JPH08505156A - ピペラジン誘導体 - Google Patents

ピペラジン誘導体

Info

Publication number
JPH08505156A
JPH08505156A JP6515781A JP51578194A JPH08505156A JP H08505156 A JPH08505156 A JP H08505156A JP 6515781 A JP6515781 A JP 6515781A JP 51578194 A JP51578194 A JP 51578194A JP H08505156 A JPH08505156 A JP H08505156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound according
alkyl
azepan
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6515781A
Other languages
English (en)
Inventor
クリフ,イアン・アンソニー
ブライトウェル,クリストファー・イアン
マンセル,ハワード・ラングハム
ホワイト,アラン・チャップマン
Original Assignee
ジョン・ワイス・アンド・ブラザー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョン・ワイス・アンド・ブラザー・リミテッド filed Critical ジョン・ワイス・アンド・ブラザー・リミテッド
Publication of JPH08505156A publication Critical patent/JPH08505156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/40Nitrogen atoms attached in position 8
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)のピペラジン誘導体およびそれらの医薬上許容される塩は、5-HT1A結合剤であり、例えば、抗不安薬として用いうる。この式において、Aは所望により置換されていてもよいアルキレン鎖であり、Zは特定の二環式の窒素含有ヘテロ芳香族基であり、Rは水素または低級アルキルであり、R1はアリールまたはアリール(低級)アルキルであり、R2およびR3は水素または特定の有機基であり、あるいは、-NR23はヘテロ環式環を表す。

Description

【発明の詳細な説明】 ピペラジン誘導体 本発明は、ピペラジン誘導体、それらの製造方法、それらの使用、および、そ れらを含有する医薬組成物に関する。これら新規化合物は、(以下でより詳しく 説明するように)、5-HT受容体に結合することによって中枢神経系に作用し、 それゆえ、ヒトや他の哺乳動物を治療する医薬品として用いることができる。 GB2230781-AおよびGB2230780-Aは、5-HT1A受容体親 和性を示す数種のピペラジン誘導体を開示している。 本発明の新規化合物は、一般式: で示されるもの、およびその医薬上許容される酸付加塩である。 式(I)において、 Aは、所望により1個またはそれ以上の低級アルキル基で置換されていてもよ い炭素原子数1または2のアルキレン鎖であり、 Zは、所望により置換されていてもよいインドリル、イソインドリル、キノリ ニル、イソキノリニル、インダゾリルおよびベンゾトリアゾリルからなる群から 選択される二環式の窒素含有ヘテロ芳香族基であり、 Rは、水素あるいは1または2個の同一または相異なる低級アルキル基を表し 、 R1は、アリール基またはアリール(低級)アルキル基であり、 R2は、水素または低級アルキルであり、 R3は、水素、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数3〜12のシク ロアルキル、シクロアルキル(低級)アルキル、アリールまたはアリール(低級 ) アルキルであるか、 あるいは、R2およびR3は、それらが共に結合している窒素原子と一緒になっ て、さらにヘテロ原子を含有していてもよい飽和ヘテロ環式環(例えば、所望に より、低級アルキル、アリールまたはアリール(低級)アルキルで置換されてい てもよいアゼチジノ、ピロリジノ、ピペリジノ、ヘキサヒドロアゼピノ、ヘプタ メチレンイミノ、モルホリノまたはピペラジノ環)を表す。 ここで用いられる「低級」なる用語は、言及する基が1〜6個の炭素原子を含 有することを意味する。好ましくは、このような基は1〜4個の炭素原子を含有 する。アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、 イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチルおよびイソペンチルである。 R3がアルキル基のとき、特に好ましい基は、tert-ブチルなどの第3アルキル基 である。炭素原子数3〜12のシクロアルキル基の例としては、シクロプロピル 、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルが挙げ られる。また、シクロアルキル基としては、二環式、三環式および四環式の基、 例えば、アダマンチルなども挙げられる。 ここで用いるとき、「アリール」なる用語は、所望により、医化学で通常用い られる1個またはそれ以上の置換基、例えば、低級アルキル、低級アルコキシ、 低級アルキルチオ、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、カルボアルコキシ 、カルボキサミド、シアノ、アミノ、(低級)アルキルアミノおよびジ(低級) アルキルアミノなどによって置換されていてもよい、6〜12個の炭素原子を有 する芳香族基(例えば、フェニルまたはナフチル)を意味する。 アリール(低級)アルキル基の例としては、例えば、フェニル基が上記のよう に置換されていてもよいベンジルが挙げられる。 二環式の窒素含有ヘテロ芳香族基Zは、場合によっては、例えば、低級アルキ ル、ハロゲン、ハロ(低級)アルキル(例えば、トリフルオロメチル)、ニトロ 、ニトリル、オキソ、ヒドロキシ、(低級)アルコキシ、ヒドロキシ(低級)ア ルキル、(低級)-アルコキシ(低級)アルキル、低級アルカノイルオキシ(低 級)アルキル、低級アルキルカルボニル、(低級)アルキルカルボニル(低級) アル キル、カルボキサミド、(低級)アルコキシカルボニル、アミノ、(低級)アル キルアミノまたはジ(低級)アルキルアミノから選択される1個またはそれ以上 の同一または相異なる置換基で置換されていてもよい。特に好ましい置換基は、 (低級)アルコキシカルボニル、例えば、-CO.O.CH3などである。 Zが所望により置換されていてもよいインドリルまたはインダゾリル基である とき、この基は好ましくは4位または7位を介して(最も好ましくは4位を介し て)ピペラジン環の窒素原子に結合している。Zが所望により置換されていても よいキノリニルまたはイソキノリニル基であるとき、この基は好ましくは5位ま たは8位を介して(最も好ましくは5位を介して)ピペラジン環の窒素原子に結 合している。 好ましい化合物の例は、 (A)Aがエチレンであるもの (B)R2が水素、R3がtert-アルキルまたはシクロアルキルであるもの (C)NR23がピペリジノまたはヘキサヒドロアゼピノ環を表すもの (D)Zが所望により置換されていてもよいインドリル、特に、所望により、 例えば、2位において、例えば、メトキシカルボニルで置換されていてもよいイ ンドール-4-イルなどであるもの (E)Rが水素であるもの (F)R1がフェニルであるもの 本発明の化合物は、公知の出発材料から、あるいは、常法によって製造しうる 出発材料から、当該分野で公知の方法によって製造すればよい。 ある方法は、式: [式中、ZおよびRは上記と同意義]で示されるピペラジン化合物を、基: -A-CHR1.CONR23 (III) [式中、A、R1、R2およびR3は上記と同意義]を与えるアルキル化剤でアル キル化することからなる。 このアルキル化剤は、例えば、式: X-A-CHR1CONR23 (IV) [式中、A、R1、R2およびR3は上記と同意義であり、Xはハロゲンまたはア ルキル-もしくはアリール-スルホニルオキシ基などの脱離基である]で示される 化合物でありうる。あるいは、このアルキル化剤は、式: CH2=CR1CONR23 (V) [式中、R1、R2およびR3は上記と同意義]で示される不飽和化合物であって もよく、式(V)の化合物は式(II)のピペラジンとマイケル反応によって反応 させる。 式IIの出発ピペラジンは、例えば、EP-A-138280およびEP-A-37 2657に開示されている方法によって製造すればよい。 本発明の化合物を製造する別の方法では、式: NHR23 (VI) [式中、R2およびR3は上記と同意義]で示されるアミンを式: [式中、Z、A、RおよびR1は上記と同意義]で示される酸またはそのアシル 化誘導体と反応させる。アシル化誘導体の例としては、酸ハロゲン化物(例えば 、酸塩化物)、アジ化物、無水物、イミダゾール化物(例えば、カルボニルジイ ミダゾールから得られる)、活性化エステル、または、ジアルキルカルボジイミ ド、特にジシクロヘキシル-カルボジイミドなどのカルボジイミドから得られる O-アシル尿素が挙げられる。好ましくは、上記アミンは、1,1’-カルボニル ジイミダゾール、イソ-ブチルクロロホルメートまたはジフェニルホスフィニル クロリドなどのカップリング剤の存在下で、上記酸でアシル化される。 式(VII)の酸は、当該分野で公知の方法によって、例えば、式(II)のピペ ラジン誘導体から製造すればよい。例えば、式(II)のピペラジン誘導体は、式 : CH2=CHR1COOH で示される酸とマイケル反応によって反応させればよい。 上記の方法は、本発明の化合物を遊離塩基の形態で、あるいは、酸付加塩とし て与えるように実施すればよい。本発明の化合物が酸付加塩として得られるので あれば、この酸付加塩の溶液を塩基性化することによって、遊離塩基を得ること ができる。逆に、上記方法の生成物が遊離塩基であるのであれば、特に医薬上許 容される酸付加塩は、塩基化合物から酸付加塩を製造する常法にしたがって、こ の遊離塩基を適当な有機溶媒に溶解し、得られた溶液を酸で処理することによっ て得ればよい。 酸付加塩の例は、無機酸および有機酸、例えば、硫酸、塩酸、臭化水素酸、リ ン酸、酒石酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、酢酸、ギ酸、メタンスルホン 酸、p-トルエンスルホン酸、シュウ酸およびコハク酸などから形成されるもの である。 本発明の化合物は、1個またはそれ以上の不斉炭素原子を含有しており、それ ゆえ、これら化合物は、様々な立体異性体として存在することができる。すべて の立体異性体が本発明に包含される。これら化合物は、例えば、ラセミ化合物ま たは光学活性体であり得る。光学活性体は、ラセミ化合物の分割または不斉合成 によって得ることができる。 本発明の化合物は、薬理学的活性を有する。特に、5-HT受容体、とりわけ 5-HT1A型の受容体に結合することによって中枢神経系に作用する。一般に、 これら化合物は選択的に5-HT1A型の受容体に結合するが、その程度はα1など の他の受容体に結合する場合に比べて非常に高い。これら化合物は、哺乳動物、 特にヒトにおける不安などのCNS疾患の治療に用いることができる。また、そ れらは、抗うつ薬、血圧降下剤として、ならびに、睡眠/覚醒周期、摂食行動お よび/または性的行動を調節したり、認識障害を治療したりする薬剤としても有 用でありうる。 本発明の化合物は、ビー・エス・アレキサンダー(B S Alexander)およびエ ム・ディー・ウッド(M D Wood),ジャーナル・オブ・ファーマシー・アンド・ ファーマコロジー(J Pharm Pharmacol),1988年,40巻,888-891頁の方法によ って、ラットの海馬膜ホモジネートの5-HT1A受容体結合活性について試験さ れる。本発明の代表的な化合物である実施例5の化合物は、IC50が0.72n Mであった。 また、これら化合物は、ラットにおける8-ヒドロキシ-2-(ジ-n-プロピル アミノ)-テトラリン(8-OH DPAT)症候群の拮抗作用を伴う試験で5-H T1A受容体拮抗活性についても試験する。実施例5の化合物は、50%有効量が 0.3mg/kg s.c.であった。 本発明は、式(I)の化合物またはその医薬上許容される酸付加塩を医薬上許 容される担体と共に含有する医薬組成物をも提供する。当該分野で公知の任意の 適当な担体を用いて、この医薬組成物を製造することができる。かかる組成物に おいて、担体は、一般に、固体または液体、あるいは固体または液体の混合物で ある。 固形状態の組成物としては、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤(例えば、硬質 および軟質のゼラチンカプセル)、坐剤および膣坐剤が挙げられる。固形担体は 、例えば、香味剤、滑沢剤、可溶化剤、懸濁化剤、充填剤、潤滑剤、圧縮助剤、 結 合剤または錠剤崩壊剤としても作用しうる1種またそれ以上の物質とすることが できる;それはカプセル化材料とすることもできる。散剤の場合、担体は、細か く粉砕された固体であって、やはり細かく粉砕された活性成分と混合されている 。錠剤の場合、活性成分は、必要な圧縮性を有する担体と適当な割合で混合され 、所望の形状および寸法に成形される。散剤および錠剤は、好ましくは99%ま で、例えば、0.03〜99%、好ましくは1〜80%の活性成分を含有する。 適当な固形担体としては、例えば、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウ ム、タルク、砂糖、乳糖、デキストリン、デンプン、ゼラチン、セルロース、メ チルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリド ン、低融点ワックスおよびイオン交換樹脂が挙げられる。 「組成物」なる用語は、活性成分が(場合によっては他の担体と共に)担体に よって取り囲まれており、それゆえ、それと組合わされているカプセル剤を得る ためにカプセル化材料を担体とした活性成分の製剤を含むことを意図する。同様 に、カシェ剤が含まれる。 液状形態の組成物としては、例えば、液剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、エリ キシル剤および加圧組成物が挙げられる。活性成分は、例えば、医薬上許容され る液状担体、例えば、水、有機溶媒、両方の混合物、または医薬上許容される油 脂などの中に溶解または懸濁させることができる。液状担体は、他の適当な医薬 用添加物、例えば、可溶化剤、乳化剤、緩衝化剤、保存剤、甘味料、香味剤、懸 濁化剤、増粘剤、着色剤、粘度調節剤、安定化剤または浸透圧調節剤などを含有 することができる。経口および非経口投与用の液状担体の適当な例としては、水 (特に上記の添加剤、例えば、セルロース誘導体、好ましくはカルボキシメチル セルロースナトリウム溶液を含有する)、アルコール(例えば、グリセロールお よびグリコール)およびそれらの誘導体、ならびに油(例えば、分別ヤシ油およ び落花生油)が挙げられる。非経口投与の場合、担体は、オレイン酸エチルおよ びミリスチン酸イソプロピルなどの油状エステルとすることもできる。無菌の液 状担体は、非経口投与用の無菌で液状形態の組成物に用いられる。 無菌の液剤または懸濁剤である液状医薬組成物は、例えば、筋肉内、腹腔内ま たは皮下への注射によって利用することができる。無菌液剤は、静脈内投与する こともできる。上記化合物は、液状または固形のいずれの組成物形態であっても 、経口投与することができる。 好ましくは、上記医薬組成物は、例えば、錠剤またはカプセル剤のような単位 投与形態である。このような形態では、かかる組成物は、適当量の活性成分を含 有する単位投与量に細分される:単位投与形態は、包装された組成物、例えば、 分包散剤、バイアル、アンプル、予め充填したシリンジ、または液体を含有する 薬袋とすることができる。単位投与形態は、例えば、カプセル剤または錠剤それ 自体としたり、このような組成物を適当数だけ包装した形態とすることもできる 。単位投与量の組成物中における活性成分の量は、特定の必要性および活性成分 の活性にしたがって、0.5mgまたはそれ以下から750mgまたはそれ以上 にわたって変化させ調節すればよい。 以下の実施例は本発明を例示するものである。 実施例1 メチルピルベート-3-ニトロフェニルヒドラゾン 水-エタノール(10:1、100ml)中におけるメチルピルベート(31. 8g、0.312mol)の溶液を、水およびエタノール(5:7、1200m l)中における3-ニトロフェニルヒドラジン塩酸塩(59.2g、0.312m ol)および酢酸ナトリウム(28.0g、0.34mol)の熱い溶液にゆっく り添加した。この混合物を室温で2時間攪拌したが、その間、大量の黄色の沈殿 物が析出した。この沈殿物を濾過し、冷水(2000ml)で洗浄し、乾燥させ て、生成物(66g)を黄色の固形物として得た。 実施例2 メチル4-ニトロインドール-2-カルボキシレート 温度を90℃に上昇させながら、実施例1の生成物(66g、0.278mo l)およびポリリン酸(1000g)をゆっくり攪拌したが、この温度で発熱が 起こった。反応混合物は橙色/褐色に変化し、その粘度は上昇した。さらに、ポ リリン酸(200g)を添加し、氷冷によって温度を100℃以下に保持しなが ら、反応混合物を激しく攪拌した。1時間後、この混合物を氷/水混合物(50 00ml)中に注ぎ入れ、酢酸エチル(2×1500ml)で抽出した。抽出物 を希水酸化ナトリウム水溶液(1000ml)で洗浄し、(MgSO4で)乾燥 させ、減圧下での蒸発処理に付して、メチル4-ニトロインドール-2-カルボキ シレートおよびメチル5-ニトロインドール-2-カルボキシレートの混合物(全 重量=45.6g)を灰黄色の固形物として得た。この異性体混合物は、分離す ることなく、実施例3の出発材料として用いた。 実施例3 メチル4-アミノインドール-2-カルボキシレート ギ酸アンモニウム(63g、1.00ml)を、アルゴン雰囲気下、45℃に て、メタノール(700ml)中における実施例2の生成物(45.6g、0.2 07mol)および10%パラジウム/炭素(5g)の懸濁液に注意深く添加し た。この混合物を4時間攪拌し、室温に冷却し、18時間後、濾過し、減圧下で の蒸発処理に付して、暗褐色の半固形物を得た。これをアセトニトリル(500 ml)中に取り、濾過して(ギ酸アンモニウムを除去し)、減圧下での蒸発処理 に付して、暗褐色のゴム状物を得た。カラムクロマトグラフィー[シリカ;酢酸 エチル-ヘキサン(1:10〜1:1)]によって精製して、生成物(9.5g) を灰色の固形物として得た。 実施例4 メチル4-(1-ピペラジニル)インドール-2-カルボキシレート 無水ジメチルホルムアミド(30ml)中における実施例3の生成物(9.5 g、0.051mol)、ビス(2-クロロエチル)アミン塩酸塩(10.6g、 0.06mol)、および炭酸カリウム(8.3g、0.06mol)の混合物を 、アルゴン下、110℃で加熱した。さらに、ビス(2-クロロエチル)アミン 塩酸塩(5.5g、0.031mol)および炭酸カリウム(4.2g、0.031 mol)の添加を、7時間後および16時間後に行った。さらに6時間後、反応 混合物を希炭酸カリウム溶液(400ml)中に注ぎ入れ、エーテル(3×30 0ml)および酢酸エチル(2×250ml)で抽出した。抽出物を合わせ、( Mg SO4で)乾燥させ、水(2×200ml)で洗浄した。溶媒を減圧下で蒸発さ せて固形物を得、これをエーテルから再結晶させて、生成物(5.0g)をオフ ホワイト色の結晶として得た。融点177〜180℃。 実施例5 4-[4-(4-アゼパン-1-イル-4-オキソ-3-フェニルブチル)ピペラジン-1- イル]-1H-インドール-2-カルボン酸メチルエステル 実施例4の生成物(1.30g、0.005mol)、1-アゼパン-1-イル-4 -クロロ-2-フェニルブタン-1-オン(1.50g、0.005mol)、トリエ チルアミン(0.79g、0.0079mol)、およびヨウ化カリウム(0.2 g)を、無水ジメチルホルムアミド(30ml)中に懸濁させ、アルゴン下、1 00℃で3時間攪拌し、希炭酸カリウム(300ml)中に注ぎ入れた。この混 合物をエーテル(3×100ml)で抽出し、過剰の希塩化水素水溶液で処理し た。沈殿物を濾過し、エーテル(3×100ml)で洗浄し、希水酸化ナトリウ ム溶液(100ml)中に取り、エーテル(3×100ml)中に抽出した。抽 出物を(MgSO4で)乾燥させ、減圧下で蒸発処理に付して、黄色の結晶性ガ ラス状物を得た。クロマトグラフィー[アルミナ;酢酸エチル-ヘキサン(2: 3)]によって精製して生成物を遊離塩基として得た。酢酸エチル中におけるこ の遊離塩基の溶液にエーテル性塩化水素を添加することによって、生成物(1. 35g)の2塩酸塩を無色の固形物として沈殿させた。融点152-168℃( 実測値:C,57.4;H,7.45;N,8.7。C303843.2HCl.3 H2Oとしては、C,57.2;H,7.4;N,8.9%であることが必要)。 実施例6 1-アゼパン-1-イル-2-フェニル-4- (4-キノリン-5-イル-ピペラジン-1-イル)-ブタン-1-オン ジメチルホルムアミド(20ml)中における5-(1-ピペラジニル)キノリ ン(932mg、4.37mmol)、ヨウ化カリウム(725mg、4.37m mol)、N,N-ジイソプロピルアミン(0.9ml、5.2mmol)、および 1-アゼピン-1-イル-4-クロロ-2-フェニルブタン-1-オン(1.22g、4. 37 mmol)の混合物を110℃で16時間加熱し、室温で冷却し、水(150m l)で処理し、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。抽出物を水(50ml )で洗浄し、(Na2SO4で)乾燥させ、減圧下での蒸発処理に付した。残渣を クロマトグラフィー[アルミナ;酢酸エチル-ヘキサン(2:3)]に付して、 生成物(1.10g)の遊離塩基を得た。その2塩酸塩は、鮮黄色の結晶性固形 物であった。融点216-219℃(実測値:C,63.4;H,7.65;N, 10.15。C29364O.2HCl.1 1/4H2Oとしては、C,63.1;H ,7.4;N,10.15%であることが必要)。 実施例7 1-アゼパン-1-イル-2-フェニル-4- (4-キノリン-8-イル-ピペラジン-1-イル)-ブタン-1-オン この化合物は、実施例6に記載の方法を用いて、8-(1-ピペラジニル)-キ ノリンから製造した。生成物の1+1/2塩酸塩を砂状の結晶として得た。融点 223〜226℃(実測値:C,64.7;H,7.7;N,10.2。C29364O.1 1/2HCl.1 1/2H2Oとしては、C,64.7;H,7.6;N, 10.4%であることが必要)。 実施例8 4-[4-(4-アゼパン-1-イル-4-オキソ-3Rまたは3S-フェニルブチル)- ピペラジン-1-イル]-1H-インドール-2-カルボン酸メチルエステル ラセミ体の4-[4-(4-アゼパン-1-イル-4-オキソ-3-フェニルブチル) ピペラジン-1-イル]-1H-インドール-2-カルボン酸メチルエステルを、アセ トニトリル:0.5M過塩素酸ナトリウム緩衝液(pH5.8)の60:40混合 物を用いたキラルセルOD-Rカラム(4.6×250mm)上での高速液体クロ マトグラフィーによっておよびエナンチオマーに分割した。検出は、U.V .(λ254nm)流速1ml/分によって行った。用いた条件下で、エナン チオマーは、保持時間が32分であり、は4/分であった。 処理後、エナンチオマーは、その2塩酸塩1/2水和物として単離した。融 点148〜149℃。元素分析、実測値:C,61.8;H,7.4;N,9.5 %。C303843.2HCl.0.5H2Oとしては、C,61.6;H,7.1; N,9.6%であることが必要。 Rエナンチオマーは、その2塩酸塩3/4水和塩として単離した。融点148 〜149℃。実測値:C,61.5;H,7.2;N,9.5%。C303843. 2HCl.0.75H2Oとしては、C,61.2;H,7.1;N,9.5%である ことが必要。 実施例9 1-アゼパン-1-イル-4-[4-(1H-インドール-4-イル)- ピペラジン-1-イル]-2-フェニルブタン-1-オン ブタノール(50ml)中における4-アミノインドール(2.30g、0.0 17モル)、ビスクロロエチルアミン塩酸塩(3.49g、0.02モル)および 炭酸カリウム(5.41g、0.02モル)の懸濁液をアルゴン下で7時間加熱還 流した。さらに、ビスクロロエチルアミン塩酸塩(0.70g,0.04モル)お よび炭酸カリウム(1.1g、0.04モル)を添加し、次いで、この懸濁液を1 8時間加熱還流した。溶媒を減圧下で蒸発させ、褐色のゴム状残渣を得、これを 希塩酸(200ml)中に取り、酢酸エチル(2×100ml)で洗浄し、炭酸 カリウムで塩基性にし、ジクロロメタン(3×50ml)中に抽出し、(MgS O4で)乾燥させ、次いで、減圧下での蒸発処理に付して、白色の固形物を得、 これを酢酸エチルで摩砕し、乾燥させて、4-(1-ピペラジニル)インドール( 0.78g、0.0038モル)を白色結晶として得た。 ジメチルホルムアミド(20ml)中における上記の生成物(0.70g、0. 0035モル)、1-アゼピン-1-イル-4-クロロ-2-フェニルブタン-1-オン (1.12g、0.0040モル)、トリエチルアミン(0.49ml、0.003 5モル)、およびヨウ化カリウム(0.2g)の溶液を2時間加熱還流し、次い で、アルゴン下、室温で18時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去して黄色の油状 物を得、これを酢酸エチル(50ml)中に取り、希炭酸ナトリウム溶液(2× 50ml)で洗浄し、(MgSO4で)乾燥させ、次いで、減圧下での蒸発処理 に付して、黄色の油状物を得た。これをアルミナカラムにかけ、まず、ヘキサン 中の3 0%酢酸エチルで溶離し、次いで、酢酸エチルのみで溶離することによって精製 して、表題化合物(1.0g)を透明な油状物として得た。 上記の生成物を酢酸エチル中に取り、次いで、エーテル性塩化水素で沈殿させ て、塩酸塩(0.75g、0.0014モル)を白色の固形物として得た。融点1 74〜177℃。(実測値:C,62.4;H,7.6;N,10.3%。C283 64O.2HCl.1.25H2Oとしては、C,62.3;H,7.6;N,10. 4%であることが必要)。 実施例10 1-アゼパン-1-イル-4-[4-(1H-インドール-7-イル)- ピペラジニル-1-イル]-2-フェニルブタン-1-オン ブタノール(100ml)中における7-アミノインドール(4.10g、0. 031モル)、ビスクロロエチルアミン塩酸塩(6.23g、0.035モル)お よび炭酸カリウム(9.66g,0.035モル)の懸濁液をアルゴン下で6時間 加熱還流した。さらに、ビスクロロエチルアミン塩酸塩(3.0g、0.016モ ル)および炭酸カリウム(4.5g、0.016モル)を添加し、次いで、この懸 濁液をアルゴン下で18時間加熱還流した。溶媒を減圧下で蒸発させて深紫色の 残渣を得、これを希塩酸(300ml)中に取り、酢酸エチル(2×100ml )で洗浄し、水酸化ナトリウムで塩基性にし、ジクロロメタン中に抽出し、濾過 し、(MgSO4で)乾燥させ、次いで、減圧下での蒸発処理に付して、黄色の 油状物を得た。これをエーテルから2回結晶化させて、7-(1-ピペラジニル) インドール(2.07g、0.010モル)を灰色/白色の固形物として得た。 ジメチルホルムアミド(30ml)中における7-(1-ピペラジニル)インド ール(1.00g、0.005モル)、1-アゼピン-1-イル-4-クロロ-2-フェニ ルブタン-1-オン(1.50g、0.0055モル)、トリエチルアミン(0.5 0g、0.005モル)、およびヨウ化カリウム(0.2g)の溶液をアルゴン下 で6時間加熱還流した。溶媒を減圧下で除去して褐色の残渣を得、これを希炭酸 ナトリウム溶液(100ml)中に取り、酢酸エチル(2×100ml)中に抽 出し、(MgSO4で)乾燥させ、次いで、減圧下での蒸発処理に付して褐色の 固形物を 得、これを酢酸エチル(2×50ml)およびイソプロパノール(3×50ml )で摩砕して、表題化合物(0.9g)を白色の固形物として得た。 上記の生成物をジクロロメタン(50ml)中に取り、次いで、エーテル性塩 化水素で沈殿させて、塩酸塩を白色の固形物として得た。融点138〜145℃ 。(実測値:C,65.7;H,7.8;N,10.8%。C28364O.1.75 HCl.0.25H2Oとしては、C,65.6;H,7.52;N,10.9%であ ることが必要)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 31/495 AED 9454−4C C07D 209/42 8217−4C 215/38 7019−4C 215/40 7019−4C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CZ,FI,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,M G,MN,MW,NO,NZ,PL,RO,RU,SD ,SK,UA,US,VN (72)発明者 ブライトウェル,クリストファー・イアン イギリス、バークシャー・エスエル6・0 ピイエイチ、メイドンヘッド、タプロウ、 ハンターコンブ・レイン・サウス、ワイ ス・ラボラトリーズ(番地の表示なし) (72)発明者 マンセル,ハワード・ラングハム イギリス、バークシャー・エスエル6・0 ピイエイチ、メイドンヘッド、タプロウ、 ハンターコンブ・レイン・サウス、ワイ ス・ラボラトリーズ(番地の表示なし) (72)発明者 ホワイト,アラン・チャップマン イギリス、バークシャー・エスエル6・0 ピイエイチ、メイドンヘッド、タプロウ、 ハンターコンブ・レイン・サウス、ワイ ス・ラボラトリーズ(番地の表示なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式: [式中、Aは、所望により1個またはそれ以上の低級アルキル基で置換されてい てもよい炭素原子数1または2のアルキレン鎖であり、 Zは、所望により置換されていてもよいインドリル、イソインドリル、キノリ ニル、イソキノリニル、インダゾリルおよびベンゾトリアゾリルからなる群から 選択される二環式の窒素含有ヘテロ芳香族基であり、 Rは、水素あるいは1または2個の同一または相異なる低級アルキル基を表し 、 R1は、アリール基またはアリール(低級)アルキル基であり、 R2は、水素または低級アルキルであり、 R3は、水素、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数3〜12のシク ロアルキル、シクロアルキル(低級)アルキル、アリールまたはアリール(低級 )アルキルであるか、 あるいは、R2およびR3は、それらが共に結合している窒素原子と一緒になっ て、さらにヘテロ原子を含有していてもよい飽和ヘテロ環式環を表す] で示される化合物またはその医薬上許容される酸付加塩。 2.Aがエチレンである請求項1記載の化合物。 3.R2が水素、R3がtert-アルキルまたはシクロアルキルである請求項1ま たは2記載の化合物。 4.NR23がピペリシノまたはヘキサヒドロアゼピノ環を表す請求項1また は2記載の化合物。 5.Zが所望により置換されていてもよいインドリルである請求項1〜4のい ずれか1項に記載の化合物。 6.4-[4-(4-アゼパン-1-イル-4-オキソ-3-フェニルブチル)ピペラ ジン-1-イル]-1H-インドール-2-カルボン酸メチルエステル、1-アゼパン- 1-イル-2-フェニル-4-(4-キノリン-5-イル-ピペラジン-1-イル)-ブタン -1-オン、1-アゼパン-1-イル-2-フェニル-4-(4-キノリン-8-イル-ピペ ラジン-1-イル)-ブタン-1-オン、4-[4-(4-アゼパン-1-イル-4-オキソ -3または3-フェニルブチル)-ピペラジン-1-イル]-1H-インドール-2 -カルボン酸メチルエステル、1-アゼパン-1-イル-4-[4-(1H-インドール -4-イル)ピペラジン-1-イル]-2-フェニルブタン-1-オンおよび1-アゼパ ン-1-イル-4-[4-(1H-インドール-7-イル)ピペラジニル-1-イル]-2- フェニルブタン-1-オン、あるいはその医薬上許容される酸付加塩である請求項 1記載の化合物。 7.請求項1記載の化合物を製造する方法であって、 (a)式: [式中、ZおよびRは請求項1と同意義]で示されるピペラジン化合物を、基: -A-CHR1.CONR23 (III) [式中、A、R1、R2およびR3は請求項1と同意義]を与えるアルキル化剤で アルキル化すること、 (b)式: NHR23 (VI) [式中、R2およびR3は請求項1と同意義]で示されるアミンを式: [式中、Z、A、RおよびR1は請求項1と同意義]で示される酸またはそのア シル化誘導体でアシル化すること、 (c)請求項1記載の化合物をエナンチオマーに分割すること、または、 (d)請求項1に記載の塩基を医薬上許容される塩に変換するか、あるいは、 医薬上許容される塩を遊離塩基に変換すること、 からなる製造方法。 8.請求項1に記載の化合物を医薬上許容される担体と共に含有する医薬組成 物。 9.医薬品として使用するための請求項1記載の化合物。 10.5-HT1A拮抗物質として使用するための請求項1記載の化合物。
JP6515781A 1993-01-06 1993-12-24 ピペラジン誘導体 Pending JPH08505156A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939300195A GB9300195D0 (en) 1993-01-06 1993-01-06 Piperazine derivatives
GB9300195.6 1993-01-06
PCT/GB1993/002660 WO1994015919A1 (en) 1993-01-06 1993-12-24 Piperazine derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08505156A true JPH08505156A (ja) 1996-06-04

Family

ID=10728387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6515781A Pending JPH08505156A (ja) 1993-01-06 1993-12-24 ピペラジン誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5627177A (ja)
EP (1) EP0678090B1 (ja)
JP (1) JPH08505156A (ja)
AT (1) ATE172193T1 (ja)
AU (1) AU5819794A (ja)
DE (1) DE69321609T2 (ja)
DK (1) DK0678090T3 (ja)
ES (1) ES2123756T3 (ja)
GB (1) GB9300195D0 (ja)
IL (1) IL108258A (ja)
MX (1) MX9400253A (ja)
MY (1) MY131381A (ja)
PH (1) PH31303A (ja)
WO (1) WO1994015919A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502102A (ja) * 2002-06-14 2006-01-19 レコルダチ アイルランド リミティッド 1−フェニルアルキル−ピペラジン

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434158A (en) * 1994-04-26 1995-07-18 Merck & Co., Inc. Spiro-substituted azacycles as neurokinin-3 antagonists
GB9411099D0 (en) * 1994-06-03 1994-07-27 Wyeth John & Brother Ltd Piperazine derivatives
JP3155008B2 (ja) * 1994-07-26 2001-04-09 ファイザー・インコーポレーテッド セロトニンアゴニストおよびアンタゴニストとしての4−インドール誘導体
GB9419024D0 (en) * 1994-09-21 1994-11-09 Wyeth John & Brother Ltd Bicyclic carboxamides
US5607936A (en) * 1994-09-30 1997-03-04 Merck & Co., Inc. Substituted aryl piperazines as neurokinin antagonists
FR2735127B1 (fr) * 1995-06-09 1997-08-22 Pf Medicament Nouvelles piperazines heteroaromatiques utiles comme medicaments.
US5990114A (en) * 1996-02-28 1999-11-23 Recordati, S.A., Chemical And Pharmaceutical Company Use of 5-HT1A receptor antagonists for the treatment of urinary incontinence
ATE253058T1 (de) * 1997-09-02 2003-11-15 Duphar Int Res Piperidin- und piperazin derivate als 5-ht1- rezeptor-agonisten
EP0900792B1 (en) * 1997-09-02 2003-10-29 Duphar International Research B.V Piperazine and piperidine derivatives as 5-HT1A and dopamine D2-receptor (ant)agonists
CA2336117A1 (en) 1998-06-30 2000-01-06 Sidney Xi Liang Piperidine derivatives having effects on serotonin related systems
US6743796B2 (en) 2001-05-07 2004-06-01 Wyeth Piperazinyl-isatins
US7071197B2 (en) * 2002-06-14 2006-07-04 Recordati S.A. N,N-disubstituted diazocycloalkanes
US20040072839A1 (en) * 2002-06-14 2004-04-15 Amedeo Leonardi 1-Phenylalkylpiperazines
GB0316915D0 (en) 2003-07-18 2003-08-20 Glaxo Group Ltd Compounds

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382583A (en) * 1989-04-22 1995-01-17 John Wyeth & Brother, Limited Piperazine derivatives
EP0395313B1 (en) * 1989-04-22 1999-12-15 American Home Products Corporation Tertiary alkyl functionalized piperazine derivatives
KR0173310B1 (ko) * 1989-04-22 1999-02-01 폴 에이 리쳐 피페라진 유도체
DK203990D0 (da) * 1990-08-24 1990-08-24 Novo Nordisk As Piperazinylderivater
GB9022821D0 (en) * 1990-10-19 1990-12-05 Wyeth John & Brother Ltd Piperazine derivatives
MX9201991A (es) * 1991-05-02 1992-11-01 Jonh Wyeth & Brother Limited Derivados de piperazina y procedimiento para su preparacion.
GB9125900D0 (en) * 1991-12-05 1992-02-05 Wyeth John & Brother Ltd Piperazine derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502102A (ja) * 2002-06-14 2006-01-19 レコルダチ アイルランド リミティッド 1−フェニルアルキル−ピペラジン

Also Published As

Publication number Publication date
EP0678090B1 (en) 1998-10-14
IL108258A (en) 1998-12-06
GB9300195D0 (en) 1993-03-03
DK0678090T3 (da) 1999-06-23
EP0678090A1 (en) 1995-10-25
DE69321609T2 (de) 1999-03-25
MX9400253A (es) 1994-08-31
IL108258A0 (en) 1994-04-12
AU5819794A (en) 1994-08-15
ATE172193T1 (de) 1998-10-15
ES2123756T3 (es) 1999-01-16
PH31303A (en) 1998-07-06
MY131381A (en) 2007-08-30
US5627177A (en) 1997-05-06
DE69321609D1 (de) 1998-11-19
WO1994015919A1 (en) 1994-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3274865B2 (ja) 5−htレセプター拮抗物質としてのピペラジン誘導体
JP2711284B2 (ja) 中枢神経系活性を有するアリールおよびヘテロアリールピペラジニルカルボキシアミド
JPH08505156A (ja) ピペラジン誘導体
US6175015B1 (en) Fused indolecarboxamides: dopamine receptor subtype specific ligands
JP3262333B2 (ja) 5−ht1a拮抗物質としてのピペラジン誘導体
WO1998006717A9 (en) Fused indolecarboxamides: dopamine receptor subtype specific ligands
JP2001512727A (ja) 5ht−1受容体のリガンドとしてのニ環式化合物
JPH09500124A (ja) 5‐ht1a受容体拮抗物質としてのn‐(ピペリジニル‐1‐アルキル)‐置換シクロヘキサンカルボン酸アミド
JP3007203B2 (ja) ピペラジン誘導体
AU675964B2 (en) Amide derivatives
JPH08507779A (ja) 5‐ht1aリガンドとしてのアミド誘導体
JPH08508031A (ja) 5‐ht1aリガンドとしてのアミド誘導体
US5922879A (en) N-aminoalkyl-2-anthraquinonecarboxamides: new dopamine receptor subtype specific ligands
US6025493A (en) N-piperazinylalkyl-2-anthracenecarboxamides
JP2002538154A (ja) セロトニン作動活性を有するn−置換イミド誘導体
JP3316214B2 (ja) 5‐ht1a拮抗物質として有用な4‐アミノ‐2‐(ヘテロ)アリール‐ブタンアミド
US5530002A (en) 1-[2-(1H-inden-3-yl)ethyl]-4-(naphth-1-yl)piperazine derivatives, their preparation and their application in therapeutics
HU211588A9 (en) Piperazine derivatives
CA2293480A1 (en) 2-aminoalkylaminoquinolines as dopamine d4 ligands
CZ282936B6 (cs) Piperazinové deriváty, způsob výroby a farmaceutické prostředky s jejich obsahem
MXPA01008842A (es) Derivados n-substituidos de imida con actividad serotonergica
MXPA99001574A (en) Fused indolecarboxamides:dopamine receptor subtype specific ligands
KR20010112231A (ko) 5―ht 재흡수 저해제 및 5―ht1b/1d리간드로서의 아미드 및 우레아 유도체