JPH085050B2 - 光沢表面を有するセメント系硬化体製品の製作方法 - Google Patents

光沢表面を有するセメント系硬化体製品の製作方法

Info

Publication number
JPH085050B2
JPH085050B2 JP62155151A JP15515187A JPH085050B2 JP H085050 B2 JPH085050 B2 JP H085050B2 JP 62155151 A JP62155151 A JP 62155151A JP 15515187 A JP15515187 A JP 15515187A JP H085050 B2 JPH085050 B2 JP H085050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
product
mold
based hardened
hardened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62155151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63317303A (ja
Inventor
芳文 田代
夏也 渡邊
弘 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP62155151A priority Critical patent/JPH085050B2/ja
Publication of JPS63317303A publication Critical patent/JPS63317303A/ja
Publication of JPH085050B2 publication Critical patent/JPH085050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、コンクリート、モルタル、セメントペース
トに代表されるセメント系硬化体を、型枠に打設して行
う構造物の建造、あるいは部材等の製造において(本明
細書においては構造物および部材等を製品と総称す
る)、当該製品の表面に光沢を与えることができる、セ
メント系硬化体製品の製作方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、セメント系硬化体製品の表面に光沢を与える方
法としては、当該製品を脱型した後、グラインダー等に
よって表面を研磨する方法か、あるいは、セメント系硬
化体に光沢用混和剤を配合する方法が採られていた。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、前記グラインダー等による表面研磨を採用
した場合には、当該研磨作業分だけ作業工数が増加し、
しかも、この研磨作業は多くの手間と時間を必要とする
ため、工程遅延とコスト上昇を招くという問題が有っ
た。
また、前記光沢用混和剤を配合する方法を採用した場
合には、セメント系硬化体の緻密度が低下し、さらに、
耐候性が低下するという問題が有った。
本発明は、従来の、光沢表面を有するセメント系硬化
体製品の製作方法には、以上のような問題点が有ったこ
とに鑑みて成されたもので、その目的は、従来方法と
同等以上の光沢表面を得ることが可能で、しかも、光
沢表面を有しないセメント系硬化体製品の製造方法に比
較しても作業工数が増加せず、さらに、セメント系硬
化体の緻密度および耐候性を劣化させることが無い、光
沢表面を有するセメント系硬化体製品の製作方法を提供
することである。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る光沢表面を有するセメント系硬化体製品
の製作方法においては、当該方法を、以下に示すように
構成された方法とすることによって、従来方法が有して
いた前記の問題点を解決している。すなわち、少なくと
も内面が吸水性が無く平滑度の優れた板材で形成された
型枠、少なくとも内面が吸水性が無く平滑度の優れた板
材で形成され、かつ該内面に可撓性のプラスティックフ
ィルムが敷き詰められた型枠、または可撓性のプラスチ
ィックフィルムで形成された型枠のいずれかの型枠内
に、打設前のフロー値が180〜280で、かつセメントと砂
の比率が1:1〜1:2のセメント硬化体を打設し、この打設
の後一定期間、当接セメント系硬化体を1kg・f/cm2以上
の圧力で継続して加圧することを特徴とする、光沢表面
を有するセメント系硬化体製品の製作方法である。
本発明に係る、光沢表面を有するセメント系硬化体製
品の製作方法によれば、セメント系硬化体は、まず、型
枠内に打設される。この型枠は、少なくとも内面を吸水
性が無く平滑度の優れた板材で形成されているか、ある
いは、該型枠の内面に可撓性のプラスティックフィルム
を敷き詰めたものであるか、あるいは、可撓性のプラス
ティックフィルムで形成されたものであるかのいずれか
である。この、吸水性が無く平滑度の優れた板材として
は、たとえば、ガラス板、プラスティック板、鋼板、ア
ルミ板を用いる。また、可撓性のプラスティックフィル
ムとしては、たとえば、ポリ塩化ビニールフィルム、あ
るいはポリ酢酸ビニールフィルムを用いる。
次に、セメント系硬化体は、この打設後一定期間、加
圧される。
この加圧によって、当該セメント系硬化体は、前記型
枠の内面に密着させられ、その表面の形状が、型枠内面
の形状と同一になるよう成形される(ただし、両者の凹
凸は逆である)。
ところが、この型枠の内面が、上述のように平滑度の
優れた板材によって形成されている場合、セメント系硬
化体の表面は、型枠の内面同様に平滑な面に形成され
る。また、この板材は、吸水性が無いために、型枠内面
の膨潤あるいはセメント系硬化体表面近傍の脱水等によ
る製品表面の微細な凹凸の発生が無い。さらに、前記加
圧は、セメント系硬化体が必要な強度を発揮するまで保
持されるため、当該方法で製作された製品は脱型後も平
滑で光沢の有る表面を保持することになる。
また、前記型枠の内面に可撓性のプラスチックフィル
ムを敷き詰めた後にセメント系硬化体の打設を行った場
合には、セメント系硬化体の表面はこのプラスティック
フィルムに接して成形されることになる。しか、このプ
ラスティックフィルムは、平滑な型枠の内面に密着する
よう敷き詰められているので、プラスティックフィルム
の表面は前記型枠の内面同様平滑である。したがって、
この方法によって製作された製品の表面は、前記同様平
滑で光沢を有している。さらに、このようにプラスティ
ックフィルムを敷き詰めた場合には、脱型が容易であ
り、脱型時の製品の表面に傷がつく恐れが少ないため
に、作業が一層能率的になる。
さらに、型枠がプラスティックフィルムで形成されて
いる場合にも、上記同様に、製品の表面は平滑で光沢を
有するものになる。
本製作方法において使用するセメント系硬化体は、コ
ンクリート、またはモルタル、またはセメントペースト
等である。すなわち、当該セメント系硬化体は、水、セ
メント、骨材および、必要に応じて、混和材、混和剤あ
るいは顔料を配合したものであれば良く、何等特定のも
ので有る必要は無い。
しかし、より光沢の美しい表面を得るためには、以下
に〜の番号を付して示す留意点が有る。
打設前のセメント系硬化体のフロー値は、180〜280
程度であることが望ましい。(フロー値は、セメント系
硬化体の流動性を示す指標であり、主に水セメント比に
よって定まる。) セメント系硬化体の水セメント比が小さいと、製品素
材の緻密さは向上するが、製品の表面に気泡が残り易く
なる。反対に、セメント系硬化体の水セメント比が大き
いと、表面の気泡は抜けやすくなるが、製品素材の緻密
さが低下し、さらに、セメント硬化体が加圧時に型枠の
微細な隙間から流出しやすくなる。水セメント比は、上
記の相反する特性を勘案して、中庸の値に設定するのが
望ましいが、試験の結果、フロー値が上記の範囲の場合
に、緻密で気泡の無い製品表面が得られることが示され
る。
セメントと砂の比率は、1:1〜1:2程度であることが
望ましい。
この範囲以上に砂の比率を増加させると、製品の表面
が粗くなり、光沢が不十分になる。逆に、この範囲より
もセメントの比率を増加させると、素材に収縮亀裂が発
生する。前記同様、首記の値の場合に良好な結果が得ら
れることが示された。
打設後のセメント系硬化体を加圧する圧力は、1kg
・f/cm2以上必要であり、2kg・f/cm2以上であることが
望ましい。
セメント系硬化体の表面を型枠に密着させるために
は、加圧に要する圧力は高い方が良い。しかし、高い圧
力で加圧するには、加圧装置や型枠が大掛かりなものに
なる恐れが有る。試験の結果、上記の圧力で製品の表面
に十分な光沢が得られることが示された。
加圧は、打設修了直後からセメント系硬化体が十分
硬化するまでの間、継続的に行うことが望ましい。
製品表面の安定のためには、一定の加圧期間が必要で
あるが、この加圧期間は、たとえば、セメント系硬化体
として普通ポルトランドセメントを用いた場合には、少
なくとも1日以上である。さらに、この間は、セメント
系硬化体を湿潤状態に保つことが望ましい。
[実施例] (第1の実施例) 本発明に係る、光沢表面を有するセメント系硬化体製
品の製作方法を適用して、セメントモルタル製品を試作
した実施例について、以下に説明する。
第1図は、当該試作品の型枠および加圧装置を示す分
解斜視図である。第1図において、符号1は四隅に孔1
a,1b,1c,1dが形成された型枠底盤、2は型枠底盤1の上
面に敷き詰めた厚さ0.5mmのポリ塩化ビニールフィル
ム、3はポリ塩化ビニールフィルムの上に搭載され、側
板部3aおよびフランジ部3bによって構成される型枠側枠
(該フランジ部3bの四隅には、雌ネジを形成する孔8a,8
b,8cが形成されている)、7a,7b,7c,7dは前記孔1a,1b,1
c,1dを貫通し、同孔8a,8b,8cと嵌合してポリ塩化ビニー
ルフィルム2と型枠側枠3とを型枠底盤に固定するボル
ト、4はセメントモルタルの表面を覆う厚さ0.3mmのポ
リ塩化ビニールフィルム、5はビニールフィルム4に搭
載する加圧板、6は加圧板5に搭載する錘である。型枠
底盤1と、型枠側枠3と、加圧板5とはいずれも鋼製ま
たは、ガラス製、またはアルミ製であり、これらの内面
(セメントモルタルに接触あるいは対向する側の面)
は、平滑に研磨されている。
セメントモルタル製品の試作にあたっては、まず、型
枠底盤1の上面にポリ塩化ビニールフィルム2を敷き詰
め、その上に型枠側枠3を搭載し、この3者をボルト7
a,7b,7c,7dによって固定する。次に、フレッシュセメン
トモルタルを、型枠側盤1と型枠側枠3とによって形成
される凹所に流し込む。続いて、型枠底盤1および型枠
側枠3を振動させ、フレッシュセメントモルタル中の気
泡を排出する。さらに、フレッシュセメントモルタルの
表面を平坦に均したのち、この表面上に、ポリ塩化ビニ
ールフィルム4と、加圧板5と、錘6とを順に搭載す
る。
本実施例においては、セメントモルタルの配合を、普
通ポルトランドセメント1重量部に対して、川砂2重量
部、水0.4重量部、顔料0.05重量部とした。また、上記
打設を完了した後、3日間湿潤養生を行うと同時に、継
続的に加圧し、その後脱型した。前記加圧後5と錘6の
重量は、それらを搭載することによってセメントモルタ
ル部に発生する公称応力(圧力)が、0.2kg・f/cm2相当
の物と、2.0kg・f/cm2相当の物との2種類を用いた。
公称応力0.2kg・f/cm2相当の圧力を加えた場合には
(これは、特に加圧手段を設けないでセメントモルタル
を打設した場合に相当する)、当該製品の表面に微細な
亀裂や凹凸が多数見られた。それに対して、公称応力2.
0kg・f/cm2相当の圧力を加えた場合には、当該製品の表
面は極めて平滑で、凹凸が少ない。このことは、当該製
品の表面に光沢を得るには、2.0kg/cm2程度の圧力をか
けることが必要であることを示している。
(第2の実施例) 第1の実施例と同様の方法および装置を用いてホワイ
トボードを試作した実施例を以下に説明する。
本実施例においては、セメントモルタルの配合を以下
の通りとした。すなわち、白色セメント1重量部に対し
て、白色砂2重量部、水0.35重量部、高性能減水剤0.01
重量部である。また、加圧力は3.0kg・f/cm2として、脱
型まで連続して3日間加圧湿潤養成を行った。
その結果得られた製品の表面は、極めて平滑で光沢が
有り、合成樹脂製のホワイトボード同様、該製品の表面
にフェルトペンを用いて文字等を書くことができる、さ
らに、この文字等を布などでこすることによって容易に
消すことができる。
以上第1の実施例および第2の実施例によって示した
ように、本発明に係る光沢表面を有するセメント系硬化
体製品の製作方法によれば、従来方法による場合と同
等以上の光沢表面を有する製品を得ることができ、しか
も、当該方法は、光沢表面を有しないセメント系硬化
体製品の製造に比較しても作業工数が増加せず、セメ
ント系硬化体の緻密度および耐候性を劣化させることが
無い。さらに、一般のセメント系硬化体と同じ材料を
使用することができるため、光沢用混和剤を用いる従来
の光沢表面仕上げ方法に比べて材料費を低減でき、研
磨作業を必要としないために複雑な形状の製品を製造す
ることが容易であり、仕上げ塗装等を必要としないた
めに、建築物の内装に使用した時にも、火炎時に有毒ガ
スの発生が無く、安全である。
また、本方法によってホワイトボードを製作した場
合、当該ホワイトボードは、黒板の代替品としての、い
わゆる白板として利用することが出来る。
[発明の効果] 以上に説明したように、本発明に係る光沢表面を有す
るセメント系硬化体製品の製作方法によれば、表面が
気泡や亀裂のない平滑面で、かつ緻密で表面光沢に富
み、しかも強度に優れたセメント系硬化体製品が得られ
る。本発明により得られるセメント系硬化体製品は、従
来方法による場合と同等以上の光沢表面を有しており、
本発明の方法によりホワイトボードを製作した場合は、
黒板と代替品としての、いわゆる白板として利用し得る
ものが得られる。また本願発明の方法は、型枠内でセ
メント系硬化体を加圧成形するだけで研磨工程を必要と
せず、凹凸面であっても光沢に富んだ表面が容易に得ら
れるものであるので、凹凸面を有する複雑な形状の製品
の製造にも適用可能である。しかも本発明の方法は、
光沢表面を有しないセメント系硬化体製品の製造工程と
比較しても、作業工程数は増加せず、セメント系硬化
体の緻密度および耐候性を劣化させることがない。さら
に、一般のセメント硬化体と同じ材料を使用し、かつ
光沢表面仕上剤を使用せずに良好な光沢表面を有する製
品を製作できるので、従来の光沢表面仕上剤を用いる方
法に比べて材料費を低減できる。また、仕上げ塗装を
必要としないので、建築物が内装として使用した場合に
も、火炎時に有毒ガスの発生が無く、安全性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る、光沢表面を有するセメント系
硬化体製品の製作方法を実施するための型枠および加圧
装置を示す分解斜視図である。 1……型枠底盤、2,4……ポリ塩化ビニールフィルム、
3……型枠側枠、5……加圧板、6……錘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも内面が吸水性が無く平滑度の優
    れた板材で形成された型枠、少なくとも内面が吸水性が
    無く平滑度の優れた板材で形成され、かつ該内面に可撓
    性のプラスティックフィルムが敷き詰められた型枠、ま
    たは可撓性のプラスティックフィルムで形成された型枠
    のいずれかの型枠内に、打設前のフロー値が180〜280
    で、かつセメントと砂の比率が1:1〜1:2のセメント硬化
    体を打設し、この打設の後一定期間、当該セメント系硬
    化体を1kg・f/cm2以上の圧力で継続して加圧することを
    特徴とする、光沢表面を有するセメント系硬化体製品の
    製作方法。
JP62155151A 1987-06-22 1987-06-22 光沢表面を有するセメント系硬化体製品の製作方法 Expired - Fee Related JPH085050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62155151A JPH085050B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 光沢表面を有するセメント系硬化体製品の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62155151A JPH085050B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 光沢表面を有するセメント系硬化体製品の製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63317303A JPS63317303A (ja) 1988-12-26
JPH085050B2 true JPH085050B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=15599649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62155151A Expired - Fee Related JPH085050B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 光沢表面を有するセメント系硬化体製品の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085050B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755043Y2 (ja) * 1991-09-03 1995-12-20 丸高コンクリート工業株式会社 コンクリートブロック等の成形型枠
JPH0626194A (ja) * 1992-07-08 1994-02-01 Kajima Corp Pc板成型型枠
CN104400889A (zh) * 2014-11-10 2015-03-11 镇江中化聚氨酯工业设备有限公司 水泥发泡保温板模具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770606A (en) * 1980-10-22 1982-05-01 Riyou Miyamoto Surface finishing method for concrete molding surface
JPS5796806A (en) * 1980-12-09 1982-06-16 Daito Corp Manufacture of cement tile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63317303A (ja) 1988-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4031684A (en) Decorative precast concrete boards and process for producing the same
JPH085050B2 (ja) 光沢表面を有するセメント系硬化体製品の製作方法
KR100547084B1 (ko) 마그네시아를 이용한 시멘트 테라죠 조성물
KR100656965B1 (ko) 고강도 시멘트 그라우트재를 이용한 박막형 시멘트 테라죠조성물
JP2811573B2 (ja) セメント系タイルとその製造方法および製造装置
JPH07109133B2 (ja) 不焼成タイルおよびその製造方法
JP2678654B2 (ja) セメント系光沢タイルとその製造方法および製造装置
GB2045675A (en) >Preventing distortion when making panels
JPH0463179B2 (ja)
JPH08216126A (ja) 凹凸模様を有するコンクリート板の製法
JP3256178B2 (ja) 模様付き軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
JPH07195322A (ja) 砂岩調軽量気泡コンクリートプレキャストパネルの製造方法
JP2883586B2 (ja) ガラス繊維強化石膏製品及びその製造方法
JP2519082B2 (ja) 板状施釉コンクリ―トまたはモルタル硬化体の製造方法
JP3160666B2 (ja) セメント系パネルの塗装下地調整方法
JP2001090249A (ja) 模造レンガ
JP3100937B2 (ja) 軽量コンクリート建材の製造方法および塗装材
JPH0753911Y2 (ja) コンクリート製定盤
JPH01101108A (ja) 無機質建材用模様型の製造方法
JPH0363106A (ja) 繊維補強石膏パネルの製造方法
JP2551858B2 (ja) 人工大理石の製造方法
JPH01125202A (ja) セメント硬化体の製造方法
JPS58201603A (ja) 化粧付曲面セメント板の製造方法
JPS63276537A (ja) 内外装用コンクリートクラッド材料の製造法
JPH11151712A (ja) 模様付き軽量気泡コンクリートパネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees