JPH07500333A - ベンゾ−イソキノリン誘導体 - Google Patents
ベンゾ−イソキノリン誘導体Info
- Publication number
- JPH07500333A JPH07500333A JP5507668A JP50766892A JPH07500333A JP H07500333 A JPH07500333 A JP H07500333A JP 5507668 A JP5507668 A JP 5507668A JP 50766892 A JP50766892 A JP 50766892A JP H07500333 A JPH07500333 A JP H07500333A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trans
- compound according
- dihydro
- chloro
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D221/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
- C07D221/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D221/04—Ortho- or peri-condensed ring systems
- C07D221/06—Ring systems of three rings
- C07D221/10—Aza-phenanthrenes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D223/00—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D223/14—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D223/32—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems containing carbocyclic rings other than six-membered
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ベンゾ−イソキノリン誘導体
発明の分野
本発明は、新規な組成物に関する。より詳細には、本発明は、新しいイソキノリ
ンおよびピリジン誘導体、これらの化合物の製法、ならびにこれらの化合物を含
有する医薬組成物に関する。さらに本発明は、不安症、曹病、性機能不全、精神
分裂病およびパーキンソン病のごときある種の精神病の治療におけるこれらの化
合物の使用に関する。
発明の背景
精神病は、詳細にはセロトニン(5−HT)およびドーパミン(DA)を含むモ
ノアミン関連ニューロン系の機能不全によると考えられている。
セロトニン(5−HTI^)
不安症は、5−HT系の活性増加に関連している。他の分析において効果が認め
られても、5−HT欠損動物においては、ベンゾジアゼピン系不安緩解剤は抗不
安分析において活性を示さない。セロトニンニューロンは、作用薬により活性化
された場合、5−HT細胞の発射速度を低下させる自己受容体を育している。
これらの受容体は5−HT、Aサブタイプの受容体である。それらが5−HTニ
ューロン活性を低下させるため、5−HT、^作用薬は不安症に効果があるだろ
うと期待されつる。臨床的に、5−HTIA作用薬は不安緩解特性を示した。ブ
スピロン(buspirone)なる薬剤は、現在市場に出ている唯一の不安緩
解活性を有する5−HT、A作用薬である。この化合物は、5−HT、、受容体
を刺激するのと同じ用量でドーパミン受容体に拮抗する。同様の薬剤であるゲピ
ロン(gepirone)もまたドーパミン拮抗特性を有する。ドーパミン拮抗
剤での長期間の治療は、連発性ジスキネシアを生ずるという理由で、これらのド
ーパミン拮抗特性は、これらの化合物の臨床的有用性を減じている。
菅病は、5−HT放出の減少に関連していると考えられている精神病の症状であ
る。大部分の抗を剤は、神経終末中への再摂取により活性の終結をブロックする
ことによって5−HTの効果を高める。いくつかの5−HT、A受容体は、5−
HTによりシナプス後部で活性化されるため、5−HT、A作用薬もまた抗誉剤
といえる。シナプス後部の5−HT、^受容体は自己受容体よりも感受性が低い
ので、特に非常に効果的な作用薬である高投与量の5−HT、A作用薬(5−H
T、^受容体に対してより大きな刺激を生じさせる作用薬、「有効性」に関する
パラメーター)は、効果的な抗禦剤であると期待されつる。ゲピロンはすでに、
投入かの患者のt病の終局点に対して改善効果があることが示されている。
またセロトニンは、摂食および生殖行為の調節ならびに心臓血管系の調節に用い
られている。よって、5−HT、A作用薬は、過食および性機能不全の治療に有
用でありうる。これらの化合物は、動物の摂食および生殖行為を変化させること
が示されている。また5−HT、A作用薬は、交感神経放電を抑制することも知
られており、よって血圧を降下させる。したがって、これらの化合物は、心臓血
管の後負荷を減じることによる高血圧およびうっ血性心臓疾患の治療、ならびに
心臓に対する交感神経の作用を除去することによる心臓発作の治療に有用であり
うる。
ドーパミン(DA)
精神分裂病は、DA系の過剰活性によると考えられている。よって、現在入手で
きる抗精神病薬はDA拮抗薬である。ドーパミン自己受容体は、DAニューロン
発射速度、DA合成および放出を抑制する。したがってドーパミン自己受容体も
、抗精神病薬であることが期待できる。DA作作用はプロラクチン放出を抑制す
るという理由で、DA作作用もパーキンソン病(DAニューロンの変質により起
こる)および高プロラクチン血症に有用である。
ドーパミン自己受容体拮抗薬は、自己受容体調節からDAニューロンを解放する
ことによりDAの放出を増加させる新しいクラスの薬剤である。よって、これら
の薬剤は、直接DAを放出させるアンフェタミン(amphetamine)お
よび他の同様な刺激剤で治療可能な症状に対して有用であると期待できる。ドー
パミン自己受容体刺激薬は、それらが直接DAを放出させるというよりはむしろ
自己受容体調節から細胞を解放することにより、正常なりA活性に関連した放出
を増加させるだけであるため、アンフェタミンよりもずっと温和な刺激剤である
と期待される。よって、DA自己受容体は、過食、注意力欠乏症、精神病、痴呆
および老人患者の認知および運動遅滞の治療、ならびに悪心およびめまいの治療
に有用であるど期待できる。
中枢DA伝達に作用する薬剤は、パーキンソン病、精神分裂病およびそうt病の
ごとき種々の中枢神経系疾患の治療に臨床的に有効である。例えば、パーキンソ
ン病において、シナプス後部のDA受容体刺激の増大により黒色新線条体機能低
下を回復させることができる。精神分裂病においては、シナプス後部のDA受容
体刺激を減少させることにより症状を正常化させることができる。古典的な抗精
神病薬は、シナプス後部のDA受容体を直接ブロックする。十分な神経伝達、輸
送機構および伝達物質合成の維持に不可欠なニューロン内部のシナプス前部の作
用を阻害することにより同じ効果を達成することができる。
近年、薬理学的、生化学的および電気生理学的証拠により、ドーパミン作用ニュ
ーロン自身に存在する特異的な数の中枢自己調節性DA受容体の存在が、かなり
支持されている。これらの受容体は、神経インパルスの流れおよび伝達物質合成
を変化させ、神経終末から放出されるDAの量を調節する恒常性維持機構の一部
である。
アポモルフイン(apomorphin)のような直接的なりA受容体作用薬は
、シナプス前部のDA受容体のみならずDA自己受容体をも活性化できる。自己
受容体刺激の効果は、アポモルフインを少量投与した場合、優先的であるように
見えるが、投与量がより多い場合、シナプス後部の受容体刺激の増大によりDA
伝達の減衰が抑えられる。低投与量のアポモルフインのヒトにおける抗精神病お
よび抗運動障害効果は、おそらくこのDA受容体作作用の自己受容体刺激特性に
よるものであろう。この知識体系は、中枢神経DA自己受容体に高い選択性を有
するDA受容体刺激剤は、精神病の治療に重要であることを示す。本発明化合物
は、5−HTIAおよびDA受容体における種々の効果を有し、それらの活性に
関連した種々の有用性を提供する。
関連技術の記載
本発明化合物を、3環性残基または環を有するものとして記載できる。これらの
環は、後記する発明の概要中の式IにおいてA、B、Cと記されている。3環性
残基を、それぞれの環中の原子数により命名してもよい。したがって6−5−7
理系は、A環に6原子、B環に5原子そしてC環に7原子を有する。
本発明化合物は6−6−6理系を有する。C環の1つの原子は窒素である。A環
が窒素を含む6原子からなるC環を含む芳香族環である場合、6−6−6理系を
ベンゾ−キノリン構造と呼んでもよい。他の系に加えて、6−6−6系を「セッ
ト A」と表している開示文書を以下に記載する。これらの他のシステムをグル
ープ分けし、完全を期すために以下に記載する。「セット A」において引用し
たはじめの2つの文献を、本開示に最も関連性があるものと考える。
以下に引用したいくつかの文献は、1つ以上のグループに属する化合物を記載す
るが、一般的には以下のグループがある:1番目のグループ「セット A」は6
−6−6理系またはベンゾ−キノリン構造を含み:2番目のグループ「セットB
」は6−5−6理系またはインデノ−ピリジン構造を含み;3番目のグループ「
セット C」は6−6−5理系またはベンゾ−インドリン類を含み:4番目のグ
ループ「セット D」は6−5−5環系またはインデノビロール類を含み、5番
目のグループ「セット E」は6−7−5理系またはベンゾ−シクロへブタ−ピ
リジン類を含む。
これらの文献を以下に記載する:
セット A (6−6−6環系)
1991年1月30日付は公開の欧州特許出願EP第0.535A号(ダーウエ
ント9l−030926105)には、オクタヒドロベンツイソキノリン誘導体
が抗精神病薬として開示されている。1990年6月28日公開のPCT出願(
国際公開番号W090106927号、PCT/US89105512号)(ダ
ーウエント90−224487/29)には、ヘキサヒドロインデノ[1,2−
c]ピロール類、ヘキサヒドロインデノピロジン類およびヘキサヒドロベンツ[
e]イソインドール類が選択的な5−HT受受容体上して開示されている。19
82年7月27日付けの米国特許4.341.786号には、オクタヒドロベン
ゾ[f]キノリン化合物が開示されている。1981年8月19日付は公開の英
国特許第1.596.170号(ダーウエント55370A/31)には、ヘキ
サヒドロ−ベンツ[flイソキノリン類が開示されている。1984年3月28
日に出願公開された英国特許出願第2.126.584−A号(ダーウェンント
84−077373/13)には、オクタヒドロベンツ[f]イソキノリン類が
神経作用剤および鎮痛剤として開示されている。1983年4月27日公開の英
国特許第2138−815−A号(ダーウエント84−271.830)には、
ベンゾ[f]キノリン類が開示されている。ドイツ国特許第2.801576号
(ダーウェント55370/31)には、ヘキサヒドロベンツ[f]イソキノリ
ン類が開示されている。
セット B (6−5−6環系)
ソビエト連邦特許第327193号(ダーウェント635033T−B)には、
イソキノリン類が開示されており、ドイツ国特許第2.501.930号(ダー
ウエント58024X/31)には、ヘキサヒドロ−インデノピリジン類が抗奮
薬として開示されている。
セット C(6−6−5理系)
1991年9月19日公開のPCT出願W091/13872号(国際出願PC
T/US91100117号)には、複素環インドール化合物が開示されている
。1991年8月8日公開のPCT出願W091/11435号(国際出願PC
T/US91100018号)には、ベンツ(e)インドール複素環化合物が開
示されている。1991年1月24日公開のPCT出願WO91100856号
(国際出願PCT/US90103551号)には、炭素環式−2−アミノテト
ラリン誘導体が開示されている。1986年10月21日付は米国特許第4゜6
18.683号(ダーウエント86−298,374/45)にはテトラヒドロ
−ベンゾ[elインドリン類が開示されている。1980年6月1日公開の欧州
特許第95−666−A号(ダーウエント83−840180)には、テトラヒ
ドロ−ベンゾ−イソインドリン類が開示されている。1981年12月8日公開
のオランダ国特許第7216762 (ダーウエント36797U−B)には、
べンゾ[f]イソインドリン類が開示されている。1974年3月26日公開の
ベルギー国特許(ダーウエント67323W/41)lこ1ま、ペン・ノーイソ
インド1ノン類が開示されている。
セット D (6−5−5理系)
1984年6月25日公開の欧州特許第170.093−A号(ダーウエント8
6−036877106)には、インプロービロール類カベ開示されて0る。
セット E (6−7−511系)
1977年5月17日付けの米国特許第4,024,265号(こ(言、ベンゾ
[5゜6]シクロへブタ[1,2−C]ビピリジン類よび管病治療のためのその
使用が開示されている。
発明の概要
本発明は、
[式中pおよびSは独立して1または2のいずれかであってよく、R3(!−H
,−ハロ、−CN、−CO2H,−COzR+−+、−CONH2、−CONH
R,、、CON (R+−+)2、−3H,SR+−+、−9OaR+−+、−
3o、NHK、
づOzNHR+−+、づ02N (R1−1) 2、OR+−+、−0SO,C
F、、−0SO,R,−、、N H!、 N HR+ −+または−N (R+
−+)2;ここ1こR+ −+ Iま−H,(C+〜C,アルキル) 、(CI
””’Csアルケニルクロアルキル)、(Csアリール)、−5また1マロ員環
の?夏素環、−(CI−C.アルキル)−(5または6員環の複素環) 、R.
+よ一H% −/’口、−CN,−CF,、−SHまたは一SR2−にこにRi
−+lまR1−1と同じ、R,lま一H, (C+〜C8アルキル)、 (C+
〜C8アルケニル=(C,〜CIOC1〜C8アルキル(5または6員環の複素
環)、−(C1〜C8アルキル)−(5または6員環の複素環)、ここにR,−
1はR,−、と同じであることを意味する]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩、2)実質的に医薬上許容され
る担体および有効量の式Iの化合物よりなる医薬組成物、
3)有効量の式Iの化合物を、それを必要とする患者に投与することからなる、
セロトニンおよび/またはドーパミン受容体活性に関連した中枢神経系疾患の治
療方法を包含する。
本発明化合物は、選択的な薬理学的特性を有し、を症状、不安症状、恐怖発作、
強迫観念症状、老人性痴呆、痴呆性疾患の治療および性的活性の刺激に有用であ
る。他の中枢神経疾患およびパーキンソン病、精神分裂病およびそう習癖のごと
き中枢ドーパミン輸送に関連した症状を、本発明化合物で治療してもよい。本発
明化合物はまた、攻撃的行為、精神録乱状態およびインポテンスの改善に有用で
ある。それらの中枢神経系への薬理学的活性のほかに、本発明化合物は、抗糖尿
病、抗肥満、抗アテローム性動脈硬化症および抗高血圧剤でもある。これらの化
合物の製造方法、それらの医薬的使用およびかかる化合物を用いた医薬調製物は
、本発明のさらなる態様を構成する。
本発明の目的は、治療用化合物を、詳細には中枢神経系において治療活性のある
化合物を提供することである。もう1つの目的は、ヒトを含む哺乳動物の5−H
TIA受容体に対する影響を有する化合物を提供することである。本発明のさら
なる目的は、D2受容体として知られるドーパミン受容体のサブクラスに対する
影響を有する化合物を提供することである。
R3がHである式■の化合物は新規であり、式Iの化合物合成の中間体として有
用である。
発明の詳細な説明
本発明化合物を2つの方法(記載名および適当なチャートにある記号を付した構
造に言及することによる)で表示する。
本明細書において、かっこに入れた用語(C.〜C,.)は次のようである。
(C.−C.)は、1ないし8個の炭素原子からなる化合物およびそれらの異性
体を包含する。種々の炭素残基を以下のように定義する。アルキルは脂肪族炭化
水素残基をいい、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、
イソブチル、SeC−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−
ヘキシル、イソヘキシル、n−ヘプチル、イソへブチルおよびn−オクチルのご
とき分枝または非分枝形態を包含する。
R,が( C + = C a )アルキルである一OR.アルコキンは、酸素
により分枝の残りの部分に結合しているアルキル基をいい、メトキシ、エトキシ
、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキン、イソブトキ/、sec−ブ
トキン、t−ブトキシ、n−ペントキシ、イソベントキン、n−ヘキソキシ、イ
ソヘキソキン、n−ヘプトキシ、イソへブトキンおよびn−オクトキシのごとき
分枝または非分枝形態を包含する。
アルケニルは、少なくとも1個の二重結合を有する不飽和炭化水素をいい、エチ
ニル、1−メチル−1−エチニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテ
ニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−メチル−1−ブテニル、1−ペンテニ
ル、アリル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、
3−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−アリル、1−へキセニル、2−へキ
セニル、3−へキセニル、4−へキセニル、1−メチル−4−へキセニル、3−
メチル−1−ヘキセニル、3−メチル−2−へキセニル、1−へブテニル、2−
へブテニル、3−へブテニル、4−へブテニル、1−メチル−4−へブテニル、
3−メチル−1−へブテニル、3−メチル−2−へブテニル、1−オクテニル、
2−オクテニルまたは3−オクテニルのごとき分枝および非分枝形態を包含する
。
(C3〜C+o)シクロアルキルは、ノクロブロビル、2−メチルシクロプロピ
ル、2.2−ノメチルシクロプロピル、2.3−ジエチルンクロプロビル、2−
プチルンクロプロピル、ンクロブチル、2−メチルシクロブチル、3−プロピル
シクロブチル、・シクロペンチル、2.2−ジメチルシクロペンチル、シクロア
キル、/クロヘプチルまたはシクロオクチルのごときアルキル置換シクロアルキ
ルを含む飽和環式炭化水素の基をいう。
アリールの例は、ペンチル、ナフチル、(o−、m−、p −) トルイル、(
0−、m−、p−)エチルフェニル、2−エチル−トルイル、4−エチル−〇ー
トルイル、5−エチル−m−トルイル、(o−、m−またはp−)プロピルフェ
ニル、2−プロピル−(0−、m−またはp−)トリル、4−イソプロピル−2
。
6−キシリル、3−プロピル−4−エチルフェニル、(2.3.4−、2, 3
. 6−または2,4。5−)トリメチルフェニル、(0−、m−またはp −
)フルオロフェニル、(o−、m=またはp−トリフルオロメチル)フェニル、
4−フルオロ−2、5−キシリル、(2.4−、2.5−、2.6−、3.4−
または3.5−)ジフルオロフェニル、(0−、m−またはp−)クロロフェニ
ル、2−クロロ−p−トルイル、(3−、4−、5−または6−)クロロ−〇ー
トルイル、4−クロロ−2−プロピルフェニル、2−イソプロピル−4−クロロ
フェニル、4−クロロ−3−フルオロフェニル、(3−または4−)クロロ−2
−フルオロフェニル、(o−、m−またはp−)トリフルオロフェニル、(0−
、m−またはp−)エトキシフェニル、(4−または5−)クロロ−2−メトキ
シフェニルおよび2。
4−ジクロロ(5−または6−)メチルフェニルを包含する。
複素環の例は、(2−、3−または4−)ピリジル、イミダゾリル、インドリル
、N”−ホルミルインドリル、N”−Cl〜C6アルキルーC(0)−インドリ
ル、[1,2.4コートリアゾリル、(2−、4−、5−)ピリミジニル、(2
−、3−)チェニル、ピペリジニル、ピリル、ピロリニル、ピラゾリル、ピラゾ
リニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラジニル、ピ
ペラジニル、ピリダジニル、オキサシリル、オキサゾリジニル、インオキサシリ
ル、インオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリル、チアゾリジニル、イソ
チアゾリル、イソチアゾリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンツイミダ
ゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンツオキサシリル、フリル、チェニルおよびベン
ゾチェニルを包含する。これらの残基それぞれを適当に置換してもよい。
ハロはハロゲン(フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)あるいはトリフルオ
ロメチルである。
LAHは水素化リチウムアルミニウムである。
LDAはリチウムンイソブロピルアミドである。
THFはテトラヒドロフランである。
9−BBN−Hまたは9−BBNは9−ボラビシクロ[3゜3.1]ノナンニ量
体である。
本発明化合物がキラル中心を有することは当業者に自明であろう。本発明の範囲
は、式Iの化合物のすべてのエナンチオマーまたはジアステレオマー(純粋な形
態あるいはエナンチオマーもしくはジアステレオマーの混合物のいずれかとして
)包含する。式lの化合物は、2個の不斉炭素原子を脂肪族環残基中に有し、窒
素原子の隣の環の炭素原子を含む。該化合物の治療特性は、多かれ少なかれ個々
の化合物の立体化学に依存しうる。
有機酸および無機酸のいずれを用いても無毒の医薬上許容される本発明化合物の
酸付加塩を形成できる。酸の例は、硫酸、硝酸、リン酸、塩酸、クエン酸、酢酸
、乳酸、酒石酸、パモ酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、スルファミン
酸、コハク酸、シクロへキンルスルフアミン酸、フマル酸、マレイン酸および安
息香酸である。これらの塩は当該分野で知られた方法により容易に調製される。
臨床的使用において、通常は本発明化合物を、医薬上許容される担体とともに、
遊離塩基としての、あるいは塩酸、乳酸、酢酸、メジラード、メタンスルホン酸
またはスルファミン酸塩のごとき酸付加塩としての活性成分からなる医薬調製物
の形態にして、経口的に、直腸から、あるいは注射により投与する。臨床的に治
療すべき患者への使用および投与については、当該分野の医師または薬剤師に容
易に明らかであろう。
治療処置における本発明化合物の毎日の適当な投薬量は、経口投与の場合1〜2
000mg/患者、筋肉注射、静脈注射または皮下注射の場合0.001〜20
mg/kgである。治療すべき唐音の年令、体重、性別および医学的症状を考慮
すれば、正確な投薬量は医師または薬物学者にとり自明であろう。また個々の化
合物の効力も重要である。化合物の効力は、後記する標準的試験により示されつ
る。
これらの化合物は、不安緩解および抗を剤として特に有効である。中枢神経系疾
患およびパーキンソン病、精神分裂病およびそうt病のごとき中枢ドーパミン伝
達に関連した症状を本発明化合物で治療してもよい。これらの化合物の他の使用
は、恐怖発作、強迫観念疾患、老人性痴呆、特に痴呆に見られる情緒障害である
。さらに、中枢5−HT受容体活性化は、性的障害を伴うと信じられている。
これらの化合物はまた、性的活性を刺激し、インポテンスを改善するのに有用で
ある。本発明化合物は、攻撃的行動および精神錯乱状態の改善にも有用である。
本発明化合物を、チャートA、BおよびCに示した方法に従い合成できる。反応
および性質を2つの部分に分ける。すぐ下に示すバートIは、チャートAおよび
Bに関する化合物を含む。チャートAおよびBの化合物の反応の次にチャートA
およびBの化合物の生物学的データ、そして詳細な合成ステップを示す。パート
■のチャートAおよびBに対応した化合物の請求項は14〜24である。パート
IIはチャートCに対応した化合物、反応、対応する生物学的データおよび詳細
な合成を含む。バートIIに対応した化合物の請求項は2〜13である。
バート■
チャートAの反応
ステップ1 出発物質ケトンA1を、ホスホノ酢酸トリエチルナトリウム塩とと
もに還流してエステルA2を得る(他にそのエキソニ重結合異性体とともに)。
LDAで該異性体混合物を処理することにより該所望でない異性体を除去し、つ
いで酢酸で反応停止する。ステップ2 エステルA2をLAHで還元してアルコ
ールA3にする。ステップ3 アルコールA3を塩化ンリルで処理してt−ブチ
ルジメチルシリルエステルA4として保護する。
ステップ4 シリルエステルA4を、THF中で9−BBN−Hとともに還流し
て、ついでブロモ酢酸エチルおよびカリウム2.6−ジーt−プチルフエノキン
ドの混合物で処理してエステルA5を得る。ステップA5 水性の酸でンリル基
を除去してアルコールA6を得る。ステップ6 A6を水素化ホウ素リチウムで
還元してジオールA7を得る。ステップ7 NBSおよび亜りん酸トリフェニル
で該ジオールをジブロミドA8に変換する。ステップ8 該ジブロミドを、光学
的に純粋なα−メチルベンノルアミンとともに加熱してアゼピンA9のジアステ
レオマー混合物を得、クロマトグラフィーにより分離する。以下の方法を用いて
、該ジアステレオマーを、別々に最終的に光学的に純粋なエナンチオマーにする
。ステップ9 光学的に活性のあるアゼピンA9を、t−ブチルリチウムついで
イソシアン酸トリメチルシリルで処理してカルボキサミドアゼピンAIOを得る
。ステップ10 水酸化パラジウム上での水素化によりAllを得る。ステップ
11水素化されたアゼピンをブロモプロパンでアルキル化してA12を得る。
ステップ12 カルボキサミド基をシアノ基で置換してA13を得る。
チャートAに構造式を示す。
チャートBの反応
ステップ1 インダノンB1をピロリジンで処理してエンアミンB2に変換する
。ステップ2 該エンアミンをブロモ酢酸エチルでアルキル化してカルボキンレ
ートB3を得る。ステップ3 ブロモ酢酸エチルとともにレフオルマツキー(R
eforIIatsky)反応を行いジエステルB4を得る。ステップ4 該ジ
エステルを、トリフルオロ酢酸中でトリエチルシランで還元して還元ジエステル
B5を得る。ステップ5 該還元ジエステルをさらにLAHで還元してジオール
B6を得る。ステップ6 該ジオールをジ−p−トルエンスルホネートA7に変
換する。
ステップ7 該ジー1)−トルエンスルホネートをアゼピン(B8およびB9.
それぞれトランスおよびンスー縮合理)に変換する。
チャートBに構造式を示す。
本発明化合物は高い経口的有効性および長期にわたる活性の持続性を有する。
長時間わた亙る活性と結び付いたこの異例の優れた生体利用性は、効果的な臨床
治療に有利である。パートIの好ましい化合物は、代謝実験により示されるよう
に活性があるのみならず、生体利用性が高い。後記パートI−表I〜IV参照。
1の好ましい化合物は、(−)−1−ランス−10−カルボキサミド−5a、1
0b−ジヒドロ−3N−n−プロピル−6H−インデノ[1,2−dlアゼピン
(後記化合物番号3)である。本発明化合物は、他の化合物製造のための中間体
として有用であると同時に、中枢神経系疾患の治療に有用である。中枢神経系疾
を治療する本発明化合物の有用性を、行動、生理学的および生化学的試験におい
て示す。
これらの試験を以下に記載する。
CNS受容体結合試験(バーH−表I):該中枢神経系結合試験は、脳の膜全体
、特異的な脳の構造部分から調製した膜またはクローン化された受容体を発現す
る細胞系から調製した膜に対する結合に関して種々の放射性リガンドと競争する
1マイクロモラーの濃度の試験化合物を用いた実験による阻害のパーセント値を
測定するものである。阻害のパーセント値が100に等しい場合、試験化合物は
標準化合物と同様に結合する。5−HT、A受容体に対する標準化合物は8−0
H−DPATである。ドーパミンD1受容体に対する標準化合物は5CH233
90である。
5−HTおよびDA細胞発射(パートI−表II):2M NaCl中のポンタ
ミンスカイブルー(pontamine sky blue)を満たしたガラス
微小電極を、クロラール水和物麻酔(400mg/kg 腹腔内注射)したスブ
ラーグードーリ−(Sprague−Dawley) ・ラットからの細胞外信
号の記録に用いた。薬剤を静脈注射した。アゲハシヤニアン(^gha jan
ian)ら、ジャーナル・オン・ファーマコロジー・アンド・イクスペリメンタ
ル・セラビューティクス(J、 Pharmacol、 Exp、 Ther、
)第137巻:178頁(1970年)によると、5つのニューロンが背中の
縫綴核に存在する。DAニューロンが黒質緻密層部分(SNPC)にあり、バニ
ー(Bunny)ら、ジャーナル・オン・ファーマコロジー・アンド・イクスペ
リメンタル・セラビューティクス第185巻、560頁(1973年)により確
認されている。5 HTIA作用薬作動薬について、ED50は、背中の縫綴ニ
ューロン発射を、達成できる最大の抑制の50%まで抑制するのに要する薬用量
である。ラム(Lu+a)およびピアシー(Piercey) 、ヨーロピアン
・ジャーナル・オン・ファーマコロン−(Eur、 J、Pharmacol、
)第149巻:9〜15頁(1988年)参照。
DA作作用の効果について、完全作用薬または部分作用薬による5NPCニユ一
ロン発射を50%まで抑制するのに要する薬用量、すなわち5NPCニユ一ロン
発射を、達成できる最大の抑制の50%まで抑制するのに要する薬用量である。
DA拮抗薬の効果に関しては、ED50は、DA作作用(通常1〜3mg/kg
のアンフェタミンまたは100μg/kgのアポモルフインのいずれか)により
引き起こされる5NPCニユ一ロン発射の抑制を反転させるのに要する薬用量で
ある。部分作用薬に関しては、その拮抗薬のED50は、作用薬により誘導され
た5NPCニユーロンの発射の抑制を、その最大反転の50%まで反転させるの
に必要な薬用量である。ピアンーおよびホフマン([1offsann) 、ジ
ャーナル・オン・ファーマコロノー・アンド・イクスペリメンタル・セラビュー
ティクス第243巻:391頁(1987年)参照。
交感神経放電(SND)(パートニー表III):SND ED50(mg/k
g)は、クロラール麻酔したネコのSND放電を50%抑制する薬用量(静脈注
射、mg/kg)である。対照に対する最大SNDM少%は、試験した薬用量の
範囲(0,001〜1.0mg/kg、静脈注射)において観察された交感神経
活性の最大阻害である。SND ED50における血圧%は、SNDが50%抑
制されているクロラール麻酔したネコの対照に対する血圧の%値である。対照に
対する最大血圧降下%は、試験した薬用量の範囲(0,OO1〜1.omg/k
g、静脈注射)において観察された同じ動物における、対照の血圧に対する最大
血圧降下の%値である。
代謝(パートニー表IV)は、新たに調製したラット・肝細胞のvfiJ液中(
細胞500万個/m+)、37℃で60分インキュベーションした後の、3種の
濃度の化合物の内因性クリアランスである。個々のインキュベーション試料の一
部をインキュベーンジン中に取り、もとの化合物に対してHPLC法を用いて分
析を行った。内在性クリアランスをml/分1500万細胞として表す。対照(
(±)1−ホルミル−6、7,8,9−テトラヒトo−N−ノーロープロピル−
8−アミノ−3H−ペン・バe]インドール)に対する代謝安定性を測定する。
低体温(パートニー表IV):30mg/kgの薬用量から始めて、4匹のマウ
スに試験化合物を注射する。20分後、体温が2℃またはそれ以上低下した動物
数を数える。4匹の動物すべてが判定基準に到達した場合、薬剤を「活性」と見
なし、続いて投与後60および120分に記録を取る。平均体温に対する最後の
統計学的に有意な薬剤の効果が見られた時間を分で表す。すべての「活性」化合
物について、動物の体温を2℃降下させな(なるまで薬用量を0.51og間隔
で減じていく。有効性を、スペア−マン−カーバー(Spearman−Kar
ber)統計により測定したED50 (mg/kg)(4匹中2匹のマウスに
おいて体温を減少させるのに要する薬用量)で表す。
以下の化合物を1種またはそれ以上の上記生物学的試験に付した。パートニー表
1−Ivでは以下に指定した任意の番号を用いる。
化合物番号 化合物名
1 シス−7−クロロ−10−メトキン−5a、10b−ジヒドo−3N−n−
プロピル−6H−インデノ0.2−dlアゼピン、チャートBの構造式B9参照
2、トランス−7−クロロ−10−メトキン−5a、10b−ジヒドロ−3N−
n−プロピル−6H−インデノ[1,2−d]アゼピン、チャートBの構造式B
9参照
3、(−)−トランス−10−カルボキサミド−5a、10b−ジヒドロ−3N
−n−プロピル−6H−インデノ[1,2−d]アゼピン、チャートAの構造式
A12参照
4、(+)−トランス−10−カルボキサミド−5a、10t)−ジヒドo−3
N−n−プロピル−6H−インデノ[1,2−d]アゼピン、チャートAの構造
式A12参照
5、(−)−トランス−7−カルポキサミドー5a、10b−ジヒドロ−3N−
n−プロピル−6H−インデノ[1,27dlアゼピン、チャートAの構造式A
12参照
6、(+)−1−ランス−7−カルポキサミドー5a、10b−ジヒドo−3N
−n−プロピル−6H−インデノ[1,2−d]アゼピン、チャートAの構造式
A12参照
7、C−’)−トランス−7−ノアノー5a、10b−ジヒドロ−3N−n−プ
ロピル−6H−インデノ[1,2−d]アゼピン、チャートAの構造式A13参
照S、(+)−トランス−7−ノアノー5a、10b−ジヒドo−3N−n−プ
ロピル−6H−インデノ[1,2−d]アゼピン、チャートAの構造式A13参
照生物学的データーCNS受容体結合
化合物番号 5−11TI Al害% ドーパミノ−D1阻害% ドーパミン−
D211害%生物学的データー5HTおよびDA細胞発射化合物番号 5 1(
TlA発射(mg/kg) DA発射(mg/kg)生物学的データー交感神経
放電(SND)lI合物番号 SND ED50(mg/kg) l!@に対す
る量大SND減少% SND ED50におdる直圧% 対照に対する最大P圧
降下%
生物学的データー代謝および低体温
化合物番号 代謝安定性(対照10) 低体温(mg/kg) 時間(分)3
0.95 0.97(皮下注射) −31,3(経口投与) −
さらに詳述しなくても、当業者は、上の記載を用いて、本発明を十分に実施でき
ると確信する。以下の詳細な実施例は、いかにして本発明の種々の化合物を合成
し、モして/またはいかにして本発明の種々の方法を行うのかを記載するもの業
者は、該方法から、反応物および反応条件ならびに手法につ(1て適当な変更を
容易に思い付くであろう。
チャートAの化合物の合成および実施例ステップ1
調製例AI(a)ニア−ブロモ−4−クロロ−1−カルボエトキシメチル−3H
−インデン、チャートA、ステ・ツブ1.化合物A2参照ホスホノ酢酸トリエチ
ル(34,2m1)および水素化ナトリウム(油中50%スラリー7、92 g
)を、順次THF (300ml)の入ったフラスコ1こ入れる。水素の発生が
止んだ後、該溶液を0℃に冷却し、7−ブロモ−4−クロロインダノンのTHF
溶液(50ml)を添加する。該溶液を還流し、18時間保つ。
ついで該溶液を冷却し、エーテルおよび水中に分配させる。エーテル層を水で洗
浄(2回)し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧除去する。NMRによ
り、エキソオレフィンに対するエンドオレフィンの比が3:1であること力(示
される。この混合物を一78℃のリチウムジイソプロピルアミド(1当量)のT
HE溶液に添加する。5分後、酢酸(1当量)をTHF (10ml)中に添加
し、該溶液を25℃に暖め、水およびエーテルに分配させる。エーテル層を2N
塩酸水溶液、ついで水、重炭酸ナトリウム飽和溶液そしてブラインで洗浄する。
該エーテル溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧除去して、酢酸エチ
ル/ヘキサン(2:98)でのクロマトグラフィーの後、31gの標記化合物を
得る。
調製例Al (b):4−ブロモ−1−カルボエトキシメチル−3H−インデン
、チャートA、ステップ1.化合物A2参照。
4−ブロモ−1−インダノンから始める以外は調製例Al (a)を用いる。
ステップ2
調製例A2(a)ニア−ブロモ−4−りoo−1−(ヒドロキシエチル−2−イ
ル)−3H−インデン、チャートA、ステップ2.化合物3参照ジエチルエーテ
ル(150ml)中の7−ブロモ−4−クロロ−1−カルボエチルキ/メチル−
3H−インデン(25,61g、81.2mmol)の溶液を、10分かけてジ
エチルエーテル(250ml)中の水素化リチウムアルミニウム(10,0g、
0.263mol)の懸濁液に0℃で攪拌しながら添加する。冷浴を除去し、該
混合物を15分攪拌する。該混合物を再び0℃に冷却し、水(10ml)、15
%NaOH(10ml)および水(30m l )を順次添加する。冷浴を除去
し、該混合物を10分攪拌する。該混合物を濾過し、沈澱をジエチルエーテルで
十分に洗浄する。濾液を乾燥(MgSO<)L、溶媒を減圧除去して標記化合物
を黄色固体として得る(21.67g、98%)。
調製例A2(b):4−ブロモ−1−(ヒドロキシエチル−2−イル)−3H−
インデン、チャートA、ステップ2.化合物A3参照。
4−ブロモ−1−カルボエチルキンメチル−3H−インデンから始める以外は、
調製例A2 (a)を用いる。
ステップ3
調製例A3 (a): 1− (t−ブチルジメチルシリルオキシエチル−2−
イル)−7−ブロモ−4−クロロ−3H−インデン、チャートA、ステップ3.
化合物A4参照。
この方法において、7−ブロモ−4−クロロ−1−(ヒドロキシ−2−イル)−
3H−インデン(28,23g、103.2mmol)およびイミダゾール(1
5,4g、0.226mol)をジメチルホルムアミド(200ml)に溶解し
、0℃に冷却し、塩化t−ブチルジメチル/リル(17,08g、0.113m
o+)を添加する。該混合物を室温で12時間攪拌し、ジエチルエーテルおよび
水に分散させる。エーテル溶液を数回水で洗浄し、ブラインで1回洗浄する。
該溶液を乾燥(N a !S 04) L、溶媒を減圧除去して暗色油状物質(
39,94g)を得る。フラッシュクロマトグラフィー(230〜400メツン
ユのシリカゲル:ヘキサン中10%トルエン)による精製により標記化合物をコ
ハク色油状物質(37,26g)として得る。
調製例A3 (b): 1−(t−ブチルジメチルシリルオキシエチル−2−イ
ル)−4−ブロモ−3H−インデン、チャートA、ステップ3.化合物A4参照
。
4−ブロモ−1−(ヒドロキシエチル−2−イル)−3H−インデンから始める
以外は、調製例A3 (a)を用いる。
ステップ4
調製例A4 (a): トランス−7−ブロモ−1−(t−ブチルジメチルシリ
ルオキシエチル−2−イル)−2−カルボエチルキシメチル−4−クロロ−2,
3−ジヒドロ−3H−インデン、チャートA、ステップ4.化合物A5参照。
9−ボラビシクロ[,3,3,11ノナン(9−BBN−H)二量体(11,0
g。
0.045mo1.1.05当量)を、乾テトラヒドロフラン中の1−(t−ブ
チルジメチルシリルオキシエチル−2−イル)−7−ブロモ−4−クロロ−3H
−インデン(33,28g、85.8mmol)溶液に添加する。アルゴン下で
100℃に維持した油浴で該混合物を41時間加熱還流し、水冷する。乾テトラ
ヒドロフラン(200ml)中の2.6−ジーt−ブチルフェノール(32,0
2g。
0.112moり溶液を0℃に冷却し、テトラヒドロフラン中のカリウムt−ブ
トキシド溶液(1,0M、90.1m1.90.1mmol)を10分かけて添
加する。該混合物を室温で15分攪拌し、再び水冷する。該溶液を、ニードルス
トックを通してポラン溶液に添加する。ブロモ酢酸エチル(15,1g、90.
2mmo+)を滴下し、該混合物を0℃で30分攪拌し、室温で2時間攪拌し、
15分還流する。該混合物をジエチルエーテルで希釈し、水、10%炭酸ナトリ
ウム溶液そしてブラインで洗浄する。該溶液を乾燥(MgS04)し、溶媒を減
圧除去して油状物質を得る。フラッシュクロマトグラフィー(230〜400メ
ツンユ/す力ゲル:純ヘキサンからヘキサン中2%酢酸エチル)による精製で標
記化合物を油状物質として得る(31.2g、収率74%)。
調製例A4 (b): トランス−4−ブロモ−1−(t−ブチルジメチルシリ
ルオキシ−2−イル)−2−カルボエチルキシメチル−2,3−ジヒドロ−3H
−インデン、チャートA、ステップ4.化合物A5参照。
以下の変更をして調製例A4 (a)を用いる。窒素雰囲気下で1−(t−ブチ
ルジメチルシリルオキシエチル−2−イル)−4−ブロモ−3H−インデン(3
8,8g、109.9mmol)および9−BBN−H(二量体)(14g。
115.4mmo ])をTHF (100ml)i:溶解する。コノ溶液を4
8時間還流し、ついで冷却する。THF中のカリウム2,6−ジーt−プチルフ
エノキンドのスラリーを、2.6−ノーt−ブチルフェノール(29,5g)を
THF(50ml)に溶解し、t−ブトキシドのTHF溶液(1,0M)(11
5,4m1)を添加することにより調製する。該スラリーを10分間攪拌し、つ
いで0℃に冷却する。ついでオルガノボラン溶液を添加する。ブロモ酢酸エチル
(12,8m1)を3分かけて添加する。該スラリーを0℃で1時間攪拌し、つ
いで25℃で1時間攪拌する。フラスコを0℃に冷却し、水で反応を停止し、つ
いで水およびエーテル間に分配させる。エーテル層を水(2回)そしてブライン
で洗浄し、ついで硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧除去する。得られた油状
物質をフラッシュシリカゲル(6cmX45cm)に供し、エーテル/ヘキサン
(0,5: 99.5)で溶離する。この比を5:95まで上昇させて生成物を
溶離させ、油状物質として得る(18.7g、収率38%)。
ステップ5
調製例A5 (a) トランス−7−ブロモ−2−カルボエチルキンメチル−4
−クロロ−2,3−ノヒドロー1−(ヒドロキシエチル−2−イル)−3H−イ
ンデン、チャートA、ステシブ5.化合物A6参照。
酢酸(180ml)を、テトラヒドロフラン(60ml)中のトランス−7−ブ
ロモ−1−(t−ブチルジメチルシリルオキシエチル−2−イル)−2−カルボ
エチルキシメチル−4−クロロ−2,3−ジヒドロ−3H−インデン(29,2
g、61.3mmo I)の溶液に添加する。水(60ml)を添加し、該混合
物を室温で18時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、油状物質をジエチルエーテル
に溶解し、10%炭酸ナトリウム水溶液で2回、ついでブラインで洗浄し、溶液
を硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧除去し、黄色油状物質(24,5g
)を得る。フラッシュクロマトグラフィ−(230〜400メツシユシリカゲル
。
ヘキサン中20%酢酸エチル)による精製で標記化合物を無色油状物質として得
る(18.4g、オレフィンからの収率60%)。
調製例A5(b)ニドランス−4−ブロモ−2−カルボエチルキシメチル−2゜
3−ジヒドロ−1−(ヒドロキシエチル−2−イル)−3H−インデン、チャー
トA、ステップ5.化合物A7参照。以下の変更をして調製例A5 (a)を用
いる。トランス−4−ブロモ−1−(t−ブチルジメチルシリルオキシエチル−
2−イル)−2−カルボエチルキシメチル−2,3−ジヒドロ−3H−インデン
(46g)を酢酸/THF/水(3: 1 : 1,250m1)に溶解し、1
6時間攪拌する。溶媒を減圧除去して22.3gの純粋な油状物質を得る。
ステップ6
調製例A6 (a) トランス−7−ブロモ−4−クロロ−2,3−ジヒドロ−
1,2−ジ(ヒドロキシエチル−2−イル)−3H−インデン、チャートA、ス
テップ6、化合物A7参照。
水素化ホウ素ナトリウム(テトラヒドロフラン中2.0M、45m1.90mm
o1)を、ジエチルエーテル(400ml)中のトランス−7−ブロモ−2−カ
ルポエチルキシメチル−4−クロロ−2,3−ジヒドロ−1−(ヒドロキシエチ
ル−2−イル)−3H−インデン(16,07g、O10444mol)の溶液
に室温で添加する。該混合物を3時間攪拌し、0℃で15.5時間放置し、30
分還流する。該混合物を水冷し、水(100ml)をゆっくりと添加する。反応
が止んだら10%塩酸(100ml)をゆっくりと添加し、混合物を30分攪拌
する。層分離させ、水層をジエチルエーテルで抽出する。合一したエーテル溶液
を水、重炭酸ナトリウム飽和水溶液そしてブラインで洗浄する。該溶液を硫酸マ
グネ7ウムで乾燥し、溶媒を減圧除去して標記化合物を無色油状物質として得る
(15.0g、100%)。
調製例A6 (b) ・トランス−4−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1,2−ジ
(ヒドロキシエチル−2−イル)−3H−インデン、チャートA、ステップ6、
化合物7参照。
トランス−4−ブロモ−2−カルボエチルキンメチル−2,3−ジヒドロ−1−
(ヒドロキシエチル−2−イル)−3H−インデンから始める以外は、調製例A
6 (a)を用いる。
ステップ7
調製例A7 (a): トランス−7−ブロモ−4−クロロ−2,3−ジヒドロ
−1,2−ジ(ブロモエチル−2−イル)−3H−インデン、チャートA、ステ
ップ7、化合物A8参照。
この方法において、トランス−7−ブロモ−4−クロロ−2,3−ジヒドロ−1
,2−ジ(ヒドロキシエチル−2−イル)−3H−インデン(19,7g)を塩
化メチレン(300m l )および亜りん酸トリフェニル(38g)を伴うT
HF(500ml)に溶解し、0℃に冷却する。N−プロモサクノンイミド(2
5g)を少しずつ添加する。該溶液を20分攪拌し、溶媒を減圧除去する。残渣
を酢酸エチル(200ml)に溶解し、シリカゲル(300g)を添加する。掻
き回しながらへキサン(800ml)を添加する。スラリーを濾過し、溶媒を減
圧除去する。フラッシュノリカゲルカラム(4cmX25cm)から酢酸エチル
/ヘキサン(10:90)で残渣を溶出する。溶媒を減圧除去し、標記ンブロミ
ドを89%の収率で得る。
調製例A7 (b) ・トランス−4−ブロモ−1,2−ジ(ブロモエチル−2
−イル)−2,3−ジヒドロ−3H−インデン、チャートA、ステップ7、化合
物A8参照。
トランス−4−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1,2−ジ(ヒドロキシエチル−2
−イル)−3H−インデン(19,7g、69.1mmol)から始める以外は
、調製例A7 (a)を用いる。標記化合物を89%収率で得る(25.3 g
の油状物質)。
ステップ8
調製例A8 (a)+A9 (トランス−10−ブロモ−7−り0ロー3N−[
(S)−メチルペンジルコ−68−5a、10b−ジヒドロインデノ[1,2−
d]アゼピン)のジアステレオマーの合成および分離、チャートA、ステップ8
、化合物A9参照。
アセトニトリル(200ml)中のトランス−7−ブロモ−4−クロロ−2,3
−ジヒドロ−1,2−ジ(ブロモエチル−2−イル)−3H−インデン(19,
31g、0.0307mol)、(S)−(−)−a−メチルベンジルアミン(
3,91g、0.0323mo l)および炭酸カリウム(12,73g、0.
0921mo+)の混合物を、スチームバスで還流させつつ48時間攪拌する。
溶媒を減圧除去し、残渣を水およびジエチルエーテル間に分配させる。水層をジ
エチルエーテルで抽出し、合一した有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾
燥する。溶媒を減圧除去し、油状物質(14,22g)を得る。フラッシュクロ
マトグラフィー(230〜400メツシユンリカゲル、ヘキサン中5〜30%酢
酸エチル)による精製で所望のアミンをジアステレオマー混合物(7,05g)
として得る。ミツチェルーミラー(11iche11−Miller)カラム(
230〜400メツシユシリカゲル。
ヘキサ292〜2.5%酢酸エチル)での中圧液体クロマトグラフィーによるさ
らなる精製で2つのジアステレオマーを得る。ジアステレオマー1(、Rfの大
きいはう)(2,88g)、ジアステレオマー2(Rfの小さいはう)(2,5
2g)。
調製例A8 (b):A9 ()ランンス−7−ブロモー3N−[(S)−メチ
ルベンジル3−6H−5a、10b−ジヒドロインデノ[1,2−dコアゼピン
)のジアステレオマーの合成および分離、ヂャートA、ステップ8.化合物A9
参照。
トランス−4−ブロモ−1,2−ジ(ブロモエチル−2−イル)−2,3−ジヒ
ドロ−3H−インデン(25,3g)から始める以外は、調製例A8 (a)を
用いる。反応液を48時間還流し、化合物を得る。該ジアステレオマーをフラッ
シュシリカゲルクロマトグラフィ−(5cmX30cm)(エーテル/ヘキサン
(1:99)で溶離)で分離する。Rfが大きいほうのフラッシュを、ヘキサン
/トルエンから再結晶することにより結晶固体として得る(7.2g、 [α]
265@@=−845° (c=0.355. クロロホルム))。Rfが小さ
いほうは油状物質のままである(8.75 g、[αbs”’=+5.82°
(c=1.545. りoロホルム))。残りは出発物質およびノアステレオマ
ー生成物の混合物であり、これらを該反応条件に再度供する。
ステップ9
調製例A9 (a)(1〜2)・AIOの2つのジアステレオマーの合成、チャ
ー)A、ステップ9.化合物AIO参照。化合物AIOは以下の適当な記載によ
り合成する。
調製例A9 (a)(1):ジアステレオマー1からのトランス−10−カルボ
キサミド−7−りロワー5a、10b−ジヒドロ−3N−[(S)−メチルベン
ジルコ−6H−インデノ[1,2−d]アゼピンの合成アルゴンで脱気したテト
ラヒドロフラン(30m l )中のトランス−10−ブロモ−7−りoロー3
N−[(S)−メチルベンジル]−6H−5a、10bジヒドロインデノ[1,
2−dコアゼビン(ジアステレオマー1:2.88g、7.12mmoりの溶液
を一78℃に冷却し、t−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M、8.4m1.
14.3mmol)を15秒かけて添加する。該混合物を一78℃で5分間攪拌
し、ニードルストックを通して乾テトラヒドロフラン(10ml)およびジオキ
サン(15ml)中のイソシアン酸トリメチルシリル(85%溶液を2.42g
、17.9mmol)の溶液(−78℃)に添加する。冷浴を除去し、該混合物
を室温まで暖める。水を添加し、該混合物を15分攪拌し、気化しやすい物質を
減圧除去する。残渣を、ジエチルエーテルおよび水とともに振とうし、沈澱を濾
別し、ジエチルエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥して固体(1,86g)を
得る。試料(0,20g)をエタノールから結晶化して標記化合物を無色固体(
0,15g、融点231〜232℃)として得る。
調製例A9 (a)(2) ノアステレオマ−2からのトランス−10−カルボ
キサミド−7−クロロ−5a、10b−ジヒドロ−3N−[(S)−メチルベン
ジルコ−6H−インデノ[1,2−d]アゼピン合成、チャートA、ステップ9
.化合物AIO参照。
トランス−10−ブロモ−7−クロロ−3N−[(S)−メチルペンジルコ−6
H−5a、10b−ジヒドロインデノ[1,2−d]アゼピンのジアステレオマ
ー2から始める以外は、該アミドをジアステレオマー1に関するのと同様の方法
で合成する。該生成物は無色固体である。試料をアセトニトリルから結晶化して
もよい(融点192〜193℃)。
m1lllA9 (b)(1〜2):A10の2つのジアステレオマーの合成、
チャートA、 ステップ9.化合物AIO参照。化合物AIOは以下の適当な記
載により得る。
調製例A9 (b)(1): (+)−トランス−7−カルボキサミド−5a。
10b−ジヒドロ−3N−[(S)−メチルベンジルコ−6H−インデノ[1,
2−dコアゼピン
(+)−トランス−7−ブロモ−3N−[(S)−メチルベンジル]−6H−5
a、10b−ジヒドロインデノ[1,2−d]アゼピン(7,26g)から始め
る以外は、調製例A9 (a)(1)を用いる。この方法により5.57gの異
性体を固体として得る。[αコzs”@=+ 29.11° (c=0.56
メタノール)。
調製例A9 (b)(2): (−) −トランス−7−カルボキサミド−5a
。
10b−ジヒドロ−3N−[(S)−メチルベンジルコ−6H−インデノ[1,
2−d]アゼピン
(−)−トランス−7−ブロモ−3N−[(S)−メチルベンジル]−6H−5
a、10b−ジヒドロインデノ[1,2−d]アゼピン(8,75g)から始め
る以外は、調製例A9 (a)(1)を用いる。標記化合物6.7gを固体とし
て得る。[α12g”@= 25.97° (c=1.525 メタノール)。
調製例A9 (c): )ランス−10−アミノスルホニル−7−クロロ−5a
。
1ob−ジヒドロ−3N−[(S)−メチルペンジルコ−6H−インデノ[1,
2−d]アゼピン、チャートA、ステップ9.化合物AIO参照。
調製例A9 (a)(1)の方法により、t−ブチルリチウムで金属−ハロゲン
交換を行い、ついでニス・エル・グラハム(S、 L、 Graham)ら、ジ
ャーナル・オン・メディ/ナル・ケミストリー〇、 Med、 Chew、 )
第32巻:2548頁(1989年)の文献により、該アリルリチウムをスルホ
ンアミドに変換することにより、ノアステレオマ−形態の標記スルホンアミドを
、トランス−10−プロモー7−クoo−3N−[(S)−メチルベンジル]−
6H−5a、 10 b−ジヒドロインデノ[1,2−d]アゼピンのジアステ
レオマーから合成する。調製例A8 (a)参照。
ステップ10
調製例AIO(a)(1〜2)、実施例1〜2:Allの2つのジアステレオマ
ーの合成、チャートA、ステップ10.化合物All参照。化合物Allは以下
の適当な記載によ得る。
調製例AIO(a)(1)、実施例1:(+)−1−ランス−10−カルボキサ
ミド−5a、10b−ジヒド0−6H−インデノ[1,2−dlアゼピン水(1
5ml)中の(+)−トランス−10−力ルポキサミド−5a、10b−ジヒド
ロ−3N−[(S)−メチルベンジルコ−6H−インデノ[1,2−d]アゼピ
ン(1,70g、4.61mmo I) 、炭素上の20%水酸化パラジウム(
0,65g) 、12N塩酸(0,4m1)および無水エタノール(75ml)
の混合物をバー(Parr)の装置中で16時間水素化する(初期水素圧50p
si)。
該混合物をけいそう土で濾過し、エタノールで十分洗浄する。合一した濾液をエ
バポレーションし、泡状物質(1,37g)を得る。
調製例AIO(a)(2)、実施例2:(−)−トラン7、−10−カルボキサ
ミド−5a、10b−ジヒドロ−6H−インデノ[1,2−d]アゼピン対応す
る(+)異性体を(−)−1−ランス−10−カルボキサミド−5a。
10b−ジヒドロ−3N−[(S)−メチルベンジルコ−6H−インデノ[1,
2−d〕アゼピンに置き換える以外は、AIO(a)(1)と同じ方法を用いる
。
調製例Al0(b)、実施例3〜4:A11の2つのジアステレオマーの合成。
チャートA、ステップ10.化合物All参照。化合物Allを以下の適当な記
載により得る。
調製例AIO(b)(1)、実施例3:(+)−1ランス−7−カルポキサミド
ー5a、10b−ジヒドo−6H−インデノ[1,2−dコアゼビン(+)−ト
ランス−7−カルポキサミドー5a、10b−ンヒドo−3N−[(S)−メチ
ルベンジルコ−6H−インデノ[1,2−d]アゼピン(5,5g)から始める
以外は、調製例AIO(a)(1)を用いる。該異性体は白色固体として生じる
(融点222℃(分解)、[αコ2i”’=+28.68” (c=0.68メ
タノール)。
調製例AIO(b)(2)、実施例4:(−)−トランス−7−カルポキサミド
ー5a、10b−ジヒドo−6H−インデノ[1,2−d]アゼピン(−)−ト
ランス−7−カルポキサミドー5a、10b−ジヒドロ−3N−[(S)−メチ
ルベンジルコ−6H−インデノ[1,2−d]アゼピン(5,5g)から始める
以外は、調製例AIO(a)(1)を用いる。該異性体は白色固体として生じる
(融点223℃(分解) 、 [crlzs”’= 29.43° (c=0.
72メタノール)。
調製例AIO(c): トランス−10−アミノスルホニル−5a、10b−ジ
ヒドロ−6H−インデノ[1,2−d]アゼピン、チャートA、ステップ10.
化合物All参照。
調製例9(c)で得たトランスル10−アミノスルホニル−7−クロロ−5a。
10b−ノヒドロー3N−[(S)−メチルベンジル]−6H−インデノ[1,
2−dlアゼピンから出発する以外は調製例10 (a)(1)の方法を用いる
。
ステップ11
調製例All (a)(1〜2)、実施例5〜6:A12の2つのジアステレオ
マーの合成、チャートA、ステップ11.化合物A12参照。化合物A12を以
下の適当な記載に従って得る。
調製例All (a)(1)、実施例5:(+)−)ランス−10−カルボキサ
ミド−5a、10b−ジヒドo−3N−n−プロピル−6H−インデノ[1,2
−dコアゼピン
(+)−トランス−10−カルボキサミド−5a、10b−ジヒドロ−68−イ
ンデノ[1,2−d]アゼピン塩酸塩(1,37g、4.61mmo I) 、
1−ブロモプロパン(1,76g、14.3mm0])、炭酸カリウム(1,9
1g。
13.8mmol)、トリエチルアミン(0,73g、7.2mmol)および
アセトニトリル(50ml)の混合物を還流しつつ17時間攪拌する。溶媒を減
圧除去し、残渣を水およびTHF/ジエチルエーテル(1: 1)間に分配させ
る。
水層を同じ溶媒で再抽出し、合一した抽出物をブラインで洗浄し、乾MgSO4
で乾燥する。溶媒を減圧乾燥して固体(1,04g)を得る。アセトニトリルか
ら結晶化し、無色結晶を得る(融点198〜199℃、[α]a =+218.
7゜(c=0.785.25℃、THF))。
調製例All (a)(2)、実施例6:(−)−トランス−10−カルボキサ
ミド−5a、10b−ジヒドロ−3N−r1−プロピル−6H−インデノ[1,
2−d]アゼピン
対応する(+)異性体を(=)−トランス−10−カルボキサミド−5a。
10b−ジヒドロ−6H−インデノ[1,2−d]アゼピン塩酸塩に置き換える
以外は、同じ調製例を用いる。0.85 g、融点198〜199℃、[α]o
=−222,3° (c=0.865.25℃、THF)。
調製例All (b)(1〜2)、実施例7〜8:A12の2つのジアステレオ
マーの合成、チャートA、ステップ11.化合物A12参照。化合物AI2を以
下の適当な記載により得る。
調製例All (b)(1)、実施例7・ (+)−トランス−7−カルポキサ
ミドー5a、10b−ジヒドロ−3N−n−プロピル−6H−インデノ[1,2
−dlアゼピン
(+)−トランス−7−カルポキサミドー5a、10b−ジヒドロ−6H−イン
デノ[1,2−dlアゼピンから始める以外は、調製例A11(a)を用いる。
白色固体として単離した異性体を、メタノール/エーテル中の当量のフマル酸で
フマル酸塩に変換する。8点185°C,[α]2s”’=+ 26.47°(
c=0.665メタノール)。
調製例All (b)(2)、実施例8:(−)−トランス−7−カルポキサミ
ドー5a、10b−ジヒドo−3N−n−プロピル−6H−インデノ[1,2−
d]アゼピン
(−)−)ランス−7−カルポキサミドー5a、10b−ジヒドロ−6H−イン
デノ[1,2−d]アゼピンから始める以外は、調製例All (a)を用いる
。
白色固体として単離した異性体を、メタノール/エーテル中の等量のフマル酸で
フマル酸塩ニ変換する。融点185℃、[(IIs”’=−23,84°(c=
0.99メタノール)。
調製例All (C): トランス−10−アミノスルホニル−5a、10b−
ジヒドロ−3N−n−プロピル−6H−インデノ[1,2−dlアゼピン、チャ
ートA、ステップ10.化合物All参照。
調製例AIO(c)で得たトランス−10−アミノスルホニル−5a、10b−
ジヒドロ−6H−インデノ[1,2−d]アゼピンから始める以外は、調製例A
11(a)の方法を用いる。
ステップ12
調製例A12 (a)(1〜2):以下の適当な記載により得られるA13の2
つのジアステレオマーの合成。チャートA、ステップ12.化合物A13参照。
調製例A12 (a)(1): (+)−)ランス−10−シアノ−5a、10
b−ジヒドロ−3N−n−プロピル−6H−インデノ[1,2−dコアゼピン(
+)−トランス−10−力ルポキサミド−5a、10b−ジヒドo−3N−n−
プロピル−6H−インデノ[1,2−d]アゼピン(0,33g、1.22mm
o+)をTHF (15ml)およびトリエチルアミン(1,0mL、7.42
mmo+)に溶解し、ついで0℃に冷却する。塩化チタン(IV) (0,33
m l。
3.04mmol)を添加する。20℃で2時間攪拌した後、塩化メチレンおよ
び希炭酸ナトリウム水溶液間に分配させる。有機層を水モしてブラインで洗浄し
、ついで硫酸ナトリウムで乾燥する。生成物をエーテルに溶解し、エーテル中の
塩酸を添加する。生成物をメタノールおよびエーテルから再結晶する。
調製例A12 (a)(2): (−)−トランス−10−ノアノー5a、10
b−ンヒドo−3N−n−プロピル−6H−インデノ[1,2−d]7ゼピン(
−)−トランス−10−カルボキサミド−5a、10b−ジヒド0−3N−n−
プロピル−6H−インデノ[1,2−d]アゼピン(0,28g、1.02mm
o1)をTHF(15ml)およびトリエチルアミン(0,87mL、6.24
mmol)に溶解し、ついで0℃に冷却する。塩化チタン(m (0,28m1
゜2.55mmol)を添加する。20℃で2時間攪拌した後、塩化メチレンお
よび希炭酸ナトリウム水溶液間に分配させる。有機層を水モしてブラインで洗浄
し、ついで硫酸ナトリウムで乾燥する。生成物をエーテルに溶解し、エーテル中
の塩酸を添加する。生成物をメタノールおよびエーテルから再結晶する。
調製例A12 (b)(1〜2)実施例9〜10:A13の2つのジアステレオ
マーの合成、チャートA、ステップ12.化合物A13参照化合物A13を以下
の適当な記載により得る。
調製例AI2 (b)(1)、実施例9:(+)−トランス−7−ノアノー5a
。
10b−ジヒドロ−3N−n−プロピル−6H−インデノ[1,2−d]アゼピ
ン(+)−トランス−7−カルポキサミドー5a、10b−ジヒドロ−3N−n
−プロピル−6H−インデノ[1,2−dlアゼピア(0,33g、1.22m
mo りをTHF (15ml)およびトリエチルアミン(1,0mL、7.4
2mmo りに溶解し、ついで0℃に冷却する。塩化チタン(m (0,33m
1.3.04mmol)を添加する。20℃で2時間攪拌した後、塩化メチレン
および希炭酸ナトリウム水溶液間に分配させる。有機層を水、次いでブラインで
洗浄し、ついで硫酸ナトリウムで乾燥して褐色油状物質(0,29g)を得る。
該油状物質をエーテルに溶解し、エーテル中の塩酸を添加する。うす褐色の固体
をメタノールおよびエーテルから再結晶して灰色の固体(0,22g、融点25
2℃)を得る。
調製例AI2 (b)(2)、実施例10:(−)−1−ランス−7−ノアノー
5a、10b−ジヒドo−3N−n−プロピル−6H−インデノ[1,2−d]
アゼピン
(−)−トランス−7−カルポキサミドー5a、10b−ジヒドロ−3N−n−
プロピル−6H−インデノ[1,2−d]アゼピン(0,28g、1.02mm
ol)をTHF (5ml)およびトリエチルアミン(0,87mL、6.24
mmol)に溶解し、ついで0℃に冷却する。塩化チタン(IV) (0,28
m1.2.56mmol)を添加する。20℃で2時間攪拌した後、塩化メチレ
ンおよび希炭酸ナトリウム水溶液間に分配させる。有機層を水、次いでブライン
で洗浄し、ついで硫酸ナトリウムで乾燥して褐色油状物質(0,23g)を得る
。該油状物質をエーテルに溶解し、エーテル中の塩酸を添加する。うす褐色の固
体をメタノールおよびエーテルから再結晶して灰色の固体(0,21g、融点2
52℃)を得る。
調製例AI2 (c): )ランス−7−アミノスルホニル−5a、10b−ジ
ヒドロ−3N−n−プロピル−6H−インデノ[1,2−d]アゼピン、化合物
A。
ステップ12.化合物A13参照。
トランス−10−アミノスルホニル−5a、10b−ジヒドロ−3N−n−プロ
ピル−6H−インデノ[1,2−d]アゼピンの合成と同様の方法で、標記化合
物をトランス−7−アミノスルホニル−5a、10b−ジヒドロ−6H−インデ
ノ[1,2−d]アゼピンから合成する。調製例A11(c)参照。
調製例Bl (a) ・4−クロロ−7−メドキシー1−(N−ピロリジニル)
インデン、チャートB、ステップ1.化合物B2参照。
乾テトラヒドロフラン(800ml)中の4−クロロ−7−メドキシー1−イン
ダノン(35,OOg、0.178mol)およびピロリジノ(76,0g、1
.07mo+)を7℃に冷却し、ペンタン(50ml)中の四塩化チタン(18
,6g。
0.098mol)の溶液を7分間にわたり添加する。該混合物を10℃で30
分攪拌し、室温で3.5時間攪拌する。該混合物を濾過し、濾液を減圧除去して
標記化合物を緑色油状物質(44,4g)として得る。
ステップ2
調製例B2(a):2−(カルボエチルキシメチル)−4−クロロ−7−メドキ
ンー1−インダノン、チャートB、ステップ2.化合物B3参照。
アセトニトリル(150ml)中の4−クロロ−7−メチル−1−(N−ピロリ
ジニル)インデン(44,4g、0.178mol)、ブロモ酢酸エチル(32
7g、o、196mo ])およびジイソプロピルアミン(34,5g、0.2
67mol)の混合物を、95℃に維持した油浴で還流させつつ4時間攪拌し、
室温で15時間攪拌する。該混合物を水中に分散させ、10%塩酸を添加してp
Hを4〜5に合わせる。該混合物をスチームバスで15分間加熱し、冷却し、ジ
エチルニーテルモしてジエチルエーテル/テトラヒドロフラン(1: 1)で抽
出する。
合一した抽出物を10%塩酸(3回)、重炭酸ナトリウム飽和溶液、そしてブラ
インで洗浄する。該溶液を乾燥(M g S O* )で乾燥し、溶媒を減圧除
去して暗色油状物質(41,3g)を得る。酢酸エチル/ヘキサンからの結晶化
により標記化合物が黄色結晶として得られる(28.9 g>。濾液をフラッシ
ュクロマトグラフィ−(230〜400メツシユシリカゲル、ヘキサン/酢酸エ
チル41)により精製して標記化合物を固体として得る(4.70g、収率68
%)。
ステップ3
調製例B3 (a)1.2−ビス(カルボエチルキンメチル)−4−クロロ−2
−ヒドロキシ−7−ミドキンインダン、チャートB、ステップ3.化合物B4参
照。 少量のヨウ素の結晶を、ジエチルエーテル(50m l )およびベンゼ
ン(100ml)中の2−カルボエチルキノメチル)−4−クロロ−7−メドキ
シー1−インダノン(8,48g、30.0mmol) 、ブロモ酢酸エチル(
100g、60.0mmol)および亜鉛片(5,89g、90.1mmol)
の混合物に室温で添加し、混合物を加熱して還流させる。30分後、目立った反
応は起こらない。さらにヨウ素の結晶を添加し、還流を続ける。反応は30分後
に始まり、該混合物をさらに15時間還流させる。該混合物を冷却し、水で希釈
し、10%塩酸、重炭酸ナトリウム飽和溶液そしてブラインで洗浄する。該溶液
を乾燥(M g S 04) シ、溶媒を減圧除去して化合物B4 (a)を油
状物質として得る(10.89g)。
ステップ4
調製例B4 (a)1.2−ビス(カルボエチルキンメチル)−4−クロロ−7
=メトキソインダン、チャートB、ステ・ノブ4.化合物B5参照。
トリフルオロ酢酸(80ml)を、1,2−ビス(カルボエチルキシメチル)−
4−クロロ−2−ヒドロキシ−7−ミドキンインダン(9,75g、0.026
mol)およびトリエチルシラン(6,1g、0.052mol)の混合物に室
温で攪拌しながら添加する。該混合物を室温で3時間攪拌し、溶媒を減圧除去す
る。
得られた物質をジエチルエーテルに溶解し、重炭酸ナトリウム飽和溶液(2回)
そしてブラインで洗浄する。溶媒を減圧除去して油状物!(8,9g)を得る。
フラッシュクロマトグラフィー(230〜400メツノユノリカゲル、ヘキサン
中酢酸エチル10〜20%)による精製で、ンスートランス異性体の混合物(1
,57g)を得る。
ステップ5
調製例B5 (a):1.2−ビス(2−ヒドロキシエチル)−4−クロロ−7
−ミドキンインダン、チャートB、ステップ5.化合物B6参照。
ジエチルエーテル(50ml)中の1.2−ビス(カルボエチルキンメチル)−
4−クロロ−7−ミドキンインダン(1,72g、4.85mmol)の溶液を
、水素化リチウムアルミニウム(1,5g、39.5mmol)の懸濁液に室温
で添加する。該混合物っを45分攪拌し、水中で冷却し、水(1,5m1) 、
15%水酸化ナトリウム(1,5m1)および水(4,5m1)を順に添加する
。該混合物を室温で15時間攪拌し、沈澱を濾別し、テトラヒドロフランで洗浄
する。濾液を乾燥(MgSO+) し、溶媒を減圧除去して標記化合物(1,3
4g)をンスートランス異性体の混合物として得る。
ステップ6
調製例B6 (a): 1.2−ビス(p−トルエンスルホニルオキシエチルー
2−イル)−4−クロロ−7−ミドキノインダン、チャートB、ステップ6、化
合物B7参照。
1.2−ビス(2−ヒドロキシエチル)−4−クロロ−7−ミドキンインダン(
1,557g、5.80mmo I)の溶液を水中で冷却し、塩化p−トルエン
スルホニル(3,32g、17.4mmol)を添加する。該混合物を0℃で1
時間攪拌し、0°Cで20分静置する。水(12ml)を添加し、該混合物を室
温で45分攪拌する。該混合物をジエチルエーテルで希釈し、10%塩酸(3回
)、重炭酸ナトリウム飽和溶液、そしてブラインで洗浄する。該溶液を乾燥(M
gSO4)し、溶媒を減圧除去して標記化合物を黄色油状物質として得る(2.
9g)。
ステップ7
調製例B7(a)、実施例11〜12:ジアステレオマ−(ンスおよびトランス
−7−クロロ−10−メトキン−5a、10b−ジヒドロ−3N−n−プロピル
−6H−インデノ[1,2−d]アゼピン)の合成、チャートB、ステップ7゜
化合物B8参照。
アセトニトリル中の1,2−ビス(p−)ルエンスルホニルオキシエチル−2−
イル)−4−クロロ−7−ミドキシインダン(2,9g、5.0mmol)、n
−プロピルアミン(0,33g、5.6mmoりおよび炭酸カリウム(2,07
g、15.0mmol)の混合物を、90℃に維持した油浴で還流させつつ3時
間攪拌する。n−プロピルアミン(0,72g、12.2mmo+)を添加し、
還流を19時間続ける。該混合物をジエチルエーテルで希釈し、水、10%炭酸
ナトリウム、モしてブラインで洗浄する。該溶液を乾燥(MgSO4)L、溶媒
を減圧除去して油状物質(1,45g)を得る。重力によるクロマトグラフィー
(70〜230メツノニンリカゲル、ヘキサン中0.7%イソプロピルアミンお
よび10%酢酸エチル)による精製で2つの化合物を得る。はやく移動する化合
物(0,70g)をジエチルエーテルに溶解し、過剰のエーテル性塩酸で酸性に
する。沈澱を遠心分離し、ジエチルエーテルで洗浄し、メタノール/ジエチルエ
ーテルから結晶化してトランス化合物を無色固体(0,69g、融点195〜1
96℃)を得る。おそく移動する化合物(0,55g)を同様の方法で塩酸塩に
し、ンス化合物をわずかに灰色がかった白色固体として得る(0.47 g、融
点245〜246°C)。
チャートA ページ1
チャートA ページ2
チャートA ページ3
チャートA ページ4
”2 A11
チャートA ページ5
チャートB ページ1
チャートB ページ2
チャートB ページ3
パートII
ステップ1.カルボン酸C1をホウ素/ジメチルスルフィドで還元してベンジリ
ックアルコールC2を得る。ステップ2.NBSおよび亜りん酸トリフェニルで
該ベンジリックアルコールC2をペンジリックビブロミドC3に変換する。ステ
ップ3.該ベンジリックプロミドを、酢酸エチルの二ル−トでアルキル化してC
4を得る。ステップC4,C4をLAHでアルコールC5に還元する。ステップ
5.該アルコールC5を、ズワーン(Stern)条件下で酸化してアルデヒド
C6を得る。
ステップ6、該アルデヒドC6を、臭化ビニルマグネシウムで処理してアリルア
ルコールC7を得る。ステップ7、該アリルアルコールC7をオルト酢酸トリエ
チルで処理してクライゼン(C1aisen)転移を起こさせてエステルC8を
得る。
ステップC8,該エステルを、水性メタノール中で水酸化ナトリウムでけん化し
て酸C9を得る。ステップ9.アジ化ジフェニルホスホリルの助けを借りたカー
チス(Curtis)転移により、該酸C9からカルバメートCIOを得る。
ステップ10.パラホルムアルデヒドおよび三フッ化ホウ素−エーテレートを用
いて、該カルバメートC10を環化させて1.2.3.4.4 a、 5.6.
10 b −トランスオクタヒドロベンゾ[flイソキノリンC1lを得る。ス
テップ11゜該カルバメートC1lを、水性エタノール中の水酸化カリウムを還
流させることによりけん化してアミンC12を得る。ステップ12.メタノール
中の光学的に活性なジーり−)ルオリル酒石酸中で該アミンを純粋なエナンチオ
マーに分割する。この時点、すなわちステップ12から、個々のエナンチオマー
を別々に以下のステップにより変換して光学的に活性な生成物を得る。
ステップ13.該アミン(すでに純粋なエナンチオマーとなっている)を、塩化
プロピオニルでプロピオンアミドC14に変換する。ステップ14.該プロピオ
ンアミドC14をLAHで還元してC15を得る。別法として、純粋なエナンチ
オマーである該アミンC13を、ブロモプロパンでのアルキル化により、ステッ
プ13から直接C15に変換してもよい。ステップ15.ついでt−ブチルリチ
ウムおよびイソシアン化トリメチルンリル処理により、C15をカルボキサミド
C16に変換する。ヒドロ−脱臭素化アナログC17を副生成物として単離する
。
該ヒドロー脱臭素化アナログC17を、t−ブチルリチウムでの処理により高収
率で得ることができ、ついで水で反応を停止する。
ステップ16.バーゲス(Burgess)試薬を用いて該カルボキサミドを脱
水素化してニトリルC20を得る。ステップ17.パラジウム/炭素を用いて該
カルボキサミドC16を水素化して塩素を除去してC18を得る。ステップ18
.該化合物C18をバーゲス(Burgess)試薬を用いて脱水素化してニト
リルC19を得る。
構造式をチャートCに示す。
本発明化合物は高い経口投与効力を有し、作用が長続きする。長時間持続する活
性と結び付いたこの例外的に優れた生体利用性は、効果的な臨床的治療に有益で
ある。パートIIの好ましい化合物は、活性があるのみならず、代謝の研究によ
り示されるように高い生体利用性を有している。後記パートII−表l−4I参
照。
後記リストならびにバートII−表IおよびIIの好ましい化合物は、化合物番
号1.2.7および11である。本発明化合物は、他の化合物製造の中間体とし
て有用であり、かつ中枢神経系疾患の治療に有用である。中枢神経系疾患を治療
する本発明化合物の有用性を、行動的、生理学的および生化学的試験において示
す。
CNS受容体結合アッセイ(バートII−表工)・該中枢神経系結合アッセイに
より、脳の膜全体への結合に関して種々の放射性リガンドと競争する1マイクロ
モラ一濃度の化合物を用いた試験から得られる阻害の%値が測定される。膜を特
異的な脳の構造部位から調製するか、クローン化した受容体を発現する細胞系か
ら調製する。阻害%値が100に等しい場合、試験化合物は標準化合物と同じよ
うに結合する。ドーパミンD1受容体に対する標準化合物は5CH23390で
ある。
代謝(バートII−表II)
肝細胞 新たに調製したラット・肝細胞(細胞500万個/ml)の存在下、3
7℃60分のインキュベーション後の3種の濃度の化合物に関する固有のクリア
ランスである。個々のインキュベーション物をインキュベーションの間に抜き取
りHPLC法により親代合物に対して分析した。固有のクリアランスをml/分
/細胞500万個で表す。対照((±)1−ホルミル−6、7,8,9−テトラ
ヒドロ−N−ジ−n−プロピル−8−アミノ−3H−ベンツ[e]インドール)
に対する代謝安定性を測定する。
ミクロソーム スプラグ・ドーリ−(Sprague Dawley) ・ラッ
ト肝から調製したミクロソームを、5または12.5マイクロモラーの基質とと
もに37℃でインキュベーションした。試験化合物の半減期をHPLCによる時
間対In(ピーク面積)から決定した。これらを、対応する(−)5− (ジプ
ロピルアミノ)−5,6−シヒドロー4H−イミダゾ(4,5,1−ij)−キ
ノリン−2(IH)−オン1臭化水素酸塩水和物の半減期に対する比で表して相
対半減期を決定した。
以下の化合物を1種またはそれ以上の上記生物学的試験に供した。バートlI−
表I〜IIにおいて以下に指定した化合物を用いる。
化合物番号 化合物名
1、(−)−10−ブロモ−7−りoo−1,2,3,4,4−a、 5.6.
10 b−トランス−オクタヒドロ−3N−プロピルベンゾ[flイソキノリン
、チャートC,ステップ14.化合物C15,実施例1参照2、(十)−10−
ブロモ−7−クロo−1,2,3,4,4a、5,8.10b−トランス−オク
タヒドロ−3N−プロピルベンゾ[f]イソキノリン、チャートC,ステップ1
4.化合物C15,実施例2参照3、 (−)−7−クロロ−10−カルボキサ
ミド−1,2,3,4,4a、 5.6.10b−トランス−オクタヒドロ−3
N−プロピルベンゾ[flイソキノリン、チャートC,ステップ15.化合物1
6.実施例3参照4、 (+)−7−クロロ−10−カルボキサミド−1,2,
3,4,4a、 5.6.10b−トランス−オクタヒドロ−3N−プロピルベ
ンゾ[f]イソキノリン、チャートc、ステップ15.化合物16.実施例4参
照5、 (−) −7−りoロー1.2.3.4.4a、5.6.10b−トラ
ンス−オクタヒドロ−3N−プロピルベンゾ[f]イソキノリン、調製例C15
の化合物C17゜実施例5
6. (+) −7−りoo−1,2,3,4,4a、 5.6.10 b −
トラ:/スーオクタヒドロー3N−プロピルベンゾ[flイソキノリン、調製例
C15の化合物c17゜実施例6
7、 (−) −7−りoo−10−ン7)−1,2,3,4,4a、5.6.
10b−トランス−オクタヒドロ−3N−プロピルベンゾ[flイソキノリン、
チャートC,ステップ16.化合物C20,実施例7参照8、 (+) −7−
りoo−10−ン7)−1,2,3,4,4a、5,6.10b−トランス−オ
クタヒドロ−3N−プロピルベンゾ[f]イソキノリン、チャートc、ステップ
16.化合物C20,実施例8参照9、(−)−10−カルボキサミド−1,2
,3,4,4a、 5.6.10 b−オクタヒドロ−トランス−3N−プロピ
ルベンゾ[f]イソキノリン、チャートc、ステップC17,化合物C18,実
施例9参照10、(+) −10−カルボキサミド−1,2,3,4,4a、
5.6.10 b−オクタヒドロ−トランス−3N−プロピルベンゾ[f] イ
ソキノリン、チャートC,ステップC17,化合物018.実施例10参照11
、(−)−10−ノアノー1.2.3.4.4a、5,6,10b−オクタヒド
ロ−トランス−3N−プロピルベンゾ[f]イソキノリン、チャートC,ステッ
プ18゜化合物C19,実施例11参照
12、(+)−10−シフ/−1,2,3,4,4a、5,6,10b−オクタ
ヒドロ−トランス−3N−プロピルベンゾ[flイソキノリン、チャートC。ス
テップ18゜化合物C19,実施例12参照
バートII−表1
生物学的データーCNS受容体結合
化合物番号 ドーパミンD1阻害% ドー/<ミンD2阻害%1 92、 O9
97,06
216,0081,64
314、5443,42
43,1827,37
525,0889,87
640、9595,92
783,17100,00
89、4024,67
924,772,90
1048,354,87
1136,66100,00
1215,1490,18
パートII−表II
生物学的データー代謝(肝細胞およびミクロソーム)化合物番号 肝細胞(対照
は1.0) ミクロソーム(対照は10)5 0.120 0.20
6 0、040 −
7 0、230 0.91
s O,200−
90,5001,30
101、610−
110、1300,48
120、0700,28
さらに詳述しな(でも、前記説明を用いて、当業者は本発明を十分に実施できる
と確信する。以下の詳細な実施例は、いかにして本発明の種々の化合物を合成す
るのか、モして/またはいかにして本発明の種々の方法を実施するのかを記載す
るものであり、単に説明的なものであって前記開示を何等限定するもので11な
い。当業者は、当該方法から、反応物および反応条件ならびに手法に関して適当
な変法を容易に思い付くであろう。
チャートCの化合物の調製例および実施例ステップ1
調製例C1,ブロモ−2−クロロベンジルアルコール、チャートC。ステ・ツブ
1、化合物C2参照。THF (1000ml)中の5−ブロモ−2−りo口安
息香酸(107,9g、458.2mmol)を0℃に冷却する。ボラン−メチ
ルスルフィド複合体(1,3当量)を添加する。25分後室温で該溶液を30分
還流させる。水300m1を0℃において添加し、ついで2N塩酸を添加する。
室温で45分攪拌した後さらに酸を添加し、該混合物をエーテル/塩化メチレン
で抽出する。有機層を洗浄し、多量の水性の酸、水、重炭酸ナトリウム飽和水溶
液モしてブラインで続けて洗浄する。ついで有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、
濾過し、溶媒を除去して白色固体100.9 g(99%)を得る。融点90.
0〜92.0℃。
ステップ2
調製例C2,臭化5−ブロモー2−クロロベンジル、チャートC,ステップ2゜
化合物C3参照。
塩化メチレン(1000ml)中の5−ブロモ−2−クロロベンジルアルコール
(106,6g、481.4mmol)を0℃に冷却する。N−プロモサクシン
イミド(1,2当量)を60分かけて添加し、水浴を除去する。2時間後、メタ
ノール(8ml)を添加する。該溶液をヘキサン中40%エーテル(2100m
l)中に注ぐ。シリカゲル(800m1.230〜400メツシユ)を添加する
。該混合物を別の200m1のシリカゲルで濾過し、溜まったシリカゲルをヘキ
サン中40%エーテル(1050ml)で濯ぐ。溶媒を除去し、残渣をシリカゲ
ルカラム(24x7cm)上のフラッシュクロマトグラフィーに供し、ついで塩
化メチレン/酢酸エチル/ヘキサン(2: 10 : 88)で溶離して赤色固
体108.9g(79%)を得る。融点72.5〜74.5℃。
ステップ3
調製例C3,3−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)プロピオン酸エチル。
チャートC,ステップ3.化合物4参照。
THF (475ml)中の臭化5−ブロモ−2−りooベンジル(108,9
g。
382.9mmol)を、リチウムジイソプロピルアミド(THF中1.5当量
。
650m1)中の酢酸エチル(60,0m1.612.7mmo+)に−78℃
において添加する。該混合物をエーテルおよび2N塩酸間に分配させる。有機層
を水、重炭酸ナトリウム飽和水溶液そしてブラインで洗浄する。これを硫酸ナト
リウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧除去する。油状残渣を20x7cmシリカ
ゲルカラムでフラッシュクロマトグラフイーする。該シリカゲルカラムをヘキサ
ン中7.5%酢酸エチルで溶離して87.2g (78%)の橙色油状物質を得
る。
ステップ4
調製例C4,3−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)プロパツール、チャート
C,ステップ4.化合物C5参照
エーテル(300ml)中の3−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)プロピオ
ン酸エチル(87,2g、299.1mmol)をエーテル(300m l )
中の水素化アルミニウムリチウム(12,0g、299.1mmol)に0℃で
添加する。30分後、水(10ml)水酸化ナトリウム(10ml、15%水溶
液)、そして水(30ml)を続けて添加し、室温で15分攪拌する。スラリー
を濾過し、濾液を硫酸ナトリウムで乾燥して薄橙色油状物質を得る(68.9g
、92%)。
ステップ5
調製例C5,3−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)プロピオンアルデヒド。
チャートC,ステップ5.化合物C6参照。
塩化メチレン(300ml)中のジメチルスルホキシド(43,1m1. 0.
61M)を−78℃に冷却する。塩化オキサリル(26,5m1.0.30M)
を添加する。30分後、塩化メチレン(250ml)中の3−(5−ブロモ−2
−クロロフェニル)−プロパツール(68,9g、0.28M)を添加する。2
0分後、トリエチルアミン(192m1.1.38M)を添加する。スラリーを
室温まで暖める。水を添加し、該混合物をエーテルで抽出する。有機層を、2N
塩酸、水、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、そしてブラインで続けて洗浄する。こ
れを硫酸ナトリウムで乾燥し、収率683%(100%)で薄く色のついた油状
物質を得る。
ステップ6
XllW例C6,5−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)ペンテン−3−オー
ル。
チャートC,ステップ6、化合物C7参照。
THF (900ml)中の臭化ビニルマグネシウム(339mmol)を0℃
に冷却する。THF (500ml)中の3−(5−ブロモ−2−クロロフェニ
ル)プロピオンアルデヒド(68,3g、276mmo ])を添加し、該溶液
を室温で2.5時間攪拌する。塩化アンモニウム飽和水溶液を添加し、ついで2
N塩酸を添加する。該混合物をエーテルで抽出する。エーテル層を水ついでブラ
インで洗浄する。洗浄したエーテル層を硫酸ナトリウムで乾燥し、71.6g(
94%)の黄色油状物質を得る。
ステップ7
調製例C7(a)、7−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)−トランス−ヘプ
ト−4−エノエートエチル、チャートC。ステップ7、化合物C8参照。
5−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)ペンテン−3−オール(71,6g。
260mmol)、オルト酢酸トリエチル(164ml、885mmol)およ
びプロピオン酸(1,1m1.0.99mmol)を合一し、150℃で2時間
加熱してエタノールを除去する。該溶液を0℃に冷却し、2N塩酸を添加する。
該混合物をエーテルで抽出する。エーテル層を水ついでブラインで洗浄する。つ
いでエーテル層を硫酸ナトリウムで乾燥し、84.12g (94%)の黄色油
状物質を得る。
ステップ8
調製例C8,7−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)−トランス−ヘプト−4
−エノイックアンッド、チャートC,ステップ8.化合物C9参照。
7− (5−ブロモ−2−クロロフェニル)−トランス−ヘプト−4−エノエー
トエチル(84,1g、243mmol)、水酸化カリウム(47g、730m
mo1)、メタノール(400ml)および水(50ml)を25時間還流する
。溶媒を減圧除去し、残渣をエーテルおよび水量に分配させる。水層を塩酸で酸
性にし、エーテルで抽出する。エーテル層を水そしてブラインで洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥する。57.8g(75%)の黄色油状物質を得る。その一部を
酢酸エチルから再結晶させる。融点535〜55.0℃。
ステップ9
調製例C9,6−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)−トランス−ヘクス−3
−エニルカルバミン酸エチル、チャートC,ステップ9.化合物CIO参照7−
(5−ブロモ−2−クロロフェニル)−トランス−ヘプト−4−エノイックア
シッド(57,8g、182mmo1)、1.4−ジオキサン(600ml)、
アジ化ジフェニルホスホリル(39,2m1.182mmol)およびトリエチ
ルアミン(25,4m1.182mmol)を室温で1時間攪拌し、ついで30
分還流させる。窒素が発生する。エタノール(22,1ml、364mmol)
を添加し、還流を2時間続ける。該溶液を0℃に冷却し、水酸化ナトリウム(1
,1当量)および水を添加する。30分後、該混合物をエーテルおよび水量に分
配させる。エーテル層を、水、2N塩酸、水、重炭酸ナトリウム飽和水溶液そし
てブラインで順次洗浄する。該溶液を硫酸ナトリウムで乾燥する。黄色油状物質
を、16x7cmシリカゲルカラム上でのフラッシニクロマトグラフィーに供し
、ヘキサン中5%ついで10%酢酸エチルで溶離を行い、37.2 g(57%
)の黄色油状物質を得る。
ステップ10
調製例CI0.10−ブロモ−3N−カルボエトキシ−7−クロロ−1,2,3
゜4.4a、5.6.10b−)ランス−オクタヒドロベンゾ[f]イソキノリ
ン、チャートC,ステップ10.化合物C1l参照6−(5−ブロモ−2−クロ
ロフェニル)−トランス−ヘクス−3−エニルカルバミン酸エチル(46,4g
、129mmol)を塩化メチレン(250ml)に溶解する。パラホルムアル
デヒド(4,3g、135mmol)を添加し、ついで三フッ化ホウ素エーテレ
ート(17,4m1.142mmol)を添加する。
得られたスラリーを30℃に暖め、5分後に炭酸ナトリウムおよび水中に注ぐ。
該スラリーをエーテルで抽出する。エーテル層をブラインで洗浄し、ついで硫酸
ナトリウムで乾燥する。こってりとした橙色油状物質を得、19x7cmのシリ
カゲルカラム上のクロマトグラフィーに供し、ヘキサン中2%アセトンで溶離し
て、41.6g(83%)の薄く色の付いた油状物質を得る。
ステップ11
調製例C11,10−ブロモ−7−クロロ−1,2,3,4,4a、 5゜6.
10b−トランス−オクタヒドロベンゾ[f]イソキノリン、チャートC。ステ
ップ11゜化合物CI2参照
10−ブロモ−3N−カルボエトキシ−7−クロo−1,2,3,4,4a、
5.6゜10b−トランス−オクタヒドロベンゾ[flイソキノリン(41,1
g、110mmol)を水酸化カリウム(28,5g、441mmol)、メタ
ノール(200ml)および水(20ml)とともに65分還流する。溶媒を減
圧除去し、残渣を水およびエーテル/塩化メチレン間に分配させる。有機層を硫
酸ナトリウムで乾燥して30.9g(粗93%)の薄く色のついた油状物質を得
る。
ステップ12
調製例C12,10−ブロモ−7−りoo−1,2,3,4,4a、5,6.1
0b−トランス−オクタヒドロベンゾ[f]イソキノリンのエナンチオマー分離
、チャートCI2.ステップ12.化合物C13参照10−ブロモ−7−りoo
−1,2,3,4,4a、5,6.10b−トランス−オクタヒドロベンゾ[f
]イソキノリン(30,9g、103mmol)の熱メタノール溶液(650m
l)をンーp−トルオイルーD−酒石酸(22,5g。
56.5mmol)と合一する。冷却してすぐに、得られた白色固体を濾別する
。
濾液を減圧除去し、ついで水酸化ナトリウムおよびエーテル間に分配させる。エ
ーテル層を水そしてブラインで洗浄し、ついで硫酸ナトリウムで乾燥して薄い色
の油状物質を得る。上記操作を5回以上繰り返し、酸のDおよびL型間の変換を
行う。ついで合一したD−塩を遊離塩基に変換して、上記のごとくD−塩に戻す
。
2回目のサイクルで遊離塩基を白いロウのような固体(9,0g (29%))
として得る。 [αコ25sso= 212.9° (c=0.68.MeOH
)。
表記法に関するコメント
以下のステップ13〜19は、いかにしてエナンチオマーr (a)Jおよびr
(b)Jを別々に変換して光学的に純粋な生成物にするのかを示す。アミノス
ルホニル誘導体に関するエナンチオマーには、文字r (C)Jおよびr (d
) Jを含む調製例の番号を付する。
ステップ13
調製例C13(a)、(−)−10−ブロモ−7−りCIロー1.2,3.4.
4a。
5.6.10b−1−ランス−オクタヒドロ−3N−プロピオニルベンゾ[fl
イソキノリン、チャートC,ステップ13.化合物C14参照。
(−)−10−10モー7−りoo−1,2,3,4,4a、 5.6.10
b−トランス−オクタヒドロベンゾ[f]イソキノリン(1,75g、5.82
mmo+)、トリエチルアミン(0,97m1.6.998mmol)および塩
化メチレン(12ml)を合一し、0℃に冷却する。塩化プロピオニル(0,5
7m1. 6.40mmol)を添加する。1時間後、水を添加し、該混合物を
エーテルで抽出する。
エーテル層を2N塩酸、水、重炭酸ナトリウムそしてブラインで洗浄する。該エ
ーテル層を硫酸ナトリウムで乾燥して2.17g(100%)のこってりとした
油状物質を得る。
調製例C13(b)、(+)−10−ブロモ−7−りDO−1,2,3,4,4
a。
5.6,10b−トランス−オクタヒドロ−3N−プロピオニルベンゾ[f]イ
ソキノリン、チャートC,ステップ13.化合物C14参照。
(+)−10−ブロモ−7−クロロ−1,2,3,4,4a、5. 6. 10
b−トランス−オクタヒドロベンゾ[flイソキノリンから始める以外は、上記
C13(a)に関するのと同じ方法を用いる。
ステップ14
調製例C14(a)、実施例1. (−)−10−ブロモ−7−り00−1.2
゜3、4.4 a、 5.6.10 b −トランス−オクタヒドロ−3N−プ
ロピルベンゾ[f]イソキノリン、チャートC,ステップ14.化合物C15参
照。
エーテル(6ml)中の(−)−10−ブロモ−7−クロ0−1.2.3.4゜
4a、5.6.10b−トランス−オクタヒドロ−3N−プロピオニルベンゾ[
f]イソキノリン(2,17g、6.08mmol)を、エーテル中の(6ml
)水素化アルミニウムリチウム(0,23g、5.82mmo I)に0℃で添
加する。該混合物を1時間還流し、ついで水(0,20m1)、水酸化ナトリウ
ム(0,20m1.15%水溶液)そして水(0,60m1)を順次添加する。
該混合物を濾過し、濾液を硫酸ナトリウムで乾燥して1.88gのこってりとし
た油状物質を得る。該油状物質を、2.2x15cmンリカゲルカラム上のクロ
マトグラフィーに供し、ヘキサン中15%酢酸エチルで溶離して1.77g(8
9%)の油状物質を得る。[(Z] 2ssse= 176.55° (c=1
.70.CHCl5) 。該油状物質をエーテルに溶解し、エーテル中の塩酸で
酸性にする。得られた白色固体をメタノールおよびエーテルから再結晶して白色
固体を得る。融点277℃(分解)。
調製例C14(b)、実施例2. (+)−10−ブロモ−7−クロロ−1,2
゜3.4,4a、5,6.10b−トランス−オクタヒトo−3N−プロピルベ
ンゾ[f]イソキノリン、チャートC,ステップ14.化合物C15参照。
(+)−10−ブロモ−7−クロロ−1,2,3,4,4a、 5.6.10
b −トランス−オクタヒドロ−3N−プロピオニルベンゾ[flイソキノリン
から始める以外は上記C14(a)に関するのと同じ方法を用いる。
ステップ15
調製例C15(a)、実施例3.(−)−7−りoo−10−カルボキサミド−
1,2,3,4,4a、5.6.10b−トランス−オクタヒドロ−3N−プロ
ピルベンゾ[flイソキノリン、チャートC,ステップ15.化合物C16参照
。
THF (10ml)中の(−)−10−ブロモ−7−り0ロー1.2.3.4
゜4a、5.6.10b−トランス−オクタヒドロ−3N−プロピルベンゾ[f
]インキノリンを一78℃に冷却し、t−ブチルリチウム(4,1m l、ペン
タン中1.7M)を添加する。イソシアン酸トリメチルシリル(1,1m1.
7.00mmol)を添加する。75分後、室温で、水を添加し、該混合物をエ
ーテルで抽出する。エーテル層を重炭酸ナトリウム飽和水溶液そしてブラインで
洗浄する。
洗浄したエーテル層を硫酸ナトリウムで乾燥する。該粗生成物を、2.2x15
amのシリカゲルカラム上のフラソノユクロマトグラフイーに供し、5.1塩化
メチレン:メタノールで溶離する。得られた生成物は0.86g(80%)の白
色固体で、融点は220℃(分解)である。[αコツ5sa*= 255.82
° (C=0.455.CHCl5)。この固体をイイソプロパノールおよびエ
ーテルに溶解し、ついでエーテル中の塩酸を添加する。白色固体をイイソブロパ
ノールおよびエーテルから再結晶する。融点165℃(分解)。
調製例C15(b)、実施例4. (+)−7−クロロ−10−カルボキサミド
−1,2,3,4,4a、5.6.10b−トランス−オクタヒト0−3N−プ
ロピルベンゾ[flイソキノリン、チャートC,ステップ15.化合物C16参
照。
(+)−10−ブロモ−7−クロロ−1,2,3,4,4a、5.6.10b−
トランス−オクタヒドロ−3N−プロピルベンゾ[f]イソキノリンから始まる
以外は、上記C15(a)に関するのと同じ方法を用いる。
実施例5. (−)−7−りoロー1.2,3,4.4a、5.6.10b−ト
ランス−オクタヒドロ−3N−プロピルベンゾ[f]イソキノリン、調製例C1
5で得られる化合物C17
この化合物を(−)−7−クロロ−10−カルボキサミド−1,2,3,4,4
a。
5.6,10b−トランス−オクタヒドロ−3N−プロピルベンゾ[f]イソキ
ノリンのクロマトグラフィー(20:1の塩化メチレン・メタノールで溶離)に
より単離して0.30g (1,14mmol)の薄い色のついたペースト状物
質を得る。これをメタノールおよびエーテルに溶解し、エーテル中の塩酸を添加
する。
該白色固体をメタノールおよびエーテルから再結晶して0.14gの白色固体を
得る。融点250℃(分解)、[α]25.。=−92,73° (c=0.3
3゜MeOH)。
実施例6. (+)−7−りoロー1.2.3,4,4a、5.6.10b−ト
ランス−オクタヒドロ−3N−プロピルベンゾ[f]イソキノリン、調製例C1
5で得られる化合物C17
この化合物を、上記と同じ方法を用いて(−)−7−クロロ−10−カルボキサ
ミド−1゜2.3.4.4a、5.6.10b−トランス−オクタヒトo−3N
−プロピルベンゾ[f]イソキノリンから単離する。
調製例C15(c)およびC15(d)、(+)および(−)−7−クロロ−1
0−アミノスルホニル−1,2,3,4,4a、 5.6.10 b −トラン
ス−オクタヒドロ−3N−プロピルベンゾ[f]イソキノリン、チャートC,ス
テップ15゜化合物C16参照。標記スルホンアミドを、10−ブロモ−7−ク
ロロ−1,2゜3.4.4a、5.6.10b−1−ランス−オクタヒドロ−3
N−プロピルベンゾ[f]イソキノリン(化合物C15)から、t−ブチルリチ
ウムでの金属−ハロゲン交換、ついで該アリールリチウムのスルホンアミドへの
変換(文献:ニス・エル・グラハム(S、 L、 Graham)ら、ジャーナ
ル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J、 Med、 Chew、 )第3
2巻 2548頁(1989年)に従う)により合成する。
ステップ16
調製例C16(a)、実施例7. (−)−7−クロロ−10−シアノ−1,2
゜3、4.4 a、 5.6.10 b −トランス−オクタヒドロ−3N−プ
ロピルベンゾ[f]イソキノリン、チャートC,ステップ16.化合物C20(
−)−7−クロロ−10−カルボキサミド−1,2,3,4,4a、 5.6.
10b−トランス−オクタヒドロ−3N−プロピルベンゾ[f]イソキノリン(
0,45g、1.47mmol)をTHF (7,5m1)l::溶解し、塩化
メチジ:/(9,Om l )およびバーシスの(Burgess’ )試薬(
0,87g、3.67mmo+)を添加する。室温で3時間おいた後、0℃の1
0%炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、エーテルで抽出する。エーテル層をブライン
で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。コハク色のペースト物を、1.2x15
cmのシリカゲルカラム上のクロマトグラフィーに供し、10:1塩化メチレン
/メタノールで溶離して0.41 g(97%)の不透明な黄褐色油状物質を得
る。[αコ”saw=209.6° (C=1.09.MeOH)。これをメタ
ノールおよびエーテルに溶解し、エーテル中の塩酸を添加する。該白色固体をメ
タノールおよびエーテルから再結晶する。
融点275℃(分解)。
調製例C16(b)、実施例8. (+)−7−クロロ−10−シアノ−1,2
゜3.4.4a、5.6.10b−トランス−オクタヒトo−3N−プロピルベ
゛ンゾ[f]イソキノリン、チャートC,ステップ16.化合物20(+−)−
7−クロロ−10−カルボキサミド−1,2,3,4,4a、 5.6.10b
−トランス−オクタヒドロ−3N−プロピルベンゾ[f]イソキノリンから始め
る以外は、上記C16(a)と同じ方法を用いる。
ステップ17
調製例C17(a)実施例9. (−)−10−カルボキサミド−1,2,3,
4゜4a、5,6,10b−オクタヒドロ−トランス−3N−プロピルベンゾ[
flイソキノリン、チャートC,ステップc17.化合物C18参照。
(−)−7−クロロ−10−カルボキサミド−1,2,3,4,4a、 5.6
.10b−オクタヒドロ−トランス−3N−プロピルベンゾ[fコイソキノリン
(1,5g)を、水酸化パラジウム/炭素(0,45g)およびエタノール(1
20ml)の入った水素化用フラスコ中に入れる。これを50ps iで12時
間水素化し、ついで、けいそう土で濾過する。溶媒を減圧除去し、ついで残渣を
塩化メチレンおよび10%炭酸ナトリウム水溶液に溶解する。有機層を分離し、
水、ついでブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を除去して白色
固体を得る。
[α] 25sse= 307.80° (c=0.68.メタノール)。該ア
ミンを、メタノール/エーテル中のマレイン酸でマレイン酸塩結晶(針状)に変
換する。
[α]”5se=214.95° (c=1.07゜メタノール)、融点240
℃(分解)。
調製例C17(b)、 実施例10. (+)−10−hルボキサミド−1,2
,3゜4、4 a、 5.6.10 b−オクタヒドロ−トランス−3N−プロ
ピルベンゾ[f]イソキノリン、チャートC,ステップC17,化合物C18参
照。
(+)−7−クロロ−10−カルボキサミド−1,2,3,4,4a、 5.6
.10b−オクタヒドロ−トランス−3N−プロピルベンゾ[f]イソキノリン
がら始める以外は、上記C17(a)と同じ方法を用いる。
調製例C17(c)および17(d)、(+)および(−) −(10)−アミ
)スルホニル−1,2,3,4,4a、5.6.10b−トランス−オクタヒド
ロ−3N−プロピルベンゾ[f]イソキノリン、チャートC,ステップ17.化
合物C18参照。
ステップ18
調製例Cl8(a)、実施例11. (−)−10−ノアノー1.2.3,4.
4a。
5.6.10b−オクタヒドロ−トランス−3N−プロピルベンゾ[f]イソキ
ノリン、チャートC,ステップ18.化合物C19参照。
(−)−10−カルボキサミド−1,2,3,4,4a、 5.6.10 b−
オクタヒドロ−トランス−3N−プロピルベンゾ[flイソキノリン(300m
g、1.1mmo+)を塩化メチレンに溶解する。バーシスの試薬(3当量、7
85mg)を添加し、溶液を2時間攪拌する。該溶液を10%炭酸ナトリウム水
溶液中に注ぎ、抽出する。有機層を水、ついでブラインで洗浄する。硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、溶媒を除去して油状物質を得る。[α] ”5se= 202.
64° (c=1、89. クロロホルム)。これを、エーテル性塩酸およびメ
タノールで塩酸塩に変換する。融点325℃(分解)。
調製例Cl8(b)、実施例12. (+)−10−シアノ−1,2,3,4,
4a。
5、6.10 b−オクタヒドロ−トランス−3N−プロピルベンゾ[f]イソ
キノリン、チャートC,ステップ18.化合物C19参照。(+)−10−カル
ボキサミド−1,2゜3.4.4 a、 5.6.10 b−オクタヒドロ−ト
ランス−3N−プロピルベンゾ[f]イソキノリンから始める以外は、上記C1
8(a)と同じ方法を用いる。
いくつかの化合物は以下の別法によっても合成される。以下の合成ステップは、
ステップ13の代わりに始まり、131.132等の番号を付す。チャートCの
5頁目参照。
ステップ131
調製例C131,実施例13. (−)−10−ブロモ−7−クロロ−1,2,
3゜4.4a、5,6.10b−1−ランス−オクタヒドロ−3N−ベンジルベ
ンゾ[f]イソキノリン、チャートC,ステップ131.化合物C132参照。
前記ステップ13の調製例C13の出発物質から始める。塩化ベンジル(5,4
m1.45.4mmol)を、トリエチルアミン(6,6ml、47.6mmo
+)、(−)−10−ブロモ−7−りDo−1,2,3,4,4a、5.6.1
0b−トランス−オクタヒドロベンゾ[f]イソキノリン(13,0g、43.
24mmo+)およびジメチルホルムアミド(90ml)に、0℃において添加
する。30分後、水浴を除去し、スラリーを室温で2日間攪拌する。水およびエ
ーテルを添加する。
有機層を水そしてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥してコハク色の油状
物質を得る。[αコ”ass” 139.32° (c=1.04.MeOH)
。
表記法についてのコメント この一連の化合物において、小文字の(a)のつい
た調製例ではR=Hであり、小文字の(b)のついた調製例ではR=CH3であ
る。
ステップ132
調製例C132(a)、実施例14. (−)−7−りoロー10−スルホンア
ミド−1,2,3,4,4a、 5.6.10 b−トランス−オクタヒトo−
3N−ベンジルベンゾ[f]イソキノリン、チャートC,ステップ132.化合
物C133゜R=H
tert−ブチルリチウム(8,0ml、ペンタン中1.7M)を、THF(1
5ml)中の(−)−10−ブロモ−7−りoo−1,2,3,4,4a、5.
6,10b−トランス−オクタヒドロ−3N−ベンジルベンゾ[f]イソキノリ
ン(2,58g、6.60mmo1)に−78℃で添加する。10分後、塩化ス
ルフリル(0,8ml、9.90mmoりを素早く添加し、冷浴を除去する。1
時間後、溶媒を減圧除去する。スラリーにTHF、(15ml)を添加し、混合
物を水浴で冷却し、アンモニア飽和THF (15ml)をスラリーに素早く添
加し、水浴を除去する。
ついでアンモニア水(10ml)を添加する。2時間後、水およびエーテルを添
加する。有機層を水そしてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥してコハク
色の泡状物質を得る。融点97〜102℃。[α]25□。=−158,2’
(c=0.56.MeOH)。
調製例C132(b)、実施例15. (−)−7−クロロ−10−メチルスル
ホンアミド−1,2,3,4,4a、5,6.10b−トランス−オクタヒトo
−3N=ベンジルベンゾ[f]イソキノリン、チャートC,ステップ132.化
合物C133、R=CH3
tert−ブチルリチウム(9,3m1.ペンタン中1.7M)を、THF(7
,5m1)中の(−)−10−ブロモ−7−りoD−1,2,3,4,4a、5
.6,10b−トランスーオクタヒド口−3N−ベンジルベンゾ[f]イソキノ
リン(3,0g、7.68mmo1)に−78℃で添加する。10分後、塩化ス
ルフリル(2,6m1.15.8mmo I)を素早く添加し、冷浴を除去する
。1時間後、THF(7,5m1)を添加し、溶媒を減圧除去する。THF (
15ml)を添加し、メチルアミンで飽和したTHFを添加する。50分後、水
および酢酸エチルを添加する。有機層を水そしてブラインで洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥して黄色泡状物質を得る。該泡状物質を得る。該を、19x2cmの
シリカゲルカラム上のフラッシュクロマトグラフィーに供し、ヘキサン中10%
塩化メチレンおよび25%酢酸エチルで溶離して黄色泡状物質を得る。融点99
℃。[α] ”68m”−148,5° (c=0.60.MeOH)。
ステップ133
調製例133(a)、実施例16. (−)−10−スルホンアミド−1,2,
3゜4.4a、5.6.10b−トランス−オクタヒドロベンゾ[flイソキノ
リン塩酸塩、チャートC,ステップ133.化合物C134,R=H(−)−7
−クロロ−10−スルホンアミド−1,2,3,4,4a、 5.6.10b−
)ランス−オクタヒドロ−3N−ベンジルベンゾ[f]インキノリン(0,20
g、0.51mmol)、エタノール(50ml)および炭素上20%水酸化パ
ラジウム(0,40g)を、水素下(48psi)で6時間振盪する。混合物を
ケイソウ土で濾過し、溶媒を減圧除去して0.18gの白色固体を得る。エーテ
ルおよびメタノールからの再結晶によりピンク色の固体を得る。融点216℃。
調製例133(b)、実施例17. (−)−10−メチルスルホンアミド−1
゜2、3.4.4 a、 5.6.10 b−トランス−オクタヒドロベンゾ[
f]イソキノリン塩酸塩、チャートC,ステップ133、化合物C134,R=
CHs(−)−7−クロロ−10−メチルスルホンアミド−1,2,3,4,4
a、 5.6゜10b−トランス−オクタヒドロ−3N−ベンジルベンゾ[f]
イソキノリン(0,78g、1.93mmoり、エタノール(50ml)および
炭素上20%水酸化パラジウム(0,69g)を水素下(43psi)で21時
間振盪する。
混合物をケイソウ土で濾過し、溶媒を減圧除去して薄い色の泡状物質を得る。融
点95℃、[α] ”ss*= 148.1° (c=0.96)。
ステップ134
調製例134 (a) 、実施例18. (−)−10−スルファミド−1,2
,3゜4.4a、5.6.10b−トランス−オクタヒドロ−3N−プロピルベ
ンゾ[f]イソキノリン、チャートC,ステップ134.化合物C135,R=
Hブロモプロパン(0,02m1,0.25mmo+)を、アセトニトリル(5
ml)およびDMF (2ml)中の(−)−10−スルホンアミド−1,2,
3゜4.4a、5.6.10b−トランス−オクタヒドロベンゾ[flイソキノ
リン塩酸塩(0,077g、0.25mmol)およびトリエチルアミン(0,
08m1゜0.56mmol)に添加する。80℃で4時間加熱後、エーテルお
よび炭酸ナトリウム水溶液を添加する。有機層を水そしてブラインで洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥してコハク色の油状物質を得る。
調製例134(b)、実施例19. (−)−10−メチルスルホンアミド−1
゜2、3.4.4 a、 5.6.10 b −トランス−オクタヒトo−3N
−プロピルベンゾ[f]イソキノリン、チャートC,ステップ134.化合物C
135,R=H3
ブロモプロパン(0,05m1.0.50mmol)を、アセトニトリル(4m
l)およびDMF (1ml)中の(−)−10−メチルスルホンアミド−1,
2,3,4,4a、5.6.10b−トランス−オクタヒドロベンゾ[fコイソ
キノリン塩酸塩(0,15g、0.50mmol)およびトリエチルアミン(0
14m1.1.OOmmo I)に添加する。50℃で4時間加熱後、エーテル
および炭酸ナトリウム水溶液を添加する。有機層を水そしてブラインで洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥して白色泡状物質を得る。融点94〜100℃。[α]
25549”−187,6° (c=0.47)。この泡状物質をメタノールお
よびエーテルに溶解し、ついでエーテル中の塩酸を添加する。メタノールおよび
エーテルから固体を再結晶させて灰色結晶を得る。融点299〜301℃。
チャートC(6−6−6理系)ベージ1(続く)
チャートCベージ2
(続く)
チャートCベージ3
(続く)
チャートCページ4
(続く)
チャートCページ5
チャートCページ6
(続く)
チャートCページ7
国際!l1審報牛
1.11Aaar−陶 PCT/US 921073141.11.、−N@P
C工/US 92107314−1−階璽〜―ω−り轍POT/U隅21073
14フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、SE)、0A
(BF、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD
、TG)、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 C3,FI、 HU。
JP、 KP、 KR,LK、 MG、 MN、 MW、 No、 PL、RO
,RU、SD、UA、US
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.下式I: ▲数式、化学式、表等があります▼式I[式中、pおよびsは独立して、1また は2のいずれかであってよく、ここにR1は、 a)−H、 b)−ハロ、 c)−CN、 d)−CONH2、−CONHR1−1、−CON(R1−1)2、e)−CO NH2、−CONHR1−1、−CON(R1−1)2、g)−SH、−SR1 −1、 h)−SO2R1−1、 i)−SO2NH2、−SO2NHR1−1、−SO2N(R1−1)2、j) −OR1−1、 k)−OSO2CF3、−OSO2R1−1l)−NH2、NHR1−1または −N(R1−1)2;ここにR1−1は、 a)pが1であってsが2である場合以外は−H、b)−(C1〜C8アルキル )、 c)−(C1〜C8アルケニル)、 d)−(C6アリール)、 e)−(C3〜C10シクロアルキル)、f)−(5および6員環の複素環)、 g)−(C1〜C8アルキル)−(5および6員環の複素環)ここにR2は、 a)−H、 b)−ハロ、 c)−CN、 d)−CF3、 e)−SH、または−SR2−1; ここにR2−1は、 a)−H、 b)−(C1〜C8アルキル)、 c)−(C1〜C8アルケニル)、 d)−(C6アリール)、 e)−(C3〜C10シクロアルキル)、f)−(5または6員環の複素環)、 g)−(C1〜C8アルキル)−(5または6員環の複素環)ここにR3は、 a)pが1であってsが2である場合以外は−H、b)−(C1〜C8アルキル )、 c)−(C1〜C8アルケニル)、 d)一(C6アリール)、 e)−(C3〜C10シクロアルキル)、f)−(5または6員環の複素環)、 g)−(C1〜C8アルキル)−(5または6員環の複素環)を意味する]で表 される化合物またはその医薬上許容される塩。 2.pが2であってsが1である請求項1記載の化合物。 3.R1が、 a)−ハロ、 b)−CN、 c)−CONH2、−CONHR1−1、または−CON(R1−1)2である 請求項2記載の化合物。 4.R2が、 a)−ハロ、 b)−CN、 c)−CONH2、−CONHR2−1、または−CONR2−1である請求項 2記載の化合物。 5.R3が、 a)−H、 b)−(C1〜C8)アルキル、 c)−(C1〜C8)アルケニル、 d)−(C3〜C10)シクロアルキル、e)−(C6〜C12アリール)、 f)5または6員環の複素環 である請求項2記載の化合物、またはその医薬上許容される塩。 6.R2が、 a)−ハロ、 b)−CN, c)−CONH2、−CONHR2−1、または−CON(R2−1)2である 請求項3記載の化合物。 7.R3が、 a)−H、 b)−(C1〜C8)アルキル、 c)−(C1〜C8)アルケニル、 d)−(C3〜C10)シクロアルキル、e)−(C6〜C12アリール)、 f)5または6員環の複素環 である請求項6記載の化合物、またはその医薬上許容される塩。 8.R1がCONH2である請求項7記載の化合物。 9. (−)−7−クロロ−10−カルボキサミド−1,2,3,4,4a,5,6, 10b−トランス−オクタヒドロ−3N−プロピルベンゾ[f]イソキノリン、 (+)−7−クロロ−10−カルボキサミド−1,2,3,4,4a,5,6, 10b−トランス−オクタヒドロ−3N−プロピルベンゾ[f]イソキノリン、 (−)−10−カルボキサミド−1,2,3,4,4a,5,6,10b−オク タヒドロ−トランス−3N−プロピルベンゾ[f]インキノリン、または(+) −10−カルボキサミド−1,2,3,4,4a,5,6,10b−オクタヒド ロ−トランス−3N−プロピルベンゾ[f]イソキノリンから選択される請求項 8記載の化合物。 10.R1がCNである請求項7記載の化合物。 11. (−)−7−クロロ−10−シアノ−1,2,3,4,4a,5,6,10b− トランス−オクタヒドロ−3N−プロピルベンゾ[f]イソキノリン(+)−7 −クロロ−10−シアノ−1,2,3,4,4a,5,6,10b−トランス− オクタヒドロ−3N−プロピルベンゾ[f]イソキノリン(−)−10−シアノ −1,2,3,4,4a,5,6,10b−オクタヒドロ−トランス−3N−プ ロピルベンゾ[f]イソキノリン、または(+)−10−シアノ−1,2.3, 4,4a,5,6,10b−オクタヒドロ−トランス−3N−プロピルベンゾ[ f]イソキノリンから選択される請求項10記載の化合物。 12.R1がハロまたはHである請求項7記載の化合物。 13. (−)−10−ブロモ−7−クロロ−1,2,3,4,4a,5,6,10b− トランス−オクタヒドロ−3N−プロピルベンゾ[f]イソキノリン、(+)− 10−ブロモ−7−クロロ−1,2,3,4,4a,5,6,10b−トランス −オクタヒドロ−3N−プロピルベンゾ[f]インキノリン、(−)−7−クロ ロ−1,2,3,4,4a,5,6,10b−トランス−オクタヒドロ−3N− プロピルベンゾ[f]イソキノリン、または(+)−7−クロロ−1,2,3, 4,4a,5,6,10b−トランス−オクタヒドロ−3N−プロピルベンゾ[ f]イソキノリンから選択される請求項12記載の化合物。 14.pが1であってsが2である請求項1記載の化合物。 15.R1が、 a)−ハロ、 b)−CN、 c)−CONH2、−CONHR1−1、または−CON(R1−1)2である 請求項14記載の化合物。 16.R2が、 a)−ハロまたは b)−CN である請求項14記載の化合物。 17.R3が、 a)−(C1〜C8)アルキル、 b)−(C1〜C8)アルケニル、 c)−(C3〜C10)シクロアルキル、d)−(C6アリール)、 e)5または6員環の複素環 である請求項14記載の化合物。 18.R2が、 a)−ハロ、または b)−CNであって、 Raが、 a)−(C1〜C8)アルキル b)−(C1〜Ca)アルケニル、 c)−(Ca〜C10)シクロアルキル、d)−(C6〜C12アリール)、 e)5または6員環のヘテロ環 である請求項15記載の化合物。 19.R1が、−CONH2、−CONHR1−1、または−CON(R1−1 )2である請求項18記載の化合物。 20. (+)−トランス−10−カルボキサミド−5a,10b−ジヒドロ−3N−n −プロピル−6H−インデノ[1,2−d]アゼピン、(−)−トランス−10 −カルボキサミド−5a,10b−ジヒドロ−3N−n−プロピル−6H−イン デノ[1,2−d]アゼピン、(+)−トランス−7−カルボキサミド−5a, 10b−ジヒドロ−3N−n−プロピル−6H−インデノ[1,2−d]アゼピ ン(−)−トランス−7−カルボキサミド−5a,10b−ジヒドロ−3N−n −プロピル−6H−インデノ[1,2−d]アゼピンから選択される請求項19 記載の化合物。 21.R2がCNである請求項18記載の化合物。 22. (+)−トランス−7−シアノ−5a,10b−ジヒドロ−3N−n−プロピル −6H−インデノ[1,2−d]アゼピン(−)−トランス−7−シアノ−5a ,10b−ジヒドロ−3N−n−プロピル−6H−インデノ[1,2−d]アゼ ピンから選択される請求項21記載の化合物。 23.R1がOR3であってR2がClである請求項18記載の化合物。 24. シス−7−クロロ−10−メトキシ−5a,10b−ジヒドロ−3N−n−プロ ピル−6H−インデノ[1,2−d]アゼピントランス−7−クロロ−10−メ トキシ−5a,10b−ジヒドロ−3N−n−プロピル−6H−インデノ[1, 2−d]アゼピンから選択される請求項23記載の化合物。 25,R3がHである請求項14記載の化合物。 26. (+)−トランス−10−カルボキサミド−5a,10b−ジヒドロ−6H−イ ンデノ[1,2−d]アゼピン (−)−トランス−10−カルボキサミド−5a,10b−ジヒドロ−6H−イ ンデノ[1,2−d]アゼピン (+)−トランス−7−カルボキサミド−5a,10b−ジヒドロ−6H−イン デノ[1,2−d]アゼピン (−)−トランス−7−カルボキサミド−5a,10b−ジヒドロ−6H−イン デノ[1,2−d]アゼピン 27.実質的に医薬上許容される担体および有効量の請求項1記載の化合物より なる医薬組成物。 28.実質的に医薬上許容される担体および有効量の請求項2〜28記載の化合 物よりなる医薬組成物。 29.有効量の請求項1記載の化合物を、それを必要とする患者に投与すること からなる、セロトニンおよび/またはドーパミン受容体活性に関連する中枢神経 系疾患の治療方法。 30.有効量の請求項2〜28記載の化合物を、それを必要とする患者に投与す ることからなる、セロトニンおよび/またはドーパミン受容体活性に関連する中 枢神経系疾患の治療方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US78225391A | 1991-10-24 | 1991-10-24 | |
US07/782,253 | 1991-10-24 | ||
US79545691A | 1991-11-22 | 1991-11-22 | |
US07/795,456 | 1991-11-22 | ||
PCT/US1992/007314 WO1993008166A1 (en) | 1991-10-24 | 1992-09-03 | Benzo-isoquinoline derivatives and analogs and their use in therapeutics |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07500333A true JPH07500333A (ja) | 1995-01-12 |
Family
ID=27119973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5507668A Pending JPH07500333A (ja) | 1991-10-24 | 1992-09-03 | ベンゾ−イソキノリン誘導体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07500333A (ja) |
AU (1) | AU2559392A (ja) |
CA (1) | CA2118920A1 (ja) |
MX (1) | MX9205973A (ja) |
TW (1) | TW238309B (ja) |
WO (1) | WO1993008166A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010539139A (ja) * | 2007-09-17 | 2010-12-16 | ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン | 三環式複素環誘導体 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5512566A (en) * | 1993-10-25 | 1996-04-30 | Ortho Pharmaceutical Corporation | Tricyclic compounds having affinity for the 5-HT1A receptor |
CA2284732C (en) * | 1997-04-07 | 2008-06-17 | Georgetown University | Analogs of cocaine |
US8546377B2 (en) | 2009-04-23 | 2013-10-01 | Abbvie Inc. | Modulators of 5-HT receptors and methods of use thereof |
US8518933B2 (en) | 2009-04-23 | 2013-08-27 | Abbvie Inc. | Modulators of 5-HT receptors and methods of use thereof |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH630902A5 (en) * | 1977-01-24 | 1982-07-15 | Sandoz Ag | Process for preparing novel derivatives of 1,2,3,4,4a,10b-hexahydrobenzo(f)isoquinoline. |
US4341786A (en) * | 1981-03-02 | 1982-07-27 | Smithkline Corporation | Pharmaceutical compositions and method of producing central alpha1 agonist activity utilizing octahydrobenzo[f]quinoline compounds |
PT77267B (en) * | 1982-09-07 | 1986-03-21 | Lilly Co Eli | Improved process for preparing novel octahydrobenz <f> isoquinolines or compounds relating thereto |
ATE139230T1 (de) * | 1988-12-15 | 1996-06-15 | Abbott Lab | 5-ht-selektive mittel |
US5049564A (en) * | 1989-11-17 | 1991-09-17 | Abbott Laboratories | 5-HT selective agents |
GB8917333D0 (en) * | 1989-07-28 | 1989-09-13 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic agents |
GB9014061D0 (en) * | 1990-06-25 | 1990-08-15 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic agents |
-
1992
- 1992-09-03 WO PCT/US1992/007314 patent/WO1993008166A1/en active Application Filing
- 1992-09-03 JP JP5507668A patent/JPH07500333A/ja active Pending
- 1992-09-03 CA CA002118920A patent/CA2118920A1/en not_active Abandoned
- 1992-09-03 AU AU25593/92A patent/AU2559392A/en not_active Abandoned
- 1992-10-16 MX MX9205973A patent/MX9205973A/es unknown
- 1992-10-16 TW TW081108218A patent/TW238309B/zh active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010539139A (ja) * | 2007-09-17 | 2010-12-16 | ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン | 三環式複素環誘導体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1993008166A1 (en) | 1993-04-29 |
TW238309B (ja) | 1995-01-11 |
AU2559392A (en) | 1993-05-21 |
CA2118920A1 (en) | 1993-04-29 |
MX9205973A (es) | 1993-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0655055B1 (en) | Tachykinin antagonists | |
KR100344328B1 (ko) | 아릴치환된헤테로사이클릭화합물,이의제조방법및이를함유하는약제학적조성물 | |
JP7095106B2 (ja) | オキサジアゾール一過性受容器電位チャネル阻害剤 | |
DE69912279T2 (de) | 5-ht1f agonisten | |
JPH05505599A (ja) | 治療上有用な複素環インドール化合物類 | |
MX2011012712A (es) | Derivados de carboxamida sustituidos con arilo como bloqueadores del canal de calcio o sodio. | |
TW202003495A (zh) | 苯並哌啶或雜芳基並哌啶類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用 | |
JPH06500541A (ja) | 複素環式化合物及びそれらの調製及び用途 | |
JPH07119213B2 (ja) | ムスカリンリセプターアンタゴニスト | |
AU716435B2 (en) | Novel indole-2,3-dione-3-oxime derivatives | |
KR20050119186A (ko) | 인돌론-아세트아미드 유도체, 이의 제조 방법 및 이의 용도 | |
JPH06502165A (ja) | 治療上有用な2−アミノテトラリン誘導体 | |
KR100193981B1 (ko) | 신규한 8-치환-2-아미노테트랄린 | |
JP3377227B2 (ja) | あるメタノ架橋キノリジン類のアミド類似体類の誘導体類 | |
JPH07500333A (ja) | ベンゾ−イソキノリン誘導体 | |
DE69406678T2 (de) | Heterozyclische amine mit zns-wirksamkeit | |
KR960007864B1 (ko) | 설포닐데카하이드로-8H-이소퀴노[2,1-g][1,6]-나프티리딘, 및 그의 광학 이성체 및 관련 화합물 | |
JPH08511549A (ja) | 治療剤としてのイソキノリン誘導体 | |
DE69814563T2 (de) | Pyrrolo-(3,2-b)pyridine und ihre Verwendung als 5-HT1F Agonisten | |
JPH06511476A (ja) | カルボキサミド−(1,2n)−カルボサイクリック−2−アミノテトラリン誘導体 | |
US5668141A (en) | Trans-2,6-,3,6-and 4,6-diaza-5,6,6a,7,8,12b-hexahydrobenzo[c]phenanthrene compounds as dopamine agonists | |
JPH09512025A (ja) | 5ht▲下2c▼および5ht▲下2b▼アンタゴニストとしての三環式誘導体 | |
DE68919280T2 (de) | Alpha-adrenergische Rezeptorantagonisten. | |
DK175643B1 (da) | Anvendelse af quinolizin- og quinolizinon-derivater ved fremstilling af lægemidler | |
EP0539209A1 (en) | Benzo-isoquinoline derivatives and analogs and their use in therapeutics |