JPH08504825A - 置換6‐アザアンドロステノン類 - Google Patents

置換6‐アザアンドロステノン類

Info

Publication number
JPH08504825A
JPH08504825A JP6515375A JP51537593A JPH08504825A JP H08504825 A JPH08504825 A JP H08504825A JP 6515375 A JP6515375 A JP 6515375A JP 51537593 A JP51537593 A JP 51537593A JP H08504825 A JPH08504825 A JP H08504825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alk
fifteen
compound
conr
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6515375A
Other languages
English (en)
Inventor
カール アンドリューズ,ロバート
マーカート クリブス,シンシア
バーノン フライ,スティーブン
デイル ハッフナー,カート
リード マロニー,パトリック
Original Assignee
グラクソ、ウェルカム、インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラクソ、ウェルカム、インコーポレーテッド filed Critical グラクソ、ウェルカム、インコーポレーテッド
Publication of JPH08504825A publication Critical patent/JPH08504825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/33Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C211/39Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C211/41Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of an unsaturated carbon skeleton containing condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/44Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring
    • C07C211/45Monoamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J73/00Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms
    • C07J73/001Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms by one hetero atom
    • C07J73/005Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms by one hetero atom by nitrogen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/18Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/46Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing nine carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、下記式(I)のある置換された17β‐置換カルボニル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン類: 〔上記式中、R1およびR2はi)独立して水素または低級アルキルであり、R1およびR2を保有する炭素間の結合は単または二重結合であるか、またはii)一緒になってシクロプロパン環を形成している‐CH2‐基であり、R1およびR2を保有する炭素間の結合は単結合であり;R3は好ましくは水素、ハロゲンまたは低級アルキルであり、R4は好ましくは水素または低級アルキルであり、Xが好ましくはCH2であり、Yは好ましくは水素であり、Zは好ましくはCONR1415であって、R14およびR15は様々な有機基である)およびその薬学上許容される塩、製法、医学的用途と医薬処方に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 置換6‐アザアンドロステノン類 本発明はある置換された17β‐置換‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3 ‐オン類および5α‐テストステロンレダクターゼ阻害剤としてのそれらの用途 に関する。 発明の背景 アンドロゲンは男性および女性双方において多くの生理機能に関与している。 アンドロゲン作用はアンドロゲン応答細胞で発現される特異的な細胞内ホルモン レセプターにより媒介される。主要な循環アンドロゲンであるテストステロンは 、下垂体由来黄体形成ホルモン(LH)の刺激下で精巣のライディッヒ細胞によ り分泌される。しかしながら、テストステロンからジヒドロテストステロン(D HT)への4,5二重結合の還元が、アンドロゲン作用にとり、前立腺および皮 膚のような一部標的組織において要求される。標的組織におけるステロイド5α ‐レダクターゼは、スキームAで示されるようなNADPH依存性様式でテスト ステロンからDHTへの変換を触媒する。 スキームA DHTがこれらの標的組織で作動剤として作用する必要があることは、退化し た前立腺を有してかつ尋常性ざ瘡または男性形禿頭症に罹患していないステロイ ド5α‐レダクターゼ欠乏の個体の研究により強調されている(McGinley,J.e t al.,The New England J.of Medicine,300,1233(1979)参照)。このため、 これらの標的組織におけるテストステロンからDHTへの変換の阻害は、様々な アンドロゲン応答性疾患、例えば良性前立腺肥大、前立腺癌、ざ瘡、男性形禿頭 症および多毛症の治療に有用であろうと予想される。 加えて、5α‐レダクターゼの2つのイソ酵素がヒトに存在し、それらの組織 分布、テストステロンに対する親和性、pHプロフィル及び阻害剤に対する感受 性が異なることが、最近発見された(Russell,D.W.et al.,J.Clin.Invest .,89,293(1992);Russell,D.V.et al.,Nature,354,159(1991)参照)。I mperato-McGinleyにより研究されたステロイド5α‐レダクターゼ欠乏の個体は 、 前立腺に存在する主要イソ酵素であるタイプ2の5α‐レダクターゼ酵素(Russ ell,D.W.et al.,J.Clin.Invest.,90,799(1992);Russell,D.W.et al. ,New England J.Med.,327,1216(1992))が不足し、一方タイプ1のイソ酵素 は皮膚に主に存在する。5α‐レダクターゼの2つのイソ酵素のイソ酵素特異性 及び二重阻害剤の相対的価値は、治療される疾患のタイプ(良性前立腺肥大、前 立腺癌、ざ瘡、男性形禿頭症または多毛症)と、疾患の段階(防止対治療)およ び所定患者で予想される副作用(例えば、思春期男性での尋常性ざ瘡の治療)に 依存する。 それらの価値のある治療可能性のために、テストステロン5α‐レダクターゼ 阻害剤(以下“5α‐レダクターゼ阻害剤”)は世界中の活発な研究の対象であ った。例えば、Hsia,S.and Voight,W.,J.Invest.Derm.,62,224(1973); Robaire,B.,et al.,J.Steroid Biochem.,8,307(1977);Petrow,V.,et a l.,Steroids,38,121(1981);Liang,T.et al.,J.Steroid Biochem.,19, 395(1983);Holt,D.,J.Med.Chem.,33,937(1990);米国特許第4,377 ,584号、米国特許第4,760,071号および米国特許第5,017,5 68号明細書参照。2種の特に有望な5α‐レダクターゼ阻害剤は、スキームB で示された、一般名フィナステリド(finasteride)で知られかつ商標名Proscar で市販されているMK‐906(Merck)と、SKF‐105657(SmithKlin e Beecham)である。 フィナステリド スキームB 薬物フィナステリドによらず、スキームCで示された4‐アザステロイド誘導 体4‐MAによるウシ副腎およびブタ顆粒膜細胞3β‐ヒドロキシ‐Δ5‐ステ ロイドデヒドロゲナーゼ/3‐ケト‐Δ5‐ステロイドイソメラーゼ(3βHS D)の強力な阻害(Tan,C.H.,Fong,CY.,Chan,W.K.,Biochem.Biophys,Re s.Comm.,114,166(1987);Brandt,M.,Levy,M.A.,Biochemistry,28,140( 1989))は、ステロイド生合成における3βHSDの重要な役割(Potts,G.O. e t al.,Steroids,32,257(1978))とともに、タイプ1および2 5α‐レダク ターゼの最良阻害剤がヒト副腎3βHSDに対しても選択的であることを示唆し ている(McConnell,J.D.,The Prostate Suppl.,3,49(1990);Rasmusson,G. H.et al.,J.Med.Chem.,27,1690(1984))。 スキームC 5α‐レダクターゼ阻害剤における選択性の重要性は、4‐MAのようなある 4‐アザステロイド類で肝毒性の報告により強調されている(McConnell,J.D. ,The Prostate Suppl.,3,49(1990);Rasmusson,G.H.et al.,J.Med.Chem .,27,1690(1984))。 発明の要旨 本発明の1つの態様は、下記式(I)の化合物: 〔上記式中 R1およびR2は i)独立して水素または低級アルキルであり、R1およびR2を保有する炭素間の 結合は単または二重結合であるか、 または ii)一緒になってシクロプロパン環を形成している‐C H2‐基であり、かつR1およびR2を保有する炭素間の結合は単結合であり; R3は水素、‐Alk1‐H(場合により1以上のハロゲンで置換されていても よい)、低級シクロアルキル、低級シクロアルキル‐低級アルキル、ハロゲン、 ‐(Alk1n‐CO2H、‐(Alk1n‐CO27、‐(Alk1n‐Ar1 、‐(Alk1n‐CONR89、‐(Alk1n‐NR89、‐(Alk1n ‐S(O)r7‐(Alk1n‐CN、‐(Alk1)‐OH、‐(Alk1)n‐ COR7、または‐(Alk1n‐OR7であり; 上記において Alk1は低級アルキレン、低級アルケニレンまたは低級アルキニレンであり; nは0または1であり; rは0、1または2であり; R7は‐Alk1‐H、‐(Alk1n‐Ar1または低級シクロアルキルであり ; R8およびR9は独立して水素、‐Alk1‐Hまたは低級シクロアルキルであり ; Ar1は炭素6〜14のホモ環式アリール基であり; R4は水素、‐Alk1‐H、低級シクロアルキル、低級シクロアルキル‐低級 アルキル、‐(Alk1n‐S(O)r7、‐(Alk1n‐フタルイミジル、 ‐(Alk1)‐CO2H、‐(Alk1n‐CO27、‐(Alk1n‐COR7 、‐(Alk1n‐Ar1、‐(Alk1n‐CONR89、-(Alk1n‐ NR89、‐(Alk1n‐OHまたは‐(Alk1n‐OR7であり; Xは であり; 上記において R10、R11、R12およびR13は独立して水素または低級アルキルであり; pおよびqは独立して0または1であり; そして i)Yは水素またはヒドロキシであり; Zは‐(Alk2n‐COR5、‐(Alk2n‐CO25、‐(Alk2 n ‐COSR5、‐(Alk2n‐CONR1415、‐(Alk2)‐OCO25、 ‐(Alk2)‐OCOR5、‐(Alk2)‐OCONR1415、‐(Alk2) ‐OR5、‐(Alk2)‐NR5'COR5、‐(Alk2)‐NR5'CO25、‐ (Alk2)‐NR5CONR1415、‐(Alk2n‐CONR5NR1415、 ‐(Alk2n ‐CONR5CONR1415、‐(Alk2)‐NR5CSNR1415または‐( Alk2n‐CONR5CSNR1415であり; 上記において Alk2は(C1-12)アルキレン、(C2-12)アルケニレンまたは(C2-12)ア ルキニレンであり; R5およびR5'は独立して水素、‐Alk1‐H(場合により1以上のCO2H、 CO27、Ar2、Ar3またはシアノ基で独立して置換されていてもよい)、‐ (Alk1n‐(低級シクロアルキル(場合により1以上の‐Alk1‐H基で 独立して置換されていてもよい))、アダマンチル、ノルボルニル、Ar2、A r3、(低級シクロアルキル)‐Ar2または(低級シクロアルキル)‐Ar3で あり; 上記において Ar2は炭素環原子6〜14のホモ環式芳香族基であり(場合により、1以上の ‐Alk2‐H(場合により1以上のハロゲンで独立して置換されていてもよい )、‐(Alk1 n‐COR7、‐(Alk1n‐OH、‐(Alk1n‐OR16 、‐(Alk1n‐Ar3、-(Alk1n‐CO2H、‐(Alk1n‐CO27、S(O)r7、NR8S(O)r16、NR89、CONR89、低級シク ロアルキル、低級アルコキシ、‐(Alk1n‐Ar1(場合により1以 上の‐Alk1‐Hまたはハロゲンで置換されていてもよい)、メチレンジオキ シ、エチレンジオキシ、モルホリノ、チオモルホリノ、シアノ、ニトロまたはハ ロゲンで独立して置換されていてもよい); 上記において R16は‐Alk1‐H(場合により1以上のハロゲンで独立して置換されていて もよい)、低級シクロアルキル(場合により、1以上のハロゲンまたは‐Alk1 ‐H(場合により1以上のハロゲンで独立して置換されていてもよい)で独立 して置換されていてもよい)または‐(Alk1n‐Ar1(Ar1は場合により 1以上の低級アルコキシ、シアノ基、ハロゲンまたは‐Alk1‐H(場合によ り1以上のハロゲンで独立して置換されていてもよい)で独立して置換されてい てもよい)であり; Ar3は環原子5〜14の芳香族基であり、そのうち少くとも1つがO、Nまた はSであり(場合により、1以上の‐Alk1‐H(場合により1以上のハロゲ ンで独立して置換されていてもよい)、低級シクロアルキル、低級アルコキシ、 CO2H、CO27、‐(Alk1n‐Ar1、シアノまたはハロゲンで独立して 置換されていてもよい); R14およびR15は a)独立してヒドロキシ、水素、‐Alk2‐H、低 級アルコキシ、‐(Alk1n‐アダマンチル、‐(Alk1n‐ミランチル、 ‐(Alk1n‐ノルボルニル、‐(Alk1n‐フルオレニル、‐(Alk1n‐フルオレノニル、‐(Alk1n‐インダニル(場合により1以上の‐A lk1‐Hで置換されていてもよい)、‐Alk1‐H(場合により1以上のハロ ゲン、シアノ、シクロアルキル、SR5、COR5、CONR57、NR5'COR5 、NR5'CO25、NR5'CONHR5、CO25、OR5、Ar2またはAr3 で独立して置換されていてもよい)、Ar2またはAr3、あるいは場合により酸 素またはイオウ原子を含む飽和C4-18二環式環またはC3-11飽和環(その環は場 合により1以上のシアノ、R16、Ar2、Ar3で独立して置換されていてもよい ); b)アルキレン基(場合により1以上のR7基で置換され、結合窒素と一緒に なって原子4〜8の下記ヘテロ環式基を形成していてもよい)であり; 上記において Hetは‐O‐、‐CH2‐、‐S(O)r‐、‐(NH)‐または‐(N(A lk1‐H))‐を表し、 但し、 Zが‐(Alk2n‐COR5、‐(Alk2n‐CO25または‐(Alk2n‐CO‐チオピリジルであり、かつR5が水素、‐Alk1‐H、低級シクロ アルキルまたはアダマンチルである場合か、あるいは Zが‐(Alk2n‐CONR1415であり、かつR14およびR15が a)独立して水素、‐Alk2‐H、低級シクロアルキル、低級アルコキシ、ア ダマンチル、‐Ar1,ベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチルまた は‐(Alk1n‐ノルボルニル、または b)場合により1以上の低級アルキル基で置換され、結合窒素と一緒になって前 記のような原子4〜8のヘテロ環式環を形成している炭素原子である場合には、 Yはヒドロキシであるか、または ii)Yは水素で、 ZはOR5、OCOR5、OCONR1415、NR5'COR5、NR5'CO25、 NR5CONR1415またはNR5CSR1415であり;および iii)YおよびZは一緒になって、=O、=CH‐(Alk1n‐COR5、=C H‐(Alk1n‐CO25または=CH‐(Alk1n‐CONR1415であ り; R6は水素またはメチルである〕 およびその薬学上許容される塩である。 本発明の他の態様として以下がある。 1.テストステロン‐5α‐レダクターゼを式(I)の化合物と接触させるこ とを含んでなる、テストステロン‐5α‐レダクターゼの阻害方法。 2.有効量の式(I)の化合物を治療の必要な患者に投与することを含んでな る、アンドロゲン応答または媒介疾患の治療方法。 3.活性成分として式(I)の化合物を含有した医薬処方剤。式(I)の化合 物の本明細書において示されるような新規合成中間体も本発明の範囲内である。 4.フルタミドのような抗アンドロゲン剤と共に有効量の式(I)の化合物を 治療の必要な患者に投与することを含んでなる、アンドロゲン応答または媒介疾 患の治療方法。 5.α1‐アドレナリン作動性レセプター遮断剤(例えば、テラゾシン)と共 に有効量の式(I)の化合物を治療の必要な患者に投与することを含んでなる、 良性前立腺肥大の治療方法。 6.抗エストロゲン剤と共に有効量の式(I)の化合物を治療の必要な患者に 投与することを含んでなる、良性前立腺肥大の治療方法。 発明の具体的説明化合物 ここで用いられるような、アルキルおよびアルコキシに関する“低級”という 用語は、炭素1〜6、直鎖または分岐鎖、例えばメチル、エチル、プロピル、ブ チル、ペンチルおよびヘキシルと、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ 、ペントキシおよびヘキソキシを各々意味する。アルケニルまたはアルキニルに 関して“低級”とは、炭素2〜7、直鎖または分岐鎖、例えばエテニル、プロペ ニル、ブテニル、ペンテニルおよびヘキセニルと、エチニル、プロピニル、ブチ ニル、ペンチニルおよびヘキシニルを各々意味する。シクロアルキルに関して“ 低級”とは、炭素3〜7、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ ル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチル、好ましくは炭素3〜6を意味する。 “低級シクロアルキル‐低級アルキル”という用語は、低級シクロアルキルを保 有した低級アルキル、例えばメチレン‐シクロプロピルとも呼ばれるシクロプロ ピルメチルを意味する。好ましくは、“‐Alk2‐”は“‐Alk1‐”と同様 である。 “炭素2〜6のアルカノイル”という用語は、基のアルキル部分の炭素で式( I)の構造に結合された全部で炭素2〜6の直鎖または分岐鎖アルキルカルボン 酸基、例えば‐CH2COOH、‐(CH22COOH、‐ (CH23COOH、‐(CH24COOHおよび‐(CH25COOHに関す る。“ハロゲン”という用語はフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨード残基を意 味する。‐(Alk1)‐Hが場合により1以上のハロゲンで置換されていても よい場合には、フルオロ部分、例えばトリフルオロメチルが好ましい。 “芳香族基”という用語はフェニル、ナフチル、アントリル、チオフェニル、 イソチアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、キ ノリル、イソキノリル、インダニル、ピリジルおよびフリルがあるが、それらに 限定されない。“アリール”という用語は、炭素6〜14を有するホモ環式芳香 族基、例えばフェニル、ナフチルおよびアントリルを意味する。 R14およびR15が場合により1以上の低級アルキル基で置換された炭素原子で あり、結合窒素と一緒になって原子4〜8ヘテロ環式基を形成している場合、形 成されるこのような基には各々場合により1以上の低級アルキル基で置換された ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニ ル、モルホリニルまたはチオモルホリニルがあるが、それらに限定されない。 酸素またはイオウ原子を含むC3-11飽和環の例にはテトラヒドロピランおよび テトラヒドロチオピランがあるが、それらに限定されない。飽和C4-18二環式環 の例は ビシクロノニルである。 特に断らないかぎり、窒素および/またはイオウを含むヘテロ芳香族または非 芳香族ヘテロ環式基の結合は、いずれの炭素または窒素によるものであってもよ い。しかしながら、ヘテロ環式基が非芳香族である場合、結合の好ましい位置は 窒素による。更に、その基が六員ヘテロ芳香族環である場合には、炭素原子を介 した結合が好ましい。 好ましくは、R3は水素、ハロゲン、低級アルキル、低級シクロアルキルまた は低級シクロアルキル‐低級アルキル、特に水素、ハロゲンまたは低級アルキル である。 R4は好ましくは水素、低級アルキル、低級シクロアルキルまたは低級シクロ アルキル‐低級アルキル、特に水素または低級アルキルである。 Xは、好ましくは‐CH2‐である。 好ましくは、Yは水素であり、Zは‐(Alk2n‐COR5、‐(Alk2n ‐CONR1415、‐(Alk2)‐OCO25、‐(Alk2)‐OCOR5、 ‐(Alk2)‐NR5'COR5、‐(Alk2n‐CONR5NR1415、‐( Alk2)‐NR5CONR1415または‐(Alk2n‐CONR5CONR1415、特に‐COR5、‐CONR1415、‐CH2OCO25、‐CH2OCO R5、‐CH2NR5'COR5、‐CONR5NR1415、‐CH2NR5 CONR1415または‐CONR5CONR1415である。 Yが水素およびZが‐CONR1415である化合物が特に興味深い。 Ar1は好ましくはフェニル基であり、Ar2は場合により1以上の‐Alk2 ‐H(場合により1以上のハロゲンで独立して置換されていてもよい)、‐OR16 、-S(O)r7、Ar1、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、モルホリノ 、チオモルホリノ、シアノ、ニトロまたはハロゲン基で独立して置換されていて もよいフェニル基であることが好ましい。 好ましくはR14は水素またはヒドロキシであり、R15は水素、低級シクロアル キル(場合により1以上のR7またはAr2基で独立して置換されていてもよい) 、‐(Alk1)‐アダマンチル、‐(Alk1n‐ミランチル、‐(Alk1n ‐ノルボルニル、‐(Alk1n‐フルオレニル、‐(Alk1n‐インダニ ル、‐Alk1‐H(場合により1以上の低級シクロアルキル、SR5、OR5、 Ar2またはAr3基で独立して置換されていてもよい)、Ar2またはAr3であ るか、あるいはR14およびR15は場合により1以上のR7基で置換された炭素原 子であり、結合窒素と一緒になって原子5〜7の下記ヘテロ環式基を形成してい る: 上記式中Hetは‐CH2‐を表す。 好ましくは、Ar3は、少くとも1つがO、NまたはSであって、場合により 1以上の‐Alk1‐Hで独立して置換されていてもよい環原子5または6の芳 香族基であり、特に場合により置換されていてもよいピロリル、チエニル、フリ ルおよびピリジル基である。 R5は水素、場合により1以上のAr2基で独立して置換されていてもよい低級 アルキル、‐(低級アルキル)n‐低級シクロアルキル、メンチル、アダマンチ ル、ノルボルニルまたはAr2であることが好ましい。 式(I)の化合物の具体的なグループは、R1およびR2が i)独立して水素または低級アルキルであり、R1およびR2保有炭素間の結合 が単または二重結合であるか、 または ii)一緒になってシクロプロパン環を形成している‐CH2‐基であり、R1お よびR2保有炭素間の結合は単結合であり; R3が水素、‐Alk1‐H(場合により1以上のハロゲンで置換されていてもよ い)、低級シクロアルキル、低級シクロアルキル‐低級アルキル、ハロゲン、‐ (A lk1n‐CO2H、‐(Alk1n‐CO27、‐(Alk1n‐Ar1、‐( Alk1n‐CONR89、‐(Alk1n‐NR89、‐(Alk1n‐S( O)r7、‐(Alk1n‐CN、‐(Alk1)‐OH、‐(Alk1n‐C OR7または‐(Alk1n‐OR7であり; 上記において Alk1が低級アルキレン、低級アルケニレンまたは 低級アルキニレンであり; nが0または1であり; rが0、1または2であり; R7が‐Alk1‐H、‐(Alk1n‐Ar1 または低級シクロアルキルであり; R8およびR9が独立して水素、‐Alk1‐Hまたは 低級シクロアルキルであり; Ar1が炭素6〜14のホモ環式アリール基であり; R4が水素、‐Alk1‐H、低級シクロアルキル、低級シクロアルキル‐低級 アルキル、‐(Alk1n‐S(O)r7、‐(Alk1n‐フタルイミジル、 ‐(Alk1)‐CO2H、‐(Alk1)n‐CO27、‐(Alk1n‐COR7 、‐(Alk1n‐Ar1、‐(Alk1n‐CONR89、‐(Alkln‐ NR89、‐(Alk1n‐OHまたは‐(Alk1n‐OR7であり; Xは であり; 上記において R10、R11、R12およびR13が独立して水素または低級アルキルであり; pおよびqは独立して0または1であり; そして i)Yが水素またはヒドロキシであり; Zが‐(Alk2n‐COR5、‐(Alk2)n‐CO25、‐(Alk2n‐ COSR5、‐(Alk2n‐CONR1415、‐(Alk2)‐OCO25、‐ (Alk2)‐OCOR5、‐(Alk2)‐OCONR1415、‐(Alk2)‐ OR5、‐(Alk2)‐NR5'COR5、‐(Alk2)‐NR5'CO25、‐( Alk2)‐NR5CONR1415、‐(Alk2n‐CONR5NR1415、‐ (Alk2n‐CONR5CONR1415、‐(Alk2)‐NR5CSNR141 5 または‐(Alk2n‐CONR5CSNR1415であり; 上記において Alk2が(C1-12)アルキレン、(C2-12)アルケニ レンまたは(C2-12)アルキニレンであり; R5およびR5'が独立して水素、‐Alk1‐H(場合により1以上のCO2H、 CO27、Ar2、Ar3またはシアノ基で独立して置換されていてもよい)、‐ (Alk1n‐(低級シクロアルキル(場合により1以上の‐Alk1‐H基で 独立して置換されていてもよい))、アダマンチル、ノルボルニル、Ar2、A r3、(低級シクロアルキル)‐Ar2または(低級シクロアルキル)‐Ar3で あり; 上記において Ar2が炭素環原子6〜14のホモ環式芳香族基であり(場合により、1以上の ‐Ar2‐H(場合により1以上のハロゲンで独立して置換されていてもよい) 、‐(Alk1n‐OH、‐(Alk1n‐OR16、‐(Alk1n‐Ar3、 ‐(Alk1n‐CO2H、‐(Alk1n‐CO27、S(O)r7、NR8S (O)r16、NR89、CONR89、低級シクロアルキル、低級アルコキシ 、‐(Alk1n‐Ar1、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、モルホリノ 、チオモルホリノ、シアノ、ニトロまたはハロゲンで独立して置換されていても よい); R16が‐Alk1‐H(場合により1以上のハロゲンで独立して置換されていて もよい)、低級シクロアルキル(場合により、1以上のハロゲンまたは‐Alk1 ‐H (場合により1以上のハロゲンで独立して置換されていてもよい)で独立して置 換されていてもよい)または‐(Alk1n‐Ar1(ここで、Ar1は場合によ り1以上の低級アルコキシ、シアノ基、ハロゲンまたは‐Alk1‐H(場合に より1以上のハロゲンで独立して置換されていてもよい)で独立して置換されて いてもよい)であり; Ar3が環原子5〜14の芳香族基であり、そのうち少くとも1つがO、Nまた はSであり(場合により、1以上の‐Alk1‐H(場合により1以上のハロゲ ンで独立して置換されていてもよい)、低級シクロアルキル、低級アルコキシ、 CO2H、CO27、‐(Alk1n‐Ar1、シアノまたはハロゲンで独立して 置換されていてもよい); R14およびR15が a)独立してヒドロキシ、水素、‐Alk2‐H、低級シクロアルキル(場合 により1以上のシアノ、R16、Ar2、Ar3で独立して置換されていてもよい) 、低級アルコキシ、‐(Alk1n‐アダマンチル、‐(Alk1n‐ミランチ ル、‐(Alk1n‐ノルボルニル、‐(Alk1n‐フルオレニル、‐(Al k1n‐インダニル、‐Alk1‐H(場合により1以上のハロゲン、シアノ、 シクロアルキル、SR5、COR5、CONR57、NR5'COR5、NR5'CO25、NR5'CONHR5、CO25、OR5、Ar2またはAr3で独立して置換 されていてもよい)、Ar2またはAr3であり; b)アルキレン基(場合により1以上のR7基で置換され、結合窒素と一緒に なって原子4〜8の下記ヘテロ環式基を形成していてもよい)であり; 上記において Hetが‐O‐、‐CH2‐、‐S(O)r‐、‐(NH)‐または‐(N(Al k1‐H))‐を表し、 但し、 Zが‐(Alk2n‐COR5、‐(Alk2n‐CO25または‐(Alk2n‐CO‐チオピリジルであり、かつR5が水素、‐Alk1‐H、低級シクロ アルキル、‐(Alk2n‐Ar1‐、アダマンチルである場合か、または Zが‐(Alk2n‐CONR1415であり、かつR14およびR15が a)独立して水素、‐Alk2‐H、低級シクロアルキル、低級アルコキシ、ア ダマンチル、‐Ar1、ベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチルまた は‐(Alk1n‐ノルボルニル、または b)場合により1以上の低級アルキル基で置換され、結合窒素と一緒になって前 記のような原子4〜8のヘテロ環式基を形成している炭素原子である場合には、 Yはヒドロキシであり;または ii)Yは水素で、 ZはOR5、OCOR5、OCONR1415、NR5'COR5、NR5'CO25、 NR5CONR1415またはNR5CSR1415であり;および iii)YおよびZは一緒になって、=O、=CH‐(Alk1n‐COR5、=C H‐(Alk1n‐CO25または=CH‐(Alk1n‐CONR1415であ り; R6は水素またはメチルである化合物、およびその薬学上許容される塩である 。 式(I)の化合物のサブグループは、R1およびR2が i)独立して水素または低級アルキルであり、R1およびR2保有炭素間の結合 が単または二重結合であるか、 または ii)一緒になってシクロプロパン環を形成している‐CH2‐基であり、R1お よびR2保有炭素間の結合が単結合であり; R3が水素、‐Alk1‐H、1以上のハロゲンで置換されていてもよい‐Alk1 ‐H、低級シクロアルキル、低級シクロアルキル‐低級アルキル、ハロゲン、 ‐(Alk1n‐CO2H、‐(Alk1n‐CO27、‐(Alk1n‐Ar1 、‐(Alk1n‐CONR89、‐(Alk1n‐NR89、‐(Alk1)n ‐S(O)r7、‐(Alk1n‐CN、 ‐(Alk1)‐OHまたは‐(Al k1n‐OR7であり; 上記において Alk1が低級アルキレン、低級アルケニレンまたは低級アルキニレンであり ; nが0または1であり; rが0、1または2であり; R7が‐Alk1‐H、‐(Alk1n‐Arまたは低級シクロアルキルであり ; R8およびR9が独立して水素、‐Alk1‐Hまたは低級シクロアルキルであ り; Ar1が炭素6〜14のホモ環式アリール基であり; R4が水素、‐Alk1‐H、低級シクロアルキル、低級シクロアルキル‐低級ア ルキル、‐(Alk1n‐S(O)r7、‐(Alk1n‐フタルイミジル、‐ (Alk1)‐CO2H、‐(Alk1n‐CO27、‐(Alk1n‐Ar1、 ‐(Alk1n‐CONR89、‐(Alk1n‐NR89、‐(Alk1n‐ OHまたは‐(Alk1n‐OR7であり; Xが であり; 上記において R10、R11、R12およびR13が独立して水素または低級アルキルであり; pおよびqが独立して0または1であり; YおよびZは i)Yが水素またはヒドロキシであり; Zが‐(Alk2n‐COR5、‐(Alk2n‐CO25、‐(Alk2n ‐COSR5、‐(A lk2n‐CONR1415、‐(Alk2)‐OCOR5、‐(Alk2)‐OC ONR1415、‐(Alk2)‐OR5、‐(Alk2)‐NR5COR5、‐(A lk2)‐NR5CO25、‐(Alk2)‐NR5CONR14R15、‐(Alk2n ‐CONR5NR1415、‐(Alk2n‐CONR5CONR1415、‐(A lk2)‐NR5CSNR1415または‐(Alk2n‐CONR5CSNR141 5 であり; 上記において Alk2が(C1-12)アルキレン、(C2-12)アルケニレンまたが(C2-12)ア ルキニレンであり; R5は水素、‐Alk1-H、‐(Alk1n‐(低級シクロアルキル、アダマン チル、‐(Alk1n‐Ar2、‐(Alk1n‐Ar3、(低級シクロアルキル )n‐Ar2、(低級シクロアルキル)n‐Ar3あるいは1以上のCO2H、CO27、Ar2またはAr3基で独立して置換された‐Alk1‐であり; 上記において Ar2が炭素環原子6〜14の芳香族基であって、場合により、1以上のAlk1 、1以上のハロゲンで置換されたAlk1、‐(Alk1n‐OH、‐(Alk1n‐OR7、‐(Alk1n‐CO2H、‐(Alk1n‐CO27、S(O)r7、NR89、低級シクロアルキル、低級アルコキシ、‐(Alk1n ‐Ar1、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、モルホリノ、チオモルホリノ 、シアノまたはハロゲン基で置換されていてもよく; Ar3が環原子5〜14の芳香族基であり、そのうち少くとも1つがO、Nま たはSであって、場合により1以上のAlk1、低級シクロアルキル、低級アル コキシ、CO2H、CO27、‐(Alk1n‐Ar1、シアノまたはハロゲン基 で置換され; R14およびR15が a)独立して水素、‐Alk2‐H、低級シクロアルキル、低級アルコキシ、 アダマンチル、‐(Alk1n‐ノルボルニル、Ar2、Ar3、‐Alk1‐( この基は1以上のSR5、COR5、CONR57、NR5COR5、NR5CO25 、NR5CONHR5、CO25、OR5、Ar2またはAr3基で独立して置換さ れている)、‐(Alk1n‐フルオレニルまたは‐(Alk1)‐インダニル ;あるいは b)場合により1以上の低級アルキル基で置換され、結合窒素と一緒になって 原子4〜8の下記ヘテロ環式基を形成している炭素原子であり; 上記において Hetが‐O‐、‐CH2‐、‐S(O)r‐、‐(NH)‐または‐(N(Al k1))‐を表し、 但し、 Zが‐(Alk2n‐COR5、‐(Alk2n‐CO25または‐(Alk2n‐CO‐チオピリジルであり、かつR5が水素、‐Alk1‐H、低級シクロ アルキル、‐(Alk1n‐Ar1‐、アダマンチルである場合か、または Zが‐(Alk2n‐CONR1415であり、かつR14およびR15が a)独立して水素、‐Alk2‐H、低級シクロアルキル、低級アルコキシ、 アダマンチル、‐Ar1ベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチルまた は‐(Alk1n‐ノルボルニル、あるいは b)場合により1以上の低級アルキル基で置換され、結合窒素と一緒になって 前記のような原子4〜8のヘテロ環式環を形成している炭素原子である場合には 、 Yはヒドロキシであり;または ii)Yは水素で、 ZはOR5、OCOR5、OCONR1415、NR5COR5、NR5CO25、N R5CONR1415またはNR5CSR1415であり; iii)YおよびZは一緒になって、=O、=CH‐(Alk1n‐COR5、=C H‐(Alk1n‐CO2 5または=CH‐(Alk1n‐CONR1415であり; R6は水素またはメチルである化合物、およびその薬学上許容される塩である 。 式(I)の化合物の具体的グループは下記式(IA)、(IB)、(IC)および( ID)の化合物である。 式(IA)の化合物が特に興味深い。 別の態様において、本発明は: 17β‐(1‐オキソ‐2‐シクロヘキシルエチル)‐6‐アザアンドロスト ‐4‐エン‐3‐オン、 17β‐〔1‐オキソ‐1‐(2,4‐ジフルオロフェニル)メチル〕‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐ 3‐オン、 17β‐〔1‐オキソ‐1‐(4‐イソプロポキシフェニル)メチル〕‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン、 17β‐(1‐オキソ‐3,3‐ジフェニルプロピル)‐6‐アザアンドロス ト‐4‐エン‐3‐オン、 17β‐〔1‐オキソ‐1‐(2‐ノルボルニル)メチル〕‐6‐アザアンド ロスト‐4‐エン‐3‐オンを含めて、Zが‐COR5である式(I)の化合物 を提供する。 具体的な態様において、本発明は、Zが‐CONR1415、R14が水素、およ びR15がAr2または場合により酸素またはイオウ原子を含んだC3-11飽和環( 場合により1以上のR7またはAr2基で独立して置換されていてもよい)である 、式(I)の化合物を提供する。好ましくは、R15は下記式Ar2aの基である: 上記式中RaおよびRbは独立して水素、低級アルキル、トリフルオロメチル、ハ ロゲンまたはフェニル(場合により1以上のハロゲンまたは分岐C4-7アルキル で置換されていてもよい)であり、RCは水素または1以上の ハロゲンであり、R15は場合により酸素またはイオウ原子を含んだ、式Ar2aの 基で置換されたC3-11飽和環である。化合物の具体的なグループにおいて、Ar2a は特に下記式Ar2aaの基である: 上記式中Raaは分岐C4-7アルキル、トリフルオロメチルまたは場合により1以 上のハロゲンで置換されたフェニルであり、RbaおよびRcaのうち1つは分岐C4-7 アルキル、トリフルオロメチル、ハロゲンまたは場合により1以上のハロゲ ンで置換されたフェニルであり、他は水素またはハロゲンであり、Rdaは水素ま たはハロゲンである。 本発明の具体的な化合物には: 17β‐N‐〔(2,6‐ジ‐i‐プロピル)フェニル〕カルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,4,6‐トリメチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザア ンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐クロロ‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカルバモイル ‐6‐アザアンドロスト‐4‐エ ン‐3‐オン 17β‐N‐(2,6‐ジメチル‐4‐ブロモ)フェニルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,6‐ジメチル‐4‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐ 6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,6‐ジブロモ‐4‐イソプロピル)フェニルカルバモイル ‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,5‐ジフルオロメチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザ アンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐フェニル)フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト ‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,6‐ジエチル‐3,5‐ジクロロ)フェニルカルバモイル ‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,6‐ジエチル‐3‐クロロ)フェニルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロス ト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,4,6‐トリクロロ)フェニルカ ルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐ブロモ‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカルバモイル ‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐6‐メチル)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐クロロフェニル)シクロペンチルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,6‐ジブロモ‐4‐クロロ)フェニルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,6‐ジエチル‐4‐ブロモ)フェニルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐ブロモ‐4‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐クロロ‐4‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(5‐ブロモ‐2‐t‐ブチル)フェニ ルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(5‐クロロ‐2‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,6‐ジエチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロ スト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(4‐ブロモ‐2‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐5‐シアノ)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐〔2‐(O‐4‐トリル)‐5‐トリフルオロメチル〕フェニル カルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐〔2‐(O‐4‐クロロフェニル)‐5‐トリフルオロメチル〕 フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐ニトロ‐4‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐〔2‐(O‐フェニル)‐5‐(1,1‐ジメチル)プロピル〕 フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐エチルスルホニル‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカ ルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(3,5‐ジ‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザア ンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカルバモ イル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐5‐フェニル)フェニルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,6‐ジ‐i‐プロピル)フェニルカルバモイル‐6‐アザ アンドロスト‐1,4‐ジエン‐3‐オン 17β‐N‐(2,6‐ジ‐i‐プロピル)フェニルカルバモイル‐6‐アザ アンドロスト‐4‐メチル‐1,4‐ジエン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐トリフルオロメチルフェニル)シクロペンチルカルバ モイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐フルオロフェニル)シクロヘキシルカルバモイル‐6 ‐アザアンドロスト‐4‐エン ‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐メトキシフェニル)シクロヘキシルカルバモイル‐6 ‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐メトキシフェニル)シクロペンチルカルバモイル‐6 ‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐〔2,5‐ビス(トリフルオロメチル)〕フェニルカルバモイル ‐6‐アザアンドロスト‐4‐メチル‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカルバモ イル‐6‐アザアンドロスト‐4‐メチル‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,5‐ジ‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザア ンドロスト‐4‐メチル‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐〔2‐t‐ブチル‐5‐(4‐クロロフェニル)フェニルカルバ モイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐t‐ブチルフェニル)シクロペンチルカルバモイル‐ 6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐t‐ブチルフェニル)シクロヘキシルカルバモイル‐ 6‐アザアンドロスト‐4‐エ ン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐クロロフェニル)シクロペンチルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐メチル‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐〔2,5‐ビス(トリフルオロメチル)〕フェニルカルバモイル ‐6‐アザアンドロスト‐4‐クロロ‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカルバモ イル‐6‐アザアンドロスト‐4‐クロロ‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐t‐ブチルフェニル)シクロヘプチルカルバモイル‐ 6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐t‐ブチルフェニル)シクロヘキシルカルバモイル‐ 6‐アザアンドロスト‐4‐クロロ‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐〔2,6‐ジエチル‐4‐(4‐クロロフェニル)〕フェニルカ ルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐4‐(4‐t‐ブチルフェニル)テトラヒドロチオピラニルカルバモ イル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐9‐(4‐t‐ブチルフェニル)ビシクロ〔3.3.1〕ノニル カルバモイル‐6‐アザアンド ロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐4‐(4‐t‐ブチルフェニル)テトラヒドロピラニルカルバモ イル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐クロロフェニル)シクロヘキシルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐〔2‐t‐ブチル‐5‐(4‐t‐ブチル)フェニル〕フェニル カルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オンまたは 17β‐N‐1‐(4‐クロロフェニル)シクロペンチルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐クロロ‐4‐エン‐3‐オン とそれらの薬学上許容される塩がある。 より具体的な化合物は17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐5‐トリフルオロメチ ル)フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オンとその 薬学上許容される塩である。 本発明の1つの具体的な態様によれば、R1およびR2が前記のとおりであり、 R3が水素または低級アルキルであり、R4が水素または低級アルキルであり、Y が水素であり、 Zが‐COR5、‐CONR1415、‐CH2OCO25、‐CH2OCOR5、‐ CH2NR5'COR5、 ‐CONR5NR1415、‐CH2NR5CONR1415または‐CONR5CON R1415(ここで、R5およびR5'は独立して水素、場合により1以上のAr2基 で独立して置換されていてもよい低級アルキル、(低級アルキル)n‐低級シク ロアルキル、メンチル、アダマンチル、ノルボルニルまたはAr2であり、 Ar2が場合により1以上の‐Alk‐H(場合により1以上のハロゲンで独立 して置換されていてもよい)、‐OR16、‐S(O)r7、フェニル、メチレン ジオキシ、エチレンジオキシ、モルホリノ、チオモルホリノ、シアノ、ニトロま たはハロゲン基で独立して置換されたフェニル基であり、 Alkが低級アルキレン、低級アルケニレンまたは低級アルキニレンであり、 nが0または1であり、 rが0、1または2であり、 R7が‐Alk‐H、‐(Alk)n‐フェニルまたは低級シクロアルキルであり 、 R16が‐Alk‐H(場合により1以上のハロゲンで独立して置換されていても よい)、低級シクロアルキル(場合により、1以上のハロゲンまたは‐Alk‐ H(場合により1以上のハロゲンで独立して置換されていてもよい)で独立して 置換されていてもよい)または‐(Alk)n‐フェニル(ここで、フェニルは 場合によ り1以上の低級アルコキシ、シアノ、ハロゲンまたは-Alk‐H基(場合によ り1以上のハロゲンで独立して置換されていてもよい)で独立して置換されてい てもよい)であり;R14が水素またはヒドロキシであり、R15が水素、低級シク ロアルキル(場合により1以上のR7またはAr2基で独立して置換されていても よい)、‐(Alk)‐アダマンチル、‐(Alk)n‐ミランチル、‐(Al k)n‐ノルボルニル、‐(Alk)n‐フルオレニル、‐(Alk)n‐インダ ニル、‐Alk‐H(場合により1以上の低級シクロアルキル、SR5、OR5、 Ar2またはAr3基で独立して置換されていてもよい)、Ar2またはAr3であ るか、あるいはR14およびR15は結合窒素と一緒になって、場合により1以上の R7基で置換されていてもよいピロリジニル、ピペリジニルまたはペルヒドロア ゼピニル環を形成している;Ar3が場合により1以上のAlk‐H基で独立し て置換されていてもよいピロリル、チエニル、フリルまたはピリジル基であるが 、但し ZがCOR5である場合、R5は置換低級アルキル、低級アルキル低級シクロアル キル、メンチル、ノルボルニルまたはAr2であり、 ZがCONR1415であり、かつR15が水素、‐Alk‐H、低級シクロアルキ ル、低級アルコキシ、アダマンチル、フェニル、ベンジル、ジフェニルメチル、 トリフ ェニルメチルまたは‐(Alk)n‐ノルボルニルである場合、R14はヒドロキ シであり、 ZがCONR1415であり、かつR14およびR15が結合窒素と一緒になってピロ リジニル、ピペリジニルまたはペルヒドロアゼピニル環を形成している場合、そ の環は1以上の低級アルケニル、低級アルキニル、‐(Alk)n‐フェニルま たは低級シクロアルキル基で置換されていてもよい式(I)の化合物およびその 薬学上許容され特に興味深い本発明の更に別な態様において、ZはCONR1415 である。 式(I)の化合物の置換基の一部はそれらが結合されている原子で不斉を起こ し、αまたはβいずれかの立体化学配置を生じる(立体化学配置の詳細な説明に 関しては、March,J.Advanced Organic Chemistry,3rd Ed.,ch4,John Wiley & Sons, New York(1985)参照)。特に断らない限り、αおよびβ立体配置のい ずれかが置換基について考えられる。 式(I)の化合物は無機または有機酸から誘導される酸付加塩の形で使用でき る。式(I)の化合物の塩がヒトまたは獣医学適用向けに用いられる場合に、塩 は薬学上許容されねばならない。しかしながら、式(I)の化合物の薬学上許容 されない塩も対応する薬学上許容される塩の製造において中間体として有用かも しれない。薬 学上許容される塩には無機酸との塩、例えば塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、二リン 酸塩、臭化水素酸塩および硝酸塩、または有機酸との塩、例えば酢酸塩、リンゴ 酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、乳酸塩 、メタンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、パルミチン酸塩、サリチル 酸塩およびステアリン酸塩があるが、それらに限定されない。化合物の製造 1つの一般化された方法(A)によれば、本発明による化合物はスキームIの 8つの工程で示された操作により製造され、ここでR1〜R4、R6、YおよびZ は式(I)で定義されたとおりであり、“JO”は保護ヒドロキシ基である: スキームI スキームI(続き) ZがCO2HであるスキームIの工程1において、式(II)の化合物の17位 における酸基は、3位におけるヒドロキシ基の脱保護に伴い、化合物(III)の 対応ケトン、エステルまたはアミドに変換される。一方、ZがCO2CH3および YがHである式(III)の化合物は、Rasmusson,et al.,J.Med.Chem.,27,1 690(1984)で記載されたようにプレグネノロンから製造してもよい。 これはN,N‐ビス(2‐オキソ‐3‐オキサゾリジニル)ホスホリン酸クロ リド(BOP‐Cl)のような活性剤との処理で求核置換に対してカルボン酸基 を活性化するか、あるいは塩化メチレンまたはトルエンのよう な非プロトン溶媒中−5〜10℃で塩化オキサリルまたは塩化チオニルのような ハロゲン化剤との処理で対応酸ハライド基に変換することにより行える。中間活 性化カルボン酸、例えば酸クロリドは非プロトン溶媒中室温またはそれ以上でH -NR1415またはHOR5(R5、R14およびR15は式(I)で定義されたとお りである)と反応させる。R5がアルキル、アルケニル、低級シクロアルキルま たはアダマンチルである場合、活性化酸は約0〜約−78℃範囲の温度において 触媒CuIを含有したTHFまたはジエチルエーテルのような極性非プロトン溶 媒中R5M(Mはマグネシウムまたはリチウムのような金属である)で処理され る。 加えて、H‐NR1415が障害非求核アニリンである場合には、対応金属塩が 製造されて、活性化酸は約0〜約−78℃範囲の温度においてTHFまたはジエ チルエーテルのような極性非プロトン溶媒中M‐NR1415(ここで、Mはマグ ネシウムまたはリチウムのような金属である)で処理される。 アミンH‐NR1415は市販されているか、または好ましくは当業界で知られ る方法により製造される。例えば、R14またはR15がアルキルまたはアリール置 換芳香族残基である場合、アルキル基はReetz,M.T.et al,Angew.Chem.Int .Ed.Engl.,19:900および901(1980)に記載されたように導入されるか、また はアリール基はStille,J .K.,Pure Appl.Chem.,57,1771(1985)に記載されたように導入される。R14 またはR15がアリール置換シクロアルキル残基である場合、アミンは入手しうる ときには対応酸のCurtius転位によりまたはHe,X.et al.,J.Med.Chem.,36 ,1188(1993)の方法により、即ち対応シクロアルカノンを適切なアリールGrigna rd試薬と反応させ、その後得られたアルコールをアジ化ナトリウムおよびトリフ ルオロ酢酸との処理でアミンに変換し、その後アジドを水素化リチウムアルミニ ウムで還元することにより製造される。アリール置換シクロプロピルアミンは、 適切なオレフィン(Davies,H.W.et al.,Tetrahedron Lett.,30,5057(1989 )に記載されている)中への適切なアリール-α-ジアゾエステル(Baum,J.S.e t al.,Synthetic Comm.,17,1709(1987)の方法により製造される)のロジウム 触媒挿入、その後エステルのケン化および酸のCurtius転位により製造され、望 ましいアミンを生じる。 工程2において、式(III)の化合物は、例えば三置換シリルハライド等のケ イ素誘導体、テトラヒドロピラン誘導体またはp-メトキシベンジル基等のアリ ールアルキル基のような適切なヒドロキシ保護基で処理される。典型的には、式 (III)の化合物は3位でヒドロキシ基を保護するためにジメチルホルムアミド のような非プロトン溶媒中約25〜75℃でトリアルキルシリルハライド、例え ばトリイソプロピルシリルクロリドで処理されて、 式(IV)の対応三置換シリル化化合物を生じる。 工程3において、式(IV)の化合物は実質上0℃以下、例えば約−50〜約− 80℃の温度で、メタノール単独あるいは1種以上の極性、プロトンまたは非プ ロトン溶媒、例えば塩化メチレンおよびメタノールの混合液中においてオゾンで 処理されて、式(V)の対応化合物を生じる。 工程4において、式(V)の化合物はメタノール単独あるいは1種以上の極性 、プロトンまたは非プロトン溶媒、例えば塩化メチレンおよびメタノールの混合 液中で約−20℃において亜鉛および酢酸のような還元剤で処理され、その後室 温までゆっくりと加温されて、式(VI)のアルデヒドを生じる。一方、式(V) の化合物は工程5に直接使ってもよい。 工程5において、式(VまたはVI)の化合物は約0℃でJones試薬(Bowden,e t al.,J.Chem.Soc.,39(1946)参照)のような酸化剤と反応させられ、式(VI I)の対応化合物を生じる。 工程6において、式(VII)の化合物はハロゲン化剤、例えば塩化オキサリル との処理で、酸ハライド、例えばクロリドのような活性化カルボン酸誘導体に変 換される。得られた酸ハライドは水およびアセトンのような水性溶媒混合液中約 0〜30℃でアルカリ金属アジド、例えばアジ化ナトリウムと反応させられ、式 (VIII)の対応アシ ルアジド化合物を生じる。一方、酸はトルエンのような非プロトン溶媒中トリフ ェニルホスホリルアジドで処理されて、アシルアジドを直接生じる。 工程7において、式(VIII)のアシルアジド化合物はトルエンのような非プロ トン溶媒中で加温還流して対応イソシアネートへの転位を誘導し、その後プロト ンまたは非プロトン溶媒中約90〜約180℃範囲の温度でシリカゲルのような 弱酸と共に攪拌するかまたは立体障害強塩基、例えばカリウムt‐ブトキシドと 反応させることにより閉環されて、式(IX)の対応化合物を生じる。 最後に、工程8(一般的方法A)において、式(IX)の化合物のヒドロキシ官 能基は脱保護および酸化される。このため、一般的方法(A1)において、R4が 水素である式(I)の化合物は式(IX)の化合物の保護ヒドロキシ基を対応ヒド ロキシ基に変換することにより製造され、即ちそのヒドロキシ基は常法で脱保護 される。例えば、三置換シリル基は約0℃〜室温でアセトニトリルのような極性 溶媒中で水性フッ化水素との反応により除去される。次いでヒドロキシ基は適切 な酸化剤、例えばJones試薬との反応により酸化され、二重結合が4,5位に移 動して、R4が水素である式(I)の対応化合物を生じる。 一方、R4がアシル基である式(I)の化合物の製造に関する一般的方法(A2 )において、式(IX)の化合物 は6‐窒素をアシル化させるためにジ‐t‐ブチルジカーボネートのようなアシ ル化剤で処理され、その際に二重結合は4,5位に移動する。次いでヒドロキシ 保護基は常法で除去され、例えば三置換シリル保護基はテトラブチルアンモニウ ムフルオリドのような試薬で除去され、重クロム酸ピリジニウムまたは二酸化マ ンガンのような酸化剤で処理されて、R4がt‐ブトキシカルボキシである式( I)の対応化合物を生じる。 一方、式(IX)の中間化合物はスキーム1Aに従い式(VII)の対応化合物か ら製造してもよい。 スキーム1A スキーム1Aの工程6aにおいて、式(VII)の化合物 は1)非極性溶媒、例えばトルエンまたは塩化メチレン中三級アミン、例えばト リエチルアミンまたはピリジンの存在下において(COCl)2、その後2)B rCCl3中2‐メルカプトピリジンN-オキシドナトリウム塩(Na‐MPNO )と連続的に反応させて、式(XVI)の対応化合物を得る。工程7aにおいて、 式(XVI)の化合物は圧力容器中において弱酸のアンモニウム塩、例えば炭酸ア ンモニウムの存在下約50℃で液体アンモニアと反応させて、式(IX)の対応化 合物を生じる。 一方、他の一般的方法(B)によると、Xが pおよびqが双方とも1で、R10、R11、R12およびR13が水素である式(I) の化合物は、R1-6が式(I)に関して定義されたとおりであるスキームIIの5 つの工程で示された操作により製造される: スキームII スキームIIの工程1において、化合物(XI)のエノン官能基は水を共沸除去さ せるトルエンのような溶媒中p‐トルエンスルホン酸のような酸の存在下でエチ レングリコールと共に還流することによりケタールとして保護され、同時に二重 結合が5,6位に移動して、式(XIII)の対応化合物を生じる。 工程2において、式(XII)の化合物は実質上0℃以下、例えば約−50〜約 −80℃の温度でメタノール単独あるいは1種以上の極性、プロトンまたは非プ ロトン溶媒混合液、例えば塩化メチレンおよびメタノール中においてオゾンで処 理され、その後約−20℃において亜鉛および酢酸のような還元剤で処理され、 次いで室温までゆっくりと加温されて、式(XIII)のアルデヒドを生じる。 工程3において、式(XIII)の化合物はTHFまたはジエチルエーテルのよう な非プロトン溶媒中水素化リチウムトリ‐t‐ブトキシアルミニウムのような選 択的還元剤で還元されて、式(XIV)の対応アルコールを生じる。 工程4において、式(XIV)の化合物のアルコール官能基はトリエチルアミン のような障害三級アミン塩基の存在下塩化メチレンのような非プロトン溶媒中で メタンスルホニルクロリドとの処理により対応メタンスルホネートのような脱離 基に変換される。脱離基に変換されると、アルコールはDMFのような極性非プ ロトン溶媒中でアジ化ナトリウムのようなアジド源との処理により置換されて、 式(XV)の対応アルキルアジドを生じる。 工程5において、式(XIV)の化合物は還流下でTHF中トリフェニルホスフ ィンにような還元剤、その後4M HClのような強プロトン酸により処理され て、Xが‐CH2CH2‐である式(I)の対応化合物を生じる。 一方、他の一般化された方法(C)によれば、式(I)の化合物は慣用的操作 を用いて式(I)の他の化合物に変換してもよい。このため、例えば、二重結合 はジオキサンのような非プロトン溶媒中で還流することによる2,3‐ジクロロ ‐5,6‐ジシアノ‐1,4‐ベンゾキノンでの脱水素のような慣用的手段によ り1位の炭素と2位の炭素との間で挿入されて、1,2位が不飽和である式(I )の化合物を生じる。次いで1,2位に二重結合を有する式(I)の化合物はD MSOのような非プロトン極性溶媒中で水素化ナトリウムのような塩基での脱プ ロトン化により得られるトリメチルスルホキソニウムヨージドのアニオンで処理 されて、R1およびR2が一緒 になってシクロプロパン環を形成している式(I)の化合物を生じる。 場合により、R3がHおよびR4がアシルまたはアシルオキシ、例えばt‐ブト キシカルボキシである式(I)の化合物は塩化メチレンのような非プロトン溶媒 中0℃で臭素により処理されてR3がBrである式(I)の対応化合物を生じ、 次いでこれはジメチルホルムアミドのような極性非プロトン溶媒中PdCl2( PPh32のようなパラジウム触媒および塩化リチウムの存在下でフェニルトリ メチルスズのような有機スズ種で処理されてR3がメチルである式(I)の対応 化合物を生じる。 加えて、R4がアシルまたはアシルオキシ、例えばt‐ブトキシカルボキシで ある式(I)の化合物はTHFのような非プロトン溶媒中−78℃でリチウムジ イソプロピルアミドのような強障害塩基、その後ヨウ化メチルのような求電子剤 で処理されて、R4がメチルまたは低級アルキルである式(I)の化合物を生じ る。 更に、R3がHである式(I)の化合物はDMFまたはアセトニトリルのよう な極性非プロトン溶媒中シアン化第一銅またはN,N‐ジメチルメチレンアンモ ニウムヨージドで処理されて、R3が各々‐CNおよび-CH2N(CH32であ る式(I)の化合物を生じる。 加えて、R3がHである式(I)の化合物はTHFのような溶媒中N‐ヨード スクシンイミドのようなハロゲ ン化スクシンイミドで処理されて、R3がIである式(I)の化合物を生じる。 R4が水素である式(I)の化合物はジメチルホルムアミドのような極性非プ ロトン溶媒中において約5〜約100℃の温度で対応ナトリウムまたはカリウム 塩とL‐低級アルキル、L‐低級アルケニル、炭素2〜6のL‐アルカノイル、 L‐Alk1、L‐低級シクロアルキル、L‐低級シクロアルキル‐低級アルキ ル、シクロアルキル、L‐(Alk1nS(O)r7、L‐(Alk1n‐フタ ルイミジル、L‐(Alk1)‐CO2H、L‐(Alk1n‐CO27、L-( Alk1n‐Ar1、L‐(Alk1n‐CONR89、L‐(Alk1)n‐NR89、L‐(Alk1n‐OHまたはL‐(Alk1n‐OR7との求核反応によ り反応させて、R4がH以外である式(I)の化合物を生じる。基R7〜R9、A r1およびnは式(I)に関して定義されたとおりであり、LはMarch,J.,Adva nced Organic Chemistry,3d.Ed.,179,John Wiley & Sons,New York(1985) およびHendrickson,J.et al.,Organic Chemistry,3d.Ed.,375-377,McGra w Hill,New York(1970)で定義されるような脱離基、例えばハロゲン原子である 。 加えて、ZがCO25である、特にR5がCH3である式(I)の化合物はTH Fまたはジオキサンと水の ような溶媒系において水酸化リチウムのような強塩基で処理されて、ZがCO2 Hである式(I)の化合物を生じる。次いでこの式の酸はスキームIの工程1で 記載されたように処理されて、ZがCOR5、CO25またはCONR1415で ある式(I)の対応化合物を生じる。 Zが‐(Alk2nCONR1415である式(I)の化合物の製造に関する特 定の工程では、Zが‐(Alk2nCO25である式(I)の化合物を式HNR1415のアミン、特にR14が水素でR15がAr2または低級シクロアルキル(場 合により1以上のR7またはAr2基で独立して置換されている)、例えば式Ar2a の基または式Ar2aの基で置換されたシクロアルキル基である化合物と反応さ せる。R14が水素でR15がAr2aまたは式Ar2aの基で置換された低級シクロア ルキル基である式HNR1415の中間体は新規化合物であり、本発明の別の態様 を形成する。 場合により、ZがCO25である、特にR5がCH3である式(I)の化合物は 水素化ジイソブチルアルミニウムのような還元剤で還元され、その後Collins′ 試薬(CrO3・2ピリジン)または他のマイルドな酸化剤で再酸化されて、Z がCHOである式(I)の化合物を生じ、これはR5M(Mはマグネシウムまた はリチウムのような金属であり、R5は‐Alk1‐H(場合により1以上の‐C O2H、‐CO27、Ar2またはA r3基で独立して置換されていてもよい)、低級シクロアルキル(場合により1 以上の‐Alk1‐H基で独立して置換されていてもよい)、アダマンチル、A r2、Ar3、‐(低級シクロアルキル)n-Ar2または-(低級シクロアルキル)n ‐Ar3である)で処理されて、重クロム酸ピリジニウムで酸化後に、ZがCO R5である式(I)の化合物を生じる。 水素化ジイソブチルアルミニウム反応の上記生成物は酸化マンガン(II)との 処理により3位で選択的に酸化させてもよく、C‐17の置換基、即ちZがCH2 ‐OH、即ち(Alk2)アルカノールである式(I)の化合物を生じる。この アルコールは標準的方法、例えばメシレートへの変換、アジ化ナトリウムのよう な金属アジドでの置換およびパラジウム炭素のような触媒の存在下における水素 での還元によりアミンに変換される。次いでアルコールまたはアミンは酸クロリ ド、クロロホルメート、イソシアネートまたはイソチオシアネートと反応させて 、Zが‐(Alk2)‐OCOR5、-(Alk2)‐OCO25、‐(Alk2) ‐-NR5′COR5、‐(Alk2)‐NR5′CO25、‐(Alk2)‐NR5 CONR1415、‐(Alk2)‐NR5CSNR1415または‐(Alk2)‐ OCONR1415である式(I)の化合物を生じる。 更に、Zが‐CHOである式(I)のこれら化合物は Et2OPOCH2COR5、Et2OPOCH2CO25またはEt2OPOCH2 CONR1415のようなWittig試薬で処理されて、Zが各々‐CH=CH‐CO R5、CH=CH‐CO25またはCH=CH‐CONR1415である式(I) の化合物を生じる。 R3およびZのある場合に関して、スキームIおよびスキームIIで示された操 作における一部工程が目的の官能基を残すためには不適合であることは、当業者 にとり明らかであろう。これらの場合において、R3またはZは不適合工程の後 に導入されるか、または保護形で存在する。前者の例はR3がハロゲンである場 合であり、その場合においてハロゲンは式(I)の化合物とN‐ブロモスクシン イミドのようなハロゲン化スクシンイミドとの反応により導入される。後者の例 は各々カルボン酸またはアルコールを保護するためにエステルまたはエーテルの 使用である。 他の一般化された方法(D)によると、本発明による式(I)の化合物または その塩は式(I)の保護誘導体またはその塩を保護基除去反応に付すことで製造 してもよい。 このため、式(I)の化合物またはその塩の製造に際する初期段階においては 、分子中で1以上の感受性基を保護して望ましくない副反応を防止することが必 要および/または望ましかった。 式(I)の化合物の製造で用いられる保護基は常法で用いてよい。例えば、Pr otective Groups in 0rganic Chemistry,Ed.J.F.W.Mc0mie,Plenum Press ,1973またはProtective Groups in Organic Synthesis,Theodora Green,John Wiley and Sons,New York(1981)参照。 慣用的アミノ保護基には、例えばベンジル、ジフェニルメチルまたはトリフェ ニルメチル基のようなアリールアルキル基;N‐ベンジルオキシカルボニルまた はt-ブトキシカルボニルのようなアシル基がある。このため、R4が水素を表す 式(I)の化合物は対応保護化合物の脱保護により製造してもよい。 ヒドロキシ基は、例えばベンジル、ジフェニルメチルまたはトリフェニルメチ ル基、アセチルのようなアシル基、トリイソプロピルシリルまたはt-ブチルジ メチルシリル基のようなケイ素保護基で、あるいはテトラヒドロピラン誘導体と して保護される。 存在するいかなる保護基の除去も慣用的操作により実施してよい。ベンジルの ようなアリールアルキル基は触媒、例えば、パラジウム炭の存在下で水素付加分 解により開裂され、N‐ベンジルオキシカルボニルのようなアシル基は例えば酢 酸中臭化水素で加水分解によりまたは例えば触媒水素付加で還元により除去され 、ケイ素保護基は例えばフッ化物イオンとの処理によりまたは酸性条件下で加水 分解により除去され、テトラヒドロピラン基 は酸性条件下で加水分解により開裂される。 明らかなように、前記一般的方法(A)〜(C)のいずれにおいても、記載さ れたように分子中のいかなる感受性基も保護しておくことが望ましいかまたは必 要であろう。このため、一般式(I)の保護誘導体またはその塩の脱保護を行う 反応工程は前記方法(A)〜(C)のいずれかの後に実施される。 このため、本発明の他の態様によれば、下記反応: (i)保護基の除去、および (ii)式(I)の化合物またはその塩からその薬学上許容される塩またはその溶 媒和物への変換が必要および/または所望であれば方法(A)〜(C)のいずれ かの後に適当な順序で実施される。 本発明の化合物を塩、例えば酸付加塩として単離することが望まれる場合には 、これは式(I)の遊離塩基を極性プロトン溶媒、例えば水性エタノール中にお いて適当な酸と、特に相当量で、またはクレアチニン硫酸で処理することにより 行える。 調製順序において最後の主要工程として用いられるだけでなく、本発明の化合 物の製造に関して前記された一般法は必要化合物の製造に際して中間段階で望ま しい基の導入に用いてもよい。したがって、このような多段階方法において、反 応条件が最終生成物で望まれる分子中に存在する基に影響を与えないように反応 の順序が選択 されるべきであることは明らかである。 スキームIおよびIIで示された式(I)の化合物および中間化合物(II)〜( XIV)は当業界の常法、例えばクロマトグラフィーまたは結晶化により精製して もよい。ステロイド5α‐レダクターゼインビトロアッセイ 酵素活性は、1)良性前立腺肥大(BPH)患者の前立腺組織、2)ヒトタイ プ1 5α‐レダクターゼを発現する組換えバキュロウイルス感染SF9細胞、 3)ラットの前立腺組織、または4)ヒトタイプ2 5α‐レダクターゼを発現 する組換えバキュロウイルス感染SF9細胞に由来するミクロソームを用いて調 べられる。ミクロソームは組織または細胞のホモゲナイズ、その後ホモゲネート の分画遠心により調製された。ミクロソーム抽出物は、NADPH濃度を維持で きるNADPH再生系を含有した緩衝液中、様々な濃度の〔1,2,6,7‐3 H〕‐テストステロン、1mMNADPHおよび様々な量の式Iの化合物、即ち試 験化合物と共に、0.5〜240分間の範囲内の時間にわたりインキュベートさ れた。相当するインキュベートがコントロール研究として試験化合物なしで行わ れた。タイプ1 IC50測定の場合、テストステロン以外のアッセイ成分がpH 7.0で10分間プレインキュベートされ、その後100nMテストステロンが加 えられて、アッセイが10〜120分間続けられた。 タイプ2 IC50測定の場合、テストステロン以外のアッセイ成分がpH6. 0で20分間プレインキュベートされ、その後8nMテストステロンが加えられて 、アッセイが20〜40分間続けられた。コントロール研究での対応変換と比較 した試験化合物の存在下におけるテストステロンからDHTへの変換率は、高圧 液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて放射線化学検出により評価された 。これらアッセイの結果は表1でIC50として示されている。 ステロイド5α‐レダクターゼ阻害剤のインビボ評価 ステロイド5α‐レダクターゼ阻害剤のインビボ活性は急性および慢性双方の ラットモデルで調べられる。急性モデルでは屠殺する0.5および4.5時間前 に各々テストステロン(1mg)を皮下でおよび試験化合物(10mg/kg)をp.o. で受容した去勢雄性ラットを利用する。血清および前立腺中におけるDHTのレ ベルは、急性ラットモデルでステロイド5α‐レダクターゼを阻害しうる試験化 合物の能力について示す。既知のステロイド5α‐レダクターゼ阻害剤もアッセ イ法の整合性を保証するために並行して試験された。 慢性モデルでも7日間にわたりテストステロン(20μg/ラット)を皮下でお よび試験化合物(0.01〜10mg/kg)をp.o.で毎日投薬された去勢雄性ラッ トを利用する。次いで動物は屠殺され、それらの前立腺が秤量される。テストス テロン刺激前立腺重量のサイズに関する減少が試験化合物の活性を証明した。既 知のステロイド5α‐レダクターゼ阻害剤もアッセイ法の整合性を保証するため に並行して試験された。有用性 本発明のステロイド5α‐レダクターゼ阻害剤は、アンドロゲン応答疾患、例 えば前立腺の良性および悪性疾患、特に良性前立腺肥大の治療に有用である。5 α‐レダクターゼの阻害剤に関するインビトロ、ラットインビボおよびヒト臨床 データの相互関係に関して、Stoner,J.Steroid Biochem.Molec.Biol.,37, 375(1990);Brooks,et al.,Steroids,47,1(1986)およびRasmusson,J.Med .Chem.,29,2298(1986)参照。それらは前立腺炎、前立腺癌、皮膚のアンドロ ゲン媒介疾患、例えばざ瘡、多毛症および男性形禿頭症の治療にも有用である。 他のホルモン関連疾患、例えば多嚢胞性卵巣疾患もこれらの阻害剤による治療に 応答すると予想される。 5α‐レダクターゼ阻害剤として有効であるために要求される式(I)の化合 物の量は勿論治療される個々の哺乳動物に応じて変わり、最終的には医学または 獣医学従事者の裁量に委ねられる。考慮されるファクターには、治療される症状 、投与スキーム、処方の性質、哺乳動物の体重、表面積、年齢および一般的状態 と、投与される具体的化合物がある。しかしながら、適切な有効5α‐レダクタ ーゼ阻害剤用量は約0.01〜約5mg/kg体重/日の範囲、好ましくは約0.0 5〜約2mg/kg/日の範囲である。 全1日量は単一用量、複数回用量として、例えば1日2〜6回で、または選択 された期間にわたり静脈内注入 により与えられる。上記範囲より上または下の投与量も本発明の範囲内であり、 所望及び必要であれば個々の患者に投与される。例えば、75kg哺乳動物の場合 、用量範囲は約5〜約150mg/日であり、典型的用量は約20mg/日である。 別々に複数回用量が示されたならば、治療は典型的には式(I)の化合物5mgで 1日4回行われる。 式(I)の化合物は、尋常性ざ瘡のような皮膚疾患の場合、局所処方、例えば 軟膏、クリーム、ゲルまたはローションでも投与される。有効な局所処方剤は約 0.25〜約10重量%の式(I)の化合物を含有し、これは感染皮膚領域の平 方cm当たり約0.1〜約1.0gの割合で適用される。典型的には、用量は治療 の必要な皮膚の平方cm当たり式(I)の化合物の1%軟膏、クリーム、ゲルまた はローション約1gであって、ていねいにすりつけられる。処方 医療用に関する本発明の処方は活性化合物、即ち式(I)の化合物をその許容 されるキャリア及び場合により他の治療上活性な成分と一緒に含む。キャリアは 処方の他の成分と適合してそのレシピエントにとり有害でないという意味で薬学 上許容されねばならない。 したがって、本発明は式(I)の化合物をその薬学上許容されるキャリアと一 緒に含む医薬処方を更に提供す る。 処方には経口、経直腸、局所または非経口(皮下、筋肉内及び静脈内を含む) 投与に適したものがある。経口または非経口投与に適したものが好ましい。 処方は好ましくは単位剤形で供与され、調剤業界で周知のいずれの方法で製造 してもよい。すべての方法が活性化合物を1種以上の補助成分からなるキャリア と混合する工程を含む。一般的に、処方は活性化合物を液体キャリアまたは微細 固体キャリアと均一かつ完全に混合し、その後必要であれば製品を望ましい単位 剤形に成形することにより製造される。 経口投与に適した本発明の処方は、各々既定量の活性化合物を含有したカプセ ル、カシェ剤、錠剤またはロゼンジのような独立単位;粉末または顆粒;水性液 体または非水性液体中の懸濁液または溶液、例えばシロップ、エリキシル、エマ ルジョンまたはドロート(draught)として供与される。 錠剤は、場合により1種以上の補助成分と共に圧縮または成形して作られる。 圧縮錠剤は、活性成分を易流動形、例えば粉末または顆粒で場合により補助成分 、例えば結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、界面活性剤または分散剤と混合して適 切な機械で圧縮することにより製造される。成形錠剤は粉末活性化合物といずれ か適切なキャリアとの混合物を適切な機械で成形することにより作ら れる。 シロップまたは懸濁液は活性化合物を糖、例えばスクロースの濃水溶液に加え ることにより作られるが、それには補助成分も加えてよい。このような補助成分 には香味剤、糖の結晶化を遅延させる剤又は他成分の溶解度を増加させる剤、例 えばグリセロール又はソルビトールのような多価アルコールがある。 直腸投与用の処方は、坐剤ベース用の慣用的なキャリア、例えばカカオ脂又は Witepsol S55〔Dynamite Nobel Chemical,Germanyの商標名〕と共に坐剤と して供与される。 非経口投与に適した処方は、好ましくはレシピエントの血液と等張である活性 化合物の滅菌水性製剤からなることが好ましい。このような処方は、レシピエン トの血液と等張である式(I)の化合物の薬学上および薬理学上許容される酸付 加塩の溶液または懸濁液からなることが適切である。 このため、このような処方は、好ましくは蒸留水、蒸留水または塩水中5%デ キストロースとこれらの溶媒中で適切な溶解度を有する式(I)の化合物の薬学 上および薬理学上許容される酸付加塩、例えば塩酸塩、イソチオン酸塩およびメ タンスルホン酸塩、好ましくは後者を含有している。有用な処方には、適切な溶 媒との希釈で前記非経口投与に適した溶液を与える、式(I)の化合 物を含有した濃縮溶液または固体物も含む。 局所処方には調剤業界で知られる常法により製造される軟膏、クリーム、ゲル およびローションがある。軟膏、クリーム、ゲルまたはローションベースと活性 成分に加えて、このような局所処方は保存剤、香料および追加活性薬剤も含有し ていてよい。 前記成分に加えて、本発明の処方は医薬処方業界で利用される1種以上の任意 補助成分、例えば希釈剤、緩衝剤、香味剤、結合剤、界面活性剤、増粘剤、滑沢 剤、懸濁剤、保存剤(酸化防止剤を含む)等を更に含有してもよい。 例 下記例は本発明の具体的態様を説明するが、限定的なものとして解釈されるべ きでない。これらの例で用いられる記号および取決めは現在の化学文献、例えば the Journal of the American Chemical Societyで用いられるものと一致する。 例1 17β‐N‐9‐フルオレニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン ‐3‐オン(化合物1) A.3β‐トリイソプロピルシリルオキシエチエン酸メチルエステル DMF(800ml)中3β-ヒドロキシエチエン酸メチルエステル(J.Med.C hem.,27,1690)(516g、1. 55モル)の懸濁液を55℃に加熱し、イミダゾール(264g、3.88モル )を激しい機械的攪拌下で加え、その後トリイソプロピルシリルクロリド(36 0g、1.87モル)を滴下した。反応液はトリイソプロピルシリルクロリドの 約半分が加えられた後に均一になり、反応温度は約70℃に上昇する。反応はT LC(35%酢酸エチル/ヘキサン)によると1.5時間後に完了しており、濃 厚スラリーが生成する。反応液を0℃に冷却し、氷水1Lを攪拌下で加え、固体 物を濾取し、水(500ml)およびメタノール(500ml)で洗浄する。得られ た黄褐色固体物をメタノール(1L)に懸濁し、一夜攪拌し、次の工程に移る上 で十分な純度の黄褐色固体物として3β‐トリイソプロピルシリルオキシエチエ ン酸メチルエステルを濾過により得る;収量:667g(88%);m.p.116 -118℃。ヘキサンからの再結晶化で、白色結晶固体物として分析サンプルを 得る;m.p.124-125℃。分析計算値C30523Si:C73.71;H10.72. 実測値:C73.79;H10.74. B.塩化メチレン(2L)およびメタノール(800ml)中パートAからの3β ‐トリイソプロピルシリルオキシエチエン酸メチルエステル(166g、0.3 4モル)の溶液を−78℃まで冷却し、青色が持続するまでオゾンで処理する。 この段階で式(V)のペルオキシ化合物を単離し、ヘキサンから再結晶化して、 分析サンプルを 得てもよい;m.p.119‐121℃。分析計算値C31567Si:C65.45;H 9.92.実測値:C65.37;H9.86.しかしながら、更に好ましくは、反応液を窒素 流下で−50℃に加温し、亜鉛末(89g、1.36モル)、その後氷酢酸(1 50ml)を加える。次いで反応液を攪拌下で室温まで加温し、濾過して亜鉛を除 去し、溶液を水、飽和水性NaCl、飽和水性炭酸水素塩で洗浄し、MgSO4 で乾燥し、ロータリー蒸発により濃縮させ、白色泡状物として式(VI)の粗製ケ ト‐アルデヒドを得る;収量:176g(99%) C.上記パートBで製造された化合物(176g、0.34モル)をアセトンに 溶解し、0℃に冷却し、Jones試薬(1.05eq)で15分間かけて滴下処理す る。10分間後にイソプロパノールを加え、反応液を10分間攪拌し、濾過し、 濃縮し、酢酸エチル(400ml)に溶解し、飽和NaClで洗浄し、(MgSO4 )乾燥し、濃縮して緑色油状物を得る。油状物を塩化メチレン(150ml)に 溶解し、シリカゲル(50g)を加え、混合液をシリカゲル(200g)で濾過 し、ヘキサン/塩化メチレン/酢酸エチル/メタノール(8:8:4:1)で溶 出させ、灰白色固体物として式(VII)の相当ケト酸を濃縮により得る;収量: 163g(89%)。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶化で白色結晶固体物を 得る;m.p.143-145℃。分析計算値C30526Si: C67.12;H9.76.実測値:C67.21;H9.80. D.17β‐カルボメトキシ‐3β‐トリイソプロピルシリルオキシ‐6‐アザ アンドロスト‐5‐エン 上記で製造された式(VII)のケト酸の一部(110g、0.205モル)を 塩化メチレン(120ml)およびピリジン(44.7ml)に溶解し、0℃で塩化 メチレン(770ml)中塩化オキサリル(48.3ml、0.553モル)の溶液 に滴下する。30分間攪拌後、反応液を飽和水性NaClおよび氷(700ml) の混合液に注ぎ、各層を分離し、塩化メチレンを氷冷0.5M HCl(2×8 00ml)、氷冷飽和NaHCO3(3×700ml)で洗浄し、(Na2SO4)乾 燥し、濃縮し、白色泡状物として酸クロリドを得る;収量:110g(96%) 。次いでこの物質をアセトン(1L)およびペンタン(55ml)に溶解し、0 ℃に冷却し、アジ化ナトリウムの水溶液(53g、0.82モル、164ml)で 処理する。30分間後、反応液を飽和NaCl(300ml)、飽和NaHCO3 (300ml)および氷(300ml)の混合液に注ぐ。トルエン(1L)を加え、 各層を分離し、トルエン層を氷冷飽和NaHCO3(3×400ml)で洗浄し、 (Na2SO4)乾燥し、濾過し、110℃に加熱して、原容量の半分まで蒸留す る。溶液を38℃に冷却し、シリカゲル(212g)で処理する。反応液を一夜 攪拌し、シリカを濾去し、4:1酢酸エチル/メタ ノール(700ml)で洗浄して、白色泡状物として17β‐カルボメトキシ‐3 β‐トリイソプロピルシリルオキシ‐6‐アザアンドロスト‐5‐エン(式(IX )の化合物)を得る;収量:106g(94%)。シリカゲルフラッシュクロマ トグラフィー(30%酢酸エチル/ヘキサン)で、白色泡状物として分析サンプ ルを得る。分析計算値C2951NO3Si:C71.11;H10.49.N2.86.実測値 :C71.04;H10.51.N2.80. E.17β‐カルボメトキシ‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアンドロ スト‐4‐エン‐3‐オン 上記の粗製生成物17β‐カルボメトキシ‐3β‐トリイソプロピルシリルオ キシ‐6‐アザアンドロスト‐5‐エンの一部(66g、0.135モル)をピ リジン(500ml)に溶解し、ジ‐t‐ブチルジカーボネート(150g、0. 69モル)で処理し、一夜攪拌する。ピリジンをロータリー蒸発により除去し、 テトラヒドロフラン(THF)中テトラブチルアンモニウムフルオリド(500 ml、1M、0.5モル)を慎重に加え、反応液を加熱して5分間還流させる。T HFをロータリー蒸発により除去し、残渣を酢酸エチル(500ml)に溶解し、 水、飽和水性NaClで慎重に洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮する。この物 質をDMF(500ml)に溶解し、重クロム酸ピリジニウム(153g、0.4 1モル)で処理し、一夜攪拌する。反応液を水(700ml) に注ぎ、酢酸エチル(2×500ml)で抽出する。合わせた抽出液を水、5%水 性CuSO4、飽和水性NaClで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮し、フラッ シュクロマトグラフィー(0〜60%、ジエチルエーテル/ヘキサン)に付し、 灰白色泡状物として17β‐カルボメトキシ‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6 ‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オンを得る;収量:37.5g(64%) ;FAB質量スペクトルMH+432 F.17β‐カルボキシ‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアンドロスト ‐4‐エン‐3‐オン ジオキサン(150ml)および水(100ml)中パートEの17β‐カルボメ トキシ‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐ オン(15.4g、36mmol)の溶液をLiOH・H2O(3.31g、79mmo l)で処理し、水浴中で一夜攪拌する。反応液を飽和水性NaHSO4 (150m l)に注ぎ、塩化メチレン(3×100ml)で抽出し、抽出液を飽和水性NaC lで洗浄し、MgSO4で乾燥し、100mlの容量まで濃縮する。この時点で結 晶が生成しはじめ、2:1ヘキサン/酢酸エチル(50ml)を加え、混合液を摩 砕し、室温まで冷却し、17β-カルボキシ‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6 ‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オンを綿毛状白色粉末として集める;収量 :9.44g(63%);m.p.215‐216℃。分 析計算値C2435NO5.1/4H2O:C68.30;H8.48;N3.32.実測値:C68.4 5;H8.41;N3.28. 母液を塩化メチレン(100ml)で希釈し、シリカゲルで濾過し、シリカを1 :1ジエチルエーテル/ヘキサンで洗浄し、溶出液を濃縮して、回収された17 β‐カルボメトキシ‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアンドロスト‐4 ‐エン‐3‐オンを得る;収量:2.63g(17%)。次いでシリカパッドを 1:9メタノール/塩化メチレン(250ml)で洗浄し、溶出液を濃縮し、得ら れた固体物を2:1ヘキサン/酢酸エチル(50ml)で摩砕し、0℃に冷却し、 17β‐カルボキシ‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアンドロスト‐4 ‐エン‐3‐オンを白色粉末として集める;収量2.25g(15%)。回収さ れた出発物質に基づく合わせた収率は94%である。 G.17β‐N‐9‐フルオレニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐ エン‐3‐オン パートFの17β‐カルボキシ‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアン ドロスト‐4‐エン‐3‐オンのサンプル(502mg、1.20mmol)をトルエ ン(15ml)に懸濁し、ピリジン(0.15ml、1.5eq)で処理し、0℃に冷 却し、塩化チオニル(0.13ml、1.5eq)を加える。0℃で1時間後に反応 液を黄色固体物に濃縮し、この粗製酸クロリドを塩化メチレン(15ml) に溶解し、9‐フルオレニルアミン塩酸塩(2.5eq)を含有した塩化メチレン (5ml)および飽和水性NaHCO3 (5ml)の2相混合液に加える。45分間 攪拌後に酢酸エチル(50ml)を加え、各層を分離し、酢酸エチル層を飽和水性 NaHSO4、飽和水性NaClで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮し、シリカ ゲルクロマトグラフィー(35〜50%酢酸エチル/ヘキサン)に付し、黄色油 状物として17β‐N‐9‐フルオレニルカルバモイル‐6‐t‐ブトキシカル ボニル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オンを得る;収量:558mg( 80%)。この物質を塩化メチレン(15ml)に溶解し、室温においてトリフル オロ酢酸(2ml)で処理する。3時間後に反応液を濃縮し、塩化メチレン(50 ml)および飽和水性炭酸水素塩(50ml)を加え、各層を分離し、塩化メチレン を飽和水性NaClで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮し、アセトニトリルか ら結晶化させ、白色結晶固体物として17β‐N‐9‐フルオレニルカルバモイ ル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オンを得る;収量:325mg(56 %);m.p.227‐230℃。分析計算値C323622.1/2H2O:C78.49 ;H7.62;N5.72.実測値:C78.25;H7.67;N5.65. 例2 17β‐(1‐オキソ‐2‐シクロヘキシルエチル)‐ 6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物2) 例1、パートFの17β‐カルボキシ‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(260mg、0.62mmol)の溶液をトル エン(10ml)に溶解し、ピリジン(3eq)および触媒量のジメチルホルムアミ ドで処理し、0℃に冷却し、塩化チオニル(80ml、1.10mmol)を加える。 次いで反応液を室温まで加温し、1時間攪拌する。次いで固体物を濾去し、溶液 を濃縮し、得られた粗製酸クロリドをTHF(6ml)に溶解し、CuI(120 mg、0.62mmol)を加え、−78℃に冷却し、メチレンシクロヘキシルマグネ シウムブロミド(ジエチルエーテル中2.0M、0.5ml、1mmol)で処理する 。反応液を室温まで加温し、30分間攪拌し、飽和NaHSO4で反応停止させ 、酢酸エチル(2×25ml)で抽出し、MgSO4で乾燥し、濃縮し、シリカゲ ルクロマトグラフィー(25%酢酸エチル/ヘキサン)に付し、17β‐(1‐ オキソ‐2‐シクロヘキシルエチル)‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザ アンドロスト‐4‐エン‐3‐オンを得る;収量:302mg(98%)。この物 質は例1、パートGで前記されたように脱保護して、エーテルからの結晶化で1 7β‐(1‐オキソ‐2‐シクロヘキシルエチル)‐6‐アザアンドロスト‐4 ‐エン‐3‐オンを得る;収量:121mg(50%);m.p.214‐216℃。 分 析計算値C2639NO2.1/2H2O:C76.80;H9.92;N3.44.実測値:C76.6 1;H9.89;N3.49. 例3 17β‐ヒドロキシメチル(トリメチルアセテート)‐6‐アザアンドロスト‐ 4‐エン‐3‐オン(化合物3) A.17β‐ヒドロキシメチル‐3β‐ヒドロキシ‐6‐t‐ブトキシカルボニ ル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン 塩化メチレン(70ml)中例1、パートEの17β‐カルボメトキシ‐6‐t ‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(2.30 g、5.33mmol)の溶液を−78℃で水素化ジイソブチルアルミニウム(トル エン中1.5M、15ml、22.5mmol)で処理する。20分間後に反応をメタ ノール(4ml)で停止させ、塩化メチレン(150ml)を加え、2N NaOH および水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮し、次の工程に移る上で十分な純 度の粗製17β‐ヒドロキシメチル‐3β‐ヒドロキシ‐6‐t‐ブトキシカル ボニル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エンを得る;収量:2.16g(99%) 。 B.17β‐ヒドロキシメチル‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアンド ロスト‐4‐エン‐3‐オン クロロホルム(250ml)中(例5で前記したように製造された)17β‐ヒ ドロキシメチル‐3β‐ヒドロキシ‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザア ンドロスト‐4‐エンの溶液を活性化酸化マンガン(IV)で処理する。3.5時 間攪拌後、マンガン塩をセライトで濾去する。溶液を濃縮し、シリカゲルクロマ トグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサン)に付し、次の工程に移る上で十分 な純度の17β‐ヒドロキシメチル‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザア ンドロスト‐4‐エン‐3‐オンを得る;収量:9.75g(98%)。 C.17β‐ヒドロキシメチル(トリメチルアセテート)‐6‐アザアンドロス ト‐4‐エン‐3‐オン ジクロロメタン(32ml)中17β‐ヒドロキシメチル‐6‐t‐ブトキシカ ルボニル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(1.28g、3.17 mmol)の溶液を0℃に冷却し、トリエチルアミン(0.67ml、4.8mmol)、 4‐ジメチルアミノピリジン(58.4mg、0.48mmol)およびトリメチルア セチルクロリド(0.6ml、4.8mmol)で処理する。0℃で1時間および室温 で3時間攪拌後、反応液をジクロロメタンで希釈し、飽和水性NaHSO4、飽 和水性NaHCO3および飽和水性NaClで洗浄し、MgSO4で乾燥し、 濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(25%酢酸エチル/ヘキサン )に付して、粗製エステルを得る。この物質を例4で前記されたようにトリフル オロ酢酸で処理し、ジクロロメタン/アセトニトリルから再結晶化後に白色粉末 として17β-ヒドロキシメチル(トリメチルアセテート)‐6‐アザアンドロ スト‐4‐エン‐3‐オンを得る;収量:843mg(69%);m.p.239-2 41℃。分析計算値C2437NO3:C74.38;H9.62;N3.61.実測値:C74.1 7;H9.64;N3.58. 例4〜86 式(I)の化合物でZ置換基としてアミドの製造の場合には、アミンの塩酸塩 を炭酸水素ナトリウムの存在下で酸クロリドと反応させるかまたはアミンの遊離 塩基または金属塩との反応による、例1、パートGの一般的操作;式(I)の化 合物でZ置換基としてケトンの製造の場合には、例2の一般的操作;式(I)の 化合物でZ=CH2OCOR5およびZ=CH2OCO25である化合物の製造の 場合には、例3の一般的操作に従い、下記化合物を製造した: 例4 17β‐N‐5‐インダニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐ 3‐オン(化合物4) 融点:>270℃ 分析計算値C283622.3/4H2O: C75.39;H8.47;N6.30. 実測値:C75.29;H8.42;N6.20. 例5 17β‐N‐フェニル‐(4‐モルホリノ)カルバモイル‐6‐アザアンドロス ト‐4‐エン‐3‐オン(化合物5) 融点:>250℃ 分析計算値C293933.1/4H2O: C72.24;H8.26;N8.72. 実測値:C72.26;H8.26;N8.73. 例6 17β‐N‐4‐ベンゾジオキサンカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐ エン‐3‐オン(化合物6) 融点:>260℃ 分析計算値C273424:C71.97;H7.61;N6.22 実測値:C71.70;H7.68;N6.18 例7 17β‐N‐(3,4‐メチレンジオキシ)フェニルカルバモイル‐6‐アザア ンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物7) 融点:>264℃ 分析計算値C263224・H2O: C68.70;H7.54;N6.16. 実測値:C68.78;H7.60;N5.96. 例8 17β‐N‐2‐(3‐インドリル)エチルカルバモイル‐6‐アザアンドロス ト‐4‐エン‐3‐オン(化合物8) 融点:196‐202℃ 分析計算値C293732.1/2H2O: C74.33;H8.17;N8.97. 実測値:C74.31;H8.15;N8.87. 例9 17β‐N‐(2‐トリフルオロメチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザアン ドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物9) 融点:249‐253℃ 分析計算値C263122.1/3H2O: C66.93;H6.84;N6.00. 実測値:C67.02;H7.00;N5.71. 例10 17β‐N‐(2,5‐ジ‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザアン ドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物10) 融点:178‐186℃ 分析計算値C334822.1/4H2O: C77.83;H9.60;N5.50. 実測値:C77.72;H9.61;N5.49. 例11 17β‐N‐(4‐クロロフェニル)(フェニル)メチルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物11) 融点:245‐250℃(分解) 分析計算値C323722Cl.3/8H2O: C73.37;H7.26;N5.35;Cl6.78. 実測値:C73.24;H7.23;N5.38;Cl6.76. 例12 17β‐N‐(4‐メチル)フェネチルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐ 4‐エン‐3‐オン(化合物12) 融点:244‐246℃ 分析計算値C2838N22.1/4H2O: C76.59;H8.84;N6.38. 実測値:C76.97;H8.93;N6.40. 例13 17β‐N‐(α‐メチル)フェネチルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐ 4‐エン‐3‐オン(化合物13) 融点:188‐189℃ 分析計算値C283822.1/4H2O: C76.59;H8.84;N6.38. 実測値:C76.32;H9.00;N6.29. 例14 17β‐N‐(2,6‐ジ‐i‐プロピル)フェニルカルバモイル‐6‐アザア ンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物14) 融点:198‐200℃ 分析計算値C314422.1/2H2O: C76.66;H9.33;N5.76. 実測値:C76.77;H9.09;N5.77. 例15 17β‐N‐1‐フルオレニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン ‐3‐オン(化合物15) 融点:215‐230℃(分解) 分析計算値C323622.3/4H2O: C77.78;H7.65;N5.67. 実測値:C77.91;H7.56;N5.76. 例16 17β‐N‐(3,3‐ジフェニル)プロピルカルバモイル‐6‐アザアンドロ スト‐4‐エン‐3‐オン(化合物16) 融点:136‐141℃ 分析計算値C344222.1/2H2O: C78.57;H8.34;N5.39. 実測値:C78.86;H8.29;N5.40. 例17 17β‐N‐(α‐フェニル)フェネチルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト ‐4‐エン‐3‐オン(化合物17) 融点:>250℃ 分析計算値C334022:C79.80;H8.12;N5.64 実測値:C79.74;H8.11;N5.60 例18 17β‐N‐(4‐フルオロフェニル)(2‐チオフェン)メチルカルバモイル ‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物18) 融点:172‐180℃ 分析計算値C303522S.3/8H2O: C70.16;H7.02;N5.46;S6.25. 実測値:C70.18;H6.99;N5.50;S6.24. 例19 17β‐N‐(2‐フラニル)メチルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4 ‐エン‐3‐オン(化合物19) 融点:156‐158℃ 分析計算値C243223.1/4H2O: C68.79;H8.30;N6.68. 実測値:C68.59;H8.18;N6.59. 例20 17β‐N‐2‐(2‐ピリジル)エチルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト ‐4‐エン‐3‐オン(化合物 20) 融点:132‐135℃ 分析計算値C263532・H2O: C71.04;H8.48;N9.55. 実測値:C70.99;H8.46;N9.12. 例21 17β‐N‐(1,1‐ジメチル)‐2‐ヒドロキシエチルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物21) 融点:170℃(分解) FAB質量スペクトルC233623:388.54 実測値:389 MH+ 例22 17β‐N‐(2,2‐ジフェニル)エチルカルバモイル‐6‐アザアンドロス ト‐4‐エン‐3‐オン(化合物22) 融点:>250℃ FAB質量スペクトルC334022:496.7 実測値:497 MH+ 例23 17β‐N‐2‐(フェニルチオ)エチルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト ‐4‐エン‐3‐オン(化合物23) 融点:130‐131℃ 分析計算値C273622S・H2O: C68.90;H8.13;N5.95. 実測値:C68.59;H7.76;N5.94. 例24 17β‐N‐ビス(4‐フルオロフェニル)メチルカルバモイル‐6‐アザアン ドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物24) 融点:178‐184℃ 分析計算値C3236222.1/4H2O: C73.47;H7.03;N5.36. 実測値:C73.55;H7.04;N5.33. 例25 17β‐N‐(2,2‐ジフェニル)ヒドラジジル‐6‐アザアンドロスト‐4 ‐エン‐3‐オン(化合物25) 融点:194‐196℃ 分析計算値C313732.1/2H2O: C75.55;H7.78;N8.53. 実測値:C75.44;H7.82;N8.50. 例26 17β‐〔1‐オキソ‐1‐(2,4‐ジフルオロフェニル)メチル〕‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物26) 融点:238℃(分解) 分析計算値C2529NO22.1/4H2O: C71.83;H7.11;N3.35. 実測値:C72.07;H6.97;N3.64. 例27 17β‐ヒドロキシメチル‐(3‐メチルブチレート)‐6‐アザアンドロスト ‐4‐エン‐3‐オン(化合物27) 融点:137‐138℃ 分析計算値C2437NO3・H2O: C71.07;H9.69;N3.45. 実測値:C70.82;H9.69;N3.46. 例28 17β‐ヒドロキシメチル‐(2,2‐ジフェニルアセテート)‐6‐アザアン ドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物28) 融点:200‐201℃ 分析計算値C3339NO3.1/4H2O: C78.93;H7.93;N2.79. 実測値:C79.14;H7.97;N2.79. 例29 17β‐N‐2‐(3‐N‐メチルピロール)エチルカルバモイル‐6‐アザア ンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物29) 融点:134‐136℃ 分析計算値C263732.1/2H2O: C72.19;H8.85;N9.71. 実測値:C71.88;H8.77;N9.60. 例30 17β‐N‐(4‐トリフルオロメチルフェニル)メチルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物30) 融点:160‐168℃ 分析計算値C2733223.1/4H2O: C67.69;H7.05;N5.85. 実測値:C67.75;H7.09;N5.86. 例31 17β‐N‐メチレンシクロヘキシルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4 ‐エン‐3‐オン(化合物31) 融点:172‐174℃ 分析計算値C264022.3/4H2O: C73.28;H9.82;N6.57. 実測値:C73.03;H9.88;N6.54. 例32 17β‐N‐(1,1‐ジメチル)‐2‐(4‐フルオロフェニル)エチルカル バモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物32) 融点:144‐148℃ 分析計算値C293922F: C74.63;H8.43;N6.01. 実測値:C74.66;H8.48;N5.92. 例33 17β‐〔1‐オキソ‐1‐(4‐イソプロポキシフェニル)メチル〕‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物33) 融点:>260℃ 分析計算値C2837NO3.2/3H2O: C75.13;H8.63;N3.13. 実測値:C75.24;H8.57;N3.13. 例34 17β‐N‐(ジシクロヘキシル)メチルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト ‐4‐エン‐3‐オン(化合物34) 融点:245‐246℃ 分析計算値C325022:C77.68;H10.19;N5.66 実測値:C77.54;H10.20;N5.60 例35 17β‐N‐(1‐フェニル)エチルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4 ‐エン‐3‐オン(化合物35) 融点:160‐177℃ 分析計算値C273622・H2O: C73.94;H8.73;N6.39. 実測値:C73.95;H8.72;N6.37. 例36 17β‐N‐(4‐デシル)フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4 ‐エン‐3‐オン(化合物36) 融点:151‐154℃ 分析計算値C355222・H2O: C76.32;H9.88;N5.09. 実測値:C75.99;H9.62;N5.06. 例37 17β‐N‐(4‐ベンジル)ピペリジルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト ‐4‐エン‐3‐オン(化合物37) 融点:250‐251℃ 分析計算値C314222.1/4H2O: C77.70:H8.94;N5.85. 実測値:C77.39;H8.88;N6.00. 例38 17β‐ヒドロキシメチル‐(1‐アダマンチルカルボキシレート)‐6‐アザ アンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物38) 融点:>275℃ 分析計算値C3043NO3:C77.38;H9.31;N3.01. 実測値:C77.05;H9.20;N3.07. 例39 17β-N-ミランチルカルバモイル-6-アザアンドロスト-4-エン-3-オン(化 合物39) 融点:182‐185℃(泡状) 分析計算値C294422.3/4H2O: C74.71;H9.84;N6.01. 実測値:C74.69;H9.78;N6.00. 例40 17β‐N‐(2,4,6‐トリメチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザアン ドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物40) 融点:243‐251℃ 分析計算値C283822・2TFA: C58.00;H6.08;N4.23. 実測値:C59.62;H6.73;N4.73. 例41 17β‐N‐ヒドロキシ‐N‐t‐ブチルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト ‐4‐エン‐3‐オン(化合物41) 融点:252‐254℃(分解) 分析計算値C233623:C71.10;H9.34;N7.21 実測値:C71.03;H9.39;N7.20 例42 17β‐N‐(2,4‐ジフルオロ)ベンジルカルバモイル‐6‐アザアンドロ スト‐4‐エン‐3‐オン(化合物42) 融点:134‐137℃ 分析計算値C2632222・H2O: C67.80:H7.44;N6.08. 実測値:C67.70;H7.25;N6.09. 例43 17β‐(1‐オキソ‐3,3‐ジフェニルプロピル)‐6‐アザアンドロスト ‐4‐エン‐3‐オン(化合物43) 融点:106℃(収縮) FAB質量スペクトルC3339NO2:481.68 実測値:482 MH+ 例44 17β‐N‐(2‐クロロ‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカルバモイル‐ 6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物44) 融点:173‐174℃ 分析計算値C263022ClF3: C63.09;H6.11;N5.66. 実測値:C62.88;H6.48;N5.62. 例45 17β‐N‐(2,2‐ジフェニル‐1‐メチル)エチルカルバモイル-6-アザ アンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物45) 融点:>240℃ 分析計算値C344222.1/4H2O: C79.26;H8.31;N5.44. 実測値:C79.17;H8.35;N5.46. 例46 17β‐N‐(2,6‐ジメチル‐4‐ブロモ)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物46) 融点:>256℃ 分析計算値C273522Br.1/3H2O: C64.15;H7.11;N5.54. 実測値:C64.30;H7.10;N5.53. 例47 17β‐N‐ビス(4‐クロロフェニル)メチルカルバモイル‐6‐アザアンド ロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物47) 融点:188‐194℃ 分析計算値C323622Cl2.1/4H2O: C69.67;H6.58;N5.08. 実測値:C69.51;H6.56;N5.02. 例48 17β‐N‐(2,6‐ジメチル‐4‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6 ‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物48) 融点:203℃(収縮) 分析計算値C314422.5/4H2O: C74.58;H9.39;N5.61. 実測値:C74.59;H9.30;N5.62. 例49 17β‐N‐(2,6‐ジブロモ‐4‐イソプロピル)フェニルカルバモイル‐ 6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物49) 融点:182℃(泡状) 分析計算値C283622Br2.1/3H2O: C56.20;H6.18;N4.68. 実測値:C56.08;H6.24;N4.61. 例50 17β‐N‐(2,5‐ジトリフルオロメチル)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物50) 融点:144℃(収縮) 分析計算値C2730226.2/3H2O: C59.99;H5.84;N5.18. 実測値:C60.06;H6.10;N5.01. 例51 17β‐N‐(4‐t‐ブチル)シクロヘキシルカルバモイル‐6‐アザアンド ロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物51) 融点:229‐231℃ 分析計算値C294622.1/4H2O: C75.85;H10.21;N6.10. 実測値:C75.72;H10.22;N6.08. 例52 17β‐N‐(2‐ブロモ)フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4 ‐エン‐3‐オン(化合物52) 融点:>280℃ 分析計算値C253122Br: C63.69;H6.63;N5.94. 実測値:C63.56;H6.67;N5.90. 例53 17β‐N‐(2‐フェニル)フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐ 4‐エン‐3‐オン(化合物53) 融点:>280℃ 分析計算値C313622・2H2O: C73.78;H7.99;N5.55. 実測値:C73.62;H7.17;N5.47. 例54 17β‐N‐(2,6‐ジエチル‐3,5‐ジクロロ)フェニルカルバモイル‐ 6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物54) 融点:>250℃ 分析計算値C293822Cl2・H2O: C65.04;H7.53;N5.23. 実測値:C65.38;H7.49;N5.25. 例55 17β‐N‐(2,6‐ジエチル‐3‐クロロ)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物55) 融点:230‐232℃ 分析計算値C293922Cl.1/4H2O: C71.44;H8.17;N5.75. 実測値:C71.41;H8.20;N5.75. 例56 17β‐N‐(2‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト ‐4‐エン‐3‐オン(化合物56) 融点:174‐180℃ 分析計算値C294022.1/2H2O: C76.11;H9.03;N6.12. 実測値:C76.12;H9.02;N6.14. 例57 17β‐N‐(3,5‐ジトリフルオロメチル)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物57) 融点:194℃(収縮) 分析計算値C2730226.1/3H2O: C60.67;H5.78;N5.24. 実測値:C60.72;H5,82;N5.03. 例58 17β‐N‐(2,4,6‐トリクロロ)フェニルカルバモイル‐6‐アザアン ドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物58) 融点:>250℃ 分析計算値C252922Cl3.1/3H2O: C60.55;H5.89;N5.65. 実測値:C60.52;H5.93;N5.65. 例59 17β‐N‐(3,5‐テトラメチル)シクロヘキシルカルバモイル‐6‐アザ アンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物59) 融点:193‐195℃ 分析計算値C294622Br2・H2O: C73.68;H10.24;N5.93. 実測値:C73.72;H10.34;N5.99. 例60 17β‐〔1‐オキソ‐1‐〔(2,4,6‐トリ‐i‐プロピル)フェニル〕 メチル〕‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物60) 融点:>230℃ 分析計算値C3449NO2.1/2H2O: C79.64;H9.82;N2.73. 実測値:C79.53;H9.57;N2.73. 例61 17β‐N‐(2‐ブロモ‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカルバモイル‐ 6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物61) 融点:170‐190℃(分解) 分析計算値C263022BrF3: C57.89;H5.61;N5.19. 実測値:C57.83;H5.63;N5.15. 例62 17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐6‐メチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザ アンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物62) 融点:190‐220℃(分解) FAB質量スペクトルC304222:462.68 実測値:463 MH+ 例63 17β‐N‐(1‐メチル‐1‐フェニル)エチルカルバモイル‐6‐アザアン ドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物63) 融点:156℃(収縮) 分析計算値C283822.1/2H2O: C75.81;H8.86;N6.31. 実測値:C75.90;H8.84;N6.30. 例64 17β‐N‐1‐(4‐クロロフェニル)シクロペンチルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物64) 融点:186‐189℃ 分析計算値C303922Cl: C72.77;H7.94;N5.66. 実測値:C72.54;H7.92;N5.63. 例65 17β‐N‐〔1‐(4‐クロロフェニル)‐2‐メチル〕プロピルカルバモイ ル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物65) 融点:177‐179℃ 分析計算値C293922Cl.1/4H2O: C71.43;H8.17;N5.75. 実測値:C71.43;H8.20;N5.79. 例66 17β‐N‐(1,1‐ジ‐4‐クロロフェニル)エチルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物66) 融点:186‐194℃ 分析計算値C333822Cl2: C70.00;H6.78;H4.96;Cl12.54 実測値:C69.89;H6.84;H4.92;Cl12.41 例67 17β‐N‐〔1‐フェニル‐1‐(4‐t‐ブチル)フェニル〕メチルカルバ モイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物67) 融点:188‐192℃ 分析計算値C364622.1/4H2O: C79.59;H8.63;N5.16. 実測値:C79.52;H8.67;N5.10. 例68 17β‐〔1‐オキソ‐1‐(2‐ノルボルニル)メチル〕‐6‐アザアンドロ スト‐4‐エン‐3‐オン(化合物68) 融点:128℃(収縮) 高分解能質量スペクトルC2637NO2:396.2903 実測値:396.2911MH+ 例69 17β‐N‐(2,6‐ジブロモ‐4‐クロロ)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物69) 融点:240‐244℃(分解) 分析計算値C252922Br2Cl.1/2H2O: C50.57;H5.09;N4.72. 実測値:C50.41;H4.94;N4.62. 例70 17β‐N‐(2,6‐ジエチル‐4‐ブロモ)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物70) 融点:212‐216℃ 分析計算値C293922Br: C66.01;H7.46;N5.31;Br15.16. 実測値:C65.94;H7.46;N5.29;Br15.24. 例71 17β‐N‐(2‐ブロモ‐4‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザ アンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物71) 融点:>250℃ 分析計算値C293922Br: C66.01;H7.46;N5.31;Br15.16. 実測値:C65.91;H7.42;N5.31;Br15.09. 例72 17β‐N‐(2‐クロロ‐4‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザ アンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物72) 融点:235‐246℃(分解) 分析計算値C293922Cl: C71.44;H8.16;N5.74;Cl 7.27. 実測値:C71.52;H8.19;N5.75;Cl 7.26. 例73 17β‐N‐〔1‐t‐ブチル‐1‐(4‐t‐ブチルフェニル)〕メチルカル バモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物73) 融点:198‐204℃ 分析計算値C345022Br2: C76.72;H9.75;N5.26. 実測値:C76.81;H9.65;N5.26. 例74 17β‐N‐(5‐ブロモ‐2‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザ アンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物74) 融点:192‐195℃ 分析計算値C293922Br・H2O: C63.85;H7.58;N5.14. 実測値:C63.75;H7.58;N5.16. 例75 17β‐N‐(5‐クロロ‐2‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザ アンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物75) 融点:235‐246℃(分解) 分析計算値C29392O2Cl・H2O: C69.51;H8.25;N5.59. 実測値:C69.34;H8.22;N5.98. 例76 17β‐N‐(2,6‐ジエチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロス ト‐4‐エン‐3‐オン(化合物76) 融点:190‐196℃ 分析計算値C294022.3/8H2O: C76.49;H9.02;N6.15. 実測値:C76.59;H9.01;N6.10. 例77 17β‐N‐(4‐ブロモ‐2‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザ アンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物77) 融点:162℃(泡状) 分析計算値C293922Br: C66.01;H7.46;N5.31. 実測値:C65.94;H7.60;N5.20. 例78 17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐5‐シアノ)フェニルカルバモイル‐6‐アザ アンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物78) 融点:>300℃ 分析計算値C303932.3/4H2O: C73.96;H8.38;N8.63. 実測値:C74.11;H8.48;N8.68. 例79 17β‐N‐〔2‐(O‐4‐トリル)‐5‐トリフルオロメチル〕フェニルカ ルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物79) 融点:134‐142℃ 分析計算値C3337233.1/3i‐プロパノール: C69.95;H6.58;N4.94. 実測値:C69.61;H6.86;N4.73. 例80 17β‐N‐〔2‐(O‐2‐メトキシフェニル)‐5‐トリフルオロメチル〕 フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物8 0) 融点:132‐142℃ FAB質量スペクトルC3337243:582.67 実測値:583 MH+ 例81 17β‐N‐〔2‐(O‐4‐クロロフェニル)‐5‐トリフルオロメチル〕フ ェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物81 融点:132‐142℃ 分析計算値C323423ClF3.1/3i‐プロパノール.1/3H2O:C64.65 ;H6.14;N4.57. 実測値:C64.74;H6.23;N4.58. 例82 17β‐N‐(2‐ニトロ‐4‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザ アンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物82) 融点:>265℃ 分析計算値C293934:C70.56;H7.96;N8.51 実測値:C70.42;H7.98;N8.42 例83 17β‐N‐〔2‐(O‐フェニル)‐5‐(1,1‐ジメチル)プロピル〕フ ェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物83 融点:147‐152℃ 分析計算値C364623.1/2H2O: C76.70;H8.40;N4.97. 実測値:C76.55;H8.39;N4.95. 例84 17β‐N‐(2‐エチル‐4‐シアノ)フェニルカルバモイル‐6‐アザアン ドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物84) 融点:>250℃ 分析計算値C283532:C75.47;H7.92;N9.43 実測値:C75.26;H7.95;N9.35 例85 17β‐N‐(2‐エチルスルホニル‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカル バモイル‐6‐アザアンドロス ト‐4‐エン‐3‐オン(化合物85) 融点:>250℃ 分析計算値C2835243S・H2O: C58.93;H6.54;N4.91. 実測値:C58.87;H6.54;N4.89. 例86 17β‐N‐(3,5‐ジ‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザアン ドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物86) 融点:212‐216℃ 分析計算値C334822:C77.49;H9.61;N5.48 実測値:C77.59;H9.57;N5.53 例87 17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカルバモイ ル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物87) A.4‐トリフルオロメチル‐α,α‐ジメチルベンジルアルコール THF(30ml)中マグネシウム屑(30.2g、1.24モル)に1,2- ジブロモエタン(0.7ml)を加え、その後THF(700ml)に溶解された4 ‐ブロモトリフルオロメチルベンゼン(200g、0.89モル)を1時間かけ て滴下する。反応液を時々加熱して穏やかな還流を維持し、添加終了後に45分 間攪拌する。 次いで暗色反応混合液を氷浴中で冷却し、アセトン(103g、1.78モル) を滴下する。更に1.5時間攪拌後、反応を慎重に水性飽和NaHSO4で停止 させ、酢酸エチルを加え、有機相をMgSO4で乾燥し、濃縮し、シリカゲルク ロマトグラフィー(9:1〜3:2ヘキサン〜酢酸エチル)により精製して、次 の工程に移る上で十分な純度の4‐トリフルオロメチル‐α,α‐ジメチルベン ジルアルコールを得る;収量:114g(63%)。 B.4‐トリフルオロメチル‐α,α‐ジメチルベンジルクロリド 上記工程Aのアルコール(54g、0.27モル)をエーテル性HCl(1. 3l、1M)、その後無水塩化亜鉛(53ml、エーテル中1M)で処理し、反応 液を室温で22時間攪拌する。次いで反応液を水、水性2NNaOHで洗浄し、 MgSO4で乾燥し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(8:1ヘキサン 〜酢酸エチル)により精製して、次の工程に移る上で十分な純度の4‐トリフル オロメチル‐α,α‐ジメチルベンジルクロリドを得る;収量:50.5g(8 5%) C.4‐トリフルオロメチル‐t‐ブチルベンゼン ジメチル亜鉛のトルエン溶液(150ml、2.0M、0.30モル)に−78 ℃で四塩化チタンのCH2Cl2溶液(150ml、1.0M、0.15モル)を 加え、 30分間攪拌後にCH2Cl2(100ml)中4‐トリフルオロメチル‐α,α‐ ジメチルベンジルクロリド(83.3g、0.373モル)を20分間かけて滴 下する。添加終了後、反応液を1.5時間かけて−40℃に加温する。−40℃ で更に2時間後、褐色反応混合液を粉砕氷上に慎重に注ぎ、CH2Cl2(2×5 00ml)で抽出し、合わせた抽出液をMgSO4で乾燥し、濃縮して、4‐トリ フルオロメチル‐t‐ブチルベンゼンを得る;収量:60.3g(80%)。分 析計算値C11133:C65.32;H6.48.実測値:C65.11;H6.38. D.2‐t‐ブチル‐5‐トリフルオロメチルニトロベンゼン H2SO4(143ml)中4‐トリフルオロメチル‐t‐ブチルベンゼン(25 .6g、126mmol)の溶液に0℃でHNO3(90%、42ml)およびH2SO4 (87ml)の混合液を加える。30分間後に氷浴を取除き、反応液を更に2. 5時間攪拌する。次いで黄色混合液を粉砕氷上に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、酢 酸エチルを2N NaOHおよび水で洗浄し、(MgSO4)乾燥し、濃縮して 、暗色油状物を得る。シリカゲルクロマトグラフィー(14:1ヘキサン〜酢酸 エチル)による精製で、次の工程に移る上で十分な純度の2‐t‐ブチル‐5‐ トリフルオロメチルニトロベンゼンを得る;収量:18.0g(58%)。 E.2‐t‐ブチル‐5‐トリフルオロメチルアニリン エタノール(95%、100ml)中2‐t‐ブチル‐5‐トリフルオロメチル ニトロベンゼン(26.0g、105mmol)の溶液を10%Pd/C(2g)で 処理し、Parr装置で水素雰囲気(40psi)下に1.5時間おく。混合液を濾過 し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(7:1ヘキサン〜酢酸エチル)に より精製し、油状物として2‐t‐ブチル‐5‐トリフルオロメチルアニリンを 得る;収量:20.2g(89%)。分析計算値C11143N:C60.80;H6. 50;N6.45.実測値:C60.89;H6.50;N6.51. F.17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカルバ モイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 上記で製造されたアニリンを(例1、パートGのように製造された)17β‐ カルボキシ‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐ 3‐オンの酸クロリドと反応させ、例1、パートGのように脱保護して、17β ‐N‐(2‐t‐ブチル‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカルバモイル‐6 ‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オンを得る。 融点:186‐190℃ 分析計算値C3039223: C69.73;H7.61;N5.42 実測値:C69.45;H7.66;N5.38 例88〜92 式(I)の化合物でZ置換基としてアミドの製造の場合には、アミンの塩酸塩 を炭酸水素ナトリウムの存在下で酸クロリドと反応させるかまたはアミンの遊離 塩基または金属塩との反応による、例1、パートGの一般的操作;式(I)の化 合物でZ置換基としてケトンの製造の場合には、例2の一般的操作;式(I)の 化合物でZ=CH2OCOR5およびZ=CH2OCO25である化合物の製造の 場合には、例3の一般的操作に従い、下記化合物を製造した: 例88 17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐5‐フェニル)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物88) 融点:207‐209℃ 分析計算値C354422.1/4H2O: C79.43;H8.48;N5.29. 実測値:C79.53;H8.54;N5.31. 例89 17β‐ヒドロキシメチル(メンチルカーボネート)‐6‐アザアンドロスト‐ 4‐エン‐3‐オン(化合物89) 融点:152‐155℃ 分析計算値C3047NO4・H2O: C71.53;H9.81;N2.78. 実測値:C71.63;H9.79;N2.80. 例90 17β‐ヒドロキシメチル(フェニルカーボネート)‐6‐アザアンドロスト‐ 4‐エン‐3‐オン(化合物90) 融点:247‐249℃(分解) 分析計算値C2633NO4.1/8CH2Cl2: C72.27;H7.72;N3.23. 実測値:C71.82;H7.77;N3.25. 例91 17β‐N‐〔2‐t‐ブチル‐5‐(N‐メチル)メチルスルホンアミド〕フ ェニル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物91) 融点:290‐292℃(分解) 分析計算値C314534S: C65.40;H8.23;N7.38. 実測値:C65.41;H8.23;N7.42. 例92 17β‐N‐(3‐ニトロ‐4‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザ アンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物92) 融点:214‐217℃ 分析計算値C293934: C69.30;H8.02;N8.36. 実測値:C69.11;H8.09;N8.12. 例93 17β‐N‐(2,6‐ジ‐i‐プロピル)フェニルカルバモイル‐6‐アザア ンドロスト‐1,4‐ジエン‐3‐オン(化合物93) A.17β‐カルボメトキシ‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアンドロ スト‐1,4‐ジエン‐3‐オン ジオキサン(50ml)中例1、パートEで製造された17β‐カルボメトキシ ‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン( 2.00g、4.63mmol)の溶液を2,3‐ジクロロ‐5,6‐ジシアノ‐1 ,4‐ベンゾキノン(DDQ、1.37g、6.02mmol)およびp‐ニトロフ ェノール(10mg)で処理する。反応液を2時間加熱還流し、氷水(150ml) に注ぎ、酢酸エチル(3×100m1)で抽出し、飽和水性NaHSO3、2N NaOH、飽和水性NaClで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮し、シリカゲ ルクロマトグラフィー(40%酢酸エチル/ヘキサン)に付して、次の工程に移 る上で十分な純度の黄褐色固体物として粗製17β‐カルボメトキシ‐6‐t‐ ブトキシカルボニル‐6‐アザアンドロスト‐1,4 ‐ジエン‐3‐オンを得る;収量:1.53g(76%)。 B.17β‐N‐(2,6‐ジ‐i‐プロピル)フェニルカルバモイル‐6‐t ‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアンドロスト‐1,4‐ジエン‐3‐オン パートAで製造された粗製17β‐カルボメトキシ‐6‐t‐ブトキシカルボ ニル‐6‐アザアンドロスト‐1,4‐ジエン‐3‐オンのサンプル(0.90 g、2.20mmol)を例1、パートFのように脱メチル化し、その後2,6‐ジ ‐i‐プロピルアニリンのリチウムアニオンと(例1、パートGで記載された) 酸クロリドによりカップリングさせ、クロマトグラフィー(30〜50%酢酸エ チル/ヘキサン)後に白色泡状物として17β‐N‐(2,6‐ジ‐i‐プロピ ル)フェニルカルバモイル‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアンドロス ト‐1,4‐ジエン‐3‐オンを得る;収量:0.210g(16%)。 C.17β‐N‐(2,6‐ジ‐i‐プロピル)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐1,4‐ジエン‐3‐オン 上記パートBで製造された17β‐N‐(2,6‐ジ‐i‐プロピル)フェニ ルカルバモイル‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアンドロスト‐1,4 ‐ジエン‐3‐オンのサンプル(188mg、0.320mmol) を前記例1、パートGで記載されたようにトリフルオロ酢酸で処理し、クロマト グラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサン〜5%メタノール/クロロホルム)後 に白色固体物として17β‐N‐(2,6‐ジ‐i‐プロピル)フェニルカルバ モイル‐6‐アザアンドロスト‐1,4‐ジエン‐3‐オンを得る;収量:98 mg(62%);m.p.273‐276℃。分析計算値C314222・H2O:C7 5.73;H8.81;N5.69.実測値:C75.84;H8.95;N5.68. 例94 17β‐N‐(2,6‐ジ‐i‐プロピル)フェニルカルバモイル‐6‐アザア ンドロスト‐4‐メチル‐1,4‐ジエン‐3‐オン(化合物94) A.17β‐カルボメトキシ‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアンドロ スト‐4‐メチル‐1,4‐ジエン‐3‐オン 無水K2CO3(8.03g、58mmol)を含有した塩化メチレン(60ml)中 例93、パートAで製造された17β‐カルボメトキシ‐6‐t‐ブトキシカル ボニル‐6‐アザアンドロスト‐1,4‐ジエン‐3‐オン(2.57g、5. 98mmol)の溶液を0℃で塩化メチレン(12ml)に溶解された臭素(6.1mm ol)で処理する。30分間後に混合液を濾過し、10%水性NaHSO3で洗浄 し、Na2SO4で乾燥し、淡状物に濃縮 する。この物質をジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、フェニルトリメチ ルスズ(2.0ml、11.4mmol)および塩化リチウム(180mg、4.3mmol )で処理し、130℃に加熱し、PdCl2(PPh32(400mg、0.57m mol)で処理する。1.5時間後に反応液を室温に冷却し、セライトで濾過し、 水に注ぎ、水を酢酸エチル(3×30ml)で抽出し、抽出液を水(3×100ml )および1%水性アンモニア(2×100ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、 濃縮し、クロマトグラフィー(5〜10%酢酸エチル/塩化メチレン)に付して 、17β‐カルボメトキシ‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアンドロス ト‐4‐メチル‐1,4‐ジエン‐3‐オンを得る;収量:1.25g(47% ) B.17β‐N‐(2,6‐ジ‐i‐プロピル)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐メチル‐1,4‐ジエン‐3‐オン パートAで製造された粗製17β‐カルボメトキシ‐6‐t‐ブトキシカルボ ニル‐6‐アザアンドロスト‐4‐メチル‐1,4‐ジエン‐3‐オンのサンプ ル(0.45g、1.01mmol)を例1、パートFのように加水分解し、その後 例93、パートBに記載のような2,6‐ジ‐i‐プロピルアニリンとカップリ ングさせ、例1、パートGのように脱保護し、クロマトグラフィー(2. 5〜10%メタノール/塩化メチレン)後に白色粉末として17β‐N‐(2, 6‐ジ‐i‐プロピル)フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐メ チル‐1,4‐ジエン‐3‐オンを得る;収量:70mg(14%);m.p.181 ‐184℃。分析計算値C3244NO2.1/4H2O:C77.93;H9.09;N5.67. 実測値:C77.81;H9.12;N5.58. 例95 17β‐〔N‐i‐プロピル‐N‐(N‐i‐プロピルカルバモイル)〕カルバ モイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物95) 例1、パートFの17β‐カルボキシ‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(500mg、1.2mmol)の溶液を塩化メ チレン(70ml)に溶解し、ジイソプロピルカルボジイミド(0.21ml、1. 3mmol)で処理し、室温で20時間攪拌する。次いで反応混合液を濃縮し、固体 物を酢酸エチル(70ml)に溶解し、酢酸エチルを飽和水性NaHCO3(2× 70ml)、1N HCl(3×70ml)、飽和水性NaCl(70ml)で洗浄し 、Na2SO4で乾燥し、濃縮して、黄色泡状物を得る。シリカゲルクロマトグラ フィー(50%酢酸エチル/ヘキサン)により、白色泡状物として17β‐〔N ‐i‐プロピル‐N‐(N‐i‐プロピルカルバモイル)〕カルバモイル‐6 ‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オンを得る ;収量:600mg(65%)。FAB質量スペクトルC314935:543.75. 実測値:544 MH+。この物質を例1、パートGのようにTFAで脱保護し、アセ トニトリルから結晶化後に白色固体物として17β‐〔N‐i‐プロピル‐N‐ (N‐i‐プロピルカルバモイル)〕カルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4 ‐エン‐3‐オンを得る;収量:220mg(64%);m.p.162℃(分解)。 分析計算値C264133・H2O:C67.64;H9.39;N9.10.実測値:C67.5 8;H9.42;N9.09. 例96 17β‐〔N‐シクロヘキシル‐N‐(N‐シクロヘキシルカルバモイル)〕カ ルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物96) 例95で記載されたように製造する。 融点:186‐187℃ 分析計算値C324933.1/4H2O: C72.76;H9.44;N7.95. 実測値:C72.74;H9.45;N7.68. 例97 17β‐アミノメチル(アセトアミド)‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3 ‐オン(化合物97) A.17β‐アジドメチル‐6‐t‐ブトキシカルボニ ル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン ジクロロメタン(50ml)中例3、パートBで製造された17β‐ヒドロキシ メチル‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐ オン(2.03g、5.04mmol)の溶液をトリエチルアミン(0.88ml、6 .3mmol)、DMAP(0.155g、1.27mmol)およびメタンスルホニル クロリド(0.43ml、5.6mmol)で処理する。3時間後に反応液をジクロロ メタン(50ml)で希釈し、1N HCl、飽和水性NaClで洗浄し、MgS O4で乾燥する。濃縮により白色泡状物を得て、これをジメチルホルムアミド( 50ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(0.94g、14.5mmol)で処理し、 75℃に16時間加熱する。反応液を酢酸エチルに注ぎ、水(5×100ml)で 洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(20% 酢酸エチル/ヘキサン)に付して、次の工程に移る上で十分な純度の白色泡状物 として17β‐アジドメチル‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアンドロ スト‐4‐エン‐3‐オンを得る。 B.17β‐アミノメチル(アセトアミド)‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン ‐3‐オン 上記工程Aのアジドのサンプル(20mg、50mmol)を1:1エタノール/テ トラヒドロフラン(2ml)に溶解し、10%Pd(C)(3.2mg)で処理し、 水素雰 囲気下に10分間おく。反応液を濾過し、濃縮し、ジクロロメタン(2ml)に溶 解し、ピリジン(0.1ml)および無水酢酸(0.06ml)で処理する。64時 間後に反応液をジクロロメタンで希釈し、Na2SO4で乾燥し、濃縮し、シリカ ゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)に付して、17β‐アミノメチル(アセ トアミド)‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐ 3‐オンを得、これを例1、パートGのようにTFAで脱保護し、白色固体物と して17β‐アミノメチル(アセトアミド)‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン ‐3‐オンを得る;収量:3mg(17%)。FAB質量スペクトルC213222:344.5.実測値:345 MH+ 例98 17β‐アミノメチル‐(1‐アダマンチル尿素)‐6‐アザアンドロスト‐4 ‐エン‐3‐オン(化合物98) 例97、パートAのアジドのサンプル(100mg、230mmol)を1:2エタ ノール/テトラヒドロフラン(6ml)に溶解し、10%Pd(C)(60mg)で 処理し、水素雰囲気下に1時間おく。反応液を濾過し、濃縮し、テトラヒドロフ ランに溶解し、室温で6日間にわたり1‐アダマンチルイソシアネートで処理す る。反応液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(40〜70%酢酸エチル /ヘキサン)に付して、17β‐アミノメ チル‐(1‐アダマンチル尿素)‐6‐t‐ブトキシカルボニル‐6‐アザアン ドロスト‐4‐エン‐3‐オンを得、これを例1、パートGのようにTFAで脱 保護し、白色固体物として17β‐アミノメチル‐(1‐アダマンチル尿素)‐ 6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オンを得る;収量:47mg(35%); m.p.227‐229℃(泡状)。分析計算値C304532・H2O:C72.40; H9.52;N8.44.実測値:C72.37;H9.42;N8.46. 例99〜148 式(I)の化合物でZ置換基としてアミドの製造の場合には、アミンの塩酸塩 を炭酸水素ナトリウムの存在下で酸クロリドと反応させるかまたはアミンの遊離 塩基または金属塩との反応による、例1、パートGの一般的操作;式(I)の化 合物でZ=CH2OCONR1415である化合物の製造の場合には、例3の一般 的操作;R3=ClおよびMeである化合物の製造の場合には、WO93/13 124で例8および11の一般的操作に各々従い、下記化合物を製造した。Z置 換基がアミドである式(I)の化合物を製造するために用いられる新規アミンは 、例87に記載されたように、またはStille,J.K.,Pure Appl.Chem.,57,1 771(1985)の方法により製造した。R14またはR15がアリール置換シクロアルキ ル残基である場合、アミンは入手しうるときには対応酸のCurtius 転位、またはHe,X.et al.,J.Med.Chem.,36,1188(1993)の方法により、即 ち対応シクロアルカノンを適切なアリールGrignard試薬と反応させ、その後得ら れたアルコールをアジ化ナトリウムおよびトリフルオロ酢酸との処理でアミンに 変換し、その後アジドを水素化リチウムアルミニウムで還元することにより製造 される。アリール置換シクロプロピルアミンは、(Davies,H.W.et al.,Tetr ahedron Lett.,30,5057(1989)により記載されるような)適切なオレフィン中 への(Baum,J.S.et al.,Synthetic Comm.,17,1709(1987)の方法により製 造される)適切なアリール‐α‐ジアゾエステルのロジウム触媒挿入、その後望 ましいアミンを得るためにエステルのケン化および酸のCurtius転位により製造 される。 例99 17β‐ヒドロキシメチル‐(2,6‐ジイソプロピルフェニルカルバメート) ‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物99) 融点:161‐163℃ 分析計算値C324623・H2O: C73.25;H9.22;N5.34. 実測値:C73.08;H9.19;N5.29. 例100 17β‐N‐(4‐t‐ブチル‐2‐トリフルオロメチル)フェニルカルバモイ ル‐6‐アザアンドロスト‐4 ‐エン‐3‐オン(化合物100) 融点:186‐190℃ 分析計算値C3039223.1/4H2O: C69.14;H7.64;N5.38. 実測値:C69.12;H7.65;N5.35. 例101 17β‐N‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)シクロプロピルカルバモイル‐ 6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物101) 融点:160‐180℃(分解) 分析計算値C283422Cl2.1/2H2O: C65.86;H6.91;N5.49. 実測値:C69.64;H6.89;N5.47. 例102 17β‐N‐1‐(3‐トリフルオロメチルフェニル)シクロペンチルカルバモ イル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物102) 融点:156‐159℃ 分析計算値C3139223・H2O: C68.11;H7.56;N5,12. 実測値:C67.79;H7.48;N5.02. 例103 17β‐N‐(1‐エチル‐1‐フェニル)プロピルカルバモイル‐6‐アザア ンドロスト‐4‐エン‐3‐オ ン(化合物103) 融点:157‐160℃ 分析計算値C304222.3/4H2O: C75.67;H9.20;N5.88. 実測値:C75.80;H9.09;N5.78. 例104 17β‐N‐1‐(4‐フルオロフェニル)シクロペンチルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物104) 融点:220‐223℃ 分析計算値C303922F.1/2H2O: C73.71;H8.17;N5.75. 実測値:C73.89;H8.27;N5.74. 1‐アミノ‐1‐(4‐フルオロフェニル)シクロペンタン:13C NMR(C DCl3)δ162.8,159.6,145.2,127.0,126.8,114.8,114.5,63.5,41.5, 23.4. 例105 17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐5‐N,N‐ジエチルカルバモイル)フェニル カルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物105) 融点:167‐169℃ 分析計算値C344933.1/2H2O: C73.34;H9.05;N7.55. 実測値:C73.41;H9.10;N7.42. 例106 17β‐N‐1‐(4‐トリフルオロメチルフェニル)シクロペンチルカルバモ イル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物106) 融点:201‐203℃ 分析計算値C3139223.1/2H2O: C69.51;H7.55;N5.09. 実測値:C69.25;H7.50;N5.21. 1‐アミノ‐1‐(4‐トリフルオロメチルフェニル)シクロペンタン:13C NMR(CDCl3)δ153.6,153.5,128.5,128.1,126.0,125.7,125.1,12 5.1,125.0,125.0,122.4,63.8,41.7,23.5. 例107 17β‐N‐(3‐シアノ)フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4 ‐エン‐3‐オン(化合物107) 融点:202‐208℃ 分析計算値C263132・H2O: C71.70;H7.64;N9.65. 実測値:C71.88;H7.69;N9.48. 例108 17β‐N‐(4‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト ‐4‐エン‐3‐オン(化合物108) 融点:304‐307℃ 分析計算値C294022.1/4H2O: C76.86;H9.00;N6.18. 実測値:C76.83;H8.92;N6.54. 例109 17β‐N‐1‐(4‐フルオロフェニル)シクロヘキシルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物109) 融点:167‐169℃ 分析計算値C314122F.1/3H2O: C74.66;H8.42;N5.61. 実測値:C74.72;H8.43;N5.53. 例110 17β‐N‐1‐(2,2‐ジメチル)インダニルカルバモイル‐6‐アザアン ドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物110) 融点:178‐182℃ 分析計算値C304022:C75.99;H8.82;N5.91 実測値:C75.64;H8.84;N5.88 例111 17β‐N‐1‐(4‐メトキシフェニル)シクロヘキシルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物111) 融点:167‐169℃ 分析計算値C324423.3/4H2O: C74.17;H8.85;N5.41. 実測値:C73.95;H8.92;N5.38. 例112 17β‐N‐(2‐フェニル‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカルバモイル ‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物112) 融点:304‐306℃ 分析計算値C3235223: C71.62;H6.57;N5.22. 実測値:C71.56;H6.56;N5.27. 例113 17β‐N‐(2‐メトキシ‐5‐クロロ)フェニルカルバモイル‐6‐アザア ンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物113) 融点:237‐238℃ 分析計算値C263323Cl.3/4H2O: C66.37;H7.39;N5.95. 実測値:C66.17;H7.31;N5.96. 例114 17β‐N‐(2‐カルボエトキシ)フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロ スト‐4‐エン‐3‐オン(化合物114) 融点:282‐286℃ 分析計算値C283624:C72.39;H7.81;N6.03 実測値:C72.15;H7.88;N6.10 例115 17β‐N‐1‐(4‐メトキシフェニル)シクロペンチルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物115) 融点:160℃ 分析計算値C314223・H2O: C73.19;H8.72;N5.51. 実測値:C73.26;H8.67;N5.46. 例116 17β‐N‐〔2,5‐ビス(トリフルオロメチル)〕フェニルカルバモイル‐ 6‐アザアンドロスト‐4‐メチル‐4‐エン‐3‐オン(化合物116) 融点:142‐146℃ 分析計算値C2832226: C61.96;H5.95;N5.16. 実測値:C61.70;H5.99;N5.07. 例117 17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカルバモイ ル‐6‐アザアンドロスト‐4‐メチル‐4‐エン‐3‐オン(化合物117) 融点:188℃ 分析計算値C3141223.3/4H2O: C68.42;H7.87;N5.15. 実測値:C68.31;H7.71;N5.08. 例118 17β‐N‐(2,5‐ジ‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザアン ドロスト‐4‐メチル‐4‐エン‐3‐オン(化合物118) 融点:168‐176℃ 分析計算値C345022.1/2H2O: C77.37;H9.74;N5.31. 実測値:C77.32;H9.74;N5.28. 例119 17β‐N‐(2,5‐ジエトキシ)フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロ スト‐4‐エン‐3‐オン(化合物119) 融点:277‐279℃ 分析計算値C294024.1/4H2O: C71.80;H8.41;N5.77. 実測値:C71.50;H8.45;N5.74. 例120 17β‐N‐〔2‐t‐ブチル‐5‐(4‐クロロフェニル)〕フェニルカルバ モイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物120) 融点:214‐216℃ 分析計算値C354322Cl.1/2H2O: C71.71;H7.91;N4.78. 実測値:C71.46;H7.88;N4.81. 例121 17β‐N‐1‐(4‐t‐ブチルフェニル)シクロペンチルカルバモイル‐6 ‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物121) 融点:222‐232℃ 分析計算値C344822.3/4H2O: C77.01;H9.41;N5.28. 実測値:C77.05;H9.46;N5.25. 1‐アミノ‐1‐(4‐t‐ブチルフェニル)シクロペンタン:13C NMR( CDCl3)δ148.9,146.4,125.1,125.0,124.9,63.7,41.2,34.3,31.4, 31.3,23.6. 例122 17β‐N‐1‐(4‐t‐ブチルフェニル)シクロヘキシルカルバモイル‐6 ‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物122) 融点:203℃ 分析計算値C355022:C76.60;H9.55;N5.10 実測値:C76.43;H9.59;N5.05 1‐アミノ‐1‐(4‐t‐ブチルフェニル)シクロヘキサン:13C NMR( CDCl3)δ148.8,146.8,125.0,124.6,53.4,39.2,34.2,31.2,25.7,2 2.4. 例123 17β‐N‐(2‐ベンゾイル)フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト ‐4‐エン‐3‐オン(化合物123) 融点:290‐294℃ 分析計算値C323623.1/2H2O: C76.01;H7.38;N5.54. 実測値:C76.19;H7.35;N5.47. 例124 17β‐N‐1‐(3,4‐メチレンジオキシフェニル)シクロヘキシルカルバ モイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物124) 融点:192℃ 分析計算値C324224.3/4H2O: C72.22;H8.24;N5.26 実測値:C72.01;H8.25;N5.14 1‐アミノ‐1‐(3,4‐メチレンジオキシフェニル)シクロヘキサン:13C NMR(CDCl3)δ147.5,145.6,144.1,117.9,107.6,106.1,100.7, 53.6,39.5,25.6 ,22.4. 例125 17β‐N‐1‐(4‐クロロフェニル)シクロペンチルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐メチル‐4‐エン‐3‐オン(化合物125) 融点:166℃ 高分解能質量スペクトルC314122Cl:509.2935 実測値:509.2941 例126 17β‐N‐〔2,5‐ビス(トリフルオロメチル)〕フェニルカルバモイル‐ 6‐アザアンドロスト‐4‐クロロ‐4‐エン‐3‐オン(化合物126) 融点:148‐154℃ 分析計算値C272922ClF6: C57.48;H5.19;N4.98. 実測値:C57.43;H5.21;N4.91. 例127 17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカルバモイ ル‐6‐アザアンドロスト‐4‐クロロ‐4‐エン‐3‐オン(化合物127) 融点:174‐178℃ 分析計算値C303822ClF3: C65.37;H6.95;N5.08. 実測値:C65.49;H7.01;N5.05. 例128 17β‐N‐(2‐メトキシ‐5‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物128) 融点:170‐175℃ 分析計算値C304223・H2O: C72.55;H8.93;N5.64. 実測値:C72.50;H8.94;N5.69. 例129 17β‐N‐(2‐フルオロ‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカルバモイル ‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物129) 融点:167‐170℃ 分析計算値C2630224.3/4H2O: C63.47;H6.45;N5.69. 実測値:C63.46;H6.26;N5.76. 例130 17β‐N‐〔1‐(4‐ビフェニル)‐2,2‐ジエチル〕シクロプロピルカ ルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物130) 融点:178‐182℃ 分析計算値C384822:C79.54;H8.61;N4.88 実測値:C79.68;H8.55;N4.86 1‐アミノ‐1‐〔1‐(4‐ビフェニル)‐2,2‐ ジエチル〕シクロプロパン:13C NMR(CDCl3)δ144.6,140.9,139.1 ,128.8,128.7,127.1,127.0,127.0,46.9,33.2,25.6,24.1,22.3,11.6 ,10.5. 例131 17β‐N‐〔1‐(4‐トリフルオロメチルフェニル)‐2,2‐ジエチル〕 シクロプロピルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化 合物131) 融点:176‐182℃ 分析計算値C3343223.1/3H2O: C70.44;H7.82;N4.98 実測値:C70.44;H7.83;N4.97 1‐アミノ‐1‐〔1‐(4‐トリフルオロメチルフェニル)‐2,2‐ジエチ ル〕シクロプロパン:13C NMR(CDCl3)δ149.5,149.5,129.7,128. 8,128.4,126.1,126.0,125.5,125.5,125.4,125.3,122.5,46.9,33.4,25 .6,24.3,22.2,11.5,10.4. 例1327β‐N‐3‐(2‐カルボメトキシ‐5‐t‐ブチル)チオフェニルカルバ モイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物132) 融点:273‐275℃ 分析計算値C294024S: C67.94;H7.86;N5.46. 実測値:C67.67;H7.90;N5.42. 例133 17β‐N‐(2‐フェニルスルホニル)フェニルカルバモイル‐6‐アザアン ドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物133) 融点:175‐180℃ 分析計算値C313624S.1/4H2O: C69.31;H6.84;N5.22. 実測値:C69.18;H7.01;N5.15. 例134 17β‐N‐(4‐カルボエトキシ)フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロ スト‐4‐エン‐3‐オン(化合物134) 融点:299‐301℃ 分析計算値C283624.1/4H2O: C71.69;H7.84;N5.97. 実測値:C71.74;H7.83;N5.98. 例135 17β‐N‐〔2‐(4‐t‐ブチル)フェニル‐5‐トリフルオロメチル〕フ ェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物13 5) 融点:185‐189℃ 分析計算値C3643223: C72.95;H7.31;N4.73 実測値:C72.84;H7.36;N4.65 例136 17β‐N‐1‐(4‐t‐ブチルフェニル)シクロヘプチルカルバモイル‐6 ‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物136) 融点:190‐194℃ 分析計算値C365222.3/4H2O: C77.27;H9.65;N5.00 実測値:C77.44;H9.66;N5.01 1‐アミノ‐1‐(4‐t‐ブチルフェニル)シクロヘプタン:13C NMR (CDCl3)δ148.7,148.2,125.0,124.7,57.3,42.9,34.2,31.2,29.7, 23.1. 例137 17β‐N‐(3‐カルボキシ)フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト ‐4‐エン‐3‐オン(化合物137) 融点:258‐260℃ 分析計算値C263224・HCl・11/4H2O: C63.02;H7.22;N5.65. 実測値:C63.02;H7.22;N5.62. 例138 17β‐N‐1‐(9‐フルオレノニル)カルバモイル‐6‐アザアンドロスト ‐4‐エン‐3‐オン(化合物138) 融点:260‐264℃ 分析計算値C323423・11/4H2O: C74.32;H7.11;N5.42. 実測値:C74.49;H7.12;N5.38. 例139 17β‐N‐1‐(4‐t‐ブチルフェニル)シクロヘキシルカルバモイル‐6 ‐アザアンドロスト‐4‐クロロ‐4‐エン‐3‐オン(化合物139) 融点:158℃ FAB質量スペクトルC354922Cl:565.2. 実測値:565.2 M+ 例140 17β‐N‐〔2,6‐ジエチル‐4‐(4‐クロロフェニル)〕フェニルカル バモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物140) 融点:>300℃ 分析計算値C354322Cl.1/4H2O: C74.58;H7.78;N4.97. 実測値:C74.27;H7.80;N4.97. 例141 17β‐N‐(2‐フェニル)ヒドラジジルカルバモイル‐6‐アザアンドロス ト‐4‐エン‐3‐オン(化合物141) 融点:193‐195℃ 分析計算値C253332・H2O: C70.56;H8.29;N9.87. 実測値:C70.17;H8.26;N9.87. 例142 17β‐N‐(2‐t‐ブチルカルバモイル‐5‐トリフルオロメチル)フェニ ルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物142) 融点:198‐200℃ 分析計算値C3140333: C66.53;H7.20;N7.51 実測値:C66.41;H7.32;N7.36 例143 17β‐N‐4‐(4‐t‐ブチルフェニル)テトラヒドロチオピラニルカルバ モイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物143) 融点:197℃ 分析計算値C344822S.3/4H2O: C72.62;H8.87;N4.98 実測値:C72.46;H8.97;N4.99 4‐アミノ‐4‐(4‐t‐ブチルフェニル)テトラヒドロチオピラン:13C NMR(CDCl3)δ149.3,146.7,125.3,124.3,52.6,39.8,34.2,31.3, 24.3. 例144 17β‐N‐9‐(4‐t‐ブチルフェニル)ビシクロ 〔3.3.1〕ノニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オ ン(化合物144) 融点:>260℃ 分析計算値C385422・11/4H2O: C76.92;H9.60;N4.72 実測値:C76.82;H9.63;N4.67 9‐アミノ‐9‐(4‐t‐ブチルフェニル)ビシクロ〔3.3.1〕ノナン:13 C NMR(CDCl3)δ148.6,144.8,125.4,125.3,124.7,124.3,64. 1,55.4,38.9,35.3,34.2,31.7,31.3,31.3,29.1,27.0,24.4,21.1,20. 5. 例145 17β‐N‐4‐(4‐t‐ブチルフェニル)テトラヒドロピラニルカルバモイ ル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物145) 融点:181℃ 分析計算値C344823.3/4H2O: C74.75;H9.13;N5.13 実測値:C74.72;H9.11;N5.15 4‐アミノ‐4‐(4‐t‐ブチルフェニル)テトラヒドロピラン:13C NM R(CDCl3)δ149.4,146.5,125.3,124.3,64.1,51.2,38.9,31.3,22. 4. 例146 17β‐N‐1‐(4‐クロロフェニル)シクロヘキシ ルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物146) 融点:184℃ 分析計算値C314122Cl: C73.13;H8.11;N5.50 実測値:C72.74;H8.39;N5.38 例147 17β‐N‐〔2‐t‐ブチル‐5‐(4‐t‐ブチル)フェニル〕フェニルカ ルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン(化合物147) 融点:>300℃ 分析計算値C395222:C78.22;H9.09;N4.68 実測値:C77.98;H8.99;N4.65 例148 17β‐N‐1‐(4‐クロロフェニル)シクロペンチルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐クロロ‐4‐エン‐3‐オン(化合物148) FAB質量スペクトルC303822Cl2:529.55 実測値:529.3 M+ 例149 医薬処方 (A)経皮系‐パッチ1000枚用 成分 活性化合物 40g シリコーン液 450g コロイド二酸化ケイ素 25g シリコーン液および活性化合物を一緒に混合し、コロイド二酸化ケイ素を加え て粘性を増加させる。次いで物質を後でヒートシールされるポリマーラミネート 中に入れるが、これは下記から構成される:ポリエステル放出ライナー、シリコ ーンまたはアクリル系ポリマーからなる皮膚接触粘着剤、ポリオレフィン(例え ばポリエチレン、ポリビニルアセテートまたはポリウレタン)であるコントロー ル膜およびポリエステルマルチラミネートからなる不透過性バッキング膜。次い で得られたラミネートシートを10平方cmパッチに裁断する。 (B)経口錠剤‐錠剤1000個用 成分 活性化合物 20g デンプン 20g ステアリン酸マグネシウム 1g 活性化合物およびデンプンを水で造粒し、乾燥させる。ステアリン酸マグネシ ウムを乾燥顆粒に加え、混合物を十分にブレンドする。ブレンドされた混合物を 錠剤に圧縮する。 (C)坐剤‐坐剤1000個用 成分 活性化合物 25g テオブロミンナトリウムサリチレート 250g WitepsolS55 1725g 不活性成分を混合して溶融させる。次いで活性化合物を溶融混合物に分配し、 型に注ぎ、冷却する。 (D)注射‐アンプル1000本用 成分 活性化合物 5g 緩衝剤 q.s. プロピレングリコール 400mg 注射用水 600ml 活性化合物および緩衝剤を約50℃でプロピレングリコールに溶解する。次い で注射用水を攪拌しながら加え、得られた溶液を濾過し、アンプル中に充填し、 密封し、オートクレーブで滅菌する。 (E)カプセル‐カプセル1000個用 成分 活性化合物 20g ラクトース 450g ステアリン酸マグネシウム 5g 微細活性化合物をラクトースおよびステアリン酸マグネシウムと混合し、ゼラ チンカプセル中に充填する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,H U,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV,MG ,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SK,UA,US,UZ,VN (72)発明者 クリブス,シンシア マーカート アメリカ合衆国ノースカロライナ州、リサ ーチ、トライアングル、パーク、ファイ ブ、ムーア、ドライブ(番地なし) グラ クソ、インコーポレーテッド内 (72)発明者 フライ,スティーブン バーノン アメリカ合衆国ノースカロライナ州、リサ ーチ、トライアングル、パーク、ファイ ブ、ムーア、ドライブ(番地なし) グラ クソ、インコーポレーテッド内 (72)発明者 ハッフナー,カート デイル アメリカ合衆国ノースカロライナ州、リサ ーチ、トライアングル、パーク、ファイ ブ、ムーア、ドライブ(番地なし) グラ クソ、インコーポレーテッド内 (72)発明者 マロニー,パトリック リード アメリカ合衆国ノースカロライナ州、リサ ーチ、トライアングル、パーク、ファイ ブ、ムーア、ドライブ(番地なし) グラ クソ、インコーポレーテッド内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 下記式(I)の化合物: 〔上記式中、 R1およびR2は i)独立して水素または低級アルキルであり、R1およびR2を保有する炭素間の 結合は単または二重結合であるか、 または ii)一緒になってシクロプロパン環を形成している‐CH2‐基であり、R1およ びR2を保有する炭素間の結合は単結合であり; R3は水素、‐Alk1‐H(場合により1以上のハロゲンで置換されていても よい)、低級シクロアルキル、低級シクロアルキル-低級アルキル、ハロゲン、 ‐(Alk1‐CO2H、‐(Alk1n‐CO27、‐(Alk1n‐Ar1 、‐(Alk1n‐CONR89、‐(Alk1n‐NR89、‐(Alk1n‐S(O)r7、‐(Alk1n‐CN、‐(Alk1)‐OH、‐(Al k1n‐COR7または‐(Alk1n‐OR7であり; 上記において Alk1は低級アルキレン、低級アルケニレンまたは低級アルキニレンであり; nは0または1であり; rは0、1または2であり; R7は‐Alk1‐H、‐(Alk1n‐Ar1または低級シクロアルキルであり ; R8およびR9は独立して水素、‐Alk1‐Hまたは低級シクロアルキルであり ; Ar1は炭素6〜14のホモ環式アリール基であり; R4は水素、‐Alk1‐H、低級シクロアルキル、低級シクロアルキル‐低級 アルキル、‐(Alk1n‐S(O)r7、‐(Alk1n‐フタルイミジル、 ‐(Alk1)‐CO2H、‐(Alk1n‐CO27、‐(Alk1n‐COR7 、‐(Alk1n‐Ar1、‐(Alk1)n‐CONR89、‐(Alk1n‐ NR89、‐(Alk1n‐OHまたは‐(Alk1n‐OR7であり; Xは であり; 上記において R10、R11、R12およびR13は独立して水素または低級アルキルであり; pおよびqは独立して0または1であり; そして i)Yは水素またはヒドロキシであり; Zは‐(Alk2n‐COR、‐(Alk2n‐CO25、‐(Alk2 ‐COSR5、‐(Alk2)n‐CONR1415、‐(Alk2)‐OCO25 、‐(Alk2)‐OCOR5、‐(Alk2)‐OCONR1415、‐(Alk2 )‐OR5、‐(Alk2)‐NR5'COR5、‐(Alk2)‐NR5'CO25、 ‐(Alk2)‐NR5CONR1415、‐(Alk2n‐CONR5NR14R15、 ‐(Alk2n‐CONR5CONR1415、‐(Alk2)‐NR5CSNR1415または‐(Alk2n‐CONR5CSNR1415であり; 上記において Alk2は(C1-12)アルキレン、(C2-12)アルケニ レンまたは(C2-12)アルキニレンであり; R5およびR5'は独立して水素、‐Alk1‐H(場合により1以上のCO2H、 CO27、Ar2、Ar3またはシアノ基で独立して置換されていてもよい)、‐ (Alk1n‐(低級シクロアルキル(場合により1以上の-Alk1‐H基で独 立して置換されていてもよい))、アダマンチル、ノルボルニル、Ar2、Ar3 、(低級シクロアルキル)‐Ar2または(低級シクロアルキル)‐Ar3であり ; 上記において Ar2は炭素環原子6〜14のホモ環式芳香族基であり(場合により、1以上の ‐Alk2‐H(場合により1以上のハロゲンで独立して置換されていてもよい )、‐(Alk1n‐COR7、‐(Alk1n‐OH、‐(Alk1n‐OR1 6 、‐(Alk1n‐Ar3‐(Alk1n‐CO2H、‐(Alk1n‐CO27 、S(O)r7、NR8S(O)r16、NR89、CONR89、低級シクロ アルキル、低級アルコキシ、‐(Alk1n‐Ar1(場合により1以上の‐A lk1‐Hまたはハロゲンで置換されていてもよい)、メチレンジオキシ、エチ レンジオキシ、モルホリノ、チオモルホリノ、シアノ、ニトロまたはハロゲンで 独立して置換されていてもよい); 上記において R16は‐Alk1‐H(場合により1以上のハロゲンで独立して置換されていて もよい)、低級シクロアルキル(場合により、1以上のハロゲンまたは‐Alk1 ‐H(場合により1以上のハロゲンで独立して置換されていてもよい)で独立 して置換されていてもよい)または‐(Alk1n‐Ar1(Ar1は場合により 1以上の低級アルコキシ、シアノ、ハロゲンまたは‐Alk1‐H(場合により 1以上のハロゲンで独立して置換されていてもよい)で独立して置換されていて もよい)であり; Ar3は環原子5〜14の芳香族基であり、そのうち少くとも1つがO、Nまた はSであり(場合により、1以上の‐Alk1‐H(場合により1以上のハロゲ ンで独立して置換されていてもよい)、低級シクロアルキル、低級アルコキシ、 CO2H、CO27、‐(Alk1n‐Ar1、シアノまたはハロゲンで独立して 置換されていてもよい); R14およびR15は a)独立してヒドロキシ、水素、‐Alk2‐H、低級アルコキシ、‐(Al k1n‐アダマンチル、‐(Alk1n‐ミランチル、‐(Alk1n‐ノルボ ルニル、‐(Alk1n‐フルオレニル、‐(Alk1n‐フルオレノニル、‐ (Alk1n‐インダニル(場合により1以上の‐Alk1‐Hで置換されてい てもよい)、‐Alk1‐H(場合により1以上のハ ロゲン、シアノ、シクロアルキル、SR5、COR5、CONR57、NR5'CO R5、NR5'CO25、NR5'CONHR5、CO25、OR5、Ar2またはAr3 で独立して置換されていてもよい)、Ar2またはAr3、あるいは場合により 酸素またはイオウ原子を含む飽和C4-18二環式環またはC3-11飽和環(その環は 場合により1以上のシアノ、R16、Ar2、Ar3で独立して置換されていてもよ い); b)アルキレン基(場合により1以上のR7基で置換され、結合窒素と一緒に なって原子4〜8の下記ヘテロ環式基を形成していてもよい)であり; 上記において Hetは‐O‐、‐CH2‐、‐S(O)r‐、‐(NH)‐または‐(N(A lk1‐H))‐を表し、 但し Zが‐(Alk2n‐COR5、‐(Alk2n‐CO25または‐(Alk2n‐CO‐チオピリジルであり、かつR5が水素、‐Alk1‐H、低級シクロ アルキルまたはアダマンチルである場合、または Zが‐(Alk2n‐CONR1415であり、かつ R14およびR15が a)独立して水素、‐Alk2‐H、低級シクロアルキル、低級アルコキシ、ア ダマンチル、‐Ar1,ベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチルまた は‐(Alk1n‐ノルボルニル、または b)場合により1以上の低級アルキル基で置換され、結合窒素と一緒になって前 記のような原子4〜8のヘテロ環式環を形成している炭素原子である場合には、 Yはヒドロキシであり;または ii)Yは水素で、 ZはOR5、OCOR5、OCONR1415、NR5'COR5、NR5'CO25、 NR5CONR1415またはNR5CSR1415であり;および iii)YおよびZは一緒になって、=O、=CH‐(Alk1n‐COR5、=C H‐(Alk1n‐CO25または=CH‐(Alk1n‐CONR1415であ り; R6は水素またはメチルである〕 またはその薬学上許容される塩。 2. 下記式(IA)、(IB)、(IC)または(ID)の化合物: である、請求項1に記載の化合物。 3. R3が水素、ハロゲン、低級アルキル、低級シクロアルキルまたは低級 シクロアルキル−低級アルキルである、請求項1または2に記載の化合物。 4. R3が水素、ハロゲンまたは低級アルキルである、請求項3に記載の化 合物。 5. R3がメチル、エチル、シアノ、ヨード、ブロモ、クロロまたはジメチ ルアミノメチルである、請求項1または2に記載の化合物。 6. R4が水素、低級アルキル、低級シクロアルキルまたは低級シクロアル キル‐低級アルキルである、請 求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。 7. R4が水素または低級アルキルである、請求項6に記載の化合物。 8. R4がメチル、エチル、プロピル、i‐プロピル、ブチル、i‐ブチル ヘキシル、3‐ヒドロキシプロピル、プロペニル、メチレンシクロプロピル、ベ ンジル、2-メトキシエチル、2‐酢酸、3‐プロピオン酸、5‐吉草酸、6‐ ヘキサン酸、5‐吉草酸メチル、6‐ヘキサン酸エチル、3‐フタルイミジルプ ロピルおよび4‐フタルイミジルプロピルである、請求項1〜5のいずれか一項 に記載の化合物。 9. Xが‐CH2‐である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。 10. Yが水素であり、Zが‐(Alk2n‐COR5、‐(Alk2n‐ CONR1415、‐(Alk2)‐OCO25、‐(Alk2)‐OCOR5、‐ (Alk2)‐NR5'COR5、‐(Alk2n‐CONR5NR1415、‐(A lk2)‐NR5CONR1415または‐(Alk2n‐CONR5CONR141 5 である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。 11. Zが‐COR5、‐CONR1415、‐CH2OCO25、‐CH2O COR5、‐CH2NR5'COR5、‐CONR5NR1415、‐CH2NR5C ONR1415または‐CONR5CONR1415である、請求項10に記載の化 合物。 12. Zが‐CONR1415である、請求項11に記載の化合物。 13. Ar1がフェニル基である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の 化合物。 14. Ar2が場合により1以上の‐Alk2‐H(場合により1以上のハロ ゲンで独立して置換されていてもよい)、‐OR16、‐S(O)r7、Ar1メ チレンジオキシ、エチレンジオキシ、モルホリノ、チオモルホリノ、シアノ、ニ トロまたはハロゲン基で独立して置換されたフェニル基である、請求項1〜13 のいずれか一項に記載の化合物。 15. R14が水素またはヒドロキシであり、R15が水素、低級シクロアルキ ル(場合により1以上のR7またはAr2基で独立して置換されていてもよい)、 -(Alk1)‐アダマンチル、‐(Alk1n‐ミランチル、‐(Alk1n‐ ノルボルニル、‐(Alk1n‐フルオレニル、‐(Alk1n‐インダニル、 ‐Alk1‐H(場合により1以上の低級シクロアルキル、SR5、OR5、Ar2 またはAr3基で独立して置換されていてもよい)、Ar2またはAr3であるか 、あるいはR14およびR15が場合により1以上のR7基で置換された炭素原子で あり、結合窒素と一緒になって原 子5〜7の下記ヘテロ環式基: (上記式中Hetは‐CH2‐を表す)を形成している、請求項1〜14のいず れか一項に記載の化合物。 16. Ar3が環原子5または6の芳香族基であって、その少くとも1つが O、NまたはSであり、場合により1以上の‐Alk1‐H基で独立して置換さ れてもよい、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。 17. Ar3が場合により置換されたピロリル、チエニル、フリルまたはピ リジル基である、請求項16に記載の化合物。 18. R5が水素、場合により1以上のAr2基で独立して置換された低級ア ルキル、(低級アルキル)n‐低級シクロアルキル、メンチル、アダマンチル、 ノルボルニルまたはAr2である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合 物。 19. Zが‐COR5である、請求項1〜11または13〜18に記載の化 合物。 20. 17β‐(1‐オキソ‐2‐シクロヘキシルエチル)‐6‐アザアン ドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐〔1‐オキソ‐1‐(2,4‐ジフルオロフェニル)メチル〕‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐ 3‐オン 17β‐〔1‐オキソ‐1‐(4‐イソプロポキシフェニル)メチル〕‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐(1‐オキソ‐3,3‐ジフェニルプロピル)‐6‐アザアンドロス ト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐〔1‐オキソ‐1‐(2‐ノルボルニル)メチル〕‐6‐アザアンド ロスト‐4‐エン‐3‐オン またはそれらの薬学上許容される塩である、請求項19に記載の化合物。 21. Zが‐CONR1415、R14が水素、およびR15がAr2あるいは場 合により酸素またはイオウ原子を含んだC3-11飽和環(場合により1以上のR7 またはAr2基で独立して置換されていてもよい)である、請求項1〜18のい ずれか一項に記載の化合物。 22. R15が下記式Ar2aの基: 〔上記式中、RaおよびRbは独立して水素、低級アルキル、トリフルオロメチル 、ハロゲンまたはフェニル(場合により1以上のハロゲンまたは分岐C4-7アル キルで置換されていてもよい)であり、RCは水素または 1以上のハロゲンである〕であるか、あるいはR15式Ar2aの基で置換された酸 素またはイオウ原子を場合により含んでなるC3-11飽和環である、請求項1〜2 1のいずれか一項に記載の化合物。 23. Ar2aが下記式Ar2aaの基: (上記式中Raaは分岐C4-7アルキル、トリフルオロメチルまたは場合により1 以上のハロゲンで置換されていてもよいフェニルであり、RbaおよびRcaのうち 1つは分岐C4-7アルキル、トリフルオロメチル、ハロゲンまたは場合により1 以上のハロゲンで置換されていてもよいフェニルであり、他は水素またはハロゲ ンであり、Rdaは水素またはハロゲンである)である、請求項22に記載の化合 物。 24. 17β‐N‐〔(2,6‐ジ‐i‐プロピル)フェニル〕カルバモイ ル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,4,6-トリメチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザア ンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐クロロ‐5‐トリフルオロメチル) フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,6‐ジメチル‐4‐ブロモ)フェニルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,6‐ジメチル‐4‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐ 6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,6‐ジブロモ‐4‐イソプロピル)フェニルカルバモイル ‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,5‐ジフルオロメチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザ アンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐フェニル)フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト ‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,6‐ジエチル‐3,5‐ジクロロ)フェニルカルバモイル ‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,6‐ジエチル‐3‐クロロ)フェニルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロス ト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,4,6‐トリクロロ)フェニルカルバモイル‐6‐アザア ンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐ブロモ‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカルバモイル ‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐6‐メチル)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐クロロフェニル)シクロペンチルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,6‐ジブロモ‐4‐クロロ)フェニルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,6‐ジエチル‐4‐ブロモ)フェニルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐ブロモ‐4‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐クロロ‐4‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(5‐ブロモ‐2‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(5‐クロロ‐2‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,6‐ジエチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロ スト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(4‐ブロモ‐2‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐5‐シアノ)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐〔2‐(O‐4‐トリル)‐5‐トリフルオロメチル〕フェニル カルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐〔2‐(O‐4‐クロロフェニル)‐5‐トリフルオロメチル〕 フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐ニトロ‐4‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐ア ザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐〔2‐(O‐フェニル)‐5‐(1,1 ‐ジメチル)プロピル〕フェニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エ ン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐エチルスルホニル‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカ ルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(3,5‐ジ‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザア ンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカルバモ イル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐5‐フェニル)フェニルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,6‐ジ‐i‐プロピル)フェニルカルバモイル‐6‐アザ アンドロスト‐1,4‐ジエン‐3‐オン 17β‐N‐(2,6‐ジ‐i‐プロピル)フェニルカルバモイル‐6‐アザ アンドロスト‐4‐メチル‐1,4‐ジエン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐トリフルオロメチルフェニル)シクロペンチルカルバ モイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐フルオロフェニル)シクロヘ キシルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐メトキシフェニル)シクロヘキシルカルバモイル‐6 ‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐メトキシフェニル)シクロペンチルカルバモイル‐6 ‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐〔2,5‐ビス(トリフルオロメチル)〕フェニルカルバモイル ‐6‐アザアンドロスト‐4‐メチル‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカルバモ イル‐6‐アザアンドロスト‐4‐メチル‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2,5‐ジ‐t‐ブチル)フェニルカルバモイル‐6‐アザア ンドロスト‐4‐メチル‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐〔2‐t‐ブチル‐5‐(4‐クロロフェニル)フェニルカルバ モイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐t‐ブチルフェニル)シクロペンチルカルバモイル‐ 6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐t‐ブチルフェニル)シクロ ヘキシルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐クロロフェニル)シクロペンチルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐メチル‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐〔2,5‐ビス(トリフルオロメチル)〕フェニルカルバモイル ‐6‐アザアンドロスト‐4‐クロロ‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐5‐トリフルオロメチル)フェニルカルバモ イル‐6‐アザアンドロスト‐4‐クロロ‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐t‐ブチルフェニル)シクロヘプチルカルバモイル‐ 6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐t‐ブチルフェニル)シクロヘキシルカルバモイル‐ 6‐アザアンドロスト‐4‐クロロ‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐〔2,6‐ジエチル‐4‐(4‐クロロフェニル)〕フェニルカ ルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐4‐(4‐t‐ブチルフェニル)テトラヒドロチオピラニルカル バモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐9‐(4‐t‐ブチルフェニル)ビシク ロ〔3.3.1〕ノニルカルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐ オン 17β‐N‐4‐(4‐t‐ブチルフェニル)テトラヒドロピラニルカルバモ イル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐クロロフェニル)シクロヘキシルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐〔2‐t‐ブチル‐5‐(4‐t‐ブチル)フェニル〕フェニル カルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オン 17β‐N‐1‐(4‐クロロフェニル)シクロペンチルカルバモイル‐6‐ アザアンドロスト‐4‐クロロ‐4‐エン‐3‐オン またはそれらの薬学上許容される塩である、請求項1に記載の化合物。 25. 17β‐N‐(2‐t‐ブチル‐5‐トリフルオロメチル)フェニル カルバモイル‐6‐アザアンドロスト‐4‐エン‐3‐オンまたはその薬学上許 容される塩。 26. 下記式(I)の化合物: 〔上記式中、 R1およびR2は i)独立して水素または低級アルキルであり、R1およびR2を保有する炭素間の 結合は単または二重結合であるか、 または ii)一緒になってシクロプロパン環を形成している‐CH2‐基であり、R1およ びR2を保有する炭素間の結合は単結合であり; R3は水素または低級アルキルであり、 R4は水素または低級アルキルであり、 Yは水素であり、 Zは‐COR5、‐CONR1415、‐CH2OCO25、‐CH2OCOR5、‐ CH2NR5'COR5、‐CONR5NR1415、‐CH2NR5CONR1415ま たは‐CONR5CONR1415(ここで、R5およびR5'は独立して水素、場合 により1以上のAr2基で独立して置換されていてもよい低級アルキル、(低級 アルキル)n‐低級シクロアルキル、メンチル、アダマンチル、ノルボルニルま たはAr2であり、 Ar2は場合により1以上の‐Alk‐H(場合により1以上のハロゲンで独立 して置換されていてもよい)、‐OR16、‐S(O)r7、フェニル、メチレン ジオキシ、エチレンジオキシ、モルホリノ、チオモルホリノ、シアノ、ニトロま たはハロゲン基で独立して置換されていてもよいフェニル基であり、 Alkは低級アルキレン、低級アルケニレンまたは低級アルキニレンであり、 nは0または1であり、 rは0、1または2であり、 R7は‐Alk‐H、‐(Alk)n‐フェニルまたは低級シクロアルキルであり 、 R16は‐Alk‐H(場合により1以上のハロゲンで独立して置換されていても よい)、低級シクロアルキル(場合により、1以上のハロゲンまたは‐Alk‐ H(場合により1以上のハロゲンで独立して置換されていてもよい)で独立して 置換されていてもよい)または‐(Alk)n‐フェニル(このフェニルは場合 により1以上の低級アルコキシ、シアノ、ハロゲンまたは‐Alk‐H基(場合 により1以上のハロゲンで独立して置換されていてもよい)で独立して置換され ていてもよい)であり;R14は水素またはヒドロキシであり、R15は水 素、低級シクロアルキル(場合により1以上のR7またはAr2基で独立して置換 されていてもよい)、‐(Alk)‐アダマンチル、‐(Alk)n‐ミランチ ル、‐(Alk)n‐ノルボルニル、‐(Alk)n‐フルオレニル、‐(Alk )n‐インダニル、‐Alk‐H(場合により1以上の低級シクロアルキル、S R5、OR5、Ar2またはAr3基で独立して置換されていてもよい)、Ar2ま たはAr3であるか、あるいはR14およびR15は結合窒素と一緒になって、場合 により1以上のR7基で置換されていてもよいピロリジニル、ピペリジニルまた はペルヒドロアゼピニル環を形成している; Ar3は場合により1以上のAlk‐H基で独立して置換されたピロリル、チエ ニル、フリルまたはピリジル基であり、但し、 ZがCOR5である場合、R5は置換低級アルキル、低級アルキル低級シクロアル キル、メンチル、ノルボルニルまたはAr2であり、 ZがCONR1415であり、かつR15が水素、‐Alk‐H、低級シクロアルキ ル、低級アルコキシ、アダマンチル、フェニル、ベンジル、ジフェニルメチル、 トリフェニルメチルまたは‐(Alk)n‐ノルボルニルである場合、R14はヒ ドロキシであり、 ZがCONR1415であり、かつR14およびR15が結合窒素と一緒になってピロ リジニル、ピペリジニルまたは ペルヒドロアゼピニル環を形成している場合、その環は1以上の低級アルケニル 、低級アルキニル、‐(Alk)n‐フェニルまたは低級シクロアルキル基で置 換されていてもよい〕またはその薬学上許容される塩。 27. 下記式(I)の化合物: 〔上記式中、 R1およびR2は i)独立して水素または低級アルキルであり、R1およびR2を保有する炭素間 の結合は単または二重結合であるか、 または ii)一緒になってシクロプロパン環を形成している‐CH2‐基であり、R1お よびR2を保有する炭素間の結合は単結合であり; R3は水素、‐Alk1‐H、1以上のハロゲンで置換された‐Alk1‐H、低 級シクロアルキル、低級シク ロアルキル‐低級アルキル、ハロゲン、‐(Alk1n‐CO2H、‐(Alk1n‐CO27、‐(Alk1n‐Ar1、‐(Alk1n‐CONR89、‐( Alk1n‐NR89、‐(Alk1n‐S(O)r7、‐(Alk1n‐CN 、‐(Alk1)‐OHまたは‐(Alk1n‐OR7であり; 上記において Alk1は低級アルキレン、低級アルケニレンまたは低級アルキニレンであり ; nは0または1であり; rは0、1または2であり; R7は‐Alk1‐H、‐(Alk1n‐Ar1または低級シクロアルキルであ り; R8およびR9は独立して水素、‐Alk1‐Hまたは低級シクロアルキルであ り; Ar1は炭素6〜14のホモ環式アリール基であり; R4は水素、‐Alk1‐H、低級シクロアルキル、低級シクロアルキル‐低級ア ルキル、‐(Alk1n‐S(O)r7、‐(Alk1n‐フタルイミジル、‐ (Alk1)‐CO2H、‐(Alk1n‐CO27、‐(Alk1n‐Ar1、 ‐(Alk1n‐CONR89、‐(Alk1n‐NR89、‐(Alk1)n‐ OHまたは‐(Alk1)n‐OR7であり; Xは であり; 上記において R10、R11、R12およびR13は独立して水素または低級アルキルであり; pおよびqは独立して0または1であり; YおよびZは i)Yは水素またはヒドロキシであり; Zは‐(Alk2n‐COR5、-(Alk2n‐CO25‐(Alk2n‐C OSR5、‐(Alk2n‐CONR1415、‐(Alk2)‐OCOR5、‐( Alk2)‐OCONR1415、-(Alk2)‐OR5、‐(Alk2)‐NR5C OR5、‐(Alk2)‐NR5CO25、‐(Alk2)‐NR5CONR1415 、‐(Alk2n‐CONR5NR1415、‐(Alk2n‐CONR5CONR1415、‐(Alk2)‐NR5CSNR1415または‐(Alk2n‐CONR5 CSNR1415であり; 上記において Alk2は(C1-12)アルキレン、(C2-12)アルケニレンまたは(C2-12)ア ルキニレンであり; R5は水素、‐Alk1‐H、‐(Alk1n‐(低級シクロアルキル、アダマン チル、‐(Alk1n‐Ar2、‐(Alk1n‐Ar3、(低級シクロアルキル )n‐Ar2、(低級シクロアルキル)n‐Ar3あるいは1以上のCO2H、CO27、Ar2またはAr3基で独立して置換された‐Alk1‐であり; 上記において Ar2は炭素環原子6〜14の芳香族基であって、場合により、1以上のAlk1 、1以上のハロゲンで置換されたAlk1、‐(Alk1n‐OH、‐(Alk1n‐OR7、‐(Alk1n‐CO2H、‐(Alk1n‐CO27、S(O)r7、NR89、低級シクロアルキル、低級アルコキシ、‐(Alk1n‐Ar1 、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、モルホリノ、チオモルホリノ、シアノ またはハロゲン基で置換され; Ar3は環原子5〜14の芳香族基であり、そのうち少くとも1つがO、Nま たはSであって、場合により1以上のAlk1、低級シクロアルキル、低級アル コキシ、CO2H、CO27、‐(Alk1n‐Ar1、シアノまたはハロゲン基 で置換され; R14およびR15は a)独立して水素、-Alk2‐H、低級シクロアルキル、低級アルコキシ、ア ダマンチル、‐(Alk1n ‐ノルボルニル、Ar2、Ar3、‐Alk1‐(1以上のSR5、COR5、CO NR57、NR5COR5、NR5CO25、NR5CONHR5、CO25、OR5 、Ar2またはAr3基で独立して置換されていてもよい)、‐(Alk1n‐フ ルオレニルまたは‐(Alk1n‐インダニル;または b)場合により1以上の低級アルキル基で置換され、結合窒素と一緒になって 原子4〜8の下記ヘテロ環式基を形成している炭素原子であり; 上記において Hetは‐O‐、‐CH2‐、‐S(O)r‐、‐(NH)‐または‐(N(Al k1))‐を表し、 但し、 Zが‐(Alk2n‐COR5、‐(Alk2n‐CO25または‐(Alk2n‐CO‐チオピリジルで、R5が水素、‐Alk1‐H、低級シクロアルキル 、‐(Alk1n‐Ar1‐、アダマンチルである場合、または Zが‐(Alk2n‐CONR1415であり、かつR14およびR15が a)独立して水素、‐Alk2‐H、低級シクロアル キル、低級アルコキシ、アダマンチル、‐Ar1、ベンジル、ジフェニルメチル 、トリフェニルメチルまたは‐(Alk1n‐ノルボルニル、または b)場合により1以上の低級アルキル基で置換され、結合窒素と一緒になって 前記のような原子4〜8のヘテロ環式基を形成している炭素原子である場合には 、 Yはヒドロキシであり;または ii)Yは水素で、 ZはOR5、OCOR5、OCONR1415、NR5COR5、NR5CO25、N R5CONR1415またはNR5CSR1415であり; iii)YおよびZは一緒になって、=O、=CH‐(Alk1n‐COR5、=C H‐(Alk1n‐CO25または=CH‐(Alk1n‐CONR1415であ り; R6は水素またはメチルである〕 およびその薬学上許容される塩。 28. 下記式(I)の化合物: 〔上記式中、 R1およびR2は i)独立して水素または低級アルキルであり、R1およびR2を保有する炭素間の 結合は単または二重結合であるか、 または ii)一緒になってシクロプロパン環を形成している‐CH2‐基であり、R1およ びR2を保有する炭素間の結合は単結合であり; R3は水素、‐Alk1‐H(場合により1以上のハロゲンで置換されていても よい)、低級シクロアルキル、低級シクロアルキル‐低級アルキル、ハロゲン、 ‐(Alk1n‐CO2H、‐(Alk1n‐CO27、‐(Alk1n‐Ar1 、‐(Alk1n‐CONR89、‐(Alk1)n‐NR89、‐(Alk1n ‐S(O)r7、‐(Alk1n‐CN、‐(Alk1)‐OH、‐(Alk1n‐COR7または‐(Alk1n‐OR7であり; 上記において Alk1は低級アルキレン、低級アルケニレンまたは低級アルキニレンであり; nは0または1であり; rは0、1または2であり; R7は‐Alk1‐H、‐(Alk1n‐Ar1また は低級シクロアルキルであり; R8およびR9は独立して水素、‐Alk1‐Hまたは低級シクロアルキルであり ; Ar1は炭素6〜14のホモ環式アリール基であり; R4は水素、‐Alk1‐H、低級シクロアルキル、低級シクロアルキル‐低級 アルキル、‐(Alk1n‐S(O)r7、‐(Alk1n‐フタルイミジル、 ‐(Alk1)‐CO2H、‐(Alk1) n‐CO27、‐(Alk1n‐COR7 、‐(Alk1n‐Ar1、‐(Alk1n‐CONR89、‐(Alk1n‐ NR89、‐(Alk1)n‐OHまたは‐(Alk1n‐OR7であり; Xは であり; 上記において R1O、R11、R12およびR13は独立して水素または低級アルキルであり; pおよびqは独立して0または1であり; そして i)Yは水素またはヒドロキシであり; Zは‐(Alk2)n‐COR5、‐(Alk2n ‐CO25、‐(Alk2n‐COSR5、‐(Alk2)n‐CONR1415、‐ (Alk2)‐OCO25、‐(Alk2)‐OCOR5、‐(Alk2)‐OCO NR1415、‐(Alk2)‐OR5、‐(Alk2)‐NR5'COR5、‐(Al k2)‐NR5'CO25、‐(Alk2)‐NR5CONR1415、‐(Alk2n ‐CONR5NR1415、‐(Alk2n‐CONR5CONR1415、‐(A lk2)‐NR5CSNR1415または‐(Alk2n‐CONR5CSNR141 5 であり; 上記において Alk2は(C1-12)アルキレン、(C2-12)アルケニレンまたは(C2-12)ア ルキニレンであり; R5およびR5'は独立して水素、‐Alk1‐H(場合により1以上のCO2H、 CO27、Ar2、Ar3またはシアノ基で独立して置換されていてもよい)、‐ (Alk1n‐(低級シクロアルキル(場合により1以上の‐Alk1‐H基で 独立して置換されていてもよい))、アダマンチル、ノルボルニル、Ar2、A r3、(低級シクロアルキル)‐Ar2または(低級シクロアルキル)‐Ar3で あり; 上記において Ar2は炭素環原子6〜14のホモ環式芳香族基であり(場合により、1以上の ‐Alk2‐H(場合により1 以上のハロゲンで独立して置換されていてもよい)、‐(Alk1n‐OH、‐ (Alk1n‐OR16、‐(Alk1n‐Ar3、‐(Alk1n‐CO2H、‐ (Alk1n‐CO27、S(O)r7、NR8S(O)r16、NR89、CO NR89、低級シクロアルキル、低級アルコキシ、‐(Alk1)‐Ar1、メチ レンジオキシ、エチレンジオキシ、モルホリノ、チオモルホリノ、シアノ、ニト ロまたはハロゲンで独立して置換されていてもよい); 上記において R16は‐Alk1‐H(場合により1以上のハロゲンで独立して置換されていて もよい)、低級シクロアルキル(場合により、1以上のハロゲンまたは‐Alk1 ‐H(場合により1以上のハロゲンで独立して置換されていてもよい)で独立 して置換されていてもよい)または‐(Alk1n‐Ar1(Ar1は場合により 1以上の低級アルコキシ、シアノ基、ハロゲンまたは‐Alk1‐H(場合によ り1以上のハロゲンで独立して置換されていてもよい)で独立して置換されてい てもよい)であり; Ar3は環原子5〜14の芳香族基であり、そのうち少くとも1つがO、Nまた はSであり(場合により、1以上の‐Alk1‐H(場合により1以上のハロゲ ンで独立して置換されていてもよい)、低級シクロアルキル、 低級アルコキシ、CO2H、CO27、‐(Alk1n‐Ar1、シアノまたはハ ロゲンで独立して置換されていてもよい); R14およびR15は a)独立してヒドロキシ、水素、‐Alk2‐H、低級シクロアルコキシ(場 合により1以上のシアノ、R16、Ar2、Ar3で独立して置換されていてもよい )、低級アルコキシ、‐(Alk1n‐アダマンチル、‐(Alk1n‐ミラン チル、‐(Alk1n‐ノルボルニル、‐(Alk1n‐フルオレニル、‐(A lk1n‐インダニル、‐Alk1‐H(場合により1以上のハロゲン、シアノ 、シクロアルキル、SR5、COR5、CONR57、NR5'COR5、NR5'C O25、NR5'CONHR5、CO25、OR5、Ar2またはAr3で独立して置 換されていてもよい)、Ar2またはAr3; b)アルキレン基(場合により1以上のR7基で置換され、結合窒素と一緒に なって原子4〜8の下記ヘテロ環式基を形成している)であり; 上記において Hetは‐O‐、‐CH2‐、‐S(O)r‐、 ‐(NH)‐または‐(N(Alk1‐H))‐を表し、 但し、 Zが‐(Alk2n‐COR5、-(Alk2n‐CO25または‐(Alk2n‐CO‐チオピリジルであり、かつR5が水素、‐Alk1‐H、低級シクロ アルキル、‐(Alk1n‐Ar1、アダマンチルである場合、または Zが‐(Alk2n‐CONR1415であり、かつR14およびR15が a)独立して水素、‐Alk2‐H、低級シクロアルキル、低級アルコキシ、ア ダマンチル、‐Ar1、ベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチルまた は‐(Alk1n‐ノルボルニル、または b)場合により1以上の低級アルキル基で置換され、結合窒素と一緒になって前 記のような原子4〜8のヘテロ環式環を形成している炭素原子である場合には、 Yはヒドロキシであり;または ii)Yは水素で、 ZはOR5、OCOR5、OCONR1415、NR5'COR5、NR5'CO25、 NR5CONR1415またはNR5CSR1415であり;および iii)YおよびZは一緒になって、=O、=CH‐(Alk1n‐COR5、=C H‐(Alk1n‐CO2 5または=CH‐(Alk1n-CONR1415であり; R6は水素またはメチルである〕 およびその薬学上許容される塩。 29. 式HNR1415(ここで、R14は水素であり、R15はAr2aまたは基 Ar2aで置換された低級シクロアルキルを表す(ここで、Ar2aは請求項22で 定義した通りである))で表わされる中間体。 30. 2‐t‐ブチル‐5‐トリフルオロメチルアニリン 1‐アミノ‐1‐(4‐フルオロフェニル)シクロペンタン 1‐アミノ‐1‐(4‐トリフルオロメチルフェニル)シクロペンタン 1‐アミノ‐1‐(4‐t‐ブチルフェニル)シクロペンタン 1‐アミノ‐1‐(4‐t‐ブチルフェニル)シクロヘキサン 1‐アミノ‐1‐(3,4‐メチレンジオキシフェニル)シクロヘキサン 1‐アミノ‐1‐〔1‐(4‐ビフェニル)‐2,2‐ジエチル〕シクロプロ パン 1‐アミノ‐1‐〔1‐(4‐トリフルオロメチルフェニル)‐2,2‐ジエ チル〕シクロプロパン 1‐アミノ‐1‐(4‐t‐ブチルフェニル)シクロヘプタン 4‐アミノ‐4‐(4‐t‐ブチルフェニル)テトラヒドロチオピラン 9‐アミノ‐9‐(4‐t‐ブチルフェニル)ビシクロ〔3.3.1〕ノナン 4‐アミノ‐4‐(4‐t‐ブチルフェニル)テトラヒドロピラン またはそれらの塩から選択される化合物。 31. 請求項1〜28のいずれか一項に記載の式(I)の化合物を薬学上許 容されるキャリアとともに含んでなる、医薬組成物。 32. テストステロン‐5α‐レダクターゼを請求項1〜28のいずれか一 項に記載の式(I)の化合物と接触させる工程を含んでなる、テストステロン‐ 5α‐レダクターゼの阻害方法。 33. 請求項1〜28のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の有効量を 組合せで治療の必要な患者に投与する工程を含んでなる、アンドロゲン応答また は媒介疾患の治療方法。 34. 請求項1〜28のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の有効量を 抗アンドロゲン剤と共に治療の必要な患者に投与する工程を含んでなる、アンド ロゲン応答または媒介疾患の治療方法。 35. 請求項1〜28のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の有効量を α1‐アドレナリン作動性レセプター遮断剤と共に治療の必要な患者に投与する 工程を含んでなる、アンドロゲン応答または媒介疾患の治療方法。 36. 請求項1〜28のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の有効量を 抗エストロゲン剤と共に治療の必要な患者に投与する工程を含んでなる、アンド ロゲン応答または媒介疾患の治療方法。 37. アンドロゲン応答または媒介疾患が良性前立腺肥大、前立腺炎、前立 腺癌、ざ瘡、男性形禿頭症および多毛症である、請求項33〜36のいずれか一 項に記載の治療方法。 38. アンドロゲン応答または媒介疾患の治療または予防用薬剤の製造に関 する、請求項1〜28のいずれか一項に記載の式(I)の化合物または生理学上 許容される塩の用法。 39. 請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩の 製造方法であって、 (A)下記式(IX)の化合物: (上記式中、JOはヒドロキシまたは保護ヒドロキシ基である)を酸化剤と反応 させるか、または (B)Xが‐CH2CH2‐である式(I)の化合物の製造の場合、下記式(XV) の化合物: を還元剤と反応させ、 必要および/または所望であれば、こうして得られた化合物を (i)得られた式(I)の化合物あるいはその塩または保護誘導体を式(I)の 他の化合物に変換する、および/または (ii)保護基を除去する、および/または (iii)式(I)の化合物またはその塩をその薬学上許容 される塩に変換する ことからなる1以上の反応に更に付す工程を含んでなる、方法。 40. JOが保護ヒドロキシ基である式(IX)の化合物が脱保護され、その 後適切な酸化剤で酸化されて、R4が水素である式(I)の化合物を生じる、請 求項39に記載の方法。 41. 酸化剤がJones試薬である、請求項40に記載の方法。 42. JOが保護ヒドロキシ基である式(IX)の化合物がアシル化剤で処理 され、脱保護され、その後適切な酸化剤で酸化されて、R4がアシルである式( I)の化合物を生じる、請求項39に記載の方法。 43. 酸化剤が重クロム酸ピリジニウムである、請求項42に記載の方法。 44. 式(XV)の化合物がトリフェニルホスフィンと反応させられて、Xが ‐CH2CH2‐である式(I)の化合物を生じる、請求項39に記載の方法。
JP6515375A 1992-12-18 1993-12-17 置換6‐アザアンドロステノン類 Pending JPH08504825A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99393092A 1992-12-18 1992-12-18
US07/993,930 1992-12-18
US8066593A 1993-06-18 1993-06-18
US08/080,665 1993-06-18
PCT/US1993/012419 WO1994014833A2 (en) 1992-12-18 1993-12-17 Substituted 6-azaandrostenones

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08504825A true JPH08504825A (ja) 1996-05-28

Family

ID=26763785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6515375A Pending JPH08504825A (ja) 1992-12-18 1993-12-17 置換6‐アザアンドロステノン類

Country Status (24)

Country Link
EP (1) EP0674651B1 (ja)
JP (1) JPH08504825A (ja)
CN (1) CN1095383A (ja)
AP (1) AP459A (ja)
AT (1) ATE172738T1 (ja)
AU (1) AU673899B2 (ja)
BG (1) BG99729A (ja)
CA (1) CA2152053A1 (ja)
CZ (1) CZ157695A3 (ja)
DE (1) DE69321849D1 (ja)
FI (1) FI953009A (ja)
HU (1) HUT72083A (ja)
IL (1) IL108073A0 (ja)
IS (1) IS4106A (ja)
LV (1) LV10958B (ja)
MX (1) MX9308015A (ja)
NO (1) NO952402L (ja)
NZ (1) NZ261415A (ja)
OA (1) OA10167A (ja)
PL (1) PL314532A1 (ja)
SI (1) SI9300665A (ja)
SK (1) SK79495A3 (ja)
TW (1) TW293824B (ja)
WO (1) WO1994014833A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519902A (ja) * 2005-11-23 2009-05-21 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー Cetp阻害剤として適したホモおよびヘテロ環式化合物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW369521B (en) * 1993-09-17 1999-09-11 Smithkline Beecham Corp Androstenone derivative
US5516779A (en) * 1994-06-08 1996-05-14 Merck & Co., Inc. 17β-substituted-6-azasteroid derivatives useful as 5α-reductase inhibitors
US5817818A (en) * 1994-09-16 1998-10-06 Glaxo Wellcome Inc. Androstenones
US5541322A (en) * 1994-10-14 1996-07-30 Glaxo Wellcome Inc. Synthesis of 6-azaandrostenones
US5543417A (en) * 1994-10-21 1996-08-06 Merck & Co., Inc. Combination method of treating acne using 4-AZA-5α-cholestan-ones and 4-AZA-5α-androstan-ones as selective 5α-reductase inhibitors with anti-bacterial, keratolytic, or anti-inflammatory agents
US5595996A (en) * 1994-10-25 1997-01-21 Merck & Co., Inc. 7-substituted 4-aza cholanic acid derivatives and their use
GB9506678D0 (en) * 1995-03-31 1995-05-24 Glaxo Inc Substituted 6-azacholesten-3-ones
AU704933B2 (en) * 1995-10-19 1999-05-06 Merck & Co., Inc. 16-substituted-6-aza-steroid 5-alpha-reductase inhibitors
US5935968A (en) 1997-03-17 1999-08-10 Merck & Co., Inc. Methods for treating polycystic ovary syndrome
EP2277848B1 (en) 2003-04-15 2016-09-14 Aquinox Pharmaceuticals (Canada) Inc. Indene derivatives as pharmaceutical agents
AU2014242041B2 (en) 2013-03-14 2018-07-26 Aquinox Pharmaceuticals (Canada) Inc. SHIP1 modulators and methods related thereto
MX2015011280A (es) 2013-03-14 2016-03-03 Aquinox Pharmaceuticals Canada Inc Moduladores de ship1 y metodos relacionados con los mismos.
CN107787315A (zh) 2015-06-26 2018-03-09 阿奎诺克斯药物(加拿大)公司 (1s,3s,4r)‑4‑((3as,4r,5s,7as)‑4‑(氨甲基)‑7a‑甲基‑1‑亚甲基八氢‑1h‑茚‑5‑基)‑3‑(羟甲基)‑4‑甲基环己醇的乙酸盐的结晶固体形式
AU2017209430A1 (en) 2016-01-20 2018-07-12 Aquinox Pharmaceuticals (Canada) Inc. Synthesis of a substituted indene derivative
US11072633B2 (en) * 2016-04-29 2021-07-27 The Research Foundation For The State University Of New York Azasteroids for treatment of tuberculosis

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543406A (en) * 1991-12-20 1996-08-06 Glaxo Wellcome, Inc. Inhibitors of 5-α-testosterone reductase
US5438061A (en) * 1993-07-16 1995-08-01 Merck & Co., Inc. 7-substituted-δ4-6-azasteroid derivatives as 5α-reductase inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519902A (ja) * 2005-11-23 2009-05-21 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー Cetp阻害剤として適したホモおよびヘテロ環式化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2152053A1 (en) 1994-07-07
ATE172738T1 (de) 1998-11-15
CN1095383A (zh) 1994-11-23
LV10958B (en) 1996-10-20
HU9501775D0 (en) 1995-08-28
MX9308015A (es) 1994-08-31
SK79495A3 (en) 1995-11-08
TW293824B (ja) 1996-12-21
OA10167A (en) 1996-12-18
PL314532A1 (en) 1996-09-16
AU673899B2 (en) 1996-11-28
WO1994014833A2 (en) 1994-07-07
FI953009A (fi) 1995-08-15
EP0674651A1 (en) 1995-10-04
IL108073A0 (en) 1994-04-12
DE69321849D1 (de) 1998-12-03
BG99729A (en) 1996-01-31
IS4106A (is) 1994-06-19
AU6015094A (en) 1994-07-19
CZ157695A3 (en) 1995-12-13
LV10958A (lv) 1995-12-20
AP9300599A0 (en) 1994-01-31
SI9300665A (en) 1994-06-30
HUT72083A (en) 1996-03-28
NO952402L (no) 1995-08-16
WO1994014833A3 (en) 1994-09-29
NO952402D0 (no) 1995-06-16
EP0674651B1 (en) 1998-10-28
AP459A (en) 1996-02-14
FI953009A0 (fi) 1995-06-16
NZ261415A (en) 1997-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2140926C1 (ru) 17β-N-(2,5-БИС(ТРИФТОРМЕТИЛ)ФЕНИЛКАРБАМОИЛ-4-АЗА-5α-АНДРОСТ-1-ЕН-3-ОН, СПОСОБЫ ЕГО ПОЛУЧЕНИЯ, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИЙ СОСТАВ, СПОСОБ ЛЕЧЕНИЯ
JPH08504825A (ja) 置換6‐アザアンドロステノン類
JP3337689B2 (ja) 15−置換4−アザステロイド
US5543406A (en) Inhibitors of 5-α-testosterone reductase
CZ283894A3 (en) 7beta-substituted 4-aza-5alpha-cholestanones, their use for the preparation of pharmaceutical preparations and pharmaceutical compositions containing thereof
JPH07506575A (ja) テストステロン5α−レダクターゼ活性の阻害剤
US5977126A (en) Androstenones
JPH06511497A (ja) フッ素化17β−置換,4−アザ−5α−アンドロスタン−3−オン誘導体
US5998427A (en) Androstenones
US5708001A (en) Substituted 6-azaandrostenones
JP3824636B2 (ja) アンドロステノン
US5817818A (en) Androstenones
WO1996030391A1 (en) Substituted 6-azacholesten-3-ones
JPH08500609A (ja) フッ素化6−メチレンアンドロスタ−1,4−ジエン−3−オン誘導体及び該誘導体の製造方法