JPH03145081A - 低挿入力の電気コネクタ - Google Patents

低挿入力の電気コネクタ

Info

Publication number
JPH03145081A
JPH03145081A JP2225028A JP22502890A JPH03145081A JP H03145081 A JPH03145081 A JP H03145081A JP 2225028 A JP2225028 A JP 2225028A JP 22502890 A JP22502890 A JP 22502890A JP H03145081 A JPH03145081 A JP H03145081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
circuit board
hole
latch
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2225028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0630266B2 (ja
Inventor
Kenneth W Stanevich
ケンネス ダブル スタンビッチ
Kent E Regnier
ケント イー レグニャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPH03145081A publication Critical patent/JPH03145081A/ja
Publication of JPH0630266B2 publication Critical patent/JPH0630266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/83Coupling devices connected with low or zero insertion force connected with pivoting of printed circuits or like after insertion

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリント基板に電気接続をつくる電気コネクタ
に係るものである。更に詳しく言えば1本発明はプリン
ト基板の縁に沿って取りつけた導電ストリップへ電気接
続をつくるための挿入力が全く要らないか、もしくは僅
かでよい電気コネクタに係るものである。
〔従来の技術〕
プリント基板の長い縁の両側に配置した導電ストリップ
へ電気接続する多くの種類の電気コネクタがいままでに
もあった。そのような−例は「零挿入力」コネクタと呼
ばれ、殆ど力を使わずにプリント基板をコネクタに挿入
できる。こうしてプリント基板をコネクタに挿入して電
気接続をつくると、板の縁の両側のデリケートな電気コ
ンタクトを擦る、有害な摩擦力は働かない。
「零挿入力」コネクタの例は米国特許第4,575.1
72号と第3.848.952号に開示されている。こ
れらのコネクタは長さの異なるC字形もしくはU字形の
一対の電気コンタクトアームを包囲するハウジングから
威る。プリント基板の縁はどちらのアームとも接触せず
にアームの間に挿入される。それからプリント基板はハ
ウジング内で回転させられ、一方のアームは基板の縁の
一側に係合し、そして他方のアームは基板の縁の他側に
係合する。こうして、少なくとも一つのアームは電気的
接触を保証するだけの正常な力で基板の縁のコンタクト
に接触するが、そのアームとコンタクトとの間では擦っ
たり、拭ったりすることはない。
〔発明が解決しようとする課題〕
これらの米国特許に記載の先行技術のコネクタの一つの
問題は、コネクタのベースの通路にコンタクトを干渉取
付しなければならないということである。コンタクトの
支持部材が貫通し、そしてハウジング内にコンタクトを
取りつけるためコネクタハウジングのベースのコネクタ
取付M路内でぴったり嵌まるのを妨げる。普通はそうで
あるが、多数のコンタクトをハウジング内に取りつける
ときコンタクト/通路の干渉嵌めの集まったストレスは
コネクタハウジングを軸方向に屈撓させることがあり、
特にハウジングがエンドユーザの使用中に加熱されてい
るときはそうなる。軸方向に屈撓したハウジングはプリ
ント基板に取りつけるのは困難である。ハウジングの中
心が、それを取りつけた平坦なプリント基板の面から曲
がっていこうとするからである。こうして、コネクタは
それが取りつけられているプリント基板の上で機械的に
も電気的にも不安定である。
先行技術のコネクタの別の問題は、コンタクトアームと
ハウジングとの間で十分な隙間をつくるようにハウジン
グ内にC字形もしくはU字形のコンタクトを取りつける
ということにある。前記米国特許のC字形もしくはU字
形のコンタクトは、例えば、ハウジング内の取付通路に
コンタクトを精確に配置しないと、コネクタハウジング
内にコンタクトを取付けて適当な隙間を残すことができ
ない、更に、上に述べたように、コンタクトの支持部材
は十分に貫通して、取付通路を掴んでハウジング内で正
しい位置にコンタクトを保持しなければならない、それ
故、これらの先行技術のコンタクトは精密な組立技術を
必要とし、そして比較的複雑な構造としなければコンタ
クトをハウジング内で正しい水平と垂直な向きに組立て
、保持することができない。
又、これらの先行技術のコネクタの中の多くのものでは
、プリント基板がコネクタ内に正しく揃えられて挿入さ
れなかったり、もしくはプリント基板の端が僅かでも反
っていると基板の縁にコンタクトが直接ぶつかってしま
う、この衝突はコネクタのコンタクトを傷めると同時に
、プリント基板の縁のコンタクトも傷めることがある。
先行技術の更に別の問題はモールド中に生じる。コネク
タの寸法を小さくするには5設計上コンタクト間の間隔
を保つコンタクトとウェーハの壁の両方の厚みを最小と
しなければならない、このことがモールディングの問題
を生じる。非常に薄いウェーハの間に一連の非常に狭い
コンタクトスペースをモールドする突起型の製作は不可
能でないまでも、困難である。
本発明の目的は、コネクタに大きめのプリント基板を挿
入したときこれを軸方向に曲げない挿入力の小さい電気
コネクを提供することである。
別の目的は必ずしも全部貫通して、ハウジングの取付通
路を掴む必要のない構造体によってコンタクトアームが
支えられている挿入力の小さい電気コネクタを提供する
ことである。
更に別の目的はそれ程複雑でなく、精密でない製作組立
技術によって製作できる経済的な挿入力の小さい電気コ
ネクタを提供することである。
更に別の目的は、プリント基板をコネクタに挿入すると
きプリント基板を破壊する衝撃からコンタクトアームを
保護す・る挿入力の小さい電気コネクタを提供すること
である。
本発明の別の目的は、コンタクトの上のコンタクト支持
パッドをマザープリント基板の上の組み合わせ板パッド
と接触する方に押しやる挿入力の小さい電気コネクタを
提供することである。
本発明の更に別の目的は、隣接コンタクト間の距離を最
小とし、コネクタを一層小さくするようにモールドでき
る経済的な挿入力の小さい電気コネクタを提供すること
である。
他の目的と利点とは以下の説明から明らかとなろう。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成する本発明の低挿入力の電気コネクタ
においては、ハウジングの隣接絶縁ウェーハは間隔を置
いて離されていて、向き合っているラムノによって接続
されている。各ウェーハはコネクタ内へ板の縁を挿入す
るための板穴を有している。隣接ウェー爪間のコンタク
トは一対のコンタクトアームと一対のラッチアームとを
有する。−例として、コンタクトアームは覆い隠されて
いるが、それでも接近できる。ウェーハ間でハウジング
内でラムノと接触する傾斜面を各アームは有している。
傾斜面とラムノはハウジング内でコンタクトの心取りを
している。
〔実施例〕
第1図のハウジングlOは、第2図に示すような覆い隠
されたコンタクトを有する電気コネクタのハウジングで
ある。このハウジング10は適当な絶縁熱可塑性物質か
ら作られている。
ハウジング10は一連の相互接続された絶縁性の、−様
に間隔を開けたウェーハ12.13゜14から戊る。隣
接ウェーハ12.14を相互接続しているのは、(1)
中心のスト−、プ・ウェッブ16.(2)ストップ・ウ
ェッブ16の一側から間隔を開けた第1の外側ラムノ1
8.(3)ストップ・ウェッブ16の他側から間隔を開
けた第2の外側ラムノ20.(4)第1の外側ラムノ1
8とストップ・ウェッブ16との間の第1の囲い板22
.そして(5)第2の外側ラムノ2oとストップ・ウェ
ー、ブ16との間の第2の囲い板24である。スト−2
プ・ウェッブ16.第1と第2のラムノ18,20、そ
して第1と第2の囲い板22.24はハウジングlOの
全軸長Aを延びており、最小のハウジング材料でコネク
タハウジングlOへ捩じりに対する安定性と剛性とを与
えている。
例えば、各ウェーハ13は、平らなボデー26の面に垂
直な平らな底縁27を有する。ボデー26の底縁27と
は反対のボデー26の側でボデー26の中心部を穴28
は貫通している。第1の壁30、この壁30と反対の第
2の壁32、そしてこれら2つの壁30.32を相互に
接続している平らな底34とによって穴28の境界は決
められている。第1の壁30から隣接ウェーハ36の方
に、そしてそれと相互に接続して、第1の壁30に垂直
に第1の囲い板22はのびている。第1の囲い板22も
第1のg130の穴の側の面から垂直に延びて穴28の
方へ出ている。
平らな基634の平らな穴底37から垂直に延びている
第2の平らな穴の側面40を第2の壁32は有している
。穴底37から離れて第2の穴の側面40から延びる第
3の平らな穴の側面42を第2の壁32は有している。
第2の囲い板24は第2の壁32から隣接ウェーハ36
の方へ延び、そしてそれと相互に接続している。第2の
壁32の上の第3の穴の側面42と同じ面になって一部
これと一緒になって延びている傾斜した穴の側面44を
第2の聞い板24は有している。傾斜した穴の側面44
と第3の穴の側面42とは一緒になって、第1の穴の側
面35、穴の底面もしくは咽喉37そして第2の穴の側
面40が境界を決めている穴28の深い咽喉部内へと傾
斜ラムノをつくっている。
第1のラムノ18はwJlの内側傾斜面46と第2の内
側傾斜面48とを有している。第1の内側傾斜面46と
第2の内側傾斜面48とは平行であるが、離れていて、
第1の壁30の第1の平らな側面35に平行に、そして
それから離れている平らな内壁47によって相互に接続
されている。傾斜面46の傾斜角は穴の平らな基部34
の面に対して鋭角であり、そしてその傾斜は平らな基部
34から最も遠い傾斜面46.48の縁から平らな基部
34に向かっている。
第2の傾斜面48は基1i134から最も遠い第1のラ
ムノ18の違い端50にある。第1のラムノ18の上方
端52は平らで、そしてウェーハ12.14,13.3
6の面に垂直である。上方端52と遠位端50の面とを
垂直に切る線から計って端50はその線から平らな基部
34とは線の反対の側で離されている。
第2のランプ20は平らなベース34の反対側で第1の
ラムノ18の鏡像となっている。第1と第2のラムノ1
8,20がウェーハ例えば14と同じ面で広がっている
処で、第3と第4の傾斜囲い板の部分54.56は各ラ
ムノ例えば18の後端例えば52から垂直に延びている
第2図を参照する。1i!蔽型のコンタクト58の好ま
しい実施例がハウジング10に取りつけられている。コ
ンタクト58とハウジングlOとは一緒になって、ハウ
ジング10の底縁27から外に向かってコンタクト58
の下方コンタクトパー2ドロ0.62を同時に押しやっ
てマザープリント基板の上のパッドと接触させ、ハウジ
ング10に軸方向の屈曲力をかけることなくハウジング
lO内にコンタクト58を保持している。
コンタクト58は0字形の板接触部64を有している。
この0字形の板接触部64の中間部66は横支持部材6
8と接続している。横支持部材68からの遠い中間部6
6の両側から延びる第2のコンタクトアーム72と反対
の第1のコンタクトアーム70とを0字形部材は有する
第1のコンタクトアーム7oはtlIJ2のコンタクト
アーム72より長い、向き合うコンタクトアーム70.
72の自由端74.76は中間部66から1支持部材6
8に垂直に延びる。その向き合うコンタクトアーム70
.72の自由端74.76はそれぞれコンタクト延長ポ
イント78.80を有し、これらは支持部材68の面に
平行な面内で相互に向かってそれぞれの自由端74.7
6から毛直に延びている。
コンタクトパッド60.62はG字形コンタクト64と
反対の支持部材68の側面から幾らか延びている。パッ
ド60.62も相互に離されており、支持部材68の両
端から延びている。
第1のラッチアーム86と第2のラッチアーム88とは
コンタクトパッド6o。62と反対の支持部材68の側
面から垂直に延びている。第1のラッチアーム86は第
1のコンタクトパッド6゜と反対にのびており、そして
第2のラッチアームは第2のコンタクトパッド62と反
対にのびている。G字形コンタクト64は、実質的に平
行な第1と第2のラッチアーム86.88の間の中心に
あってそれらから内側に離れている。
ラッチアーム88.88は相互に鏡像関係にある0例え
ば、第1のラッチアーム86は支持部材68から垂直に
延びる延長端90、この延長端90と反対のラッチ端9
2、そしてそれの2つの端90.92の間の傾斜した中
間ラムノ94とを有する。ラッチ端92は、ラッチアー
ム86から垂直に、G字形コンタクト64から離れて延
びている。ラッチ端92は支持部材68に最も近くに、
ラッチ端92の最外縁にアンダーカット96を有する。
傾斜中間ラムノ94j*G字形コンタクト64の方向で
支持部材68の面に鋭角を威している。しかしながら、
この角度はハウジングlo上の第1のラムノ18の第1
の傾斜面46の角度より幾らか大きい。
第1のラッチアーム86と第2のラッチアーム88とは
支持部材68の最外内端98,100から横方向内側に
離されている。
支持部材86は、それの最外端98,100でそれぞれ
ラッチアーム86.88から垂直にのびる平らなラッチ
面102,104を有している。
第2図に示す向きでハウジング10をコンタクト64の
下方へ押しつけることによりハウジング10にコンタク
ト64を取りつける。ハウジング10の上のラムノ18
,20は、第2の傾斜面48が支持部材68の平らなラ
ッチ面102に当接するまでラッチアーム86.88を
それぞれ内側にG字形コンタクト64の方へ弾性的に偏
向させる。この点でラッチ端92は第2図に示すそれの
偏向されていない、自由状態での向きに弾性的に戻る。
アンダーカット96とラッチ面102との間の距離は第
1のラムノ18の向き合う端103.105の間の距離
より幾らか大きいからである。第1と第2のラムノ1g
 、20は離されていて、第1の傾斜面46は第1のラ
フチアーム86の中間ラムノ94に係合し、それをG字
形コンタクト64の方へ偏向させる。第2のラッチアー
ム88と第2のラムノ20との向き合う面を係合させる
とコンタクトパッド60.62を穴28から同じ程度に
出させ、そして同時にハウジング10内でG字形コンタ
クト64を心定めする。こうしてハウジング10丙で心
定めをすると、向き合うコンタクト78.80は穴28
に出てくる。第1のコンタクトポイント78は第1の囲
い板22上のオーバ ストレス リップ38からある距
離だけ支持部材68の方に向かって延び、モしてオーバ
 ストレス リップ38の最も内側の穴に臨む縁39を
越えて穴28内に幾らか入り込む、第2のコンタクトポ
イント80は、第2と第3の壁の穴側面40.42の継
ぎ目の近くで第2の壁32の第2の穴の側面40を幾ら
か越えて穴28内へ逆方向に延びている。
第2図を続けて参照する。「ドータ」プリント基板10
6とコンタクト・アーム70.72の間では知覚する程
の接触はなく、「ドータ」プリント基板106の縁11
0を穴28へ平らな底34に対して鋭角に挿入すること
によってコネクタ108に「ドータ」プリント基板10
6を取りつけれる。
それからこの「ドータ」プリント基板lO6を平らな底
34の面に垂直な位置まで回動する。第2図に破線で示
す位置になると、コンタクト延長部78.80は「ドー
タ」プリント基板106の側面112,114の面に垂
直になって「ドータ」プリント基板106の側面112
,114にしっかり係合する。
このようにして、囲い板22,24,54.56は、「
ドータ」プリント基板106がコネクタ108に挿入さ
れると、コンタクト58を保護する。加えて、第1の囲
い板22もそれのオーバ・ストレス リップ38を介し
て、回動ストップとして働き、「ドータ」プリント基板
106の各側面112,114に対して延長部78.8
0の最適圧をかけるのに必要とする以上にコンタクト延
長部78.80を「ドータ」プリント基板tOSが偏向
させないようにする。同時に、平らな底34とストップ
36とは強いしっかりした板ストップとなって、「ドー
タ」プリント基板106がコンタクト88の中間部66
に接触しないようにする。
第3図を参照する。この実施例のコネクタハウジング1
16は第2図に示す第1と第2の保護の囲い板22.2
4を含んでいない、更に、ハウジング116のウェーハ
141の一番下側140はウェブストップ146の両側
にモールドされた凹所を有している。これらの凹所14
2,144はハウジング116をモールドする過程でそ
の型(図示せず)内のりブによって形成される。これら
のリプは、モールド中ハウジング116内の隣接ウェー
ハ141の間に空間を形成する非常に薄いモールド突起
壁を強化する。こうして、そのモールドされた凹所14
2,144は隣接ウェーハ間の薄い空間をモールドする
に必要な薄い金属突起の程度を減少する。ウェーハ14
1は、このような凹所142,144をつけてモールド
されていない例えば従来のウェーハよりも薄く、そして
相互に近接している。これらのモールドした凹所142
,144はそれの強度もしくは捩じり安定性を大きく減
少することなくハウジング116の材料を減少する。
コンタクト118は幾らかU字形をしており、そして穴
120の湾曲した咽喉部122は、コンタクトの支持部
材128の面に垂直に延びる2つの向き合った。そして
平行な平らな穴の側面124.128を相互に接続して
いる。U字形のコンタクト部134と反対の支持部材1
28の側面のパッド130.132は、第2図の実施例
よりも近くなっている。
コンタクト部134の向き合うコンタクトアーム136
,138は支持部材128から直接延びている。支持部
材128はこうして2木のアーム136.138に中間
接続部をつくっている。
アーム136,138は支持部材128から垂直に同じ
距離を延びている。支持部材128と反対の第1アーム
136の端で、穴120に向かうて延びる。厚くしたコ
ンタクト延長ポイント146がある。支持部材128と
反対の第2アーム138の端で、傾斜コンタクト延長部
148がある。傾斜延長部148は支持部材128の面
に鋭角で、穴120の中程から外方へ第2のアーム13
8に向かって、そして支持部材128から離れる方に延
びる。
傾斜延長部148の面は傾斜した穴の側面150に平行
であるが、支持部材128の方向に傾斜側面150から
幾らか離れている。こうして、傾斜延長コンタクト14
8はドータプリント基板106との接触を破壊すること
のないようになっており、他方厚みをつけたコンタク)
[長部146はドータプリント基板106に十分なノー
マルな力を生じるだけの強さがある。
コンタクトパッド130,132は、コネクタ160を
取りつけたマザープリント基板(図示せず)へはんだづ
けされることができる、第4図に示すような隣接ウェー
ハ間の空間内の一連のコンタクトはしっかりしたコネク
タ160をつくり、コンタクト例えば118.119か
らハウジング116にかける軸方向の屈曲力は事実上な
い、同時にコンタクト例えば118,119はハウジン
グ116内で水平方向に間隔を開けられそして心取りさ
れている。同時に、コンタクトパッド130.132(
第4図には示さず)は下方に一様に押されて、マザープ
リント基板上の電気コンタクトと適正な接触をする。
以上に説明したのは2つの好ましい実施例であるという
ことを理解さるべきである0本発明の思想は特許請求の
範囲の記載によって限定されるべきものである。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明により、コネク
タに大きめのプリント基板を挿入したときこれを軸方向
に曲げない挿入力の小さい電気コネクタが提供され、必
ずしも全部貢通して、ハウジングの取付通路を掴む必要
のない構造体によってコンタクトアームが支えられてい
る挿入力の小さい電気コネクタが提供され、それ程複雑
でなく、精密でない製作組立技術によって製作できる経
済的な挿入力の小さい電気コネクタが提供され、プリン
ト基板をコネクタに挿入するときプリント基板を破壊す
る衝撃からコンタクトアームを保護する挿入力の小さい
電気コネクタが提供され、コンタクトの上のコンタクト
支持パー2ドをマザープリントx板の上の組み合わせ板
パッドと接触する方に押しやる挿入力の小さい電気コネ
クタが提供され、隣接コンタクト間の距離を最小とし、
コネクタを一層小さくするようにモールドできる経済的
な挿入力の小さい電気コネクタが提供された。
【図面の簡単な説明】
第1図は改良実施例の電気コネクタの斜視図である。 第2図は第1図の線2−2に沿って切断した第1図の電
気コネクタハウジングの横断面図であり、電気コネクタ
のハウジングに取りつけられた隠蔽されたG字形端子コ
ネクタを示している。 第3図は電気コネクタのハウジングに取りつけられた隠
蔽されていないU字形コンタクトを有する電気コネクタ
の横断面図である。 第4図は実施例の電気コネクタの斜視図である。 10・・◆ハウジング 12.13.14・・・ウェーハ 16・・・ストップ・ウェッブ 18.20・・・ラムプ 22.24・・・囲い板 26・・◆平らなボデー 27・・・底縁28・・・穴 30.32・−・壁   34・・・基部36・・・隣
接ウェーハ 37・・・穴底46.48・・・傾斜面 50.52・・・端 58・◆・コンタクト 60.62・・・コンタクトパッド 64@・・板接触部 68や・・横支持部材 70.72・・・コンタクトアーム 74.76・・・自由端 78.80◆・・延長ポイント 86.88・・−ラッチアーム lO6・・・ドータプリント基板

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)縁と、この縁に当接する第1と第2の対向する面
    と、これら2つの面の一方の上に設けられた少なくとも
    一つのコンタクトとを有するドータ回路板をマザー回路
    板へ接続する低挿入力の電気コネクタにおいて、 a)ハウジングは、間隔を開けて離されそして2つの対
    向ラムプ手段により接続されている複数の隣接絶縁ウェ
    ーハを有し、各ウェーハはウェーハの穴を有し、それに
    より隣接ウェーハが回路板のための穴をつくってドータ
    回路板の縁をハウジング内の回路板のための穴に挿入で
    きるようにし、 b)一対の隣接ウェーハ間の空間に配置された少なくと
    も一個のコンタクトは、隣接ウェーハ間で回路板のため
    の穴内に配置された一対の対向コンタクトスプリング手
    段と、一対のラッチアームとを有し、各ラッチアームは
    ラムプ手段としっくり接触する傾斜ラッチ面を有し、こ
    れらの傾斜面とラムプ手段とは共同してコンタクトをハ
    ウジング内に位置決めする手段となっていることを特徴
    とする低挿入力の電気コネクタ。
  2. (2)a)上記ハウジングはマザー回路板取りつけ側と
    反対側にドータ回路板取りつけ側を有し、複数のウェー
    ハはドータ回路板取りつけ側を貫通しており、 b)各ラムプ手段は、向き合うラムプ端を有する長い部
    分と、それらの向き合う端の間でハウジングのマザー回
    路板取りつけ側に鋭角で傾斜している少なくとも一つの
    傾斜ラムプ面とを備え、c)各ラッチアームは向き合う
    ラムプ端の間の距離よりも離されている向き合うラッチ
    端を有し、この傾斜ラッチ面はラッチアーム上の両方の
    ラッチ端の中間にあって、そして向き合うラッチアーム
    上の傾斜ラッチ面は実質的に等しく、そして反対の角度
    にある請求項第1項に記載の低挿入力の電気コネクタ。
  3. (3)上記コンタクトは穴を貫通する傾斜コンタクトア
    ームを有し、そしてコンタクトに隣接している各ウェー
    ハは傾斜コンタクトアームから離した保護ラムプ手段を
    有し、それにより傾斜コンタクトアームの少なくとも一
    部分はドータ回路板を穴に挿入するときドータ回路板か
    ら遮蔽されている請求項第1項に記載の低挿入力の電気
    コネクタ。
  4. (4)ハウジングは少なくとも第1の囲い板と第2の囲
    い板とを有し、第1の囲い板は穴に出る一つのコンタク
    トアームの実質的な部分を隠し、第2の囲い板は穴に出
    る他方のコンタクトアームの実質的な部分を隠し、第1
    と第2の囲い板はハウジング上で隣接ウェーハを相互接
    続している請求項第1項に記載の低挿入力の電気コネク
    タ。
  5. (5)a)各ラムプ手段は、向き合うラムプ端を有する
    長い部分と、それらの向き合うラムプ端の間でハウジン
    グのマザー回路板取りつけ側に鋭角で傾斜している少な
    くとも一つの傾斜ラムプ面とを備え、 b)各ラッチアームは、長い部分の向き合うラムプ手段
    の間の距離よりも離されている向き合うラッチ端を有し
    、この傾斜ラッチ面はラッチアーム上の両端の中間にあ
    って、そして向き合うラッチアーム上の傾斜ラッチ面は
    実質的に等しく、そして反対の角度にある請求項第4項
    に記載の低挿入力の電気コネクタ。
  6. (6)コンタクトは穴に出る傾斜コンタクトアームを有
    し、そしてコンタクトに隣接する各ウェーハはその傾斜
    コンタクトアームから離した保護ラムプ手段を有し、そ
    れにより傾斜コンタクトアームの少なくとも一部分は穴
    にドータ回路板を挿入するときドータ回路板から隠され
    ている請求項第5項に記載の低挿入力の電気コネクタ。
  7. (7)ウェーハは穴内の咽喉部に隣接しているストップ
    手段によって相互に接続されている請求項第1、2、3
    、4、5項、もしくは第6項に記載の低挿入力の電気コ
    ネクタ。
  8. (8)少なくとも一つのウェーハは、ウェーハの材料を
    最小とし、かつコネクタの強度を酷く喪失することなく
    コネクタをつくるに使用するモールドを強化するためウ
    ェーハ内に少なくとも一つの凹所を有する請求項第7項
    に記載の低挿入力の電気コネクタ。
  9. (9)各ラッチアームは回路板の穴に隣接した露出端を
    有し、そして各ウェーハは回路板の穴に隣接して保護ラ
    ッチアームの囲い板を有し、それによりラッチアームの
    露出端はドータ回路板との接触から保護されている請求
    項第8項に記載の低挿入力の電気コネクタ。
  10. (10)少なくとも一つのコンタクトは(i)コンタク
    トスプリングアームを支持する支持部材と(ii)コン
    タクトスプリング手段と反対の支持部材の側に少なくと
    も一つの回路板コンタクトパッドを有する請求項第9項
    に記載の低挿入力の電気コネクタ。
JP2225028A 1989-10-17 1990-08-27 低挿入力の電気コネクタ Expired - Lifetime JPH0630266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US422703 1989-10-17
US07/422,703 US4957448A (en) 1989-10-17 1989-10-17 Low insertion force, low board stress electrical connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03145081A true JPH03145081A (ja) 1991-06-20
JPH0630266B2 JPH0630266B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=23675998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2225028A Expired - Lifetime JPH0630266B2 (ja) 1989-10-17 1990-08-27 低挿入力の電気コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4957448A (ja)
EP (1) EP0423970B1 (ja)
JP (1) JPH0630266B2 (ja)
DE (1) DE69020090T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590867U (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 デュポン・ジャパン・リミテッド 電気コネクタ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085593A (en) * 1991-01-14 1992-02-04 Kenny Tuan Elasticity-enhanced contact element of electrical connector
US5061200A (en) * 1991-03-29 1991-10-29 Yang Lee Su Lan Stress-dispersed contact element of low insertion force electrical connector
US5174780A (en) * 1991-03-29 1992-12-29 Yang Lee Su Lan Slant socket for memory module
US5292265A (en) * 1993-03-02 1994-03-08 Molex Incorporated Edge mounted circuit board electrical connector
US5626487A (en) * 1995-02-03 1997-05-06 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Contact for slanted SIMM socket
US5580267A (en) * 1995-09-19 1996-12-03 Molex Incorporated Electrical connector for a printed circuit board
US5725389A (en) * 1995-11-09 1998-03-10 Molex Incorporated Edge card connector

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1543470A (fr) * 1967-09-14 1968-10-25 Socapex Connecteur pour cartes imprimées
DE2621984B2 (de) * 1976-05-18 1978-03-30 Preh Elektrofeinmechanische Werke Jakob Preh Nachf., 8740 Bad Neustadt Kontaktfederleiste
US4575172A (en) * 1984-04-06 1986-03-11 Molex Incorporated Low insertion force electrical connector with stress controlled contacts
US4737120A (en) * 1986-11-12 1988-04-12 Amp Incorporated Electrical connector with low insertion force and overstress protection
US4718859A (en) * 1987-03-16 1988-01-12 Molex Incorporated Zero insertion force connector for flexible flat cable
US4832617A (en) * 1988-03-31 1989-05-23 Foxx Conn International, Inc. Circuit board socket, contact and method of manufacture
US4826446A (en) * 1988-05-04 1989-05-02 Burndy Corporation Electrical contact pins and assemblies

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590867U (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 デュポン・ジャパン・リミテッド 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0423970A2 (en) 1991-04-24
JPH0630266B2 (ja) 1994-04-20
EP0423970B1 (en) 1995-06-14
US4957448A (en) 1990-09-18
DE69020090T2 (de) 1996-01-18
DE69020090D1 (de) 1995-07-20
EP0423970A3 (en) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5192228A (en) Shielded surface mount electrical connector with integral barbed board lock
US5244412A (en) Electrical device for surface mounting on a circuit board and mounting component thereof
CA1301875C (en) Floating panel mount for electrical connector
US7422465B2 (en) Electrical connector having flexible mating portion
US5478253A (en) Electrostatic discharge contacts for blind mating connectors
US6183315B1 (en) Board-to-board connector assembly
JP3474846B2 (ja) 集積された補助コンタクトを有するコネクタラッチ
US6322395B1 (en) Electrical connector
US6190215B1 (en) Stamped power contact
US6485315B1 (en) Electrical plug connector with spring latch and grounding tabs
US3680035A (en) Pcb hinged pod connector
JP2007149650A (ja) 雌型コネクタ及び雄型コネクタ
US20080076277A1 (en) Electrical connector
US6629859B2 (en) Shielded connector assembly
US6027357A (en) Electrical connector having metal latch
EP0407864B1 (en) Printed circuit board edge connector
JP3325050B2 (ja) コネクタ組立体
KR0138832B1 (ko) 모서리 장착식 회로 기판용 전기 커넥터
JPH0850969A (ja) 保持装置
JP3075461B2 (ja) 基板用接触端子
US6077092A (en) Electrical connector having stabilizing structure for spacer and terminal
JP2000269623A (ja) フレキシブル回路基板の接続構造
US5108295A (en) Electrical plug connector with contact strips embedded in insulator plate for use on circuit board
JPH03145081A (ja) 低挿入力の電気コネクタ
JP2838138B2 (ja) 保持手段を備えた端子を有する電気コネクタ