JPH08506480A - 新種蛋白質分離のための相互作用を用いる補捉システム - Google Patents

新種蛋白質分離のための相互作用を用いる補捉システム

Info

Publication number
JPH08506480A
JPH08506480A JP6511161A JP51116194A JPH08506480A JP H08506480 A JPH08506480 A JP H08506480A JP 6511161 A JP6511161 A JP 6511161A JP 51116194 A JP51116194 A JP 51116194A JP H08506480 A JPH08506480 A JP H08506480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
gene
cdil
cell
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6511161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3537141B2 (ja
Inventor
ロジャー ブレント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Hospital Corp
Original Assignee
General Hospital Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Hospital Corp filed Critical General Hospital Corp
Publication of JPH08506480A publication Critical patent/JPH08506480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537141B2 publication Critical patent/JP3537141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6897Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids involving reporter genes operably linked to promoters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4738Cell cycle regulated proteins, e.g. cyclin, CDC, INK-CCR
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1055Protein x Protein interaction, e.g. two hybrid selection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/61Fusion polypeptide containing an enzyme fusion for detection (lacZ, luciferase)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/71Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing domain for transcriptional activaation, e.g. VP16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/80Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 第一の蛋白質が第二の蛋白質と物理的に作用し合う能力を持つかどうかを判定する方法を開示する。本方法は:(a)次の三つの遺伝子すなわち(i)操作によって一つの蛋白質結合部位に連結されるリポータ遺伝子、(ii)前記蛋白質結合部位に特異的に結合する能力を持つ一つの結合部分に共有的に結合された前記第一の蛋白質を含むところの第一の融合蛋白質を発現する第一の融合遺伝子、(iii)一つの弱い遺伝子活性化領域に共有結合された前記第二の蛋白質を含むところの第二の融合蛋白質を発現する第二の融合遺伝子、を含有するホスト細胞を用意すること、および(b)前記第一と第二の蛋白質の間の相互作用の尺度として、前記リポータ遺伝子の発現を測定すること、を含む。上述の判定方法によって、相互作用をする蛋白質をコードする遺伝子の分離が容易になる。さらに、本明細書は組換え体Cdilポリペプチド、そのCdilポリペプチドをコードする核酸、およびそれらの用途を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 新種蛋白質分離のための相互作用を用いる捕捉システム 発明の背景 本発明は、国立衛生研究所が授けた国の助成金で賄われ、政府に一定の権利が ある。本発明は、新蛋白質分離法に関するほか、ガンの診断や治療にも関するも のである。 殆どの真核細胞では、G1およびG2中で働く制御により細胞サイクルが調節 されている。DNA合成の完了を示す信号のような比較的特色の薄い細胞内での 信号に反応して細胞がMに入るかどうかがG2中に決定される(Nurse,Nature3 44:503-508,1990;Enoch and Nurse,Cell 65:921-923,1991)。G1中、細胞 はSに入るか、あるいは細胞サイクルから撤退してG0として知られる非分割状 態に入る(Pardee,Science 246:603-608)。これを決定する制御メカニズムは まだ良く知られていないが、その機能は明らかに後生動物の正常発達や発ガンの 過程の中心をなす。 酵母および、おそらくあらゆる真核生物で、G1/SおよびG2/Mへの移行 は、−34kd蛋白キナーゼ族つまり、cdc2+(S.Pombe中)およびCDC28 (S.cerevisiae中)遺伝子によりコード化されているCdc2蛋白質に依存する 。ほ乳類細胞からもCdc2族の蛋白質が確認されている。Cdc2(Lee and Nurse,Nature 327:31-35,1987)、Cdk2(Elledge and Spotswood,EMBO J .10:2653-2659,1991; Tsai et al.,Natrure 353:174-177,1991)、Cdk3 (Meyerson et al.,EMBO J.11:2909-2917,1992)を始めとする幾つかは、発育 に向け、cdc28-(S.cerevisiae)を捕捉できる。 G2/M移行点でのCdc2蛋白質の活動は、サイクリンと呼ばれる調整的蛋 白質と組み合わさりポジティブにか、その蛋白質のATP分割部位近くでのチロ シンのリン酸化によりネガティブにという2つの方法で調整される。こうした調 整メカニズムの少なくとも一つはG1中に作用する(図1A参照)。この時点で 、Cdc2蛋白質の活性は、異なるG1に特異的なサイクリンとの任意の組み合 わせにより調整される。S.Cerevisiaeでは、少なくとも5つの推定上のG1サイ ク リンが、CLN1、CLN2、CLN3、HSC26およびCLB5遺伝子の生成物を含む遺伝子スク リーン中で確認されている(Cross,Mol.Cell.Biol 8:4675-4684,1988;Nash et al.,EMBO J.7:4335-4346,1988; Hadwiger el al.,Proc.Nat.Acad.Sci.USA8 6:6255-6259,1989; and Ogas et al.,Cell 66 1015-1026,1991)。CLN1、CLN 2、CLN3の各蛋白質(ここではCln1、Cln2、Cln3と呼ぶ)は、それぞれに単独で 、細胞に対しG1をSへ移行させることを十分可能にさせ(Richardson et.al. ,Cell 59:1127-1133,1989)、それらのうちの最低一つ(Cln2)は蛋白キナー ゼとして活性な複合体の中でCdc28と関連する(Witternberg et al.,Cell 62 2 25-237,1990)。最近、ほ乳類細胞の中にサイクリンC、サイクリンD(3形態) およびサイクリンEという推定上のG1サイクリンが確認された(Koff et al., Cell 66:1217-1228,1991;Xiong et al.,Cell 65:691-699,1991)。これら3つの ほ乳類サイクリンのそれぞれが、Cln1、Cln2、Cln3の中の酵母欠乏を補足し、ま た、G1中に発現される。 合成体であるS.cerevisiaeにおいて、及びいくつかの場合においても、G1サ イクリンの活性は、G1調整決定に対する細胞外環境の一対の変化を助ける遺伝 子ネットワークの支配下にある(図1A)。例えば、SW14とSW16遺伝子生成物は、 CLN1とCLN2転写をポジティブに制御し、また、Cln3の活性をポジティブに調整す ることができる(Nasmyth and Dirick,Cell 66:995-1013,1991)。FAR1生成物 は、Cln2の転写とその生成物の活性の両方をネガティブに調整(Chang and Hers kowitz,Cell 63:999-1011,1990)し、FUS3生成物はCln3活性をネガティブに調 整する(Elion et al.,Cell 60:649-664,1990)。 ほ乳類の場合のG1のSへの移行も類似のメカニズムにより調整される可能性 が幾つかの一連の証拠により示唆されている。酵母内で見受けられるものと似た 調整分子(Cdc2キナーゼとサイクリン)がほ乳類のG1中に観察され、また、他 の細胞との接触や負の成長因子(例えば、TGF−β)による処理を含む、養分 が奪われるような場合並びに特定のネガティブ調整信号に反応する場合などに、 S.cerevisiaeと同様、ほ乳類細胞はG1中で停止する(図1B)。ただし、酵母 の真核G1調整機構の方がより高度であるらしいことが幾つかの要件から示唆さ れている。第一に、ほ乳類細胞内では、プロセスに関与する蛋白質の数がより多 いようである。少なくとも10種類の異なるCdc2族の蛋白質と関連蛋白キナーゼ( Meyerson et al.,EMBO J.11:2909-2917,1992参照)のほか、推定上G1サイク リンの少なくとも3つの明確なクラス(Koff et al.,Cell 66:1217-1228,1991; Matsushime et al.,Cell 65:701-713,1991; Motokura et al.,Nature 339:5 12-518,1991; Xiong et al.,Cell 65:691-699,1991)が確認されている。第 二に、酵母と違い、殆どのほ乳類細胞増殖は細胞外蛋白因子に依存しており(特 に、ポジティブな発育調整蛋白質の中で)、それが失われるとG1中の停止につ ながる。第三に、G1中で多数の細胞タイプが停止すると、酵母の細胞サイクル のどの段階にも厳密には匹敵しないであろうG0の状態へと進むことがあり得る 。 ほ乳類(例えば、ヒト)の正常細胞分割決定の制御に関与する蛋白質は、悪性 細胞の発育においても重要な役割を果たす可能性が大きいので、そうした蛋白質 を識別し分離することは、抗ガン治療のみならず有益なガン診断をも促進する。 ここで、(i)その存在中に時として特定の蛋白質対蛋白質の相互作用に参加す るような蛋白質を識別するための新システム、(ii)ほ乳類細胞分割のキーレ ギュレーターである相互作用蛋白質の識別に向けたこのシステムの利用、および (iii)そうした相互作用蛋白質の一つで、ガンの診断や治療に有益な手段を 提供するCdilと呼ばれる細胞サイクル制御蛋白質について、説明する。 発明の要約 本発明は、一般に、ある第一蛋白質が第二の蛋白質と物理的に相互作用(直接 または間接的に)するかどうかを判断するための方法を主にとりあげている。こ の方法は、(a)(i)蛋白質結合部位に機能できるように連結されたリポータ ー遺伝子、(ii)第一の融合蛋白質を発現する第一融合遺伝子、蛋白質結合部 位への特異的に結合し得る結合部分に共有結合された第一蛋白質を含む第一融合 蛋白質、および(iii)第二の融合蛋白質を発現する第二融合遺伝子、弱い遺 伝子活性化部分と共有結合された第二蛋白質を含む第二融合蛋白質、の供給、お よび、(b)第一および第二蛋白質間の相互作用の尺度としてのリポーター遺伝 子発現の測定を含む。望ましい実施例では、さらに第二蛋白質をコードする遺伝 子の分離を含む。 別の望ましい実施例では、弱い遺伝子活性化部分がGAL4活性化区域IIよりも活 性化の可能性が低く、B42遺伝子活性化部分またはより少ない活性化能力を持つ 遺伝子活性化部分が望ましい。ホスト細胞は酵母細胞であり、リポーター遺伝子 はLEU2遺伝子またはlacZ遺伝子を含み、ホスト細胞はさらに蛋白質結合部位に機 能できるように連結された第二リポーター遺伝子を含む。例えば、ホスト細胞は 、LEU2リポーター遺伝子とlacZリポーター遺伝子の両方を含み、蛋白質結合部位 はLexA結合部位であり、結合部分はLexA DNA結合領域も含む。第二の蛋白質は、 例えばcdc2細胞分割制御蛋白質のように真核細胞分割制御に関与する蛋白質であ る。 本発明の第二の側面においては、cdilポリペプチドのほぼ純粋な調合が主な特 長である。cdi1ポリペプチドは、図6(配列番号1)に示されたアミノ酸配列を 含む、ほ乳類例えばヒトから得られたものであることが望ましい。 本発明は、関連する側面において、本発明のcdilポリペプチドをコードす る配列(および、望ましくはヒトのcdilポリペプチド)を含む精製されたD NA(例えばcDNA)を主な特長としている。 その他の関連する側面において本発明は、本発明の精製されたDNAを含むベ クターと細胞、本発明のcdilポリペプチドのみに特異的に結合する精製され た抗体、並びに、関与する組換えcdilポリペプチドを生産する方法、細胞内 での発現のために位置付けられたcdilポリペプチドをコードするDNAで形 質転換された細胞の提供、DNAを発現するための条件下で形質転換された細胞 の培養、および、組換えcdilポリペプチドの分離を主な特長としている。本 発明はさらに、本発明の精製されたDNAのそうした表現により生産された組換 えcdilポリペプチドを主な特長としている。 さらにもう一つの側面において本発明は、活性材料としての本発明のCdilポリ ペプチドを含む治療組成物を主な特長としており、その活性材料は生理学的に受 容し得る担体内で生成されている。そうした治療組成物は、そのほ乳類の細胞分 割防止に効果的な投与量で治療を施すことを含むほ乳類内の細胞増殖の防止法に おいて有益である。 本発明の最終的な側面は、サンプル内のCdil遺伝子表現の測定、悪性細胞の存 在を指摘する野生型サンプルに比較したCdil表現における変化を含む生物学的サ ンプル内での悪性細胞の検出方法を主な特長としている。 ここで使用される『リポーター遺伝子』とは、その発現が分析(assay)可能 である遺伝子を意味する。そうした遺伝子には、lacZ、アミノ酸生合成遺伝子( 例えば、酵母LEU2、HIS3、LYS2、あるいはURA3遺伝子)、核酸生合成遺伝子、ほ 乳類のクロラムフェニコールトランスアセチラーゼ(CAT)遺伝子、あるいは、 それ用の特定抗体がある表面抗原遺伝子が含まれるが、これらには限られない。 『機能できるように結合した』という意味は、適切な分子(例えば、転写活性 体蛋白質、または転写活性化領域を含む蛋白質)が制御配列に結合されている場 合に、遺伝子発現を許容する方法で遺伝子と制御配列とが接続されていることで ある。 『結合部分』とは、特定のDNA配列(例えば、蛋白質結合部位)に対して特 異的なポリペプチドが結合し得る能力を備えるアミノ酸伸張領域である。 『弱い遺伝子活性化領域』とは、当該遺伝子が結合している調整領域の遺伝子 発現の誘導能が弱いアミノ酸の伸張領域をいう。ここで用いられている『弱』と は、GAL4活性化区域II(Ma and Ptashne,Cell 48:847,1987)によりもたらさ れた活性化レベルに満たない意味であり、Ma and Ptashne(Cell 51:113,1987 )のB42活性化領域によりもたらされた活性化のレベルまたはそれ以下であるこ とが望ましい。活性化レベルは、任意の下流のリポーター遺伝子システムを使用 し、並列的な分析において、GAL4区域II−ポリペプチドにより刺激された発現レ ベルをテスト対象のポリペプチドに刺激された発現レベルと比較し、測定できる 。 『ほぼ純粋な』という意味は、重量(乾燥重量)にして少なくとも60%が関心 のある化合物、例えばCdilポリペプチドであるという意味である。関心のある化 合物の割合は最低75%であることが望ましく、さらには最低90%であることが望 ましく、また、最低99%であることが最も望ましい。純度は、例えばカラムクロ マトグラフィー、ポリアクリルアミドゲル電気泳動あるいはHPLC分析のような適 切な全ての方法で測定できる。 『精製されたDNA』とは、そこから派生している有機体の自然発生ゲノムの 中で直接隣接(5末端の1、および3末端の1)する双方のコード化配列と直接 隣接しないDNAを意味する。従ってこの用語は、例えばベクターへと、自律的 に反復するプラスミドまたはウィルスへと、若しくは、原核または真核のゲノミ ックDNAへと統合される組換えDNA、又は、他の配列から独立し別個の分子 として存在するもの(例えば、PCRまたは制限エンドヌクレアーゼ処理により生 産されたcDNAもしくはゲノムDNAフラグメント)を含む。また追加のポリペプ チド配列をコードするハイブリッド遺伝子の一部である組換えDNAも含む。『 実質的に同一である』が意味するのは、例えば、一つのアミノ酸をもう一つの同 じクラスのアミノ酸で置き換える(例えば、グリシンをバリンで、リジンをアル ギニンで等)保存的なアミノ酸の置換か、または、アミノ酸配列の蛋白質機能を 破壊しないところに位置している(例えばここに記述され、分析済のように)一 個またはそれ以上の非保存性の置換、削除または挿入、のみにより異なるものと なっているアミノ酸配列のことである。『実質的に同一』な核酸配列は、既に定 義した実質的に同一なアミノ酸配列をコードする。 『形質転換された細胞』とは、組換えDNA技術により、それに対し(あるい はその祖先に対し)、Cdilポリペプチドをコード(ここで使用されている通り) するDNA分子を導入された細胞を意味する。 『発現のために位置付けられた』とは、DNA分子が、配列の転写と翻訳を司 る(すなわち、例えばCdilポリペプチドの生産を促す)DNA配列に隣接して位 置付けられているという意味である。 『精製された抗体』とは、重量にして最低60%が、それと自然に組み合わさる 蛋白質及び自然発生有機分子から分離されている抗体を意味する。抗原、例えば Cdil特異的抗原の比率が重量にして最低75%、さらには最低99%であることが望 ましい。精製されたCdilポリペプチドは、例えば、組換えにより生産されたCdil ポリペプチドを使用したアフィニティークロマトグラフィーや標準的な技術によ り取得できる。 『特異的に結合する』とは、例えばCdilポリペプチドが自然に含まれている生 物学的サンプルのようなサンプル中で、抗原がCdilポリペプチドだけを認識し結 合するが、その他の分子については殆ど認識も結合もしないことを意味する。 『悪性細胞』とは、正常な細胞分割制御から解放された細胞を意味する。この 定義には形質転換され不滅化された細胞が含まれる。 ここに記述されている相互作用捕捉システムは、相互作用蛋白質または相互作 用蛋白質をコードする遺伝子の分離のための在来型方法よりも高い有利性を提供 する。最も特筆すべきは、出願人のシステムが、診断や治療の実用性として知ら れる蛋白質とポリペプチドとの物理的相互作用に基づき幅広い有益蛋白質をコー ドする遺伝子の識別および精製のための非常に幅広い効用を持つ急速かつ安価な 方法を提供することである。この幅広い効用は、一部には、システムの構成要素 に極めてばらつきがある親和蛋白質の相互作用の検出を促進するための修正が容 易にできる(例えば、蛋白質相互作用に対する感度の量が異なるリポーター遺伝 子を使用することにより)という事実から得られている。長期にわたる発現がホ スト細胞に有毒である蛋白質でさえも単に蛋白質の発現の一挙噴出を誘導しその 相互作用能力をテストしβ−ガラクトシダーゼリポーター遺伝子の発現を刺激す ることにより分離できることから、相互作用蛋白質の発現に用いられる助触媒を 誘導可能であるという性質もまた、検出可能なインタラクター候補の範囲を広げ る。 さらに、弱い遺伝子活性化領域タグの使用を通じた相互作用蛋白質の検出は、 より強力な活性化領域(GAL4またはVP16のような)と典型的に関連する相互作用 蛋白質の入手可能候補のプールに制約されない。そのメカニズムは不明確だが、 そうした制約は明らかに、強力な活性化領域に介在されたホスト細胞の毒性の低 ないし中度のレベルに起因している。 本発明のその他の特長と利点は、以下の詳細な説明や請求の範囲から明らかで ある。 図の簡単な説明 まず、各図を簡単に説明する。 図1は、細胞サイクル制御システムを示す。図1(A)は酵母におけるG1制御 を説明している。図1Bは、酵母とほ乳類における細胞サイクル制御を説明して いる。 図2A−Cは、本発明に基づく相互作用捕捉システムを示す。 図3Aは、本発明で有益な『ベイト』蛋白質を図示したもので、数字がアミ ノ酸を示している。図3Bは、本発明の中で有益なリポーター遺伝子を図示した ものである。図3Cは、本発明の中で有益なライブラリ発現プラスミドと、本発 明において例示的な『プレイ』蛋白質のN末端アミノ酸配列の図示である。 図4は、Cdil/Cdc2相互作用の特異性を明らかにする酵母アッセイを示す。 図5は、Cdilが物理的にCdc2と相互作用することを明らかにする免疫沈殿の実 験結果を示す。 図6は、Cdilコード配列を、そのオープンリーディングフレーム(配列番号1) の予想アミノ酸配列とともに示す。 図7Aには、Cdilを発現する酵母細胞の生長の程度が描かれている。塗りつぶ されていない正方形は、発現ベクターのみにより形質転換された細胞である。楕 円形はCdc2を発現する細胞である。三角形はCdilを発現する細胞である。塗りつ ぶされている四角形は、CdilとCdc2を発現する細胞である。図7Bに示されてい るのはCdilを発現する酵母の発芽指数である。図7Cに示されているのはCdilを 発現する酵母のFACS分析である。細胞数(Y軸上)の関数として蛍光性(X 軸上)が示されている。 図8Aは制御細胞の形態を示す。図8BはDAPIで着色された制御細胞の形態を示 す。図8CはCdilを発現する細胞の形態を示す。図8DはDAPIで着色されたCdilを 発現する細胞の形態を示す。 図9Aはヒーラ細胞におけるCdil発現のタイミングを示し、各レーンがそれぞ れ異なるタイムポイントを示している:解放後(1)0時間、(2)3時間、(3)6 時間、(4)9時間、(5)12時間、(6)15時間、(7)18時間、(8)21時間、( 9)24時間、および(10)27時間。図9BはCdil過剰発現の影響を示す。 第10図は、Cdc2蛋白の配列と、FUS3を示す。図示されているのは、この中にお いて使用したベイト蛋白の連続した配列である。アミノ酸は、ヒトCdc2中のもの として付番されている。略号は下記の通りである。ヒトCdc2は、HsCdc2; ヒトCd k2は、HsCdk2; S.carevisiae Cdc28は、ScCdc28; 2種の隔離ショウジョウバエ 属のハエは、DmCdc2及びDmCdc2c; 及びS.cerevisiae FUS3は、ScFus3である。 肉太活字で示される残基は、Cdc2科のメンバー間で保存されている。また、Fus3 として存在する残基も肉太で示してある。*印は、潜在的Cdil接点を示す。即 ち、アミノ酸は、ヒトCdc2,Cdk2,S.cerevisiae Cdc28,及びショウジョウバエ 属Cdc2の間で保存されるけれども、ショウジョウバエ属Cdc2cとFus3とにおいて は異なる。 ここで、特定の細胞分割蛋白を分離するための、相互作用トラップ・システム の一例と、その用法について説明する。この例は、この発明を説明するためのも のであり、限定するためのものではない。 詳細な説明 出願人は、既知の診断用または治療用設備の二番目の蛋白と、物理的に相互作 用する蛋白をエンコードする遺伝子を分離するための、インヴィヴォ相互作用ト ラップ・システムを開発した。このシステムには、既知のDNA結合範囲と電子 対結合された融合蛋白として、治療または診断的興味のある蛋白を表すように処 理された真核ホスト株(例、イースト株)が含まれる。この蛋白は、システムに おけるその目的が、有用な相互作用ポリペプチド(「プレイ」と呼ばれる。下記 参照)を「取り入れる」ことであるので、「ベイト(Bait)」蛋白と呼ばれ ている。相互作用ポリペプチド(「プレイ」と呼ばれる。下記参照)は、なおか つ不明か特徴づけられないものではある。真核ホスト株もまた、一つまたはそれ 以上の“リポータ遺伝子、即ち転写がベイトープレイ相互作用に対応して検出さ れる遺伝子”を含有する。ベイト蛋白は、それぞれのDNA結合ドメインを通っ て、リポータ遺伝子の上流のそれぞれに特異的なDNA部位に結合する。けれど も、ベイト蛋白はそれ自身の活性化ドメイン(活性化範囲)が不足しているので 、リポータの転写は刺激されない。 新規な相互作用蛋白をコードする遺伝子を分離するために、この株の細胞(リ ポータ遺伝子を含有し、かつベイト蛋白を発現する)は、DNA(例、cDNA)発 現ライブラリーの個々のメンバーにより形質転換される。ライブラリーの各メン バーは、弱くての遺伝子活性化範囲タグに結合される候補の相互作用蛋白の合成 を指示する。促進剤結合ベイト蛋白と物理的に相互作用する、それらのライブラ リーによりコードされた蛋白は、「プレイ」蛋白と呼ばれる。そのような結合ベ イト蛋白は(それらの活性化範囲タグを経て)、下流のリポータ遺伝子の記録を 検出可能な限り活性化し、かつ、興味ある相互作用蛋白をエンコードするDNA クローンをかくまう、特殊な細胞を確認するための簡単な分析評価を提供する。 そのような相互作用トラップ・システムの一例を、第2図に示す。第2A図は 、2個のリポータ遺伝子、LexAop-LEU2及びLexAop-lacZを含有するイースト株、 及び構造に基づいて発現されたベイト蛋白、LexA-cdc2、を示す。プレイ蛋白の 合成は、ガラクトースの存在するイーストを育てることにより誘導される。第2 B図は、もしプレイ蛋白が、転写的に不活性なLexA結合ベイト蛋白と相互作用し ない場合には、リポータ遺伝子は転写されない。細胞はleu- mediumではコロニ ーに成長することはできないし、かつ、それは、Xgal培地では、それが、β−ガ ラクトシダーゼ活性を含まないので、白色である。第2C図は、もしベイト蛋白 がベイトと相互作用する場合には、リポータ遺伝子は二つ共活性である。細胞は 、leu- mediumではコロニーを形成し、かつ、同コロニー内の細胞は、β−ガラ クトシダーゼ活動を有しかつXgal培地では青色である。ここに述べるように、第 2図に図式的に示す相互作用トラップ・システムの開発に当たっては、3種の構 成要素に十分注意を払った。(i)転写的に不活性として知られる部位に特定の DNA結合範囲を含んだ、ベイト蛋白の使用。(ii)実質的に基礎的記録のない 、かつ、プレイ蛋白により結合されたリポータ遺伝子の使用。(iii)ライブラ リーによりコードされたプレイ蛋白の使用。そのすべては、キメラとして発現さ れ、そのアミノ端末には、同一の弱い活性化範囲、及び、むしろ核の位置測定信 号等その他の有用な部分を含んでいた。 システムの各構成要素を更に詳細に説明する。ベイト蛋白 第2図に示す選択ホスト株は、Cdc2のベイト、及び、バクテリアLexA蛋白から 得たDNA結合部分を含む(第3A図参照)。LexA DNA結合範囲の使用は、 ある種の利点を与える。例えば、イースト内のLexAの部分は、活性化機能を含ま ないし、イースト遺伝子の転写に既知の影響を与えない(Brent and Ptashne,N ature 312:612-615,1984; Brent and Ptashne,Cell 43:729-736,1985).更 に、GAL4 DNA結合範囲よりもむしろ、LexAを使用した方が、ガラクトースの誘導 に対 応する、プレイ蛋白の条件付き発現を可能する。これにより、もし連続的に発現 されれば、宿主細胞に有毒となる恐れのあるプレイ蛋白の検出が容易となる。最 後に、LexAの使用により、LexAとLexA結合部位(即ち、LexAのオペレータ)間の 相互作用に関する知識を、オペレータ占有度を最適とするために、開発すること ができる。 第3A図に説明するベイト蛋白もまた、LexA 2分化範囲を含む。この選択範囲 により、効率的LexA 2量体形成が容易となる。LexAは、2量体として、そのDN A結合部位を結合するので、ベイト蛋白内にこの範囲を含むことはまた、オペレ ータ占有度の効率をも最適化する(Golemis and Brent,Mol.Cell Biol.12:30 06-3014,1992)。 LexAは、本発明において望ましいDNA結合範囲を示す。けれども、その他の 転写的に不活性または本質的に転写的に不活性ないかなるDNA結合範囲でも、 相互作用トラップ・システムに使用することができる。このようなDNA結合範 囲は、よく知られており、かつ、蛋白ACE1(CUP1),lambda cI,lac repressor ,jun fos,またはGCN4 が含まれる。上記の理由により、GAL4 DNA 結合範囲は 、ベイト蛋白にとっては、やや望ましくないDNA結合部分を示す。 ベイト蛋白は、既知のまたは疑わしい診断的または治療的に重要などんな蛋白 からでも選択することができる。望ましいベイト蛋白には、オンコプロテイン( oncoproteins)(例えば、myc,特に、myc,ras,src,fosのc-末端、及び特に 、fosのオリゴメリック(oligomeric)相互作用の範囲のc-末端)または細胞サ イクル制御に含まれるその他すべての蛋白(例えば、キナーゼ、フォスファター ゼ、膜に関連する受容体の細胞質部分、及びその他のCdc2科メンバー)が含まれ る。各事例毎に、診断的または治療的に重要な蛋白は、LexA-Cdc2について通常 述べられているように、既知のDNA結合範囲と融合されるのが常である。リポータ 第3B図に示す通り、発明に従って一つの望ましいホスト株には、2種の異な ったリポータ遺伝子、LEU2遺伝子とlacZ遺伝子、が含まれ、それぞれベイト蛋白 用の上流結合部を有する。第3B図に示すリポータ遺伝子はそれぞれ、上流結合 部位として、それらの本来の上流活性化順序(UASs)の代わりに、一つか、それ 以上のLexAオペレータを含む。これらのリポータ遺伝子は、染色体内に統合され 、または、送られて自主的にプラスミドを複製することがある(例えば、イース ト2μプラスミド)。 本発明においては、多くの理由により、このような二つのリポータの組み合わ せが望ましい。第一に、LexAop-LEU2構造により、相互作用蛋白を含有する細胞 に、ロイシン不足の媒体で成長させて、多数の潜在的相互作用蛋白含有細胞の検 査を容易とする。第2に、LexAop-lac2リポータにより、LEU+細胞を素早くスク リーニングして、相互作用を確認させる。かつ、第3に、技術的考慮のうち特に (下記参照)、LexAop-LEU2リポータは、極めて敏感な第一選択を提供するが、 一方、LexAop-lacZリポータは、異なる相互作用類縁の蛋白間の識別を可能とす る。 ここに述べるリポータ遺伝子は、本発明の望ましい具体例を示すけれども、そ の発現が標準手法により検出され若しくは分析評価されうる、その他同等の遺伝 子もまた、LEU2及びlac2遺伝子に関して若しくはその代わりに採用されることが ある。転写が検出できるその他有用な遺伝子の例には、アミノ酸及び核酸生合成 遺伝子(イーストHIS3,URA3 及びLYS2),GAL1,E.coli galK(イーストGAL1遺 伝子を補って完全にする)、並びに、より高い細胞リポータ遺伝子CAT,GUS,及 び抗体が利用可能である(例えば、CD4)細胞表面の抗原をコードする何らかの 遺伝子が含まれる。プレイ蛋白 本書に記載の選択において、それぞれが弱い活性化ドメイン(たとえば、プレ イ蛋白)に融合した、一連の候補相互作用蛋白をコードした第4のDNA構造が 用いられた。かかるプレイ蛋白構造の1つを図3Cに示したが、このプラスミド は不変N−末端部分を含むプレイ融合蛋白をコードする。この部分はアミノ−カ ルボキシ末端、蛋白発現のためのATG、選択的核局在化配列、弱い活性化ドメ イン(すなわちMaとPtashneのB42活性化ドメイン;Cell 51:13,19 87)と、融合蛋白合成の迅速な免疫学的検出のための選択的エピトープタグを担 持する。本書に記載のごとく、HeLa cDNAライブラリが構築され、プレ イ蛋白をコードする融合遺伝子を生成するためにライブラリ配列が無作為にこ のN−末端断片の下流に挿入された。たとえば、cDANsは任意のmRNA集 団から構築して、等価の発現ベクター内に挿入することができる。このような選 択のライブラリは市販の入手可能なキット(たとえば、stratagene、 La Jolla,CA)や確立した調整手順(たとえば、Current Protocols in Molecul ar Biology,New York,John Wiley & Sons,1987参照)を用いて新たに構築す ることができる。代案として、多数のcDNAライブラリ(多数の異なる生体か らのもの)は公的にまたは商業的に入手可能で、ライブラリ源としてはClon tech(Palo Alto,CA)、Stratagene(La Jolla,CA)があげら れる。ここでさらに注意すべきは、プレイ蛋白は自然発生する全長ポリペプチド である必要はないことである。たとえば、プレイ蛋白は合成配列によってコード してもよいし、無作為に生成したオープンリーディングフレームでもまたはその 一部であってもよい。1つの特定の実例において、プレイ蛋白は相互作用ドメイ ンだけを含んでいるが、かかるドメインはベイト蛋白活性を修飾するための治療 として有益である。 同様に、他の弱い活性化ドメインはプレイ分子のB42部分に代わることがで きるが、かかる活性化ドメインはGAL4活性化領域II部分よりも弱くなけれ ばならず、好適にはB42より強くてはならない(たとえば、lacZレポータ ー遺伝子を用いる並列β−ガラクトシダーゼ検定においてGAL4活性化領域I IまたはB42と比較して測定したとき)が、かかるドメインはB42より弱く てもよい。特に、LEU2選択方式(上述)の異常な感作性は、極端に弱い活性 化ドメインでも本発明に用いることを可能にする。他の有益な弱い活性化ドメイ ンとしてはB17、B112並びに、MaとPtashne(Cell 51:113,198 7)、Rudenら(Nature 350:426-430,1991)およびGinigerとpta shne(Nature 330:670,1987)に記載の両極性のヘリックス(AH)ドメイ ンがあげられる。 最後に、プレイ蛋白は、所望ならば、他の選択的核局在化配列(例えば、GA L4またはMATα2遺伝子から派生したもの)または他の選択的エピトープタ グ(たとえば、Immunexから入手できるc−cmy蛋白またはフラッグエ ピトープの一部分)を含むことができる。これらの配列は系の効率を最適化する が、その操作に絶対必要ではない。特に、核局在化配列はプレイ分子が核局在化 レポーター遺伝子構造に到達する効率を最適化し、それによって効果的な濃縮を 増し、弱い蛋白相互作用の検出を可能にする。そして、エピトープタグは融合蛋 白発現のための単純な免疫測定を容易にするだけである。 さらに当業者には明らかなごとく、上述のレポーター遺伝子、DNA結合ドメ インおよび遺伝子活性化ドメイン構成要素は、酵母、哺乳類の細胞、および原核 生物細胞ゲノムまたはcDNAs並びに人工的配列などの真核生物または原核生 物源から誘導することができる。加えて、酵母が相互作用トラップ系のための推 奨ホスト生体である(増殖、遺伝子操作および大規模選別の容易さのため)が、 哺乳類の細胞などの他のホスト生体も使用できる。哺乳類系を選択したとき、推 奨レポーター遺伝子は感作性の測定が容易なCAT遺伝子とし、有益なDNA結 合ドメインと遺伝子活性化ドメインは上述のもの(例えば、LexA DNA結 合ドメインおよびB42またはB112活性化ドメイン)から選択できる。 本書に記載の相互作用とラップ系の一般的類型は多数の利点を提供する。たと えば、系は変化する親和性のベイト−プレイ相互作用の検出に使用できる。これ は、たとえば、ライブラリ蛋白との相互作用に対する感作性が定量的に異なるレ ポーター遺伝子を用いて実現することができる。特に、LexApo−LEU2 レポーターを活性化するためにライブラリーコード化蛋白がそれをもってベイト と相互作用しなければならない平衡Kdはおそらく≦10 ̄6Mである。この値 は、たとえば、一般的な物理的方法によって検出されるものよりも弱く、寿命の 短い蛋白質相互作用を検出するために明らかに充分である。lacZレポーター は感作性が低いので、適切な数と、親和性と、LexAオペレーター位置をもつ レポーターを用いて異なるプレイ蛋白の選択が可能になる。特に、lacZレポ ーター遺伝子の感作性はLexA結合二量体に対する親和性が増強されたLex Aオペレーターを用いて上流のLexAオペレーターの数を増し、および/また はLexAオペレーターと下流のレポーター遺伝子プロモーターの間の距離を減 らすことによって増強される。系の感作性を操作するこの能力によって検出され た相互作用の強さの制御の尺度が提供され、それによって単離可能な蛋白の範囲 が広がる。 この系は他にも少なくとも3つの利点を提供する。第1に、ライブラリ−コー ド化蛋白上の活性化領域は、検出されたライブラリ蛋白の範囲を制限しないため に比較的弱い、かかる制限はGAL4またはVP16によるものなどの強い、半 中毒性活性化ドメインをもちいたときによく見られる(Gill and Ptashne,Natu re 334:721-724,1988; Triezenberg et al.,Genes Dev.2:730-742,1988; Be rger et al.,Cell 70:251-265,1992)。第2に、ベイトをDNAに結合するた めにLexAを用いることによってGAL4+酵母ホストの使用と、ライブラリ 蛋白の条件付き発現をもたらすためにGAL1プロモーターを用いることが可能 になる。次にこれによってLeuまたはlacZ表現型はライブラリ蛋白の発現 に無条件に帰されることが可能になり、偽陽性の数が最小になる。さらに連続的 に発生したときにホスト細胞にたいして有毒な相互作用蛋白の条件付き発現と選 択を可能にする。また第3に、融合蛋白のカルボキシ末端ではなく、アミノ末端 に活性化ドメインを配置することによって、蛋白の活性化ドメインが枠内に翻訳 され、そのゆえに、3つの融合遺伝子の内の1つが候補の活性化ドメインタグ付 き相互作用蛋白をコードする。 次に特定の相互作用トラップ系を説明する。既知の細胞分割制御蛋白(Cdc 2と称する)と物理的に相互作用する蛋白(Cdi1と称する)を単離するため にこの系を使用することも説明する。 Cdi1の単離と特性化 Cdi1 cDNANの単離 細胞分割制御蛋白Cdc2と相互作用する蛋白を単離するために、酵母株EG Y48/p1840を用いた。この株にはLexAop−LEU2とLexAo p−lacZレポーターの両方と、LexA−Cdc2ベイト蛋白の合成(後述 )を導いたプラスミドも含んでいた。LexAop−LEU2レポーターは染色 体LEU2遺伝子にとって代わった。このレポーターは高親和性colE1二重 LexAオペレーターの3つのコピー(Ebine et al.,J.Biol.Chem.258:132 58-13261,1983)、主要LEU2転写開始点の上流の40のヌクレオチドを担持 していた。LexAop−lacZ(p1840)はURA3+2μプラスミド 上に担持されていた。このレポーターは主要GAL1転写開始点の上流に単一の L exAオペレーター167ヌクレオチドを担持していた。 HeLa cDNA相互作用ライブラリ(後述)も図3Cに示したプラスミド (pJG4−5と称す)を用いてこの株の中に導入された。このライブラリベク タはGAL1プロモーターの誘導体の制御の下に蛋白の条件付き発現を導くよう に設計されている。このプラスミドは2μレプリケーターとTRP1選択自在 マーカーを担持していた。cDNAはEcoR1−XhoI断片上でこのプラス ミド内に挿入された。XhoI部位の下流で、pJG4はADH1転写ターミネ ーター含んでいた。プラスミドによってコード化され、全てのライブラリ蛋白の N末端に融合された変形しない107アミノ酸部分の配列は図3Cのプラスミド 地図の下に示されている。この部分はアミノからカルボキシ末端、ATG、SV 40 T核局在化配列(Kalderon et al.,Cell 39:499-509,1984)、B43転 写活性化ドメイン(Ma and Ptashne,Cell 51:113-119,1987; Ruden et al.,N ature 350:426-430,1991)およびインフルエンザウィルス血球凝集素蛋白から の12CA5エピトープタグ(Green et al.,Cell 28:477-487,1982)を担持 している。 プレイ−コード化プラスミドをEGY48/p1840中に導入したあと、百 万個以上の形質転換体が単離され、そのうち3−4×105が融合蛋白を発現し た(下記の実験手順を参照)。コロニーを溜め、希釈し、ライブラリ暗号化蛋白 の合成を誘導するためにガラクトースの存在の下で培養液の中で5時間成長させ た。つぎにそれぞれの原形質転換体が約20倍になるようにプールを再度希釈し て、ロイシンのないガラクトース含有媒養基上で培養した。約2×107の細胞 から412のLEU2+コロニーが単離された。これらのコロニーの内の55は 、おそらくlacZレポーターの低い感作性のためにガラクトースXgal媒養 基上で青かった。両方のレポーターが活性化している全ての細胞内で、両方の表 現型がガラクトース依存型であり、それらがライブラリーコード化蛋白を必要と したことがわかった。ライブラリプラスミドはこれらの細胞から救済され、制限 マッピングによって3つの等級の1つに割り当てられ、プラスミドは最長cDN Aインサートを含むそれぞれの等級から識別された。プラスミドによる融合蛋白 の合成は抗エピトープ抗血清をもちいてウェスタンブロット分析によってケース ご とに確認された。 詳細なマッピングと部分的DNA配列決定によってさらに分析することによっ て、回復したcDNA等級の内の2つが先に識別された遺伝子コード化CKS1 hsとCKS2hsと同一であることがわかった(Richardson et al.,Genes D ev.4:1332-1344,1990)、これはS.ポンベsuc1+生成物のヒトの相同物で ある。第3の制限マップ等級の配列決定からそれがさきに識別されなかった遺伝 子であることがわかった。この遺伝子はCdc2 Interactor 1か らとってCDi1と命名され、その蛋白生成物はCdi1と名付けられた。 CDI1遺伝子はCdc2とCdi1のあいだの相互作用の再現性と特異性を 試験するためにEGY48誘導株(すなわち、ことなるLexA融合ベイトをふ くむEGY48/1840)のパネル内に導入された。Cdi1と所与のベイト (水平縞)または同じベイトとライブラリベクタを対照(隣接する垂直縞)とし て含んでいる8個の個別転換細胞からの細胞を爪楊枝で3つのプレートのそれぞ れの上に縞を付けた(図4)。図4に示したプレートは、「対照」プレートとし て、ベイトプラスミド、LexAop−lacZレポーターとCdi1発現プラ スミドの存在のために選択したUra ̄Trp ̄His ̄グルコースと、「グル コース」プレートとして、LexAop−LEU2レポーターの活性化のために さらに選択した、Ura ̄Trp ̄His ̄Leu ̄グルコースプレートと、「 ガラクトース」プレートとしてLexAop−LEU2レポーターの活性化のた めに選択し、Cdi1の発現をもたらした、Ura ̄Trp ̄His ̄Leu ̄ ガラクトースプレートを含んでいた。この試験に用いたベイトには(1)Lex A−Cdc2、(2)LexA−Bicoid、(3)LexA−Max、(4 )LexA−CLn3、(5)LexA−Fus3と(6)LexA−cMyc −Ctermが含まれる(図4)。 LEU2とlacZ転写表現型から判断すると、Cdi1はLexA−Cdc 2と特異的に相互作用を起こし、LexA−cMyc−Cterm、LexA− Max、LexA−Bicoid、LexA−Cln3またはLexA−Fus 3とは相互作用を起こさない(図4)。Cdi1は、後述のごとく、LexA− Cdc28をはじめとする他のCdc2族蛋白との相互作用も起こす。出願人ら はさらに、グルコースにおいて、LexA−Cln3ベイトがLexAop−L EU2レポーターをわずかに活性化するが、グルコースにおいて、炭素源の劣性 とADH1プロモーターから消滅したベイト発現がこのバックグラウンドを除去 したことにも注目している。 つぎにCdi1/Cdc2相互作用の特異性を、免疫沈降実験をはじめとする 物理的基準によって確認した。抽出物はタグ付きCdi1の合成を導き、Lex A−Cdc2またはLexA−Biocoidベイトのいずれかをふくむライブ ラリプラスミドを含むEGY48細胞から製造した。 特に、細胞100mlをグルコースまたはガラクトース媒養基中(その中にC di1発現が誘導された)で0.6−0.8のOD600まで成長させ、遠心分離 でペレットにし、500μlのRIPA中に再懸濁し、2分間ずつ5回ガラス玉 をぶつけて溶解し、4℃で小型遠心分離器(10、000×G)中で5分間×2 回旋回させてビーズと細胞の破片を分離した。この上澄みを5μlとって対照と し、15μlのウサギの抗LexA抗血清を残りに加え、回転台上で4時間のあ いだ40℃に保温した。LexA含有蛋白はWittenbergとReed( Cell 54:1061-1072,1988)に記載のごとく、50μlのStaph A被覆セ ファローズビーズ(Pharmacia,Piscataway,NJ)でこの残りから最初に沈降し た。次にペレット全体をLaemmliサンプル緩衝液中に溶解し、12.5% 蛋白ゲル(SDS/PAGE)上を走らせ、ニトロセルロース上にブロットした 。タグ付きのCdi1融合蛋白はほぼSamsonら(Cell 57:1045-1052,198 9)に記載どおりに12CA5モノクローナル抗血液凝集素抗体によるブロット した蛋白のウェスタン分析で識別した。 結果は図5に示したが、レーンは次のとおりである:(1)ガラクトース培地 、LexA−Bicoidベイト、免疫沈降、(2)グルコース培地、LexA −Bicoidベイト、免疫沈降、(3)ガラクトース培地、LexA−Bic oidベイト、細胞抽出物、(4)グルコース培地、LexA−Bicoidベ イト、細胞抽出物、(5)ガラクトース培地、LexA−Cdc2ベイト、免疫 沈降、(6)グルコース培地、LexA−Cdc2ベイト、免疫沈降、(7)ガ ラクトース培地、LexA−Cdc2ベイト、細胞抽出物、と(8)グルコース 培 地、LexA−Cdc2ベイト、細胞抽出物。図5に示されるごとく、抗Lex A抗血清はLexA−Cdc2とCdi1を含む後部抽出液からCdi1を沈降 させたが、LexA−BicoidとCdi1を含むものからは沈降しなかった ので、Cdi1はCdc2を含むベイト蛋白としか物理的に相互作用を起こさな いことが確認される。CDi1蛋白生成物 Cdi1蛋白生成物を分析するために、Cdi1 cDNAを4つの異なる長 さのcDNAを含む12の異なるライブラリプラスミドから単離した。配列の分 析から全てのcDNAインサートが開いた読み取り枠を有することがわかり、最 長cDNAの配列 (図6)の検査からKozak共通翻訳開始配列(PuCC /GATGG)(Kozak,Cell 44:283-292,1986)に完全に整合するATGが判 明した。HeLa細胞内のCdi1 mRNAの大きさを完全に分析すると、こ のATGはcDi1メッセージの5’末端から15と45ヌクレオチドのあいだ で発生したことが判明したので、最長cDNAはオープンリーディングフレーム 全体にわたると思われる。 CDi1遺伝子は212アミノ酸の蛋白をコードすると予測されている。Cd i1アミノ酸配列は先に識別された蛋白のどれとも明らかな類似性を示していな い。しかしながら、蛋白配列について2つのことが注目される。第1に、アミノ 末端の35のアミノ酸中19はプロリン、グルタミン酸、セリンまたはトレオニ ンのいずれかである。PEST配列と呼ばれるこれらの伸長部を有する蛋白は迅 速に劣化すると思われる(Rogers et al.,Science 234:364-368,1986)、事実 、Cdi1のこの伸長部は、PEST配列が機能することがわかっている酵母G 1サイクリンのC末端よりもこれらのアミノ酸が豊富である(Cross,Mol.Cell .Biol 8:4675-4684,1988; Nash et al.,EMBO J.7:4335-4346,1988; Hadwig er et al.,Proc.Nat.Acad.Sci.USA 86:6255-6259,1989)。第2に、プラ スミドがそこからコード化されたcDNAライブラリはオリゴdTで開始され、 全ての単離されたcDi1 cDNAは定義上Cdc2と相互作用した蛋白質を コード化したのだから、スクリーニングで得られたCdi1 cDNAの大きさ を分析して、Cdc2からCdi1のC末端−170アミノ酸との相互作用に充 分 な蛋白の部分を必然的につきとめられる。酵母の中のCdi1機能の分析 Cdi1機能を理解するための最初の努力の一環として、酵母におけるCdi 1発現の効果を検討した。特に、Cdi1はS.cerevisiae Cdc 28をはじめとするCdc2族の蛋白と相互作用するので、Cdc28と相互作 用する他の既知の蛋白に依存する表現型にCdi1が影響するかどうか検討を実 施した。 この目的のために、S.ポンベsuc1+またはS.cerevisiaeC ks蛋白の発現が特定のcdc28ts対立遺伝子を有する株の温度感作性を救済 するという事実が利用された。この効果は不安定なCdc28ts蛋白と複合体を 形成し、それを熱変性から保護するこれらの蛋白の能力によるものと考えられる (Hadwiger et al.,Proc.Nat.Acad.Sci.USA 86:6255-6259,1989)。Cdi 1発現は試験したcdc28の温度感作性を救済しないことがわかった、ただし ヒトCks2は救済する。 つぎに、S.cerevisiaeまたはより高い真核生物のサイクリンの発 現にともなう2つの表現型のいずれかを酵母に与えるCdi1の能力が検査され た。かかる表現型にはα因子によるMATaの阻止に対する耐性、Cln1、C ln2、Cln3が欠如した株の成長阻止の救済などがふくまれる。しかし、こ こでも、Cdi1発現はどの表現型も付与しなかった。 最初の研究のあいだ、Cdi1の発現が酵母細胞サイクル進行が阻止されるこ とがわかった。Cdi1を発現した細胞の培養は対照群よりもおそくその細胞数 と光学的密度を増した(図7A)。 この成長遅延表現型をもっとくわしく調べるために、Cdi1発現細胞の形態 を検査した。W303細胞はCdi1合成を導くガラクトース誘導ベクタである pJG4−4Cdi1で転換した。細胞の形態は1000倍の倍率でNomar skiレンズで検査した。図8に示すごとく、細胞のこのような顕微鏡検査によ って、対照と比較したとき、Cdi1が発現した細胞は大きく、部分母集団は異 常な形態を示すことがわかった、すなわち細胞の5%は伸長した奇形を形成し、 5%は多数の芽を出した。DAPIで染めた(後述)これらの細胞のサンプルを 免疫蛍光法で検査したところ一番大きな細胞のいくつかのものの核は濃縮されな いことが示された。 最後に、細胞の発芽能力を検査した。対照群とCdi1を発現する群からの4 00の細胞のサンプルを位相差顕微鏡で検査し、発芽率をWittenberg とReed(Mol.Cell.Biol.9:4064-4068,1989)に記載のごとくそれぞれの 群の発芽細胞数の百分率で計算した。図7Bに示すごとく、Cdi1発現群の細 胞の10%未満が発芽を示し、対照群の細胞の発芽率は30%であったので、C di1発現群の細胞の中でG1からS遷移をへたものは少ないと思われる。この 所見は細胞の大きさの増加と成長遅延もG1の延長によるものとの仮説と整合し ている。 この仮説はさらに細胞DNAのFACS分析によって試験された。特に、Cd i1をふくむW303細胞は上記のごとく成長させ、2%グルコースまたは1% ラフィノース、1%ガラクトース中でOD600=0.1で希釈し、OD600=0. 8−1.0に成長させた。この点で、細胞を採集し、超音波分解し、70%エタ ノールで固定し、沃化プロピジウムで染色し、前述のごとく(Lew et al.,Cell 63:317-328,1992)DNA含有率を測定するためにFACS分析にかけた。お よそ20、000の事象を分析した。これらの結果は、図7Cに示したごとく、 Cdi1発現群内の細胞の大半は細胞DNAの量をふやすことを示している。こ のことはおそらく数が増えた細胞はS相にあることを示している、あるいは細胞 のサイズが大きくなり、ミトコンドリアDNAの量が増加した結果にすぎないの かもしれない。 まとめると、このようにこれからの実験はS.cerevisiae内の伸長 したCdi1発現は、まずまちがいなくG1中の細胞比率の増加によって、細胞 が細胞サイクルをとおる通過の遅延を引き起こすことを示している。さらにこの ようにして、Cdi1発現が細胞サイクル進行のこれら2つの基質のあいだの正 常な共時態を分離することも示している。 Cdi1はCdc2族の蛋白と相互作用するので、S.cerevisiae 内のCdi1成長遅延表現型はCdc28が細胞をG1越えられなかった蛋白複 合体に取り込まれることによって説明できると仮定された。この仮説を試験する ために、過剰発現した固有ヒトCdc2のある、およびそれがないCdc28を 含む細胞内の固有Cdi1発原効果を比較した。具体的には、ガラクトース誘導 Cdi1発現ベクタおよび/またはCdc2発現ベクタの指定された組合せを担 持するW303細胞を、2%のラフィノースの存在の下でトリプトファンとヒス チジンの欠けた完全な最小媒養基内で14時間成長させた。次に細胞を洗浄し、 2%のグルコースまたは1%のラフィノースと1%のガラクトースのいずれかを 含有する同じ培地内でOD600=0.1に希釈した。光学的密度は2時間おきに 12時間のあいだ測定した。これらの成長測定実験の結果は図7Aに示した。 意外なことに、追加のCdc2の存在はCdi1に依存する成長阻止の重さを 増した(図7A)。この結果はCdi1がCdc2族の蛋白に1つの新しい機能 、少なくともS.cerevisiaeにおいて、細胞にG1とSを越えさせる それらの能力を阻害する機能を付与したことがうかがわれる。Cdi1とCdc 2発現プラスミドはともにグルコース培地内においてさえも、ある成長阻害も引 き起こすが、この結果は発現プラスミド上のGALプロモーターからの漏れやす い発現に帰された。哺乳類の細胞内のCdi1機能の分析 酵母における上述の結果からCdi1はG1またはSを越える哺乳類の細胞の 能力にも同様の効果をもつことが推測される。Cdi1はHeLa cDNAか ら単離されたのだから、これらの細胞中でCdi1 mRNAが発現した細胞サ イクル中の箇所が最初に測定された。 具体的には、付着HeLa細胞はLewら(Cell 66:1197-1206,1991)に記 載のごとく二重チミジンブロックによって(Rao and Johnson,Nature 225:159- 164,1970)遅れたG1に同期した。ブロックから解除したあと3時間おきに細 胞のアリコートを採取した。解除された細胞は、DNA内容のFACS分析で測 定して、解除から9時間後に細胞サイクル内に再投入した。トータルRNAは異 なる時点でそれぞれのアリコートから調整し、ホルムアルデヒドアガロースゲル 上を走らせて、Ausubelらに記載のごとく(Current Protocols in Molecular Bi ology ,New York,John Wiley & Sons,1987)ナイロン上にブロットした(Nytr an,Schleider and Schuell,Keene,NH)。ブロットはcDi1を含む690 bp EcoRI断片、ヒトのサイクリンE配列からの1389bp PstI 断片(Lew et al.,Cell 66:1197-1206,1991)、ヒトサイクリンB1遺伝子の コード配列からの1228bp NcoI−SphI断片(Pines and Hunder, Cell 58:833-846,1989)および標準化対照の役割をはたす全長ヒトリン酸グリ セルアルデヒド=デヒドロゲナーゼ(GAPD)遺伝子を担持する1268bp PstI断片(Tokunaga et al.,Cancer Res.47:5616-5619,1987)から製 造した無作為に開始させたDNAプローブ(Feinberg and Vogelstein,Anal.B iochem.132:6-13,1983)で厳密に調べた。図9Aに示したごとく、Cdi1m RNAの発現は、サイクリンEメッセージの発現と平行して、G1からSへの遷 移の直前の、G1の端でピークになる。この時間的発現パターンはCdi1発現 がG1からSへの遷移に影響するのではないかという仮説と整合していた。 この仮説をさらに検討するために、HeLa細胞は、Moloneyマウス白 血病ウィルスLTR(下記参照)の制御の下にあるCdi1の合成を導いた構造 であるpBNCdi1、またはベクター単体のいずれかでトランスフェクション された。個別の転換クローンはG418に対する耐性によって選択し、これらの クローンからの細胞を沃化プロピジウムで染色し、DNAの内容を測定するため にFACS分析にかけた(後述)。G1の中点はそれぞれのグラフの分散モード と定義された、2つのパネル上のモードは高さが異なっていた(ベクターから転 換した細胞では272カウント、Cdi1を含む細胞では101カウント)、C di1発現細胞内のこの広くなったピークはおよそ1×DNA内容を含む群の比 率が増したことを反映していた。4つの独立した形質転換体を分析したが、どれ も同じような結果を示した。図9Aに示したこれらの結果は、Cdi1が発現し た細胞内の群が対照群に比較してG1内の細胞の増加した群をふくんでいること を示していた。Cdc2−Cdi1相互作用 Cdi1によって認識されるCdc2の決定子を識別するために、Cdi1は 酵母、ヒト、ハエからのCdc2蛋白、ならびに酵母Fus3蛋白キナーゼを含 む異なるベイト蛋白のパネルと相互作用する能力を試験した、この蛋白キナーゼ はCln3の負の調節を行い、配列の標準によって、これらの蛋白相互間よりも Cdc2蛋白への関係が少ない蛋白キナーゼである(Elion et al.,Cell 60:64 9-664,1990)。 これらの実験を実施するために、タグ付きCdi1のガラクトース誘導合成を 導いたプラスミドを含むEGY48/JK103(後述)を異なる転写不活性L exA−Cdc2族蛋白ベイトの系列の1つで転換した。それぞれのベイトの5 個の異なる形質転換体は2%のガラクトースを含むが、ウラシル、トリプトファ ンとヒスチジンの欠けた最小媒養基内でOD600=0.5〜1.0まで成長させ た。結果は表1に示した通りで、β−ガラクトシダーゼ単位で表した。個別の形 質転換体の間の変動は20%未満であった。 表1に示したごとく、タグ付きのCdi1はこれらのベイトから他のレベルへ の転写を促したが、それを対象として選択されたヒトCdc2ベイトを含む株で は強く活性化し、S.cerevisiae Cdc28またはヒトCdk2ベ イトを含む株ではそれより弱く、2つのDrosophila Cdc2相同体 の1つであるDmCdc2ベイトをふくむ株ではごくわずかにしか活性化しなか った(Jimenez et al.,EMBO J.9:3565-3571,1990; Lehner and O'Farrell,E MBO J.9:3573-3581,1990)。DMCdc2cベイトまたはFus3を含む株で は、Cdi1は全く活性化しなかった。このパネルの中のベイトは配列に関係が あり、同じベクタから製造され、おなじ5’非翻訳配列と同じLexAコード化 配列を有するメッセージから翻訳され、同じ量の酵母内に発現しているので、ベ イト株のあいだの転写の差はタグ付きCdi1との相互作用の差を反映している 可能性が高かった。 Cdi1が認識するかもしれないCdc2蛋白上の残基を識別するために、転 写相互作用データをベイトの配列と比較した。ベイト配列のラインアップに、C did1がそれと相互作用した蛋白内に保存されたが、Cdi1が触れなかった 蛋白が異なる残基をさがした。この基準を用いて識別された7つの残基は、図7 に*印で示されている。これらの残基の中でGlu57とGly154(ヒトC dc2内)の2つは、化学的種類が異なるアミノ酸と相互作用しないベイト内で 変更された。DmCdc2cにおいて、残基57はGluからAsnに、残基1 54はGlyからAsnに変更された、またFus3において、これらの残基は HisとAspに変更された。ヒトCdc2において、これらの残基の両方がサ イクリンとの相互作用に必要な分子の領域を結合する(Ducommun et al.,Mol.C ell.Biol.11:6177-6184,1991)。ヒトCdc21次配列をウシcAMP依存 蛋白キナーゼについてKnightonらが解いた構造上に投影すると(Scienc e 253:407-413,1991)、残基57と154は事実上折り畳まれた蛋白内のこれ らのサイクリン接触点に近い可能性があることがうかがわれた。 このように、これらの結果はCdi1が特定のシクリンに対するCdc2蛋白 の親和性を変化させ、したがって、潜在的にその基質の特異性を変えることによ ってその効果を発揮するという仮説と整合している。 まとめると、Cdi1はCdc2族の蛋白と複合体をつくる蛋白である。それ はG1からSへの遷移時間の前後に発現し、上述の結果から、サイクルのこの部 分をとおる細胞の通過に負の調節をおこない、それによって細胞外信号を接続す る調節ネットワークを結合することがうかがわれる。Cdi1が実際に負の調節 子であるならば、その正規の機能がG1のあいだ細胞サイクルを遅延させるか阻 止する信号を運ぶことにあるのではないかと考えることは興味深い。正常な差別 化とガンの両方がG1調節の変化の結果であると考えられるので、この仮説から 、差別化を可能にするためにCdi1が活性サイクルから細胞を除去する役割を 果たし(Pardee,Science 246:603-608,1989)、G1の正規機構内の損傷がC di1がその効果を全面的に発揮することを妨げる可能性が示唆される。 実験手順 バクテリアと酵母 特記事項無き限り、バクテリア株とDNAの操作は標準法にしたがった(参照 :Ausbel et al.,Current Protocols in Molecular Bioloby, New York,John Wiley & Sons,1987; and Sambrook et al.,Molecular Cloning; a Laboratory Manual, Cold Spring Mabor,NY,Cold Spring Harbor Laboratory,1989、な ど)。全体を通じてバクテリア寄主にはE.coli″Sure″mcrA△(mrr,hsdRMS, mcrBC)endAl supE44 thi-1 gyrA96 relA1 lac recB recJ sbcC umuC::Tn5(kanR )uvrC/F′[proAB,lacIq Z△M15]::Tn10(tetR)(Stratagene Inc.,Lajoll a,CA)とKC8(pyrF::Tn5 hsdR leuB600 trpC9830 lac△74 strA galK hisB4 36)が用いられた。 Cdi1がcdc28のG1またはG2機能を補足したかどうかを決定するた めに下記の酵母株を用いた:制限的温度で主としてG2内で阻止するcdc28 −1N(MATa ura3 adel trpl cdc28-1N)と、制限的温度で主としてG1のあい だ阻止するcdc28−13(MATα leu2 trp1 his3 ura3 ade1 tyr1 cdc28-13 )及びcdc28−17(MATa leu2 trp1 his3 ura3 met14 arg5 arg6 tyr1 cd c28-17)。 これらの株中に、アミノ末端に血液凝集素エピトープタグを含むCdi1の合 成を導く酵母発現プラスミドであるpJG4−6Cdi1(後述)と、正の対照 として、pJG4−7Cks2(同じ選択から誘導)を導入した。これらの株を 一晩培養して2%グルコースと2%ガラクトースを含むtrp ̄完全最小媒養基 内に20:1に希釈し、25℃で5時間成長させた。これらの培養希釈物を同じ 炭素源を含む二重板上で培養し、一方の板は25℃に、他方は36℃においた。 5日間保温した後、コロニーを数えた。 Cdi1がG1サイクリン内の株欠損を補足したかどうかを決定するために、 正の対照としてpJG4−7Cdi1またはGAL1−CLN3構造が導入され た株3c−1AX (MATa bar1 △cln1 △cln2 △cln3 cyh2 trp1 leu2 ura2 ade1 his2[pLEU2-CYH2(CYHS)-CLN3+])を用いた。一晩培養してからグルコ ースとガラクトース培地内に上述のごとく希釈し、30℃で5日間増殖させた。 培地が10μg/mlのシクロヘキサアミドを含有する他は上述と同じグルコー ス=とガラクトース=含有培地上で細胞を培養し、細胞を3日間増殖させ、数え た。コロニーはCYHs−CLN3+プラスミドが失われたときだけこの培地上に 生じるが、この事象自体は他のプラスミドがCln欠損を救済するときにだけ発 生する。 α因子による阻止に対する耐性を生じるCdi1の能力は、自生Cdi1の合 成を導くプラスミドであるpJG4−4Cdi1が導入されたW303の誘導体 (MATa trp1 ura3 his3 leu2 can1 bar1::LEU2)を用いて試験された。株W30 3も正の対照としてα因子耐性を付与する能力によって単離された1組の哺乳類 のcDNAによって転換された。一晩培養して、上述のごとくグルコースとガラ クトース内で増殖させてから10-7Mのα因子の存在の下で、あるいはそれなし に、グルコースとガラクトースの媒養基に植えた。3日後にコロニーを数えた。 増殖率の実験でW303には,ADH1プロモーターの制御の下に酵母中に固 有ヒトCdc2の合成を導くHIS3+プラスミドであるpJG14−2または ベクタ対照のいずれかと組み合わせてpJG4−4Cdi1またはベクター対照 が含まれていた。2%のラフィノースを含むHis−Trp−最小培地内で一晩 増殖させた培養物を採取し、洗浄して、2%グルコースまたた1%ガラクトース +1%ラフィノースを含む新しい媒養基内でOD600=0.1まで希釈した。2 時間ごとに取ったアリコートのODを測定して成長速度を追跡した。ベイト オペレーター占有を最適化するために、ベイトは本質的にADH1プロモータ ーの制御の下に製造され(Ammerer,Math.Enzym.101:192-210,1983)、Le xA C末端低重合体化領域を含んでいたので、LexA含有蛋白によるオペレ ーター占有に貢献したが、それはおそらく隣接するオペレーターの半分部位のL exA網の末端の正確な整列を助けるからである(Golemis and Brebt,Mol.Ce ll.Biol.12:3006-1014,1992)。これまで検査した全てのLexA−ベイト蛋 白が、他の核局在化信号を含んでいないかぎりLexA誘導体が特異的に核に局 在していない場合でも、オペレーターの結合を可能にするのに充分な濃度で酵母 の核に進入することは注意に値する(参照:Silver et al.,Mol.,Cell.Biol. 6:4763-4766,1986など)。 pL202plは開示されている(Ruden el al.,Nature 350:426-430,1991 )。pMA424とpSH2−1(Ma and Ptashne,Cell 51:113-119,1987; H anes and Brent,Cell 57:1275-1283,1989)と近い関係にあるこのプラスミド はHIS3+マーカーと2μレプリケーターを担持し、アミノ末端に野生種のL exA蛋白を担持する融合蛋白の酵母内での合成を導く。本研究に使用したベイ トはつぎのように作られた:ヒトCdc2(Lee and Nurse,Nature 327:31-35 ,1987)、Cdk2(Tsai et al.,Nature 353:174-177,1991)およびS.セ レビシエCDC28遺伝子(Lorincz and Reed,Nature 307:183-185,1984)を Ventポリメラーゼを用いるPCRによって増幅し(New England Biolabs,B everley,MA)、EcoRI−BamHI断片としてpL202pl内にクロー ン化した。これらの蛋白にはLexAの最後のアミノ酸とベイト蛋白の間に挿入 された2つのアミノ酸(glu phe)を含んでいた。ドロソフィラCdc2(Jimen ez et al.,EMBO J.9:3565-3571,1990; Lehner and O'Farrell,EMBO J.9:35 73-3581,1990)はPCR増幅に続いてBamHI−Sa1I断片としてクロー ン化された。LexA−Fus3(Elion,Cell 60:649-664,1990)とLexA −Cln3(Cross,Mol.Cell.Biol 8:4675-4684,1988,Nash et al.,EMBO J.7:4335-4346,1988)はBamHI断片としてクローンされた他は同様な仕方 で製造された。これらのプラスミドはLexAとベイトの間に挿入された5個の アミノ酸(glu phe pro gly ile)(配列識別番号:2)を含んでいた。これら 全ての融合は第2のアミノ酸から停止コドンまでの暗号化領域全体を含んでいた 。LexA−cMyc−CtermはヒトcMycのカルボキシ末端の176の アミノ酸をふくみ、LexA−MaxはヒトMax暗号化配列の全てを含んでい た。LexA−Bicoid(アミノ酸 2-160)は開示されている(Golemis a nd Brent,Mol.Cell.Biol.12:3006-3014,1992)。リポータ 相互作用トラップにおいては、LexAop-LEU2構造のリポータ1個をイースト染 色体LEU2遺伝子で置き換えた。LexAop-GAL1-lacZ遺伝子の一つである(ブレント およびプタシュン、セル43:729-736、1985;カメンズ他、モル.セル.バイオル . 10:2840-2847、1990)他のリポータは、2μプラスミドで運んだ。リポータは、 恐らく2つのリポータからUASを全て取り除いていることと、プロモーターに導 入されたLexAオペレーターが転写を少なくする傾向があるという事実(原因は不 明)の2つの理由によって、基礎転写が非常に低くなるように設計された(ブレ ントおよびプタシュン312:612-615、1984;レック、DNA結合FosおよびMyc蛋白質 による遺伝子の活性化。博士論文、ハーバード大学、1990)。リポータは、LexA 融合蛋白質による活性化に対する反応を変えるように選択した。本研究では、LE U2リポータは、E.coli colE1の上流に見られる高親和性結合サイトの3つのコピ ーを含み(エビナ他、J.バイオル.ケム.258:13258-13261、1983;カメンズ他 、モル.セル.バイオル.10:2840-2847、1990)、そのため恐らくベートの6二 量体全てを結合する。これとは対照的に、初期スクリーンに用いたlacz遺伝子は 、ベートの二量体1個を結合する単一の低親和性コンセンサスオペレーター(プ ラントおよびプタシュン、ネーチャー312:612-615、1984)を含むものであった 。LEU2リポータ内のLexAオペレーターは、lacZリポータの中よりも転写開始点に 近かった。数、親和性およびオペレーターの位置におけるこれらの違いはすべて 、この方法にとって有用な性質である、LEU2遺伝子がlacZ遺伝子より感度のよい インジケーターとすることに寄与した。 p1840およびpJK103はすでに説明した(ブレントおよびプタシュン、セル43:72 9-736、1985、カメンズ他、モル.セル.バイオル.10:2840-2847、1990)。pHR 33(エラーストローム他、プラントモル.バイオル.18:557-566、1992)は、Hi ndIIIで切断し、yEP24の誘導体であるyEP24M13-2によるURA3+遺伝子を含む-1166 bp断片は、pLEU2-0を操作するためにその中に導入された。このプラズミドは、 主要LEU2転写開始点の上流にBg1IIサイト87ヌクレオチドを含む。pLEU2-0はBg1I Iで切断し、コレシンE1遺伝子(エビナ他、J.バイオル.ケム.258:13258-13261 、1983)の上流に見られるオーバーラップするLexAオペレーターを含み、また恐 らく2LexA二量体を結合する42bp二本鎖Bg1II末端のオリゴマー5'GATCCTGCTGTATA TAAAACCAGTGGTTATATGTACAGTACG3′(配列番号3)3′GACGACATATATTTTGGTCACCAAT ATACATGTCATGCCTAG 5′(配列番号4)がその中に導入された。このオリゴマーの 3つのコピーを含むプラスミド1個、pLEU2-LexAop6、が選択され たが、これはLexA融合蛋白質の二量体6個を結合すると思われる。選択菌株 EGY12(MATa trp1 ura2 LEU2::pLEU2-0(△UASLEU2))およびEGY38(上記と 同じ、ただし::pLEU2-LexAop6)は、次のように構成された。pLEU2-0とpLEU2-Le xAop6は、LEU2遺伝子内のClaIで消化して直線化し、DNAがリチウムアセテート 形質転換(イトー他、J.バクテル.153:163-168、1983)によってU457(MATaSUP 53-a ade2-1 can1-100 ura3-52 trp1-1 [phi+])に導入され;LEU2に統合され たプラスミドDNAを含むと見られるura+コロニーが選択された。これらの形質転 換体の一部は、YPDの中で育成された。Ura~細胞は、これらの培養基を、5-FOA( オースベル他、分子生物学における現状のプロトコル、ニューヨーク、ジョンワ イリー&サンズ、1987)を含む培地上に植え付けることによって選択された。プ ラスミドはともにTY1エレメントを内包する。各統合において、一部のura3~復帰 突然変異体藻trp1~であったが、これはURA3+マーカーが、LEU2プラズミドの上の TY1系列とSUP53-aの上流の染色体TY1エレメントを含む相同再結合において消滅 したことを窺わせる(オリバー他、ネーチャー357:38-46、1992)。各統合によ るTrp-、EGY12(LexAオペレーターなし)およびEGY38(オペレータ6個)が保全 された。これらは、GG100-14Dと接合された(MATa his3 trip1pho5)。結果とし て得られたジオプロイドは、胞子形成され、任意に(MATa leu2- ura3- trp1- h is3- GAL+)選んだ多数の胞子生成物が回収された。EGY40とEGY48は、このハイ ブリッドの結果であり、EGY40はLexAオペレーターを持たないが、EGY48は6個持 っている。ベート菌株を作るため、EGY48オペレーターを、P1840またはpJK103な らびに別のベートプラズミドにより形質転換した。二重形質転換体をグルコース Ura~ His~プレート上で選択し、ベート蛋白質の発現をアンチ-LexA抗体を使った ウェスターンブロッティングと標準の技術で確認した。ライブラリー(“プレイ”)発現ベクター ライブラリーエンコード蛋白質を、相互作用トラップに使われ、分離した蛋白 質の分析に役立つように設計された一連の表現プラズミドの仲間であるpJG4-5か ら発現した。これらのプラスミドはすべてイーストにおける高複製数を約束する 2MレプリケーターとTRP1マーカーを内包する。pJG4-5は次の特徴を持つように設 計された、すなわちライブラリー蛋白質の条件付き発現ができるガラクトース誘 導プロモーター、その検出を容易にするエピトープタグ、選択されたものの感度 を増加するために核間密度を最大にする核局在化信号および弱酸ブロッブ活性ド メイン(Maおよびプタシュナ、セル51:113-119、1987)。このドメインは、次 の2つの理由で選ばれた、すなわちその活動が主要なGAL4活性度メインのような よく知られたイースト蛋白質による抑制の対象とならないこと、またより重要な こととして、これがより弱いアクチベーターであって、回収された相互作用蛋白 質の数と種類を制限する可能性が高い抑制、その他のメカニズムによる毒性を排 除すると見られることである(ギルおよびプタシュナ、ネーチャー334:721-724 、1988)。 pJG4-5は、次のように構成された。GAL1プロモーターとADH1ターミネーターを 含む「発現カセット」と、107アミノ酸領域をコードした345 ntインサートを、T RP1遺伝子、2Mレプリケーター、pUC13レプリケーションオリジンおよびアンピシ リン耐性遺伝子を内包するpJG4-0に挿入した。pJG4-5発現カセットは、それぞれ が次のものをアミノ末端に、またアミノはカルボキシル末端に持つ融合蛋白質の 合成を制御する、すなわちATG、SV40核局在化系列(PPKKKKVA)(配列番号5)( カルデロン他、セル39:499-509、1984)、B42酸ブロッブ転写活性ドメイン(M aおよびプタシュン、セル51:113-119、1987)およびHA1エピトープタグ(YPYDV PDYア)(配列番号6)(グリーン他、セル28:477-487、1980)(図3C)。このプ ラスミドの他に、これらの実験では2つのCdil発現プラスミドが使われた。プラ スミドpJG4-4Cdilを作るためにEcoR1-XhoI Cdilを含有する断片がpJG4-4に導入 され、CdilはGAL1プロモーターの制御の下で固有の、融合していない蛋白質とし てこのプラスミドから転写された。プラスミドpJG4-6Cdilを作るためにEcoRI-Xh oI Cdilを含有する断片もpJG4-6に導入され、この場合はCdil9、アミノ端部にA TGイニシエーションコードンと血清エピトープタグを含むフレーム内融合として 表現された。ライブラリーの構成 活性タグをつけたイーストcDNA発現ライブラリーは、プレート上で70%のコン フルエンスに育成されたHeLa細胞を増殖している成長した血清から分離したRNA から作られた。RNAはすべてチョムジンスキーおよびサッチが説明しているよう にして(アナル.バイオケム.162:156-159、1987)表現され、polyA+ mRNAがオ リゴドT-セルロースコラム上で純化された。cDNAの合成は、ガブラーおよびホフ マン(ジーン25:263-269、1983)によるものをハスおよびハンセン(ストラテジ ーズ1:1-3、1988)により修正された方法にしたがって、XhoIサイトを保護する ため5′から3′、18ntトラクト、XhoIサイトおよび25nt長でGAの多い系列を含む リンカープライマーを使って行われた。内部のXhoIサイトを保護するため、最初 のストランドは、5′-メチル-CTPを介在させて、モロニーウィルス逆転写酵素の RNAseH検出バージョンで合成された。2番目のストランドの合成では、mRNA/cDN AハイブリッドをRNAseHとE.Coli DNAポリマーIで処理され、結果として得られた 末端をクレノウ、ムン ビーン エクソニュークリースおよびクレノウにより連 続的に処理して揃え、その上でEcoRIアダプター、5′AATTCGGCACGAGGCG 3′(配 列番号7、3′GCCGTGCTCCCC5′(配列番号8)をつなぎ、cDNAをXhoIで消化した。 このDNAは、余分なアダプター配列を除くためにさらにセファクリルS-400スピン コラム上で純化し、5-20%のKoAcグラジエント上で分溜した。〉700 bpcDNAsを 含む断片を回収し、cDNA約1/5をEcoRI-とXhoI-消化pJG4-5の中に縛帯(lingatio n)した。この縛帯混合体は、メーカーの指示にしたがってエレクトロポレーシ ョン(ジーンパルサー、バイオラド、ハーキュール、CA)によってE.coli SURE 細胞に導入された。9.6x106のプライマリートランスフォーマントは、LBアンピ シリンプレートをこすって回収した。コロニーは、6リットルのLB媒体に入れて 1晩(約3世代)育成し、プラズミドDNAを標準の技術で、2個のCaClグラジエ ント上で連続的に純化した。個々のライブラリーメンバーのトランスフォーマン トをEcoRlとXhoIで消化した結果、ライブラリーメンバーの>90%は、その標準 のサイズが1kb-2kbの間であるcDNAインサートを含むことが判明した。抗ヘマグ ルチニンモノクローン抗体を使った個々のイーストトランスフォーマントのウェ スターンブロットは、メンバーの1/4から1/3で融合蛋白質を発現することを示唆 した。Cdc2インテラクターの選択 上述の菌株のライブラリー形質転換は、イトウ他(J.バクテル.153:163-168 、 1983)が説明する方法にしたがって行われたが、次の点が異なる、すなわち核は シースルおよびギーツ(カレ.ジェネト.16:339-346、1989)の説明のように高 ODに育成し、一末端のキャリアDNAを、シースルおよびギーツが説明するように (カレ.ジェネト.16:339-346、1989)形質転換体混合物に含めた。この手順に より、1.2x106のプライマリーライブラリートランスフォーマント(104ライブラ リートランスフォーマント/mg DNA)が得られた。トランスフォーマントはグル コースUra~ His~ Trp~プレート上で選択し、掻き取り、約20mlの65%グリセロー ル、10mM Tris-HCl pH 7.5、10mM MgCl2で懸濁し、-80度Cのアリコート1mlで 保存した。プレーティングの効率は、50mlの細胞懸濁液を、2%のガラクトースを 介在させて5mlのVPに入れて育成した後にガラクトースUra~ His~ Trp~上で決定 した。ライブラリーのスクリーニングについては、この媒体/オリジナルのトラ ンスフォーマント上の約20のコロニー形成ユニット(約2x107)を、上記のVP/ ガラクトース誘導の後に、4枚の標準円形10cmガラクトースUra~ His~ Trp~プレ ート上に置いた。 30度Cで4日間培養した結果412 Leu+のコロニーが現われた。これらのコロニ ーをガラクトースUra~ His~ Trp~ マスタープレート上に回収し、グルコースUra ~ His~ Trp~ Leu~、ガラクトースUra~His~Trp~、グルコースXgaI Leu~ Ura~ His ~ Trp~およびガラクトースXgal Leu~ Ura~ His~ Trp~プレート上に乗せた。これ らのコロニーの55個は、Ieu~媒体上でガラクトース依存の成長をしまたXgal媒体 上でガラクトース依存の青色を示し、さらに分析を続けた。 これらのコロニーのプラスミドDNAは、記述(ホフマンおよびウィンストン、 ジーン57:267-272、1987)の通り回収し、バクテリア菌株KCS中に導入し、トラ ンスフォーマントをTrp~アンピシリンプレート上に回収した。プラズミドDNAsは 、EcoRIとXhoIおよびAluIまたはHaeIIIによる3回の消化の後で1.8%アガロース1/ 2X TBEに与えた抑制断片のパターンに基づいて分析、カテゴリー分けした。これ らのcDNAの別の抑制マップクラスの特徴的プラスミドは、別のLexA融合蛋白質の パネルを発現したEGY48の派生物に再度形質転換させた。LexA-Cdc2ベートと相 互作用したが、LexA-バイコイド、LexA-Fus3、LexA-Cln3、LexA-cMyc-ct ermおよびLexA-Maxを含む他のLexA融合蛋白質とは相互作用しない蛋白質をコー ドするcDNAが内包するプラスミドは、さらに特性化された。顕微鏡検査 イースト細胞の5ml培地は、OD600=0.8-1までの適当な完全最小培地で育成し、 群を分解するためにショートバースト中でソニケートした(オースベル他、分子 生物学における現状のプロトコル、ニューヨーク、ジョンワイリー&サンズ、19 87)。細胞は遠心分離によって回収し、1ml のTEで洗い、1ml 70%のエタノール で再度懸濁し、室温で1時間撹拌して固定し、回収し、再度TE内で懸濁した。固 定した細胞は、シルバー他の説明のように(モル.セル.バイオル.6:4763-476 6、1986)2.5μg/ml DAPIで染色した後ノマルスキー照明または蛍光灯の下でツ ァイスアクシオスコープを使って直接1000xで検査した。FACS分析 イースト細胞は上述のように育成、固定し、基本的にリュー他(セル63:317-3 28、1992)のようにしてDNA成分のFACS分析のために調整した。細胞は、固定し た後、回収し、0.8ml 50mM Tris/HCL pH8.0中で3回洗い、次に200μl 2mg/ml RN aseAを加え、37度Cで連続的に撹拌しながら5時間培養した。細胞はペレット化し 、0.5mlの5mg/mlペプシンで再度懸濁し(新しく55mM HClで溶解し)、37度の水 槽で30分間培養した。細胞を回転して、沈め、1mlの200mM Tris/HCl pH7.5、211 mM NaCl、78mM MgCl2で洗い、同じバッファーで再度懸濁した。次に55μlの50μ g/mlヨウ化プロピジウムを加え、細胞を4度Cで1晩着色した。標準的に10,000- 20,000の結合を読み取ることができ、これをベクトンディッキンソン蛍光活性細 胞ソーター(ベクトンディッキンソン、リンカーンパーク、NJ)を使い、CellFI T細胞サイクル分析プログラムのバージョン2.01.2で分析した。 DNA成分のFACS分析については、HeLa細胞をプレート上で育成し、MoMuLVプロ モーターの制御の下で固有のCdilの発現を操作するレトロウィルスクローンベク ター(モーゲンスターンおよびランド、ニュークル.アシッヅ.レス.18:3587- 3596、1990)のDNAコピーであるpBNCdilまたはベクターのみを使ってトランスフ ェクトを行った(オースベル他、分子生物学における現状のプロトコル、NY) ジョンワイリー&サンズ、1987)。トラスフェクトした細胞のクローンは、400m g/mlのG418を含む媒体で育成して選択し、Cdil発現により、回収されたG418耐性 細胞の数が減ることはなかった。各トランスフェクションの個々のクローン(約 20)は、回収し、DMEM+10%の小牛の血清中のプレート上で育成し、0.05%トリプ シン、0.02%EDTAを使って回収し、1X PBSで1回洗った。Cdilトランスフェクショ ンから得られた4個のクローンとコントロールトランスフェクションから得られ た4個のクローンから得られた細胞は、3.4mMシトラート、0.1% NP40、1.5mMス ペルミンおよび0.5mM Tris中に溶解した30μg/ml トリプシン225μl中で懸濁し 、室温で10分間ローテーター上で培養した。次にトリプシンインヒビター0.5mg/ mlとRNAse A 0.1mg/mlの188μlを加え、懸濁液を渦動させた。ヨード化プロピジ ウム0.4mg/mlとスペルミン1mg/mlの188μlを加えた後、サンプルを4度Cで30分 間培養した。上述のようにFACS分析を行った。 Cdilポリペプチドと抗体 ポリペプチドの発現 一般的に、本発明のポリペプチドは、適切なホスト細胞を適切な発現ビヒクル 中でCdilコード化cDNA断片の全部または一部を使ってトランスフォームすること によって製造できる。 分子生物学の当業者は、組換え型蛋白質の生成に使われる様々な発現システム を理解できるはずである。本発明においては使われる正確なホスト細胞は重要な 問題ではない。Cdil細胞ポリペプチドは、プロカリオチックホスト(例えばE.co li)または真核ホスト(例えばサッカロミセスセレビジアまたはほ乳動物の細胞 、例えばCOS 1、NIM 3T3またはHeLa細胞)中で生成できる。このような細胞は 、多様なソースから入手できる(例えば、アメリカ型培地補集、ロックランド、 MD、参照、例えばオースベル他、分子生物学における現状のプロトコル、ジョン ワイリー&サンズ、NY、1989)。形質転換またはトランスフェクションの方法お よび発現ビヒクルの選択は、使われるホストシステムによって決まる。形質転換 とトランスフェクションの方法は、例えばオースベル他(オースベル他、分子生 物学における現状のプロトコル、ジョンワイリー&サンズ、NY、1989)に説明さ れており、発現ビヒクルは、例えばクローンニングベクター、ラボラトリーマニ ュア ル(P.H.パウエル他、1995、サップ.1987)で得られるものから選択できる。望 ましい発現システムとしては、pMAMneo発現ベクター(クローンテック、パロア ルト、CA)でトランスフェクトしたマウス3T3フィブロブラストホスト細胞があ げられる。pMAMnecは、次のものを提供する、すなわちデクサメタソン誘導MMTV- LTRプロモーターにリンクしたRSV-LTRエンハンサー、ほ乳類システムにレプリケ ーションを行うことができるレプリケーションのSV40オリジン、選択できるネオ ミシン遺伝子およびSV40スプライス、ポリアデニレーションサイト。Cdilポリペ プチドをコードするDNAは、発現ができるように設計された方向に、pMAMneo中に 挿入される。組換え型Cdil蛋白質は、下記のようにして分離される。pMANneo発 現ビヒクルに関連して使うことができる他の望ましいホスト細胞は、COS細胞お よびCHO細胞(ATCCアクセスNo.はそれぞれCRL1650およびCCL61)を含む。 別の方法としては、Cdilポリペプチドは、安定的にトランスフェクトされたほ 乳類の細胞系によって製造される。ほ乳類の細胞の安定したトランスフェクショ ンに適するベクターとしては様々なものが流通しており、例えば、パウエル他( supra)参照、その様な細胞系の構成方法も一般的に入手が可能であり、たとえ はオースベル他(supra)がある。例えば、CdilポリペプチドをコードするoDNA は、ジハイドロフォレートレダクタース(DHFR)遺伝子を含む発現ベクター中に クローン化される。プラズミドの統合および、したがってCdilコード化遺伝子を ホスト細胞染色体に入れることは、0.01-300mMメトトレクセートを細胞培養媒体 に含めることによって選択できる(オースベル他、supra)。この優れた選択は 、ほとんどの種類の細胞にに対して行うことができる。再組換え蛋白質表現は、 トランスフェクトした遺伝子をDHFRを仲介とした増殖によって増加することがで きる。遺伝子増殖を行う細胞系を選択する方法は、オースベル他(supra)に説 明されており、このような方法は一般的に、メトトレクセートのレベルを徐々に 増して行くことを含む、媒体中での長時間の培養を含む。 このような目的に通常使われるDHFRを含む発現ベクターは、pCVSEII-DHRFおよ びpAdD26SV(A)を含む(オースベル他、supra)。上述のホスト細胞のいずれも または、望ましくは、DHFRが不足するCHO細胞系(例えば、CHO DHFR-細胞、ア クセスNo.CRL9096)は、安定的にトランスフェクトされた細胞系またはDHFRを仲 介とする遺伝子の増殖のDHFRの選択に望ましいホスト細胞の中にある。 再組換えCdil蛋白質が発現されると、例えばアフィニティークロマトグラフィ ーを使って分離される。例えば、抗Cdil抗体は(例えば本書の中で説明するよう にして製造される)、コラムに付着させ、Cdilポリペプチドを分離するのに使う ことができる。アフィニティークロマトグラフィーの前にCdilを秘匿(harborin g)する細胞の溶菌と分流は、標準の方法(オースベル他、supra参照)で行うこ とができる。別の方法としては、Cdil融合蛋白質、例えばCdilマルトース結合蛋 白質、Cdil-b-ガラクトシダーセ、またはCdil-trpE融合蛋白質は、Cdil蛋白質の 分離のために構成、使用することができる(例えば、オースベル他supra、ニュ ーイングランドバイロラブ、ビバリー、MA、参照)。 分離された後は、再組換え蛋白質は、必要があれば、例えば高性能液体クロマ トグラフィー(例えば、フィッシャー、生化学および分子生物学における試験所 技術、eds.、作業と負荷、エルセビア、1980、参照)によってさらに純化するこ とができる。 本発明のポリペプチドは、特に短いCdil断片は、化学合成によっても製造でき る(例えば、固相ペプチドの合成、2版、1984パース化学社、ロックフォード、 IL)。 ポリペプチド表現と純化のこれらの一般的な技術は、有用なCdil断片または類 似体を製造、分離することにも使うことができる。抗Cdil抗体 人のCdil(または免疫断片または類似体)は、本発明において有用な抗体を生 み出すために使うことができ、その様なポリペプチドは、再組換えまたはペプチ ド合成技術によって製造できる(例えば、固相ペプチドの合成、supra、オース ベル他、supra、参照)。ペプチドは、オースベル他、supraに説明されているよ うに、KLHのようなキャリア蛋白質と合体できる。KLMペプチドは、フロンドのア ジュバントを混合し、モルモット、ラットまたは望ましくは兎に注射される。抗 体は、ペプチドアンチゲン親和性クロマトグラフィーにより純化できる。 モノクローン抗体は、上記のCdilポリペプチドおよび標準のバイブリドーマ技 術を使って調整できる(例えば、ケラー他、ネーチャー256:495、1975、ケラー 他、ユル.J.6:511、1976、ケラー他、ユル.J.イミュノル.6:511、1976、ハ ンマリング他、モノクローン抗体およびT細胞ハイブリドーマ、エルセビア、NY 、1981、オースベル他、supra、参照)。 ポリクローンまたはモノクローン抗体は、製造後、ウェスターンブロットまた は免疫沈降分析によって特定のCdilの認識についてテストされる(オースベル他 、supraで説明する方法により)。特にCdilポリペプチドを認識する抗体は、本 発明では有用であると考えられ、その様な抗体は例えば、ほ乳類によって作られ るCdilのレベルをモニターする免疫分析に使うことができる。Cdilポリペプチド治療のための治療面と診断面での用途 治療 発明のCdilポリペプチドは、人間の細胞領域の主要な調節因子と相互に作用 し合うこと、および、イーストや人間の細胞のインヴィヴォ増殖を阻止すること が示された。Cdilは細胞領域で制御の役割を演じるので、格別に優れた抗癌治療 手段の一候補である。この治療手段は、センス(sence)RNAまたはアンチセンス (antisence)RNAとして、例えば施用されたレトロウイルスのベクターから得ら れる発現により、例えば骨髄に対して、施用されることが望ましい。治療処置は 、もっと伝統的な癌治療法、例えば手術、放射線、または別形式の化学療法と組 み合わせる場合もあり得る。 その別法であるが、本明細書に記述された相互作用による捕捉システムを使用 して、多数の有望な薬品を容易に選別することができる。例えばイーストの場合 は、CdilとCdc2の相互作用を強めたり、弱めたりする薬品の選別である。Cdc2: Cdil間の相互作用を強める薬品は、本例のシステムにおいてはリポータ遺伝子の 表現を強めることになろうし、その反対に、Cdc2:Cdil間の相互作用を弱める薬 品は、リポータ遺伝子の表現を弱めることになろう。そうなった薬品は、その次 に、効率について動物試験を行い、良い結果が得られた場合は、それらの正規の 投与量と投与経路に従って、抗癌治療手段として使用することができる。悪性症状の検出 Cdilポリペプチドは、癌症状の検出または監視という診断面の用途に供される こともあり得る。特にCdilは細胞領域の制御に関与しているから、Cdil生成レベ ルの変化が悪性または前期悪性症状を示す場合があり得る。 Cdilの表現レベルは、どのような標準的手法で調べてもよい。例えば、生物学 的標本(例えば生体組織片検査)におけるそれの表現は、標準的なノーザーン( Northern)プロット分析で監視しても良いし、PCR(例えば次の文献を参照され たい:Ausubei et al.,SUPRA; PCR Technology: Principics and Application for DNA Amplification,ed,,H.A.Ebrich,Stockton Press,NY: およびYap an d McGee,Nucl.Acids.Res.19: 4294,1991)の助けを借りても良い。それら の手法は、Cdil配列を用意することによって使用可能になる。 別法として、生物学的標本のCdil蛋白質を検出するために免疫学的検定法を使 用することができる。Cdilを特定したポリクローン抗体またはモノクローン抗体 (上述により生成されたもの)で、後者の方が望ましいが、それを、Cdilポリペ プチドのレベルを測定するために使用することができる。その場合のフォーマッ トは、標準的な免疫学的検定フォーマットであればどれでも差し支えない(例え ば、ELISA、ウエスターン プロット、またはRIA検定法)。この場合もまた、野 生型のCdilレベルに対して比較を行うもので、Cdil生成状況の変化が悪性または 前期悪性症状を示すことになるであろう。免疫学的検定の実例は、例えば「Ausu bei et al.,supra」に記述されている。免疫学的検定手法は、Cdil検出にも利 用することができる。例えば、患者から組織標本を取り、Cdilの有無を調べるた めに、抗Cdil抗体と標準検出システムのどれか(例えば、西洋わさびのベルオキ シダーゼに結合させた二次抗体を含むこの)を使って、その切片を染色すること ができる。その種の手法に関する全般的な情報は、例えば「Bancroft and Steve ns(Theory and Practice of Histological Techniques,Churchil Livingstone ,1982)およびAusubel et al.,(supra)」に記載されている。 具体的な一例であるが、診断向きの方法の目標を、哺乳動物のCdil遺伝子がN- ターミナルPEST領域のコード配列を含むかどうかの判定とすることができる。こ の配列はCdil蛋白質を安定させる傾向が非常に強いので、それを削除すると細胞 のCdilポリペプチドレベルの変更をもたらす可能性があり、従って、悪性または 前期悪性症状を示すことになり得る。PESTが削除されているかどうかは、標準的 な核酸分析またはポリペプチド分析によって明らかにすることができる。 Cdilポリペプチドは、哺乳動物の細胞のどの区画で重要な細胞領域制御機能が 生じているかを明らかにするためにも有用である。Cdilに特有の抗体は、上述の 通りにして生成することができる。その次に、蛋白質の細胞の下位レベルでの( subcellular)正常な位置を、標準的な免疫学的要領または免疫組織化学的要領 により、本来の場所で、あるいは細かく砕いた細胞を用いて判定する(例えば、 Ausubel et al.,supra: Bancroft and Stevens,Theory and Practice of Hist ological Techniques,Churchill Livingstone,1982を参照すること)。 例示した本発明の方法は、あらゆる哺乳動物、例えば人間、家庭のペット、あ るいは家畜に関して本明細書に記述された疾患を軽減し、あるいは診断するため に使用することができる。人間以外の哺乳動物を処置する場合、採用されるCdil ポリペプチドまたは抗体は、その種に固有であることが望ましい。 その他の実施例 その他の実施例において、本発明は、人間のCdilに対して実質的に同族である 蛋白質の全てを含む(図6、配列番号1);そのような同族蛋白質は、自然に発 生するそれ以外の実質的に純粋な哺乳動物のCdil蛋白質ならびに対立遺伝子によ る変種;自然の突然変異体;誘発された変異体、ハイストリンジェンシーな条件 、またはローストリンジェンシーな条件(例えば、少なくとも40個のヌクレチオ ド相当のプロープ長(probe length)を用い、40℃で、2X SSCにおいて洗浄する )の下で、図6のCdil配列にハイブリッド化するDNAによってコード化された蛋 白質;および、Cdilポリペプチドに向けられた抗血清によって特異的に結合させ られたポリペプチドまたは蛋白質、特に、活性の強い場所またはCdilのCdi2結合 領域に向けられた抗血清によって結合させられたポリペプチドまたは蛋白質;を 含む。前記同族蛋白質という用語は、Cdilの断片を含有するキメラ型ポリペプチ ドも含む。 本発明はさらに、自然に発生する一切のCdilポリペプチドの類似体を含む。類 似体というものは、アミノ酸配列の違いによって、またはポストトランスレーシ ョンによる一部改変によって、またはその両方によって、自然に発生するCdil蛋 白質との差異を生じる可能性がある。本発明の類似体は一般的に、自然に発生す るCdil配列の全体またはその一部と、少なくとも70%、もっと望ましい例として 80%、あるいは99%という相同性さえ示すことであろう。比較する配列の長さは 、少なくとも8個のアミノ酸残分、望ましい長さとして少なくとも24個のアミノ 酸残基分、さらに望ましい長さとして35個以上のアミノ酸残基分であるだろう。 一部改変の内容には、ポリペプチドのインヴィヴォまたはインヴィトロでの化学 的誘導、例えば、アセチル化、カルボキシル化、ホリホリル化、またはグリコシ ル化が含まれる;その種の一部改変は、ポリペプチドの合成または加工、または それに続く酵素を用いた処理の実施中に生じる可能性がある。類似体は、一次配 列の変更によって、自然に発生した遺伝的変異体と、誘発された遺伝的変異(例 えば、照射、または、エタンメチルサルファイトへの暴露による不規則性変異誘 発によってもたらされたもの、あるいは、次に示す文献に記述されているように 、場所に固有の変異誘発によってもたらされたもの)の両方を含む。上述の文献 は:「Sambrook,Fritsch,and Maniatis,Molecular Cloning; A Laboratory M anual(2d ed.),CSH Press,1989」この記載により本文献は本明細書の参照文 献目録に含まれたことになる;「Ausubel et al.,Current Protocols in Molec ular Biology,John Willey & Sons,1989」この記載により本文献は本明細書の 参照文献目録に含まれたことになる。さらに、類似体に含まれるものとして、還 状ペプチド分子、および、L-アミノ酸以外のアミノ酸残分を含有する類似体、例 えばD-アミノ酸、自然には生じないアミノ酸、または合成アミノ酸、例えばβア ミノ酸やγアミノ酸の残分を含有する類似体がある。 完全な長さのポリペプチドに加え、本発明は、Cdilポリペプチドの断片も含む 。本明細書で使用される場合、「断片」という用語は、少なくとも10個、望まし い長さとして少なくとも30個、さらに望ましい長さとして少なくとも50個、最も 望ましい長さとして少なくとも60個ないし80個あるいはそれ以上の、切れ目なく 続くアミノ酸を意味する。 Cdilの断片は、当業者に周知の方法によって生成可能であるし、普通の蛋白質 加工(例えば、生物的活性を必要としない発生期のポリペプチドからのアミノ酸 除去、または、二者択一的mRNAスプライシングの実施あるいは二者択一的蛋白質 加工の実施によるアミノ酸の除去)からもたらされる場合もある。 本発明に従 って望ましいとされる断片または類似体は、生物学的活性(例えば、本明細書で 検討したように、哺乳動物の細胞区域に支障を与える能力)を現すものである。 望ましいとされるのは、Cdilポリペプチド、断片、または類似体が、自然に発生 するCdilポリペプチドの全長の少なくとも10%、さらに望ましい割合として30% 、最も望ましい割合として70%以上の生物学的活性を現すことである。 配列リスト (1)一般情報 : (i)出願人 : ブレント ロジャー ギュリス ジェノ ゴレミス エリカ (ii) 発明の名称 :新種蛋白質分離のための相互作用を用いる補捉シ ステム (iii)配列の数 : 33 (iv)対応アドレス : (A)名宛人 : フィッシュ アンド リチャードソン (B)通り : 225 フランクリンストリート (C)市 : ボストン (D)州 : マサチューセッツ (E)国 : アメリカ合衆国 (F)郵便番号 : 02110-2804 (v)コンピュータ読み出し形態 : (A)媒体形式 : 3.5” ディスク,1.44 Mb (B)コンピュータ : IBM PS/2 モデル 50Z または 55SX (C)作動システム : MS-DOS(バージョン 5.0) (D)ソフトウェア : ワードパーフェクト(バージョン 5.1) (vi)現出願データ : (A)出願番号 :07/969,038 (B)出願日 :1992年10月30日 (C)分類 : (vii)優先出願データ : (A)出願番号 : (B)出願日 : (viii)代理人情報 : (A)氏名 : クラーク ポール ティー (B)登録番号 : 30,162 (C)整理番号 : 00786/143001 (ix)遠隔通信情報 : (A)電話番号 : (617)542-5070 (B)ファックス番号 : (617)542-8906 (C)テレックス番号 : 200154 (2)配列番号1の情報 (i)配列の特徴 (A)配列の長さ : 804 (B)配列の型 : 核酸 (C)鎖の数 : 二本鎖 (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号1の記載 : (2)配列番号2 の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 5 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号2 の記載 : (2)配列番号3 の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 42 (B)配列の型 : 核酸 (C)鎖の数 : 二本鎖 (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号3 の記載 : (2)配列番号4 の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 42 (B)配列の型 : 核酸 (C)鎖の数 : 二本鎖 (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号4 の記載 : (2)配列番号5 の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 9 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号5 の記載 : (2)配列番号6 の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ :9 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号6 の記載 : (2)配列番号7 の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 16 (B)配列の型 : 核酸 (C)鎖の数 : 二本鎖 (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号7 の記載 : (2)配列番号8 の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 12 (B)配列の型 : 核酸 (C)鎖の数 : 二本鎖 (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号8 の記載 : (2)配列番号9 の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 73 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号9 の記載 : (2)配列番号10の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 73 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号10の記載 : (2)配列番号11の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 82 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号11の記載 : (2)配列番号12の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 73 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号12の記載 : (2)配列番号13の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 77 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号13の記載 : (2)配列番号14の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 86 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号14の記載 : (2)配列番号15の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 84 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号15の記載 : (2)配列番号16の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 83 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号16の記載 : (2)配列番号17の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 84 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号17の記載 : (2)配列番号18の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 84 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号18の記載 : (2)配列番号19の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 82 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号19の記載 : (2)配列番号20の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 86 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号20の記載 : (2)配列番号21の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 83 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号21の記載 : (2)配列番号22の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 83 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号22の記載 : (2)配列番号23の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 83 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号23の記載 : (2)配列番号24の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 83 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号24の記載 : (2)配列番号25の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 83 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号25の記載 : (2)配列番号26の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 90 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号26の記載 : (2)配列番号27の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 57 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号27の記載 : (2)配列番号28の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 59 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号28の記載 : (2)配列番号29の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 57 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号29の記載 : (2)配列番号30の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 57 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号30の記載 : (2)配列番号31の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 72 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号31の記載 : (2)配列番号32の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 60 (B)配列の型 : アミノ酸 (C)鎖の数 : (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号32の記載 : (2)配列番号33の情報 : (i)配列の特徴 : (A)配列の長さ : 345 (B)配列の型 : 核酸 (C)鎖の数 : 二本鎖 (D)トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号33の記載 :
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07K 16/18 C12N 1/19 8828−4B C12P 21/02 C 9452−4B 21/08 9358−4B G01N 33/53 D 8310−2J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第一の蛋白質が第二の蛋白質と相互に作用しあう能力を持つか否かを判定す る方法であって: (a)前記方法は次の3種類の遺伝子を含有するホスト細胞を用意することを含 み、 (i)前記ホスト細胞は機能できるように蛋白質結合部位に連結されるリポー タ遺伝子を含み、 (ii)前記ホスト細胞は第一の融合蛋白質を発現する第一の融合遺伝子を含み 、前記第一の融合蛋白質が前記蛋白質結合部位に特異的に結合する能力を持つ一 つの結合部分に共有結合された前記第一の蛋白質を有し、 (iii)前記ホスト細胞は第二の融合蛋白質を発現する第二の融合遺伝子を含 み、前記第二の融合蛋白質が一つの弱い遺伝子活性化領域に共有結合された前記 第二の蛋白質を有し、そして (b)前記方法は前記第一と前記第二の蛋白質の間の相互作用の尺度として、前 記リポータ遺伝子の発現を測定すること、 を含むことを特徴とする方法。 2.請求項1の方法であって、さらに、前記第二の蛋白質をコードする遺伝子の 単離を含むことを特徴とする方法。 3.請求項1の方法であって、前記弱い遺伝子活性化領域の活性化能力がGAL4活 性化区間IIより低いことを特徴とする方法。 4.請求項3の方法であって、前記弱い遺伝子活性化領域の活性化能力がB42活 性化領域であることを特徴とする方法。 5.請求項1の方法であって、前記ホスト細胞が酵母の細胞であることを特徴と する方法。 6.請求項1の方法であって、前記リポータ遺伝子が、LEU2遺伝子またはlacZ遺 伝子を含むことを特徴とする方法。 7.請求項1の方法であって、前記ホスト細胞がさらに、操作によって前記蛋白 質結合部位に連結された第二のリポータ遺伝子を含むことを特徴とする方法。 8.請求項1の方法であって、前記蛋白質結合部位がLexA結合部位であり、前記 結合部分がLexA DNA結合領域を含むことを特徴とする方法。 9.請求項1の方法であって、前記第二の蛋白質が真核細胞区域の制御に関与す る蛋白質であることを特徴とする方法。 10.請求項9の方法であって、前記細胞区域を制御する前記蛋白質がCdc2遺伝 子によってコードされていることを特徴とする方法。 11.Cdilポリペプチドの実質的に純粋な調整品。 12.請求項11のポリペプチドであって、図6(配列番号:1)に示すアミノ酸 配列と実質的に同一のアミノ酸配列を含むことを特徴とする前記ポリペプチド。 13.請求項11または12のポリペプチドをコードする配列を含むことを特徴とす る精製されたDNA。 14.請求項13の精製されたDNAであって、前記DNAがcDNAであることを特徴とす る精製されたDNA。 15.請求項11の精製されたDNAであって、前記DNAがヒトのCdilポリペプチドを コードすることを特徴とする精製されたDNA。 16.請求項15の精製されたDNAを含むことを特徴とするベクター。 17.請求項15の精製されたDNAを含むことを特徴とする細胞。 18.組換え体Cdilポリペプチドを生産する方法であって; 前記細胞内に発現のために位置付けられたCdilポリペプチドをコードするDNA で形質転換された細胞を用意すること、 前記形質転換された細胞を、前記DNAを発現させるための条件下で培養するこ と、および 前記組換え体Cdilポリペプチドを単離すること、 を含むことを特徴とする方法。 19.請求項11または12のポリペプチドに特異的に結合することを特徴とする精 製された抗体。 20.生物学的標本内部の悪性細胞を検出する方法であって、前記方法が、前記 標本内でのCdil遺伝子発現の測定、すなわち、前記悪性細胞の存在を示している 野生型標本に関連するCdil遺伝子の発現の変化の測定を含むことを特徴とする方 法。
JP51116194A 1992-10-30 1993-10-20 新種蛋白質分離のための相互作用を用いる補捉システム Expired - Lifetime JP3537141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96903892A 1992-10-30 1992-10-30
US07/969,038 1992-10-30
PCT/US1993/010069 WO1994010300A1 (en) 1992-10-30 1993-10-20 Interaction trap system for isolating novel proteins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08506480A true JPH08506480A (ja) 1996-07-16
JP3537141B2 JP3537141B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=25515091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51116194A Expired - Lifetime JP3537141B2 (ja) 1992-10-30 1993-10-20 新種蛋白質分離のための相互作用を用いる補捉システム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5580736A (ja)
EP (2) EP0672131B1 (ja)
JP (1) JP3537141B2 (ja)
AT (2) ATE256738T1 (ja)
CA (1) CA2148252C (ja)
DE (2) DE69333366T2 (ja)
HK (2) HK1012027A1 (ja)
WO (1) WO1994010300A1 (ja)

Families Citing this family (209)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789184A (en) * 1993-03-31 1998-08-04 Cadus Pharmaceutical Corporation Yeast cells engineered to produce pheromone system protein surrogates, and uses therefor
US7416881B1 (en) * 1993-03-31 2008-08-26 Cadus Technologies, Inc. Yeast cells engineered to produce pheromone system protein surrogates, and uses therefor
US6255059B1 (en) 1993-03-31 2001-07-03 Cadus Pharmaceutical Corporation Methods for identifying G protein coupled receptor effectors
US7235648B1 (en) 1993-03-31 2007-06-26 Cadus Technologies, Inc. Yeast cells engineered to produce pheromone system protein surrogates, and uses therefor
US5876951A (en) * 1993-03-31 1999-03-02 Cadus Pharmaceutical Corporation Yeast cells engineered to produce pheromone system protein surrogates and uses therefor
US6100042A (en) * 1993-03-31 2000-08-08 Cadus Pharmaceutical Corporation Yeast cells engineered to produce pheromone system protein surrogates, and uses therefor
US20030054402A1 (en) * 1993-03-31 2003-03-20 Cadus Pharmaceutical Corporation Methods and compositions for identifying receptor effectors
US6864060B1 (en) 1993-03-31 2005-03-08 Cadus Technologies, Inc. Yeast cells expressing modified G proteins and methods of use therefor
US6150137A (en) * 1994-05-27 2000-11-21 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Immunosuppressant target proteins
US5989808A (en) * 1994-06-14 1999-11-23 American Cyanamid Company Identification of compounds affecting specific interaction of peptide binding pairs
US5695941A (en) * 1994-06-22 1997-12-09 The General Hospital Corporation Interaction trap systems for analysis of protein networks
US6576236B1 (en) 1994-07-01 2003-06-10 Dana Farber Cancer Institute Methods for stimulating T cell responses by manipulating a common cytokine receptor γ chain
EP1405911A1 (en) 1994-07-20 2004-04-07 The General Hospital Corporation Interaction trap systems for detecting protein interactions
US6399296B1 (en) 1994-07-20 2002-06-04 The General Hospital Corporation Interaction trap systems for detecting protein interactions
AU2983295A (en) * 1994-07-22 1996-02-22 Ciba-Geigy Ag Dual hybrid system
NZ306767A (en) * 1995-04-11 2000-03-27 Univ Johns Hopkins Method of identifying molecular interactions employing counterselection and at least two hybrid molecules or two hybrid systems
US5637463A (en) * 1995-05-04 1997-06-10 Hoffmann-La Roche Inc. Method to detect protein-protein interactions
US5821048B1 (en) * 1995-06-07 2000-05-23 Harvard College Methods kits and compositions for diagnosing papillomavirus infection
US5968802A (en) * 1995-06-07 1999-10-19 Wang; Bruce Nuclear cyclophilin
US20030215798A1 (en) * 1997-06-16 2003-11-20 Diversa Corporation High throughput fluorescence-based screening for novel enzymes
EP0790304A1 (en) * 1995-12-21 1997-08-20 AMERSHAM INTERNATIONAL plc Improvements relating to assay systems
US6777217B1 (en) 1996-03-26 2004-08-17 President And Fellows Of Harvard College Histone deacetylases, and uses related thereto
WO1997044447A2 (en) * 1996-05-03 1997-11-27 President And Fellows Of Harvard College Transcriptional activation system, activators, and uses therefor
US6083693A (en) * 1996-06-14 2000-07-04 Curagen Corporation Identification and comparison of protein-protein interactions that occur in populations
US5807708A (en) * 1996-07-30 1998-09-15 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Conservin nucleic acid molecules and compositions
US5925523A (en) * 1996-08-23 1999-07-20 President & Fellows Of Harvard College Intraction trap assay, reagents and uses thereof
WO1998007845A1 (en) * 1996-08-23 1998-02-26 President And Fellows Of Harvard College Interaction trap assay, reagents and uses thereof
JP2001501097A (ja) * 1996-09-24 2001-01-30 ケイダス ファーマスーティカル コーポレイション レセプターエフェクターを同定する方法及び組成物
US6048693A (en) * 1996-10-16 2000-04-11 Bittech, Inc. Phenotypic assays of cyclin/cyclin-dependent kinase function
AU4903897A (en) * 1996-10-16 1998-05-11 Bittech, Inc. Phenotypic assays of cyclin/cyclin-dependent kinase function
US20020137890A1 (en) * 1997-03-31 2002-09-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
JP2001524824A (ja) 1997-04-16 2001-12-04 ミレニアム・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド Crspタンパク質(システインに富む分泌性タンパク質)、それらをコードする核酸分子およびその用途
US6426411B1 (en) 1997-05-30 2002-07-30 Dana-Farber Cancer Institute PGC-1, a novel brown fat pparγ coactivator
US5885779A (en) * 1997-09-09 1999-03-23 University Of British Columbia Repressed trans-activator system for characterization of protein-protein interactions
US6344554B1 (en) 1997-10-02 2002-02-05 Regents Of The University Of California Polynucleotide sequences from Candida albicans encoding polypeptides associated with filamentous growth
US6332897B1 (en) * 1998-03-27 2001-12-25 Glaxo Wellcome Inc. Assay methods
US6355473B1 (en) 1998-05-06 2002-03-12 Cadus Pharmaceutical Corp. Yeast cells having mutations in stp22 and uses therefor
US6733991B1 (en) 1998-05-08 2004-05-11 Osi Pharmaceuticals, Inc. AGS proteins and nucleic acid molecules and uses therefor
US6746852B1 (en) 1998-05-08 2004-06-08 Osi Pharmaceuticals, Inc. AGS proteins and nucleic acid molecules and uses thereof
CA2256121A1 (en) * 1998-06-08 1999-12-08 Hong Wang Cyclin-dependent kinase inhibitors as plant growth regulators
US7273747B2 (en) * 1998-08-27 2007-09-25 Cadus Technologies, Inc. Cell having amplified signal transduction pathway responses and uses therefor
US6251605B1 (en) 1998-10-27 2001-06-26 Cadus Pharmaceutical Corporation Yeast cells having mutations in Cav1 and uses therefor
WO2000031261A2 (en) * 1998-11-25 2000-06-02 Cadus Pharmaceutical Corporation Methods and compositions for identifying effectors of the formyl peptide receptor like-1 (fprl-1) receptor
US6504008B1 (en) 1999-02-01 2003-01-07 Cadus Technologies, Inc. Cell based signal generation
EP2301947A3 (en) 1999-02-26 2011-11-23 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Secreted proteins and uses thereof
WO2000053743A1 (en) 1999-03-12 2000-09-14 Gpc Biotech, Inc. Methods and reagents for identifying synthetic genetic elements
US7396905B1 (en) 1999-05-21 2008-07-08 Mckeon Frank Calcipressins: endogenous inhibitors of calcineurin, uses and reagents related thereto
US6555325B1 (en) * 1999-06-14 2003-04-29 Cadus Technologies, Inc. System for detection of a functional interaction between a compound and a cellular signal transduction component
US7291714B1 (en) 1999-06-30 2007-11-06 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Glycoprotein VI and uses thereof
MXPA02001877A (es) 1999-08-23 2002-08-20 Dana Farber Cancer Inst Inc Pd-1, un receptor para b7-4, y usos del mismo.
US7223533B2 (en) 1999-09-10 2007-05-29 Cadus Technologies, Inc. Cell surface proteins and use thereof as indicators of activation of cellular signal transduction pathways
US20020061512A1 (en) * 2000-02-18 2002-05-23 Kim Jin-Soo Zinc finger domains and methods of identifying same
EP2143796A3 (en) 2000-02-29 2010-03-17 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 1983, 52881, 2398, 45449, 50289, and 52872, G protein-coupled receptors and uses therefor
US20030129724A1 (en) 2000-03-03 2003-07-10 Grozinger Christina M. Class II human histone deacetylases, and uses related thereto
AU2001263155A1 (en) * 2000-05-16 2001-11-26 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for interaction trap assays
US7029847B2 (en) * 2000-05-16 2006-04-18 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for interaction trap assays
AU6748901A (en) 2000-05-30 2001-12-11 Bayer Aktiengesellschaft Regulation of human plc delta-1
US20030031675A1 (en) 2000-06-06 2003-02-13 Mikesell Glen E. B7-related nucleic acids and polypeptides useful for immunomodulation
US6984522B2 (en) 2000-08-03 2006-01-10 Regents Of The University Of Michigan Isolation and use of solid tumor stem cells
UA83458C2 (uk) 2000-09-18 2008-07-25 Байоджен Айдек Ма Інк. Виділений поліпептид baff-r (рецептор фактора активації в-клітин сімейства tnf)
EP1409638A4 (en) 2000-11-07 2004-05-19 Pioneer Hi Bred Int CELL CYCLE NUCLEIC ACIDS, POLYPEPTIDES AND THEIR USE
US20050191749A1 (en) * 2000-12-08 2005-09-01 Bowdish Katherine S. Novel plasmid vectors
WO2002070678A2 (en) 2001-02-05 2002-09-12 Bayer Aktiengesellschaft Regulation of human serine/threonine protein kinase
WO2002074908A2 (en) * 2001-03-02 2002-09-26 Mds Proteomics, Inc. Methods and reagents for regulating apoptosis
US8981061B2 (en) 2001-03-20 2015-03-17 Novo Nordisk A/S Receptor TREM (triggering receptor expressed on myeloid cells) and uses thereof
MXPA03008959A (es) 2001-04-02 2004-10-15 Wyeth Corp Pd-1, un receptor para b7-4 y sus usos.
JP2005501518A (ja) 2001-04-16 2005-01-20 ワイス・ホールディングズ・コーポレイション ポリペプチド抗原をコードしている新規ストレプトコッカスニューモニアエオープンリーディングフレームおよびその使用
US7244853B2 (en) 2001-05-09 2007-07-17 President And Fellows Of Harvard College Dioxanes and uses thereof
NZ530094A (en) 2001-05-31 2007-10-26 Performance Plants Inc Compositions and methods of increasing stress tolerance in plants transgenic for farnesyl transferase
EP2053406A3 (en) * 2001-07-16 2009-06-24 caprotec bioanalytics GmbH Capture compounds, collections thereof and methods for analyzing the proteome and complex compositions
US7229774B2 (en) 2001-08-02 2007-06-12 Regents Of The University Of Michigan Expression profile of prostate cancer
WO2003016571A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-27 Toolgen, Inc. Zinc finger domain libraries
US20040142325A1 (en) 2001-09-14 2004-07-22 Liat Mintz Methods and systems for annotating biomolecular sequences
AU2002352558A1 (en) 2001-11-09 2003-05-26 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Pgc-1beta, a novel pgc-1 homologue and uses therefor
AU2002361385B2 (en) 2001-12-18 2009-11-19 Centre National De La Recherche Scientifique Cnrs Novel death associated proteins of the THAP family and related Par4 pathways involved in apoptosis control
US7858297B2 (en) 2001-12-18 2010-12-28 Centre National De La Recherche Scientifique Cnrs Chemokine-binding protein and methods of use
AU2002359721A1 (en) 2001-12-19 2003-07-09 Bristol-Myers Squibb Company Pichia pastoris formate dehydrogenase and uses therefor
EP2436393A1 (en) 2001-12-19 2012-04-04 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Human diacylglycerol acyltransferase 2 (DGAT2) family members and uses therefor
JP2005532036A (ja) 2002-01-09 2005-10-27 理化学研究所 癌プロフィール
US20020094519A1 (en) * 2002-03-07 2002-07-18 Agencourt Bioscience Corporation Detection of protein interactions
DE60325847D1 (de) * 2002-03-11 2009-03-05 Caprotec Bioanalytics Gmbh Verbindungen und verfahren für die analyse des proteoms
US20040116658A1 (en) * 2002-03-22 2004-06-17 Ken-Shwo Dai Human KAP/Cdi1-related gene variant associated with small cell lung cancer
GB0207533D0 (en) 2002-04-02 2002-05-08 Oxford Glycosciences Uk Ltd Protein
EP1900827A3 (en) 2002-05-21 2008-04-16 Bayer HealthCare AG Methods and compositions for the prediction, diagnosis, prognosis, prevention and treatment of malignant neoplasia
AU2003247551C1 (en) 2002-06-17 2010-12-09 Thrasos Innovation, Inc. Single domain TDF-related compounds and analogs thereof
JP2006514823A (ja) 2002-08-20 2006-05-18 ミレニアム ファーマスーティカルズ インク 子宮頸癌の同定、評価、予防および治療を行うための組成物、キットおよび方法
WO2004047757A2 (en) 2002-11-21 2004-06-10 University Of Massachusets Diagnosing and treating hematopoietic cancers
EP2112229A3 (en) 2002-11-25 2009-12-02 Sequenom, Inc. Methods for identifying risk of breast cancer and treatments thereof
EP2474632B1 (en) 2002-12-20 2015-08-12 Celera Corporation Genetic polymorphisms associated with myocardial infarction, methods of detection and uses thereof
CA2658334C (en) * 2003-01-16 2012-07-10 Caprotec Bioanalytics Gmbh Capture compounds, collections thereof and methods for analyzing the proteome and complex compositions
AU2004256425A1 (en) 2003-06-09 2005-01-20 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for treating and diagnosing cancer
AU2004263896A1 (en) 2003-08-08 2005-02-17 Genenews Inc. Osteoarthritis biomarkers and uses thereof
EP1522594A3 (en) 2003-10-06 2005-06-22 Bayer HealthCare AG Methods and kits for investigating cancer
CN1964986A (zh) 2003-10-07 2007-05-16 千年药品公司 用于鉴定、评价、预防和治疗卵巢癌的核酸分子和蛋白质
EP1711622A2 (en) 2003-11-26 2006-10-18 Applera Corporation Genetic polymorphisms associated with cardiovascular disorders and drug response, methods of detection and uses thereof
JP5236286B2 (ja) 2004-05-07 2013-07-17 セレラ コーポレーション 肝線維症に関連する遺伝的多型、その検出方法および使用
US7858323B2 (en) 2004-06-09 2010-12-28 The Regents Of The University Of Michigan Phage microarray profiling of the humoral response to disease
EP2789342A1 (en) 2004-06-17 2014-10-15 Thrasos Innovation, Inc. TDF-related compounds and analogs thereof
US7459529B2 (en) 2004-11-24 2008-12-02 Seoul National University Industry Foundation AIMP2-DX2 and its uses
US9944713B2 (en) 2004-11-24 2018-04-17 Medicinal Bioconvergence Research Center Antibody specific to the AIMP2-DX2
GB0426146D0 (en) 2004-11-29 2004-12-29 Bioxell Spa Therapeutic peptides and method
US8999944B2 (en) 2005-01-20 2015-04-07 University Of Rochester Thioredoxin interacting protein (TXNIP) as regulator of vascular function
JP5265923B2 (ja) 2005-02-07 2013-08-14 ジーンニュース インコーポレーテッド 軽度の変形性関節症のバイオマーカーおよびその使用
EP1695981A1 (de) 2005-02-25 2006-08-30 Forschungsverbund Berlin e.V. Verfahren zum Redox-Potential-abhängigen Nachweis von Targetmolekülen durch wechselwirkende Polypeptide
EP2113572B1 (en) 2005-03-11 2012-12-05 Celera Corporation Genetic polymorphisms associated with coronary heart disease, methods of detection and uses thereof
EP2491926B1 (en) 2005-03-22 2018-05-09 President and Fellows of Harvard College Treatment of protein degradation disorders
JP2008536869A (ja) 2005-04-15 2008-09-11 プレジデント・アンド・フエローズ・オブ・ハーバード・カレツジ Krc活性を調節することによる骨形成および石灰化の調節方法
CA2612021A1 (en) 2005-06-13 2006-12-28 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for treating and diagnosing cancer
US9957569B2 (en) 2005-09-12 2018-05-01 The Regents Of The University Of Michigan Recurrent gene fusions in prostate cancer
AU2006291054B2 (en) 2005-09-12 2011-10-13 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Recurrent gene fusions in prostate cancer
ES2537527T3 (es) 2005-09-20 2015-06-09 Thrasos Innovation, Inc. Compuestos relacionados con el TDF y análogos de los mismos
US7799530B2 (en) 2005-09-23 2010-09-21 Celera Corporation Genetic polymorphisms associated with cardiovascular disorders and drug response, methods of detection and uses thereof
US8652467B2 (en) 2005-10-14 2014-02-18 The Regents Of The University Of Michigan Dek protein compositions and methods of using the same
WO2007048074A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Genenews Inc. Method and apparatus for correlating levels of biomarker products with disease
CA2628116A1 (en) 2005-10-31 2007-12-13 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for diagnosing and treating cancer
US7723477B2 (en) 2005-10-31 2010-05-25 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting Wnt-dependent solid tumor cell growth
EP2368912B1 (en) 2006-01-05 2017-05-03 Children's Medical Center Corporation Regulators of NFAT
AR059448A1 (es) 2006-02-13 2008-04-09 Divergence Inc Polipeptidos quimericos vegetales de union para el reconocimiento molecular universal
WO2008091349A1 (en) 2006-02-14 2008-07-31 The President And Fellows Of Harvard College Bifunctional histone deacetylase inhibitors
CA2654540C (en) 2006-05-03 2017-01-17 President And Fellows Of Harvard College Histone deacetylase and tubulin deacetylase inhibitors
AU2007257162A1 (en) 2006-06-05 2007-12-13 Cancer Care Ontario Assessment of risk for colorectal cancer
WO2008051511A2 (en) 2006-10-20 2008-05-02 Applera Corporation Genetic polymorphisms associated with venous thrombosis, methods of detection and uses thereof
WO2008104803A2 (en) 2007-02-26 2008-09-04 Oxford Genome Sciences (Uk) Limited Proteins
EP3118221B1 (en) 2007-02-26 2019-08-21 Oxford BioTherapeutics Ltd Proteins
EP2243834A1 (en) 2007-03-05 2010-10-27 Cancer Care Ontario Assessment of risk for colorectal cancer
EP2581081A3 (en) 2007-06-01 2013-07-31 The Trustees Of Princeton University Treatment of viral infections by modulation of host cell metabolic pathways
US8158757B2 (en) 2007-07-02 2012-04-17 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating and diagnosing cancer
ES2376509T3 (es) 2007-07-06 2012-03-14 The Regents Of The University Of Michigan Reordenamientos de genes mipol 1-etv1.
CA2692441C (en) 2007-07-06 2020-01-21 The Regents Of The University Of Michigan Solute carrier family 45 member 3 (slc45a3) and ets family gene fusions in prostate cancer
WO2009038770A2 (en) 2007-09-20 2009-03-26 University Of Massachusetts Cvip Detoxified recombinant botulinum neurotoxin
US8039212B2 (en) 2007-11-05 2011-10-18 Celera Corporation Genetic polymorphisms associated with liver fibrosis, methods of detection and uses thereof
EP2227556B1 (en) 2007-11-19 2014-08-27 Celera Corporation Lung cancer markers and uses thereof
US20090221620A1 (en) 2008-02-20 2009-09-03 Celera Corporation Gentic polymorphisms associated with stroke, methods of detection and uses thereof
EP2878680B1 (en) 2008-07-09 2016-06-08 Celera Corporation Genetic polymorphisms associated with cardiovascular diseases, methods of detection and uses thereof
WO2010011296A2 (en) 2008-07-23 2010-01-28 President And Fellows Of Harvard College Deacetylase inhibitors and uses thereof
EP2328908A4 (en) 2008-08-28 2012-11-28 Univ New York State Res Found TREATMENT OF AMYLOIDOSES BASED ON MYELIN BASED PROTEIN AND FRAGMENTS THEREOF
US8962247B2 (en) 2008-09-16 2015-02-24 Sequenom, Inc. Processes and compositions for methylation-based enrichment of fetal nucleic acid from a maternal sample useful for non invasive prenatal diagnoses
US8476013B2 (en) 2008-09-16 2013-07-02 Sequenom, Inc. Processes and compositions for methylation-based acid enrichment of fetal nucleic acid from a maternal sample useful for non-invasive prenatal diagnoses
WO2010037041A2 (en) 2008-09-26 2010-04-01 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Frizzled-binding agents and uses thereof
US9207242B2 (en) 2008-10-09 2015-12-08 The University Of Hong Kong Cadherin-17 as diagnostic marker and therapeutic target for liver cancer
CN102272599B (zh) 2008-11-11 2015-01-14 密执安大学评议会 抗cxcr1组合物和方法
US9181315B2 (en) 2009-01-08 2015-11-10 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for induced brown fat differentiation
JP2012514475A (ja) 2009-01-09 2012-06-28 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン 癌における再現性の遺伝子融合物
WO2010084408A2 (en) 2009-01-21 2010-07-29 Oxford Biotherapeutics Ltd. Pta089 protein
US20120121706A1 (en) 2009-04-10 2012-05-17 Tufts Medical Center, Inc. PAR-1 Activation by Metalloproteinase-1 (MMP-1)
WO2011019393A2 (en) 2009-08-11 2011-02-17 President And Fellows Of Harvard College Class- and isoform-specific hdac inhibitors and uses thereof
US9938582B2 (en) 2009-09-17 2018-04-10 The Regents Of The University Of Michigan Recurrent gene fusions in prostate cancer
US20120282177A1 (en) 2009-11-02 2012-11-08 Christian Rohlff ROR1 as Therapeutic and Diagnostic Target
CA2778953C (en) 2009-11-13 2020-01-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions, kits, and methods for the diagnosis, prognosis, monitoring, treatment and modulation of post-transplant lymphoproliferative disorders and hypoxia associated angiogenesis disorders using galectin-1
US20130183326A9 (en) 2009-11-20 2013-07-18 St. Jude Children's Research Hospital Methods and compositions for modulating the activity of the interleukin-35 receptor complex
ES2577017T3 (es) 2009-12-22 2016-07-12 Sequenom, Inc. Procedimientos y kits para identificar la aneuploidia
TWI535445B (zh) 2010-01-12 2016-06-01 安可美德藥物股份有限公司 Wnt拮抗劑及治療和篩選方法
WO2011088163A1 (en) 2010-01-14 2011-07-21 President And Fellows Of Harvard College Methods for modulating skeletal remodeling and patterning by modulating shn2 activity, shn3 activity, or shn2 and shn3 activity in combination
AU2011207210A1 (en) 2010-01-22 2012-08-16 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions,kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of metabolic disorders
WO2011116209A2 (en) 2010-03-17 2011-09-22 The Regents Of The University Of Michigan Using phage epitopes to profile the immune response
US20150231215A1 (en) 2012-06-22 2015-08-20 Randolph J. Noelle VISTA Antagonist and Methods of Use
CN107098958B (zh) 2010-03-26 2021-11-05 达特茅斯大学理事会 Vista调节性t细胞介体蛋白、vista结合剂及其用途
US10745467B2 (en) 2010-03-26 2020-08-18 The Trustees Of Dartmouth College VISTA-Ig for treatment of autoimmune, allergic and inflammatory disorders
CA2794674A1 (en) 2010-04-01 2011-10-06 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Frizzled-binding agents and uses thereof
US8383793B2 (en) 2010-04-15 2013-02-26 St. Jude Children's Research Hospital Methods and compositions for the diagnosis and treatment of cancer resistant to anaplastic lymphoma kinase (ALK) kinase inhibitors
US20110269735A1 (en) 2010-04-19 2011-11-03 Celera Corporation Genetic polymorphisms associated with statin response and cardiovascular diseases, methods of detection and uses thereof
GB201012420D0 (en) 2010-07-23 2010-09-08 Univ Erasmus Medical Ct Foetal heamoglobin inhibitor
WO2012051301A1 (en) 2010-10-12 2012-04-19 President And Fellows Of Harvard College Methods for identifying modulators of triglyceride metabolism, for modulating triglyceride metabolism and for identifying subjects at risk for abnormal triglyceride metabolism
US20120108651A1 (en) 2010-11-02 2012-05-03 Leiden University Medical Center (LUMC) Acting on Behalf of Academic Hospital Leiden (AZL) Genetic polymorphisms associated with venous thrombosis and statin response, methods of detection and uses thereof
US8945556B2 (en) 2010-11-19 2015-02-03 The Regents Of The University Of Michigan RAF gene fusions
US9956236B2 (en) 2011-02-07 2018-05-01 Cornell University Methods for increasing immune responses using agents that directly bind to and activate IRE-1
US20140157443A1 (en) 2011-04-14 2014-06-05 St. Jude Children's Research Hospital Methods and compositions for detecting and modulating a novel mtor complex
KR102046666B1 (ko) 2011-05-25 2019-11-19 이나뜨 파르마 염증성 장애의 치료를 위한 항-kir 항체
PL2726094T3 (pl) 2011-06-28 2017-06-30 Oxford Biotherapeutics Ltd Cel terapeutyczny i diagnostyczny
US10093705B2 (en) 2011-09-13 2018-10-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for brown fat induction and activity using FNDC5
US9127040B2 (en) 2011-09-20 2015-09-08 The University Of North Carolina At Chapel Hill Regulation of sodium channels by PLUNC proteins
LT2814844T (lt) 2012-02-15 2017-10-25 Novo Nordisk A/S Antikūnai, kurie jungiasi ir blokuoja ekspresuotą ant mieloidinių ląstelių inicijuojantį receptorių 1 (trem-1)
RS57827B1 (sr) 2012-02-15 2018-12-31 Novo Nordisk As Antitela koja vezuju protein 1 prepoznavanja peptidoglikana
US9550830B2 (en) 2012-02-15 2017-01-24 Novo Nordisk A/S Antibodies that bind and block triggering receptor expressed on myeloid cells-1 (TREM-1)
EP4155401A1 (en) 2012-03-02 2023-03-29 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US9408832B2 (en) 2012-03-14 2016-08-09 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. LIM kinasemodulating agents for neurofibromatoses therapy and methods for screening for same
US9920361B2 (en) 2012-05-21 2018-03-20 Sequenom, Inc. Methods and compositions for analyzing nucleic acid
US9730941B2 (en) 2012-06-07 2017-08-15 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Methods and compositions for the inhibition of Pin1
EP2864352B1 (en) 2012-06-22 2018-08-08 The Trustees Of Dartmouth College Novel vista-ig constructs and the use of vista-ig for treatment of autoimmune, allergic and inflammatory disorders
US9890215B2 (en) 2012-06-22 2018-02-13 King's College London Vista modulators for diagnosis and treatment of cancer
CA2878979C (en) 2012-07-13 2021-09-14 Sequenom, Inc. Processes and compositions for methylation-based enrichment of fetal nucleic acid from a maternal sample useful for non-invasive prenatal diagnoses
GB201213652D0 (en) 2012-08-01 2012-09-12 Oxford Biotherapeutics Ltd Therapeutic and diagnostic target
CA2884704C (en) 2012-09-07 2023-04-04 Randolph J. Noelle Vista modulators for diagnosis and treatment of cancer
EP2909341A2 (en) 2012-10-18 2015-08-26 Oslo Universitetssykehus HF Biomarkers for cervical cancer
WO2014066328A1 (en) 2012-10-23 2014-05-01 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating neuroendocrine tumors using wnt pathway-binding agents
JP2016510411A (ja) 2013-02-04 2016-04-07 オンコメッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Wnt経路インヒビターによる処置の方法およびモニタリング
GB201302447D0 (en) 2013-02-12 2013-03-27 Oxford Biotherapeutics Ltd Therapeutic and diagnostic target
EP2971100A1 (en) 2013-03-13 2016-01-20 Sequenom, Inc. Primers for dna methylation analysis
US9168300B2 (en) 2013-03-14 2015-10-27 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. MET-binding agents and uses thereof
EP3293275B1 (en) 2013-06-06 2021-08-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for identification, assessment prevention, and treatment of cancer using pd-l1 isoforms
EP3027225B1 (en) 2013-07-31 2021-03-24 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for modulating thermogenesis using transforming growth factor alpha
US9957506B2 (en) 2013-09-25 2018-05-01 Cornell University Compounds for inducing anti-tumor immunity and methods thereof
MX369173B (es) 2013-12-24 2019-10-30 Janssen Pharmaceutica Nv Anticuerpos y fragmentos anti-vista.
US11014987B2 (en) 2013-12-24 2021-05-25 Janssen Pharmaceutics Nv Anti-vista antibodies and fragments, uses thereof, and methods of identifying same
US11365447B2 (en) 2014-03-13 2022-06-21 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
CN107073109B (zh) 2014-06-11 2021-08-06 凯西·A·格林 Vista激动剂和拮抗剂抑制或增强体液免疫的用途
MX2017000484A (es) 2014-07-17 2017-05-01 Novo Nordisk As Mutagenesis dirigida al sitio anticuerpos receptor desencadenante expresado en las celulas mieloides de tipo 1 (trem-1) para reducir la viscosidad.
WO2016011265A2 (en) 2014-07-17 2016-01-21 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Biomarkers for pin1-associated disorders
US9968579B2 (en) 2014-07-17 2018-05-15 Beth Isreal Deaconess Medical Center, Inc. ATRA for modulating Pin1 activity and stability
WO2016090347A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 Immunext, Inc. Identification of vsig8 as the putative vista receptor and its use thereof to produce vista/vsig8 modulators
EP3268025B1 (en) 2015-03-10 2020-05-06 University of Massachusetts Targeting gdf6 and bmp signaling for anti-melanoma therapy
US10548864B2 (en) 2015-03-12 2020-02-04 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Enhanced ATRA-related compounds for the treatment of proliferative diseases, autoimmune diseases, and addiction conditions
BR112017027870A2 (pt) 2015-06-24 2018-08-28 Janssen Pharmaceutica Nv anticorpos e fragmentos anti-vista
AU2016343978A1 (en) 2015-10-29 2018-05-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods for identification, assessment, prevention, and treatment of metabolic disorders using PM20D1 and N-lipidated amino acids
BR112018016461A2 (pt) 2016-02-12 2019-10-01 Janssen Pharmaceutica Nv anticorpos e fragmentos anti-vista, usos dos mesmos e métodos de identificação dos mesmos
WO2017162659A1 (en) 2016-03-24 2017-09-28 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Intracellular hepsin as therapeutic target for the treatment of cancer with centrosome amplification
MX2018012469A (es) 2016-04-15 2019-07-04 Immunext Inc Anticuerpos vista antihumanos y uso de los mismos.
EA202092302A1 (ru) 2018-04-02 2021-02-02 Бристол-Майерс Сквибб Компани Антитела к trem-1 и их применения
US12006550B2 (en) 2020-10-12 2024-06-11 University Of South Carolina Targeting treatment for ADAM30 in pathological cells

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283173A (en) * 1990-01-24 1994-02-01 The Research Foundation Of State University Of New York System to detect protein-protein interactions

Also Published As

Publication number Publication date
EP1362913A2 (en) 2003-11-19
US5580736A (en) 1996-12-03
HK1059635A1 (en) 2004-07-09
CA2148252A1 (en) 1994-05-11
DE69333366D1 (de) 2004-01-29
EP0672131A1 (en) 1995-09-20
EP1362913B1 (en) 2006-01-25
DE69333366T2 (de) 2004-09-16
WO1994010300A1 (en) 1994-05-11
DE69333969T2 (de) 2006-09-14
ATE256738T1 (de) 2004-01-15
US5786169A (en) 1998-07-28
JP3537141B2 (ja) 2004-06-14
HK1012027A1 (en) 1999-07-23
ATE316573T1 (de) 2006-02-15
DE69333969D1 (de) 2006-04-13
EP0672131A4 (en) 1995-11-15
EP1362913A3 (en) 2003-11-26
CA2148252C (en) 2007-06-12
EP0672131B1 (en) 2003-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08506480A (ja) 新種蛋白質分離のための相互作用を用いる補捉システム
US5637463A (en) Method to detect protein-protein interactions
JP3091769B2 (ja) プロテインキナーゼ
Inouye et al. Mutational analysis of STE5 in the yeast Saccharomyces cerevisiae: application of a differential interaction trap assay for examining protein-protein interactions
Whiteway et al. Association of the yeast pheromone response G protein βγ subunits with the MAP kinase scaffold Ste5p
US5776689A (en) Protein recruitment system
Toyn et al. The Dbf2 and Dbf20 protein kinases of budding yeast are activated after the metaphase to anaphase cell cycle transition.
Minakuchi et al. Identification and characterization of SEB, a novel protein that binds to the acute undifferentiated leukemia‐associated protein SET
US5702897A (en) Interaction of proteins involved in a cell death pathway
US5876939A (en) FAS associated proteins
JPH06505561A (ja) レセプターチロシンキナーゼ標的タンパク質のcDNAクローニング方法及びhGRBタンパク質
JP2001515718A (ja) タンパク質−タンパク質相互作用を特性決定するための抑制されたトランスアクチベーター系
EP1098967B1 (en) Method for detecting protein-protein interactions and a kit therefor
JP2001517439A (ja) 53bp2複合体
US5747245A (en) Nucleic acids encoding Fas associated proteins and screening assays using same
WO1993024514A1 (en) D-type cyclin and uses related thereto
EP0690874B1 (en) Materials and methods relating to proteins that interact with casein kinase i
US5723436A (en) Calcineurin interacting protein compositions and methods
WO1997010252A1 (en) Dna encoding an sh2-inositol phosphatase, an shc-binding protein
CA2236154A1 (en) Novel creba isoform
JPH10500311A (ja) 核タンパク質と相互作用する因子
WO2001090401A2 (en) Yeast strains to identify specific inhibitors of polo kinases
US5627064A (en) Protein kinases
US7144711B2 (en) AGS proteins and nucleic acid molecules and uses therefor
RU2252256C2 (ru) ГОМОЛОГИ (ATR) ПОЛИПЕПТИДА rad3, ПОЛИНУКЛЕОТИДЫ И СВЯЗАННЫЕ С НИМИ СПОСОБЫ И МАТЕРИАЛЫ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9