JPH08508487A - ドーパミンアゴニストとしての四環式化合物 - Google Patents

ドーパミンアゴニストとしての四環式化合物

Info

Publication number
JPH08508487A
JPH08508487A JP6522116A JP52211694A JPH08508487A JP H08508487 A JPH08508487 A JP H08508487A JP 6522116 A JP6522116 A JP 6522116A JP 52211694 A JP52211694 A JP 52211694A JP H08508487 A JPH08508487 A JP H08508487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
cyclopenta
phenanthrene
aza
hexahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6522116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2710695B2 (ja
Inventor
マイケライズ,マイケル・アール
ホン,ユーフエン
Original Assignee
アボツト・ラボラトリーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アボツト・ラボラトリーズ filed Critical アボツト・ラボラトリーズ
Publication of JPH08508487A publication Critical patent/JPH08508487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710695B2 publication Critical patent/JP2710695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 A及びAと結合する原子並びに任意的二重結合が、式(a)、(b)、(c)、(d)及び(e)[式中、R1、R2、R3、R4及びXは特定の意味を表す]の中から選択されるモノ−又はジ−複素環を表す式(I)で示される四環式化合物。該化合物は、ドーパミンに関連した神経学的障害、心理学的障害及び心血管障害の治療、並びに物質乱用及び他の中毒性行動障害、認識障害及び注意欠失障害の治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 ドーパミンアゴニストとしての四環式化合物技術分野 本発明は、ドーパミンに関連した神経学的障害、心理学的障害、心血管障害、 認識障害及び行動障害の治療に有用な選択性ドーパミンアゴニストである新規の 四環式化合物に関する。発明の背景 ドーパミンは中枢神経系(CNS)の重要な神経伝達物質であり、中枢神経系 で、運動機能、知覚、覚醒、動機付け(motivation)及び感情に関与 する。ドーパミン失調は、例えば精神分裂症、パーキンソン病、麻薬乱用、摂食 障害及び鬱病といった多くのCNS関連障害で重要な役割を果たすと考えらてい れる。ドーパミンは末梢神経系でも、例えば腎臓への血液の制御及び自律性神経 節伝達で重要な役割を果たしている。 CNSのドーパミン受容体は従来、2種類の受容体の生化学的及び薬理学的相 違に基づいて、D−1及びD−2受容体と称する二つのカテゴリーに大別されて きた。最近は、CNSにおけるドーパミン受容体の分子生物学の研究に基 づいて分類されている。(ドーパミン受容体サブタイプの分類及び機能について は、C.Kaiser及びT.Jain,“Dopamine Recepto rs:Functions,Subtypes and Emerging C oncepts”,Medical Research Reviews,: 145−229,1985を参照されたい。)最近になって更に判明した事実は ドーパミン受容体のより大きい異質性(heterogeneity)を示唆し 、更に3種類のドーパミン受容体が分子クローニング技術で決定された。即ち、 D2に類似のものとして分類されるD3及びD4、並びにD1受容体と類似の薬 理性を示すD5である(D.Sibley及びF.Monsma,“Molec ular Biology of Dopamine receptors”,TIPS ,Vol.13、pp.61−69,1992)。ドーパミン関連障害 の新規の治療方法を発見するために、種々のドーパミン受容体の生理学的及び病 態生理学的役割を解明する試みが続けられている。 ドーパミン関連問題の一つとして、哺乳動物の脳の運動制御に関与する領域で ある大脳基底核内の線条体ドーパミ ンの減少がある。この減少はパーキンソン病で基本的欠乏として確立されており 、この疾患状態の病因の根本をなす。この欠乏は、脳内でドーパミンに変換され るL−ドーパ(3,4−ジヒドロキシフェニルアラニン)を主に用いるドーパミ ン補充療法によって対処されている。L−ドーパはパーキンソン病療法に不可欠 のものであり、これを使用する療法の成功に鑑みて、ドーパミンのシナプス後部 受容体作用を誘起することができる別の化合物が研究されることになった。所望 の治療応答を得るのに必要なL−ドーパの用量を低下させるために、パーキンソ ン病の治療に最も広く使用されている直接作用性ドーパミンアゴニストであるブ ロモクリプチンが、補助物質として、L−ドーパと一緒に投与される。ブロモク リプチンのみの投与では、一部の患者でパーキンソン病症状が緩和され、L−ド ーパ療法の開始を遅らせることができたが、ブロモクリプチンのみに対する応答 はL−ドーパを使用した時ほど大きくない。しかしながら、L−ドーパ及びブロ モクリプチンの使用を含む現在のパーキンソン病療法は、残念ながら、多くの重 い副作用及び限界、例えば運動異常症、重大な応答変動(オン−オフ現象)及び 治療中の効果の低下を伴う。 一方、脳内のドーパミン過剰は、1960年代のカールソン(Carlsso n)らの先駆的研究の結果、思考過程障害、幻覚及び現実的触覚喪失を伴う精神 病である精神分裂症の原因であると確定された。脳のドーパミン作用活性を高め ることが知られているアンフェタミンのような刺激剤の慢性的乱用は、一般的な 妄想性精神分裂症とは臨床的に区別される妄想性精神病につながり得る。これも 、精神分裂症のドーパミン説を裏付けている。 抗精神分裂症剤は、ドーパミン受容体を遮断(block)する(即ち受容体 アンタゴニストとして作用する)ことによって効果を発揮し、その結果、過剰な 受容体刺激を防止するとされている(G.P.Reynolds,“Devel opments in the drug treatment of sch izophrenia”,TIPS,13:116−121,1992)。しか しながら、これらの抗精神病剤はしばしば望ましくない副作用を起こし、そのう ちの最も一般的なものは、奇妙な不随意運動及びパーキンソン病のような状態を 含む錐体外路作用、並びに鎮静及び低血圧である。このようなしばしば重大な副 作用を伴うと共に、ドーパミン遮断剤に応答しない患者 の発生率が高いことから、新規の改善された療法が依然として求められている。 ドーパミン受容体アンタゴニストを補完する方法の一つとして、おそらくはド ーパミンシナプス前部受容体の優先的活性化に起因して抗精神病効果を生起させ ると言われているアポモルフィン又はブロモクリプチンのようなドーパミンアゴ ニストの用量を減らし、それによってドーパミン作用活性を低下させるという方 法が提案された(M.Del Zompoら,“Dopamine agoni sts in the treatment of schizophreni a”,Progress in Brain Research,65:41− 48,1986、及びH.Y.Meltzer,“Novel Approac hes to the Pharmacology of Schizophr enia”,Drug Development Research,:23 −40,1986)。また、ドーパミンD1選択性アゴニストであるSKF 3 8393は、D2アゴニストである抗精神病剤ハロペリドールと一緒に使用した 時に、ハロペリドールの望ましくない副作用を改善することが判明した(M.D avidson,“Effects of the D−1 Agonist SKF−38393 Combined With Haloperidol in Schizophrenic Patients”,ArchGen.P sychiatry,47:190−191,1990)。 解明が進むにつれて(R.A.Wise及びP.−P.Rompre,“Br ain Dopamine and Reward”,Annual Revi ew of Psychology,40:191−225,1989参照)、 ドーパミンも脳のリウォードシステム(reward system)で中心的 役割を果たすことが示唆されるようになった。例えば、コカインを自己投与する ように訓練した動物は、D−1又はD−2受容体アンタゴニストのいずれかで処 理した後は、該麻薬の消費量を増加する。これはおそらく、該麻薬の多幸症原特 性及び増強特性に関与する高いドーパミン濃度を維持するためと思われる(D. R.Brittonら,“Evidence for Involvement of Both D1 and D2 Receptors in Main tainin g Cocaine Self−Administration”,Pharm acology Biochemistry & Behavior,39:9 11−915,1991)。D−1アゴニストSKF 38393はまた、おそ らくは神経系栄養補給メカニズムに対する該薬剤の直接的作用によって、マウス の摂食を低下させると報告されている。ドーパミンとリウォードとの間にこのよ うな相関関係があることから、ドーパミン作用剤は、物質乱用及び他の中毒性行 動障害、例えばコカイン中毒、ニコチン中毒及び摂食障害の治療に有用であろう 。 成人における最も一般的な精神障害である情動障害は、主な臨床的徴候として 気分の変化を特徴とし、中枢神経系における特定のビオゲン性アミン神経伝達物 質、例えばドーパミン、ノルアドレナリン及びセロトニンの減少に起因する。現 在使用可能な抗鬱剤は主に、ビオゲン性アミン神経伝達物質の濃度を該物質の摂 取の阻止又は代謝の妨害によって高めることにより、効果を発揮する。しかしな がら従来の抗鬱剤には、重症の自滅的鬱病を治療するための電気痙攣ショック療 法にとって代わることができるものはない。情動障害を治療するための現在使用 可能な薬剤は、残 念ながら、作用開始の遅延、低い効力、治療用量で起こる抗コリン作用、心臓毒 性、痙攣及び過剰投与の可能性という問題を抱えている。多くの臨床的鬱病個体 が、現在使用可能な療法で効果を示さない状態にある。種々の動物モデルにおけ る数種のドーパミンアゴニストについて観察された効果に基づいて、抗鬱療法に おける直接作用性ドーパミンアゴニストの役割が示唆された(R.Muscat ら,“Antidepressant−like effects of do pamine agonists in an animal model o f depression”,Biological Psychiatry,31 :937−946,1992)。 認識及び注意メカニズムにおけるドーパミンの役割も確立された。注意に関連 した行動、例えば捜索及び探索活動、伸延性、応答速度、判別能力並びに注意の 切替えにおけるドーパミンの役割は、動物実験によって裏付けられている。ドー パミンベースの療法による認識障害及び注意欠失障害の治療が提案されており、 現在活発に調査されている(F.Levy,“The Dopamine Th eory of Attention−Deficit Hyper activity Disorder(ADHD)”,Australian and New Zealand Journal of Psychiatr y,25:277−283,1991)。 また、末梢で多くの効果を有するドーパミンが同定され、ショック、うっ血性 心不全及び急性腎不全の治療に使用されてきた。末梢D−1受容体の剌激は、特 にこれらの受容体が多数存在する腎臓及び腸間膜血管床(vascular b ed)で、血管拡張を引き起こす。しかしながらドーパミンの有用性は、おそら くはアドレナリン作用性受容体に対するドーパミンの二次的効果に起因して、よ り高い濃度で血管収縮を生起させる能力、並びに末梢D−2剌激に起因する催吐 作用によって制限されてきた。末梢D−1受容体に対して選択性を示す物質は、 これらの及び他の関連障害の治療に現在使用されている方法と比べて大きな利点 を有すると思われる。 また、ドーパミンを利尿剤と組み合わせて使用すると、患者の放射性コントラ ストメディア誘発(radio−contrast media−induce d)急性腎不全が反転する(reverse)ことが報告された(Ta lleyら,Clin.Res.,18:518,1970)。これは、ドーパ ミンアゴニストも有用であり得ることを示唆するものである。 ドーパミン受容体リガンドである多様な構造体が開示されており(H.E.K aterinopoulos及びD.I.Schuster,“Structu re−Ativity Relationships for Dopamin e Analogs:A Review”,Drugs Of The Fut ure ,Vol,12,pp.223−253,1987)、その中にはチエノ ピリジン、SKF 86926(4−(3’,4’−ジヒドロキシフェニル)− 4,5,6,7−テトラヒドロチエノ(2,3−c)−ピリジン)及びSKF 86915(7−(3’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,5,6,7−テ トラヒドロチエノ(3,2−c)−ピリジン)が含まれている(P.H.And ersonら,European Journal of Pharmacol ogy,137:291−292,1987、1982年に交付されたL.M. Brenner及びJ.R.Wardell,Jr.の米国特許第4,340, 600号、並びに1981年に 交付されたL.M.Brennerの米国特許第4,282,227号)。Ni cholsらは、特定の置換トランス−ヘキサヒドロベンゾ[a]−フェナント リジン化合物をドーパミン作用リガンドとして開示した(1991年に交付され たD.E.Nicholsの米国特許第5,047,536号;W.K.Bre wsterら,“trans−10,11−dihydroxy−5,6,6a ,7,8,12b−hexahydrobenzo[a]phenanthri dine:A Highly Potent Selective Dopam ine D1 Full Agonist”,Journal of Medi cinal Chemistry,33,1756−1764,1990)。 縮合四環系(fused four−ring system)を有する種々 の非ヒドロキシル化化合物が開示されているが(例えば、麦角アルカロイドの種 々の中間体を記述しているKiguchiらの文献,Heterocycles ,19:1873−7,CA 98:16897参照)、ドーパミン作用活性に 関する構造的要件を強調するのが適切である。C.Kaiser及びT.Jai n, “Dopamine Receptors:Functions,Subtyp es and Emerging Concepts”,Medicinal Research Reviews ,Vol.5,pp.145−229,(1 985)は、ドーパミン活性に関する構造的要件を論じており、候補化合物のヒ ドロキシル基の位置が前記活性に及ぼす重要な効果を強調している。 D.E.Nicholsは(1991年9月10日に交付された米国特許第5 ,047,536号)、下記の構造 を有するジヒドレキシジンがドーパミンアゴニストとして活性であることを開示 したが、Wei及びTeitelは(Heterocvles,:97,19 79)、下記の構造: を有する関連化合物は、ドーパミン受容体としての活性を示さないと開示した。 下記の構造: を有する化合物は、単一ヒドロキシル基を縮合フェニル環上に有しており、アゴ ニスト特性を有していないことが判明した(後述の比較実施例44参照)。この 化合物は、逆にドーパミンアンタゴニストである。 本発明者は、本発明の化合物が、五員環系に対して予想外に狭い範囲の許容し 得る置換基を有することを発見した。後述の比較実施例45〜47は、新規の環 系上の無制限の置換がドーパミン活性を与える上で許容し得ないものであり、本 発明の五員環系に結合した置換基の種類が化合物の特性及び機能を大きく変える ことを示す(表1参照)。2,500nMより大きいD1結合定数(Ki)を有 する実施例45〜47の化合物は、ドーパミンD1又はD2受容体に対する親和 性が極めて低い: 発明の概要 本発明は、中枢神経系及び末梢神経系でドーパミン受容体に結合してこれらを 活性化し、ドーパミンに関連した神経学的障害、心理学的障害及び心血管障害の 治療、並びに物質乱用及び他の中毒性行動障害、認識障害及び注意欠失障害の治 療で有用な、下記の式: で示されるドーパミンアゴニスト又はその医薬的に許容し得る塩、エステル又は カルバメートに関する。前記式中、R1は水素又は容易に開裂できる基を表し、 A及びAと結合する原子並びに点線の任意的二重結合は、(1)下記の 式: [式中、Xは硫黄又は酸素であり、R2は水素、Cl、CF3、C1−C6−アルキ ル、C3−C7−シクロアルキル、−CH2−C3−C5−シクロアルキル、フェニ ル又はチオフェンであり、R3は水素を表すか、又はR2が水素の場合はCl、C1 −C6−アルキルもしくはCF3を表し、R3は更にCl、C1−C5−アルキル又 はCF3であり、R4は水素、Cl、C1−C6−アルキル又はC3−C7−シクロア ルキルである]で示される環の中から選択した不飽和モノ−複素環、並びに(2 )下記の式: [式中、X及びR2は前述の意味を表す]で示される環の中から選択した不飽和 ジ−複素環の中から選択される。発明の詳細な説明 本発明は、下記の式(I): で示される選択性ドーパミンアゴニストである新規の四環式化合物、又はその医 薬的に許容し得る塩、エステルもしくはカルバメートに関する。 前記式中、R1は水素又は後述の定義に従う容易に開裂できる基を表し、A及び Aと結合する原子は下記の式: [式中、Xは硫黄又は酸素であり、R2は水素、Cl、CF3、後述の定義に従う C1−C6−アルキル、後述の定義に従うC3−C7−シクロアルキル、−CH2− C3−C5−シクロアルキル、フェニル又はチオフェンであり、R3は水素を表す か、又はR2が水素の場合には、Cl、C1−C6−アルキルもしくはCF3であり 、R3は更にCl、C1− C5−アルキル又はCF3を表し、R4は水素、Cl、C1−C6−アルキル又はC3 −C7−シクロアルキルを表す]で示されるものの中から選択される。 本発明のある化合物は、アルキル基のような置換基内の中心を含む一つ以上の 非対称中心を有し得、光学的活性形態で存在し得る。純粋なd−異性体及び純粋 なl−異性体、これらの異性体のラセミ混合物、並びにこれらを混合したものは 、本発明の範囲内に包含される。式(I)に示すように、飽和六員環の融合点に おける立体化学はトランスであるが、絶対立体化学は、特に指示のない限り、[ R]又は[S]であり得る。本発明のある化合物はキラル形態が考えられ、本発 明の範囲内に特に包含される。 式(I)の化合物は、中枢及び末梢神経系のドーパミン受容体に結合してこれ らを活性化し、それによってドーパミン活性を模倣する能力を有しており、従っ てドーパミンに関連した神経学的障害、心理学的障害及び心血管障害の治療、並 びに物質乱用及び他の中毒性行動障害、認識障害及び注意欠失障害の治療に有用 である。 本発明は、治療効果量の式(I)化合物と医薬的に許容し得る担体又は希釈剤 とを含む医薬組成物、並びにドーパ ミン関連障害の治療方法にも関する。 本発明の好ましい化合物は、A及びAと結合する原子が下記の環系: [式中、R2は前述の意味を有する] を表す式(I)の化合物である。 本発明のより好ましい化合物は、A及びAと結合する原子が、下記の式: [式中、R2は前述の意味を表す] で示される二重結合並びに硫黄及び炭素の配置を有するチオフェン環系を表す式 (I)の化合物である。 式(I)の化合物の代表例を以下に示す: トランス−2−メチル−4,5,5a,6,7,11b− ヘキサヒドロ−1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9 ,10−ジオール; トランス−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2−チア−5−アザ −シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; (−)−トランス−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ −3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−(1,1−ジメチルエチル)−4,5,5a,6,7,11b− ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9 ,10−ジオール; トランス−2−(2−プロピル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒド ロ−3−チア−5−アザ−シクロペン タ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール: トランス−2−ブチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−(2−ブチル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ −3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール; トランス−2−(2,2−ジメチルプロピル)−4,5,5a,6,7,11b −ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン− 9,10−ジオール; トランス−2−シクロヘキシル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ −3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール; トランス−2−フェニル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−(1,1−ジメチルエチル)−4,5,5a,6,7,11b− ヘキサヒドロ−1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9 ,10−ジオ ール; トランス−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−ブチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−シクロヘキシル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ −1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール; トランス−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1−チア−5−アザ −シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−フェニル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; (−)−トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7, 11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナント レン−9,10−ジオール; トランス−2,3−ジメチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ− 1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオー ル; トランス−2−メチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; (−)−トランス−2−メチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ −3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール; (−)−トランス−2−(1,1−ジメチルエチル)−4,5,5a,6,7, 11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナント レン−9,10−ジオール; トランス−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ −シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−トリフルオロメチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒ ドロ−3−チア−5−アザ−シクロ ペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1− チア−3,5−ジアザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール; トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− チア−1,5−ジアザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール; トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1− オキサ−3,5−ジアザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジ オール; トランス−2−(3−メチルブチル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサ ヒドロ−1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10 −ジオール; トランス−2−ヘキシル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−クロロ−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−(1−シクロペンチルメチル)−4,5, 5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c ]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−イソプロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ− 1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオー ル; トランス−2−(3−メチルブチル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサ ヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10 −ジオール; トランス−2−ペンチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−(2−チオフェニル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサ ヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10 −ジオール; トランス−2−ヘキシル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−(シクロペンチルメチル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘ キサヒドロ−3−チア−5−アザ−シ クロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−オ キサ−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− オキサ−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール ; トランス−2−フェニル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− オキサ−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール ; トランス−3−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; 及び (−)−トランス−9,10−ジアセチルオキシ−2−プロピル−4,5,5a ,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]− フェナントレン 又はこれらの医薬的に許容し得る塩、エステルもしくはカルバメート。 以下は、式(I)のより好ましい化合物の代表例である: トランス−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; (−)−トランス−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ −3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール; トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−(1,1−ジメチルエチル)−4,5,5a,6,7,11b− ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9 ,10−ジオール; トランス−2−ブチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; (−)−トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒド ロ−3−チア−5−アザ−シクロペン タ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−メチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; (−)−トランス−2−メチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ −3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール; (−)−トランス−2−(1,1−ジメチルエチル)−4,5,5a,6,7, 11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナント レン−9,10−ジオール; トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1− オキサ−3,5−ジアザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジ オール; トランス−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−オ キサ−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− オキサ−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール ;及び (−)−トランス−9,10−ジアセチルオキシ−2−プロピル−4,5,5a ,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]− フェナントレン 又はこれらの医薬的に許容し得る塩、エステルもしくはカルバメート。 以下は、式(I)の特に好ましい化合物の代表例である: トランス−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; (−)−トランス−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ −3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール; トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−(1,1−ジメチルエチル)−4,5,5a,6,7,11b− ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9 ,10−ジオ ール; トランス−2−ブチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; (−)−トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒド ロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジ オール; トランス−2−メチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; (−)−トランス−2−メチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ −3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール; (−)−トランス−2−(1,1−ジメチルエチル)−4,5,5a,6,7, 11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナント レン−9,10−ジオール; (−)−トランス−9,10−ジアセチルオキシ−2−プロピル−4,5,5a ,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]− フェナントレ ン 又はこれらの医薬的に許容し得る塩、エステルもしくはカルバメート。 「C1−C5−」又は「C1−C6−アルキル」は、数値が示すように炭素原子を 1〜5個又は1〜6個含む直鎖又は分枝鎖炭化水素基を意味し、適当な具体例と しては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、sec− ブチル、i−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル等が挙げられる。 「C3−C7−」又は「C3−C5−シクロアルキル」は、3〜7個の炭素原子又 は3〜5個の炭素原子を含む環式炭化水素環を意味し、適当な具体例としては、 シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘ プチルが挙げられる。 本明細書で使用する「容易に開裂できる基」という用語は、例えば血液又は組 織中での加水分解によりin vivoで容易に開裂して、R1が水素を表す式 (I)で示される化合物を生成させる置換基を意味する。容易に開裂できる基に は、一般的に「プロドラッグ部分(prodrug moiety)」と称する 置換基が含まれる。これに ついては、例えばA.C.S.Symposium Series,Ameri can Chemical Society Vol.14(1975)のPr o−drugs as Novel Delivery Systems に記載 のT.Higuchi及びV.Stellaによるプロドラッグ概念の詳細な説 明を参照されたい。容易に開裂できる基の具体例としては、アセチル、トリメチ ルアセチル、ブタノイル、メチルスクシノイル、t−ブチルスクシノイル、エト キシカルボニル、メトキシカルボニル、ベンゾイル、3−アミノシクロヘキシリ デニル等が挙げられる。 本明細書で使用するドーパミン作用剤又は組成物の「投与」という用語は、一 般的な無毒の医薬的に許容し得る担体、アジュバント及びベヒクルを随意に含む 配合物を調合形態単位で、経口投与、非経口投与、吸入噴霧、鼻孔、直腸もしく は頬経由投与、又は局所投与した時のような、全身性使用を意味する。 本明細書で使用する「非経口」という用語は、静脈内、筋内、腹膜組織内、胸 骨内、皮下及び関節内への注射及び注入方法を意味する。 「医薬的に許容し得る」という用語は、適切な医学的判断の範囲内で、過度の 毒性、剌激、アレルギー応答等を伴わずにヒト及び下等動物の組織に接触させて 使用するのに適しており、心理学的障害、神経学的障害、心血管障害及び中毒性 行動障害の治療における所期の使用にとって効果的な妥当な利益/危険比に相応 する塩、エステル及びカルバメートについて使用されている。医薬的に許容し得 る塩は当業者によく知られており、例えばS.M.BergeらがJ.Phar m.Sci.,66:1−19,1977で医薬的に許容し得る塩を詳述してい る。該塩は、式(I)の化合物の最終的分離及び精製の間にその場で製造し得、 又は遊離塩基官能基を適当な有機酸と反応させることにより分離し得る。代表的 な酸付加塩としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、酢酸塩、シ ュウ酸塩、酪酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン 酸塩、ホウ酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トルエンスルホン酸塩、メタ ンスルホン酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸 塩、アスコルビン酸塩、グルコヘプトン酸塩、ラクトビオネート、ラウリル硫酸 塩等が挙げられる。代表的なアルカリ又はア ルカリ土類金属塩としては、ナトリウム塩、カルシウム塩、カリウム塩、マグネ シウム塩等が挙げられる。式Iの化合物の医薬的に許容し得る無毒カルバメート の具体例としては、フェノール基(R’NHCO−フェノール)又は環窒素原子 環(−N−CO−O−R”)[式中R’及びR”は、直鎖もしくは分枝鎖であり 得るC1−C6−アルキル基、又は芳香族基もしくは複素環式残基であり得る]か ら誘導したカルバメートが挙げられる。式Iの化合物のカルバメートは、一般的 な方法で製造し得る。 本明細書で使用する「医薬的に許容し得る担体」という用語は、任意の種類の 、無毒不活性の固体、半固体もしくは液体充填剤、希釈剤、カプセル封入材料又 は配合物補助剤を意味する。医薬的に許容し得る担体として使用できる物質の具 体例としては、ラクトース、グルコース及びスクロースのような糖類;トウモロ コシ澱粉及びジャガイモ澱粉のような澱粉;セルロース及びその誘導体、例えば カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及び酢酸セルロース ;粉末状トラガカントゴム;モルト;ゼラチン;タルク;ココアバター及び座薬 蝋のような賦形剤、;落花生油、綿実油、紅花油、ゴマ油、オリーブ油、トウ モロコシ油及び大豆油のような油;プロピレングリコールのようなグリコール; グリセリン、ソルビトール、マンニトール及びポリエチレングリコールのような ポリオール;オレイン酸エチル及びラウリン酸エチルのようなエステル、寒天; 水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムのような緩衝剤;アルギニン酸;ピ ロゲン無含有水;生理食塩液;リンガー溶液;エチルアルコール及びリン酸塩緩 衝溶液、並びに医薬配合物で使用される他の類似の無毒物質が挙げられる。湿潤 剤、乳化剤及び潤滑剤、例えばラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネ シウム、並びに着色剤、剥離剤、コーティング剤、甘味料、香料、防腐剤及び酸 化防止剤も配合者の判断で組成物中に含ませ得る。医薬的に許容し得る酸化防止 剤の具体例としては、水溶性酸化防止剤、例えばアスコルビン酸、塩酸システイ ン、亜硫酸水素ナトリウム、メタ亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム等; 油溶性酸化防止剤、例えばパルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニ ソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子 酸プロピル、α−トコフェロール等;並びに金属キレート化剤、例えばクエン酸 、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA) 、ソルビトール、酒石酸、リン酸等が挙げられる。 ドーパミン作用剤の「医薬的に許容し得る量」とは、任意の医学的処理に適用 し得る妥当な利益/危険比でドーパミン関連障害を治療するのに十分な化合物の 量を意味する。しかしながら、本発明の化合物及び組成物の一日当たりの総使用 量は、適切な医学的判断の範囲内で担当医師により決定されるものと理解された い。任意の特定の患者に特異的な治療効果用量は、種々の因子、例えば治療すべ き障害及び障害の重度;使用する特定化合物の活性;使用する特定組成物;患者 の年齢、体重、全般的健康状態、性別及び食餌:使用する特定化合物の投与時間 、投与経路、及び分泌速度;治療期間;使用する特定化合物と組合わせて又は同 時に使用する薬剤;並びに医学分野でよく知られている類似の因子に依存する。 本明細書で使用する「情動障害」という用語は、主な臨床的徴候として気分の 変化を特徴とする障害、例えば鬱病を意味する。 本明細書で使用する「抗精神病剤」という用語は、あらゆる形態の精神分裂症 、器質精神病、躁鬱病の躁期及び他の急性特発性疾患の症状操作に広く使用され ており、時に は鬱病又は重度の不安にも使用される薬剤を意味する。 「注意欠失障害」という用語は、不注意、衝動性、伸延性、そして時には活動 亢進を特徴とする、最近分類された小児科学的神経精神学的障害を意味し、活動 亢進症候群、運動過剰症候群、最小脳機能不全及び特定の学習不能といったそれ ほど公式ではない診断にとって代わる。この障害は思春期前の子供に広く見られ 、学業成績の不振及び社会的行動の欠陥となって現れ、知覚、認識及び運動機能 障害の実験報告で記述された。 「認識障害」という用語は、知覚、思考及び記憶という認識(情報処理)機能 のいずれかの面の欠失を意味する。 本明細書で使用する「ドーパミン(に)関連(した)心血管障害」という用語 は、ドーパミン又はドーパミン作用剤を単独で又は別の種類の心血管剤と組合わ せて使用する療法で投与することにより、反転又は改善できる状態を意味する。 心血管疾病におけるドーパミン作用剤の有用性、例えばショック及びうっ血性心 不全の治療における有用性は、心血管系におけるドーパミンの公知の、但し完全 には解明されていない役割、特に心臓に対するドーパミンの効果、並びに腎臓及 び腸間膜を通る血液の流れを維持しなが ら血管収縮を生起させるドーパミンの能力に基づくものである。ドーパミン作用 剤の別の関連した潜在的使用、例えば腎不全における使用も含まれる。 本明細書で使用する「ドーパミン(に)関連(した)神経学的障害及び心理学 的障害」という用語は、精神病及び中毒性行動障害のような行動障害;鬱病のよ うな情動障害;並びにパーキンソン病、ハンチントン病及びジル・ド・ラ・トゥ ーレット症候群のような運動障害を意味する。これらの障害は、薬理的に及び/ 又は臨床的に、CNSにおける不十分な又は過剰な機能的ドーパミン作用活性に 関連付けられてきた。ドーパミン作用剤が臨床的に有用であることが判明した種 々の適応症も含まれる。この種の適応症の具体例としては、嘔吐を特徴とする障 害、例えば尿毒症、胃腸炎、癌腫症、放射線宿酔及び種々の薬剤に起因する催吐 ;難治性しゃっくり及びアルコール性幻覚症が挙げられる。 「正常ドーパミン濃度」は、対照被検者の脳におけるドーパミン濃度であり、 通常はドーパミン代謝物ホモバニリン酸(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニ ル酢酸)及び3,4−ジヒドロキシフェニル酢酸の濃度として測定され る。異常ドーパミン濃度は、対照被検者の脳におけるドーパミン濃度の範囲を超 えた濃度である。 本明細書で使用する「物質乱用」という用語は、精神活性物質を、当人が知っ ている持続的又は反復的な社会的、職業的、心理的又は生理的問題の存在が該物 質の継続使用によって生起するか又は悪化し得るにも拘わらず、医学的指示なし に、周期的又は規則的に自己投与することを意味する。 単一又は分割用量で被検者に投与する本発明の化合物の一日当たり総用量は、 例えば0.01〜50mg以上/kg体重、通常は0.1〜30mg/kg体重 にし得る。単一用量組成物は、一日の用量に達するような量又はその約数の化合 物を含み得る。一般的には、本発明の治療計画は、当該治療を必要とする患者に 、一日当たり約10mg〜約1000mgの本発明の化合物を、複数回に分けた 用量又は単一用量で投与することからなる。 本発明の化合物は、単独で、又はドーパミン作用系に作用する別の物質、例え ばL−ドーパ、アマンタジン、アポモルフィン又はブロモクリプチン、並びにコ リン作用剤、例えばベンズトロピン、ビペリデン、エトプロマジン、プ ロシクリジン、トリヘキシルフェニジル等と組合わせて、もしくは同時に投与し 得る。本発明の化合物はまた、CNSの系外でその代謝変換を阻害する酵素阻害 剤のような物質と一緒に投与してもよい。 本発明は、治療効果量の本発明の化合物を一般的な医薬的担体と組合わせて含 む、単位調合形態の医薬組成物も提供する。 注射用製剤、例えば無菌注射用水性又は油性懸濁液は、適当な分散剤又は湿潤 剤及び懸濁剤を使用して、公知の方法で配合し得る。無菌注射用製剤は、無毒非 経口投与可能希釈剤又は溶剤、例えば1,3−ブタンジオール中の無菌注射用溶 液、懸濁液又は乳濁液であってもよい。使用可能な許容し得るベヒクル及び溶剤 の具体例としては、水、リンガー溶液、薬局方及び生理食塩液が挙げられる。ま た、無菌不揮発油も溶剤又は懸濁媒質として一般的に使用される。そのためには 、合成モノ−又はジグリセリドを含む任意の無菌不揮発油を使用し得る。また、 オレイン酸のような脂肪酸も注射製剤の製造に使用される。 注射用配合物は、例えば細菌保持フィルターでの濾過、又は使用直前に無菌水 もしくは他の無菌注射製剤媒質に溶 解もしくは分散し得る無菌固体組成物形態の殺菌剤の導入によって殺菌し得る。 薬剤の効果を長引かせるために、皮下注射又は筋内注射からの薬剤の吸収を遅 くすることがしばしば望まれる。そのための最も一般的な方法は、水溶性の低い 結晶質又は非晶質材料中の薬剤懸濁液を注射することからなる。薬剤の吸収速度 は、薬剤の溶解速度に依存することになり、該溶解速度は薬剤の物理的状態、例 えば薬剤の結晶の大きさ及び結晶形態に依存する。薬剤の吸収を遅延させる別の 方法は、薬剤を油中溶液又は懸濁液として投与することからなる。薬剤及び生分 解性ポリマー、例えばポリラクチド−ポリグリコリドを含むポリマーのマイクロ カプセルマトリクスを形成することにより、注射用デポー剤形態を形成してもよ い。この方法では、薬剤対ポリマーの比とポリマーの組成とに依存して、薬剤放 出速度を制御し得る。別の生分解性ポリマーの具体例としては、ポリ−オルトエ ステル及びポリ無水物が挙げられる。注射用デポー剤は、身体の組織と相容性の リポソーム又はマイクロエマルション中に薬剤を閉じ込めることによって製造す ることもできる。 薬剤を直腸投与するための座薬は、薬剤を適当な非刺激 性賦形剤、例えばココアバター及びポリエチレングリコールと混合することによ り製造し得る。前記賦形剤は両方とも常温では固体であるが直腸温度では液体で あるため、直腸で溶解して薬剤を放出する。 経口投与用の固体調合形態としては、カプセル、錠剤、丸剤、粉末、小球(p rill)及び顆粒が挙げられる。このような固体調合形態では、活性化合物を 1種類以上の不活性希釈剤、例えばスクロース、ラクトース又は澱粉と混合し得 る。この種の調合形態は、一般的慣例として、不活性希釈剤以外の別の物質、例 えば錠剤製造用潤滑剤及び他の錠剤製造助剤、例えばステアリン酸マグネシウム 及び微晶質セルロースも含み得る。カプセル、錠剤及び丸剤の場合には、該調合 形態は緩衝剤も含み得る。錠剤及び丸剤は更に、腸溶コーティング及び他の放出 制御コーティングを有するように製造し得る。 類似の種類の固体組成物を、ラクトース又は乳糖のような賦形剤及び高分子量 ポリエチレングリコール等を用いて、軟質及び硬質充填ゼラチンカプセル中の充 填剤として使用してもよい。 経口投与用の液体調合形態としては、水のような当業界 で一般的に使用されている不活性希釈剤を含む医薬的に許容し得るエマルション 、マイクロエマルション、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシル剤が挙げられ 、この種の組成物は更に、湿潤剤のようなアジュバント;乳化剤及び懸濁剤:甘 味料及び香料も含み得る。 所望であれば、本発明の化合物を低速放出又は標的送達システム、例えばポリ マーマトリクス、リポソーム及びミクロスフェア中に包含させ得る。 本発明の活性化合物は、1種類以上の前述のような賦形剤と共にマイクロカプ セル封入してもよい。錠剤、ドラジェ、カプセル、丸剤及び顆粒といった固体調 合形態は、コーティング及びシェル、例えば腸溶コーティング及び医薬配合分野 でよく知られている他のコーティングを有するように製造し得る。これらの調合 形態は任意に不透明剤を含み得、また活性成分を、腸管内だけで、又は好ましく は腸管の一部で、任意に遅延して放出するような組成を有し得る。使用し得る包 埋組成物(embedding composition)としては高分子物質 及び蝋が挙げられる。 本発明の化合物を局所投与又は経皮投与するための調合形態として更に、軟膏 、ペースト剤、クリーム、ローショ ン、ゲル、粉末、溶液、噴霧剤、吸入剤又は経皮パッチが挙げられる。活性化合 物は、無菌条件下で、医薬的に許容し得る担体及び任意の必要な防腐剤又は必要 であれば緩衝液と混合する。眼用配合物、点耳剤、眼軟膏、粉末及び溶液も本発 明の範囲内に含まれる。前述の調合形態物のうち1種類以上による舌下投与も、 本発明の化合物の適当な投与方法とみなされる。 軟膏、ペースト剤、クリーム及びゲルは、本発明の活性化合物以外に、賦形剤 、例えば動物及び植物の脂肪、油、蝋、パラフィン、澱粉、トラガカントゴム、 セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ 酸、タルク及び酸化亜鉛又はこれらの混合物も含み得る。 粉末及び噴霧剤は、本発明の化合物以外に、賦形剤、例えばラクトース、タル ク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム及びポリアミド粉末、又は これらの物質の混合物を含み得る。噴霧剤は更に、一般的な推進剤、例えばクロ ロフルオロ炭化水素、又は環境的及び医薬的に許容しる代用品も含み得る。 経皮パッチは、化合物を身体へ調節的に送達できるとい う利点も有する。この種の調合形態は、化合物を適当な媒質に溶解又は分散させ ることにより製造し得る。皮膚を通る化合物のフラックスを増加させるために、 吸収促進剤も使用し得る。速度は、速度制御メンブランの使用又はポリマーマト リクスもしくはゲル中への化合物の分散によって制御し得る。合成方法 一般的には、本発明の化合物は下記の反応図式1〜10に従って合成する。尚 、ここで使用するR2〜R4は式(I)のR基に対応する。カテコール基の酸素は 、当業者に公知であり一般的な方法で形成し得る「保護基」(Q)で誘導体化し 得る。これらの誘導体化基(derivatizing group)は、フェ ノール誘導体と、二つのヒドロキシル官能基が近いという理由でカテコールに適 している誘導体との中から選択し得る。一般的に使用されるフェノール誘導体は 、エーテル、例えばアルキル、アルケニル及びシクロアルキルエーテル(例えば メチル、イソプロピル、t−ブチル、シクロプロピルメチル、シクロヘキシル、 アリルエーテル等);アルコキシアルキルエーテル、例えばメトキシメチル又は メトキシエトキシメチルエーテル等 ;アルキルチオエーテル、例えばメチルチオメチルエーテル;テトラヒドロピラ ニルエーテル、アリールアルキルエーテル(例えばベンジル、o−ニトロベンジ ル,9−アントリルメチル、4−ピコリルエーテル等);トリアルキルシリルエ ーテル、例えばトリメチルシリル、トリエチルシリル、t−ブチルジメチルシリ ルエーテル等;アルキルエステル、例えばアセテート、プロピオネート、n−ブ チレート、イソブチレート、トリメチルアセテート、ベンゾエート等;置換アル キルエステル、例えば3−(メトキシカルボニル)プロピオネート、3−アミノ プロピオネート、3−(t−ブトキシカルボニル)プロピオネート等;カーボネ ート、例えばメチルエチル、2,2,2−トリクロロエチル、ビニル、ベンジル 等;カルバメート、例えばメチル、イソブチル、フェニル、ベンジル、ジメチル 等;並びにスルホネート、例えばメタンスルホネート、トリフルオロメタンスル ホネート、トルエンスルホネート等である。一般的に使用されるカテコール誘導 体としては、環式アセタール及びケタール、例えばメチレンアセタール、アセト ニド誘導体、シクロヘキシリデンケタール、ジフェニルメチレンケタール等、環 式エステル、例えばボレートエステ ル、環式カーボネートエステル等が挙げられる。当業者は、別のヒドロキシル保 護基(P)も、非フェノールヒドロキシル基を保護するのに適したものとして選 択し得る。 反応図式1に従い、式1の二保護6,7−ジヒドロキシ−1−テトラロン誘導 体を、適当な溶剤中で、適当な還元剤、例えばホウ水素化ナトリウム、水素化リ チウムアルミニウム、他の種々の水素化物還元剤等で還元し、生成された中間ア ルコールを分離せずに、p−トルエンスルホン酸等のような酸触媒の存在下で脱 水して、式2の保護されたジヒドロナフタレン誘導体を得る。式2の化合物を、 アセトン等のような適当な有機溶剤中のピリジンのような塩基の存在下で、テト ラニトロメタンのようなニトロ化剤と反応させて、式3の保護された3−ニトロ −ジヒドロナフタレン誘導体を得る。 反応図式1 反応図式2に従い、式5の化合物はまず、例えば窒素又 はアルゴンのような不活性雰囲気下で、約0℃〜−78℃の温度で1〜3時間に わたり、式4の化合物を例えばブチルリチウムのような強塩基と反応させて、式 4[式中、X及びR2は前述の意味を表す]の5−置換−3−カルボキシアルデ ヒド化合物のアセタール保護誘導体のアニオンを生成する。次いで、前記金属有 機塩を、例えば窒素又はアルゴンのような不活性雰囲気下で、約0℃〜−78℃ の温度で1〜4時間にわたり、適当な有機溶剤中の式3の3−ニトロ−ジヒドロ ナフタレン誘導体と縮合させ、その後反応をNH4Cl水溶液で停止し、次いで 反応生成物を、アセトニトリルのような溶剤中の触媒量の塩基、例えばトリエチ ルアミンで平衡化して、化合物5のトランス異性体を得る。ニトロ基からアミノ 基への還元と、保護アセタールからアルデヒド基の遊離とを併行させ、このよう にしてアミノ及びアルデヒド基の分子内縮合を促進すると共に、例えば酢酸水溶 液のような希酸中で室温〜約80℃の温度で0.1〜2時間にわたり亜鉛微粉と 反応させることによるその後の還元を促進する反応条件によって、化合物5を化 合物6aに変換する。化合物6aを、当業者に公知のように、塩化メチレンのよ うな不活性溶剤中で、フェノール保 護基の除去に適した試薬、例えばBBr3又はBCl3と反応させて該化合物の保 護基を除去し、次いで式7aの1−チア−又は1−オキサ−5−アザ−シクロペ ンタ[c]フェナントレン化合物を分離する。 反応図式2 式7の化合物の別の製造方法として、反応図式3に従い、式8[式中XはO又 はSであり、R2及びR3は前述の意味を表す]の一置換又は二置換チオフェン又 はフラン化合物を、例えば窒素又はアルゴンのような不活性雰囲気下で、 ほぼ室温〜−78℃の温度で1〜4時間にわたり、例えばブチルリチウムのよう な強塩基と反応させる。得られた化合物8の金属有機誘導体を、反応図式2に関 して説明した条件下で式3の3−ニトロ−ジヒドロ−ナフタレン誘導体と縮合さ せて、化合物9を生成する。化合物9を、室温で0.5〜2時間にわたり6N HClのような強酸中の亜鉛微粉と反応させ、アミノ化合物10を分離する。縮 合反応で、化合物10を、炭酸カリウムアルコール溶液のような塩基の存在下で 室温で8〜24時間にわたりパラホルムアルデヒドと反応させ、溶剤を除去する 。残渣を、例えばトリフルオロ酢酸のような強酸中で1〜4時間にわたり室温で 撹拌し、生成物6を分離する。化合物6を、前記反応図式2に関して説明した手 順で化合物7に変換する。 反応図式3 反応図式4に従い、式11[式中XはO又はSであり、R2は前述の意味を表 す]のチオフェン−又はフラン−2−カルボン酸のN−t−ブチルアミドを、前 記反応図式2で説明したようにn−ブチルリチウムのような強塩基と反応させ、 前記反応図式2に関して説明した条件下で式3の3−ニトロ−ジヒドロ−ナフタ レン誘導体と縮合させて、化合物12を生成する。化合物12を前述のようにH Cl中の亜鉛微粉で還元して対応するアミノ化合物13を形成し、これを例えば 還流トルエン中の10%硫酸又はトルエンスルホン酸のような酸と共に加熱して 、化合物14a及び14bの混合物を得る。次いで化合物14aを、例えばTH F又はエーテルのような適当な溶剤中の適当な還元剤、例えばBH3又は水素化 リチウムアルミニウムで還元して、化合物15を得る。化合物14bは、20% HClのような酸の存在下で、室温〜還流の温度で1〜4時間にわたり、エタノ ール又はメタノールのような有機溶剤中のパラホルムアルデヒドと反応させて、 分子内閉環(Pictet−Spengler環化)を生起させ、化合物15を 得る。前記反応図式2における化合物6から化合物7への変換で説明した手順で 、化合物15を化合物16に変換する。 反応図式4 反応図式5に従い、式17[式中、XはS又はOである]のチオフェン−又は フラン−3−カルボン酸のN,N−ジエチルアミドを、窒素雰囲気下−78℃で 、例えばシクロヘキサン、THF又はエーテルのような適当な溶剤中のN,N, N’,N’−テトラメチルジアミノメタン(TMEDA)及び2−ブチルリチウ ムと1〜2時間反応させ、次いでクロロトリメチルシランを撹拌下で1〜2時間 かけて添加して、式18の二置換チオフェンを得る。化合物18を、前記反応図 式2で説明したように、TMEDAのような添加剤の存在下で2−ブチルリチウ ムのような強塩基と反応させ、前記反応図式2で説明した条件下で式3の3−ニ トロ−ジヒドロ−ナフタレン誘導体と縮合させて、化合物19を生成する。化合 物19を、前述の反応図式の場合のように対応するアミンに還元し、トリメチル アルミニウムのようなルイス酸の存在下で環化し、次いで酸性条件下でトリメチ ルシリル基を完全に除去して化合物20を得る。化合物20を、前記反応図式4 における化合物14aの還元と類似の方法で還元し、前記反応図式2における化 合物6から化合物7への変換で説明した手順で脱保護する。 反応図式5 トリメチルシリル化合物を生成する反応図式5と類似の別の方法として反応図 式6に従い、化合物22[式中XはS又はOであり、R4は前述の意味を表す] を、ヨウ化メチル、臭化エチル等のような適当な有機ハロゲン化物化合物、又は 適当な塩素化剤、例えばN−クロロスクシンイミドと、前述のように生成した化 合物17のアニオンとの反応によって製造する。尚、当業者には明らかなように 、化合物17のN,N−ジエチルアミド基は、別の同等の嵩高な置換アミド基、 例えば別のアルキル基又は環式アミドで置換し得る。次いで、化合物22を前述 の方法で化合物3と反応させ、化合物23を、反応図式5で説明したように、対 応するアミンに還元し且つプロトン性酸又はルイス酸の存在下で環化して化合物 24を形成し、化合物24を前記反応図式4で説明したものと類似の反応で最終 化合物25に変換する。 反応図式6 反応図式6に代わる手順として使用し得る反応図式7に従い、化合物26を、 リチウムジイソプロピルアミドのよ うな塩基、及びヨウ化メチル、ヨウ化プロピル等のような適当な有機ハロゲン化 物化合物と反応させて、化合物27を得る。次いで化合物27をLiのような金 属又はn−BuLiもしくはt−BuLiのような塩基で処理して、対応する有 機リチウム種を生成し、これをホルムアルデヒドと反応させて(又は2ステップ 手順でまずDMFと反応させ次いでNaBH4のような還元剤と反応させて)、 3−チオフェンメタノール化合物を得る。該化合物は、例えばメトキシメチルエ ーテル又はバルキーシリルエーテルのように保護して、化合物28[式中、Pは 保護基である]を生成し得る。次いで反応図式10の手順に従い、まずハロゲン −金属交換、次いで化合物3への添加によって化合物28を反応させ、化合物2 9を得る。化合物29を6NHCl等のような強酸中のZnで還元し、アミノ化 合物30を分離する。次いで、HCl水溶液のような適当な試薬でO保護基を除 去し、遊離アルコールを例えばPBr3、SOCl2、HCl、MsCl/LiC l等でハロゲン化物に変換し、例えばアルコール溶液中のK2CO3で塩基条件下 で環化し、カテコールヒドロキシ基を脱保護して化合物31を得る。あるいは、 化合物30のアミノ基を例えば t−ブチルカルバメートのように保護してもよく、その後でアルコールを脱保護 し、SO3・ピリジン又はMnO2のような適当な酸化剤でアルデヒドに酸化する 。次いでアミンを脱保護し、その結果としてアミノ及びアルデヒド基の縮合を生 起させて対応するイミンを形成し、これを酢酸中のNaCNBH3のような適当 な試薬で還元する。残りのカテコール保護基を反応図式2で説明したように除去 して化合物31を得る。 反応図式7 反応図式8 反応図式8に従い、式32[式中、XはO又はSであり、R5及びR6の対は水 素及びt−ブチル、エチル及びエチル、又は水素及びメチルを表し、R2は前述 の意味を表す]の置換オキサゾール又はチアゾール化合物を、前記反応図式 2で説明したようにブチルリチウムのような強塩基と反応させ、前記反応図式2 で説明した条件下で式3の3−ニトロ−ジヒドロ−ナフタレン誘導体と縮合させ て、化合物33を得る。化合物33を前述のようにHCl中の亜鉛微粉で還元し て対応するアミノ化合物34を生成し、これをプロトン性酸、例えばトルエン中 のトルエンスルホン酸、硫酸、又はルイス酸、例えばトリメチルアルミニウムで 環化して、化合物35を得る。次いで化合物35を、例えばTHF又はエーテル のような適当な溶剤中の適当な還元剤、例えばBH3又は水素化リチウムアルミ ニウムで還元して、化合物36を得る。あるいは、酸への加水分解とその後のボ ランでの還元とを介して、アミド化合物34を対応するアルコールに変換し、こ れを前記反応図式7で化合物30について説明した手順で化合物36に変換して もよい。化合物36は、前記反応図式2における化合物6から化合物7への変換 で説明した手順に従い、化合物37に変換する。 反応図式9に従い、適当に保護した又は脱保護した2−アルキル−4−チアゾ ールメタノール化合物38(実施例27に記載のようにL−システインエチルエ ステルから製造)をリチウムジイソプロピルアミドのような塩基と反応 させ、中間体を化合物3に加えて化合物39を得る。次いで化合物39を、反応 図式7における化合物29及びそれ以降について説明した手順で処理し、所望の 化合物40を得る。 反応図式9 反応図式10に従い、適当に保護した2−アルキル−5−ブロモ−4−オキゾ ールメタノール化合物41を、Liのような金属又はn−ブチルリチウムもしく はt−BuL iのような強塩基とのハロゲン金属交換にかけ、次いで化合物3と縮合させて、 保護された中間化合物42を得る。化合物42を、反応図式7における化合物2 9及びそれ以降について説明した手順で順次処理して、所望の化合物43を得る 。 反応図式10 上記については、以下の実施例を参照すればさらによく理解できよう。もっと も、これらは例示のためのもので本発明を限定するものではない。 実施例1 trans−2−メチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール 工程1a. 1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシナフタレ ン 100mLのエタノールにおける5.01g(24.3ミリモル)の6,7− ジメトキシ−1−テトラロン(オルドリッチ・ケミカル社)の溶液に0.932 g(24.6ミリモル)のNaBH4を添加し、混合物を室温にて14時間撹拌 した。溶剤の大部分を蒸発除去し、残留物に150mLの塩化メチレンおよび5 0mLの水を添加した。水相を分離し、塩化メチレンで再抽出し、次いで有機抽 出物を合してブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、次いで濃縮して橙色油状 残留物を得た。粗製の中間生成物を100mLの還流トルエンに溶解し、これに 48mgのp−トルエンスルホン酸を添加し、溶液を30分間にわたり加熱還流 させた。反応物を室温まで冷却し、50mLの水を添加した。水相を酢酸エチル で抽出し、有機抽出物を合してブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、次いで 濃縮 して橙色油状物を得た。これを塩化メチレンに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶 液と水とで洗浄し、脱水し、次いで濃縮して4.34gの標記生成物を得た(9 4%収率)。 NMR(CDCl3)δ:6.67(s,1H),6.60(s,1H),6.38(d,1H,J=10Hz),5.94(d t,1H,J=4Hz,J=10Hz),3.88(s,3H),3.86(s,3H),2.73(t,2H,J=8Hz),2.3 2-2.24(m,2H)。工程1b. 1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−3−ニトロナフタレン 0℃まで冷却された80mLのアセトンにおける上記工程1aからの9.6g (50.5ミリモル)の1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシナフタレンと4 .90mL(60.6ミリモル)のピリジンとの溶液に10g(51ミリモル) のテトラニトロメタン(オルドリッチ・ケミカル社)を添加し、反応物を5分間 撹拌した。次いで反応を80mLの1M KOH水溶液で停止させ、室温にて2 0分間撹拌した。このように生成した黄色沈殿物を濾別し、水洗し、次いで脱水 した。濾液を酢酸エチルで抽出し、これを1N HClで酸性化させ、次いで水 洗した。溶剤をMgSO4で脱水し、濃縮し、次いでフラッシュクロマトグラフ ィーにより精製し、8:1のヘキサン:酢酸 エチルで溶出させた。溶剤を除去し、固形物を前記沈殿物と合して全部で9.7 gの標記生成物を黄色固体として得た。 mp.90.5-91.0℃.NMR(CDCl3)δ:7.82(s,1H),6.82(s,1H),6.75(s,1H) ,3.94(s,3H),3.90(s,3H),2.98(m,4H)。工程1c. 1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−4−(5−メチル−2− チオフェニル)−3−ニトロナフタレン 10mLの乾燥THFにおける2−メチルチオフェン(オルドリッチ・ケミカ ル社、0.97mL、10ミリモル)の溶液を−78℃まで冷却し、4mLのn −ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M溶液、10ミリモル)を添加し、溶液 を−78℃にて10分間および0℃にて2.5時間撹拌した。溶液を再び−78 ℃まで冷却し、THFにおける2.30gの1,2−ジヒドロ−6,7−ジメト キシ−3−ニトロナフタレン(10ミリモル、上記工程1bから)の溶液をカニ ューレにより滴下した。撹拌を続けながら溶液を室温まで加温し、次いで反応を 100mLの飽和NH4Cl溶液で停止させた。次いで混合物を塩化メチレンで 抽出し、これをNa2SO4で脱水し、減圧濃縮して3.04gの粗生成物を得た 。この物質を30mLのアセトニトリルに溶解させ、0.75mLのトリエチル アミン を添加し、次いで溶液を室温にて16時間撹拌した。溶液を減圧濃縮し、残留物 をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン中の 14%酢酸エチルで溶出させて1.72g(52%収率)のtrans異性体と 0.65g(20%収率)のcis異性体とを得た。 NMR(CDCl3)(trans異性体)δ:6.74(d,1H,J=3Hz),6.58(s,1H),6.56(d d,1H,J=1,J=3Hz),6.52(s,1H),4.95-4.84(m,2H),3.87(s,3H),3.72(s ,3H),3.0-2.85(m,2H),2.5-2.4(m,2H),2.42(s,3H)。工程1d. trans−1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−4−(5− メチル−2−チオフェニル)−3−ナフタレン−アミン 40mLの95%エタノールおよび12mLの6N HClにおける上記工程 1cからの1.52gのtrans−1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ− 4−(5−メチル−2−チオフェニル)−3−ニトロナフタレン(4.5ミリモ ル)の懸濁物に2.97gのZn粉末(45ミリモル)を4回に分けて添加した 。この混合物を室温にて30分間撹拌し、濾過し、濾液を初期容積の半分まで濃 縮し、次いで重炭酸ナトリウム水溶 液を添加した後に塩化メチレンで抽出した。有機抽出物をNa2SO4で脱水し、 濃縮して1.35gの標記生成物を得た。 MS(M+H)+:304.NMR(CDCl3)δ:6.70(d,1H,J=3Hz),6.60(bs,2H),6.46 (s,1H),3.88(d,1H,J=8Hz),3.85(s,3H),3.69(s,3H),3.18(m,1H), 2.92-2.78(m,2H),2.43(s,3H),2.12-2.04(m,1H),1.78-1.64(m,1H)。工程1e. trans−9,10−ジメトキシ−2−メチル−4,5,5a, 6,7,11b−ヘキサヒドロ−1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェ ナンスレン 45mLのメタノールにおける上記工程1dからの1.34gのtrans− 1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−4−(5−メチル−2−チオフェニル )−3−ナフタレンアミン(44ミリモル)の溶液に2.8g(20.2ミリモ ル)のK2CO3を添加した。この混合物を15分間撹拌し、次いで396mg( 13.2ミリモル)のパラホルムアルデヒドを添加し、懸濁物を室温にて18時 間撹拌した。反応物を濾過し、濾液を減圧濃縮した。残留物を100gのトリフ ルオロ酢酸(TFA)に溶解し、溶液を3時間撹拌し、次いで約10mL まで濃縮し、重炭酸ナトリウム水溶液により塩基性pHに調整した。この混合物 を塩化メチレンで2回抽出し、抽出物をブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で 脱水し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、塩化 メチレン中の4%メタノールで溶出させて0.35g(25%収率)の標記生成 物を得た。 MS:316(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:7.40(s,3H),6.64(s,1H),6.48(s.1H ),4.12-4.05(m,3H),3.93(s,3H),3.86(s,3H),3.1-2.88(m,3H),2.4 7(s,3H),2.28(m,1H),1.90(m,1H)。工程1f. trans−2−メチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサ ヒドロ−1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10− ジオール臭化水素酸塩 −78℃まで冷却された5mLの塩化メチレンにおける上記工程1eからの2 60mg(0.83ミリモル)の9,10−ジメトキシ−2−メチル−4,5, 5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c ]フェナンスレンの撹拌溶液に3.3mLの塩化メチレンにおけるBBr3の1 M溶液(3.3ミリモル)を滴下した。この反応混合物を0℃まで2時間かけて 加温し、次いでこの温度にて2時間 撹拌した。次いで混合物を−78℃まで冷却し、反応を5mLのメタノールをゆ っくり添加して停止させた。次いで溶液を室温にて20分間撹拌し、30分間に わたり還流させ、次いで減圧濃縮した。生成物を塩化メチレンでの粉磨、濾過お よび乾燥により回収して274mgの標記生成物(90%収率)を得た。 mp.195-8℃.MS:288(M+H)+1H NMR(CD3OD)δ:1.9(m,1H),2.30(m,1 H),2.49(s,3H),2.90(m,2H),3.42(m,1H),4.28(d,1H,J=11Hz),4.35 (s,2H),6.62(s,1H),6.68(s,1H),7.30(s,1H)。分析:C1618BrN O2S・0.3 HBrの計算値:C48.96;H4.70;N3.57;実測値:C49.34;H4.6 5;N3.49。 実施例2 trans−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2−チア−5−ア ザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール臭化水素酸塩 工程2a. 3−チオフェンカルボン酸,N,N−ジエチルアミド 10mL(134ミリモル)のSOCl2が添加された20mLのCHCl3に おける5.0g(39ミリモル)の3−チ オフェンカルボン酸(オルドリッチ・ケミカル社)の溶液を3時間にわたり還流 下で撹拌した。室温まで冷却した後、溶液を減圧濃縮した。残留物を15mLの 塩化メチレンに溶解し、溶液を氷浴で冷却した。これに13mL(126ミリモ ル)のジエチルアミンを滴下し、反応物を室温にて1時間撹拌した。水を添加し 、混合物を塩化メチレンで抽出し、これをNaHCO3水溶液と水とブラインと で洗浄し、次いで濃縮して9.3gの粗生成物を得た。この物質をシリカゲル上 でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、6:1のヘキサン:酢酸エチ ルで溶出させて溶剤の除去後に6.34gの標記生成物を得た。 NMR(CDCl3)δ:7.48(dd,1H,J=1,J=3Hz),7.32(dd,1H,J=3,J=6Hz),7.20( dd,1H,J=1,J=6Hz),3.60-3.30(bs,4H),1.20(bm,6H)。工程2b. 2−トリメチルシリル−3−チオフェンカルボン酸,N,N−ジエ チルアミド −78℃まで冷却された20mLのTHFにおける上記工程2aからの3g( 16.4ミリモル)の3−チオフェンカルボン酸,N,N−ジエチルアミドの溶 液にN2下で撹拌しながら 1.68g(2.1mL、16.4ミリモル)のN,N,N′,N′−テトラメ チレンジアミン(TMEDA)を添加し、次いで12.6mLのシクロヘキサン における2−ブチルリチウムの1.3M溶液(16.4ミリモル)を添加し、反 応物を1時間撹拌した。クロルトリメチルシラン(1.78g)2.1mL、1 6.4ミリモル)を添加し、溶液を45分間撹拌し、次いで100mLの水に注 ぎ入れた。この混合物を塩化メチレンで3回抽出し、溶液をブラインで洗浄し、 MgSO4で脱水し、濃縮し、次いでフラッシュクロマトグラフィーにより精製 し、3:1のヘキサン:酢酸エチルで溶出させて1.4g(38%収率)の標記 生成物を油状物として得た。 MS:256(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:7.51(d,1H,J=5Hz),7.10(d,1H,J=5Hz) ,3.60-3.50(bm,2H),3.3-3.10(bm,2H),1.30-1.20(bm,3H),1.15-1.05( bm,3H),0.34(s,9H)。2c. trans−3−(1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−3−ニト ロナフタレン−4−イル)−5−トリメチルシリル−3−チオフェンカルボン酸 ,N,N−ジエチルアミド −78℃まで冷却された15mLのTHFにおける上記工程2bからの1.4 g(5.49ミリモル)の2−トリメチルシ リル−3−チオフェンカルボン酸,N,N−ジエチルアミドの溶液に0.7mL (561mg、5.49ミリモル)のTMEDAを添加し、次いで4.2mLの シクロヘキサンにおける2−ブチルリチウムの1.3M溶液(5.49ミリモル )を添加し、反応物を40分間撹拌した。この溶液に20mLのTHFにおける 1.30gの1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−3−ニトロナフタレン( 5.49ミリモル、上記工程1bから)の溶液を添加し、反応物を−78℃にて 1時間および−20℃にて1.5時間撹拌し、次いで飽和NH4Clの添加によ り反応停止させた。この混合物を水で希釈し、塩化メチレンで抽出した。溶剤層 をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、次いで濃縮した。残留物を50mL のアセトニトリルに溶解し、1mLのトリエチルアミンを添加し、反応物を16 時間撹拌した。溶剤およびアミンを蒸発除去し、残留物をシリカゲル上でのフラ ッシュクロマトグラフィーにより精製して554mgの標記生成物を得た。2d. trans−3−(3−アミノ−1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキ シナフタレン−4−イル)−3−チオフェンカルボン酸,N,N−ジエチルアミ 8mLのエタノールおよび3mLの6N HClにおける上記工程2cからの 554mgのtrans−3−(1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−3− ニトロナフタレン−4−イル)−5−トリメチルシリル−3−チオフェンカルボ ン酸,N,N−ジエチルアミドの溶液に700mgのZn粉末を添加し、混合物 を15分間撹拌した。この混合物を20mLの塩化メチレンで希釈し、次いで濾 過した。濾液の有機層を分離させ、水層をpH10に調整し、塩化メチレンで抽 出した。抽出物をNa2SO4で脱水し、濾過し、次いで濃縮した。残留物を7m Lのメタノールに溶解し、3mLの6N HClを添加し、溶液を4時間撹拌し た。メタノールを蒸発除去し、残留物を6mLの水に溶解させ、次いでこれをエ ーテルで抽出した。水層をpH10に調整し、酢酸エチルで抽出した。溶剤を除 去して256mgの標記生成物を得た。 MS:389(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:7.24(d,1H,J=6Hz),6.93(d,1H,J=6Hz) ,6.58(s,1H),6.43(s,1H),4.23(d,1H,J=10Hz), 3.85(s,3H),3.67(s,3H),3.64(m,1H),3.50-3.30(m,4H),3.0-2.76(m ,2H),2.32-2.22(m,1H),1.90-1.80(m,1H),1.26-1.12(m,6H)。2e. trans−9,10−ジメトキシ−4,5,5a,6,7,11b− ヘキサヒドロ−4−オキソ−2−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナン スレン 10mLのトルエンにおける240mgのtrans−3−(3−アミノ−1 ,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシナフタレン−4−イル)−3−チオフェン カルボン酸,N,N−ジエチルアミド(上記工程2dから)の溶液に2mLのト リメチルアルミニウムを添加し、溶液を2時間にわたり加熱還流させた。溶液を 室温まで冷却し、反応をNa2SO4・10H2Oの添加に続くK2CO3の添加に より停止させ、20分間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物 を酢酸エチルに溶解し、飽和Na2CO3溶液とブラインとで洗浄した。溶剤を除 去し、残留物をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、 100:5:0.5の塩化メチレン:エタノール:水酸化アンモニウムで溶出さ せて溶剤の除去後に170mgの標記生成物を得た。 MS:316(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:7.53(d,1H,J=6Hz),7.36(s,1H),7.17 (d,1H,j=6Hz),6.65(s,1H),5.75(bs,1H),4.49(d,1H,J=12Hz),3.98( s,3H),3.88(s,3H),3.80(dd,1H,J=4,J=12Hz),3.15-2.80(m,2H),2.10- 1.95(m,2H)。2f. trans−9,10−ジメトキシ−4,5,5a,6,7,11b− ヘキサヒドロ−2−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン 9,10−ジメトキシ−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−4− オキソ−2−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン(上記工程2 eから)の試料(170mg)に10mLのTHFにおける1MBH3を添加し 、溶液を8時間にわたり加熱還流させた。反応物を室温まで冷却し、次いで4m Lの15%NaOHおよび飽和NaHCO3に添加した。この混合物を酢酸エチ ルで抽出し、Na2SO4で脱水し、濾過し、次いで濃縮した。残留物にメタノー ル中の1.3NHClを添加し、溶液を2時間にわたり加熱還流させた。メタノ ール性HClを蒸発除去し、残留物を酢酸エチルと0.5N NaOHとの間に 分配させた。酢酸エチルを除去し、粗製物質をシリカゲル上でのフラッシュクロ マトグラフィーにより精 製し、塩化メチレン中の5%メタノールで溶出させた。溶剤を除去して74mg の標記生成物(trans異性体)を得た。 MS:302(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:7.48(s,1H),7.20(d,1H,J=6Hz),6.84 (d,1H,J=6Hz),6.67(s,1H),4.14(s,2H),3.98(d,1H,J=9Hz),3.95(s, 3H),3.88(s,3H),3.0-2.8(m,3H),2.22-2.14(m,1H),1.9-1.78(m,1H) 。2g. trans−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2−チア −5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール臭化水素 酸塩 −78℃まで冷却された2mLの塩化メチレンにおける74mg(0.24ミ リモル)の9,10−ジメトキシ−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒド ロ−2−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン(上記工程2fか ら)の溶液に2mLのBBr3(塩化メチレン中1M)を添加し、溶液を1.5 時間撹拌し、次いで2mLのメタノールにより反応停止させた。この溶液を0℃ にて30分間、室温にて30分間および還流下に30分間撹拌し、次いで減圧濃 縮し、さらに乾燥して81mgの標記生成物の4/1 trans/cis混合 物を得た。 MS:274(M+H)+.NMR(trans)(CD3OD)δ:7.38(d,1H,J=6Hz),6.92(d,1H ,J=6Hz),6.90(s,1H),6.58(s,1H),4.45-4.20(m,3H),4.10(m,1H),3 .0-2.8(m,2H),2.2-1.95(m,2H)。分析:C1516BrNO2S・0.30HBr の計算値:C47.59;H4.34;N3.70;実測値:C47.87;H4.30;N3.40。 実施例3 trans−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール臭化 水素酸塩 3a. 5−エチル−2−チオフェンカルボン酸 0℃まで冷却された150mLのTHFにおける20g(0.18モル)の2 −エチルチオフェン(オルドリッチ・ケミカル社)の溶液に73mL(0.18 モル)の2.5M(ヘキサン中)n−ブチルリチウムを添加し、溶液を0℃にて 40分間撹拌し、次いで−15℃まで冷却し、CO2ガスを混合物中へ吹き込ん だ。40分間の後、溶液を水中に注ぎ入れ、20%NaOHの添加によりpH1 4に調整した。この溶液をエーテルで洗浄し、エーテルを捨て、次いで水層を6 N HClによりpH1に調整した。この溶液を酢酸エチルで3回抽出 し、抽出物をMgSO4で脱水し、次いで濃縮して28.3g(99%収率)の 標記生成物を得た。 MS:174(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:7.73(d,1H,J=3Hz),6.84(d,1H,J=3Hz) ,2.90(q,2H,J=7Hz),1.35(d,3H,J=7Hz)。3b. 5−エチル−2−チオフェンカルボン酸,N−t−ブチルアミド 130mLの塩化メチレンにおける上記工程3aからの28g(0.18モル )の5−エチル−2−チオフェンカルボン酸の溶液に大過剰(130mL、10 モル)の塩化チオニルを添加し、溶液を2時間にわたり加熱還流させた。溶剤お よび過剰の試薬を蒸発除去し、残留物を130mLのクロロホルムに溶解し、次 いで0℃まで冷却した。この溶液に94mL(0.9モル)のt−ブチルアミン を滴下し、溶液を2時間にわたり還流下で撹拌した。反応物を冷却し、溶液を水 中に注ぎ入れ、混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出物を水とブラインとで洗浄 し、脱水し、次いで濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、粗生成物をヘキサ ンの添加により沈澱させた。この粗生成物を濾過により回収し、シリカゲル上で のフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、1:6の酢酸エチル:ヘキサン で溶出さ せて乾燥後に13.3g(80%収率)の標記生成物を得た。 MS:212(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:7.25(d,1H,J=3Hz),6.72(d,1H,J=3Hz) ,5.70(bs,1H),2.84(q,2H,J=7Hz),1.45(s,9H),1.31(t,3H,J=7Hz)。3c. trans−3−(1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−3−ニト ロナフタレン−4−イル)−5−エチル−2−チオフェンカルボン酸,N−t− ブチルアミド −78℃まで冷却された80mLのTHFにおける上記工程3bからの5.4 g(25.5ミリモル)の5−エチル−2−チオフェンカルボン酸,N−t−ブ チルアミドの溶液に20.4mL(51.1ミリモル)のn−ブチルリチウム( ヘキサン中2.5M)を添加した。次いで溶液を0℃にて40分間撹拌し、−7 8℃まで再冷却し、次いで−78℃に冷却された100mLのTHFにおける上 記実施例1bからの6.0gの1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−3−ニ トロナフタレンの溶液をカニューレを介して添加した。この溶液を−78℃にて 1時間および0℃にて1時間撹拌した。反応を飽和NH4Clにより停止させ、 水で希釈し、次いで塩化メチレンにより抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、 脱水し、次い で濃縮した。残留物を30mLのアセトニトリルに溶解し、1mLのトリエチル アミンを添加し、反応物を16時間撹拌した。溶剤を蒸発させ、残留物をフラッ シュクロマトグラフィーにより精製し、6:1のヘキサン:酢酸エチルで溶出さ せて5.7gの標記生成物を得た。 MS:447(M+H)+,464(M+NH4+.NMR(CDCl3)δ:6.48(s,1H),6.37(s,1H ),6.30(s,1H),5.70(bs,1H),5.47(d,1H,J=8Hz),5.05(m,1H),3.85 (s,3H),3.69(s,3H),3.2-2.88(m,2H),2.72(q,2H,J=7Hz),2.5-2.35( m,2H),1.42(s,3H),1.23(t,3H,J=7Hz)。3d. trans−3−(3−アミノ−1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキ シナフタレン−4−イル)−5−エチル−2−チオフェンカルボン酸,N−t− ブチルアミド 80mLのエタノールにおける上記工程3cからの5.7g(12.8ミリモ ル)の3−(1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−3−ニトロナフタレン− 4−イル)−5−エチル−2−チオフェンカルボン酸,N−t−ブチルアミドの 溶液に、40mLの6N HClと8.4g(127.8ミリモル)のZn粉末 とを添加し、懸濁物を10分間撹拌した。亜鉛を濾過 により除去し、溶液を半分まで濃縮し、水で希釈し、次いで20%NaOHおよ び飽和NaHCO3によりpH9に調整した。混合物を塩化メチレンで抽出し、 抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、次いで濃縮して5.2gの標 記生成物を得た。 MS:417(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:6.59(s,1H),6.28(s,1H),6.18(s,1H ),4.67(d,1H,J=10Hz),3.85(s,3H),3.65(s,3H),3.48(m,1H),3.02- 2.80(m,2H),2.72(q,2H,J=7Hz),2.60(m,1H),2.10(m,1H),1.44(s,9H ),1.22(t,2H,J=7Hz)。3e. trans−2−エチル−9,10−ジメトキシ−4,5,5a,6, 7,11b−ヘキサヒドロ−3−チア−4−オキソ−5−アザ−シクロペンタ[ c]フェナンスレンおよび4−(5−エチルチオフェン−3−イル)−1,2− ジヒドロ−6,7−ジメトキシナフタレン−3−アミン 6mLのメタノールにおける上記工程3dからの5.2g(12.5ミリモル )の3−(3−アミノ−1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシナフタレン−4 −イル)−5−エチル−2−チオフェンカルボン酸,N−t−ブチルアミドの溶 液に100mLの10%H2SO4を添加した。溶液を25時間に わたり加熱還流させ、次いで室温まで冷却した。粗生成物が沈澱し、これを濾過 により回収し、さらに濾液を20%NaOHでpH9に調整すると共に塩化メチ レンで抽出して第2クロップを得た。溶剤の除去およびクロマトグラフィーによ り2種の生成物を得た。シクロペンタフェナンスレン(標記生成物)の全収量は 1.43g(33%収率)であった。 MS:344(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:7.15(s,2H),6.66(s,1H),5.73(bs,1H ),4.15(d,1H,J=13Hz),3.94(s,3H),3.89(s,3H),3.76(dt,1H,J=4,J= 13Hz),2.90(q,2H,J=7Hz),2.9-2.8(m,2H),2.05-1.90(m,2H),1.33(t, 3H,j=7Hz)。 ナフタレンアミン生成物は51%収率(2.02g)で得られた。 MS:318(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:6.85(d,1H,J=1Hz),6.60(s,1H),6.49 (d,1H,J=1Hz),6.33(s,1H),3.88(s,3H),3.77(d,1H,J=8Hz),3.66(s, 3H),3.2(bt,1H,J=8Hz),2.92-2.82(m,2H),2.79(q,2H,J=7Hz),2.3-2.0 (bm,3H),1.75(m,1H),1.26(t,3H,J=7Hz)。3f. trans−2−エチル−9,10−ジメトキシ−4,5,5a,6, 7,11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナン スレン 30mLのエタノールにおける上記工程3eからの2.0g(6.3ミリモル )の4−(5−エチルチオフェン−3−イル)−1,2−ジヒドロ−6,7−ジ メトキシナフタレン−3−アミンの溶液に5mLの37%パラホルムアルデヒド を添加し、反応物を15分間撹拌した。この溶液に2mLの6N HClを添加 し、溶液を3時間にわたり加熱還流させ、次いで室温まで冷却した。溶液を水で 希釈し、飽和NaHCO3により塩基性pHに調整し、塩化メチレンで抽出した 。有機抽出物を水とブラインとで洗浄し、Na2SO4で脱水し、次いで濃縮した 。残留物をクロマトグラフにかけて1.41gの標記生成物を得た。 MS:330(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:7.02(s,1H),6.92(s,1H),6.74(s,1H ),4.06(s,2H),3.88(s,3H),3.82(s,3H),3.58(d,1H,J=10Hz),3.0-2 .8(m,4H),2.75-2.65(m,1H),2.3-2.16(m,1H),1.75-1.60(m,1H),1.33 (t,3H,J=8Hz)。3g. trans−2−エチル−9,10−ジメトキシ−4,5,5a,6, 7,11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナン スレンの代案製造法 10mLのTHFにおける上記工程3eもしくは3fからの1.4g(4.0 8ミリモル)のtrans−2−エチル−9,10−ジメトキシ−4,5,5a ,6,7,11b−ヘキサヒドロ−4−オキソ−3−チア−5−アザ−シクロペ ンタ[c]フェナンスレンの溶液に20.4mLのBH3/THF(THF中1 .0M)を添加した。この溶液を15時間にわたり加熱還流させ、0℃まで冷却 し、10mLのメタノール中の1.3M HClを添加して反応停止させた。次 いで溶液を4時間にわたり加熱還流させ、水で希釈し、pH9に調整し、次いで 塩化メチレンにより抽出した。溶剤をブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、 濃縮し、次いで残留物をシリカゲル上でのクロマトグラフにかけ、2.5:97 .5のメタノール:塩化メチレンで溶出させた。溶剤を除去して910mgの標 記生成物を得た(68%収率)。3h. trans−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒド ロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオ ール臭化水素酸塩 −78℃まで冷却された5mLの塩化メチレンにおける上記工程3fからの1 30mg(1.03ミリモル)の2−エチル−9,10−ジメトキシ−4,5, 5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−4−オキソ−3−チア−5−アザ−シク ロペンタ[c]フェナンスレンの溶液に0.15mLのBBr3(CH2Cl2中 1.0M)を添加し、溶液を−78℃にて2時間および0℃にて2時間撹拌した 。次いで溶液を−78℃まで冷却し、反応をメタノールの添加により停止させた 。この溶液を室温にて20分間撹拌し、30分間にわたり加熱還流させ、次いで 濃縮して固体残留物を得、これを減圧乾燥させて156mgの標記生成物を得た 。 mp.235-236℃.MS:302(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:7.20(s,1H),6.90(s,1H ),6.67(s,1H),4.46(s,2H),4.02(d,1H,J=11Hz),3.2(m,1H),3.0-2. 8(m,4H),2.40-2.28(m,1H),2.20-1.86(m,1H),1.36(t,3H,J=7Hz)。分 析:C1720BrNO2S・0.10HBrの計算値:C52.30;H5.19;N3.59;実 測値:C 52.30;H5.13;N3.54。 実施例4 (−)−trans−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒド ロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオ ール臭化水素酸塩 4a. (−)−trans−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘ キサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,1 0−ジオール 上記工程3fもしくは3gからの2−エチル−9,10−ジメトキシ−4,5 ,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[ c]フェナンスレンの試料をキラセル(登録商標)ODカラムでのキラルHPL Cにより分離させて2種の生成物を得た。[α](23℃、c=メタノール中0 .68)=−321°の比施光度を有するフラクションを単離し、次の工程に用 いた。4b. (−)−trans−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘ キサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,1 0−ジオール臭化水素酸塩 −78℃まで冷却された8mLの塩化メチレンにおける上記 工程aからの340mg(1.03ミリモル)のキラル 2−エチル−9,10 −ジメトキシ−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5− アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレンの溶液に8mLのBBr3(塩化メチ レン中1M)を添加し、溶液を−78℃にて2時間および0℃にて2時間撹拌し た。次いで溶液を−78℃まで冷却し、反応を4mLのメタノールの添加により 停止させ、室温にて30分間撹拌し、次いで30分間にわたり加熱還流させた。 揮発物を蒸発により除去し、残留物を水中に溶解し、エーテルで抽出した。水層 を乾燥させて363mg(92%収率)の標記生成物を得た。 mp.174-5℃.[α](23℃,c=1.01メタノール中)=-192.2°.MS:302(M+H)+ .NMR(CD3OD)δ:7.20(s,1H),6.90(s,1H),6.67(s,1H),4.46(s,2H ),4.02(d,1H,J=11Hz),3.2(m,1H),3.0-2.8(m,4H),2.40-2.28(m,1H) ,2.20-1.86(m,1H),1.36(t,3H,J=7Hz)。分析:C1720BrNO2S・0.60 H2Oの計算値:C51.94;H5.43;N3.56;実測値:C51.74;H5.22;N3.53 。 実施例5 trans−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3 −チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール臭 化水素酸塩 5a. 5−プロピル−2−チオフェンカルボン酸,N−t−ブチルアミド 60mLのTHFに溶解させた5.7g(46.3ミリモル)の2−プロピル チオフェンの試料[ブレチン・ケミカル・ソサエティ・ジャパン、第52巻、第 1865頁(1979)に記載された方法により作成]に18.5mL(46. 3ミリモル)のn−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中2.5M)を0℃にて窒 素雰囲気下に添加した。この溶液を0℃にて50分間撹拌し、次いで−78℃ま で冷却し、4.8g(48.6ミリモル)のt−ブチルイソシアネートを添加し た。溶液を−78℃にて40分間および0℃にて1時間撹拌した。反応を飽和塩 化アンモニウム溶液の添加により停止させ、次いで水中に注ぎ入れ、混合物を酢 酸エチルで抽出した。抽出物を水とブラインとで洗浄し、MgSO4で脱水し、 次いで濃縮して6.27gの標記生成物を固体として得た。 MS:226(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:0.97(t,3H,J=8Hz),1.45(s,9H),1.7( セクステット,2H,J=8Hz),2.78(t,2H,J=8Hz),5.7(bs,1H),6.71(d,1H,J =4Hz),7.25(d,1H,J=4Hz)。5b. 2−プロピル−9,10−ジメトキシ−4,5,5a,6,7,11b −ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン 実施例3c〜3fの手順にしたがったが、工程3cの5−エチル−2−チオフ ェンカルボン酸,N−t−ブチルアミドの代わりに上記工程5aからの6.27 gの5−プロピル−2−チオフェンカルボン酸,N−t−ブチルアミド試料を用 いて標記化合物を作成した。 MS:344(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:1.0(t,3H,J=7Hz),1.72(tq,2H,J=5,J=7H z),1.85-1.95(m,1H),2.38-2.40(m,1H),2.81(t,2H,J=5Hz)、2.8-3.05 (m,3H),3.68(d,1H,J=10Hz),3.81(s,3H),3.88(s,3H),4.12(s,2H) ,6.73(s,1H),6.90(s,1H),7.01(s,1H)。5c. trans−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒ ドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジ オール臭化水素酸塩 上記工程5bからの化合物を上記実施例3hの手順にしたがいBBr3(CH2 Cl2中1.0M)と反応させて標記化合物を得た。 mp.133-4℃.MS:316(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:1.03(t,3H,J=8Hz),1.75(s x,2H,J=8Hz),1.9-2.0(m,1H),2.28-2.41(m,1H),2.87(t,2H,J=8Hz),2. 88-3.05(m,2H),3.15-3.27(m,1H),4.02(d,1H,J=11Hz),4.46(s,2H), 6.67(s,1H),6.90(s,1H),7.02(s,1H)。分析:C1822BrNO2S・0.3 H2Oの計算値:C53.81;H5.67;N3.49;実測値:C53.67;H5.64;N3.28 。 実施例6 trans−2−(1,1−ジメチルエチル)−4,5,5a,6,7,11b −ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9 ,10−ジオール臭化水素酸塩 6a. 5−(1,1−ジメチルエチル)−2−チオフェンカルボン酸 0℃にて撹拌された100mLの塩化メチレンにおける5.0g(39.02 ミリモル)のチオフェン−2−カルボン 酸(オルドリッチ・ケミカル社)の溶液に11g(82.5ミリモル)のAlC l3と5.8g(43.0ミリモル)の臭化t−ブチルとを添加した。この溶液 を室温にて18時間撹拌し、次いで100mLの氷水に注ぎ入れ、混合物をエー テルで抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、次いで濃縮 して3.33gの標記生成物を得た。 MS:202(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:1.42(s,9H),6.89(d,1H,J=4Hz),7.72 (d,1H,J=4Hz)。6b. trans−2−(1,1−ジメチルエチル)−4,5,5a,6,7 ,11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンス レン−9,10−ジオール臭化水素酸塩 実施例3b〜3fおよび3hの手順にしたがったが、工程3bの2−エチルチ オフェンカルボン酸の代わりに5−(1,1−ジメチルエチル)−2−チオフェ ンカルボン酸(上記工程6aから)を用いて標記化合物を作成した。 mp.197-8℃.MS:330(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:1.46(s,9H),1.86-2.02(m, 1H),2.29-2.43(m,1H),2.78-3.04(m,2H),3.16-3.28(m,1H),4.02(d,1 H,J=11Hz),4.46(s,2H),6.68 (s,1H),6.88(s,1H),7.03(s,1H)。分析:C1924BrNO2S・0.6H2 Oの計算値:C54.18;H6.03;N3.33;実測値:C54.11;H5.79;N3.19。 実施例7 trans−2−(2−プロピル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒ ドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジ オール臭化水素酸塩 実施例6の手順にしたがったが、工程6aの臭化t−ブチルの代わりに臭化2 −プロピルを用いて標記化合物を作成した。 mp.186-7℃.MS:316(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:1.39(d,6H,J=7Hz),1.87-2. 02(m,1H),2.28-2.43(m,1H),2.8-3.28(m,4H),4.03(d,1H,J=11Hz),4. 47(s,2H),6.68(s,1H),6.89(s,1H),7.03(s,1H)。分析:C1822Br NO2S・0.4H2Oの計算値:C53.57;H5.69;N3.47;実測値:C53.35;H5 .48;N3.38。 実施例8 trans−2−ブチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール臭化 水素酸塩 実施例5の手順にしたがったが、実施例5aの2−プロピルチオフェンの代わ りに2−ブチルチオフェン[ブレチン・ケミカル・ソサエティ・ジャパン、第5 2巻、第1865頁(1979)に記載された方法により作成]を用いて標記化 合物を作成した。 mp.152-3℃.MS:330(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:0.98(t,3H,J=7Hz),1.35-1. 5(m,2H),1.6-1.8(m,2H),1.85-2.0(m,1H),2.26-2.4(m,1H),2.76-3.0 5(m,4H),3.16-3.26(m,1H),4.01(d,1H,j=11Hz),4.46(s,2H),6.67(s ,1H),6.89(s,1H),7.02(s,1H)。分析:C1924BrNO2S・0.6H2O: C54.18;H6.03;N3.33;実測値:C54.18;H5.83;N3.17。 実施例9 trans−2−(2−ブチル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒド ロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオ ール臭化水素酸塩 実施例5の手順にしたがったが、実施例5aの2−プロピルチオフェンの代わ りに2−(2−ブチル)チオフェン[ブレチン・ケミカル・ソサエティ・ジャパ ン、第52巻、第1865頁(1979)に記載された方法により作成]を用い て標記化合物を作成した。 mp.164-165℃.MS:330(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:0.98(d,3H,J=7Hz),1.01 (d,3H,J=7Hz),1.85-2.0(m,2H),2.27-2.4(m,1H),2.75(d,2H,J=7Hz), 2.8-3.05(m,2H),3.15-3.28(m,1H),4.02(d,1H,J=11Hz),4.48(s,2H), 6.67(s,1H),6.89(s,1H),7.00(s,1H)。分析:C1924BrNO2S・0.1 HBrの計算値:C54.53;H5.81;N3.35;実測値:C54.60;H5.82;N3.28 。 実施例10 trans−2−(2,2−ジメチルプロピル)−4,5,5a,6,7,11 b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザシクロペンタ[c]フェナンスレン−9 ,10−ジオール臭化水素酸塩 10a. 2−(2,2−ジメチルプロピル)チオフェン 45mLのジエチレングリコールに5.04g(90ミリモ ル)のKOHを添加し、混合物を溶解が完了するまで撹拌した。これに5.05 g(30ミリモル)の2,2−ジメチル−1−チオフェニル−1−プロパノン( ランカスター・ケミカル社)と3.75gのヒドラジン一水和物とを添加し、反 応物を48時間にわたり還流下で撹拌した。溶液を冷却し、100mLの1NH Clおよび100mLの水で希釈し、次いでペンタンにより抽出した。抽出物を MgSO4で脱水し、濾過し、次いで濃縮して4.31gの標記化合物を得た。 NMR(CDCl3)δ:0.95(s,9H),2.70(s,2H),6.75(dd,1H,J=1,J=4Hz),6.9 8(dd,1H,J=4,J=6Hz),7.12(dd,1H,J=1,J=6H)。10b. 2−(2,2−ジメチルプロピル)−4,5,5a,6,7,11b −ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9 ,10−ジオール臭化水素酸塩 実施例5の手順にしたがったが、工程5aの2−プロピルチオフェンの代わり に上記工程10aからの2−(2,2−ジメチルプロピル)チオフェンを用いて 標記化合物を作成した。 MS:344(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:1.02(s,9H),1.85-2.0(m,1H),2.28-2. 42(m,1H),2.7-3.05(m,4H),3.15-3.3(m,1H), 4,03(d,1H,J=11Hz),4.48(s,2H),6.67(s,1H),6.89(s,1H),6.99(s,1 H)。分析:C2026BrNO2S・0.1HBr・0.1プロパノールの計算値:C56 .03;H6.90:N2.88;実測値:C56.03;H6.88;N2.84。 実施例11 trans−2−シクロヘキシル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒド ロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオ ール臭化水素酸塩 11a. 2−シクロヘキシルチオフェン 20mLのトリシクロヘキシルボランの0.5M溶液(10ミリモル、syn .comm、第12巻、第43頁(1982)にしたがって作成)に10mLの THFにおける2−リチオチオフェンの1.0M溶液(10ミリモル、オルドリ ッチ・ケミカル社)を添加した。得られた懸濁物を2時間にわたり還流下に撹拌 し、その終了時に固形物は溶解していた。次いで溶液を−78℃まで冷却し、1 5mLの乾燥エーテルにおける沃素(2.54g、10ミリモル)の溶液で処理 し、反応物を室温まで加温しながら2.5時間にわたり撹拌し、次いで室温にて 45分間撹拌した。反応を慎重かつ同時の3N NaOH (10mL)および30%H22(10mL)の滴下により停止させ、次いで室 温にて2時間撹拌した。混合物をエーテルで希釈し、K2CO3水溶液と水とブラ インとで洗浄し、脱水し、次いで減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でのフ ラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサンで溶出させて溶剤の除去後 に1.42gの標記生成物を得た。 NMR(CDCl3)δ:1.2-1.5(m,6H),1.6-2.1(m,4H),2.75-2.87(m,1H),6.8 0(dd,1H,J=1,J=3Hz),6.92(dd,1H,J=3,J=5Hz),7.12(dd,1H,J=1,J=5Hz)。11b. trans−2−シクロヘキシル−4,5,5a,6,7,11b− ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザシクロペンタ[c]フェナンスレン−9,1 0−ジオール臭化水素酸塩 実施例3a〜3fおよび3hの手順にしたがったが、実施例3aの2−エチル チオフェンの代わりに上記工程11aの2−シクロヘキシルチオフェンを用いて 標記化合物を作成した。 mp.191-2℃.MS:356(M+H)+.NMR(CD3 OD)δ:1.2-1.5(m,6H),1.7-2.2( m,5H),2.28-2.4(m,1H),2.8-3.04(m,2H),3.15-3.3(m,1H),4.02(d,1H ,J=11Hz),4.46(s,2H),6.67(s,1H), 6.89(s,1H),7.02(s,1H)。分析:C2126BrNO2S・0.1H2O・0.2HB rの計算値:C55.51;H5.86;N3.08;実測値:C55.35;H5.84;N2.98。 実施例12 trans−2−フェニル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3 −チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール臭 化水素酸塩 実施例5の手順にしたがったが、実施例5aの2−プロピルチオフェンの代わ りに2−フェニルチオフェン[ブレチン・ケミカル・ソサエティ・ジャパン、第 52巻、第1865頁(1979)に記載された方法により作成]を用いて標記 化合物を作成した。 mp.204-5℃.MS:350(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:1.9-2.05(m,1H),2.32-2.44 (m,1H),2.8-3.06(m,2H),3.2-3.3(m,1H),4.12(d,1H,J=11Hz),4.52( d,1H,J=15Hz),4.60(d,1H,J=15Hz),6.68(s,1H),6.97(s,1H),7.3-7.5 (m,3H),7.58(s,1H),7.66-7.75(m,2H)。分析:C2120BrNO2S・0. 2HBrの計算値:C56.49;H4.56;N3.14:実測値:C56.59;H4.65;N3.1 2。 実施例13 trans−2−(1,1−ジメチルエチル)−4,5,5a,6,7,11b −ヘキサヒドロ−1−チア−5−アザシクロペンタ[c]フェナンスレン−9, 10−ジオール臭化水素酸塩 13a. 5−(1,1−ジメチルエチル)−3−チオフェンカルボキシアルデ ヒド 0℃まで冷却された60mLの塩化メチレンにおける3.63g(32.4ミ リモル)の3−チオフェンカルボキシアルデヒド(オルドリッチ・ケミカル社) の溶液に9.17g(80.9ミリモル)のAlCl3と2−メチル−2−ブロ モプロパンとを添加した。この溶液をN2下で室温にて16時間撹拌し、次いで 還流下に4時間撹拌した。この溶液を次いで室温まで冷却し、溶液を水中に注ぎ 入れて反応を停止させた。混合物をNaHCO3水溶液により塩基性となし、エ ーテルで抽出した。エーテル抽出物を水洗し、MgSO4で脱水し、次いで濃縮 した。残留物をシリカゲル上でのクロマトグラフにかけ、15:1のヘキサン: 酢酸エチルで溶出させて溶剤の除去後に2.23gの標記化合物を油状物として 得た。 NMR(CD3OD)δ:1.41(s,9H),7.26(d,1H,J=1Hz),8.2(d,1H,J=1Hz),9.7 8(s,1H)。13b. 5−(1,1−ジメチルエチル)−3−チオフェンカルボキシアルデ ヒドエチレングリコールアセタール 50mLのシクロヘキサンにおける上記工程13aからの2.23gの5−( 1,1−ジメチルエチル)−3−チオフェンカルボキシアルデヒドの溶液に1. 65g(26.5ミリモル)のエチレングリコールと25mgのp−トルエンス ルホン酸とを添加した。反応物を12時間にわたり加熱還流させ、反応水をディ ーン・スタークトラップで回収した。反応物を室温まで冷却し、飽和NaHCO3 溶液の添加により塩基性となし、次いでエーテルにより抽出した。エーテル層 を水洗し、MgSO4で脱水し、次いで濃縮して2.31g(82%収率)の標 記化合物を油状物として得た。 MS:213(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:1.37(s,9H),4.86(s,4H),5.72(s,1H ),6.87(d,1H,J=1Hz),7.23(d,1H,J=1Hz)。13c. 2−(1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−3−ニトロ−4−ナ フチル)−5−(1,1−ジメチルエチル)3−チオフェンカルボキシアルデ ヒドエチレングリコールア セタール −78℃まで冷却されかつN2下で撹拌された10mLのTHFにおける上記 工程13bからの1.49g(7.0ミリモル)の5−(1,1−ジメチルエチ ル)−3−チオフェンカルボキシアルデヒドエチレングリコールアセタールの溶 液に2.8mLのn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、7.0ミリモル) を添加し、反応物を−78℃にて10分間および0℃にて50分間撹拌した。こ の溶液を再び−78℃まで冷却し、15mLのTHFにおける1.50g(6. 4ミリモル)の1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−3−ニトロナフタレン (上記工程1bから)の溶液を添加した。この溶液を−78℃にて2時間および −20℃にて1時間撹拌した。反応を飽和NH4Cl溶液の添加により停止させ 、塩化メチレンおよび水で希釈し、次いで塩化メチレンにより抽出した。有機抽 出物を水洗し、MgSO4で脱水し、次いで濃縮した。粗生成物をアセトニトリ ルに溶解させ、触媒量のトリエチルアミンで処理し、16時間撹拌し、次いで濃 縮した。残留物をシリカゲル上でのクロマトグラフにかけて369mg(14% 収率)の標記生成物を得た。 MS:448(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:1.30(s,9H),2.4-2.5(m,2H),2.8-3.0 (m,2H),3.73(s,3H),3.87(s,3H),3.95-4.05(s,2H),4.1-4.2(m,2H) ,5.05−5.1(m,1H),5.35(d,1H,J=6Hz),5.72(s,1H),6.54(s,1H),6.5 7(s,1H),6.79(s,1H)。13d. trans−9,10−ジメトキシ−2−(1,1−ジメチルエチル )−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1−チア−5−アザ−シク ロペンタ[c]フェナンスレン 10mLの酢酸:水の3:1混液における上記工程13cからの390mg( 87ミリモル)の2−(1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−3−ニトロ− 4−ナフチル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−3−チオフェンカルボシア ルデヒドエチレングリコールアセタールの溶液に570mgのZn粉末を添加し 、懸濁物を60℃にて15分間撹拌した。この混合物を塩化メチレンおよび水で 希釈し、飽和NaHCO3溶液の添加により塩基性となし、塩化メチレンで抽出 した。有機抽出物をブラインで洗浄し、MgS04で脱水し、次いで濃縮した。 残留物をシリカゲル上でのクロマトグラフにかけ、85:5の塩化メチレン:メ タノールで溶出させ、溶剤を除去して63mg (20%収率)の標記生成物を得た。 MS:358(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:1.39(s,9H),1.78-1.9(m,1H),2.16-2. 26(m,1H),2.85-3.02(m,3H),3.85(s,3H),3.94(s,3H),3.97(d,1H,J= 11Hz),4.06(s,2H),6.54(s,1H),6.64(s,1H),7.47(s,1H)。13e. trans−2−(1,1−ジメチルエチル)−4,5,5a,6, 7,11b−ヘキサヒドロ−1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナン スレン−9,10−ジオール臭化水素酸塩 −78℃まで冷却されかつN2下で撹拌された上記工程13dからの60mg (0.168ミリモル)の9,10−ジメトキシ−2−(1,1−ジメチルエチ ル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1−チア−5−アザ−シ クロペンタ[c]フェナンスレンの溶液に168mg(0.67ミリモル)のB Br3(CH2Cl2中1.0M)を添加し、反応物を2時間撹拌し、次いで0℃ にて2時間撹拌した。反応物を再び−78℃まで冷却し、2mLのメタノールを 添加した。溶液を0℃にて2時間撹拌し、次いで濃縮し、残留物を60℃で減圧 乾燥して67mg(97%収率)の標記生成物を得た。 mp.202-4℃(分解).MS:330(M+H)T.NMR(CD3OD)δ:1.41(s,9H),1.9-2 .0(m,1H),2.26-2.4(m,1H),2.85-2.95(m,2H),3,35-3.48(m,1H),4.28 (d,1H,J=11Hz),4.35(s,2H),6.62(s,1H),6.76(s,1H),7.35(s,1H) 。分析:C1924BrNO2S・0.1HBr−0.1H2Oの計算値:C54.30;H5.8 3;N3.33:実測値:C54.05;H5.43;N3.17。 実施例14 trans−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール臭化 水素酸塩 実施例1の手順にしたがったが、実施例1cの2−メチルチオフェンの代わり に2−エチルチオフェン(オルドリッチ・ケミカル社)を用いて標記化合物を作 成した。 mp.154-5℃.MS:302(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:1.32(t,3H,J=7Hz),1.88-2. 02(m,1H),2.3-2.4(m,1H),2.75-3.0(m,4H),3.42(dt,1H,J=5,J=11Hz) ,4.29(d,1H,J=11Hz),4.37(s,2H),6.63(s,1H),6.71(s,1H),7.32(s ,1H)。分析:C1720BrNO2Sの計算値:C51.24;H5.11;N3.51;実測 値:C51.62;H5.02;N3.45。 実施例15 trans−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1 −チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール臭 化水素酸塩 実施例1の手順にしたがったが、実施例1cの2−メチルチオフェンの代わり に2−プロピルチオフェン[ブレチン・ケミカル・ソサエティ・ジャパン、第5 2巻、第1865頁(1979)に記載された方法により作成]を用いて標記化 合物を作成した。 mp.183-6℃.MS:316(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:1.0(t,3H,J=7Hz),1.72(sx ,2H,J=7Hz),1.88-2.02(m,1H),2.26-2.4(m,1H),2.82(t,2H,J=7Hz),2. 92(t,2H,J=6Hz),3.36-3.5(m,1H),4.30(d,1H,J=11Hz),4.36(s,2H),6 .62(s,1H),6.71(s,1H),7.32(s,1H)。高分解能MS計算値:316.1371; 実測値:316.1384。 実施例16 trans−2−ブチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール臭化 水素酸塩 実施例1の手順にしたがったが、実施例1cの2−メチルチオフェンの代わり に2−ブチルチオフェン[ブレチン・ケミカル・ソサエティ・ジャパン、第52 巻、第1865頁(1979)に記載された方法により作成]を用いて標記化合 物を作成した。 mp.111-2℃.MS:330(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:0.96(t,3H,J=7Hz),1.35−1 .45(m,2H),1.58-1.76(m,2H),1.9-2.0(m,1H),2.05-2.2(m,1H),2.7− 3.0(m,4H),3.41(dt,1H,J=6Hz),4.28(d,1H,J=11Hz),4.38(s,2H),6.6 2(s,1H),6.70(s,1H),7.33(s,1H)。分析:C1924BrNO2S−0.2H2 Oの計算値:C55.13;H5.94;N3.38;実測値:C54.97:H5.88;N3.20。 実施例17 trans−2−シクロヘキシル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒド ロ−1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオ ール臭化水素酸塩 実施例1の手順にしたがったが、実施例1cの2−メチルチオフェンの代わり に2−シクロヘキシルチオフェン(上記実施例12に記載したように作成)を用 いて標記化合物を作成した。 mp 195-6℃.MS:356.高分解能MS分析:C2126NO2Sの計算値:356.1693 :実測値:356.1684;NMR(CD3OD)δ:1.35-1.50(m,6H),1.7-2.1(m,5H), 2.26-2.4(m,1H),2.91(t,2H,J=6Hz),3.4(dt,1H,J=4,J=11Hz),4.38(d,1 H,J=11Hz),4.46(s,2H),6.61(s,1H),6,71(s,1H),7.34(s,1H)。 実施例18 trans−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1−チア−5−ア ザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール臭化水素酸塩 実施例13の手順にしたがったが、実施例13bの5−(1,1−ジメチルエ チル)−3−チオフェンカルボキシアルデヒドの代わりに3−チオフェンカルボ キシアルデヒドを用いて標記化合物を作成した。 MS:274(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:1.9-2.05(m,1H),2.3-24(m,1H),2.88- 2.97(m,2H),3.4-3.5(m,1H),4.36(d,1H,J=10Hz),4.46(s,2H),6.62( s,1H),7.02(d,1H,J=6Hz),7.34(s,1H),7.49(d,1H,J=6Hz)。分析:C15 16BrNO2S・0.2H2Oの計算値:C50.34:H4.68;N3.87;実測値:C50. 09:H4.77;N4.13。 実施例19 trans−2−フェニル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1 −チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール臭 化水素酸塩 19a. 5−ブロモ−3−チオフェンカルボキシアルデヒド 0℃まで冷却された100mLの塩化メチレンにおける6g(53.45ミリ モル)の3−チオフェンカルボキシアルデヒドの溶液に11.8gのAlCl3 を添加し、次いで2.9mL(56.2ミリモル)のBr2を添加した。この溶 液を4時間にわたり加熱還流させ、室温まで冷却し、次いで150mLの水に注 ぎ入れて反応停止させた。混合物を飽和NaHCO3溶液により塩基性となし、 塩化メチレンで抽出した。有機抽出物を水洗し、MgSO4で脱水し、次いで濃 縮した。残留物をシリカゲル上でのクロマトグラフにかけ、10:1のヘキサン :酢酸エチルで溶出させて9.21gの標記生成物を橙色油状物として得た。 NMR(CDCl3)δ:7.51(d,1H,J=1Hz),8.0(d,1H,J=1Hz),9.77(s,1H)。19b. 5−ブロモ−3−チオフェンカルボキシアルデヒドエチレングリコー ルアセタール 150mLのトルエンにおける上記工程19aからの8.5gの5−ブロモ− 3−チオフェンカルボキシアルデヒドの溶液に5mLのエチレングリールと85 mgのp−トルエンスルホン酸とを添加した。この溶液を4時間にわたり加熱還 流させ、反応水をディーン・スタークトラップで回収した。反応物を室温まで冷 却し、水で希釈し、飽和NaHCO3溶液で塩基性となし、混合物をエーテルで 抽出した。エーテル抽出物を水およびブラインで洗浄し、MgSO4で脱水した 。溶剤を除去して10.12g(96%収率)の標記生成物を油状物として得た 。 NMR(CDCl3)δ:3.98-4.1(m,4H),5.81(s,1H),7.11(d,1H,J=1Hz),7.30 (d,1H,J=1Hz)。19c. 5−フェニル−3−チオフェンカルボキシアルデヒドエチレングリコ ールアセタール エチレングリコールジメチルエーテル(DME)における295mg(0.2 6ミリモル)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(オル ドリッチ・ケミカル社)の懸濁物に、10mLのDMEにおける上記工程19b からの 3gの5−ブロモ−3−チオフェンカルボキシアルデヒドエチレングリコールア セタールの溶液を添加した。反応物を15分間撹拌し、エタノール/Na2CO3 における2.32g(19.2ミリモル)のフェニル硼酸(オルドリッチ・ケミ カル社)の溶液を添加した。反応物を20時間にわたり加熱還流させ、次いでエ ーテルおよび水で希釈し、エーテルで抽出した。抽出物を水洗し、次いでMgS O4で脱水した。溶剤を除去すると共に残留物をクロマトグラフにかけて2.4 6g(83%収率)の標記生成物を得た。 NMR(CDCl3)δ:4.2-4.4(m,4H),5.89(s,1H),7.2-7.4(m,5H),7.56-7.6 3(m,2H)。19d. trans−2−フェニル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサ ヒドロ−1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10− ジオール臭化水素酸塩 工程13c〜13eの手順にしたがったが、工程13cの5−(1,1−ジメ チルエチル)−3−チオフェンカルボキシアルデヒドエチレングリコールアセタ ールの代わりに5−フェニル−3−チオフェンカルボキシアルデヒドエチレング リコールアセタールを用いて標記化合物を作成した。 mp.236℃.MS:350(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:1.95-2.05(m,1H),2.3-2.4(m ,1H),2.85-3.0(m,2H),3.49(dt,1H,J=3,J=7Hz),4.39(d,1H,J=7Hz),4. 45(s,2H),6.64(s,1H),7.29(s,1H),7.3-7.42(m,4H),7.6-7.7(m,2H )。分析:C2120BrNO2・0.3HBrの計算値:C55.48;H4.50;N3.08 ;実測値:C55.16;H4.28;N3.00。 実施例20 (−)−trans−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒ ドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジ オール臭化水素酸塩 実施例4の手順にしたがったが工程4aの出発物質の代わりに実施例5bから の化合物を用いて標記化合物を作成した。 mp.155-162℃(分解).MS:316(M+H)+・NMR(CD3OD)δ:1.03(t,3H,J=8Hz ),1.75(sx,2H,J=8Hz),1.9-2.0(m,1H),2.28-2.41(m,1H),2.87(t,2H, J=8Hz),2.88-3.05(m,2H),3.15-3.27(m,1H),4.02(d,1H,J=11Hz),4.4 6(s,2H),6.67(s,1H),6.90(s,1H),7.02(s,1H)。分析:C1822Br NO2S・0.7H2Oの計算値:C52.87;H5.77;N3.43;実測値:C52.87;H5 .45;N3.34。[α]D=-167°(c=1.03,メタ ノール)。 実施例21 trans−2,3−ジメチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ −1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオー ル臭化水素酸塩 実施例1の手順にしたがったが、工程1cの2−メチルチオフェンの代わりに 2,3−ジメチルチオフェン[シンセシス、第10巻、第545頁(1972) により作成]を用いて標記化合物を作成した。 mp.204-5℃.MS:302(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:7.32(s,1H),6.61(s,1H) ,4.3-4.2(m,3H),3.4(m,1H),2.95-2.7(m,2H),2.38(s,3H),2.15-1.9 (m,2H),2.05(s,3H)。分析C1820BrNO2S・0.25HBrの計算値:C5 0.73;H5.07;N3.48;実測値:C50.74;H5.20;N3.38。 実施例22 trans−2−メチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール臭化 水素酸塩 実施例3の手順にしたがったが、工程3bの5−エチル−2 −チオフェンカルボン酸の代わりに5−メチル−2−チオフェンカルボン酸(オ ルドリッチ社)を用いて標記化合物を作成した。 mp.223-5℃.MS:288(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:7.0(s,1H),6.89(s,1H) ,6.68(s,1H),4.4(s,2H),4.01(d,1H,J=11Hz),3.20(m,1H),3.02-2.8 0(m,2H),2.35(s,3H),2.45-2.20(m,1H),2.0-1.85(m,1H)。分析:C16 18BrNO2S・0.2HBrの計算値:C49.99;H4.77;N3.64;実測値:C50 .03;H4.81;N3.59。 実施例23 (−)−trans−2−メチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒド ロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオ ール臭化水素酸塩 このキラル異性体は、実施例4の手順により実施例22の化合物の混合物から 作成した。 [α]D=-162°,c=1.03,メタノール中。mp.201-2℃。分析:C1618BrN O2S・0.2HBrの計算値:C49.47;H4.73;N3.61;実測値:C49.45;H4. 72;N3.46。 実施例24 (−)−trans−2−(1,1−ジメチルエチル)−4,5,5a,6,7 ,11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンス レン−9,10−ジオール臭化水素酸塩 実施例4の手順により実施例6からの化合物の混合物よりキラル異性体を作成 した。 [α]D=-193°(c=1.04,メタノール中).mp.167-8℃.分析:C1924Br NO2S・0.2HBr・0.2H2Oの計算値:C53.05;H5.76;N3.26;実測値: C53.14;H5.67;N2.86。 実施例25 trans−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−ア ザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール臭化水素酸塩 実施例3の手順にしたがったが、工程3bの5−エチル−2−チオフェンカル ボン酸の代わりに2−チオフェンカルボン酸(オルドリッチ社)を用いて標記化 合物を作成した。 mp.185℃.MS:274(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:7.59(d,1H,J=3H z),7.32(d,1H,J=3Hz),6.88(s,1H),4.58(d,1H,J=8Hz),4.52(d,1H, J=8Hz),4.10(d,1H,J=6Hz),3.25(m,1H),2.98(m,1H),2.84(m,1H), 2.37(m,1H),1.96(m,1H)。分析:C1516BrNO2S・0.2HBrの計算値 :C48.17;H4.47;N3.74;実測値:C47.92;H4.51;N3.62。 実施例26 trans−2−トリフルオロメチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサ ヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10− ジオール臭化水素酸塩 実施例3の手順にしたがったが、工程3bにおける5−エチル−2−チオフェ ンカルボン酸の代わりに5−トリフルオロメチル−2−チオフェンカルボン酸( ジャーナル・フルオリン・ケミストリー、第46巻、第445頁(1990)に 記載した方法により作成)を用いて標記化合物を作成する。 実施例27 trans−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1 −チア−3,5−ジアザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオ ール二臭化水素酸塩 27a. N−プロパノイル−L−システイン,エチルエステル 120mLの塩化メチレンにおけるL−システイン エチルエステルHCl( 10g、53.9ミリモル)の懸濁物をピリジン(9.2mL、113.4ミリ モル)で処理し、室温にて15分間撹拌した。DMF(20mL)を添加し、混 合物を加熱して固形物を溶解させた。この溶液を氷浴で冷却すると共に塩化ブチ リル(5.7mL、53.9ミリモル)で処理し、0℃にて1時間、次いで室温 にて0.5時間撹拌した。反応溶液を水中に注ぎ入れ、混合物を酢酸エチルで抽 出した。有機抽出物を水とブラインとで洗浄し、Na2SO4で脱水し、次いで濃 縮して11.1gの油状物を得た。NMR分析は標記生成物とN,S−ジプロピ オニル同族体との3:1混合物を示した。この混合物をさらに精製することなく 使用した。 標記生成物についてのNMR(CDCl3)δ:6.4-6.3(bs,1H),4.92-4.85(m,1H) ,4.32-4.2(m,2H),3.04(dd,J=4.5,9Hz,2H),2.25(t,J=7Hz,2H),1.7(q, J=7Hz,2H),1.32(t,J=7Hz,3H),0.98(t,J=7Hz,3H)。27b. 2−プロパノイル−4−チアゾリンカルボン酸,エチルエステル 上記工程27aからの粗製混合物を60mLの塩化メチレン に溶解し、25mLのPOCl3(270ミリモル)を添加し、反応物を3時間 にわたり還流下で撹拌し、室温まで冷却し、次いで溶剤を減圧除去した。残留物 を100mLのTHFに溶解し、−40℃まで冷却し、次いでNaH(95%、 2.8g、101ミリモル)で処理した。この反応混合物を0℃にて2時間撹拌 し、飽和NH4Cl水溶液で反応停止させ、水で希釈し、エーテルで抽出した。 抽出物を水およびブラインで洗浄し、MgSO4で脱水した。粗生成物をシリカ ゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、6:1のヘキサン:酢酸エ チルで溶出させて溶剤の除去後に5.9g(55%収率)の標記生成物を得た。 MS:202(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:5.1-5.0(m,1H),4.26(dq,J=1,8Hz,2H) ,3.6−3.45(m,2H),2.55(td,J=1,9Hz,2H),1.68(sx,J=9Hz,2H),1.32(t ,J=8Hz,3H),0.98(t,J=9Hz,3H)。27c. 2−プロピル−4−チアゾールカルボン酸,エチルエステル 工程27bからの化合物(7.1g、35.3ミリモル)と活性化MnO2( 31g、353ミリモル)との80mLの塩化メチレンにおける混合物を6時間 にわたり還流下に撹拌し た。この懸濁物を濾過し、濾過ケーキを塩化メチレンとメタノールとで洗浄した 。濾液を合し、減圧下で濃縮した。残留物を500mLのエーテルに溶解し、水 とブラインとで洗浄し、MgSO4で脱水した。溶剤を除去して5.95g(8 5%収率)の標記化合物を得た。 MS:200(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:8.06(s,1H),4.43(q,J=8Hz,2H),3.04 (t,J=8Hz,2H),1.9-1.78(m,2H),1.41(t,J=8Hz,3H),1.03(t,J=8Hz,3H) 。27d. 2−プロピル−4−チアゾールメタノール 工程27cからの化合物(1.2g、6ミリモル)とNaBH4(490mg 、13ミリモル)との15mLのエタノールにおける混合物を16時間にわたり 還流下に撹拌し、次いで冷却し、水で反応停止させた。混合物をエーテルで抽出 し、エーテル抽出物を水とブラインとで洗浄し、次いでMgSO4で脱水した。 溶剤を減圧除去して0.72g(76%収率)の標記化合物を得た。 MS:156(M+H)+.173(M+NH4+.NMR(CDCl3)δ:7.04(t,J=0.5Hz,1H),4. 74(dd,J=0.5,6Hz,2H),2.96(t,J=8Hz,2H),2.70(t,J=6Hz,1H),1.82(sx ,J=8Hz,2H),1.03(t,J=8Hz,3H)。27e. 5−(1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−3−ニトロ−2−ナ フタレニル)−2−プロピル−4−チアゾールメタノール 15mLのTHFにおける工程27dからの0.76g(4.8ミリモル)の 化合物の溶液を−78℃まで冷却し、LDA(オルドリッチ社、6.8mL、ヘ キサン中1.5M、1.01ミリモル)で処理し、−78℃にて1時間撹拌し、 次いで予備冷却(−78℃)の15mLのTHFにおける6,7−ジメトキシ− 2−ニトロナフタレン(実施例1bから、1.2g、4.8ミリモル)の溶液で 処理した。得られた乳状懸濁物を10mLのTHFで希釈し、−78℃にて20 分間および0℃にて1時間撹拌した。反応を飽和NH4Cl水溶液で停止させ、 水で希釈し、次いで混合物を塩化メチレンにより抽出した。抽出物を水とブライ ンとで洗浄し、MgSO4で脱水し、次いで濃縮した。残留物をアセトニトリル に溶解し、トリエチルアミン(0.1mL)で処理し、室温にて16時間撹拌し 、次いで減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより 精製し、6:1→4:1のヘキサン:酢酸エチルで溶出させて470mg(25 %収率)の標記化合物を 得た。 MS:393(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:6.6(s,1H),6.41(s,1H),5.12(d,J=9H z,1H),4.89(dt,J=6,9Hz,1H),4.70(d,J=6Hz,2H),3.87(s,3H),3.69(s ,3H),3.1-2.95(m,2H),2.89(t,J=8Hz,2H),2.53-2.45(m,2H),2.36(t, J=6Hz,1H),1.76(sx,J=8Hz,2H),0.98(t,J=8Hz,3H)。27f. 5−(3−アミノ−1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−2−ナ フタレニル)−2−プロピル−4−チアゾールメタノール 実施例1dの手順にしたがったが、工程1dにおけるニトロ化合物の代わりに 上記工程27eからの0.47gの化合物を用いて標記化合物の試料0.34gを得 た。 MS:363(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:6.58(s,1H),6.36(s,1H),4.76(s,2H ),4.16(d,J=9Hz,1H),3.87(s,3H),3.67(s,3H),3.05-2.80(m,5H),2 .2-2.1(m,1H),1.9-1.7(m,3H),0.99(t,J=8Hz,3H)。27g. trans−9,10−ジメトキシ−2−プロピル−4,5,5a, 6,7,11b−ヘキサヒドロ−1−チア−3,5−ジアザ−シクロペンタ[c ]フェナンスレン 12mLの塩化メチレンにおける工程27fからの化合物(0.33g、0. 9ミリモル)の−78℃溶液をPBr3(0.3mL、2.7ミリモル)で処理 した。冷却浴を外し、反応物を室温にて16時間撹拌し、次いで20%NaOH 水溶液で反応停止させた。混合物を室温にて20分間撹拌し、水中に注ぎ入れ、 次いで塩化メチレンにより抽出した。抽出物を濃縮し、残留物をシリカゲル上で のクロマトグラフィーにより精製し、塩化メチレン中の5%メタノールで溶出さ せた。溶剤を除去すると共に乾燥して75mg(24%収率)の標記化合物を得 た。 MS:345(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:7.2(s,1H),6.66(s,1H),4.24(s,2H) ,4.05(d,J=10Hz,1H),3.94(s,3H),3.88(s,3H),3.1-2.85(m,5H),2.3 -2.2(m,1H),2.0-1.86(m,1H),1.83(sx,J=8Hz,2H),1.03(t,J=8Hz,3H) 。27h. trans−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサ ヒドロ−1−チア−3,5−ジアザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9, 10−ジオール二臭化水素酸塩 実施例1fの手順にしたがい、上記工程27gからの化合物 の試料(75mg)を標記化合物に変換させた(85mg、80%収率)。 mp.172-174℃.MS:317(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:7.12(s,1H),6.62(s,1H ),4.54(m,1H),4.45(d,J=12Hz,1H),3.59(ddd,J=5,12,12Hz,1H),3.07 (t,J=8Hz,2H),3.05-2.9(m,2H),2.44-2.33(m,1H),2.1-1.95(m,1H),1 .87(sx,J=8Hz,2H),1.05(t,J=8Hz,3H)。分析:C1722Br222Sの計 算値:C42.69;H4.64,N5.86;実測値:C42.56;H4.30,N5.75。 実施例28 trans−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3 −チア−1,5−ジアザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオ ール臭化水素酸塩 28a. 2−プロピル−3−チアゾールカルボン酸,N−t−ブチルアミド 実施例5の手順にしたがったが、工程5aにおける2−プロピルチオフェンの 代わりに2−プロピルチアゾール(オックスフォード・ケミカルス社)を用いて 標記化合物を作成する。28b. trans−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサ ヒドロ−3−チア−1,5−ジアザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9, 10−ジオール臭化水素酸塩 実施例3c〜3hの手順にしたがったが、工程3cにおける5−エチル−2− チオフェンカルボン酸の代わりに上記工程28aからの2−プロピル−3−チア ゾールカルボン酸,N−t−ブチルアミドを用いて標記化合物を作成する。 実施例29 trans−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1 −オキサ−3,5−ジアザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジ オール臭化水素酸塩 29a. 5−ブロモ−2−プロピル−4−オキサゾールカルボン酸メチルエス テル ダス等、テトラヘドロン・レタース、第33巻、第7835頁(1992)の 手順にしたがい標記化合物を作成する。 MS:248(M+H)+,250(M+H)+,265(M+NH4+,267(M+NH4+.NMR(CDCl3) δ:3.53(s,3H),2.78(t,J=8Hz,2H),1.82(sx,J=8Hz,2H),1.00(t,J=8Hz ,3H)。29b. 5−ブロモ−2−プロピル−4−オキサゾールメタノール 上記工程29aからの化合物の4.245g(17.12ミリモル)試料を8 0mLの塩化メチレンに溶解し、次いで0℃まで冷却した。DIBAL−H(ヘ キサン中1.0M、37.0ミリモル)を注射器により添加した。得られた溶液 を15分間撹拌し、メタノール(2mL)をゆっくり添加し、次いで80mLの 飽和酒石酸カリウムナトリウムを添加し、混合物を1時間撹拌した。有機層を分 離し、水層を2×50mLの塩化メチレンで抽出した。有機抽出物を合し、Mg SO4で脱水し、次いで濃縮した。残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグ ラフィーにより精製し、ヘキサン中の20→60%酢酸エチルで溶出させて3. 490g(93%収率)の標記化合物を得た。 MS:220(M+H)+,222(M+H)+,237(M+NH4+239(M+NH4+.NMR(CDCl3)δ :4.50(s,2H),2.72(t,J=8Hz,2H),2.0(br s,1H),1.79(sx,J=8Hz,2H) ,1.00(t,J=8Hz,3H)。29c. 5−ブロモ−2−プロピル−4−(((2−テトラヒドロピラニル) オキシ)メチル)オキサゾール 室温の55mLの塩化メチレンにおける工程29bからの1.96g(8.9 1ミリモル)の化合物の溶液に順次に7mLの3,4−ジヒドロ−2H−ピラン (76.7ミリモル)と1g(3.98ミリモル)のPPTSとを添加した。反 応物を室温にて20分間撹拌し、30mLの飽和NaHCO3を添加し、次いで 混合物を5分間撹拌した。有機層を分離し、水層を2×50mLの塩化メチレン で抽出した。有機抽出物を合し、MgSO4で脱水し、次いで濃縮した。残留物 をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン中の 10→30%酢酸エチルで溶出させて溶剤の除去および乾燥の後に2.70g( 100%収率)の標記化合物を無色油状物として得た。 NMR(CDCl3)δ:4.75(t,J=3Hz,1H),4.57 and 4.33(ABq,J=12Hz,2H),3.9 3(m,1H),3.56(m,1H),2.72(t,J=8Hz,2H),1.90-1.48(m,8H),1.00(t, J=8Hz,3H)。29d. 5−(6,7−ジヒドロ−2−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒド ロ−2−ナフタレニル)−2−プロピル−4−(((2−テトラヒドロピラニル )オキシ)メチル)オキサゾール n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、10ミリモル)を−78℃まで冷 却された40mLのTHFにおける工程29cからの化合物(2.70g、8. 88ミリモル)の溶液に添加した。得られた黄色溶液を−78℃にて30分間撹 拌し、次いで−78℃まで予備冷却された実施例1bからの6,7−ジメトキシ −3,4−ジヒドロキシ−2−ニトロナフタレン(2.227g、9.48ミリ モル)の溶液をカニューレにより添加した。反応物を−78℃にて2時間撹拌し 、次いで反応を10mLの飽和NH4Clの添加により停止させた。室温まで加 温した後、有機層を分離し、水層を2×50mLの塩化メチレンで抽出した。有 機抽出物を合し、MgSO4で脱水し、次いで濃縮した。粗生成物を45mLの メタノールに溶解し、8mLのトリエチルアミンで処理した。この溶液を室温に て15時間撹拌した。溶剤を減圧除去し、残留物をシリカゲル上でのクロマトグ ラフにかけ、ヘキサン中の30→60%酢酸エ チルで溶出させて溶剤の除去および乾燥の後に3.64g(89%収率)の標記 生成物を油状物として得た。MS:461(M+H)。NMRはジアステレオマ ーの混合物を示した。29e. trans−5−(2−アミノ−6,7−ジメトキシ−1,2,3, 4−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)−2−プロピル−4−オキサゾールメタ ノール 40mLのエタノールにおける工程29dからの化合物(1.16g、2.5 2ミリモル)の溶液に10mLの6NHClを添加した。この混合物を室温にて 30分間撹拌し、亜鉛粉末を黄色溶液が無色になるまで少しずつ添加した。飽和 NaHCO3溶液を混合物がpH8〜9となるまで添加した。固形物を濾過によ り除去し、塩化メチレンで洗浄した。濾液および洗液を合してMgSO4で脱水 し、濃縮し、次いでシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製し、塩化メ チレン中の5→40%メタノール(5%NH4OHを含有)で溶出させて742 mg(85%収率)の標記生成物をcis:trans異性体の1:6.5混合 物として得た。1:1のヘキサン:酢酸エチルから再結晶化させて純trans 異性体を固体とし て得た。 MS:347(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:6.62(s,1H,6.29(s,1H),4.62 and 4.52 (abq,J=13Hz,2H),4.02(d,J=10Hz,1H),3.87(s,3H),3.68(s,3H),3.17 (m,1H),3.03-2.79(m,2H),2.65(t,J=8Hz,2H),2.18(m,1H),1.81(m,1 H),1.72(sx,J=8Hz,2H),0.92(t,J=8Hz,3H)。29f. trans−9,10−ジメトキシ−2−プロピル−4,5,5a, 6,7,11b−ヘキサヒドロ−1−オキサ−3,5−ジアザ−シクロペンタ[ c]フェナンスレン PBr3(0.9mL)を、−78℃まで冷却された25mLの塩化メチレン における上記工程29eからの化合物(320mg、0.92ミリモル)の溶液 に添加し、混合物を15分間撹拌した。冷却浴を外し、反応物を15時間撹拌し た。溶液を0℃まで冷却し、次いで飽和NaHCO3を8〜9のpHに達するま で添加して反応停止させた。水層を分離し、3×20mLの塩化メチレンで抽出 した。有機抽出物を合し、10mLのHCl(エーテル中1.0M)で処理し、 脱水し、次いで濃縮して固体残留物を得た。この物質を70mLのt−ブタノー ルに溶解し、K2CO3(1g)を添加し、混合物を 1.5時間にわたり加熱還流させた。NaI(1g)を次いで添加し、混合物を さらに2.5時間にわたり還流下で撹拌した。この混合物を冷却し、濾過し、次 いで溶剤を減圧除去した。粗生成物を塩化メチレンに溶解し、これを濾過し、洗 浄し、次いで濃縮した。残留物を調製用TLCにより精製し、5%NH4OHを 含有する25:1の塩化メチレン:メタノールで溶出させて151mgの標記化 合物を固体として得た。 MS:329(M+H)+,346(M+NH4+.NMR(CDCl3)δ:7.45(s,1H),6.64(s,1H ),3.95(m,3H),3.91(s,3H),3.87(s,3H),2.99(m,3H),2.81(t,J=8H z,2H),2.14(m,1H),1.90(m,2H),1.85(sx,J=8Hz,2H),1.03(t,J=8Hz,3 H)。29g. trans−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサ ヒドロ−1−オキサ−3,5−ジアザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9 ,10−ジオール二臭化水素酸塩 実施例1fの手順にしたがい、上記工程29fからの化合物の120mg(0 .366ミリモル)試料をBBr3およびメタノールで処理し、170mgの標 記生成物を単離した。 mp.225℃(分解).MS:301(M+H)+,318(M+NH4+. NMR(CDCl3)δ:7.31(s,1H),6.61(s,1H),4.44-4.22(m,3H),3.63(m,1 H),3.00(m,2H),2.88(t,J=8Hz,2H),2.37(m,1H),2.08(m,1H),1.88 (t,J=8Hz,2H),1.04(t,J=8Hz,3H)。分析:C172023・2.3HBr・1.0 H2Oの計算値:C40.48;H4.86;N5.55;実測値:C40.56;H5.08;N5.42 。 実施例30 trans−2−(3−メチルブチル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘキ サヒドロ−1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10 −ジオール臭化水素酸塩 30a. 2−(3−メチルブチル)チオフェン 臭化イソペンチル(オルドリッチ社、8g、53ミリモル)を53mLのリチ オチオフェンの氷冷溶液(THF中1.0M、53ミリモル)に添加した。反応 物を0℃にて2時間および室温にて16時間撹拌し、水中に注ぎ入れ、次いで混 合物をヘキサンにより抽出した。有機層を脱水し、濃縮し、残留物をシリカゲル 上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサンで溶出させて7.2g (88%収率)の標記化合物を無色油状物として得た。 NMR(CDCl3)δ:7.10(dd,J=1,6Hz,1H),6.90(dd,J=4,6Hz,1 H),6.78(dd,J=1,4Hz,1H),2.84(t,J=8Hz,2H),1.7-1.5(m,3H),0.94(d ,J=6Hz,6H)。30b. trans−2−(3−メチルブチル)−4,5,5a,6,7,1 1b−ヘキサヒドロ−1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン −9,10−ジオール臭化水素酸塩 実施例1の手順にしたがったが、実施例1cの2−メチルチオフェンの代わり に上記工程30aからの2−イソペンチルチオフェンを用いて標記化合物を作成 した。 mp.215-219℃.MS:344(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:7.32(s,1H),6.71(s,1H ),6.62(s,1H),4.35(bs,2H),4.29(d,J=11Hz,1H),3.35-3.38(m,1H) ,2.95-2.80(m,4H),2.4-2.28(m,1H),2.05-1.90(m,1H),1.7-1.55(m,3H ),0.95(d,J=6Hz,6H)。分析:C2026BrNO2S・0.3CH2Cl2の計算値 :C54.19;H5.96;N3.11:実測値:C54.00;H5.76;N3.20。 実施例31 trans−2−ヘキシル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1 −チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール臭 化水素酸塩 実施例30の手順にしたがったが、工程30aにおける臭化イソペンチルの代 わりに沃化n−ヘキシルを用いて標記化合物を作成した。 mp.165-170℃.MS:358(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:7.32(s,1H),6.7(s,1H) ,6.61(s,1H),4.37(s,2H),4.31(d,J=11Hz,1H),3.42(ddd,J=6,11,11Hz ,1H),3.0-2.9(m,2H),2.82(t,J=7Hz,2H),2.4-2.3(m,1H),2.05-1.9(m ,1H),1.72-1.6(m,2H),1.4−1.2(m,6H),0.94(m,3H)。 実施例32 trans−2−クロル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール臭化 水素酸塩 実施例1c〜1fの手順にしたがったが、2−メチルチオフェンの代わりに2 −クロルチオフェンを用いると共に工程1cにおけるn−ブチルリチウムの代わ りにリチウムジイソプロピルアミドを用いて標記化合物を作成した。 mp.261-263℃.MS:308(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:7.18(s,1H),6.95(s,1H ),6.52(s,1H),4.39(s,2H),4.33(d,J=11Hz,1H),3.46(ddd,J=5,11,11 Hz,1H),2.95-2.88(m,2H),2.4-2.27(m,1 H),2.05-1.85(m,1H)。分析:C1515BrClNO2S・0.1H2Oの計算値 :C46.14;H3.92;N3.59;実測値:C46.02;H3.91;N3.56。 実施例33 trans−2−(1−シクロペンチルメチル)−4,5,5a,6,7,11 b−ヘキサヒドロ−1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン− 9,10−ジオール臭化水素酸塩 33a. 2−チエニルシクロペンチルケトン 100ミリモルのシクロペンタンカルボン酸と120ミリモルの塩化チオニル とから作成した塩化シクロペンタンカルボン酸を100mLの塩化メチレンに溶 解し、溶液を氷浴で冷却した。チオフェン(13.4mL、100ミリモル)お よびSnCl4(25mLの塩化メチレンにおける1M溶液)を添加した。反応 物を室温まで加温し、72時間撹拌した。反応を1N HClにより停止させ、 混合物を塩化メチレンで3回抽出した。有機抽出物を飽和NaHCO3水溶液で 洗浄し、MgSO4で脱水し、次いでシリカゲルのパッドで濾過した。溶剤を回 転蒸発により除去して12.28gの粗生成物を得、 これをさらに精製することなく使用した。33b. 2−シクロペンチルメチルチオフェン 上記工程33aからの物質(12.28g)を100mLのジエチレングリコ ールに溶解させた。KOH(11.20g、200ミリモル)を添加し、溶解さ せた。ヒドラジン水和物(8.25mL、170ミリモル)を添加し、反応物を 18時間にわたりゆっくり加熱還流させた。冷却の後、反応物を水で希釈し、6 6mLの3N HClで中和し、3×100mLのヘキサンで抽出した。抽出物 をMgSO4で脱水し、シリカゲルのパッドで濾過し、回転蒸発器で蒸発させて 6.58gの標記生成物を得た。 NMR(CDCl3)δ:1.21(m,2H),1.61(m,4H),1.81(m,2H),2.14(セプテッ ト,1H),2.81(d,2H),6.79(dd,J=1,4Hz,1H),6.91(dd,J=4,5Hz,1H),7. 11(dd,J=1,5Hz,1H)。33c. trans−2−(1−シクロペンチルメチル)−4,5,5a,6 ,7,11b−ヘキサヒドロ−1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナ ンスレン−9,10−ジオール臭化水素酸塩 実施例1の手順にしたがったが、工程1cの2−メチルチオ フェンの代わりに上記工程33aで作成した2−シクロペンチルメチルチオフェ ンを用いて標記化合物を作成した。 mp.180-185℃.MS:356(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:7.34(s,1H),6.71(s,1H ),6.64(s,1H),4.38(s,2H),4.29(d,J=11Hz,1H),3.42(ddd,J=6,11,11 Hz,1H),3.0-2.8(m,2H),2.83(d,J=8Hz,2H),2.4-2.26(m,1H),2.22-2.1 (m,1H),2.0-1.55(m,7H),1.35-1.2(m,2H)。分析:C2226BrClNO2 S・0.15HBr・0.15EtOHの計算値:C56.19;H5.95;N3.08;実測値: C56.37;H5.84;N2.87。 実施例34 trans−2−イソプロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ −1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオー ル トリフルオロ酢酸塩 34a. 2−イソプロピル−4−チオフェンカルボキシアルデヒド AlCl3(4g、35.6ミリモル)と2−クロルプロパン(オルドリッチ 社、1.3g、17ミリモル)とを順次に3−チオフェンカルボキシアルデヒド (オルドリッチ・ケミカル社)の氷冷溶液に添加し、得られた混合物を室温にて 16時間 撹拌した。この反応混合物を氷上に注ぎ込み、得られた混合物を20%NaOH によりpH12に調整し、塩化メチレンで4回抽出した。有機抽出物をH2Oと ブラインとで洗浄し、MgSO4で脱水し、次いで濃縮した。シリカゲル上での カラムクロマトグラフにかけ、15:1のヘキサン:酢酸エチルで溶出させて3 10mgの標記化合物を得た。 NMR(CDCl3)δ:9.82(s,1H),7.92(s,1H),7.24(s,1H),3.2-3.1(m,1H ),1.34(d,J=8Hz,6H)。34b. 2−イソプロピル−4−チオフェンカルボン酸 10mLのH2Oおよび15mLのKOH溶液(1.63g、40.8ミリモ ル)におけるAgNO3(1.01g、5.92ミリモル)の溶液を、順次に上 記工程34aからの760mg(4.9ミリモル)の2−イソプロピル−4−チ オフェンカルボキシアルデヒドの25mLのエタノールにおける溶液に添加した 。得られた黒色混合物を室温にて2時間撹拌し、次いで濾過した。濾液をエーテ ルで洗浄し、次いで6N HClにより酸性化させ、エーテルで抽出した。抽出 物をH2Oとブラインとで洗浄し、MgSO4で脱水し、次いで濃縮して680m g(81%)の標記化合物を黄色固体として得た。mp.64〜67℃。34c. trans−2−イソプロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘ キサヒドロ−1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,1 0−ジオール トリフルオロ酢酸塩 実施例2a〜gの手順にしたがったが、工程2aの3−チオフェンカルボン酸 の代わりに2−イソプロピル−4−チオフェンカルボン酸を用いて標記化合物を 作成した。この化合物を逆相HPLCカラムでさらに精製し、50:50のメタ ノール:0.1%TFAにより溶出させた。 mp.192-195℃.MS:316(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:7.34(s,1H),6.72(s,1H ),6.62(s,1H),4.34(s,2H),4.26(d,J=11Hz,1H),3.45-3.35(m,1H), 3.25-3.10(m,1H),2.95-2.85(m,2H),2.4-2,28(m,1H),2.0-1.88(m,1H) ,0.85(d,J=6Hz,6H)。分析:C20223NO4Sの計算値:C54.18;H4.95 ;N3.10;実測値:C54.22;H5.02;N3.27。 実施例35 trans−2−(3−メチルブチル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘキ サヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10 −ジオール臭化水素酸塩 35a. 5−(3−メチルブチル)−2−チオフェンカルボン酸,N−t−ブ チルアミド 実施例5aの手順にしたがったが、工程5aの2−プロピルチオフェンの代わ りに実施例30aで作成した2−(3−メチルブチル)チオフェンを用いて標記 化合物を作成した。 MS:254(M+H)+,271(M+NH4+.NMR(CDCl3)δ:7.24(d,J=4Hz,1H),6.72 (d,J=4Hz,1H),5.7(bs,1H),2.82(t,J=8Hz,2H),1.7-1.5(m,3H),1.44 (s,9H),0.93(d,J=6Hz,6H)。35b. 3−(2−アミノ−6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒ ドロ−2−ナフタレニル)−5−(3−メチルブチル)−2−チオフェンカルボ ン酸,N−t−ブチルアミ ド 実施例3c〜dの手順にしたがい、工程35aからの化合物を標記化合物まで 変換させた。 MS:459(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:6.60(s,1H),6.30(s,1H),6.20(s,1H ),4.51(d,J=10Hz,1H),3.86(s,3H),3.64(s,3H),3.36-3.25(m,1H), 3.1-2.8(m,2H),2.70(t,J=9Hz,2H),2.3-2.2(m,1H),2.0-1.85(m,1H), 1.7-1.5(m,3H),1.42(s,9H),0.89(d,J=6Hz,3H),0.88(d,J=6Hz,3H)。35c. trans−2−(3−メチルブチル)−4,5,5a,6,7,1 1b−ヘキサヒドロ−3−チア−4−オキソ−5−アザ−9,10−ジメトキシ −シクロペンタ[c]フェナンスレン 100mLのトルエンにおける上記工程35bからの1.87g(4.1ミリ モル)の化合物の溶液にトルエンスルホン酸一水和物(1.55g、8.2ミリ モル)を添加し、反応物を48時間にわたり還流下に撹拌した。反応物を室温ま で冷却し、酢酸エチルで希釈し、次いでNaHCO3水溶液とH2Oとブラインと で洗浄し、次いでNa2SO4で脱水し、減圧濃縮した。粗生成物をエタノールか ら結晶化させて0.91g(60%収率)の標記化合物を白色固体として得た。 MS:386(M+H)+,403(M+NH4+.NMR(CDCl3)δ:7.14(s,1H),7.13(s,1H ),6.67(s,1H),5.95(s,1H),4.14(d,J=12Hz,1H),3.94(s,3H),3.88 (s,3H),3.75(ddd,J=3,12,12Hz,1H),3.0-2.76(m,4H),2.1-1.9(m,2H) ,1.7-1.55(m,3H),0.95(d,J=6Hz,6H)。35d. trans−2−(3−メチルブチル)−4,5,5a,6,7,1 1b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−9,10−ジメトキシ−シクロペン タ[c]フェナンスレン 実施例3gの手順にしたがったが、その出発物質の代わりに工程35cからの 化合物を用いて工程35cの化合物を標記化合物まで変換させた。 mp.110-112℃.MS:372(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:7.0(s,1H),6.89(s,1H) ,6.72(s,1H),4.05(s,2H),3.88(s,3H),3.82(s,3H),3.56(d,J=11Hz ,1H),3.0-2.6(m,5H),2.3-2.15(m,1H),1.8-1.5(m,4H),0.95(d,J=6Hz ,6H)。分析:C2229NO2Sの計算値:C71.12;H7.87;N3.77;実測値: C70.72;H7.76;N3.75。35e. trans−2−(3−メチルブチル)−4,5,5a,6,7,1 1b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン −9,10−ジオール臭化水素酸塩 実施例3hの手順にしたがったが、その出発物質の代わりに工程35dからの 化合物を用いて標記化合物を作成した。 mp.73-75℃.MS:344(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:7.01(s,1H), 6.98(s,1H),6.67(s,1H),4.45(s,2H),4.0(d,J=11Hz,1H),3.28-3.15 (m,1H),3.0-2.8(m,4H),2.4-2.25(m,1H),2.0-1.8(m,2H),1.7-1.58( m,2H),0.98(d,J=6Hz,6H)。分析:C2026BrNO2S・0.5H2Oの計算値 :C55.43;H6.28;N3.23;実測値:C55.43;H6.29;N3.27。 実施例36 trans−2−ペンチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3 −チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール臭 化水素酸塩 実施例35の手順にしたがったが、2−(3−メチルブチル)チオフェンの代 わりに2−ペンチルチオフェン(臭化イソペンチルの代わりに沃化ペンチルから 出発して実施例30aにおけると同様に作成)を用いて標記化合物を作成した。 mp.78-80℃.MS:344(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:7.01(s,1H),6.89(s,IH) ,6.66(s,1H),4.46(bs,2H),4.02(d,J=11Hz,1H),3.3−3.15(m,1H),3 .05-2.8(m,4H),2.4-2.3(m,1H),2.0-1.9(m,1H),1.8-1.65(m,2H),1.5 -1.3(m,4H),0.94(t,J=6Hz,3H)。分析:C2026BrNO2S・0.8H2O・0 .1HBrの計算値:C53.75;H6.25;N3.13;実測値:C53.69;H6.12;N3. 06。 実施例37 trans−2−(2−チオフェニル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘキ サヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10 −ジオール臭化水素酸塩 実施例35の手順にしたがったが、2−(3−メチルブチル)チオフェンの代 わりに2,2′−ビチオフェン(オルドリッチ社)を用いて標記化合物を作成し た。 mp.227-229℃.MS:356(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:7.42(dd,J=1,6Hz,1H),7. 32(dd,J=1,4Hz,1H),7.08(dd,J=4,6Hz,1H),6.93(s,1H),6.68(s,1H), 4.58(d,J=15Hz,1H),4.48(d,J=15Hz,1H),4.1(d,J=11Hz,1H),3.3-3.2(m ,1H),3.05-2.9(m,1H),2.9-2.8(m,1H),2.42-2.3(m,1H),2.05-1.9(m, 1H)。分析:C1918BrNO22・0.7H2Oの計算値:C50.83;H4.35;N3 .12;実測値:C50.80;H4.40;N3.13。 実施例38 trans−2−ヘキシル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3 −チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオールT FA塩 実施例35の手順にしたがったが、2−(3−メチルブチル) チオフェンの代わりに2−ヘキシルチオフェンを用いて標記化合物を作成した。 この化合物を半調製用カラム上での逆相HPLCによりさらに精製し、メタノー ル:0.1%TFA水溶液の1:1混液で溶出させた。 mp.90-97℃(分解).MS:358(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:7.01(s,1H),6.88 (s,1H),6.66(s,1H),4.45(s,2H),4.0(d,J=11Hz,1H),3.28-3.18(m,1 H),2.95-2.85(m,4H),2.4-2.3(m,1H),2.0-1.85(m,1H),1.8-1.65(m,2 H),1.5-1.3(m,6H)0.95-0.88(m,3H)。 実施例39 trans−2−(シクロペンチルメチル)−4,5,5a,6,7,11b− ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザシクロペンタ[c]フェナンスレン−9,1 0ジオール臭化水素酸塩 実施例35の手順にしたがったが、2−(3−メチルブチル)チオフェンの代 わりに実施例33bからの2−(シクロペンチルメチル)チオフェンを用いて標 記化合物を作成した。 mp.198-205℃(分解).MS:356(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:7.02(s,1H),6.8 9(s,1H),6.68(s,1H),4.45(s,2H),4.02(d,J=11Hz,1H),3.3-3.15(m, 1H),3.05-2.8(m,2H),2.88(d,J=7H z,2H),2.4-2.28(m,1H),2.24-2.15(m,1H),2.0-1.4(m,7H),1.35-1.2( m,2H)。分析:C2126BrNO2S・0.2HBr・0.2EtOHの計算値:C55. 66;H5.98;N3.03;実測値:C55.80;H5.92;N2.92。 実施例40 trans−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− オキサ−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール塩 酸塩 40a. 1,2−ジヒドロ−6,7−メチレンジオキシ−3−ニトロナフタレ 実施例1a〜bの手順にしたがったが、工程1aの6,7−ジメトキシ−1− テトラロンの代わりに6,7−メチレンジオキシ−1−テトラロン[ジャウィオ ニーおよびピーターソン、オーガニック・プリパレーションス・アンド・プロセ ジャース・インターナショナル、第23巻、第163〜172頁(1991)に 記載されたように作成]を用いて標記化合物を作成した。 MS:220(M+H)+,237(M+NH4+.NMR(CDCl3)δ:7.78(s,1H),6.80(s,1H ),6.72(s,1H),6.01(s,2H),2.46(bs,4H)。40b. trans−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒ ドロ−3−オキサ−4−オキソ−5−アザ−9,10−メチレンジオキシ−シク ロペンタ[c]フェナンスレン 実施例35a〜cの手順にしたがったが、工程35aの2−(3−メチルブチ ル)チオフェンの代わりに2−エチルフラン(オルドリッチ社)を用いると共に 工程35bの1,2−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−3−ニトロナフタレン出 発物質の代わりに上記工程40aからの化合物を用いて標記化合物を作成した。 MS:312(M+H)+,329(M+NH4+.NMR(CDCl3)δ:7.09(s,1H),6.64(s,1H ),6.47(s,1H),5.97(m,2H),5.44(bs,1H),4.03(d,J=12Hz,1H),3.7 7-3.66(m,1H),3.0-2.84(m,2H),2.77(q,J=8Hz,2H),2,08-1.88(m,2H) ,1.31(t,J=8Hz,3H)。40c. trans−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒ ドロ−3−オキサ−5−アザ−9,10−メチレンジオキシ−シクロペンタ[c ]フェナンスレン 20mLのTHFにおける工程40bの化合物(218mg、0.7ミリモル )の溶液を20mLのTHFにおけるLAH (34mg、0.9ミリモル)の懸濁物に添加し、反応混合物を16時間にわた り還流下に撹拌した。さらに34mgのLAHを追加し、反応物を2時間にわた り還流下に撹拌した。混合物を室温まで冷却し、固体Na2SO4・10H2Oで 反応停止させ、濾過し、次いで濃縮した。残留物をシリカゲル上でのカラムクロ マトグラフィーにより精製し、70:30の酢酸エチル:ヘキサンで溶出させて 80mg(38%収率)の標記化合物を溶剤の除去および乾燥の後に得た。 NMR(CDCl3)δ:7.02(s,1H),6.66(s,1H),6.23(s,1H),5.9(m,2H),3 .92(m,2H),3.51(d,J=11Hz,1H),2.86(q,J=7Hz,2H),2.7-2.6(m,3H),2 .2-2.1(m,1H),1.7-1.5(m,1H),1.20(t,J=7Hz,3H)。40d. trans−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒ ドロ−3−オキサ−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10− ジオール塩酸塩 工程40cからの化合物(80mg、0.26ミリモル)を5mLの塩化メチ レンに溶解し、溶液を氷浴で冷却した。BCl3(2.6mLの塩化メチレンに おける1M溶液)を添加した。反応物を0℃にて2時間撹拌し、次いで5mLの メタ ノールで反応停止させた。反応停止した反応混合物を室温まで加温し、次いで1 6時間撹拌した。溶剤を回転蒸発により除去し、残留物を高減圧下で乾燥させた 。乾燥した残留物をジエチルエーテルで粉磨し、生成物を濾過により回収した。 標記生成物の74mg試料が高減圧下での乾燥の後に得られた。 mp.252-255℃.MS:286(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:7.03(s,1H),6.64(s,1H ),6.49(s,1H),4.38-4.30(m,2H),3.96(d,J=11Hz,1H),3.3-3.2(m,1H ),3.0-2.9(m,2H),2.72(q,J=8Hz,2H),2.4-2.25(m,1H),2.05-1.88(m, 1H),1.3(t,J=8Hz,3H)。分析:C1720ClNO3・0.4HClの計算値:C60 .70;H6.11;N4.16;実測値:C60.61;H5.97;N4.06。 実施例41 trans−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3 −オキサ−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール 塩酸塩 実施例40の手順にしたがったが、工程40bの2−エチルフランの代わりに 2−プロピルフラン(K&K社)を用いて標記化合物を作成した。 mp.176-181℃.MS:300(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:7.03(s,1H), 6.83(s,1H),6.50(s,1H),4.38-4.32(m,2H),3.97(d,J=11Hz,1H),3.3- 3.2(m,1H),3.0-2.88(m,2H),2.68(t,J=7Hz,2H),2.4-2.35(m,1H),2. 05−1.9(m,1H),1.72(sx,J=7Hz,2H),1.0(t,J=7Hz,3H)。分析:C1822 ClNO3・0.7H2Oの計算値:C62.05;H6.77;N4.02;実測値:C62.04;H 6.65;N3.95。 実施例42 trans−2−フェニル=4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3 −オキサ−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール 塩酸塩 実施例40の手順にしたがったが、工程40bの2−エチルフランの代わりに 2−フェニルフラン[ペルター等、シンセシス、1987;51により作成]を 用いて標記化合物を作成した。 mp.210-215℃(分解).MS:334(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:7.76(dd,1,6Hz,2H ),7.5−7.4(m,3H),7.22(s,1H),7.12(s,1H),6.66(s,1H),4.5(bs, 2H),4.05(d,J=11Hz,1H),3.4-3.3(m,1H),3.0-2.9(m,2H),2.42-2.3(m ,1H),2,1-1.95(m,1H)。分析:C2120ClNO3・0.3HCl・0.5H2Oの 計算値: C64.71;H5.51;N3.59;実測値:C64.69;H5.51;N3.59。 実施例43 trans−3−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2 −チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオールT FA塩 43a. 4−ブロモ−2−プロピル−3−チオフェンカルボキシアルデヒド −78℃まで冷却された50mLのTHFにおけるジイソプロピルアミン(2 .7mL、19.4ミリモル)の溶液に7.8mL(ヘキサン中2.5M、19 .4ミリモル)のn−ブチルリチウムを添加し、反応物を0.5時間撹拌した。 最初の溶液に4.7g(19.4ミリモル)の3,4−ジブロモチオフェン(オ ルドリッチ社)を添加し、次いで反応混合物を−78℃にて1時間撹拌した。ヨ ードプロパン(2.8mL)29.1ミリモル)を添加し、反応物を−78℃に て10分間撹拌し、次いで冷却浴を外し、室温にて2時間撹拌した。反応を飽和 NH4Cl水溶液で停止させ、エーテルで抽出し、H2Oとブラインとで洗浄し、 次いで濃縮して5.27gの粗 製3,4−ジブロモ−2−プロピルチオフェンを得た。この化合物(5.25g 、18.5ミリモル)を80mLのエーテルに溶解し、−78℃まで冷却した。 n−ブチルリチウム(7.4mL、18.5ミリモル)を注射器により滴下し、 得られた混合物を−78℃にて20分間撹拌した。DMFを添加し(1.86m L、24.03ミリモル)、反応物を−78℃にて1時間撹拌し、次いで水中に 注ぎ入れ、エーテルにより抽出した。抽出物を水洗し、MgSO4で脱水し、減 圧濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより0.63gの標記化合 物を得た。 NMR(CDCl3)δ:10.07(s,1H),7.09(s,1H),3.20(t,J=7Hz,2H),1.74(m ,2H),1.02(t,J=7Hz,3H)。43b. 4−ブロモ−2−プロピル−3−チオフェンメタノール 工程43aからの化合物の850mg(3.6ミリモル)試料を20mLのエ タノールに溶解し、206mg(5.4ミリモル)の硼水素化ナトリウムで処理 した。この混合物を室温にて1時間撹拌し、次いで水により反応停止させ、さら にエーテルで抽出した。抽出物を水洗し、MgSO4で脱水し、次いで 減圧濃縮して950mgの油状物を得、これを次の工程にさらに精製することな く使用した。 NMR(CDCl3)δ:7.09(s,1H),4.60(s,2H),2.85(t,J=7Hz,2H),1.68(m, 2H),0.99(t,J=7Hz,3H)。43c. 4−ブロモ−3−((メトキシ)メトキシメチル)−2−プロピルチ オフェン 20mLの塩化メチレンにおける上記工程43bからの化合物(3.6ミリモ ル)の溶液に、1.4mL(8.1ミリモル)及び0.46mL(6ミリモル) のクロルメチルメチルエーテルを添加した。反応混合物を室温にて16時間撹拌 し、エーテルで希釈し、水とブラインとで洗浄し、次いでMgSO4で脱水し、 濃縮した。残留物をシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製し、20: 1のヘキサン:酢酸エチルで溶出させて754mgの標記化合物を得た。NMR(C DCl3)δ:7.09(s,1H),4.69(s,2H),4.52(s,2H),3.44(s,3H),2.88-2 .82(m,2H),1.75-1.62(m,2H),0.99(t,J=7Hz,3H)。43d. 4−(6,7−ジメトキシ−2−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒ ドロナフタレニル)−3−((メトキシ)メトキシメチル)−2−プロピルチオ フェン 実施例29dの手順にしたがったが、実施例29dの出発物 質の代わりに上記工程43cからの化合物を用いて標記化合物を作成した。 MS:453(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:6.59(s,1H),6.56(s,1H,6.39(s,1H) ,5.2-5.15(m,1H),4.91(d,J=6Hz,1H),4.63(d,J=6Hz,1H),4.58(d,J=6H z,1H),4.48(d,J=11Hz,1H),4.35(d,J=11Hz,1H),3.86(s,3H),3.68(s, 3H),3.37(s,3H),2.95-2.85(m,2H),2.81(t,J=7Hz,2H),2.5-2.3(m,2H ),1.68(sx,J=7Hz,2H),0.97(t,J=7Hz,3H)。43e. 4−(2−アミノ−6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒ ドロナフタレニル)−3−((メトキシ)メトキシメチル)−2−プロピルチオ フェン 実施例3dの手順にしたがったが、その出発物質の代わりに上記工程43dか らの化合物(380mg)0.9ミリモル)を用いて標記化合物を作成した。 MS:406(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:6.67(s,1H),6.59(s,1H),6.28(s,1H ),4.58(s,2H),4.41(d,J=11Hz,1H),4.31(d,J=11Hz,1H),3.9-3.8(m,4 H),363(s,3H),3.38(s,3H),3.34-3.25(m,1H),2.92-2.8(m,4H),2.1 5-2.0(m,1H),1.8-1.6(m,3H),0.99(t,J=7Hz,3H)。43f. 9,10−ジメトキシ−3−プロピル−4,5,5a,6,7,11 b−ヘキサヒドロ−2−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン 上記工程43eからの化合物(0.9ミリモル)の溶液を10mLのTHFに 溶解し、0.5mLの12N HClを添加し、混合物を1.5時間にわたり還 流下に撹拌した。溶剤を除去して中間クロル化合物を得、これを直ちにt−ブタ ノールに溶解し、Na2CO3(1.0g、7.1ミリモル)で処理し、30分間 にわたり還流下に撹拌した。この混合物を室温まで冷却し、水中に注ぎ入れ、塩 化メチレンで抽出した。溶剤を脱水すると共に蒸発により除去した。残留物をシ リカゲルクロマトグラフィーにより精製し、塩化メチレン:メタノール(97: 3)で溶出させて184mgの標記化合物を得た。 MS:344(M+H)+.NMR(CDCl3)δ:7.23(s,1H),7.10(d,J=1Hz,1H),6.80 (s,1H),4.13(d,J=15Hz,1H),3.95(d,J=15Hz,1H),3,88(s,3H),3.87( s,3H),3.71(d,J=11Hz,1H),3.60-3.52(m,1H),2.88(t,J=7Hz,2H),2.75 -2.65(m,2H),2.22-2.10(m,1H),1.9-1.6(m,3H),1.0(t,J=7Hz,3H)。43g. 3−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール ト リフルオロ酢酸塩 実施例1fの手順にしたがったが、その出発物質の代わりに上記工程43fの 化合物を用いて標記化合物をcis異性体とtrans異性体との混合物として 得た。この混合物を逆相HPLCにより精製し、1:1のメタノール:0.1% TFAで溶出させてtrans異性体を得た。 mp.114-116℃.MS:316(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:7.27(d,J=1Hz,1H),7.11 (s,1H),6.64(s,1H),4.43(d,J=14Hz,1H),4.34(d,J=14Hz,1H),4,10( d,J=11Hz,1H),3.14(td,J=11,6Hz,1H),2.9-2.75(m,4H),2.35-2.24(m,1H ),2.0-1.85(m,1H),1.71(sx,J=7Hz,2H),1.02(t,J=7Hz,3H)。 比較例44 2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1−チア−5− アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−10−オール臭化水素酸塩 上記実施例1に記載した手順にしたがったが、その工程1aの6,7−ジメト キシ−1−テトラロンの代わりに7−メトキ シ−1−テトラロンを用いると共に工程1cの2−メチルチオフェンの代わりに 2−エチルチオフェンを用いて標記化合物を作成した。 mp.234-236℃.MS:286(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:7.33(d,1H,J=3Hz),7.04 (d,1H,J=9Hz),6.73(s,1H),6.68(dd,1H,J=3,9Hz),4.4-4.3(m,3H),3. 5-3.35(m,1H),2.96(t,2H,J=7Hz),2.88(q,2H,J=8Hz),2.4-2.3(m,1H) ,2.05-1.9(m,1H),1.33(t,3H,J=8Hz)。分析:C1720BrNO2S・0.3H2 Oの計算値:C54.93;H5.58;N3.77;実測値:C54 66;H5.22;N3.85。 比較例45 2−(3−メチルフェニル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ− 3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール 臭化水素酸塩 n−ブチルリチウム(15mL、ヘキサン中2.5M、37.4ミリモル)を 、−78℃まで冷却された50mLのTHFにおける3−ブロモトルエン(5. 8g、34.0ミリモル)の溶液に滴下した。得られた懸濁物を−78℃にて3 0分間撹拌し、硼酸トリメチル(10.6g、102.2ミリモル)で処理し、 −78℃にて10分間撹拌し、次いで室温まで加温 した。この反応混合物を室温にて16時間撹拌し、次いで氷浴にて冷却し、2N HClによりpH6に酸性化させた。混合物を塩化メチレンで抽出し、有機抽 出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、次いで濃縮して4.24gの3 −メチルフェニルボロン酸を得た。 5−ブロモ−2−チオフェンカルボキシアルデヒド(5.09g、6.2ミリ モル)を50mLのDMEにおける907mg(0.78ミリモル)のテトラキ ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の懸濁物に添加し、得られた混 合物を室温にて15分間撹拌した。この混合物に10mLのエタノールにおける 3−メチルフェニルボロン酸(上記で作成)の溶液と26mLの2M Na2C O3水溶液とを添加した。反応物を24時間にわたり還流下に撹拌し、次いで室 温まで冷却し、希釈し、さらにエーテルで抽出した。有機抽出物を水とブライン とで洗浄し、MgSO4で脱水し、次いで濃縮した。残留物をシリカゲル上での フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン中の5%酢酸エチルで溶 出させて4.75g(90%収率)の5−(3−メチルフェニル)−2−チオフ ェンカルボキシアルデヒドを得た。 MS:203(M+H)+,220(M+NH4+.NMR(CDCl3)δ:9.89(s,1H),7.74(d,1H ,J=5Hz),7.55-7.20(m,5H),2.42(s,3H)。 5−(3−メチルフェニル)−2−チオフェンカルボキシアルデヒド(上記で 作成、4.7g、23.3ミリモル)の溶液を100mLのエタノールに溶解し 、順次に15mLの水における硝酸銀(7.9g、116.5ミリモル)の溶液 で処理した。懸濁物を室温にて1時間撹拌し、次いで濾過し、濾過ケーキを水と エーテルとで洗浄した。濾液を分離し、水層を濃塩酸によりpH4まで酸性化さ せた。この溶液をエーテルで2回抽出した。抽出物をMgSO4で脱水し、次い で濃縮して4.6g(96%収率)の5−(3−メチルフェニル)−2−チオフ ェンカルボン酸を得た。 MS:236(M+NH4+.NMR(CDCl3)δ:7.86(d,1H,J=5Hz),7.5-7.4(m,2H), 7.35-7.10(m,3H),2.4(s,3H)。 上記実施例3の工程b−fおよびhの手順にしたがったが、工程3bの5−エ チル−2−チオフェンカルボン酸の代わりに5−(3−メチルフェニル)−2− チオフェンカルボン酸(上記で作成)を用いて標記化合物を作成した。 mp.214-215℃.MS:364(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:7.6-7.4(m, 2H),7,32(t,1H,J=7Hz),7.16(d,1H,J=7Hz),6.97(s,1H),6.68(s,1H) ,4.56(m,2H),4.10(d,1H,J=11Hz),3.3-3.2(m,1H),3.1-2.8(m,2H),2 .40(s,3H),2.4-2.2(m,1H),2.05-1.9(m,1H)。分析:C2222BrNO2 S・0.2HBrの計算値:C57.37;H4.86;N3.04;実測値:C57.16;H4.89 ;N3.05。 比較例46 2−(4−メチルフェニル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ− 3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール 臭化水素酸塩 上記比較例45に記載した手順にしたがったが、3−ブロモトルエンの代わり に4−ブロモトルエンを用いて標記化合物を作成した。 mp.225-226℃.MS:364(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:7.58(d,2H,J=8Hz),7.52 (s,1H),7.25(d,2H,J=8Hz),6.97(s,1H),6.68(s,1H),4.55(m,2H), 4.10(d,1H,J=11Hz),325-3 20(m,1H),3.1-2.8(m,2H),2.38(s,3H),2. 4-2.2(m,1H),2.03-1.9(m,1H)。分析:C2222BrNO2S・0.3HBrの 計算値:C56.38;H4.80;N2.99;実測値:C56.60;H4.77;N2.98。 比較例47 2−(アダマンチル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール臭化水 素酸塩 上記実施例6に記載した手順にしたがったが、工程6aの臭化t−ブチルの代 わりに1−クロルアダマンタンを用いて標記化合物を作成した。 mp.237-238℃.MS:408(M+H)+.NMR(CD3OD)δ:6.99(s,1H),6.88(s,1H ),6.68(s,1H),4.46(s,2H),4.05(d,1H,J=11Hz),3.28-3.15(m,1H), 3.05-2.8(m,2H),2.42-2.30(m,1H),2.2-1.75(m,16H)。分析:C2530B rNO2S・0.3HBrの計算値:C58.88:H5.94;N2.69;実測値:C58.56;H 5.95;N2.73。 実施例48 (−)−trans−9,10−ジアセチルオキシ−2−プロピル−4,5,5 a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c] フェナンスレン塩酸塩 TFA(170mL)における(−)−trans−2−プロピル−4,5, 5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]フェナンスレン−9,10−ジオール臭化 水素酸塩(実施例20の化合物、50.6ミリモル)の懸濁物を塩化アセチル( 16.2mL、228ミリモル)で処理して透明溶液を得た。反応物を室温にて 3時間撹拌し、次いで減圧濃縮した。粗生成物をクロロホルム(700mL)と 飽和NaHCO3水溶液(300mL)との間に分配させた。有機層をNaHC O3水溶液(250mL)とブライン(250mL)とで洗浄し、硫酸ナトリウ ムで脱水し、次いで濃縮して28.1gの淡黄色フォーム状固体(理論収量、2 0.2g)を得た。次いで化合物をエーテル性HClで処理して白色沈殿物を得 、これを減圧濾過により回収した。 mp.234-237℃.MS:400(M+H)+.NMR(DMS0-D6)δ:7.19(s,2H),6.99(s,1 H),4.47(d,j=15Hz,1H),4.35(d,J=15Hz,1H),4.16(d,J=11Hz,1H),3.30 -3.20(m,1H),3.0-2.90(m,2H),2.86-2.75(m,2H),2.28(s,3H),2.26( s,3H),2.40-2.25(m,1H),2.05-1.90(m,1H),1.65(セクステット,J=8Hz, 2H),0.95(t,J=8Hz,3H)。分析:C2226ClNO4Sの計算値:C60.61;H 6.01;N3.21;実測値:C60.55;H6.04;N3.18.[α]D=-228°(c=1.25, メタノール)。 競合結合 D−1およびD−2リセプタ結合分析 ホモゲナイズされたラット尾を[125I]SCH−23982(ドーパミンD −1リセプタの選択的拮抗剤)および本発明による化合物の存在下にA.シズー 等、ヨーロピアン・ジャーナル・ファーマコロジー、第113巻、第437頁( 1985)およびヨーロピアン・ジャーナル・ファーマコロジー、第128巻、 第213頁(1986)に記載された方法にしたがい培養した。これら化合物は リセプタの占有につき放射能標識リガンドと拮抗し、各化合物のモル活性を定量 した。リセプタに対する化合物の親和性(Ki)をY.C.チェングおよびW. H.プルソフ、バイオケミカル・ファーマコロジー、第22巻、第3099頁( 1973)に記載されたようにKi=IC50(1+[L]/KD)[ここでIC5 0 は放射性リガンドLの特異的結合における50%抑制をもたらす試験化合物の 濃度であり、[L]は放射性リガンドの濃度であり、KDはリセプタに対する放 射性リガンドの親和性である]から計算した。 ドーパミンD−2リセプタ結合分析の方法もD−1リセプタ分析につき使用し た方法と同様である。ホモゲナイズしたラッ ト尾をD−2リセプタの原料とした。組織ホモゲナイズ物を[3H]−スピロペ リドール(ドーパミンD−2リセプタの選択的拮抗剤)および評価すべき化合物 の存在下にT.アグイ、N.アムライキ、M.G.カロンおよびJ.W.ケバビ アン、モレキュラ・ファーマコロジー、第33巻、第163頁(1988)に記 載された方法により培養した。リセプタ結合部位に対する化合物のモル親和性を D−1リセプタ分析につき用いたと同じ方法により、化合物と放射能標識リガン ドとの間の競合相互作用があると仮定して計算した。 D−1およびD−2リセプタ結合分析からの競合結合データ(Ki値)を第1 表に示す。Ki値はリセプタに対する化合物の親和性に逆比例する。 固有活性 ドーパミンまたはドーパミンD−1リセプタ作用剤とD−1リセプタとの相互 作用は、アデニレート・シクラーゼ触媒によるアデノシン三燐酸(ATP)から 環式アデノシン一燐酸(cAMP)への変換における投与量依存性の増加をもた らす。本発明による化合物の機能活性を、インビトロにて酵素アデニレート・シ クラーゼがより多量のcAMPを発生するよう刺激する能力(作用剤活性)また はドーパミン誘発のcAMPレベルの増加に拮抗する能力を分析することにより 決定した。アデニレート・シクラーゼ分析の方法はK.J.ワトリングおよびJ .E.ダウリング、ジャーナル・ニューロケミストリー、第36巻、第559頁 (1981)およびJ.W.ケバビアン等、プロシーディング・ナショナル・ア カデミー・サイエンス、USA、第69巻、第2145頁(1972)に記載さ れている。作用剤活性を決定するため、細胞 を除いた組織ホモゲナィズ物をA TPおよび評価すべき化合物を含有するイオン性緩衝溶液にて培養した。組織を 金魚の網膜またはラットの線条体から得た。 第2表はアデニレート・シクラーゼ分析における固有活性を 示し、これは本発明の化合物がD1リセプタにてドーパミン作用剤であることを 示す。 回旋挙動 用いた挙動分析はラット回旋モデルに基づいた。6−ヒドロキシドーパミン、 すなわちカテコールアミン性ニューロンを特異的に破壊する神経毒素を頭蓋骨内 注射して線条体ドーパミンを消失させた。頭蓋骨内注射は、標準的ステレオタク シー技術[U.ウンゲルシュテットおよびG.W.アルブスノット、ブレイン・ リサーチ、第24巻、第485頁(1970)およびU.ウンゲルシュテット、 Acta Physiol.Scand.Suppl.、第367巻、第69頁(1973)を用いて麻酔 動物につき行った。このドーパミン含有ニューロンの一側性病巣は、ポスト・シ ナプチック・ドーパミンリセプタを挙動分析におけるドーパミン性刺激に対し超 過敏性にする。これら線条体ドーパミンリセプタが試験化合物により刺戟されれ ば、ラットはリセプタ超過敏性に基づき多量のドーパミン性活性化を受けた身体 側とは反対方向に回旋し、すなわち身体的に向きを変える。回旋を誘発する試験 化合物の能力により作用剤活性を測定した。 第3表は本発明による選択化合物の回旋挙動を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 498/04 105 8415−4C C07D 498/04 105 513/04 343 8415−4C 513/04 343 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,BR,CA,CN,F I,JP,KR,NO

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 下記の式: [式中、R1は水素又は容易に開裂できる基を表し、A及びAと結合する原子は 下記の式: (式中、Xは硫黄又は酸素であり、R2は水素、Cl、CF3、C1−C6−アルキ ル、C3−C7−シクロアルキル、−CH2−C3−C5−シクロアルキル、フェニ ル又はチオフェンであり、R3は水素を表すか、又はR2が水素の場合には、Cl 、C1−C6−アルキルもしくはCF3であり、更にCl、C1−C5−アルキル又 はCF3を表し、R4は水 素、Cl、C1−C6−アルキル又はC3−C7−シクロアルキルを表す) で示されるものの中から選択される] で示される化合物、又はその医薬的に許容し得る塩、エステルもしくはカルバメ ート。 2. A及びAと結合する原子が、下記の環系: の中から選択される請求項1に記載の化合物。 3. A及びAと結合する原子が、下記の環系: の中から選択される請求項1に記載の化合物。 4. A及びAと結合する原子が: である請求項3に記載の化合物。 5. トランス−2−メチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ− 1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオー ル; トランス−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2−チア−5−アザ −シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; (−)−トランス−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ −3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−(1,1−ジメチルエチル)−4,5,5a,6,7,11b− ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9 ,10−ジオール; トランス−2−(2−プロピル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒド ロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジ オール; トランス−2−ブチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−(2−ブチル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ −3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール; トランス−2−(2,2−ジメチルプロピル)−4,5,5a,6,7,11b −ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン− 9,10−ジオール; トランス−2−シクロヘキシル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ −3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール; トランス−2−フェニル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−(1,1−ジメチルエチル)−4,5,5 a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c] −フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−ブチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−シクロヘキシル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ −1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール; トランス−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1−チア−5−アザ −シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−フェニル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1− チア−5−アザ−シクロペンタ[c] −フェナントレン−9,10−ジオール; (−)−トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒド ロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジ オール; トランス−2,3−ジメチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ− 1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオー ル; トランス−2−メチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; (−)−トランス−2−メチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ −3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール; (−)−トランス−2−(1,1−ジメチルエチル)−4,5,5a,6,7, 11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナント レン−9,10−ジオール; トランス−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ −シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−トリフルオロメチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒ ドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10− ジオール; トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1− チア−3,5−ジアザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール; トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− チア−1,5−ジアザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール; トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1− オキサ−3,5−ジアザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジ オール; トランス−2−(3−メチルブチル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサ ヒドロ−1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10 −ジオール; トランス−2−ヘキシル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−クロロ−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c] −フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−(1−シクロペンチルメチル)−4,5,5a,6,7,11b −ヘキサヒドロ−1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン− 9,10−ジオール; トランス−2−イソプロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ− 1−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオー ル; トランス−2−(3−メチルブチル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサ ヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10 −ジオール; トランス−2−ペンチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−(2−チオフェニル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサ ヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10 −ジオール; トランス−2−ヘキシル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−(シクロペンチルメチル)−4,5,5a,6,7,11b−ヘ キサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9, 10−ジオール; トランス−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−オ キサ−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− オキサ−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール ; トランス−2−フェニル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− オキサ−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール ; トランス−3−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; 又は (−)−トランス−9,10−ジアセチルオキシ−2−プロピル−4,5,5a ,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]− フェナントレン である請求項1に記載の化合物。 6. トランス−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ− 3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオー ル; (−)−トランス−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ −3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール; トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−(1,1−ジメチルエチル)−4,5,5a,6,7,11b− ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9 ,10−ジオール; トランス−2−ブチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; (−)−トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒド ロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジ オール; トランス−2−メチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; (−)−トランス−2−メチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ −3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール; (−)−トランス−2−(1,1−ジメチルエチル)−4,5,5a,6,7, 11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナント レン−9,10−ジオール; トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1− オキサ−3,5−ジアザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジ オール; トランス−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−オ キサ−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− オキサ−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール ;又は (−)−トランス−9,10−ジアセチルオキシ−2−プ ロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ− シクロペンタ[c]−フェナントレン である請求項5に記載の化合物。 7. トランス−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ− 3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオー ル; (−)−トランス−2−エチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ −3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール; トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3− チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; トランス−2−(1,1−ジメチルエチル)−4,5,5a,6,7,11b− ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9 ,10−ジオール; トランス−2−ブチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; (−)−トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒド ロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジ オール; トランス−2−メチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チ ア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール; (−)−トランス−2−メチル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキサヒドロ −3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオ ール; (−)−トランス−2−(1,1−ジメチルエチル)−4,5,5a,6,7, 11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]−フェナント レン−9,10−ジオール;又は (−)−トランス−9,10−ジアセチルオキシ−2−プロピル−4,5,5a ,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]− フェナントレン である請求項6に記載の化合物。 8. (−)−トランス−2−プロピル−4,5,5a,6,7,11b−ヘキ サヒドロ−3−チア−5−アザ−シ クロペンタ[c]−フェナントレン−9,10−ジオール;又は (−)−トランス−9,10−ジアセチルオキシ−2−プロピル−4,5,5a ,6,7,11b−ヘキサヒドロ−3−チア−5−アザ−シクロペンタ[c]− フェナントレン である請求項7に記載の化合物。 9. 医薬的に許容し得る担体と治療効果量の請求項1に記載の化合物とを含む 、ドーパミン作用受容体に選択的に結合しこれを活性化するための医薬組成物。 10. 医薬的に許容し得る担体と治療効果量の請求項5に記載の化合物とを含 む、ドーパミン関連の神経学的障害、心理学的障害、心血管障害、認識もしくは 注意障害、あるいは物質乱用もしくは中毒性行動、又はこれらの徴候の組合わせ を治療するための医薬組成物。
JP6522116A 1993-04-06 1994-03-18 ドーパミンアゴニストとしての四環式化合物 Expired - Lifetime JP2710695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4342493A 1993-04-06 1993-04-06
US08/043,424 1993-04-06
US20998294A 1994-03-17 1994-03-17
US08/209,982 1994-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08508487A true JPH08508487A (ja) 1996-09-10
JP2710695B2 JP2710695B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=26720416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6522116A Expired - Lifetime JP2710695B2 (ja) 1993-04-06 1994-03-18 ドーパミンアゴニストとしての四環式化合物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5597832A (ja)
EP (1) EP0690863B1 (ja)
JP (1) JP2710695B2 (ja)
KR (1) KR100383342B1 (ja)
CN (1) CN1046723C (ja)
AT (1) ATE233765T1 (ja)
AU (1) AU677842B2 (ja)
BR (1) BR9405972A (ja)
DE (1) DE69432217T2 (ja)
DK (1) DK0690863T3 (ja)
ES (1) ES2193158T3 (ja)
FI (1) FI954738A (ja)
NO (1) NO311762B1 (ja)
PT (1) PT690863E (ja)
WO (1) WO1994022858A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659037A (en) * 1994-08-18 1997-08-19 Abbott Laboratories Process for preparing chiral tetracyclic dopaminergic compounds
US5668141A (en) * 1996-04-02 1997-09-16 Abbott Laboratories Trans-2,6-,3,6-and 4,6-diaza-5,6,6a,7,8,12b-hexahydrobenzo[c]phenanthrene compounds as dopamine agonists
DE19644228A1 (de) * 1996-10-24 1998-04-30 Merck Patent Gmbh Thienopyrimidine
EP1006794B1 (en) * 1997-03-12 2007-11-28 Robert W. Esmond A method for treating or preventing alzheimer's disease
US6193954B1 (en) 1997-03-21 2001-02-27 Abbott Laboratories Formulations for pulmonary delivery of dopamine agonists
CN1155410C (zh) 1997-10-03 2004-06-30 卡里药品公司 治疗尼古丁成瘾的含有尼古丁受体拮抗剂和抗抑郁药或抗焦虑药的组合物
US20040058873A1 (en) * 1998-03-12 2004-03-25 Esmond Robert W. Method for treating or preventing Alzheimer's disease
GB9828861D0 (en) * 1998-12-31 1999-02-17 Danbiosyst Uk Compositions
US6147226A (en) * 1999-02-16 2000-11-14 Great Lakes Chemical Corporation Synthesis of cyclopentyl 2-thienyl ketone, tiletamine and tiletamine acid addition salts, such as tiletamine hydrochloride
US5969159A (en) * 1999-02-16 1999-10-19 Great Lakes Chemical Corporation Synthesis of cyclopentyl 2-thienyl ketone tiletamine and tiletamine acid addition salts such as tiletamine hydrochloride
US6638929B2 (en) * 1999-12-29 2003-10-28 Wyeth Tricyclic protein kinase inhibitors
IL154378A0 (en) * 2000-08-16 2003-09-17 Upjohn Co Compounds for the treatment of addictive disorders
US20070243240A9 (en) * 2000-08-24 2007-10-18 Fred Windt-Hanke Transdermal therapeutic system
DE10053397A1 (de) * 2000-10-20 2002-05-02 Schering Ag Verwendung eines dopaminergen Wirkstoffes zur Behandlung von dopaminerg behandelbaren Erkrankungen
DE10043321B4 (de) * 2000-08-24 2005-07-28 Neurobiotec Gmbh Verwendung eines transdermalen therapeutischen Systems zur Behandlung der Parkinsonschen Krankheit, zur Behandlung und Prävention des prämenstruellen Syndroms und zur Lactationshemmung
DE10064453A1 (de) * 2000-12-16 2002-07-04 Schering Ag Verwendung eines dopaminergen Wirkstoffes zur Behandlung von dopaminerg behandelbaren Erkrankungen
DE60323339D1 (de) * 2002-02-15 2008-10-16 Darpharma Inc Monoester und asymmetrisch substituierte diester prodrugs der dopamin-d1-rezeptor-agonisten
US20100168085A1 (en) * 2003-05-22 2010-07-01 Yesa Research And Development Co. Ltd. At The Weizmann Institute Of Science Dopamine and agonists and antagonists thereof for modulation of suppressive activity of CD4+CD25+ regulatory T cells
WO2005055920A2 (en) * 2003-12-09 2005-06-23 Yeda Research And Development Co. Ltd. Compositions and methods for treatment of psychiatric disorders
AU2004308413A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Darpharma, Inc. Co-administration of dopamine-receptor binding compounds
EP2010541A2 (en) * 2006-02-21 2009-01-07 Purdue Research Foundation Trans-fused chromenoisoquinolines, synthesis and methods for use
EP2421862B1 (en) 2009-04-21 2014-06-11 Purdue Research Foundation Octahydrobenzoisoquinoline modulators of dopamine receptors and uses therefor
WO2013134047A2 (en) 2012-03-07 2013-09-12 The Mclean Hospital Corporation Aminoquinoline derivatives and uses thereof
CN103387583B (zh) * 2012-05-09 2018-04-13 中国科学院上海药物研究所 二芳基并[a,g]喹嗪类化合物、其制备方法、药物组合物及其应用
RU2537170C1 (ru) * 2013-11-20 2014-12-27 Войсковая Часть 41598 Средство профилактики церебральной формы острой лучевой болезни

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2691024A (en) * 1952-05-26 1954-10-05 Schenley Ind Inc Dihydropyrrolo-(3.2-c) quinoline derivatives
US3541100A (en) * 1967-12-14 1970-11-17 American Cyanamid Co Benzheteroazolo(2,3-a)isoquinolium salts
GB1379387A (en) * 1970-12-11 1975-01-02 Agfa Gevaert Photoconductive recording materials
US3943137A (en) * 1973-07-09 1976-03-09 University Of Kansas Endowment Association Acronycine derivatives
NL7605526A (nl) * 1976-05-24 1977-11-28 Akzo Nv Nieuwe tetracyclische derivaten.
US4340600A (en) * 1980-05-22 1982-07-20 Smithkline Corporation Renal dilating methods and compositions using 4-(3,4-dihydroxyphenyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolines
US4282227A (en) * 1980-05-22 1981-08-04 Smithkline Corporation Renal vasodilating 3,4-dihydroxyphenyltetrahydrothienopyridines
US5047536A (en) * 1989-03-17 1991-09-10 Purdue Research Foundation Hexahydrobenzo(A)phenanthridine compounds
DE69334206D1 (de) * 1992-05-26 2008-04-03 Purdue Research Foundation Substituierte hexahydrobenzo(a) phenanthridine

Also Published As

Publication number Publication date
FI954738A0 (fi) 1995-10-05
EP0690863A4 (en) 1995-11-07
WO1994022858A1 (en) 1994-10-13
BR9405972A (pt) 1995-12-12
DE69432217D1 (de) 2003-04-10
JP2710695B2 (ja) 1998-02-10
DE69432217T2 (de) 2004-04-08
EP0690863A1 (en) 1996-01-10
NO311762B1 (no) 2002-01-21
NO953957D0 (no) 1995-10-05
FI954738A (fi) 1995-12-05
DK0690863T3 (da) 2003-06-30
AU6520394A (en) 1994-10-24
ATE233765T1 (de) 2003-03-15
KR960701870A (ko) 1996-03-28
PT690863E (pt) 2003-07-31
CN1124489A (zh) 1996-06-12
ES2193158T3 (es) 2003-11-01
US5597832A (en) 1997-01-28
NO953957L (no) 1995-11-21
KR100383342B1 (ko) 2003-08-25
EP0690863B1 (en) 2003-03-05
CN1046723C (zh) 1999-11-24
AU677842B2 (en) 1997-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08508487A (ja) ドーパミンアゴニストとしての四環式化合物
TWI374141B (en) Spiro-oxindole compounds and their uses as therapeutic agents
EP0474767B1 (en) Dopamine agonists
JP4897683B2 (ja) チエノピリジノン化合物及び治療方法
TW200838539A (en) Pyridopyrimidinone compounds useful in treating sodium channel-mediated diseases or conditions
JPH09504287A (ja) 新規な(r)−5−カルバモイル−8−フルオロ−3−n,n−ジ置換−アミノ−3,4−ジヒドロ−2h−1−ベンゾピラン
KR20090007753A (ko) 니코틴성 아세틸콜린 수용체 리간드 101
JP2006506395A (ja) CNS疾患の治療のための、α7ニコチンアゴニスト活性及び5HT3アンタゴニスト活性を有する化合物
PL164608B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych chromanu i tiochromanu PL PL PL PL PL PL PL
US20030105096A1 (en) Serotonin transport inhibitors
CN101641357B (zh) 4-取代的氮杂金刚烷衍生物及其使用方法
CN104418842B (zh) 取代的吲哚化合物及其使用方法和用途
US5668141A (en) Trans-2,6-,3,6-and 4,6-diaza-5,6,6a,7,8,12b-hexahydrobenzo[c]phenanthrene compounds as dopamine agonists
TW215090B (ja)
EP1480647B1 (en) Mono-ester and asymmetrically substituted di-ester pro-drugs of the dopamine d1 receptor agonists
JPH03135980A (ja) 置換ベンゼンの治療学的使用、その製剤および新規な置換ベンゼン
WO2002032842A9 (en) Compounds with high monoamine transporter affinity
CA2159481C (en) Tetracyclic compounds as dopamine agonists
JPH07500333A (ja) ベンゾ−イソキノリン誘導体
JPH10502923A (ja) ジヒドレキシジンおよびその置換類似体の光学活性異性体
US6835733B2 (en) Tropane linked benzofuran derivatives
WO2007098462A2 (en) Trans-fused chromenoisoquinolines, synthesis and methods for use
WO2024115733A1 (en) Fused pyrrolyl-sulfonamide compounds
JP5873612B2 (ja) 三環式誘導体ならびにそれらの医薬用途および組成物
JPH0625184B2 (ja) 新規置換ベンゾチアゾリノン、その製法およびそれを含有する医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term