JPH08504480A - 硫化物精鉱を処理する方法と装置 - Google Patents

硫化物精鉱を処理する方法と装置

Info

Publication number
JPH08504480A
JPH08504480A JP6509686A JP50968694A JPH08504480A JP H08504480 A JPH08504480 A JP H08504480A JP 6509686 A JP6509686 A JP 6509686A JP 50968694 A JP50968694 A JP 50968694A JP H08504480 A JPH08504480 A JP H08504480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentrate
liquid tank
tank reactor
oxygen
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6509686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2969951B2 (ja
Inventor
マルムストローム、ロルフ
Original Assignee
アールエム メタル コンサルティング ケーワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アールエム メタル コンサルティング ケーワイ filed Critical アールエム メタル コンサルティング ケーワイ
Priority to JP7509686A priority Critical patent/JP2969951B2/ja
Publication of JPH08504480A publication Critical patent/JPH08504480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2969951B2 publication Critical patent/JP2969951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0207Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34409Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear by torque-responsive means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0057Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by splittable or deformable cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0475Hollow camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 耐火材裏打ちの液槽反応炉、例えば転換炉で溶融マットの酸化処理と同時に硫化物精鉱を直接、溶解する方法において、転換炉の中へ酸化用空気がその液槽の表面より下に導入される。熱平衡または能力増大を達成するためにエネルギーを追加供給するために、硫化物精鉱を液槽反応炉の気相の中へ酸素ガスまたは酸素濃縮ガスとともに精鉱バーナによって導入する。

Description

【発明の詳細な説明】 硫化物精鉱を処理する方法と装置 本発明は、耐火材を裏打ちした冶金液槽反応炉、例えば転換炉で、その中へ酸 化用空気を液槽の表面より下に導入して、溶融マットを酸化処理し、同時に硫化 物精鉱を直接溶解する方法と装置に関するものである。本発明は、例えば硫化物 原鉱から銅を生成するのに用いることができる。 したがって、本発明は硫化物原鉱または硫化物原精鉱から金属を生成し、その 場合、通常、その精鉱を先ず溶解炉、例えば反射炉で処理し、これによって溶融 マットを生成し、その後、このように生成された溶融マットを液槽反応炉、例え ば転換炉で酸化溶解によって金属を生成する方法に関するものである。 過去数10年間に開発され、それ自体よく知られ制御しやすい従来の転換炉工程 において、溶融マットを液槽反応炉で処理すると、余剰の熱が生成されるが、こ の熱は、例えばスクラップを溶解するのに用いることができる。最近の数10年間 、この余剰熱を利用する試みが、未加工硫化物精鉱を液槽反応炉で直接酸化溶解 するいくつかの溶鉱施設で行なわれている。硫化物精鉱、例えば通常の浮選精鉱 を、例えばシャフト炉型の 液槽反応炉、転換炉または同様の溶解手段であって予熱空気を用いないものにお いて直接酸化溶解する場合、エネルギーの平衡に問題が発生する。なぜならば、 酸化反応が転換炉工程全体に十分な熱を供給しないからである。外部からのエネ ルギーをその工程に供給する必要がある。このエネルギーは、 − 既溶解マット、 − 化石燃料、または − 酸素ガス、または酸素濃縮空気 を追加することで供給することができる。 従来の転換炉でマットの酸化溶解のために、溶融マットの供給量と非常におお ざっぱに同じ量の湿った硫化物精鉱を直接溶解することが知られている。そこで 、この溶融マットによって、精鉱の直接溶解に必要な追加エネルギーが供給され る。溶融マットより多い量の精鉱の溶解には、外部源から他のエネルギーの供給 が必要である。 酸素ガス、例えば35〜60% 酸素ガスにより濃縮した空気を外部エネルギー源 として用いることは簡単で効率的、かつ近代的方法である。しかし、酸素濃縮空 気を転換炉内の液槽の下に配置されている従来の羽口によって注入すると、過度 の熱が羽口の周囲に生成されるため、その裏打ちと羽口の両方を損傷することに なる。したがって、それらの耐久性によって空気の酸素 濃縮度が制限される。転換炉における空気ブラスト中の酸素含有量は、今日では 30%O2を越えてはならないが、このことは精鉱の自生溶解が酸素濃縮空気の注入 によって達成できないことを意味している。 裏打ちへの損傷を防ぐため、羽口の周囲の裏打ちを水で冷やすことはもちろん 可能である。しかし、これによって熱損失が著しく増大し、さらにO2の必要量が 増す。さらに、槽の表面より下を水で冷やすと、安全を損なう可能性がある。 もちろん、化石燃料を用いて転換炉での熱を増加し、熱平衡を達成することが できる。しかし、こうすると、排気ガスの流れが大きくなり、希釈SO2含有ガス が増加し、これによって硫酸設備で硫酸としてイオウを回収する経費が増大する 。 本発明は、上述の欠点を最少限度にした方法と装置を提供することを目的とす る。 本発明は、とくに硫化物精鉱を直接溶解する融通性のある方法を提供すること を目的とする。 溶融マットの酸化処理と同時に硫化物精鉱を直接溶解する本発明による方法は 、液槽反応炉における熱平衡と能力増加を達成するためにエネルギーを追加供給 するために、少なくとも硫化物精鉱の一部を液槽反応炉の気相へ酸素ガスまたは 酸素濃縮空気とともに精鉱バーナを通して導入し、マットまたは金属を生成する ことを特徴としている。 溶融マットの酸化処理と同時に硫化物精鉱を直接溶解する本発明による装置は 、同様に、精鉱および酸素ガスまたは酸素濃縮空気を液槽の表面より上に導入す る精鉱バーナが液槽反応炉の中に配置されていることを特徴としている。精鉱バ ーナは、転換炉の屋根または、例えば水平転換炉の一方の端部に配置することが できる。 従来の液槽反応炉において、精鉱を直接溶解する際に発生する上述の欠点を解 消するために、本発明によれば、精鉱バーナは反応炉の気相に適用するものを用 いる必要があることを提唱する。精鉱バーナは、酸素ガス、酸素濃縮空気あるい は予熱空気を用いて、熱平衡を達成するために通常、補助溶解炉から得られるマ ットに相当するマットを生成する。本発明による転換炉では、少なくとも転換炉 に直接、供給された硫化物精鉱が大部分、精鉱バーナを通して導入されるが、精 鉱は、実質的に酸素ガスと反応する時間があり、液槽に達する前に溶解する。 精鉱バーナは、ここでは、それにより乾燥精鉱(おそらくは、硫化銅鉱の浮選 精鉱)をガス含有酸素気体と混合して、できるだけ均質な混合物を達成する装置 を意味する。この混合物は直ちに反応することになり、これによってマットとス ラグの溶解粒子、および 二酸化イオウが生成される。この反応は、したがって、迅速かつ完全に行なわれ 、これによって燃焼ガス中の酸素について高い効率が達成される。余剰の酸素は 液槽から降下するガスと混合する。反応生成物、すなわちマットとスラグの溶解 粒子の排気ガスに乗せられてゆく傾向は、微粉精鉱よりずっと小さい。熱間溶融 原料の追加は、溶解物へエネルギーを追加するのと同時に行なわれる。 反応空気の酸素による十分な濃縮は、精鉱の直接溶解における熱平衡のために 必要であるが、酸素ガスを羽口を通して液槽より下に注入される空気に添加する ことによって、欠点なくして行なうことができないので、必要量の酸素ガスは、 本発明によれば、精鉱バーナを通して高濃縮空気として供給される。もちろん反 応炉、すなわち転換炉において自生条件を達成することは必要でないが、この方 法を用いて既存の溶解能力だけを改善することができる。熱平衡が酸素ガスによ る高濃縮ガスによってさえも達成できない場合、追加燃料を精鉱バーナを通して 供給することができる。 40〜70%酸素ガスによる酸素濃縮空気または純粋酸素ガスでさえも、欠陥なく 精鉱バーナで用いることができる。酸素ガスによる濃縮度は、転換炉における熱 平衡に応じて調整することができる。転換炉には、好ましくは空気またはいくら かの酸素ガスだけによって 濃縮した空気が液槽より下の羽口を通して供給されるが、精鉱バーナには高濃度 のO2を有する空気が供給される。本発明による精鉱バーナは、精鉱を反応炉のガ ス空間で自由に燃焼させるので、高濃度のO2でも裏打ちの耐久性に影響を与える ことがない。 精鉱バーナに供給される精鉱から生成されるマット中の銅含有量もまた、精鉱 バーナを通して供給される空気中の酸素ガスの量によって調整することができる 。酸素ガス量が多くなればなるほど、銅の含有量が高くなる。したがって、酸素 ガスによる濃縮により、2つの供給精鉱流、すなわち精鉱バーナへの精鉱流と、 液槽へ直接、供給される精鉱流とを調整することができる。 本発明を添付図面を参照してさらに説明する。添付図面は、溶融マットを処理 し、精鉱を直接溶解する転換炉を概略的に示す。 図はエル・テニエンテ式の転換炉10を示し、これは、溶融マット用の転換炉開 口部12、精鉱投入口14、溶解物排出口16、およびスラグの第2排出口18を含む。 この転換炉は液槽20を有し、これは、マットおよび金属からなる溶融物22と、ス ラグ層24とを含む。スラグ面25と反応炉の屋根部27との間には、ガス空間23が形 成されている。空気注入用の羽口26が液槽よりも下に配置されている。 精鉱を転換炉へ投入口14を通して、また投入口12を通して前処理済みのマット として導入する。精鉱32および酸素濃縮空気34を直接供給する本発明による精鉱 バーナ30が転換炉の屋根部27に配置されている。この精鉱バーナは、所望に応じ て、転換炉の一方の端部に配置してもよい。必要ならば、均一の精鉱の供給につ いていくつかのバーナを設けてもよい。排気ガスは溶融マット用の投入口12を通 して除去する。 エル・テニエンテ式転換炉は、精鉱の一部を転換炉へ直接導入し、初期の熱平 衡を既溶融マットの供給で達成したものであり、したがって本発明によれば、酸 素ガスまたは酸素濃縮空気による精鉱バーナを設けることができる。これによっ て、既溶融マットの必要量は増加するか、または完全になくなる。本発明によれ ば、熱平衡に必要な量の溶融マットを、精鉱バーナで精鉱を溶解することによっ て直接、生成することができる。転換炉の総熱平衡は、マットの含有量に左右さ れるが、精鉱バーナに供給される反応空気中の酸素ガス含有量によって調整する ことができる。 銅およびニッケルを多く含む硫化物精鉱を、本発明によって、精鉱バーナによ り導入し、転換炉式溶解炉で直接溶解することができる。これによって、金属相 を、例えば純粋酸素ガスで直接、火炎溶解して形成する。そこで、液槽の底部吹 付けが金属相の残留イオウ 量の酸化のみに必要になる。 本発明による方法によれば、マットを溶解する通常の炉を最大限に利用すると 、溶解施設の能力を容易に増加することもできる。溶融マットを精鉱バーナを通 して追加供給することによって、精鉱の総供給量を容易に増加することができる 。 本発明によって精鉱を溶融状態で精鉱バーナを通して供給すると、更なる利点 が達成される。それによれば、生成された溶融物は液槽の中へ落下し、そこに滞 留する。精鉱の通常の直接導入の場合、大量の精鉱が排気ガスとともに微粉塵の 形で排出され、これによって金属の収率が減少し、ガス洗浄の必要性が増大する 。 本発明は、説明した図示の実施例に限定されることなく、添付の請求の範囲に 明記された発明の概念の範囲内ですべての実施例を含むものと解釈される。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年12月19日 【補正内容】 請求の範囲 1.耐火材裏打ちの液槽反応炉(10)、例えば転換炉で、その中へ酸化用空気を 該液槽の面より下に導入して、溶融マットを酸化処理し、同時に硫化物精鉱を直 接溶解する方法において、該方法は、前記液槽反応炉(10)の熱平衡または能力 増大を達成するためにエネルギーを追加供給するために、少なくとも硫化物精鉱 の一部を前記液槽反応炉の気相の中へ酸素または酸素濃縮空気とともに精鉱バー ナ(30)を介して導入し、精鉱が前記液槽に到達する前に該精鉱をすでにガス空 間中で燃焼させ、溶解させることを特徴とする方法。 2.請求の範囲第1項記載の方法において、前記転換炉(10)へ直接導入される 精鉱はすべて、精鉱バーナによって、転換能力の増大を達成するために導入され ることを特徴とする方法。 3.請求の範囲第1項記載の方法において、酸素濃縮空気を前記液槽反応炉(10 )に対して前記精鉱バーナ(30)を通して供給することを特徴とする方法。 4.請求の範囲第1項記載の方法において、酸素ガスを前記液槽反応炉(10)に 対して前記精鉱バーナ(30)を通して供給することを特徴とする方法。 5.請求の範囲第1項記載の方法において、転換炉(10)の中の溶解生成物より 下の空気羽口を通るよりも 高濃縮の酸素ガスを有する酸化用ガスを前記転換炉へ供給することを特徴とする 方法。 6.請求の範囲第5項記載の方法において、約40〜70%の酸素ガス濃度を有する 酸素濃縮空気を前記転換炉(10)へ前記精鉱バーナ(30)を通して供給すること を特徴とする方法。 7.請求の範囲第1項記載の方法において、前記精鉱バーナ(30)を通して導入 され、転換炉(10)における酸化溶解に供給される精鉱から得られたマットの銅 含有量を、前記転換炉へ前記精鉱バーナを通して供給される空気中の酸素ガス量 の調節によって調整することを特徴とする方法。 8.請求の範囲第1項記載の方法において、転換炉(10)における追加能力は、 前記精鉱バーナ(30)を通して供給される精鉱の量を増加することによって得ら れることを特徴とする方法。 9.空気を注入する羽口(26)が液槽反応炉内で該液槽の表面より下に配置され 、溶融マット用の投入口(12)および硫化物精鉱用の投入口(14)が前記液槽の 表面より上に配置され、溶融マットを酸化処理し、同時に硫化物精鉱を直接溶解 する転換炉などの液槽反応炉(10)において、前記液槽の表面より上に精鉱を導 入する精鉱バーナ(30)が前記液槽反応炉の気相に配置され、精鉱が前記液槽に 到達する前に該精鉱をすでにガス空間 中で燃焼させ、溶解させることを特徴とする液槽反応炉(10)。 10.請求項9に記載の液槽反応炉において、精鉱バーナ(30)が転換炉(10)の 屋根部に配置されていることを特徴とする液槽反応炉。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,H U,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV,MG ,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SK,UA,US,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.耐火材裏打ちの液槽反応炉(10)、例えば転換炉で、その中へ酸化用空気を 該液槽の面より下に導入して、溶融マットを酸化処理し、同時に硫化物精鉱を直 接溶解する方法において、該方法は、前記液槽反応炉(10)の熱平衡または能力 増大を達成するためにエネルギーを追加供給するために、少なくとも硫化物精鉱 の一部を前記液槽反応炉の気相の中へ酸素または酸素濃縮空気とともに精鉱バー ナ(30)を介して導入し、マットまたは金属を生成することを特徴とする方法。 2.請求の範囲第1項記載の方法において、前記転換炉(10)へ直接導入される 精鉱はすべて、精鉱バーナによって、転換能力の増大を達成するために導入され ることを特徴とする方法。 3.請求の範囲第1項記載の方法において、酸素濃縮空気を前記液槽反応炉(10 )に対して前記精鉱バーナ(30)を通して供給することを特徴とする方法。 4.請求の範囲第1項記載の方法において、酸素ガスを前記液槽反応炉(10)に 対して前記精鉱バーナ(30)を通して供給することを特徴とする方法。 5.請求の範囲第1項記載の方法において、転換炉(10)の中の溶解生成物より 下の空気羽口を通るよりも高濃縮の酸素ガスを有する酸化用ガスを前記転換炉へ 供給することを特徴とする方法。 6.請求の範囲第5項記載の方法において、約40〜70%の酸素ガス濃度を有する 酸素濃縮空気を前記転換炉(10)へ前記精鉱バーナ(30)を通して供給すること を特徴とする方法。 7.請求の範囲第1項記載の方法において、前記精鉱バーナ(30)を通して導入 され、転換炉(10)における酸化溶解に供給される精鉱から得られたマットの銅 含有量を、前記転換炉へ前記精鉱バーナを通して供給される空気中の酸素ガス量 の調節によって調整することを特徴とする方法。 8.請求の範囲第1項記載の方法において、転換炉(10)における追加能力は、 前記精鉱バーナ(30)を通して供給される精鉱の量を増加することによって得ら れることを特徴とする方法。 9.空気を注入する羽口(26)が液槽反応炉内で該液槽の表面より下に配置され 、溶融マット用の投入口(12)および硫化物精鉱用の投入口(14)が前記液槽の 表面より上に配置され、溶融マットを酸化処理し、同時に硫化物精鉱を直接溶解 する転換炉などの液槽反応炉(10)において、前記液槽の表面より上に精鉱を導 入する精鉱バーナ(30)が前記液槽反応炉の気相に配置されていることを特徴と する液槽反応炉(10)。 10.請求項9に記載の液槽反応炉において、精鉱バー ナ(30)が転換炉(10)の屋根部に配置されていることを特徴とする液槽反応炉 。
JP7509686A 1993-09-20 1994-09-20 内燃エンジンのバルブ駆動システム Expired - Lifetime JP2969951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7509686A JP2969951B2 (ja) 1993-09-20 1994-09-20 内燃エンジンのバルブ駆動システム

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI924761 1992-10-21
JP23311393 1993-09-20
JP5-263438 1993-10-21
JP5-263437 1993-10-21
JP26343893 1993-10-21
JP5-233113 1993-10-21
JP26343793 1993-10-21
JP7509686A JP2969951B2 (ja) 1993-09-20 1994-09-20 内燃エンジンのバルブ駆動システム
PCT/JP1994/001548 WO1995008701A1 (fr) 1993-09-20 1994-09-20 Systeme d'entrainement de soupapes pour moteur a combustion interne

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08504480A true JPH08504480A (ja) 1996-05-14
JP2969951B2 JP2969951B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=27331957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7509686A Expired - Lifetime JP2969951B2 (ja) 1993-09-20 1994-09-20 内燃エンジンのバルブ駆動システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5704316A (ja)
EP (1) EP0675265B1 (ja)
JP (1) JP2969951B2 (ja)
KR (1) KR100189314B1 (ja)
DE (1) DE69421686T2 (ja)
WO (1) WO1995008701A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023026459A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 Jx金属株式会社 製錬炉およびその操業方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7222614B2 (en) * 1996-07-17 2007-05-29 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
US8215292B2 (en) * 1996-07-17 2012-07-10 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
JP3899576B2 (ja) * 1997-02-07 2007-03-28 三菱自動車工業株式会社 可変動弁機構及び可変動弁機構付き内燃機関
US6311654B1 (en) 1998-07-29 2001-11-06 Denso Corporation Valve timing adjusting device
JP4158185B2 (ja) * 1999-12-15 2008-10-01 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
DE10007200A1 (de) 2000-02-17 2001-08-23 Schaeffler Waelzlager Ohg Vorrichtung zum Verändern der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine
JP2004507642A (ja) * 2000-08-18 2004-03-11 ジェセル、インコーポレイテッド モジュラー式カム軸組立体
DE10195590B3 (de) * 2001-01-29 2014-05-28 Hitachi, Ltd. Ventileinstellungs-Steuervorrichtung für einen Verbrennungsmotor
DE10148179B4 (de) * 2001-09-28 2015-09-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ventiltrieb mit Ventilhubumschaltung für die Gaswechselventile eines 4-Takt-Verbrennungsmotors
DE10148177B4 (de) * 2001-09-28 2015-05-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ventiltrieb mit Ventilhubumschaltung für die Gaswechselventiele eines 4-Takt-Verbrennungsmotors
US6688280B2 (en) * 2002-05-14 2004-02-10 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for combustion engine
US7201121B2 (en) * 2002-02-04 2007-04-10 Caterpillar Inc Combustion engine including fluidically-driven engine valve actuator
DE10215879A1 (de) * 2002-04-11 2003-10-23 Ina Schaeffler Kg Vorrichtung zum Verändern der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine, insbesondere Einrichtung zur hydraulischen Drehwinkelverstellung einer Nockenwelle gegenüber einer Kurbelwelle
US20050229900A1 (en) * 2002-05-14 2005-10-20 Caterpillar Inc. Combustion engine including exhaust purification with on-board ammonia production
US7252054B2 (en) * 2002-05-14 2007-08-07 Caterpillar Inc Combustion engine including cam phase-shifting
US20050235951A1 (en) * 2002-05-14 2005-10-27 Weber James R Air and fuel supply system for combustion engine operating in HCCI mode
US20050235953A1 (en) * 2002-05-14 2005-10-27 Weber James R Combustion engine including engine valve actuation system
US7191743B2 (en) * 2002-05-14 2007-03-20 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for a combustion engine
US20050247284A1 (en) * 2002-05-14 2005-11-10 Weber James R Air and fuel supply system for combustion engine operating at optimum engine speed
US20050235950A1 (en) * 2002-05-14 2005-10-27 Weber James R Air and fuel supply system for combustion engine
US20040177837A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Bryant Clyde C. Cold air super-charged internal combustion engine, working cycle & method
WO2005019619A1 (en) * 2003-08-18 2005-03-03 Bryant, Clyde, C. Improved internal combustion engine and working cycle
WO2014123755A2 (en) * 2013-01-31 2014-08-14 Eaton Corporation Centrifugal process to eliminate air in high pressure chamber of hydraulic lash adjuster
CN106194445B (zh) * 2016-08-16 2019-12-13 上海交通大学 用于低速柴油机的排气阀自旋机构
CN108869056B (zh) * 2018-07-31 2023-12-22 辽宁工业大学 一种可变气缸发动机停缸装置及其控制方法
CN113550806B (zh) * 2021-08-10 2022-08-02 洛阳北方易初摩托车有限公司 一种用于具有双顶置凸轮轴的摩托车发动机可变配气机构

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792004U (ja) * 1980-11-26 1982-06-07
JPS5792004A (en) * 1980-11-29 1982-06-08 Dainippon Printing Co Ltd Electron radiation curing composition
DE3234640A1 (de) * 1982-09-18 1984-03-22 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Ventiltrieb, insbesondere fuer eine brennkraftmaschine
JPS5954713A (ja) * 1982-09-21 1984-03-29 Fuji Heavy Ind Ltd 可変バルブタイミング装置
JPS59110816A (ja) * 1982-12-15 1984-06-26 Fuji Heavy Ind Ltd バルブ開閉時期可変装置
JPS6021506U (ja) * 1983-07-22 1985-02-14 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミング機構
JPS62165518A (ja) * 1986-01-16 1987-07-22 Shizuo Sato カム山とシヤフト別体式進角固定型カムシヤフト
JPS62195608A (ja) * 1986-02-21 1987-08-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 小型ハンドホ−ルへの光フアイバケ−ブルオフセツト収納方法
JPS62195608U (ja) * 1986-06-03 1987-12-12
CH671730A5 (ja) * 1987-06-25 1989-09-29 Nestle Sa
GB8720052D0 (en) * 1987-08-25 1987-09-30 Jaguar Cars Cam mechanisms
JPH0619766Y2 (ja) * 1987-09-22 1994-05-25 日産ディーゼル工業株式会社 内燃機関の吸排気装置
JPH0213145A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Toshiba Corp データ伝送装置
JPH0213145U (ja) * 1988-06-30 1990-01-26
DE4026480C2 (de) * 1989-08-31 1998-07-23 Volkswagen Ag Nockenwelle, insbesondere für Ladungswechselventile einer Brennkraftmaschine, mit zumindest einem Schwenknocken
DE4100087C2 (de) * 1990-01-11 2000-08-10 Volkswagen Ag Nockenwellenanordnung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5239885A (en) * 1991-06-28 1993-08-31 Volkswagen Ag Camshaft with a deactivatable cam
US5219313A (en) * 1991-10-11 1993-06-15 Eaton Corporation Camshaft phase change device
JP3177532B2 (ja) * 1992-01-27 2001-06-18 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
US5417186A (en) * 1993-06-28 1995-05-23 Clemson University Dual-acting apparatus for variable valve timing and the like

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023026459A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 Jx金属株式会社 製錬炉およびその操業方法
JP7257594B1 (ja) * 2021-08-27 2023-04-13 Jx金属株式会社 製錬炉およびその操業方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69421686T2 (de) 2000-06-21
DE69421686D1 (de) 1999-12-23
EP0675265A4 (en) 1996-02-21
KR100189314B1 (ko) 1999-06-01
WO1995008701A1 (fr) 1995-03-30
EP0675265B1 (en) 1999-11-17
US5704316A (en) 1998-01-06
EP0675265A1 (en) 1995-10-04
JP2969951B2 (ja) 1999-11-02
KR950704596A (ko) 1995-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08504480A (ja) 硫化物精鉱を処理する方法と装置
CA1050765A (en) Method for making steel
JP2013221216A (ja) 銅精鉱から直接に粗銅を生産する方法
JP2002521569A (ja) 直接製錬方法および装置
JPH01195226A (ja) 溶融還元方法
TWI448557B (zh) 鉛熔渣還原
JPS63199829A (ja) 自溶製錬炉の操業方法
US3542352A (en) Apparatus for the continuous smelting and converting of copper concentrates to metallic copper
JPS6184309A (ja) くず鉄から鋼を製造する方法および装置
US4414022A (en) Method and apparatus for smelting sulfidic ore concentrates
SU1609456A3 (ru) Способ пр мого получени железа
US4101313A (en) Process and apparatus for the production of steel
JPS6156258A (ja) 銅鉛マツトの連続乾式製錬方法及び装置
NZ250502A (en) Methods for smelting or converting a particulate non-ferrous sulphide
US3850620A (en) Pyrometallurgical process for producing metallic copper from copper sulfide concentrates
TW400389B (en) Method for the continuous melting of solid metallic products
MXPA02000108A (es) Metodo para producir lingotes de hierro fundido.
AU675979B2 (en) Method and apparatus for treatment of sulphidic concentrates
US3669646A (en) Process for autogenous smelting of copper ore concentrates and charge product therefor
US3511644A (en) Process for reducing and carburizing melting of metallic material in a rotary furnace
US1112007A (en) Process of producing iron and steel directly from the ore
JPS59211540A (ja) 硫化鉛原料より鉛を製造する方法
SU729251A1 (ru) Способ выплавки стали в подовом сталеплавильном агрегате
JPS6169944A (ja) フエロクロムの溶融還元による製造方法
JPH01268824A (ja) 自熔炉の操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719