JPH0850969A - 保持装置 - Google Patents

保持装置

Info

Publication number
JPH0850969A
JPH0850969A JP7082949A JP8294995A JPH0850969A JP H0850969 A JPH0850969 A JP H0850969A JP 7082949 A JP7082949 A JP 7082949A JP 8294995 A JP8294995 A JP 8294995A JP H0850969 A JPH0850969 A JP H0850969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding device
hole
arm
cam surface
cam surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7082949A
Other languages
English (en)
Inventor
Joseph S Cachina
ジョセフ・エス・カシーナ
Anthony J Malgioglio
アンソニー・ジェイ・マルジオグリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCI SA
Original Assignee
Framatome Connectors International SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Framatome Connectors International SAS filed Critical Framatome Connectors International SAS
Publication of JPH0850969A publication Critical patent/JPH0850969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7064Press fitting

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 孔を有する二つの部材を、この孔を介して連
結させる。 【構成】 第一の部材24と第二の部材36とを連結す
る保持装置10であって、その端部に、第二の部材36
の孔34への挿入及び係止に適合し、かつ第一の外側カ
ム面38と、第二の外側カム面40と、内側カム面42
とを有する離間した2つの片持ちアームを備えている。
このアームを孔34に挿入すると、第一の外側カム面3
8と第二の部材36との接触によるアームの屈曲に伴い
内側カム面42が互いに当接し、アームを更に挿入する
と、第二の部材36との接触により第二の外側カム面4
0が互いに屈曲し、その結果、内側カム面42における
相互のカム動作により、第一の外側カム面38が外側に
移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二つの部材の保持に係
り、特に、これら部材の一方の孔に挿入される屈曲可能
なアームを有し、二つの部材を連結させる装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】米国特許第5,228,870号には、
平板状をなし、腕部と、一方の部材の孔に圧入される第
一の突起と、他方の部材の孔に圧入される第二の突起と
を有する保持装置が開示されている。また、第二の突起
は脚部を有し、個々の脚部には一対の鈎状体が形成され
ている。米国特許第5,135,412号も同様の構造
である。一方、米国特許第2,329,471号には、
端末の外側に、孔に挿入されたカム脚である脚部を有す
る電気端末が開示されている。他の保持機構を示す米国
特許を以下に示す。第2,933,007号、第3,6
13,043号、第3,812,447号第4,35
9,258号、第4,413,875号、第4,51
1,200号第4,616,893号、第4,620,
757号、第4,907,979号第4,907,98
7号、第4,941,847号、第5,035,656
号第5,064,391号、第5,073,119号、
第5,080,611号第5,083,942号、第
5,122,075号、第5,147,227号第5,
147,228号
【0003】
【本発明の目的及び構成】本発明に係る例の一つは、第
一の部材と第二の部材とを連結する保持装置であって、
その端部に、第二の部材の孔への挿入及び係止に適合し
た、離間する2つの片持ちアームを有し、またその改良
型は、第一の外側カム面と、第二の外側カム面と、内側
カム面とを有するアームを備えている。このアームは、
孔に対応した大きさ及び形状とされ、その結果、孔にア
ームを挿入すると、第一の外側カム面と第二の部材との
接触によるアームの屈曲に伴い内側カム面が互いに当接
し、孔にアームを更に挿入すると、第二の部材との接触
により第二の外側カム面が互いに屈曲し、更に、アーム
の接触及び内側カム面における相互のカム動作により第
一の外側カム面が外側に移動する。
【0004】本発明に係る他の例は、第一の部材と第二
の部材とを連結する保持機構であって、第一の部分と第
二の部分とを備えている。第一の部分は第一の部材との
連結用であり、第二の部分は第二の部材との連結用であ
る。また、第二の部分は、第二の部材の孔内における位
置決めのため、対向するカム面と、外側を向く2対の屈
曲及び把持部とを備えた2つの設置アームを有してい
る。この第二の部分は、この部分における二番目の対が
孔内に挿入され、この部分における一番目の対が孔内に
あり、かつ対向するカム面が互いに当接している際に、
この部分における二番目の対が、第二の部材により押圧
されてアームが対向するカム面にて動き、一番目の対が
外側に伸長する結果、第二の部分が第二の部材の孔内に
係止されるよう、適切な大きさ及び形状とされている。
【0005】本発明に係る更に他の例では、保持装置は
第一の部分と第二の部分とから構成されている。第一の
部分は保持装置と第一の部材との連結用であり、第二の
部分は保持装置と第二の部材との連結用である。また、
第二の部分は、概ね平行とされ、かつ離間する片持ちの
アームを有し、個々のアームは、対向する内側カム面
と、アームの長手方向に沿った2対の外側カム面とを有
している。更に、外側カム面はアーチ状をなし、かつそ
の間にハンダ還流部を備えている。
【0006】
【実施例】以下、関連する図面とともに、本発明の上記
及び他の特徴について説明する。
【0007】図1は、本発明の特徴を具体化してなる保
持装置10の斜視図である。本発明については、この図
に示した一実施例に関してのみ説明するが、本発明の特
徴は、他の異なる形態及び他の例にも包含可能であるこ
とを理解されたい。加えて、望ましいあらゆるサイズや
形状、あるいは要素や素材の適用も可能である。
【0008】本実施例に示す装置10は、望ましくは金
属板のような既成の材質からなる一片の部材から構成さ
れ、第一の端部12と、その反対側の第二の端部14と
を有している。第一の端部12には、第一の部材に第一
の端部12を設置する第一の設置部分が形成され、かつ
第二の端部14には、第二の部材に第二の端部14を設
置する第ニの設置部分が形成されている。また、第一の
部分は、通常、拡径された頭部16と、側方に延びる2
個の安定アーム18とを具備し、第二の設置部分は、離
間する2個の片持ちアーム20,22を具備している。
平滑性、冷間溶接性、及びハンダ付け後の永久的な保持
性を付与するため、装置10はハンダで覆われているこ
とが望ましい。
【0009】図2及び図3にて、装置10は、その第一
の端部12を介して、第一の部材24の孔26内に、固
定的かつ安定的に設置されている。実施例では、第一の
部材24は電気コネクタのハウジングであるが、他の例
では、第一の部材24は如何なる部材であってもよい。
また、このハウジング24はプラスチックまたは高分子
の成形体のような絶縁体製とされている。孔26は第一
の部分28と第二の部分30とを有し、かつ第一の部分
28の幅は、拡径された頭部16の幅より僅かに狭く設
定されている。装置10は、孔26の下方からハウジン
グ24に挿入されるが、頭部16の幅が第一の部分28
のそれより広いため、頭部16の側面32,33はハウ
ジング24に挿通され、ハウジング24との干渉により
適合される。この干渉による適合の結果、第一の端部1
2は、孔26内に不動かつ固定的に保持される。また、
安定アーム18は、第二の部分30内に位置して第一の
端部12を孔26内にて安定化させ、孔26内における
装置10の軸回りのねじれを防止するものである。
【0010】装置10の第二の端部14は、第二の部材
36の孔34への挿入に適合している。本実施例の場
合、第二の部材36は、電気接点が電気的及び機械的に
接続されたプリント回路基板であるが、第二の部材36
には、あらゆる適当な部材または装置が使用できる。ま
た、第二の端部14の孔34への挿入前の状態では、第
二の端部14の幅は、孔34の幅より広く設定されてい
る。
【0011】図4にて、2つの片持ちアーム20,22
は互いに鏡像となっている。しかしながら、他の例で
は、このアーム20,22は異なる形状をなしていても
よく、2つ以上のアームを備えていてもよい。個々のア
ームは通常、第一の外側カム面38と、第二の外側カム
面40と、内側カム面42及び後退したハンダ還流部4
4とを備えている。本実施例では、これらの面38,4
0,42はいずれも弓状をなしているが、他の例では、
他の形状を用いることもできる。また、孔34への挿入
前の状態では、2つの内側カム面42は互いに離間し、
かつアーム20,22は互いに屈曲可能とされている。
【0012】図2に示すように、第二の端部14を孔3
4に挿入すると、まず、第一の外側カム面38の傾斜部
分により、アーム20,22が互いに片持ち状のまま屈
曲し、アームの屈曲により、以前は離間していた内側カ
ム面42が互いに当接する。この内側カム面42の当接
により、2つの第一の外側カム面38の内側への屈曲が
停止する。そして、図3に示すように、第二の端部14
を孔34に更に挿入すると、第ニの外側カム面40が孔
34内に到達し、孔34の内壁により、少なくとも僅か
に屈曲する。しかしながら、孔34への第一の外側カム
面38の挿入に伴い内側カム面42が既に当接した状態
で圧入されているため、内側における第ニの外側カム面
40の屈曲に伴い、アーム20,22が内側カム面42
にて互いにカムまたはピボットとして作用する。内側カ
ム面42におけるカム動作により、第一の外側カム面3
8はカムとして作用するか、あるいは図中矢印Aで示す
ように外側に押圧され、その結果、第一の外側カム面3
8は、第二のカム面40の孔34への挿入前になされ
た、孔34に沿ったカム面38の挿入時よりも、挿入孔
34の壁面に深く突出する。
【0013】すなわち、孔34への第一の外側カム面3
8の挿入には2つの型がある。1つ目は、第二のカム面
40が孔34内になく、孔34の壁面への第一のカム面
38の明かな突出が見られない場合に起こる。2つ目
は、第二のカム面40が孔34内にあり、第一のカム面
38が、孔34の壁面に突出するよう外側にカムとして
作用する場合に起こる。第二のカム面40もまた孔34
の壁面に突出し、それに伴う干渉により適合する。すな
わち、第二の外側カム面40と第二の部材36との干渉
による適合と、カムとして突出した第一の外側カム面3
8と第二の部材36との干渉による適合との組み合せが
両者間の結合性を高めている。より正確には、両者間の
結合は、複合的な圧入とカム−ロック機構の干渉とに依
っている。
【0014】上記の通り、本実施例は、電気コネクタ2
4とプリント回路基板36との連結を示している。コネ
クタ24の接点(図示せず。)と基板36の導体(図示
せず。)との接触には、ハンダの還流がしばしば使用さ
れる。装置10に独特な形状により、アーム20,22
による孔34からのハンダの除去や、排除されたハンダ
の、適合された個々のアームの先端後方への還流が可能
となっている。換言すれば、アームの還流部44へのハ
ンダの流入が可能となっている。また、符号46で示す
部分もハンダ還流部として機能するため、より多くのハ
ンダの還流が可能となる。アーム20,22はまた、許
容点を越える屈曲性を有する構造となっており、そのこ
とが、個々のアームの自由な端部への衝撃による弾性的
な横断を阻止し、2重に支持された状態としている。カ
ム面38,40と基板36における4箇所の高圧接触部
はまた、それぞれハンダによる冷間溶接性の可能性を付
与している。更に、本発明の特徴点は、ハウジングへの
電気接点の連結や、2つのハウジング同士の連結にも適
用可能である。
【0015】図5は、本発明に係る他の装置52が接続
された、コネクタのハウジング50の部分的な断面図を
示すもので、第一の端部54は、第二の端部56の鏡像
となっている。この実施例は、本発明の特徴点が、あら
ゆる任意の形状の第一及び/または第二の端部に適用可
能で、かつプリント回路基板のみならず、むしろハウジ
ングとの接続にも適用可能であることを示している。こ
こで、第一の端部54はハンダで覆われていないにもか
かわらず、コネクタのハウジング50に対し、干渉によ
る優れた適合性を有している。
【0016】上述の記載は単に本発明の実例に過ぎず、
本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者による多くの
代替や応用が可能である。すなわち、本発明は、請求項
の範囲内にある、このような代替品、応用品、及び変形
をも包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の特徴を具体化してなる装置の斜視図で
ある。
【図2】図1に示す装置を第一の部材と第二の部材との
連結に用いた場合の連結中の状況を示す、装置の部分的
な概略断面図である。
【図3】図2に示す装置による部材の連結完了時の状況
を示す、装置の部分的な概略断面図である。
【図4】図1に示す装置の正面図である。
【図5】本発明の他の実施例に係る保持装置の部材への
連結状況を示す、部材の部分的な概略断面図である。
【符号の説明】
10,52 保持装置 12,54 第一の端部 14,56 第二の端部 16 頭部 18 安定アーム 20,22 片持ちアーム 24 第一の部材 26,34 孔 28 第一の部分 30 第二の部分 36 第二の部材 38 第一の外側カム面 40 第二の外側カム面 42 内側カム面 44 ハンダ還流部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンソニー・ジェイ・マルジオグリオ アメリカ合衆国・コネチカット・06901・ スタムフォード・フォレスト・ストリー ト・25

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の部材と第二の部材とを連結する保
    持装置であって、この保持装置は、その端部に、前記第
    二の部材の孔への挿入及び係止に適合した、離間する2
    つの片持ちアームを有し、 また、前記アームが、それぞれ第一の外側カム面と、第
    二の外側カム面と、内側カム面とを有し、前記アーム
    は、前記孔に対応した大きさ及び形状とされ、かつ前記
    孔に前記アームを挿入すると、前記第一の外側カム面と
    前記第二の部材との接触による前記アームの屈曲に伴い
    内側カム面が互いに当接し、前記孔に前記アームを更に
    挿入すると、前記第二の部材との接触により前記第二の
    外側カム面が互いに屈曲し、更に、前記アームの接触及
    び前記内側カム面における相互のカム動作により第一の
    外側カム面が外側に移動する点が改良された保持装置。
  2. 【請求項2】 前記第一及び第二の外側カム面が弓状を
    なしている請求項1に記載の保持装置。
  3. 【請求項3】 前記アームが前記第一及び第二の外側カ
    ム面との間にそれぞれハンダ環流部を有している請求項
    2に記載の保持装置。
  4. 【請求項4】 安定アームを備えている請求項1に記載
    の保持装置。
  5. 【請求項5】 反対側の端部が前記第一の部材の孔内へ
    の圧入により適合している請求項1に記載の保持装置。
  6. 【請求項6】 端部と反対側の端部とが実質上互いに鏡
    像となっている請求項5に記載の保持装置。
  7. 【請求項7】 装置が概ね平板状をなしている請求項1
    に記載の保持装置。
  8. 【請求項8】 ハンダで覆われている請求項1に記載の
    保持装置。
  9. 【請求項9】 第一の部材と第二の部材とを連結する保
    持機構であって、 第一の部材との連結用である第一の部分と、 第二の部材との連結用である第二の部分とを備え、この
    第二の部分は、前記第二の部材の孔内における位置決め
    のため、対向するカム面と、外側を向く2対の屈曲部及
    び把持部とを備えた2つの設置アームを有し、かつこの
    部分における二番目の対が前記孔内に挿入され、この部
    分における一番目の対が前記孔内にあり、かつ対向する
    カム面が互いに当接している際に、この部分における二
    番目の対が、第二の部材により押圧されてアームが対向
    するカム面にて動き、前記一番目の対が外側に伸長する
    結果、前記第二の部分が前記第二の部材の孔内に係止さ
    れるよう、適切な大きさ及び形状とされている保持機
    構。
  10. 【請求項10】 前記第一の部分が概ね前記第二の部分
    と同様である請求項9に記載の保持機構。
  11. 【請求項11】 前記第一の部分及び第二の部分が金属
    板製の保持部材を1つ備えている請求項9に記載の保持
    機構。
  12. 【請求項12】 前記屈曲部及び保持部が弓状をなして
    いる請求項9に記載の保持機構。
  13. 【請求項13】 前記アームが前記孔内への挿入に先立
    ち互いに離間している請求項9に記載の保持機構。
  14. 【請求項14】 前記第一の部分が安定アームを備えて
    いる請求項9に記載の保持機構。
  15. 【請求項15】 保持装置と第一の部材との連結用であ
    る第一の部分と、保持装置と第二の部材との連結用であ
    る第二の部分とを備え、この第二の部分は、概ね平行と
    され、かつ離間する片持ちアームを有し、個々のアーム
    は、対向する内側カム面と、アームの長手方向に沿った
    2対の外側カム面とを有し、更に、このカム面がアーチ
    状をなし、かつその間にハンダ還流部を備えている保持
    装置。
  16. 【請求項16】 前記第一の部分が実質上前記第二の部
    分の鏡像である請求項15に記載の保持装置。
  17. 【請求項17】 前記装置が概ねH形をなしている請求
    項16に記載の保持装置。
  18. 【請求項18】 前記装置が概ね平板状をなしている請
    求項15に記載の保持装置。
  19. 【請求項19】 前記第一の部分が前記第一の部材の孔
    への圧入用の拡径された頭部を1つ有している請求項1
    5に記載の保持装置。
  20. 【請求項20】 前記第一の部分が安定アームを備えて
    いる請求項19に記載の保持装置。
JP7082949A 1994-04-07 1995-04-07 保持装置 Pending JPH0850969A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US224,330 1994-04-07
US08/224,330 US5478257A (en) 1994-04-07 1994-04-07 Retention device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0850969A true JPH0850969A (ja) 1996-02-20

Family

ID=22840195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7082949A Pending JPH0850969A (ja) 1994-04-07 1995-04-07 保持装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5478257A (ja)
EP (1) EP0676832B1 (ja)
JP (1) JPH0850969A (ja)
DE (1) DE69504227T2 (ja)
TW (1) TW308376U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294142A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Hirose Electric Co Ltd 回路基板用電気コネクタ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5803765A (en) * 1996-04-02 1998-09-08 Molex Incorporated Electrical connector with universal boardlock
US5868587A (en) * 1997-02-20 1999-02-09 The Whitaker Corporation Component mounting device
US6139373A (en) * 1997-04-08 2000-10-31 Thomas & Betts International, Inc. Multi-pin electrical connectors
US5989064A (en) * 1998-03-18 1999-11-23 The Whitaker Corporation Board lock
US6123580A (en) * 1998-04-30 2000-09-26 The Whitaker Corporation Board lock for an electrical connector
FR2779013B1 (fr) * 1998-05-25 2000-07-13 Framatome Connectors Int Clip soudable pour connecteur a contacts coudes
US6139362A (en) * 1999-07-30 2000-10-31 Berg Technology, Inc. Fastener for connecting an electrical device to a substrate
DE102004019032B4 (de) * 2004-04-20 2006-08-31 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrischer Leiterplatten-Steckverbinder
CN201113029Y (zh) * 2007-07-12 2008-09-10 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP5117872B2 (ja) * 2008-01-30 2013-01-16 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 保持部材、保持部材が電気回路基板に実装された実装構造、および保持部材を備えた電子部品
US7891990B1 (en) * 2009-11-04 2011-02-22 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector
SG172502A1 (en) * 2009-12-28 2011-07-28 Molex Singapore Pte Ltd Card edge connector
JP2013131364A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具及び端子金具の接続構造
CN202712501U (zh) * 2012-08-24 2013-01-30 泰科电子(上海)有限公司 电连接器
CN103457116A (zh) * 2013-08-30 2013-12-18 徐州华夏电子有限公司 一种改良型电源插座固定插片
US10003144B1 (en) * 2016-12-20 2018-06-19 Te Connectivity Corporation Electrical connector assembly and conductive assembly having an intervening wall
JP7099020B2 (ja) * 2018-04-10 2022-07-12 株式会社デンソー 圧入端子、及び圧入端子を含む電子装置
CN114893479A (zh) * 2022-05-20 2022-08-12 四维尔丸井(广州)汽车零部件有限公司 通用式卡扣、外观件及汽车装饰件制造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2329471A (en) * 1942-08-07 1943-09-14 Bell Telephone Labor Inc Electrical terminal
US2933007A (en) * 1956-03-27 1960-04-19 Boots Aircraft Nut Corp Flat expanding insert having an arched connecting member
US3613043A (en) * 1969-04-30 1971-10-12 Amp Inc Printed circuit board connector
US3812447A (en) * 1972-12-26 1974-05-21 Bendix Corp Rear release contact retention assembly
US4359258A (en) * 1980-01-14 1982-11-16 Trw Inc. Electrical connector
US4413875A (en) * 1981-09-23 1983-11-08 Matrix Science Corporation Connector retaining apparatus
US4511200A (en) * 1982-12-02 1985-04-16 Belokin Jr Paul Electrical connector having handle-mounted bifurcated resilient pin-engaging electrical plate
US4616893A (en) * 1984-04-25 1986-10-14 Amp Incorporated Surface mount, miniature, bussing connector
US4907979A (en) * 1984-04-25 1990-03-13 Amp Incorporated Surface mount, miniature, bussing connector
US4620757A (en) * 1984-12-26 1986-11-04 Brintec Systems Corporation Connector socket
JPS61180464U (ja) * 1985-04-30 1986-11-11
US4907987A (en) * 1988-11-04 1990-03-13 Amp Incorporated Connector with barbed boardlock
GB8908411D0 (en) * 1989-04-13 1989-06-01 Amp Holland Surface mount electrical connector
US4941847A (en) * 1989-07-24 1990-07-17 Itt Corporation Electrical connector contact retention system
US5035656A (en) * 1990-05-15 1991-07-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Connector, circuit board contact element and retention portion
US5064391A (en) * 1990-09-27 1991-11-12 Amp Incorporated Asymmetrical high density contact retention
US5074807A (en) * 1990-12-03 1991-12-24 Amp Incorporated Component holding device
US5080611A (en) * 1990-12-21 1992-01-14 Amp Incorporated Boardlock for common-hole double-sided mounting
US5135412A (en) * 1991-01-29 1992-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hold-down terminal
US5083942A (en) * 1991-02-13 1992-01-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fish hook hold-downs
US5147228A (en) * 1991-05-10 1992-09-15 Amp Incorporated Terminal having positive retention feature and method of using same
US5122075A (en) * 1991-05-17 1992-06-16 Amp Incorporated Electrical connector with improved retention feature
US5147227A (en) * 1991-10-17 1992-09-15 Amp Incorporated Terminal retention device
AU2264192A (en) * 1992-03-13 1993-10-05 Itt Industries, Inc. Holdown key for low profile connector
US5228870A (en) * 1992-07-30 1993-07-20 Amp Incorporated Connector to circuit board securing arrangement with holding device insertion depth compensator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294142A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Hirose Electric Co Ltd 回路基板用電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69504227D1 (de) 1998-10-01
DE69504227T2 (de) 1999-01-07
EP0676832B1 (en) 1998-08-26
EP0676832A1 (en) 1995-10-11
TW308376U (en) 1997-06-11
US5478257A (en) 1995-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0850969A (ja) 保持装置
JP2533110Y2 (ja) 接触子の過応力防止手段付き電気コネクタ
JP3006993U (ja) プリント回路板用の電気コネクタ
KR20070002678A (ko) 터미널 및 이를 사용한 커넥터
JPH0613116A (ja) 電気コネクタの保持装置
JP3381879B2 (ja) ボードロック及びそれを使用した電気コネクタ
TWM249285U (en) Self-retaining board lock for electrical connector
JP2005285654A (ja) コネクタ固定部材とそれを用いたコネクタ
JP3415920B2 (ja) パネル取付型電気コネクタ
JP3099108B2 (ja) 平型柔軟ケーブル用電気コネクタ
JPH11339906A (ja) 基板取付型コネクタ
JPH1167374A (ja) 電気コネクタの固定金具
US6109981A (en) Socket contact
US6146172A (en) Electrical connector
JPH03145081A (ja) 低挿入力の電気コネクタ
JP2978952B2 (ja) 電気コネクタ
JP2548757Y2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP2002042937A (ja) 電気コネクタ
JP3258745B2 (ja) コネクタ及びコネクタ取付具
JPH10255931A (ja) 電気コネクタ
JP4718023B2 (ja) Fpc/ffc用コネクタ
JPH10255930A (ja) 電気コネクタ
JP2003022851A (ja) コネクタ
JP2598586Y2 (ja) コネクタの接続構造
JP3274973B2 (ja) インターフェイス用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629