JP3007203B2 - ピペラジン誘導体 - Google Patents

ピペラジン誘導体

Info

Publication number
JP3007203B2
JP3007203B2 JP3269290A JP26929091A JP3007203B2 JP 3007203 B2 JP3007203 B2 JP 3007203B2 JP 3269290 A JP3269290 A JP 3269290A JP 26929091 A JP26929091 A JP 26929091A JP 3007203 B2 JP3007203 B2 JP 3007203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
formula
alkyl
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3269290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04282371A (ja
Inventor
イアン・アンソニー・クリフ
Original Assignee
ジョン・ワイス・アンド・ブラザー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョン・ワイス・アンド・ブラザー・リミテッド filed Critical ジョン・ワイス・アンド・ブラザー・リミテッド
Publication of JPH04282371A publication Critical patent/JPH04282371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007203B2 publication Critical patent/JP3007203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はピペラジン誘導体に関す
る。該新規化合物は、以下においてさらに詳細に説明す
るように、5−HT受容体に結合することによって中枢
神経系にて作用し、そのためヒトおよび他の哺乳動物の
治療用医薬として用いることができる。
【0002】
【発明の開示】本発明の新規化合物は、式:
【化1】 で示される化合物およびその医薬上許容される酸付加塩
である。化合物Aは2,3,4,5,6,7−ヘキサヒ
ドロ−1−[4−[1−[4−(2−メトキシフェニ
ル)ピペラジニル]]−2−フェニルブチリル]−1H
−アゼピンである。
【0003】本願出願人の継続出願である英国特許出願
第9008925.1号は、本発明の新規化合物を包含
する一般式で示される化合物を記載している。該継続出
願中の化合物は、式:
【化2】 で示される化合物またはその医薬上許容される酸付加塩
である。
【0004】式(I)中、nは1または2の整数、Rは
水素または低級アルキル、R1はアリールまたは窒素含
有のヘテロアリール基であり、R2は水素または低級ア
ルキル、R3はアリール、炭素数4〜8のアルキルまた
はアリール(低級)アルキル、Xは−OCOR10、−C
26、−CONR59、−OCO26、−NR4CO
6、−OCONHR11、−NHCO26、−NR4CO
NHR6、−CONHNHR6、−CONHOR6
【化3】
【0005】R4およびR5は、各々、水素または低級ア
ルキル、R6は−CHR78、炭素数3〜12のシクロ
アルキルまたはアリール(低級)アルキル(ここで、R
7およびR8は、各々、水素または低級アルキルであ
る)、R9は水素、第3級アルキル以外の炭素数1〜8
のアルキル、炭素数3〜12のシクロアルキル、シクロ
アルキル(低級)アルキル、アリール、アリール(低
級)アルキルまたは8−アザスピロ[4.5]デカ−
7,9−ジオン−8−イル−(低級)アルキルである;
ただし、R3がアリールまたはアラルキルである場合、
9はそのオルト位において、ハロゲン、ニトロ、トリ
フルオロアルキル、シアノ、スルホン酸、スルホンアミ
ド、カルボキシ、カルボアルコキシ、カルボキシルアニ
リノまたは4−カルボキシルアミノベンゾスルホンアミ
ド基によって置換されているフェニル基ではなく、R9
が水素、アルキル、アリールまたはアリール(低級)ア
ルキルである場合、R5は水素または−CHR78であ
る、またはR5およびR9は、それらが結合する窒素原子
と一緒になって、所望により、低級アルキル、アリール
またはアリール(低級)アルキルによって置換されてい
てもよいアゼチジノ、ピロリジノ、ピペリジノ、ヘキサ
ヒドロアゼピノ、モルホリノまたはピペラジノ環を意味
し、
【0006】R10は炭素数3〜12のシクロアルキル、
または所望により低級アルキル、低級アルコキシまたは
ハロゲンによって置換されていてもよい2,3−ジヒド
ロ[1,4]ベンゾジオキシニルであるか、またはR3
が炭素数4〜8のアルキル基である場合、R10はまたア
リールとすることができる、R11は炭素数3〜12のシ
クロアルキル、アリールまたはアリール(低級)アルキ
ル、R12およびR13は、各々、低級アルキルまたはそれ
らが共に結合する炭素原子と一緒になって炭素数4〜6
のシクロアルキルを意味し、R14は水素、ハロゲン、低
級アルキルまたは低級アルキル、およびYはCOまたは
SO2を意味する。
【0007】該継続出願中の化合物は、公知出発物質ま
たは常法により製造することができる出発物質より多く
の方法に従って製造することができる。開示方法のいく
つかを以下に示す:
【0008】Xが−CONR59である式(I)のアミ
ドを製造する1つの方法において、式:
【化4】NHR59 (II) [式中、R5およびR9は前記と同じ]で示されるアミン
を、式:
【化5】 [式中、R、R1、R2およびR3は前記と同じ]で示さ
れる酸で、またはそのアシル化誘導体でアシル化する。
アシル化誘導体の例は、酸ハライド(例えば、酸クロリ
ド)、アジド、無水物、イミダゾリド(例えば、カルボ
ニルジイミダゾールより得られる)、活性エステルまた
はジアルキルカルボジイミド、特にジシクロヘキシルカ
ルボジイミドのようなカルボジイミドより得られるO−
アシル尿素を包含する。好ましくは、該アミンを1,
1’−カルボニルジイミダゾール、イソブチルクロロホ
ルメートまたはジフェニルホスフィニルクロリドのよう
なカップリング剤の存在下、酸でアシル化する。
【0009】式(I)の化合物を製造する別の方法は、
式:
【化6】 [式中、RおよびR1は前記と同じ]で示されるピペラ
ジンを、式:
【化7】−(CH2)nCR23X (V) [式中、n、R2、R3およびXは前記と同じ]で示され
るアルキル化剤でアルキル化することからなる。
【0010】該アルキル化剤は、例えば、式:
【化8】 Z−CH2CR23X (VI) [式中、R2、R3およびXは前記と同じ、Zはハロゲン
またはアルキル−またはアリール−スルホニルオキシ基
のような脱離基を意味する]で示される化合物とするこ
とができる。別に、アルキル化剤は、式:
【化9】 CH2=CR3X (VII) [式中、R3およびXは前記と同じ]で示される不飽和
化合物であり、該式(VII)の化合物を、マイケル(Mi
chael)反応に従って式(IV)のピペラジンと反応させ
てもよい。該反応は、アルコールの存在下、高温にて実
施する。Xが−CONR59である場合、該反応におい
て少量の酸触媒を使用してもよい。
【0011】式(A)の本発明の化合物は、適当な出発
物質を用い、類似する方法にて製造することができる。
化合物Aを製造する好ましい方法は、式:
【化10】 [式中、Xはハロゲンのような脱離基を意味する]で示
される化合物を、式:
【化11】 で示されるアミドのアニオンと反応させることからな
る。該アニオンは、該アミドを強塩基、例えば、リチウ
ムジイソプロピルアミドと反応させることにより製造す
ることができる。
【0012】前記方法を実施して、遊離塩基形の、また
は酸付加塩として本発明の化合物を得ることができる。
本発明の化合物が酸付加塩として得られる場合、遊離塩
基は該酸付加塩の溶液を塩基性化することにより得るこ
とができる。反対に、該方法の生成物が遊離塩基である
場合、酸付加塩、特に、医薬上許容される酸付加塩は、
該遊離塩基を適当な有機溶媒に溶かし、塩基化合物から
酸付加塩を製造する常套手段に従って、該溶液を酸で処
理することにより製造することができる。
【0013】酸付加塩の例として、硫酸、塩酸、臭化水
素酸、リン酸、酒石酸、フマル酸、マレイン酸、クエン
酸、酢酸、ギ酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスル
ホン酸、シュウ酸およびコハク酸のような無機および有
機酸から形成される酸付加塩が挙げられる。
【0014】本発明の化合物は、1個の不斉炭素原子を
有しており、そのため、該化合物は種々の立体異性形に
て存在しうる。該化合物は、例えば、ラセミ体または光
学活性形でありうる。光学活性形は、ラセミ体の分割に
よりまたは不斉合成により得ることができる。例えば、
分割は、光学的に活性な酸(例えば、ジベンゾイル−L
−酒石酸)を用いて該ラセミ体塩基のジアステレオマー
塩を形成させ、該ジアステレオマー塩を分離し、それら
を光学的に活性な塩基または他の塩に変えることにより
実施することができる。
【0015】本発明の化合物は薬理活性を有する。特
に、該化合物は、5-HT受容体に結合することにより
中枢神経系にて作用する。薬理試験にて、該化合物は、
特に、5-HT1A型の受容体に結合することが明らかに
された。該化合物は、α1受容体のような他の受容体に
結合するよりも、ずっと大いに5−HT1A型の受容体に
選択的に結合する。該化合物は、薬理試験にて、5-H
1A拮抗剤としての活性を示す。該化合物の薬理試験
は、該化合物が、哺乳動物、特にヒトにおいて不安症の
ようなCNS疾患の治療に用いうることを示す。それら
はまた、抗うつ剤、降圧剤として、および睡眠/目覚め
の周期、摂食行動および/または性的機能の調整剤とし
て有用であるかもしれない。
【0016】本発明の化合物を、ビー・エス・アレキサ
ンダーおよびエム・ディー・ウッド(B.S.Alexand
erおよびM.D.Wood)、ジャーナル・オブ・ファー
マシー・アンド・ファーマコロジー(J.Pharm.Pha
rmacol.),1988,40,888〜891の方法に
従って、ラットの海馬膜ホモジネートにおける5-HT
1A受容体結合活性について試験した。
【0017】結果は、本発明の化合物が、継続出願の実
施例34に記載されている関連化合物、2,3,4,
5,6,7−ヘキサヒドロ−1−[3−[1−[4−
(2−メトキシフェニル)ピペラジニル]]−2−フェ
ニルプロピオニル]−1H−アゼピン(化合物B)を包
含する式Iの他の化合物よりもさらに強力であることを
示す。化合物Bは、継続出願に開示されている最も強力
な化合物の1つであった。結果を以下に示す。そのうち
の化合物Cは、以下の実施例2(a)に記載されている
異性体である。 IC50(nM) 化合物A 3 化合物B 9 化合物C 1
【0018】該化合物をさらに、ラットの8−ヒドロキ
シ−2−(ジ−n−プロピルアミノ)−テトラリン(8
−OH DPAT)症候群の拮抗作用を包含する試験に
おいて、5HT1A受容体拮抗活性について試験した。結
果を以下に示す: MED(mg/kg;s.c.) 化合物A 0.03 化合物B 0.3
【0019】該化合物をさらに、ビー・コスタール(B
Costall)ら、ニューロファーマコロジー(Neuroph
armacology),1987,26,195〜200および
ジェイ・エヌ・クラウレイ(J.N.Crawley)ら、フ
ァーマコロジー,バイオケミストリー・アンド・ビヘイ
バー(Pharmac.Biochem.Behav.)1980,1
3,167〜170の操作に基づいて、2つの区画の明
/暗ボックス中、マウスの予備活性を測定する試験操作
により、不安緩解活性の強度について試験した。結果を
以下に示す: MED(mg/kg;s.c.) 化合物A 0.03 化合物B 1
【0020】本発明の化合物はまた、式Aの化合物また
はその医薬上許容される酸付加塩を、医薬上許容される
担体と組み合わせてなる医薬組成物とすることができ
る。当該分野において公知のいずれか適当な担体を用い
て医薬組成物を製造することができる。かかる組成物に
おいて、担体は、一般に固体、液体または固体と液体の
混合物である。
【0021】固形組成物は、粉末、顆粒、錠剤、カプセ
ル(例えば、ハードおよびソフトゼラチンカプセル)、
坐剤およびペッサリーを包含する。固形担体は、例え
ば、さらに、フレーバー剤、潤滑剤、可溶化剤、沈澱防
止剤、充填剤、滑剤、圧縮助剤、結合剤または錠剤崩壊
剤としても作用しうる1以上の物質とすることができ、
またカプセル化物質とすることもできる。粉末の場合、
担体は微細化固体であり、それを微細化活性成分と混合
する。錠剤の場合、活性成分を、適当な割合にて必須の
結合特性を有する担体と混合し、所望の形状および大き
さに圧縮する。粉末および錠剤は、99%まで、例え
ば、0.03〜99%、好ましくは、1〜80%の活性
成分を含有することが好ましい。適当な固形担体は、例
えば、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、
タルク、ショ糖、乳糖、デキストリン、澱粉、ゼラチ
ン、セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチル
セルロースナトリウム、ポリビニルピロリジン、低融点
ワックスおよびイオン交換樹脂を包含する。
【0022】「組成物」なる語は、活性成分と担体とし
てのカプセル化物質を処方し、活性成分(他の担体と共
にまたはなしで)が、該担体で囲まれ、このようにして
該担体と組み合わせたカプセル剤を得ることを包含する
意図である。同様に、カシェーも包含する。
【0023】液体形組成物は、例えば、溶液、懸濁液、
エマルジョン、シロップ、エリキシルおよび加圧組成物
を包含する。 活性成分は、例えば、水、有機溶媒、両
者の混合物または医薬上許容される油脂のような医薬上
許容される液体担体に溶解するかまたは懸濁しうる。該
液体担体は、可溶化剤、乳化剤、緩衝剤、防腐剤、甘味
剤、フレーバー剤、沈殿防止剤、増粘剤、着色剤、粘度
調節剤、安定化剤または浸透調節剤のような他の適当な
医薬添加剤を含めることができる。経口または非経口投
与用の液体担体の適当な例は、水(特に、前記のような
添加剤、例えば、セルロース誘導体を含有し、好ましく
はカルボキシメチルセルロースナトリウム溶液)、アル
コール類(例えば、グリセロールおよびグリコール)な
らびにその誘導体、および油類(例えば、分別ココヤシ
油および落花生油)を包含する。非経口投与の場合、該
担体はまた、オレイン酸エチルおよびミリスチン酸イソ
プロピルのような油状エステルとすることができる。滅
菌液体担体は、非経口投与用の滅菌液体形組成物にて用
いられる。
【0024】滅菌溶液または懸濁液である液体医薬組成
物は、例えば、筋肉内、腹腔内または皮下注射により用
いることができる。滅菌溶液はまた、静脈内に投与する
こともできる。化合物が経口活性である場合、液体また
は固体組成物形のいずれかにて経口投与することができ
る。
【0025】好ましくは、医薬組成物は単位投与形、例
えば、錠剤またはカプセルである。かかる形態におい
て、該組成物は、適当量の活性成分を含有する単位投与
量に細分割されており、該単位投与形は、パッケージ組
成物、例えば、包装された粉末、バイアル、アンプル、
予め充填された注射器または液体含有サシェーとするこ
とができる。単位投与形は、例えば、それ自体、カプセ
ルまたは錠剤とするか、またはこのようないずれかの組
成物の適当数の包装形とすることができる。単位用量の
組成物における活性成分量は、個々の必要性および活性
成分の活性度に伴って、0.5mg以下から750mg
以上までと変え、または調整することができる。
【0026】
【実施例】つぎに実施例を挙げて本発明をさらに詳しく
説明する。 実施例1 2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1−[4−
[1−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジニ
ル]]−2−フェニルブチリル]−1H−アゼピンブチ
ルリチウム(1.5M/ヘキサン:5ml、7.5ミリ
モル)を、アルゴン下、乾燥トルエン16ml中、2,
3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1−フェニルアセ
チル−1H−アゼピン1.48g(6.8ミリモル)お
よびジイソプロピルアミン2.0ml(1.4g、14
ミリモル)の撹拌溶液に、温度を8℃以下に維持しなが
ら5分間にわたって滴下した。該混合物を0℃にて1時
間撹拌し、乾燥トルエン4ml中、新たにクロマトグラ
フィー処理した1−(2−クロロエチル)−4−(2−
メトキシフェニル)ピペラジン1.73g(6.8ミリ
モル)の溶液を滴下した。該混合物を0℃〜20℃にて
18時間撹拌し、水50mlを加えた。層を分離し、水
相を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。合した有
機相を真空下にて濃縮した。粗製生成物2.91gを酢
酸エチル溶出液を用いるシリカ上のクロマトグラフィー
に付し、遊離塩基として標記化合物0.15gを得た。
該生成物を酢酸エチル30mlに溶かし、該溶液をエー
テル性塩化水素で酸性化した。該生成物を収集し、2塩
酸塩・0.75水和物として標記化合物0.36gを得
た。融点175〜178℃。 元素分析 :C273732・2HCl・0.75H
2Oとして 測定値(%):C,62.05;H,7.8;N,7.75 計算値(%):C,62.1 ;H,7.8;N,8.05
【0027】実施例2 2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1−[4−
[1−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジニ
ル]]−2−フェニルブチリル]−1H−アゼピンの分
割 (a)2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1−
[4−[1−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジ
ニル]]−2−フェニルブチリル]−1H−アゼピン1
2.1gを酢酸エチル(2.5倍容量、30ml)に溶
かし、酢酸エチル(2.5倍容量)中、ジベンゾイル−
L−酒石酸・モノ水和物(1モル当量)の溶液を加え
た。最初に形成された油を、最小量のアセトニトリル
3.6mlを添加することで再度溶かした。3日(3
d)後、濾過に付して、キラルH.P.L.Cを用いて
判断した場合に28%の光学純度を有する結晶6.2g
を得た。第1に酢酸エチル−アセトニトリル(3:1
0、13倍容量)からの再結晶に付し、84%の光学純
度を有する試料を得、第2にメタノール(7.5倍容
量)からジベンゾイル−L−酒石酸塩として生成物の第
1のエナンチオマー(異性体I)2.1gを得た。融点
147〜150℃,光学純度97.4%,
【数3】 元素分析 :C273732・C18148・H2Oと
して 測定値(%):C,66.7;H,6.7;N,5.1 計算値(%):C,66.6;H,6.6;N,5.2 該試料を異性体(I)の遊離塩基(1.1g),
【数4】 に変え、その後、常法にて塩酸塩に変えて無色粉末0.
65gを得た。融点181〜184℃,光学純度97.
6%,
【数5】 元素分析 :C273732・2HCl・0.25H
2Oとして 測定値(%):C,63.1;H,7.8;N,7.9 計算値(%):C,63.2;H,7.7;N,8.2
【0028】(b)第2のエナンチオマー(異性体II)
を、同様の方法にて、実施例1のラセミ体およびジベン
ゾイル−D−酒石酸・モノ水和物から形成した。異性体
IIのジベンゾイル−D−酒石酸塩;融点141〜142
℃,
【数6】 元素分析 :C273732・C18148・0.2
5H2Oとして 測定値(%):C,67.3;H,6.7;N,5.2 計算値(%):C,67.3;H,6.5;N,5.2 異性体II塩基:
【数7】 異性体II塩酸塩の融点181〜184℃,光学純度9
8.2%,
【数8】 元素分析 :C273732・2HCl・1.75H
2Oとして 測定値(%):C,60.2 ;H,7.7;N,7.75 計算値(%):C,60.05;H,7.9;N,7.8
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、哺乳動物、特にヒトに
おける不安症のようなCNS疾患の治療において有用
な、5−HT1A型の受容体に選択的に結合する化合物が
得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 31/55 A61K 31/55 (72)発明者 イアン・アンソニー・クリフ イギリス、イングランド、エスエル1・ 5エヌティ、バークシャー、スロー、シ ッペナム、セント・アンドリューズ・ウ ェイ14番 (56)参考文献 特開 平3−11059(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 295/00 - 295/22 A61K 31/55 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ
    −1−[4−[1−[4−(2−メトキシフェニル)ピ
    ペラジニル]]−2−フェニルブチリル]−1H−アゼ
    ピンまたはその医薬上許容される酸付加塩。
  2. 【請求項2】 2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ
    −1−[4−[1−[4−(2−メトキシフェニル)ピ
    ペラジニル]]−2−フェニルブチリル]−1H−アゼ
    ピンのエナンチオマーであって、その遊離塩基が 【数1】 を有する化合物またはその医薬上許容される塩である請
    求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ
    −1−[4−[1−[4−(2−メトキシフェニル)ピ
    ペラジニル]]−2−フェニルブチリル]−1H−アゼ
    ピンのエナンチオマーであって、その遊離塩基が 【数2】 を有する化合物またはその医薬上許容される塩である請
    求項1記載の化合物。
JP3269290A 1990-10-19 1991-10-17 ピペラジン誘導体 Expired - Fee Related JP3007203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909022820A GB9022820D0 (en) 1990-10-19 1990-10-19 Piperazine derivatives
GB9022820 1990-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04282371A JPH04282371A (ja) 1992-10-07
JP3007203B2 true JP3007203B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=10684053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3269290A Expired - Fee Related JP3007203B2 (ja) 1990-10-19 1991-10-17 ピペラジン誘導体

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0481744B1 (ja)
JP (1) JP3007203B2 (ja)
KR (1) KR100193928B1 (ja)
AT (1) ATE143012T1 (ja)
AU (1) AU642044B2 (ja)
CA (1) CA2053709C (ja)
DE (1) DE69122205T2 (ja)
DK (1) DK0481744T3 (ja)
ES (1) ES2091879T3 (ja)
GB (2) GB9022820D0 (ja)
GR (1) GR3021221T3 (ja)
HU (2) HU212943B (ja)
IE (1) IE65379B1 (ja)
NZ (1) NZ240271A (ja)
PT (1) PT99251B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9125900D0 (en) * 1991-12-05 1992-02-05 Wyeth John & Brother Ltd Piperazine derivatives
AU675964B2 (en) * 1992-08-05 1997-02-27 John Wyeth & Brother Limited Amide derivatives
GB9221931D0 (en) * 1992-10-17 1992-12-02 Wyeth John & Brother Ltd Piperazine derivatives
GB2271930B (en) * 1992-11-03 1996-07-24 Wyeth John & Brother Ltd Pharmaceutical piperazine derivatives
GB9223153D0 (en) * 1992-11-05 1992-12-16 Wyeth John & Brother Ltd Piperazine derivatives
GB9303968D0 (en) * 1993-02-26 1993-04-14 Wyeth John & Brother Ltd 5-ht1a ligands
GB9304632D0 (en) * 1993-03-06 1993-04-21 Wyeth John & Brother Ltd Amide derivatives
US5609849A (en) * 1994-03-11 1997-03-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Serotonin (5-HT1A) receptor ligands and imaging agents
GB9419024D0 (en) * 1994-09-21 1994-11-09 Wyeth John & Brother Ltd Bicyclic carboxamides
GB9525239D0 (en) * 1995-12-09 1996-02-07 American Home Prod Medical treatment
FR2744448B1 (fr) * 1996-02-02 1998-04-24 Pf Medicament Nouvelles piperidines derivees d'aryl piperazine, ainsi que leur procede de preparation, les compositions pharmaceutiques et leur utilisation comme medicaments
US5990114A (en) * 1996-02-28 1999-11-23 Recordati, S.A., Chemical And Pharmaceutical Company Use of 5-HT1A receptor antagonists for the treatment of urinary incontinence
ITMI20021327A1 (it) * 2002-06-14 2003-12-15 Recordati Chem Pharm Nuove ossialchilpiperazine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2776282A (en) * 1954-05-04 1957-01-01 Searle & Co Cyclic amides of alpha-toluic acids and derivatives thereof
GB8909209D0 (en) * 1989-04-22 1989-06-07 Wyeth John & Brother Ltd Piperazine derivatives
IE950248L (en) * 1989-04-22 1990-10-22 Wyeth John & Brother Ltd Piperazine derivatives
AU644488B2 (en) * 1990-10-19 1993-12-09 John Wyeth & Brother Limited Piperazine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
AU642044B2 (en) 1993-10-07
HU913292D0 (en) 1992-01-28
GR3021221T3 (en) 1997-01-31
DE69122205D1 (de) 1996-10-24
GB2248836B (en) 1994-05-04
GB9022820D0 (en) 1990-12-05
DK0481744T3 (da) 1996-10-07
HUT60264A (en) 1992-08-28
GB2248836A (en) 1992-04-22
NZ240271A (en) 1993-03-26
IE65379B1 (en) 1995-10-18
AU8592091A (en) 1992-04-30
KR920008019A (ko) 1992-05-27
IE913669A1 (en) 1992-04-22
GB9118744D0 (en) 1991-10-16
PT99251A (pt) 1992-08-31
JPH04282371A (ja) 1992-10-07
ATE143012T1 (de) 1996-10-15
EP0481744A1 (en) 1992-04-22
CA2053709C (en) 2001-12-11
DE69122205T2 (de) 1997-01-30
CA2053709A1 (en) 1992-04-20
HU212943B (en) 1996-12-30
KR100193928B1 (ko) 1999-06-15
PT99251B (pt) 1999-04-30
HU211587A9 (en) 1995-12-28
ES2091879T3 (es) 1996-11-16
EP0481744B1 (en) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2125566C1 (ru) Производные пиперазина, способы их получения
JP3036786B2 (ja) ピペラジン誘導体類
JP3007203B2 (ja) ピペラジン誘導体
JP4166824B2 (ja) ピペラジン誘導体および5−ht1a拮抗薬としてのそれらの使用
JPH08501287A (ja) アミド誘導体
JP3090683B2 (ja) ピペラジン誘導体
US5364849A (en) 1-[3 or 4-[1-[4-piperazinyl]]-2 arylpropionyl or butryl]-heterocyclic derivatives
SK45196A3 (en) 4-indolylpiperazinyl derivatives
JP3012048B2 (ja) ピペラジン誘導体
JP3316214B2 (ja) 5‐ht1a拮抗物質として有用な4‐アミノ‐2‐(ヘテロ)アリール‐ブタンアミド
AU644488B2 (en) Piperazine derivatives
HUT77940A (hu) Biciklusos karboxamidszármazékok, e vegyületeket tartalmazó gyógyászati készítmények, eljárás előállításukra és alkalmazásuk
RU2081873C1 (ru) 2,3,4,5,6,7-гексагидро - 1-[4-[1-[4-(2-метоксифенил)пиперазинил]]-2-фенилбутирил]-1н-азепин и способы его получения
FI98728C (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisen 2,3,4,5,6,7-heksahydro-1-(4- 1-/4-(2-metoksifenyyli)piperatsinyyli/ -2-fenyylibutyryyli)-1H-atsepiinin tai sen farmaseuttisesti hyväksyttävän happoadditiosuolan valmis tamiseksi
CZ282936B6 (cs) Piperazinové deriváty, způsob výroby a farmaceutické prostředky s jejich obsahem

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees