JPH08505033A - 通信システムにおいてハンドオフ中に送信を制御する方法 - Google Patents

通信システムにおいてハンドオフ中に送信を制御する方法

Info

Publication number
JPH08505033A
JPH08505033A JP7511778A JP51177895A JPH08505033A JP H08505033 A JPH08505033 A JP H08505033A JP 7511778 A JP7511778 A JP 7511778A JP 51177895 A JP51177895 A JP 51177895A JP H08505033 A JPH08505033 A JP H08505033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handoff
quality factor
subscriber terminal
received signal
transceiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7511778A
Other languages
English (en)
Inventor
ホール,スコット・モーリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH08505033A publication Critical patent/JPH08505033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/225Calculation of statistics, e.g. average, variance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 加入者端末とターゲット・トランシーバとの間でハンドオフ手順に入った後、本発明を利用して送信を制御する。このプロセス中に、加入者端末と少なくとも1つの他のトランシーバとの間の通信リンクは維持される。加入者端末からの信号の品質係数(quality factor)は、ターゲット・トランシーバによって受信される。品質係数が品質閾値を満たす場合、ターゲット・トランシーバからの送信はアクティブにされる。ターゲット・トランシーバがアクティブであり、かつ品質係数が品質閾値以下に低下すると、ターゲット・トランシーバからの送信は終了される。

Description

【発明の詳細な説明】 通信システムにおいてハンドオフ中に 送信を制御する方法 発明の分野 本発明は、一般に、通信システムに関し、さらに詳しくは、通信システムにお いてハンドオフ中に送信を制御する方法に関する。 発明の背景 セルラ通信システムにおいてハンドオフを行うさまざまな方法がある。ハンド オフ(handoff)とは、加入者(例えば、移動局,携帯局など)との呼を第1トラ ンシーバ、すなわちソース・トランシーバ(source transceiver)から第2トラ ンシーバ、すなわちターゲット・トランシーバ(target transceiver)に転送す ることである。アナログ移動電話規格(AMPS:Analog Mobile Phone Standa rd)システムなどの周波数分割多元接続(FDMA:frequency division multi ple access)システムでは、呼をあるトランシーバから別のトランシーバに渡す 際に、第1トランシーバへの接続は切断され、第2トランシーバ との接続が即座に確立される。ハンドオフは迅速に行うことができるが、ハンド オフ中に品質が低下し、接続が失われることがあり、その結果、呼が失なわれる ことがある。 この種の問題を解決するため、ソフト・ハンドオフ(soft handoff)およびソ フタ・ハンドオフ(softer handoff)の概念が開発された。ソフト・ハンドオフ とは、lつの局(site)と別の局との間のハンドオフである。ソフタ・ハンドオ フとは、同じ局に位置する1つのセクタと別のセクタとの間のハンドオフである 。ソフト/ソフタ・ハンドオフの基本概念は、第1トランシーバとの接続が切断 される前に第2トランシーバとの新規接続が確立されることである。 本発明の実施について、直接シーケンス符号分割多重接続(DS−CDMA: direct sequence code division multiple access)システムで説明するが、こ れらの用途に制限されない。DS−CDMAシステムでは、複数の信号の送信は 同一スペクトル資源(帯域幅)上で伝達される。このスペクトル資源は、広周波 数バンド(例えば、約5MHz以上)または狭周波数バンド(例えば、約1.2 MHz以下)のいずれでもよい。信号は、符号を利用してバンド全体で分散・拡 散(spread)される。この同じ符号は、信号を抽出・逆拡散(despread)するた めに受信機によって利用される。 バンド上で伝達できる信号の数の制限は、バンド内のすべての信号の全パワー と密接に関連する。DS−CDMA システムにおけるパワー制御のより詳細な説明は、1991年10月28日に出 願された米国特許出願第07/783,751号”Method for Compensating for Capacity Overload in a Spread Spectrum Communication System”および19 92年7月1日に出願された米国特許出願第07/907,072号”A Method for Controlling Transmission Power in a Communication System”において 説明され、これらはともに本譲受人に譲渡されている。 ソフト/ソフタ・ハンドオフ方法はより高品位な信号を受信機に与えるが、シ ステム容量全体が犠牲になる。多数の送信機が同じ信号を送信する場合、他のユ ーザに割り当てられる容量が使用される。従って、ハンドオフを実行する際に要 するシステム・パワー量を低減し、同時にソフト/ソフタ・ハンドオフの利点を 維持する必要がある。 図面の簡単な説明 第1図は、従来のハンドオフ方法を示すシステム図である。 第2図は、従来のハンドオフ方法のフローチャートである。 第3図は、本発明を具現するハンドオフ方法を示すシステム図である。 第4図は、本発明を具現するハンドオフ・プロセスの動作を示すライン・チャ ートである。 第5図は、本発明を具現するハンドオフ・プロセスを示すフローチャートであ る。 第6図は、本発明の逆パワー制御構成を示すグラフである。 第7図は、本発明のフレーム誤り率構成を示すグラフである。 第8図は、本発明の修正フレーム誤り率構成を示すグラフである。 第9図は、第5図のフローチャートを修正する部分的なフローチャートである 。 図面の詳細な説明 まず第1図を参照して、参照番号10によって表される従来の通信システムを 示す。システム10は、3つの局(site)11〜13を有するDS−CDMAシ ステムである。この例では、各局は信号の送信用に利用する10ワットのパワー を有する。ここで、各セル毎の10ワットのパワーは一例にすぎず、一般的なセ ルは約100ワットで動作できることが理解される。ここでは、システムは自己 干渉制限(self interference Iimited)され、100ワットのセル・パワーで は、個別の加入者と通話するために必要なパ ワーは10倍増加すると想定する。システムが自己干渉制限されていない場合、 熱雑音を含む非CDMA雑音は順方向容量(forward capacity)の一部を占め、 これがCDMAユーザ容量となる。これについての詳細な説明は、上記のパワー 制御DS−CDMAの引例で説明される。システム10内には、複数の加入者1 5〜21があり、各加入者は1つまたはそれ以上の局11−13から信号を受信 する。 各局11〜13は、汎用放送信号(general broadcastsignal)を送信するた めに用いられる2ワットのパイロット・ページ同期(PPS:pilot,page,and synchronization)信号を有する。ユーザがシステムへのアクセスを試みるとき 、ユーザはアクセス命令を受信するためまずこのPPS信号を捕捉する。この信 号のために用いられる2ワットのパワーは、10ワット局から利用可能な仝パワ ーの20%である。残りの80%のパワーは、システム・ユーザとの直接通信の ために利用できる。 システム10では、3人の加入者(15〜17)は個別局のカバレッジ・エリ ア(coverage area)内である。これらは単方向加入者と呼ばれる。各局はこれ らの単方向加入者に送信するのに1ワットのパワーを消費する。加入者18〜2 0は、ハンドオフ手順が開始される、局間の領域に入っている。これらの加入者 は2方向加入者と表される。ここで、互いの局からの距離および同一チャネル干 渉(co-channel interference)のため、2方向ユーザに送 信する各セルは2ワットのパワーを使用する。例えば、局11は2ワットの送信 パワーを利用して加入者20に送信し、同時に局12は2ワットのパワーを利用 して加入者20に送信する。システム上の観点から、加入者16と通信するため 1ワットの送信パワーが用いられ、加入者20と通信するために4ワットのパワ ーが用いられる。 最後のユーザである加入者21は、すべて3つの局によってカバーされるエリ アに位置する3方向ユーザである。各局11〜13は加入者21とコンタクトし ており、また距離および同一チャネル干渉のため、各局は加入者21と通信する ため3ワットの送信パワーを用いる。従って、加入者15〜17の1ワットに比 べて、9ワットのシステム・パワーが加入者21と通信するために消費される。 1つまたはそれ以上の局から送信されるパイロットがハンドオフ閾値範囲内の 受信強度を有するエリアに加入者が入ると、加入者はハンドオフ手順に入る。例 えば、移動支援ハンドオフ(MAHO:mobile assisted handoff)方法を利用 して、加入者は、システムによってあらかじめ識別された局からのパイロットを 周期的に測定する。例えば、加入者21は、局11〜13から送信されるパイロ ットを測定するように指示される。加入者端末によって測定されるパイロット強 度および全受信パワーは、一般に、オーバヘッド信号(overhead signal)で局 に報告される。局11からのパイロットが局12からのパイロットのあるレ ベル(例えば、16dBm)内になる点に加入者21が達すると、ハンドオフが 行われ、両方の局は加入者21にサービスを開始する。同様に、局13からのパ イロットがそのレベル内のとき、局13も加入者21にサービスを開始する。 実際には、すべて3つの局(11〜13)が加入者21に送信していても、加 入者21はこれらの送信のうち1つのみを利用し、残りの送信は最良の信号に比 べて弱すぎることがある。つまり、加入者21について、このシステムに注入さ れる余分なパワーがシステムの雑音レベルNoを増加するという点で、3ワット または6ワットのシステム・パワーが浪費される。一般に、システムNo高くな ると、所望のE b/N o(信号対雑音)比またはフレーム誤り率(FER:fram e error rate)を維持するためシステムにおける他の加入者それぞれへのパワー は増加され、その結果、システム上で許容されるユーザが少なくなる。 第1図に示すユーザの均等な分配では、各局の各ユーザ・グループに割り当て られる送信パワーの割合は表Aに示すように割り当てられる。 システムにおけるユーザの分配を以下の表Bに示す。 ユーザ毎に割り当てられるセル局の平均送信パワーは、式(1)によって求め られるように34.3%である。 ただし: パワー割合(Power Percentage)とは、このクラスのユーザ(n方向)と通信 するために局によって消費される送信パワーの割合である; ハンドオフ係数(Handoff Factor)とは、このクラスのユーザにサービスを提 供する局の数である(例えば、2局間ハンドオフ中に、2局が時間全体で加入者 にサービスを提供する); n方向ユニット(n-way Units)とは、このクラスのユニットの数である;お よび 全ユニツト(Total Units)とは、システムにおけるユニットの総数である。 上記の計算の結果、セル/セクタの順方向容量(forward capacity)は、セル/ セクタ当たり2.33ユーザとなる。 これは、順方向容量式(2)によって求められる。 順方向容量=(ユーザのセル容量)/(平均割り当て)= (100%‐20%)/34.3%=2.33 (2) ただし: ユーザのセル容量(Cell Capacity for Users)とは、全容量(100%)か らPPS用に用いられる容量(20%)を引いた容量である;および 平均割り当て(Average Allocation)とは、式(1)で求められたものである 。 これは、各セクタは4つの加入者端末にアドレス指定して示されるが、システム 容量は、本発明なしでは、わずか2.33ユーザ/セクタであることを意味する 。これは、進行中のハンドオフの数の結果である。 次に、第2図を参照して、従来のハンドオフ・プロセスを示す、参照番号30 によって表されるフローチャートを示す。プロセス30は、開始ステップ30か ら開始し、ステップ32においてターゲット局からのパイロットを測定する。タ ーゲット・パイロットがソース・パイロットのハンドオフ閾値、この例では16 dB、以内ではない場合、プロセス30はステップ32に戻る。ターゲット・パ イロッ トがハンドオフ閾値以内の場合、加入者はサブプロセス39でハンドオフに入る 。 ハンドオフ中に、システムは、ステップ34で、ターゲットからのトラヒック ・チャネルをアクティブにする。ステップ35において、加入者端末は、ソース 局およびターゲット局からのパイロットを測定し続ける。2つの信号が互いの所 定の範囲、すなわちハンドオフ閾値以内の場合、サブプロセス39はステップ3 5に戻る。2つのパイロットが所定の範囲内でない場合、ステップ37において 、システムは弱いパイロットを有する局のトラヒック・チャネルを切断し、残り のトラヒック・チャネルを送信している局がソース局として指定される。 同じプロセスは、上記のように3方向ハンドオフでも用いられる。この場合、 2つのターゲット局からの2つのトラヒック・チャネルは、それぞれがハンドオ フ閾値内になるとアクティブにされる。これら2つの局は同時にアクティブにす る必要はない。加入者21などの加入者について、3つの局はハンドオフ・プロ セス全体においてトラヒック信号を与え、この場合も、全システム容量から差し 引く。 従来技術の欠点は、局毎に1本づつ複数のトラヒック・チャネルがハンドオフ 中にユーザに送信されるが、これらのトラヒック・チャネルのうち1本のみが加 入者端末によって処理される場合が多いことである。例えば、加入者19は局1 1,13によって現在サービスが提供されている。 局11から送信される信号(トラヒック・チャネル)が加入者19において−1 00dBmであり、局13から送信される信号が加入者19において−110d Bmである場合、加入者19は局11から送信される信号を処理し、局13から 送信される信号を処理しない。これは、局13からの信号は局11からの信号に 比べて低い(例えば、6dB)ように、これらの信号に十分な差があるためであ る。その結果、局13から信号を送信するために用いられるパワーは、雑音レベ ルに追加し、そのためシステム全体から容量を除去するという点で、パワーの無 駄である。 第3図において、本発明を具現するハンドオフ方法を示す、参照番号10’に よって表されるシステム図10を示す。本発明を説明するため、2方向ユニット 18〜20は、ぞれぞれ2つのユニット(例えば、18.1および18.2)に 分割される。これは、両方のサービス提供局が特定の加入者に資源を割り当てて いるが、一方の局のみがこのュニットに送信できることを示すためである。同様 に、加入者端末21は、21.1,21.2,21.3と表される3つのユニッ トに分割される。 動作中、加入者18が局13’から局12’に移動すると、システムが局12 ’に加入者18.2へのトラヒック・チャネルを開くように指示するポイントに 達する。しかし、このポイントで、トラヒック・チヤネルが両方のサービス提供 局から送信される従来技術とは異なり、局13’のみ がトラヒック・チャネルを加入者18.1に送信する。システムは、第2の品質 閾値に達するポイントに達するまで、加入者の監視を続ける。これは、局に加入 者端末からのトラヒック信号を監視させることによって決定できる。あるいは、 加入者端末はセル局からのパイロットを監視でき、これらの測定に基づいてシス テムに情報を提供できる。 送信閾値内になると、両方のセル局は以前同様に加入者端末に送信する。しか し、単一加入者への多数の送信が開始するポイントを遅延することにより、シス テム容量を大幅に増加できる。 これは、第4図の参照香号40によって表されるライン・グラフによって示さ れる。このライン・グラフは、2つの局(ターゲットおよびソース)からのパイ ロット間の差のdB単位のグラフである。ターゲット・パイロットがソース・パ イロットより16dBm低いポイントで、ハンドオフに入り、ターゲット側の資 源がハンドオフ用に割り当てられる。しかし、本発明では、トラヒック・チャネ ル上で信号は送信されない。すなわち、ターゲットは待機モード(standby mode )になる。パイロット間の差が送信閾値(例えば、−6dBm)に達すると、ソ ース局およびターゲット局の両方から信号を送信することにより、通常の2方向 サービスが提供される。 加入者がターゲット局に近づくと、ターゲットからのパイロットは、スケール の反対側(6dBm)で送信閾値と 交わるポイントに達する。このポイントで、ソース局は待機モードになる。加入 者端末がターゲットに接近し続けると、ハンドオフ閾値16dBmを越えて、ソ ース局はサービスを中止する。そこで、ターゲット局は新たなソース局として指 定される。 加入者端末は1つのセルから別のセルに直接移動しないことがあるので、ソー ス局およびターゲット局は、ハンドオフ手順が完了するまで、待機モードを何度 か出たり入ったりすることがあることが理解される。さらに、ハンドオフの結果 、元のソース局がソース局のままとなることがある。これは、ソースからのパイ ロットがハンドオフに入ってから再び強くなった場合に生じる。局が待機モード に出入りするピンポン影響を防ぐために、ある最小時間(例えば、5秒)で局を 特定のモードにするため遅延を追加してもよい。これは、タイマにより、あるい は送信フレームまたはスロットを計数することにより行うことができる。 本発明を利用することにより、システムの容量は以下の表Cに示すように改善 できる。 ユーザ毎に割り当てられる平均送信パワーは、前述の式(1)を利用して求める と21.4%となる。この結果を式(2)で用いると、セル/セクタ当たりの順 方向容量は3. 7ユーザとなる。これは、ほぼ60%の容量増加である。ここ で主な相違点は、ハンドオフ係数にある。ユニットは、ハンドオフ中の時間全体 で複数の局によってサービスを受けないので、システム用により多くの容量が利 用できる。表Bに示すハンドオフ係数は、平均的な局で生じる平均ハンドオフ係 数の推定値である。実際の数値にはばらつきがある。 ここで第5図を参照して、参照番号50によって表されるプロセスを示すフロ ーチャートを示す。プロセス50はステップ31から開始し、従来技術と同じよ うにターゲット局からのパイロットを測定する。次に、判定ステップ3 3において、ターゲット・パイロットがハンドオフ閾値以内かどうか判定される 。閾値以内でない場合、プロセス50はステップ32に戻る。ターゲット・パイ ロットがハンドオフ閾値以内の場合、サブプロセス52に入る。 サブプロセス52に入ると、システムはターゲット局で適切な資源を割り当て ることによりハンドオフを設定する。しかし、このとき、局は待機モードにされ 、実際に送信せず、あるいは資源を節約するため極めて低パワーの信号を送信す る。次に、セル局において品質係数(quality factor)が判定される。これらの 品質係数は、加入者受信E b/N o,フレーム誤り率(FER)などでもよい。 ここで、「フレーム誤り率」とは「フレーム消去率(frameerasure rate)」と 入れ替えて用いられる場合が多いことに留意されたい。相違点は、誤りが存在し 、検出されるフレームは消去フレームであるという点である。これらの消去フレ ームは計数され、フレーム消去率となる。誤りが存在するが検出されないフレー ムはフレーム誤りのままであり、フレーム消去率を与えるため計数されない。テ スト条件では、既知の信号がトラヒック・チャネル上で送信されると、真のフレ ーム誤り率を求めることができる。通常動作では、未知の信号が送信されると、 フレーム消去率が代わりに用いられる。 プロセス50に戻って、受信信号品質係数が判定されると、判定ステップ55 において、これらの品質係数が送信 閾値範囲内であるかどうか調べるため比較される。送信閾値範囲内でない場合、 サブプロセス52はステップ54に戻る。品質係数が送信閾値範囲内の場合、ス テップ56において送信信号をアクティブにすることにより、待機局は待機モー ドから解除される。あるいは、局が待機モードのとき、送信資源を節約するため 極めて低パワーの信号を送信してもよい。局が待機モードから解除されると、信 号パワーは通常レベルに増加される。 複数の信号がアクティブにされると、ステップ57においてシステムは受信信 号品質係数の監視を続ける。次に、サブプロセス52は、ステップ58において 、受信信号品質係数がまだ送信閾値範囲内かどうか調べる。送信閾値範囲内の場 合、なにも変更せず、サブプロセス52はステップ57に戻る。品質係数が送信 閾値範囲内でない場合、ステップ59において、サブプロセス52はパイロット がまだハンドオフ閾値内かどうかを調べる。閾値内でない場合、ステップ61に おいて、弱いセル局で資源割り当てを中止(de-allocate)することによりハン ドオフ・プロセスを中止する。パイロットがまだハンドオフ閾値内の場合、ステ ップ60において弱い信号は終了され(またはそのパワーが低減され)、この局 を待機モードにする。そして、サブプロセス52はステップ54に戻る。 受信信号品質係数に利用できる信号情報の例には、逆パワー制御信号(スイッ チで利用可能);受信信号対雑音比 (E b/N o)の平均偏差および標準偏差:フレーム誤り率/消去率;加入者受 信パイロット強度報告メッセージ;加入者受信信号強度メッセージなどが含まれ る。測定は基地局で行われ、システム・コントローラに報告してもよく、あるい は移動支援ハンドオフ(MAHO:mobile assisted handoff)の場合にように 移動局によって測定できる。MAHOタイプの手順が利用される場合、移動局は 測定値を報告したり、測定値に基づく措置を要求できる。 本発明で利用される品質係数の1つの特定の例として、第6図に示す逆パワー 制御(Reverse Power Control)信号がある。このチャートでは、逆パワー制御 は各フレーム毎に送信され、アップ・パワー制御またはダウン・パワー制御のい ずれかである。逆パワー制御が定期的にアップ・ダウンされると、加入者端末が セル局によって制御できる範囲内であることを示す。逆パワー制御がほとんどア ップの場合、移動局はセル局から離れすぎて信号の良好な受信ができないことを 示す。 第6図に示すように、フレーム0から開始して、局1は適格な信号を示す逆パ ワー制御パターンを有する。一方、局2および局3は、不適格な受信信号を示す 。従って、トラヒック・チャネル上の信号は局1から送信され、局2および局3 は待機モードになる。おおよそフレーム40で、局2の逆パワー制御ビットは受 信信号品質が局2に近づきつつあることを示し始める。従って、局2は待機モー ドか ら解除され、トラヒック・チャネル上で信号をユニットに送信開始する。おおよ そフレーム70で、局1の逆パワー制御ビットは受信品質信号について低いパワ ーを示し始める。この時点で、局1は待機モードになり、送信を中止する。この 種の測定は、ハンドオフ・プロセスが終了するまで継続する。上述のように、送 信の開始および中止は、この加入者のトラヒック・チャネルにのみ関連する。局 はPPSおよび他のトラヒック信号をまだ送信している。 別の受信品質係数の例について、フレーム誤り(消去)率(FER)を用いて 第7図に示す。時間0に示すように、局1のフレーム誤り率は約1%である。従 って、局1のみがこの時間で加入者端末に送信している。4秒で、局2のFER は約1%に低下し、この時点で、局2は待機モードから解除され、送信を開始す る。約7秒で、局1のFERは適格でないポイントまで増加し、局1は待機モー ドになる。ここでも、このタイプの測定はハンドオフ・プロセスが終了するまで 継続する。 不安定な待機動作を低減するため、受信信号品質閾値は平均や、特定の時間期 間で加算できる。例えば、第6図において、利用される閾値は、最後の5フレー ムで逆パワー制御信号を見るように設定できる。最後の5つ、または最後の5つ のうち4つのパワ一制御信号がアップの場合、送信機は、現在アクティブならば 、待機モードにされる。同じように、ある時間遅延を第7図のFER測定に追加 でき る。 上述のプロセスの他に、システムは、相対的受信品質レベルとは別に、個別の 受信信号品質レベルを考慮するように設計できる。例えば、局1および局2への 受信信号が受信信号閾値範囲内ではない場合でも、両方の受信信号の品質が悪け れば、システムは両方の局からの送信をアクティブにするように設計できる。こ れを第8図に示す。 第8図において、すべて3つの受信信号のFERは悪い。従って、システムは 2つの最良の局を選び、それらの送信をアクティブにする。ここで、システムは 、待機モードの局2および局3からの送信で開始する。次に、局1からの受信信 号品質が劣化すると、局2における第2の最良受信信号が約2秒で局2の送信を アクティブにする。局1からの受信信号が劣化し続けると、システムは局2およ び局3に切り換え、約4.5秒で局1を待機モードにする。局1の受信信号品質 がわずかに改善し始めると、システムは局1および局3に切り換え、局2を待機 モードにする。このプロセスは、1つの受信信号がそれ自体で加入者端末にサー ビスを提供できるほど十分改善するか、あるいはハンドオフ・プロセスが終了す るまで継続する。 これを行うため第5図のプロセス50をどのように修正できるかを第9図に示 す。第9図において、参照香号90によって表されるサブプロセスは、第5図の ステップ54と判定ステップ55との間に挿入される。ステップ54の 次に、プロセスは、ステップ91において、任意の1つの信号の受信品質が十分 であるかどうか調べる。十分でない場合、ステップ92において、加入者端末に サービスを提供するため2つの最良の局がアクティブにされる(パワーを増加す る)。ついで、サブプロセス90は判定ステップ91に戻る。これは、1つの局 からの受信信号が十分になるまで続く。この時点で、2つ以上の局がアクティブ の場合、ステップ93において、低品質の受信信号の局が非アクティブにされる 。ここから、プロセス50は判定ステップ55に続く。 以上、本発明により、前述の目的,意図および利点を完全に満たす、通信シス テムにおいてハンドオフ中に送信を制御する方法が提供されたことが当業者に明 らかである。 本発明について特定の実施例とともに説明してきたが、上記の説明に鑑み、多 くの変更,修正および変形例が当業者に明らかなことが明白である。よって、請 求の範囲でかかるすべての変更,修正および変形例を網羅するものとする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI H04Q 7/36 7605−5J H04Q 7/04 B

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.通信システムにおいて同時ハンドオフ中に送信を制御する方法であって: A)ターゲット・トランシーバによって受信される加入者端末からの信号の品 質係数を測定する段階; B)送信パワーが通常パワー・レベル以下であり、かつ前記品質係数が品質閾 値を満たす場合に、前記ターゲット・トランシーバから前記加入者端末への送信 パワーを増加する段階;および C)前記送信パワーが前記通常パワー・レベルであり、かつ前記品質係数が前 記品質閾値を満たさない場合に、前記ターゲット・トランシーバから前記加入者 端末への前記送信パワーを、前記通常パワー・レベル以下のパワー・レベルに低 減する段階; によって構成されることを特徴とする方法。 2.前記ハンドオフ手順が終了するまで、前記段階Aないし段階Cを繰り返す段 階をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項1記載の方法。 3.前記通信システムは、符号分割多元接続(CDMA)通信システムであるこ とを特徴とする請求項1記載の方法。 4.通信システムにおいてハンドオフ中に送信を制御する方法であって: A)第1および第2トランシーバにおいて加入者によっ て送信される信号の第1品質係数および第2品質係数を測定する段階; B)前記第1および第2品質係数を比較して、品質係数差を求める段階; C)送信パワーが通常パワー・レベル以下であり、かつ前記品質係数差が送信 閾値を満たす場合に、悪い品質係数を有する前記第1および第2トランシーバの うち一方からの送信パワーを通常パワー・レベルに増加する段階;および D)前記品質係数差が前記送信閾値を満たさない場合に、前記送信パワーが前 記通常パワー・レベルであるかそれを越えるときに、前記悪い品質係数を有する 前記第1および第2トランシーバのうち前記一方からの前記送信パワーを、前記 通常パワー・レベル以下のパワー・レベルに低減する段階; によって構成されることを特徴とする方法。 5.前記品質係数は、逆パワー制御信号,信号対雑音比(E b/N o),フレー ム誤り/消去率(FER),加入者端末のパイロット強度メッセージおよび加入 者端末の受信信号強度メッセージのうちlつからなることを特徴とする請求項4 記載の方法。 6.前記品質係数は受信信号の品質係数であり、前記品質閾値は受信信号の品質 閾値であることを特徴とする請求項4記載の方法。 7.通信システムにおいてハンドオフ中に送信を制御する方法であって: A)ソース・トランシーバと加入者端末との間の送信の第1ハンドオフ品質係 数と、ターゲット・トランシーバと前記加入者端末との間の信号の第2ハンドオ フ品質係数とを測定する段階; B)前記第2ハンドオフ品質係数が前記第1ハンドオフ品質係数のハンドオフ 閾値を満たす場合に、前記加入者端末との通信のため前記ターゲット・トランシ ーバに資源を割り当てる段階; C)前記加入者端末と前記ソース・トランシーバとの間の前記信号の第1受信 信号品質係数と、前記加入者端末と前記ターゲット・トランシーバとの間の前記 信号の第2受信信号品質係数とを測定する段階; D)前記ターゲット・トランシーバからの送信パワーが通常パワー・レベル以 下であり、かつ前記第2受信信号品質係数が前記第1受信信号品質係数の受信信 号品質閾値を満たす場合に、前記ターゲット・トランシーバから前記加入者端末 への送信パワーを増加する段階; E)前記ソース・トランシーバからの前記送信パワーが通常パワー・レベルで あるかそれを越え、かつ前記第1受信信号品質係数が前記第2受信信号品質係数 よりも悪く、かつ前記第2受信信号品質係数の前記受信信号品質閾値を満たさな い場合に、前記ソース・トランシーバから前記加 入者端末への送信パワーを低減する段階;および F)前記第1ハンドオフ品質係数が前記第2ハンドオフ品質係数の前記ハンド オフ閾値を満たさない場合に、前記加入者端末との通信のため前記ソース・トラ ンシーバへの資源割り当てを中止する段階; によって構成されることを特徴とする方法。 8.通信システムにおいてハンドオフ中に送信を制御する方法であって: A)ソース・トランシーバと加入者端末との間の送信の第1ハンドオフ品質係 数と、第1ターゲット・トランシーバと前記加入者端末との間の信号の第2ハン ドオフ品質係数と、第2ターゲット・トランシーバと前記加入者端末との間の信 号の第3ハンドオフ品質係数とを測定する段階; B)前記第2または第3ハンドオフ品質係数が前記第1ハンドオフ品質係数の ハンドオフ閾値を満たす場合に、前記加入者端末との通信のため前記第lまたは 第2ターゲット・トランシーバに資源を割り当てる段階; C)前記加入者端末と前記ソース・トランシーバとの間の前記信号の第1受信 信号品質係数と、前記加入者端末と前記第1ターゲット・トランシーバとの間の 前記信号の第2受信信号品質係数と、前記加入者端末と前記第2ターゲット・ト ランシーバとの間の前記信号の第3受信信号品質係数とを測定する段階; D)前記第lまたは第2ターゲット・トランシーバから の送信パワーがそれぞれ通常パワー・レベル以下であり、かつ前記第2または第 3受信信号品質係数がそれぞれ前記第1受信信号品質係数の受信信号品質閾値を 満たす場合に、前記第1または第2ターゲット・トランシーバから前記加入者端 末への送信パワーを増加する段階; E)前記ソース・トランシーバからの送信パワーが前記通常パワー・レベルで あるかそれを越え、かつ前記第1受信信号品質係数が前記第2または第3受信信 号品質係数よりも悪く、かつ前記第2または第3受信信号品質係数の前記受信信 号品質閾値を満たさない場合に、前記ソース・トランシーバから前記加入者端末 への送信パワーを低減する段階;および F)前記第1ハンドオフ品質係数が前記第2または第3ハンドオフ品質係数の 前記ハンドオフ閾値を満たさない場合に、前記加人者端末との通信のための前記 ソース・トランシーバに対する資源割り当てを中止する段階; によって構成されることを特徴とする方法。
JP7511778A 1993-10-18 1994-08-25 通信システムにおいてハンドオフ中に送信を制御する方法 Pending JPH08505033A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/137,334 1993-10-18
US08/137,334 US5491717A (en) 1993-10-18 1993-10-18 Method for controlling transmission during handoff in a communication system
PCT/US1994/009616 WO1995011559A1 (en) 1993-10-18 1994-08-25 Method for controlling transmission during handoff in a communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08505033A true JPH08505033A (ja) 1996-05-28

Family

ID=22476923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7511778A Pending JPH08505033A (ja) 1993-10-18 1994-08-25 通信システムにおいてハンドオフ中に送信を制御する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5491717A (ja)
JP (1) JPH08505033A (ja)
KR (1) KR0152371B1 (ja)
FI (1) FI952888A (ja)
SE (1) SE9502212L (ja)
WO (1) WO1995011559A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003069925A1 (en) * 2002-02-18 2003-08-21 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication device and wireless communication method, and computer program
JP2006203375A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Ntt Docomo Inc 伝送速度制御方法及び移動局
JP2011504687A (ja) * 2007-11-16 2011-02-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス信号のプリアンブル設計
US8768372B2 (en) 2008-02-13 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Sector interference management based on inter-sector performance
US8918112B2 (en) 2007-11-16 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Preamble design for a wireless signal
US9215669B2 (en) 2007-11-16 2015-12-15 Qualcomm Incorporated Preamble design for a wireless signal
US9264976B2 (en) 2007-11-16 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Preamble design for a wireless signal
US9801188B2 (en) 2008-02-01 2017-10-24 Qualcomm Incorporated Backhaul signaling for interference avoidance

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157668A (en) * 1993-10-28 2000-12-05 Qualcomm Inc. Method and apparatus for reducing the average transmit power of a base station
US5933787A (en) * 1995-03-13 1999-08-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing handoff between sectors of a common base station
FR2732538B1 (fr) * 1995-03-29 1997-04-30 Alcatel Mobile Comm France Dispositif pour autoriser la selection d'une cellule, a l'etat de veille, dans un terminal de radiocommunications mobiles pour reseau cellulaire
US5732351A (en) * 1995-08-31 1998-03-24 Motorola, Inc. Communication system and method for single channel hand-offs
JP2739850B2 (ja) * 1995-10-11 1998-04-15 日本電気株式会社 移動体通信システム
US6018651A (en) * 1995-11-29 2000-01-25 Motorola, Inc. Radio subscriber unit having a switched antenna diversity apparatus and method therefor
US6205132B1 (en) * 1996-02-22 2001-03-20 Korea Mobile Telecommunications Corp. Method for accessing a cell using two pilot channels in a CDMA communication system of an asynchronous or quasi-synchronous mode
JP2738384B2 (ja) * 1996-03-18 1998-04-08 日本電気株式会社 送信電力制御方法
US5901354A (en) * 1996-04-03 1999-05-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for performing soft-handoff in a wireless communication system
US6449305B1 (en) * 1996-05-10 2002-09-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for performing handoff in a spread-spectrum communication system
US6067446A (en) * 1996-07-11 2000-05-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Power presetting in a radio communication system
DE69732622T2 (de) 1996-10-18 2005-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Funkkommunikationssystem und Verfahren zur Ausführung eines Handovers mobiler Endgeräte durch Auswertung von TPC-Signalen
WO1998030057A1 (fr) * 1996-12-27 1998-07-09 Ntt Mobile Communications Network Inc. Procede de commande d'acceptation d'appel pour systeme de radiocommunication mobile amcr, et dispositif station mobile
JP3821537B2 (ja) * 1997-05-20 2006-09-13 富士通株式会社 データ通信システム
US6418320B2 (en) * 1997-08-12 2002-07-09 Nec Corporation Mobile station and a method of reducing interference among radio channels in the mobile station
US6035196A (en) * 1997-08-25 2000-03-07 The Whitaker Corporation Automatic cell transfer based on reverse channel characteristics
US6028851A (en) * 1997-09-26 2000-02-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for mobile assisted admission control
US5960347A (en) * 1997-10-09 1999-09-28 Interdigital Technology Corporation Seamless handoff system and method
US6754497B1 (en) * 1997-10-09 2004-06-22 Interdigital Technology Corporation Seamless handoff system and method
KR100276698B1 (ko) 1997-11-17 2001-02-01 정선종 코드분할다중접속셀룰러이동통신시스템에서소프트핸드오프시의순방향링크전력제어방법및장치
US6078813A (en) * 1997-12-16 2000-06-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Handover quality control in a mobile communications system
EP1758266A3 (en) * 1998-03-03 2014-04-23 NEC Corporation Method of controlling transmission power in a cellular type mobile communication system
US6434124B1 (en) * 1998-03-31 2002-08-13 Lucent Technologies Inc. Adaptive symbol error count based technique for CDMA reverse link outer loop power control
US6205339B1 (en) * 1998-07-13 2001-03-20 Qualcomm Inc. Method and apparatus for establishing TDD/TTY service over vocoded channels
US6157840A (en) * 1998-08-31 2000-12-05 Motorola Inc. Method and apparatus for real-time channel resource allocation in a communications system
US6956840B1 (en) * 1998-09-21 2005-10-18 Ipr Licensing, Inc. Power control protocol for highly variable data rate reverse link of a wireless communication system
KR100401191B1 (ko) * 1999-02-13 2003-10-10 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 역방향 링크 송신제어장치 및 방법
US7206580B2 (en) 1999-11-04 2007-04-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing handoff in a high speed communication system
US6842441B2 (en) * 2000-12-19 2005-01-11 Lucent Technologies Inc. Data transmission in a wireless communication system
GB2379358A (en) * 2001-08-28 2003-03-05 Toshiba Res Europ Ltd Channel selection based on quality of signal
JP4604432B2 (ja) * 2001-08-29 2011-01-05 日本電気株式会社 移動通信システム、それに用いられる移動機及びその制御方法並びにプログラム
JP4424145B2 (ja) * 2004-10-06 2010-03-03 日本電気株式会社 ソフトハンドオーバー制御方法、制御プログラム及び移動通信端末装置
US20070097924A1 (en) * 2004-11-22 2007-05-03 Motorola, Inc. Method and system for inter-technology active handoff of a hybrid communication device
US20060153110A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-13 Morgan William K Simplex reverse link in a communication network
US8243779B2 (en) * 2005-04-29 2012-08-14 Alcatel Lucent Method of quality-based frequency hopping in a wirelesscommunication system
US8023955B2 (en) 2005-08-22 2011-09-20 Sony Corporation Uplink resource allocation to control intercell interference in a wireless communication system
US8023883B1 (en) 2005-12-28 2011-09-20 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for controlling handoffs in a mobile system
US20070146200A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for providing advertising and real time content to a mobile device based upon location
US9316738B2 (en) * 2005-12-28 2016-04-19 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for controlling a mobile device beyond an area of interest boundary
US7720431B2 (en) * 2005-12-28 2010-05-18 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for providing emergency information to a mobile receiving device
US20070149218A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for conveying regions for controlling a mobile device based upon location
US8315226B2 (en) * 2006-01-05 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Power control and handoff with power control commands and erasure indications
US8971926B2 (en) * 2007-07-05 2015-03-03 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for warning a mobile user approaching a boundary of an area of interest
KR102011832B1 (ko) * 2016-12-28 2019-08-19 엘지전자 주식회사 차량용 통신 장치 및 차량

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4475010A (en) * 1983-05-05 1984-10-02 At&T Bell Laboratories High density cellular mobile radio communications
US4696027A (en) * 1986-08-01 1987-09-22 Motorola, Inc. Handoff apparatus and method with interference reduction for a radio system
US4718081A (en) * 1986-11-13 1988-01-05 General Electric Company Method and apparatus for reducing handoff errors in a cellular radio telephone communications system
US4926421A (en) * 1987-10-23 1990-05-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile radio telephone system
US5056109A (en) * 1989-11-07 1991-10-08 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for controlling transmission power in a cdma cellular mobile telephone system
US5243641A (en) * 1990-08-01 1993-09-07 At&T Bell Laboratories Extended range cordless telephone system
US5276906A (en) * 1990-09-27 1994-01-04 Motorola, Inc. Radiotelephone system incorporating two thresholds for handoff
US5175867A (en) * 1991-03-15 1992-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Neighbor-assisted handoff in a cellular communications system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003069925A1 (en) * 2002-02-18 2003-08-21 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication device and wireless communication method, and computer program
JP2006203375A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Ntt Docomo Inc 伝送速度制御方法及び移動局
JP4587814B2 (ja) * 2005-01-18 2010-11-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 伝送速度制御方法及び移動局
JP2011504687A (ja) * 2007-11-16 2011-02-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス信号のプリアンブル設計
US8918112B2 (en) 2007-11-16 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Preamble design for a wireless signal
US9215669B2 (en) 2007-11-16 2015-12-15 Qualcomm Incorporated Preamble design for a wireless signal
US9264976B2 (en) 2007-11-16 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Preamble design for a wireless signal
US9801188B2 (en) 2008-02-01 2017-10-24 Qualcomm Incorporated Backhaul signaling for interference avoidance
US8768372B2 (en) 2008-02-13 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Sector interference management based on inter-sector performance

Also Published As

Publication number Publication date
FI952888A0 (fi) 1995-06-13
SE9502212D0 (sv) 1995-06-19
FI952888A (fi) 1995-06-13
WO1995011559A1 (en) 1995-04-27
US5491717A (en) 1996-02-13
KR950704893A (ko) 1995-11-20
KR0152371B1 (ko) 1998-11-02
SE9502212L (sv) 1995-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08505033A (ja) 通信システムにおいてハンドオフ中に送信を制御する方法
US5548808A (en) Method for performing a handoff in a communication system
EP1921775B1 (en) Base station selection scheme for CDMA cellular system using perch channel
JP3561277B2 (ja) 免許不要帯域ポートが自主的に混信閾値とパワー・レベルを決定する方法
JP4611536B2 (ja) Cdmaシステムにおけるハンドオフ方法、および適応ハンドオフ・アルゴリズムを利用する方法
US7006828B1 (en) Method and apparatus for performing cell selection handoffs in a wireless communication system
US7680080B2 (en) Method of using a mobile unit to determine whether to commence handover
CN100375564C (zh) 用于估算无线电网络功能所用的频率间测量的系统和方法
EP0822672B1 (en) Downlink transmission power control scheme for mobile communication system using site diversity
KR100459754B1 (ko) 한세트의기지국에중앙집중식전력제어관리를제공하기위한방법및장치
US6351651B1 (en) Method of controlling transmission power in a cellular type mobile communication system
US6963750B1 (en) CDMA power control for paging and initial traffic channel power
US6662019B2 (en) Power control and transmission rate parameters of a secondary channel in a wireless communication system
MXPA02011087A (es) Control de potencia en sistema de radio.
EP0872140B1 (en) A method for selecting the way to perform a handover, and a cellular radio system
JP2000333265A (ja) ワイヤレス通信システムの通信方法
US20050239472A1 (en) Allocation method and controller
JP4695803B2 (ja) 通信システムにおけるリンクの選択
EP0992172B1 (en) Method and system for performing a handoff in a wireless communication system, such as a hard handoff
EP1212909B1 (en) Cell breathing reduction in a cellular network
GB2347317A (en) Determining a cost function from the actual resource impact of supporting a subscriber in a communications system
CN1759544A (zh) 软切换情况下下行功率平衡技术中参考功率的确定方法