JPS59110816A - バルブ開閉時期可変装置 - Google Patents

バルブ開閉時期可変装置

Info

Publication number
JPS59110816A
JPS59110816A JP21963282A JP21963282A JPS59110816A JP S59110816 A JPS59110816 A JP S59110816A JP 21963282 A JP21963282 A JP 21963282A JP 21963282 A JP21963282 A JP 21963282A JP S59110816 A JPS59110816 A JP S59110816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cam
timing
cam shaft
exhaust valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21963282A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Imai
今井 孝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP21963282A priority Critical patent/JPS59110816A/ja
Publication of JPS59110816A publication Critical patent/JPS59110816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34413Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using composite camshafts, e.g. with cams being able to move relative to the camshaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関の動弁機構においてバルブの開閉時
期を可変にするバルブ開閉時期可変装置に関し、特に運
転条件によりカムの位相を変えて吸、排気バルブの開き
角又は閉じ角を変化するものに関する。
内燃機関の動弁機構にa3けるバルブタイミングとして
、1死点における吸気バルブの開き時期と排気バルブの
閉じ時用の問題がある。即ち、吸気バルブにおいては開
弁後ガスの慣性による遅れがあるので、上列点前早目に
開く方が吸気慣性を利用して体積効率を高めることがで
きるが、このJ:うに開き時期が早い場合は逆に低速で
の吹返しゃ吹抜けを生じて安定性に欠ける。また、排気
バルブにおいては上死点後遅く閉じる方が排気慣性を利
用して排気効率を高めることができるが、このように閉
じ時期が遅い場合は低速での吹出し損失が増加して出力
低下を招く。従って、吸、排気効率と共に体積効率を高
くして高速性能を重視する場合には、吸気バルブの開き
時期を早くし、排気バルブの閉じ時期を遅くすることが
望まれ、逆に低速性能を重視する場合には上記梗々の不
具合を回避するため、吸、排気バルブのタイミングを上
死点に近くして同き時期、閉じ時期を上死点から小さく
することが望まれる。
ところで、従来一般にこのようなバルブタイミングを決
めるカムのリフトや位相、バルブクリアランス等は低速
用又は高速用の一方に固定的に設定されているため、各
運転条件により共に最適なバルブタイミングを冑ること
ができなかった。そこでかかる問題に対処するためバル
ブタイミングを運転条件により可変することが種々提案
されてきており、例えば特開昭54−140015号、
特開昭55−96310号の各公報による先行技術があ
る。これらの先行技術はプロフィルの貢なる複数のカム
を備え、このカムを運転条件により選択的に使用して所
望のバルブタイミングを1qるJ:うになっているが、
このような構造では必然的にカムの個数が倍増する等し
て動弁機構が大型化する。
本発明はこのような事情に鑑み、必要最小限のカムのプ
ロフィル及び個数を有する構造で、低速及び高速におけ
るバルブタイミングが共に最適になるようにした可変バ
ルブタイミング装置を捉供することを目的とする。
この目的のため本発明による装置は、吸、排気バルブの
開き時期又は閉じ時期はそれらのカムの位相をずらすこ
とにより変え得る点に着[1し、カム軸を吸気バルブ用
カムと排気バルブ用カム毎に分割構成して、運転条件に
より所定の角度回転可能にし、低速では吸気バルブの開
き時期、排気バルブの閉じ時期を上死点の近くにし、高
速ではそれらの開き時期、閉じ時期を上死点から1l1
11れるように制御することを特徴とするものである。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体的に説明
する。第1図と第2図において、符号1はカム軸であり
、吸気バルブ用カム2aを有するカム軸1aと排気バル
ブ用カム2bを有するカム軸1bに分割され、これらの
カム軸1aと11)の間に油圧式回動機構3が相付けで
ある。機構3はカム軸1aの外周縁4をカム軸11)の
外周溝5に液密に嵌合し、カム軸1bの中心のボス6を
カム軸1a内に挿入することで、カム軸1aと1bの間
にドーナツ状のシリンダ7が形成される。そしてこのシ
リンダ1内に上記カム軸11)のボス6と一体的な受圧
板8が設けられて、この受圧板8の一方に圧力室9が形
成され、その使方にリターン用のスプリング10が付勢
されるのである。スプリング10の受圧板8と反対の側
はカム軸1aの外周縁4と一体的な圧力室形成壁を兼ね
たスプリング受け11で支持しており、外周縁4には更
に受圧板8と係合するストッパ12が設けてあり、この
ような機構が点対称的に2組gQ Gプられている。一
方、圧力室9はボス6及び固定側のカム軸1aを経る油
路13によりオイルポンプ14に連通し、この油路13
の途中に回転センサ15の機関回転数の信号により動作
する制御バルブ16が設番プられる。
こうして、油圧式回動機@3の圧力室9の油圧の有無に
より、排気バルブ用カム21)を有するカム軸1bが第
2図において時計方向に所定角度回転するが、このよう
に回転した場合にカム2bの最大リフト位置が−F死点
に近づくようになっている。また、制御バルブ1Gによ
り圧力室9に供給される油圧は、第3図の実線のように
、高速の場合に高くし、又は破線のように機関回転数に
応じて連続的に高くする。いずれのものでも良い。
このように構成されることから、低速運転では回転セン
サ15による制御バルブ16の動作で油圧式回動機構3
の圧力室9がほとんど排油された状態にあり、このため
スプリング10のスプリング力により受圧板8、ボス6
と共に排気バルブ用カム2b5− を有するカム軸1bが第2図の実線のように反時計方向
に回転位置する。そこで、カム2bの最大リフト位置が
上死点から遠くなることから、第4図(a)の実線のよ
うに排気バルブのバルブタイミングは上死点TDCの直
後に閉じるようになって閉じ角αが小さい。
次いで、高速運転では回転センサ15による制御バルブ
16の切換動作により圧力室9に高い油圧が導入され、
このため受圧板8が押圧されてボス6と共にカム軸1b
が第2図の二点鎖線のように時計方向に回転位置する。
そこでカム2bの最大リフト位置が上死点に近づくよう
に位相がずれ、これにより排気バルブのバルブタイミン
グは第4図(a)の破線のように上死点側に移行して、
閉じ角はα′のように大きくなる。
尚、ここで第3図の破線のような油圧特性の場合には、
排気バルブのバルブタイミングにおけるバルブ閉じ角を
連続的に増大することができるのは勿論である。
また、上記実施例では排気バルブ側のバルブター〇− イミングを制御することについて説明したが、同様にし
て吸気バルブ側を第4図(1〕)のようにバルブ開き角
をβ′のように大きくするようにl1iit n する
ことも可能である。
以上の説明から明らかなJ:うに本発明によると、吸、
排気バルブ用のカム2a、 2bの位相を運転条件によ
りずらして、バルブタイミングにおいて重要な吸気バル
ブのバルブ開き時期及びIJI気バルブのバルブ閉じ時
期を制御llTlるので、これらのバルブタイミングが
低速及び高速において最適なものになり、低速での安定
性、燃費と共に高速での出力がいずれも向−ヒする。カ
ム軸1を各カム2a又は21)毎に分υjし、それらの
カム軸1aと11)の間に段けた油圧式回動機構3によ
りカムの位相をずらす構造であるので、動作が確実であ
り目つカム軸1a、 1bが回転変位しながら一体的に
回転するのに都合が良い。40図部面簡litな説明 第1図は本発明による装置の一実施例を一部断面して示
す側面図、第2図は第1図の■−■断面図、第3図は油
圧特性図、第4図(a)、(b)はバルブタイミングを
示す図である。
1 、1a、 1b・・・カム軸、2a、 2b・・・
カム、3・・・油圧式日e機構、4・・・外周縁、5・
・・外周溝、6・・・ボス、7・・・シリンダ、8・・
・受圧板、9・・・圧力室、10・・・スプリング、1
1・・・スプリング受け、12・・・ストツ/<、13
・・・油路、14・・・Aイルポンプ、1!)・・・回
転センサ、16・・・制御バルブ。
持合出願人    富士重工業株式会社代理人弁理士 
  小 橋 信 浮 量  弁即士     村  月     進第1 囚 一ゝ12 〜−ノ 搭閏凹転数、 77− 第4図 /″L−28

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カム軸において吸気バルブ用カムと排気バルブ用カム毎
    に分割し、吸気バルブ用カムを有するカム軸と排気バル
    ブ用カムを有するカム軸との間に、運転条件により所定
    の角面回転する油圧式回動機構を介設し、上記吸、排気
    バルブ用カムのいずれか一方の位相をずらすように構成
    したことを特徴とするバルブ開閉時期可変装置。
JP21963282A 1982-12-15 1982-12-15 バルブ開閉時期可変装置 Pending JPS59110816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21963282A JPS59110816A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 バルブ開閉時期可変装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21963282A JPS59110816A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 バルブ開閉時期可変装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59110816A true JPS59110816A (ja) 1984-06-26

Family

ID=16738565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21963282A Pending JPS59110816A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 バルブ開閉時期可変装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110816A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2641832A1 (fr) * 1989-01-13 1990-07-20 Melchior Jean Accouplement pour la transmission de couples alternes
DE3922962A1 (de) * 1989-07-12 1991-01-17 Audi Ag Antriebsvorrichtung fuer eine nockenwelle einer brennkraftmaschine
US5704316A (en) * 1993-09-20 1998-01-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Valve drive system of an internal combustion engine
EP1234954A3 (en) * 2000-11-18 2003-01-22 Mechadyne PLC Variable phase drive mechanism
JP2010138860A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Mitsubishi Motors Corp 可変動弁装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2641832A1 (fr) * 1989-01-13 1990-07-20 Melchior Jean Accouplement pour la transmission de couples alternes
WO1990008248A1 (fr) * 1989-01-13 1990-07-26 Melchior Jean F Accouplement pour la transmission de couples alternes
DE3922962A1 (de) * 1989-07-12 1991-01-17 Audi Ag Antriebsvorrichtung fuer eine nockenwelle einer brennkraftmaschine
US5704316A (en) * 1993-09-20 1998-01-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Valve drive system of an internal combustion engine
EP1234954A3 (en) * 2000-11-18 2003-01-22 Mechadyne PLC Variable phase drive mechanism
JP2010138860A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Mitsubishi Motors Corp 可変動弁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1447529B1 (en) Phaser with a single recirculation check valve and inlet valve
JP4040779B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置およびバルブタイミング制御方法
US4955330A (en) Cam drive mechanism for internal combustion engine
SU1195916A3 (ru) Двигатель внутреннего сгорани
KR20100096020A (ko) 가변 밸브 기어를 구비한 내연 기관
JPH05508463A (ja) 可変バルブタイミング
US5199393A (en) Timing apparatus for a four-stroke engine with camshafts running at differentiated angular rotation
JPS59110816A (ja) バルブ開閉時期可変装置
KR950014410B1 (ko) 내연기관의 밸브구동장치
JP3835379B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JP2002227667A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS6119926A (ja) バルブ休止機構付内燃機関の吸気装置
JPH05340227A (ja) エンジンのバルブタイミング可変装置
JPH0295710A (ja) 4サイクル多気筒エンジンの動弁装置
JPS6027714A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP2519475B2 (ja) V型dohcエンジンの動弁装置
JPS60142006A (ja) 内燃機関における吸排気装置
JPS59115413A (ja) バルブ開閉時期コントロ−ル装置
JP3283905B2 (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
JPH042780B2 (ja)
JP2004340106A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2601060Y2 (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
WO2019188479A1 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP3344278B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
RU2235896C2 (ru) Механизм сдвига фаз впуска с нажимным диском