JPH08509577A - 巻線材を端子部材に接触させるための方法及び装置 - Google Patents

巻線材を端子部材に接触させるための方法及び装置

Info

Publication number
JPH08509577A
JPH08509577A JP6523725A JP52372594A JPH08509577A JP H08509577 A JPH08509577 A JP H08509577A JP 6523725 A JP6523725 A JP 6523725A JP 52372594 A JP52372594 A JP 52372594A JP H08509577 A JPH08509577 A JP H08509577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
terminal member
winding material
nozzle
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6523725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3212609B2 (ja
Inventor
モル、ヘルムート
シエーナー、ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH08509577A publication Critical patent/JPH08509577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212609B2 publication Critical patent/JP3212609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/10Connecting leads to windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S242/00Winding, tensioning, or guiding
    • Y10S242/907Vibration creation or dampening
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49179Assembling terminal to elongated conductor by metal fusion bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • Y10T29/5137Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
    • Y10T29/5139Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to sever work prior to disassembling
    • Y10T29/514Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to sever work prior to disassembling comprising means to strip insulation from wire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5193Electrical connector or terminal

Abstract

(57)【要約】 高耐熱エナメルで絶縁された巻線の端部を端子部材に接触させるために、従来は巻線が端子部材の回りに巻回され、絶縁を剥離した状態で局所的にエネルギーを加えることによって機械的及び電気的に少なくとも1つの接触位置において接続された。この発明によれば、巻線の端部は端子部材に巻回する際に初期応力を与えられた状態に保持され、同時に巻線/端子部材からなる系に振動、特に超音波範囲の振動を接触位置へのエネルギー付与のために加えられる。特にエネルギーの付与は接触位置以外の位置から巻線に加えられるのが好ましい。振動が応力を与えられた巻線材を介して伝播し、巻線材と端子部材との間の相対運動を行わせることにより、絶縁層が少なくとも部分的に破られ、超音波溶接により巻線と端子部材との電気的接続が得られる。この目的のために巻線ノズル(10)には特に超音波振動を巻線材(5)に伝達するための振動体が、特に巻線ノズルの一部として付設される。

Description

【発明の詳細な説明】 巻線材を端子部材に接触させるための方法及び装置 この発明は、巻線材を端子部材に巻き付け、これに振動エネルギーを加えるこ とによって機械的にかつ電気的に少なくとも1つの接触位置において巻線材を端 子部材に接触させるための、特に高耐熱エナメルで絶縁された巻線の端部を端子 ピンに接触させるための方法に関する。同時にこの発明は、この方法を実施する ための巻線供給装置及び巻線ノズルからなる巻線装置を備えた装置に関する。 特に耐熱及び高耐熱エナメル被覆線からなる巻線材の巻線端を接触させるため に、従来種々の方法が実用されてきた。巻線材の端部におけるエナメル絶縁が剥 がされているときには、ろう付け方法或いは溶接方法が有利に適用される。その 場合ろう付け方法としては軟ろう付け並びに硬ろう付けが、溶接方法としては例 えばアーク溶接、電子ビーム溶接、抵抗溶接、レーザ溶接或いはまた超音波溶接 が考慮される。勿論エナメル絶縁を剥離することは付加的な作業行程を含むこと になるので、集中生産において予め絶縁を剥離することなく接触化を行うことが 求められてきた。このために耐熱性のエナメル被覆線の場合には一つには特殊な 高温軟ろう付けが或いはまた前述の溶接法が考慮されている。 その場合必要となる振動エネルギーは比較的高い強度で加えられるので、この ためには通常例えばスリーブ、接合板或いは塞ぎ板のような金属性の付加部材が 補助材として使用されなければならない。特に超音波溶接に対しては、ヨーロッ パ特許第0200014号明細書から、唯一の工程で超音波溶接により絶縁層を 破って断面を変形させた状態で巻線を端子部材に溶接することが既に公知である 。この場合溶接に引き続いて直接、接続範囲に速乾性の有機或いは無機系の接着 剤を滴下してこれを覆っている。 この最後の方法は、薄いエナメル絶縁被覆線に対して、特に平板状の端子部材 が使用され振動エネルギーを局所的に集中できる場合には適している。この方法 は例えば表面実装技術用の電子デバイスを製造するために適用される。しかしこ の公知の方法は、コイルの自動製造における巻線材の接触には、巻線材及び/又 は端子部材が速い運動を行うことになるのであまり適当ではない。 この発明の課題は、例えば高耐熱エナメル絶縁被覆線からなるコイルを自動巻 きするためにその自動機を停止することなく、巻線材をその巻線端において接触 させることができる方法を提供することにある。即ちこの自動化された製造方法 は溶接等のような接触化工程のためには特に中断されることがないようにするも のであり、そしてそのために適当な装置が提供されなければならない。 この課題は、冒頭に記載した方法において、この発明によれば、巻線が端子部 材に巻回される際にその端部に初期応力が与えられ、巻線材/端子部材系に振動 特に超音波範囲の振動が加えられ、初期応力を与えられた巻線材とこの巻線材に 触れる端子部材の個々の部分との間の摩擦によって接触が形成されることにより 解決される。 この発明の有利な実施態様においては振動は接触位置以外の位置で巻線材及び /又は端子部材に加えられる。特にそのために巻線材は端子部材の回りに巻回さ れる工程中にのみ振動が加えられるのが好ましい。振動は応力のかかった巻線を 介して伝播し、巻線と端子部材との間の相対運動を行わせるから、絶縁層は少な くとも部分的に破られ、これにより端子部材との電気的接続が得られる。特に高 耐熱性のエナメル絶縁が接触位置を作るために加工され得る。 この方法を実施するために好適な装置においては、この発明によれば、巻線ノ ズルに特に超音波振動を巻線材に伝達するための振動体を付設させ、また場合に よっては振動体を巻線ノズルの構成部品とする。特にその場合巻線ノズルはコイ ル等を巻回するために予め定められた軌道運動を行うものがよい。巻線材の端子 部材への接続のため巻線材の端部は端子部材の回りに巻きつけられ、その際振動 体は巻線ノズルと共にその軌道運動を行う。特に巻線ノズル自体を振動体として 形成することもできる。 この発明の枠内においては塞ぎ板、接合板、スリーブ等のような付加部材は必 ずしも必要とされない。勿論この発明による方法を実施した後に、巻線材を接触 させた端子部材に機械的な保護を設けることも有効である。このためにはエナメ ル、モールド樹脂或いは軟ろうが使用される。 一方、この発明はコイルの集中生産に有利に適用される。その場合コイルの巻 回は、巻線材が端子部材に対して軸方向及び半径方向に平行運動をする巻線自動 機で行われる。巻線端を固定する際にその都度例えば巻線ノズルが超音波振動で 励起される。その場合驚くべきことに、端子部材の稜或いは側面における変形は 極めて僅かで、巻線及び端子部材の充分な機械的及び電気的接続を達成するため に支障はない。 他方、この発明は軸方向の部品に絶縁巻線を巻回する際にも有利に適用される 。その際特に巻線材は平行に案内され、端子部材を備えた部品が回転運動並びに 縦方向運動を行う。巻線材への超音波振動の付与はその場合特に軸方向端子への 接触化過程において行われる。 二つの適用例において、巻線を外部から超音波振動で励起するのに代わって、 部品もしくは端子部材に超音波振動を加えることもできる。場合によっては巻線 並びに端子部材を励起することも可能である。この場合必要な相対運動を保証す るために少なくとも振動の移相が保証されなければならない。この発明によれば 全ての適用例において重要なことは、振動特に超音波振動の遠隔作用が利用され ることである。 この発明の詳細及び長所を図面を参照した以下の実施例の記載により明らかに する。図面において、 図1は超音波を利用したエナメル絶縁線の巻回原理図を、 図2は図1において使用されるために形成された振動体を、 図3は別体の振動体を備えた装置を示す。 図1において1は、巻線5が充分に安定した機械的、電気的接続が生ずるよう に取り付けられる接続ピンを示す。接続ピン1は金属材からなり、特に稜2を持 つ矩形断面を備えている。この接続ピンは例えば他の接続ピンと共に自動的に巻 き心に巻回されるコイルの構成要素である。このために巻線5は電気的に絶縁さ れていなければならず、即ち巻線は金属の心線6と絶縁被覆7とからなり、この 絶縁被覆は通常高耐熱性の物質からなるエナメル層によって形成されている。 このようなコイルは市販の巻線自動機により高速で自動的に巻回される。その 場合従来は接触化だけは比較的時間のかかる別の作業工程で行われていた。コイ ルの製造には、公知のように巻線ノズルが使われている。これは巻線自動機にお いて一方ではコイルを巻回するために、他方では巻線を端子部材に取り付けるた めに予めプログラムされた運動を行ういわゆる巻線供給装置の一部である。 図1においては巻線ノズル10は中央の中空通路11と丸められた機能端部1 3を備えている。巻線ノズル10の中空通路11を巻線5、例えばエナメル絶縁 銅線が通過する。巻線ノズル10及び/又は接続ピン1を備えた構成部品は超音 波により励起される。しかし、特に巻線ノズル10には個々には図示されていな い超音波トランスジューサが付設されており、これにより巻線ノズル10全体が 両端矢印の方向に所定の振幅の振動で励起される。 接続ピン1と振動体を含む巻線ノズル10との間には間隔×が機能寸法として 存在しかつ巻線5に応力が与えられているとき、応力のかかった巻線5を介して 定常波を形成する振動が伝達される。これらの寸法を適当に設定することにより 矩形状ピンとして形成された端子部材のそれぞれの稜に最大振幅が生ずるように なる。 超音波の遠隔作用により、即ち巻線5と接続ピン1の個々の稜との間に相対運 動が生ずる。この相対運動に基づいて巻線5の絶縁が稜2との接触位置において 破られる。従って溶接作用により接続ピン1の稜2に接触部2aが生ずる。 実験によれば接続ピン1の稜2にはある程度の変形が生じていることが示され た。これにより充分に確実な材料結合が生じ、電気的接触が実現される。場合に よってはさらに巻線が巻回された接続ピンを機械的に保護するために、それに続 く作業工程でエナメル、モールド樹脂或いは軟ろうが付けられる。しかしこの作 業は本来の電気的接触が行われた後に行われる。 図2においては図1による巻線ノズルを具体的に説明する。巻線ボビン15か ら巻線5は転向装置としてのローラ16を介して巻線ノズルとして形成された振 動体20の中心を通っている。振動体は同軸の通路21を持ち、その背後側の部 分に振動トランスジューサ22を備えている。振動トランスジューサ22及びそ の先端のラッパ状に形成された部分23を含む巻線ノズル20全体はその寸法が λ/2の数倍に設定されているので、これらは共振状態にある。 巻線5が振動トランスジューサ22もしくはそれに続く巻線ノズルの案内通路 21を通過する際、巻線5はその振幅がラッパ状部分23により予め定まる長手 方向の振動を受ける。このコンパクトな構造により巻線ノズル20として実現さ れた振動体は、巻線自動機の巻線供給装置によって知られているのと同様な平行 及び回転運動を行うことができる。 図2に示した超音波で励起される巻線ノズル20の特別な利点は、振動によっ てノズル通路21内の塗料の剥離片及び滑り剤による堆積物に対する洗浄効果が 得られることにある。 図2において巻線5はノズル通路21の中心に案内されている。巻線5が斜め に巻線ノズルに進入するような構成も可能である。これにより巻線5の走行方向 は超音波の振動方向に対して直角になる。これは特定の使用目的に対しては有効 である。 図3において巻線5は巻線ボビン15から公知の巻線ノズル25を通して案内 され、巻線ノズル25に付設されたローラ16を介して端子36及び37を備え た軸方向部品に巻回するために転向される。この場合巻線ノズル25と部品35 との間には別体の振動体30が設けられており、この傍を巻線5が通って振動を 受ける。このような構成においては、巻線を平行に案内し、これに対して軸方向 の端子36及び37を備えた部品35自体を回転運動並びに長手方向運動を行わ せるのが有効である。巻線5が端子36もしくは37に巻きつく過程中振動体3 0は作用させられて巻線5を介して振動伝達が行われる。巻線5と表面を粗面化 された端子36もしくは37との間の相対運動によって絶縁が剥離され、巻線5 と端子36もしくは37との間の接触部36aもしくは37aが形成される。 上記の実施例においては端子部材が矩形断面を備えたピンもしくは舌片として 選択され、その稜が接触位置を形成することを前提としている。しかしながら、 その表面が適当な方法で粗面化されもしくは線条を形成されて、特定の範囲を接 触位置として形成した他の形状の端子部材を使用することも可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.巻線材を端子部材に巻き付け、これに振動エネルギーを加えることによって 機械的にかつ電気的に少なくとも1つの接触位置において巻線材を端子部材に接 触させるための、特に高耐熱エナメルで絶縁された巻線の端部を端子ピンに接触 させるための方法において、 a)巻線が端子部材に巻回される際にその端部に初期応力が与えられ、 b)巻線材/端子部材系に振動、特に超音波範囲の振動が加えられ、 c)初期応力の与えられた巻線材とこの巻線材に触れる端子部材の個々の部分と の間の摩擦によって接触が形成される ことを特徴とする巻線材を端子部材に接触させるための方法。 2.振動が接続位置以外の位置から巻線材及び/又は端子部材に加えられること を特徴とする請求項1記載の方法。 3.巻線材が端子部材に巻回される工程中にのみ巻線材が振動を受けることを特 徴とする請求項2記載の方法。 4.巻線材が端子部材に対して軸方向及び半径方向に平行運動を行うことを特徴 とする請求項1記載の方法。 5.巻線材が平行に案内され、端子部材を備えた部品が回転並びに軸方向運動を 行うことを特徴とする請求項1記載の方法。 6.多角断面を持ち、その各稜を接触位置として形成した端子部材が使用される ことを特徴とする上記の請求項の1つに記載の方法。 7.粗面化もくは線条を付けた表面を持ち、その個々の部分を接触位置として形 成した端子部材が使用されることを特徴とする上記の請求項の1つに記載の方 法。 8.接触させられた端子部材が機械的な保護を備えることを特徴とする請求項1 記載の方法。 9.機械的な保護としてエナメル、モールド樹脂或いは軟ろうが使用されること を特徴とする請求項8記載の方法。 10.巻線供給装置と巻線ノズルとからなる巻線装置を備え、巻線ノズル(10 、20、25)に特に超音波振動を巻線材(5)及び/又は端子部材(1)に伝 達するための振動体(22、30)が付設されていることを特徴とする請求項1 又は請求項2乃至9の1つに記載の方法を実施するための装置。 11.巻線ノズル(10)の機能端部(13)が丸められており、巻線材(5) の任意の導出を可能としていることを特徴とする請求項10記載の装置。 12.巻線ノズル(10)がコイル等を巻回するために予め定められた軌道運動 を行い、巻線材(5)を端子部材(1)に接触させるために巻線端を端子部材( 1)に巻きつける装置において、振動体(22)が巻線ノズル(20)と機械的 に結合され、共通に巻線材(5)の案内(21)を形成していることを特徴とす る請求項10記載の装置。 13.巻線材(5)が超音波振動体と一体の巻線ノズル(10、20)の中心に 案内されることを特徴とする請求項12記載の装置。 14.巻線材(5)が超音波振動体と一体の巻線ノズル(10)に所定の角度で 斜めに導入、導出されることを特徴とする請求項12記載の装置。 15.振動体(30)が巻線ノズル(25)と端子部材(36、37)を備えた 部品(35)との間に固定的に配置され、巻線材(5)が振動を受けるために振 動体(30)に触れながらその傍を走行することを特徴とする請求項10記載の 装置。
JP52372594A 1993-04-26 1994-03-23 巻線材を端子部材に接触させるための方法及び装置 Expired - Fee Related JP3212609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4313608A DE4313608A1 (de) 1993-04-26 1993-04-26 Verfahren und Vorrichtung zum Kontaktieren von Wickelgütern an Anschlußelementen
DE4313608.7 1993-04-26
PCT/DE1994/000331 WO1994025970A1 (de) 1993-04-26 1994-03-23 Verfahren und vorrichtung zum kontaktieren von wickelgütern an anschlusselementen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08509577A true JPH08509577A (ja) 1996-10-08
JP3212609B2 JP3212609B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=6486388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52372594A Expired - Fee Related JP3212609B2 (ja) 1993-04-26 1994-03-23 巻線材を端子部材に接触させるための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5896654A (ja)
EP (1) EP0696381B1 (ja)
JP (1) JP3212609B2 (ja)
CN (1) CN1047459C (ja)
DE (2) DE4313608A1 (ja)
DK (1) DK0696381T3 (ja)
WO (1) WO1994025970A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111009398A (zh) * 2018-10-05 2020-04-14 Tdk株式会社 线圈装置、脉冲变压器和电子部件

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19608725A1 (de) * 1996-03-06 1997-03-13 Siemens Ag Verfahren zum Verbinden einer lackbeschichteten Drahtspule mit Spulenanschlüssen eines Trägersubstrats
DE19622634A1 (de) 1996-06-05 1997-12-11 Nass Magnet Gmbh Magnetspule sowie Verfahren zu deren Herstellung
JP3311645B2 (ja) 1997-06-19 2002-08-05 矢崎総業株式会社 電線と端子との接続方法
TW200516297A (en) 2003-11-14 2005-05-16 Innolux Display Corp MVA liquid crystal display
US7100863B2 (en) * 2003-12-16 2006-09-05 Lincoln Global, Inc. Floating liner
CN100459325C (zh) * 2006-09-27 2009-02-04 许晓华 铝漆包线与铜线的焊接方法
CN116237630A (zh) * 2023-01-10 2023-06-09 惠州市富利特表面处理材料有限公司 曲面绕线工艺及设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3314452A (en) * 1964-06-25 1967-04-18 Western Electric Co Methods of and apparatus for winding wire
US3555477A (en) * 1969-01-21 1971-01-12 Standard Int Corp Electrical inductor and method of making the same
FR2098598A5 (ja) * 1970-07-21 1972-03-10 Cit Alcatel
US4251911A (en) * 1979-05-14 1981-02-24 Amp Incorporated Method of terminating coil windings
JPS57193015A (en) * 1981-05-22 1982-11-27 Toshiba Corp Manufacture of wound core
DD207588B1 (de) * 1982-05-26 1987-03-11 Gerhard Nitzschner Vorrichtung zum anlegen der wicklungsenden an die anschlussstifte eines spulenkoerpers auf einer folgewickelmaschine
DE3536908A1 (de) * 1984-10-18 1986-04-24 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi, Osaka Induktivitaetselement und verfahren zur herstellung desselben
DE3513435A1 (de) * 1985-04-15 1986-10-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum abreisssicheren kontaktieren lackisolierter draehte, insbesondere zur anwendung bei elektronischen bauteilen
US4687898A (en) * 1985-12-13 1987-08-18 Joyal Products, Inc. Method of fusing wire to a terminal
DE3932313A1 (de) * 1989-09-25 1991-04-04 Siemens Ag Einrichtung zum formen und abschneiden von spulendraehten an anschlusselementen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111009398A (zh) * 2018-10-05 2020-04-14 Tdk株式会社 线圈装置、脉冲变压器和电子部件
JP2020061421A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 Tdk株式会社 コイル装置、パルストランスおよび電子部品
US11545294B2 (en) 2018-10-05 2023-01-03 Tdk Corporation Coil device, pulse transformer, and electronic component
CN111009398B (zh) * 2018-10-05 2023-10-20 Tdk株式会社 线圈装置、脉冲变压器和电子部件

Also Published As

Publication number Publication date
DE4313608A1 (de) 1994-10-27
CN1047459C (zh) 1999-12-15
DE59404481D1 (de) 1997-12-04
WO1994025970A1 (de) 1994-11-10
JP3212609B2 (ja) 2001-09-25
CN1121750A (zh) 1996-05-01
EP0696381A1 (de) 1996-02-14
US5896654A (en) 1999-04-27
EP0696381B1 (de) 1997-10-29
DK0696381T3 (da) 1998-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9935433B2 (en) Method to strip a portion of an insulated wire
US3822465A (en) Method for the ultrasonic welding of wires on the metal surface of a support
KR100373063B1 (ko) 와이어도체접속방법및장치
FR2572214A1 (fr) Element inductif et son procede de fabrication
JP2017530267A5 (ja)
US20210234443A1 (en) Method for producing compressed strand, method for producing an electric motor, and use of compressed strand
JPH08509577A (ja) 巻線材を端子部材に接触させるための方法及び装置
WO2019220635A1 (ja) 固定子、回転電機及び固定子の製造方法
KR100676037B1 (ko) 전선가공품의 제조방법, 그 제조장치, 및 전선가공품
US5104028A (en) Method for joining transformer coil conductors
KR100290689B1 (ko) 절연와이어의 본딩방법 및 장치
EP0028264B1 (en) Method of connecting the leads of an armature coil to a commutator
JPH0223993B2 (ja)
US4099663A (en) Severing wire or ribbon material adjacent an attachment point, such as a solder, bond or weld connection, particularly in semiconductor and thin film structures
US11728714B2 (en) Method for producing compressed strand
JPH02106092A (ja) 導線接合方法
JPS61240617A (ja) エナメル線の接続方法
JP2006513680A (ja) エナメル線の導電結合のための方法
JP3813275B2 (ja) 多本平行線の導体分離方法
WO1991009704A1 (en) Method for joining transformer coil conductors
US5188277A (en) Method of joining transformer coil conductors
EP0170425A1 (en) Method of manufacturing cylindrical coil
JP2000036428A (ja) コイル絶縁被膜の剥離装置およびコイル
JP2837936B2 (ja) 絶縁層剥離方法およびその装置
JPH0554948A (ja) 電線接続端末の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees