bristol-Myers Squibb Company Use of selective rxr agonists to prevent surgical adhesions
US6521814B1 (en) 1997-12-22 2003-02-18 Institut National De La Santa Et De La Recherche Medicale Use of ligands for treatment of diseases responsive to retinoids
EP1093362A1 (en) * 1998-06-12 2001-04-25 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Treatment of anti-estrogen resistant breast cancer using rxr modulators
DK1520588T3 (en) 1998-07-13 2015-03-23 Univ Texas Use of antibodies to aminophospholipids for cancer treatment
EP1234585A3 (en) 1998-09-04 2004-01-21 The Regents Of The University Of Michigan Methods and compositions for the prevention or treatment of cancer
AU1740900A (en) * 1998-11-20 2000-06-13 Genentech Inc. Method of inhibiting angiogenesis
AU773928B2 (en) * 1999-04-23 2004-06-10 Bristol-Myers Squibb Company Compositions and methods for treatment of hyperproliferative diseases
US6624154B1 (en) * 1999-04-23 2003-09-23 Bristol-Myers Squibb Company Compositions and methods for treatment of hyperproliferative diseases
US20040228871A1 (en) * 1999-06-03 2004-11-18 Tayyaba Hasan Treatment and analysis of proliferative disorders
WO2001016133A2 (en) 1999-08-27 2001-03-08 Ligand Pharmaceuticals Incorporated 8-substituted-6-trifluoromethyl-9-pyrido[3,2-g]quinoline compounds as androgen receptor modulators
HUP0202814A3 (en) 1999-08-27 2003-11-28 Ligand Pharmaceuticals Inc San Androgen receptor modulator compounds and methods for their preparation and pharmaceutical compositions containing them and their use
US6566372B1 (en) 1999-08-27 2003-05-20 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Bicyclic androgen and progesterone receptor modulator compounds and methods
US6593493B1 (en) 1999-09-14 2003-07-15 Ligand Pharmaceuticals, Inc. RXR modulators with improved pharmacologic profile
DE122008000018I1 (de) 2000-01-21 2008-08-14 Novartis Pharma Ag Zusammensetzungen bestehend aus Dipeptidylpeptidase-IV Inhibitoren und Antidiabetica
US6355446B1 (en) * 2000-03-24 2002-03-12 Ludwig Institute For Cancer Research DocosahexAenoic acid as retinoid X-receptor ligand and uses thereof
US20020090352A1 (en) * 2000-04-13 2002-07-11 Frederick Geissmann Compositions and methods for use in modulating immune system function
US6403810B2 (en) * 2000-07-10 2002-06-11 Hoffmann-La Roche Inc. Thiophene derivatives
US20040143015A1 (en) * 2001-03-12 2004-07-22 Villhauer Edwin Bernard Combination of organic compounds
CA2438586A1 (en) * 2001-03-14 2002-09-19 Eli Lilly And Company Retinoid x receptor modulators
US7173134B2 (en) * 2001-09-25 2007-02-06 Smithkline Beecham Corporation Selective RXR ligands
AU2003223477A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-27 University Of Utah Research Foundation Regulation of a novel colon specific retinol dehydrogenase by apc and cdx2
EP1356820A1 (en) * 2002-04-26 2003-10-29 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) DNA vaccine combined with an inducer of tumor cell apoptosis
MX337052B (es) 2002-07-15 2016-02-11 Univ Texas Peptidos que se enlazan a fosfatidiletanolamina y sus usos en el tratamiento de infecciones virales y del cancer.
US8431396B2 (en) 2003-03-21 2013-04-30 The Cleveland Clinic Foundation Anti-angiogenic peptides
EP2390262A1 (en) 2003-05-16 2011-11-30 Intermune, Inc. Synthetic chemokine receptor ligands and methods of use thereof
US7407973B2 (en) * 2003-10-24 2008-08-05 Intermune, Inc. Use of pirfenidone in therapeutic regimens
MXPA06008293A (es) 2004-01-22 2007-06-11 Univ Miami Formulaciones topicas de coenzima q10 y metodos de uso.
US9050310B2 (en) 2004-06-25 2015-06-09 Minas Theodore Coroneo Treatment of ocular lesions
EP1978971A4 (en) * 2005-12-30 2012-03-28 Revance Therapeutics Inc ARGININE HETEROMERS FOR TOPICAL HARVESTING
WO2008020027A2 (en) 2006-08-16 2008-02-21 Action Medicines, S.L. 2,5-dihydroxybenzene compounds for the treatment of skin cancer
EP3181132A1 (en) * 2007-01-15 2017-06-21 Chongxi Yu Positively charged water-soluble prodrugs of retinoids and retinoid-like compounds with very high skin penetration rates
BRPI0820298A8 (pt) 2007-11-09 2018-05-08 Affitech Res As composições e métodos de anticorpos anti-vegf
WO2009102789A2 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Wyeth Use of rxr agonists for the treatment of osteroarthritis
US8772273B2 (en) * 2011-10-04 2014-07-08 Quretino Therapeutics, Inc. Formulations and uses of retinoic acid receptor selective agonists
WO2015059632A1 (en) 2013-10-23 2015-04-30 Acadia Pharmaceuticals Inc. Treatment of a neurodegenerative disease or disorder
US11045441B2 (en) 2015-10-13 2021-06-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Use of retinoic acid and analogs thereof to treat central neural apneas
EP3833399A4 (en) * 2018-08-10 2022-08-31 Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Institute TUMOR ASSOCIATED MACROPHAGE BINDING MOLECULES AND METHODS OF USE
US20230132366A9 (en) 2018-11-26 2023-04-27 Denali Therapeutics Inc. Methods for treating dysregulated lipid metabolism

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4085091A (en) * 1976-12-16 1978-04-18 E. I. Dupont De Nemours And Company Thermally stable, rigid polyesters from thermally stable, rigid dibasic acids and aromatic dihydroxy compounds
US4326055A (en) * 1977-12-22 1982-04-20 Hoffmann-La Roche Inc. Stilbene derivatives
EP0047817A3 (de) * 1980-08-14 1982-05-26 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Hydrierte Naphthaline, deren Herstellung und Verwendung sowie derartige Naphthaline enthaltende Gemische
DE3202118A1 (de) * 1982-01-23 1983-07-28 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Substituierte vinylbenzoesaeure-derivate, ihre herstellung und diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen
EP0130795B1 (en) * 1983-07-05 1988-11-23 Pfizer Inc. Carboxylic acid derivatives useful for inhibiting the degradation of cartilage
DE3407510A1 (de) * 1984-03-01 1985-09-05 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln (omega)-aryl-alkylthienylalk(a,e)nsaeuren und ihre derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
JPS60222445A (ja) * 1984-04-19 1985-11-07 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd フタル酸化合物
JPS6122046A (ja) * 1984-07-07 1986-01-30 Koichi Shiyudo スチルベン誘導体
LU85544A1 (fr) * 1984-09-19 1986-04-03 Cird Derives heterocycliques aromatiques,leur procede de preparation et leur application dans les domaines therapeutique et cosmetique
DE3434946A1 (de) * 1984-09-22 1986-04-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Diarylacetylene, ihre herstellung und verwendung
LU86022A1 (fr) * 1985-07-25 1987-02-04 Cird Derives aromatiques polycyliques,leur procede de preparation et leur application dans les domaines pharmaceutique et cosmetique
IL80270A0 (en) * 1985-10-11 1987-01-30 Cird Naphthalene derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
LU86351A1 (fr) * 1986-03-12 1987-11-11 Oreal Composes benzopyrannyl et benzothiopyrannyl benzoiques,leur procede de preparation et leur utilisation en cosmetique et en medecine humaine et veterinaire
DE3615157A1 (de) * 1986-05-05 1987-11-12 Schwabe Willmar Gmbh & Co 5-arylalkyl-4-alkoxy-2(5h)-furanone, zwischenprodukte und verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre anwendung als therapeutische wirkstoffe
ZW7487A1 (en) * 1986-05-23 1987-12-16 Hoffmann La Roche Tetrahydronaphthaline and indane derivatives
ZW10287A1 (en) * 1986-07-15 1988-01-13 Hoffmann La Roche Tetrahydronaphthaline and indane derivatives
US5084476A (en) * 1986-07-15 1992-01-28 Hoffmann-La Roche Inc. Tetrahydronaphthalene and indane derivatives
US4739098A (en) * 1986-09-22 1988-04-19 Allergan, Inc. Ethynylphenyl-containing retinoic acid derivatives
CA1305480C (en) * 1987-03-20 1992-07-21 Roshantha A.S. Chandraratna Disubstituted acetylenes bearing heteroaromatic and heterobicyclic groups having retinoid like activity
US5089509A (en) * 1988-09-15 1992-02-18 Allergan, Inc. Disubstituted acetylenes bearing heteroaromatic and heterobicyclic groups having retinoid like activity
US4810804A (en) * 1987-03-26 1989-03-07 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a phenyl group and a heterobicyclic group having retinoid-like activity
US4994491A (en) * 1988-12-14 1991-02-19 Molecular Design International Dermal uses of trans-retinoids for the treatment of cancer
KR0139216B1 (ko) * 1988-04-11 1998-05-01 제임스 엠. 캐내지 레티노이드 유사활성을 갖는 페놀 또는 벤조산의 테트랄린 에스테르
US4895868A (en) * 1988-06-29 1990-01-23 Allergan, Inc. Thiochroman esters of phenols and terephthallates having retinoid-like activity
US5015658A (en) * 1988-06-29 1991-05-14 Allergan, Inc. Thiochroman esters of phenols and terephthallates having retinoid-like activity
AU626881B2 (en) * 1988-07-14 1992-08-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Benzofused heterocyclics used as pharmaceuticals
US5049584A (en) * 1988-12-14 1991-09-17 Molecular Design International Dermal uses of cis-retinoids for the treatment of cancer
JPH02193990A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Taisho Pharmaceut Co Ltd チオフェンカルボン酸誘導体
US5068252A (en) * 1989-07-26 1991-11-26 Allergan, Inc. Methods of using phenylethenyl compounds having retinoid-like activity
US4992468A (en) * 1989-07-26 1991-02-12 Allergan, Inc. Phenylethenyl compounds having retinoid-like activity
US5183827A (en) * 1989-09-19 1993-02-02 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a heteroaromatic group and a 2-substituted chromanyl, thiochromanyl or 1,2,3,4-tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity
US5162546A (en) * 1989-09-19 1992-11-10 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a phenyl group and a 2-substituted chromanyl, thiochromanyl or 1,2,3,4-tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity
US5045551A (en) * 1989-09-19 1991-09-03 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a heteroaromatic group and a 2-substituted chromanyl, thiochromanyl or 1,2,3,4-tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity
US4980369A (en) * 1989-09-19 1990-12-25 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a phenyl group and a 2-substituted chromanyl or thiochromanyl group having retinoid-like activity
US5053523A (en) * 1989-09-19 1991-10-01 Allergan, Inc. Ethynyl-chroman compounds
US5023341A (en) * 1989-09-19 1991-06-11 Allergan, Inc. Compounds having a disubstituted acetylene moiety and retinoic acid-like biological activity
US5006550A (en) * 1989-12-29 1991-04-09 Allergan, Inc. Chroman esters of phenols and benzoic acids having retinoid-like activity
US5175185A (en) * 1989-12-29 1992-12-29 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a heteroaromatic group and a substituted phenyl group having retinoid like activity
US5013744B1 (en) * 1989-12-29 1994-09-20 Allegran Inc Acetylenes disubstituted with a pyridinyl group and a substituted phenyl group having retinoid like activity
US5202471A (en) * 1990-02-06 1993-04-13 Allergan, Inc. Alkyl, alkoxy and thioalkoxy substituted diphenyl acetylenes having retinoid like activity
US5134159A (en) * 1991-03-26 1992-07-28 Allergan, Inc. 7-chromanyl esters of phenols and benzoic acids having retinoid-like activity
DK0617614T3 (da) * 1991-12-18 1998-09-28 Salk Inst For Biological Studi Midler til modulering af processer medieret af retinoide receptorer og forbindelser anvendlige dertil
ATE256653T1 (de) * 1992-04-22 2004-01-15 Ligand Pharm Inc Verbindungen mit retinoid x receptorselektivität
US5324840A (en) * 1992-06-11 1994-06-28 Allergan, Inc. Method of treatment with compounds having retinoid-like activity and reduced skin toxicity and lacking teratogenic effects
US5455265A (en) * 1993-02-11 1995-10-03 Allergan, Inc. Method of treatment with compounds having selective agonist-like activity on RXR retinoid receptors

Also Published As

Publication number Publication date
AU678823B2 (en) 1997-06-12
EP0688213A1 (en) 1995-12-27
EP1159961A2 (en) 2001-12-05
DE69429427D1 (de) 2002-01-24
CN1080117C (zh) 2002-03-06
DE69429427T2 (de) 2002-08-22
US5399586A (en) 1995-03-21
ATE210440T1 (de) 2001-12-15
EP0909560A2 (en) 1999-04-21
AU6401494A (en) 1994-09-26
WO1994020093A1 (en) 1994-09-15
EP0688213B1 (en) 2001-12-12
CN1122105A (zh) 1996-05-08
CA2157798A1 (en) 1994-09-15
EP1159961A3 (en) 2002-05-22
EP0909560A3 (en) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08509705A (ja) Rxrレチノイドレセプター作働剤活性を有する化合物による腫瘍の処置
JPH08506816A (ja) Rxrレチノイドレセプターに対して選択的作働剤様活性を有する化合物の医薬用途
US5466861A (en) Bridged bicyclic aromatic compounds and their use in modulating gene expression of retinoid receptors
CA2133587C (en) Compounds having selectivity for retinoid x receptors
JP3520085B2 (ja) レチノイド様活性を有するビニルアレーン
AU691477B2 (en) Compounds having selectivity for retinoid X receptors
AU690772B2 (en) Restricted 9-CIS-retinoids
US20060106072A1 (en) Compounds having selective activity for Retinoid X Receptors, and means for modulation of processes mediated by Retinoid X Receptors
JP2001505914A (ja) レチノイド拮抗剤またはレチノイド逆作動剤型の生物学的活性を有する、アリールまたはヘテロアリール置換3,4−ジヒドロアントラセン、並びにアリールまたはヘテロアリール置換ベンゾ[1,2−g]−クロマ−3−エン、ベンゾ[1,2−g]−チオクロマ−3−エンおよびベンゾ[1,2−g]−1,2−ジヒドロキノリン誘導体
CN1214675A (zh) 具有视黄酸衍生物类生物活性的四氢萘、苯并二氢吡喃、二氢苯并噻喃和1,2,3,4-四氢喹啉羧酸的芳基或杂芳基酰胺
JP2003501477A (ja) Fxr受容体活性を調節する方法
JP2002526516A (ja) レチノイドx(rxr)受容体に選択的な活性を有する2,4−ペンタジエン酸誘導体
US6043279A (en) Compounds having selective activity for retinoid X receptors, and means for modulation of processes mediated by retinoid X receptors
JP2002526534A (ja) レチノイドx受容体に選択的な活性を有するテトラヒドロキノリン誘導体
JP2001524099A (ja) レチノイド作動剤、拮抗剤または逆作動剤型の生物学的活性を有する三置換フェニル誘導体
JPH08333318A (ja) RARγ特異性レチノ安息香酸誘導体
PT800503E (pt) Novos compostos retinoides trienoicos e metodos
US7655699B1 (en) Compounds having selective activity for retinoid X receptors, and means for modulation of processes mediated by retinoid X receptors
JP2003502337A (ja) 核ホルモン受容体調節活性を有するオルガノシリル化合物
US6025388A (en) Method for inhibiting gene expression promoted by AP1 protein with RARβ selective retinoids and method for treatment of diseases and conditions with such retinoids
US5968908A (en) Restricted 9-cis retinoids
US7019034B2 (en) Compositions and methods for reducing serum glucose and triglyceride levels in diabetic mammals
US6177588B1 (en) 1-alkoxy and 1-acyloxy substituted cyclohex-1-ene compounds and sulfur and 1-alkoxycarbonyl analogs having retinoid-like biological activity

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060123

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523