JPH0295710A - 4サイクル多気筒エンジンの動弁装置 - Google Patents

4サイクル多気筒エンジンの動弁装置

Info

Publication number
JPH0295710A
JPH0295710A JP24769888A JP24769888A JPH0295710A JP H0295710 A JPH0295710 A JP H0295710A JP 24769888 A JP24769888 A JP 24769888A JP 24769888 A JP24769888 A JP 24769888A JP H0295710 A JPH0295710 A JP H0295710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
cylinder
rocker
rocker shaft
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24769888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2663556B2 (ja
Inventor
Chiaki Hirata
千秋 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP63247698A priority Critical patent/JP2663556B2/ja
Publication of JPH0295710A publication Critical patent/JPH0295710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663556B2 publication Critical patent/JP2663556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は4サイクルエンジンの吸・排気バルブを駆動
する動弁装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に自動車、自動二輪車等の車両に搭載きれる4サイ
クルエンジンでは燃焼室上方に吸・排気バルブが配設さ
れており、動弁装置はこの吸・排気バルブを作動させる
ためのカムシャフトと具えている。そしてこのカムシャ
フトがエンジンの動力により回転すると、カムシャフト
に形成された固有のカムプロフィールを有するカムによ
って吸・排気バルブが所定のタイミングで上下動し混合
気の吸入と燃焼カスの排気とを行う。
なお、上述した従来の動弁装置では、吸・排気バルブの
それぞれは、常に同一のカムプロフィールを有するカム
によって作動されており、このため、エンジンの回転数
に応じて設定される各バルブの開閉タイミング及びカム
の回転により上下動されるバルブのリフト量は変動する
ことなく常に一定て′ある。
一方、自動二輪車等の車両に搭載される上述した4サイ
クルエンジンでは低回転数域から中・高回転数域にかけ
ての広い回転数域内で高い出力、すなわちパワーバンド
の広帯域化を獲得することが要求されている。
ところが上述した従来の動弁装置では、吸・排気バルブ
のそれぞれは、常に同一のカムプロフィールを有するカ
ムによって作動されるので各バルブの開閉タイミング及
びバルブのリフl−量は変動することなく常に一定であ
るので、エンジンの出力特性は概ねバルブを作動させる
カムのカムプロフィールにより制限され、特定のエンジ
ン回転数域でピーク値を有する出力特性となり、このた
め、低回転数域から中・高回転数域にかけての広い回転
数域で一層に高い出力を獲得することが出来なかった。
そ、二で、本願出願人は、上述した事情に鑑み、ロンカ
ーシャツI・の回動により使用するカムを切替え、これ
により低回転数域から中・高回転数域にかけての広い回
転数域内で出力を向上させるようにした4サイクルエン
ジンのカム切替装置を提案した。
第5図は本願出願人が提案したカム切替装置1を示す要
部概念斜視図である。
なお、このカム切替装置1は1シリンダに対し吸気弁側
と排気弁側にそれぞれ一箇所つつ計二箇所配設されてい
る。
このカム切替装置1はカムブロイールか異なる2種類の
カム2.3が隣接して形成されたカムシャフト4と、こ
のカムシャフト4の下方に配設された第1及び第2のロ
ッカアーム5,6と、この各ロッカアーム5.6の各支
持部5a、6a内に嵌挿し、かつ図示せぬ軸受部により
回動自在に支承されたロッカシャフト7とから構成され
ている。
このうち前記カムシャフト4に形成されたカム2はカム
リフト量が小さくかつバルブの開閉期間が短く設定され
た、いわゆる低速回転域においてエンジンの出力を向上
させるに好適なカムプロフィールを有するカム(以下低
速回転用カムと言う)であり、一方隣接して形成された
カム3は前記カム2とは対称的に全周に渡って前記カム
2よりもカムリフト量が大きくかつバルブの開閉期間か
長く設定された、いわゆる中・高速回転においてエンジ
ンの出力を向上させるに好適なカムプロフィールを有す
るカム(以下高速回転用カムと言う)である。
なお、前記第1及び第2のロッカアーム5゜6のうち第
1のロッカアーム5はカムシャフト4に形成された低速
回転用カム2の下方に配設され、先FJ5b、5cは二
股に分岐して、図示せぬエンジンの燃焼室を開閉するバ
ルブのバルブステム8,9頭部に直接接当するように配
設されている。
また隣接する第2のロンカーアーム6はカムシャフト4
に形成された高速回転用カム3の下方に配設され、先端
6bは前記の第1のロッカアーム5の先端上面5dと係
合するように配設されている。
一方、上述した第1及び第2のロッカアーム5.6を回
動自在に支承するロンカーシャフト7には、このロッカ
シャフト7の他の部分よりも径が大きく、しかも軸心が
池の部分の軸心から偏心したエキセントリック大径部I
Oが形成されており、このエキセントリック大径部10
は前記第2のロッカアーム6の支持部6a内に嵌挿して
いる。
そして、このエキセントリック大径部10は前記ロッカ
シャフト7に嵌挿したエキセントリックブツシュ11と
、このエキセントリックブッシュ11をロッカシャフト
7に固着させるピン12とにより構成されている。なお
、第5図の要部@断乎面図で示す第6I2Iのように、
エキセントリックブツシュ11とロッカシャフト7とに
は寸法公差が厳密に管理され、しかも前記ピン12の径
よりも若干径の小さい孔11a、7aが形成されており
、この孔11a、7a内に前記ピン12を打ち込むこと
によりエキセントリックブツシュ11と01カーシヤフ
ト7とが互いに固着される。
される。
なお、第5図で符号13はそれぞれバルブクリアランス
調整用のネジ部であり、また符号14はバルブスプリン
グである。
次に上述したカム切替装置1の動作を説明する。
図示せぬサーボモータ及びワイヤー等の回動手段により
、4サイクルエンジンの低回転数域で前記ロッカシャフ
ト7を所定角度回転させ、第5図に示す位置に停止させ
ると、ロッカシャフト7の軸心から最も遠ざかったエキ
セントリックブツシュ11の表面11bか最下端に位置
するので、前記第2のロッカアーム6の支持部6aのみ
は前記第1のロンカーアーム5の支持部5aに対して相
対的に下方へ移動しそこに停止する。
このようなロッカシャフト7の停止位置によると、第2
のロッカアーム6の支持部6aのみが前記第1のロッカ
アーム5の支持部5aに対して相対的に下方へ移動する
ので第5図の要部断面側面図で示す第7図のように、カ
ムシャフト4に形成された高速回転用カム3の周面と、
記第2のロッカアーム6との間に隙間tが形成されるこ
ととなり、このため高速回転用カム3と第2のロンカー
アーム6との周面との当接は解除され、高速回転用カム
3は空振り状態で回転することとなる。
なお、エキセントリックブツシュ11の外径及び同心量
は上述した隙間tを形成すべく設定されることは言うま
でもない。
一方、第5図に示すロッカシャフト7の停止位置による
と、前記第1のロッカアーム5はバルブスプリング14
の付勢力によってロッカシャフト7の軸心を中心として
常時上方へ押し上けられているので、前記第1のロッカ
アーム5と低速回転用カム2の周面とは常時当接し、こ
のため第5図に示すロッカシャフト7の停止位置でカム
シャフト4が回転すると、燃焼室を開閉するバルブのバ
ルブステム8,9は前記低速回転用のカム2のカムプロ
フィールに追従して上下動するので、バルブは低速回転
で好適なバルブの開閉タイミング及びバルブのリフト量
を確保しつつ燃焼室を開閉することとなる。
一方、上述した図示せぬサーボモータ等の回転手段によ
り、4サイクルエンジンの中・高速回転数域で前記ロン
カーシャフト7を第5図に示す位置から所定角度回転さ
せ、第5図と同一部分を同一符号で示す第8図の位置に
停止させると、ロッカシャフト7の軸心から最も遠ざか
ったエキセントリックブツシュ11の表面11bが最上
端に位置するので、前記第2のロッカアーム6の支持部
6aのみが前記第1のロッカアーム5の支持部5aと同
等の位置へ上昇しそこに停止する。
なお、カムを切替える際のロッカシャフト7の回転方向
は時計方向でもよいし、あるいは反時計方向のいずれで
もよいことはもちろんである。
このようなロッカシャフト7の停止位置によると、第2
の口Vカーアーム6の支持部6aのみか前記第1のロッ
カアーム5の支持部5aに対して相対的に上方へ移動す
るので第8図の要部側断面図で示す第9図のように、カ
ムシャフト4に形成された高速回転用カム3の周面と前
記第2のロッカアーム6とが当接することとなる。
一方、第8図に示すカムシャフト4に形成された高遠回
転用カム3の周面と前記第2のロッカアーム6とが当接
すると、当該高速回転用カム3の方が低速回転用のカム
2よりもカムリフト量が大きく確保されるように形成さ
れており、また前記第2のロッカアーム6の先端6bが
前記の第1のロッカアーム5の先端上面5dと係合する
ように配設されていることから、第8図に示すロッカシ
ャフト7の停止位置でカムシャフト4が回転すると、低
速回転用のカム2は空振り状態で回転するとともに第1
のロッカアーム5は第2のロッカアーム6の先ff16
bに押されて作動するので、燃焼室を開閉するバルブの
バルブステム8.9は前記高速回転用カム3のカムプロ
フィールに追従して上下動することとなり、このためバ
ルブは高速回転で好適なバルブの開閉タイミング及びバ
ルブのリフト量を確保しつつ燃焼室を開閉することとな
る。
上述したカム切替装置1によると、エンジンの各回転域
に応じてバルブを作動させるカムのカムプロフィールを
高速回転用と低速回転用の2種類のカムの中から選択す
ることが出来るため、各バルブの開閉タイミング及びバ
ルブのリフト1をエンジン回転数域に応じて最適な値に
変動させることが出来、このため低回転数域から中・高
回転数域にかけての広い回転数域内でt1サイクルエン
ジンの出力を向上させることか出来る。
ところで、上述したカム切替装置1を4サイクル並列4
気筒エンジンに適用する場合は、第10図の概念平面図
で示すように、シリンダヘッドの吸・排気側にそれぞれ
一本つづロッカシャフト7を配設するとともに、そこに
前記高速回転用と低速回転用のカム2,3とにより作動
されるカム切替装置1の第1と第2のロッカアーム5.
6を気筒の数に応じた数だけ支承させ、この吸・排気側
に各−本つつ配設されたロッカシャフト7を図示せぬ独
立した駆動手段(例えばサーボモータとワイヤー)によ
ってそれぞれ独立に回動させ、これにより複数のカム切
替装置1の操作を吸・排気側ごとに一時におこなわせる
が考えられる。
一方、並列4気筒エンジンでは通常#1と#2シリンダ
間のクランク回転角は】80°であり、また#3.#4
シリンダ間のクランク回転角も180°であるので、こ
のため吸・排気側にそれぞれ配設された複数のロッカア
ーム5.6を作動させるために、該ロッカアーム5.6
の上部に配設されたカムシャフト4には、各気筒間のク
ランク回転角度の位相差に応じて各ロッカアームを駆動
する複数個(並列4気筒では一本のカムシャフトに高速
用及び低速用のカムか各4個うづ計8個)のカムがそれ
ぞれ形成されている。これ念、例えば高速回転用カム3
を例にとると第10図のA視による拡大側面図で示す第
11図のように各気筒のロッカアームの作動時期に対応
し、高速用カム3はそれぞれ180°つつ位相をずらし
て同一のカムシャフト4に計4個形成されている。なお
、第11図で、符号3(#1)は#1シリンダに配設さ
れたカム切替装置1のロッカアームを作動させるための
高速用カム3を、3(#2)は#2シリンダに配設され
たカム切替装置1のロンカーアームを作動させるための
高速rr1カム3を、(#3)は#3シリンダに配設さ
れたカム切替装置1のロッカアームを作動させるための
高速用カム3を、3(#4)は#4シリンダに配設され
たカム切替装置1のロッカアームを作動させるための高
遠用カム3をそれぞれ示している。
ところが、第11図に示すように1806づつ位相をず
らして形成された各カム3(#1)。
3 (#2)、 3 (#3)、 3 (#4)に対し
所定の中・高回9i:数域でo 7カーシヤフト7を回
転させ、そのエギセントリンク大径部10(第8図)に
より各シリンダごとに配設された複数の第2のロンカー
アーム6を同時に上方へ移動させようとすると、いずれ
かのシリンダに対応する第2のロッカアーム6が高速用
カム3のバルブリフト時におけるカムプロフィールと当
接することが考えられる。このように第2のロッカアー
ム6が高速用カム3のバルブリフト時におけるカムプロ
フィールと当接すると、その際のカムの押圧力により、
ロッカシャフト7の回転動作に大きな負荷を与え、この
ためカム切換え時におけるロンカーシャフト7のスムー
ズな回転を確保することができなくなるばかりでなく、
その際のカムの押圧力により、ロッカアーム6及びロッ
カシャフト7に大きなストレスを与え、極端な場合はロ
ッカアーム6とロッカシャフト7に損傷を与える虞もあ
る。
虞もある。
そこで本願出願人はさらに上述した事情に鑑み、カム切
替装置を装着した4サイクル並列4気筒工ンジンの動弁
装置において、使用するカムを切替える際に、ロッカシ
ャフトに対しストレスを与えることなくその回動を許容
させるようにした動弁装置を提案した。
第12図は上述した動弁装置を装着した4サイクル並列
4気筒エンジンのシリンダヘッドを示す概念平面図で、
第5図乃至第11図と同一部分を同一符号で示す。
この4サイクル並列4気筒エンジンのシリンダヘッドで
は、#1.#2.#3.#4シリンダの吸・排気側には
、ロッカシャフトの回動により、使用するカムの種類を
切替えることが出来るカム切替装置1がシリンダ数に対
応して8カ所配設されている。そしてこのカム切替装置
1を作動させるロッカシャフトは#1.#2シリンダの
吸気側に配設された2個のカム切替装置1のみを操作す
る第1のロッカシャフト21と、#1. #2シリンダ
の排気側に配設された2個のカム切替装置1のみを操作
する第2のロッカシャフト22と、#3.#4シリンダ
の吸気側に配設された2個のカム切替装置1のみを操作
する第3のロッカシャフト23と、#3.#4シリンダ
の排気側に配設された2個のカム切替装置1のみを操作
する第4のロッカシャフト24とにそれぞれ分離独立し
て配設されている。
従って、第1乃至第4の各ロッカシャフト21.22 
23.24はそれぞれ独立に回動することかでき、また
独立して第1乃至第4の各ロッカシャフト21,22,
23.24を回動させると、各シリンダの吸・排気側ご
とに配設されたそれぞれ各2個のカム切替装置1のカム
の切替えが独立して操作されることとなる。
なお、上、述した第1乃至第4の各ロッカシャフト21
.22,23.24は第5図で示すロッカシャフト7と
同一の機能を果たすことは言うまでもない。
一方、上述した4サイクル並列4気筒エンジンでは#1
.#2シリンダは180°位相がずれたクランク回転角
を有しており、また#3.#4シリンダら同様に互いに
180°位相がずれたクランク回転角を有していること
から、例えば第12図のB視で示す拡大側面図で示す第
13図のように、#i、#2シリンダの吸気側上に配設
されるカムシャフト4に形成された、一対の高速回転用
カム3 (#1 ) 、 3 (#2)を例にとって説
明すると、高速回転用カム3 (#1)、 3 (#2
)間には互いのカムプロフィール上で無リフト、即ち双
方のカム3 (#1)、 3 (#2)とも第2のロッ
カアーム6に対し無負荷の状態で回転する区間しかある
そこで、所定の中・高回転数域で、この区間しを高速回
転用カム3 (#1)、 3 (#2)が通過する期間
内に、第14図で示すように第1のロッカシャフト21
を回転させ、そのエキセントリック大径部10により#
1.#2シリンダの吸気側に配設された2個の第2のロ
ッカアーム6(第12図)を同時に上方へ移動させると
、各ロッカアーム6は各高遠回転用カム3(#1)。
3(#2)から負荷を受けること無く上昇するので、第
1のロッカシャフト21はストレスを受けることなく回
転し、このため第1のロッカシャフト21の回転による
吸気側の一対のカム切替装置1の切替操作がスムーズに
行われることとなる。
なお、上述したカム切替装置1を構成する第2のロッカ
シャフト6に対し、無負荷の状態で一対の高速回転用カ
ム3が回転する区間しか形成されるタイミングは、#1
.#2シリンダ側と#3゜#4シリンダ側とでは相異な
り、また吸・排気側とでもそれぞれ相異なるが、第12
図で示すようにカム切替装置1を切換えるロッカシャフ
トをそれぞれ吸・排気側と、さらに#1.#2シリンダ
と#3.#4シリンダとにそれぞれ分離して配設してい
るので、この分離された第1乃至第4の各ロッカシャフ
ト21,22.23.24を、タイミングは異なるが対
応するカムシャフトに形成された一対の高速回転用カム
3同士か第2のロッカシャフト6に対し無負荷の状態で
高速用カムが回転する区間りを形成する時期に回転させ
れば、4サイクル並列4気筒エンジンのシリンダヘラド
に配設されたカム切替装置1の切替動作をおこなう第1
乃至第4の各ロッカシャフト21゜22.23.24の
回転操作か全てスムーズに行われることとなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで上述した動弁装置が有する第1乃至第4の各ロ
ッカシャフト21,22,23.24を駆動させる具体
的な駆動手段としては、第1乃至第4の各口yカーシャ
フト21,22,23゜24の各端部にそれぞれプーリ
を固着し、この各グーリーに巻回したワイヤーをそれぞ
れ独立した4個のサーボモータにより所定のタイミング
で作動させ、これにより各ロッカシャフト2122.2
3.24を独立に回動させてカムを切替えることが考え
られるが、このようなサーボモータを使用する駆動手段
によると、4個のサーボモータを使用し、かつこのサー
ボモータをそれぞれ電気的に制御する制御装置も必要と
なるので、構成が極めて複雑となるばかりか製造コスト
も大巾に上昇し、さらにこれらの駆動手段を取り付ける
為のスペースをシリンダヘッドに確保しなければならぬ
のでシリンダヘッドの従来形状に対しその形状構造か大
巾に変更する雑点かある。
この発明は上述した事・mに鑑み、補遺が簡単で、しか
もシリンダヘッドの構造及び形状を従来に比較して大巾
に変更することなくカム切替装置の駆動手段を配設し得
るようにした4サイクル並列4気筒エンジンの動弁装置
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述した課題を解決するため、この発明の動弁装置では
第1乃至第4の各ロッカシャフトを回動させる駆動手段
を、各ロッカシャフトに形成したとニオンと、先端にラ
ックが形成された4本の油圧プランジャにより構成し、
この駆動手段をシリンダヘッドのカムチェーン室に配設
するとともに、4本の油圧1ランジヤ′を1カ所から供
給された作動油により作動させるようにしている。
〔作用〕
上述した動弁装置によると第1乃至第4の各ロアカーシ
ャフトは各ビニオンに歯合するラックと、このラックを
作動させる油圧1ランジヤからなる駆動手段によって、
それぞれ所定のタイミングで独立に回動される。
〔実施例〕
以下この発明に係わる動弁装置の一実施例を詳述する。
第2図はこの発明に係わる動弁装置を装着した4サイク
ル並列4気筒エンジンのシリンダヘッド30の概念平面
図で第5図乃至第14図と同一部分を同一符号で示す。
このこの4サイクル並列4気筒エンジンのシリンダヘッ
ド30には、その#1.#2.#3゜#4シリンダの吸
・排気側に、ロッカシャフトの回動により、使用するカ
ムの種類を切替えることが出来るカム切替装置1がシリ
ンダ数に対応して8カ所(吸気It!14カ所、排気側
4カ所)配設されている。またこのシリンダヘッド30
には、その中間部にカムチェーン室31が形成されてお
り、このカムチェーン室31に臨んで配設された一対の
カムスプロケット32.33には図示せぬカムチェーン
か巻回している。なお、このカムスプロケット32.3
3はそれぞれ吸・排気側に配設された各カムシャフト4
.4の中央部に固着されている。従ってエンジンが始動
すると図示せぬカムチェーンによっスプロケット32.
33を介し一対のカムシャフト4.4が回転する。
一方、第2図からカムシャフト4.4を取り除いた状態
を示す第1121のように、この4サイクル並列4気筒
エンジンのシリンダヘッド30には第12図と同様に#
1.#2.#3.#4シリンダの吸・排気側に、#1.
#2シリンダの吸気側に2カ所配設されたカム切替装置
1のみを操作する第1のロッカシャフト21と、#1.
#2シリンダの排気側に2カ所配設されたカム切替装置
1のみを操作する第2のロッカシャフト22と、#3.
#4シリンダの吸気側に2カ所配設されたカム切替装置
1のみを操作する第3のロッカシャフト23と、#3.
#4シリンダの排気側に2カ所配設されたカム切替装W
lのみを操作する第4のロッカシャフト24とがそれぞ
れ配設され、それぞれ独立して回動し得るように構成さ
れている。
従って、第1乃至第4の各ロッカシャフト21.22,
23.24の独立した回動により、各シリンダの吸・排
気側ごとに2カ所づつ配設されたそれぞれのカム切替装
置1が独立して作動することとなる。
一方、上述した第1乃至第4の各ロッカシャフト21.
22,23.24をそれぞれ独立して回動させる駆動手
段40はシリンダヘッド30のカムチェーン室31中央
に配設されており、この駆動手段40は第1図の要部拡
大断面図で示す第3図のように、第1乃至第4の各ロッ
カシャフト21,22.23.24の各カムチェーン室
側端部に一体に形成されたピニオン21a、22a23
a、24aと、対応する各ピニオン21a。
22a、23a、24aに歯合するラック41a。
42a、43a、44aが先端に一体形成された4本の
油圧プランジャ41,42,43.44とから構成され
ている。なお、これらの各油圧プランジャ41,42,
43.44は一体構成されたケーシング50内に収容配
置されている。
一方、前記各油圧プランジャ41.42,43゜44を
構成する各ピストン41b、42b。
43b、44bに圧力を加える圧力室45内へは一つの
インレットボート46(第1図及び第3図)を介し作動
油が供給され、供給された作動油(矢印)は各油圧1ラ
ンジヤ41,42,43.44の各ピストン41b、4
2b、43b、44bを、各油圧プランジャ41,42
.43.44の先端内に配設されたリターンスプリング
47の弾発力に抗して同一の圧力で押圧する構成となっ
ている。
また、実施例では作動油はエンジンの各摺動部へ潤滑油
を圧送する図示せぬオイルポンプから供給される潤滑油
を使用し、かつこの潤滑油を図示せぬパイプ手段を使用
して前記インレットボート46内に供給する。なお、作
動油の供給構成は、例えば第1図に示すシリンダヘッド
30を覆う図示せぬシリンダヘッドカバーに配設された
図示せぬ潤滑油供給用のオイルパイプを分岐し、分岐し
たオイルパイプの下流端を前記インレットボート46に
連通させるようにする。なお、オイルポンプは通常エン
ジンの動力により駆動され、その吐出圧力はエンジン回
転数の増大に応じて上昇する。
次に上述した駆動手段40の作用を説明し、併せて構成
をより詳細に説明する。
4サイクル並列4気筒エンジンの停止中は図示せぬオイ
ルポンプは作動しないので、駆動手段40の圧力室45
内には作動油は供給されず、このため各油圧プランジャ
41,42,43.44の各ピストン4]、b、42b
、43b、44bはリターンスプリング47の付や力で
それぞれ第3図に示す初期位置に停止している。
なお、第3図に示す各油圧プランジャ41゜42.43
.44の初期位置では、第1図に示す第1乃至第4の各
ロッカシャフト21,2223.24は、第5図で示す
ようにカム切替装置1の第2のロッカアーム6を第1の
ロッカアーム5に対し相対的に下方へ移動させた位置に
停止している。
そして、エンジンが始動しオイルポンプが駆動されると
、エンジン回転数に応じて第3図に示す駆動手段40の
圧力室45内に供給される作動油の圧が上昇するが、所
定の中・高回転数域に至るまではリターンスプリング4
7の付勢力の方が膀り、このため各油圧プランジャ41
,42.4344の各ラック41a、42a、43a、
44aは動かす、従って各ロッカシャフト21,222
3.24は回転しないので第5図で示すようにカム切替
装置1の第2のロッカアーム6はエキセントリック大径
部10により上方へ移動して使用するカムを高速回転用
カム3に切り替えることはなく第5図の状態、即ち、低
速回転用カム2によりバルブを作動させる状態に維持さ
れる。
なお、上述したリターンスプリング47のバネ定数は、
該リターンスプリング47によるピストンへのけ勢力と
、使用するカムを切換えるべく設定された所定のエンジ
ン回転数(中・高回転数域の所定の回転数)におけるオ
イルポンプから吐出された作動油がピストンへ加える圧
力とほぼ等しくなるように設定する。
一方、エンジンが所定の中・高回転数以上に達すると、
第3図に示す各油圧プランジャ41゜42.43.44
の各ピストン41b、42b。
43b、44bに加えるオイルポンプの作動油の押圧力
は、前記リターンスプリング47による各ピストン41
b、42b、43b、44bへの付勢力よりも大きくな
る。このため各油圧プランジャ41,42,43.44
のラック41a。
42a、43aは、使用するカムを低速回転用カム2か
ら高速回転用カム3へ切換えるべくそれぞれ第3図の矢
印で示す方向に移動し、各ピニオン21a、22a、2
3a、24aを介し第1乃至第4の各ロッカシャフト2
1,22,23゜24をそれぞれ回転させようとする。
ところが、その回転をさせるタイミングが、第11図に
示す高速回転用カム3のカムリフト時にあたると、高速
回転用カム3のカムプロフィールが第2のロッカアーム
6に加える負荷よりその回転が規制されるので、そのた
め低速回転用カム2から高速回転用カム3へのカムの切
替えは出来なくなる。しかし、カムシャフト4がその位
置から更に回転し、第13図で示すようにカムシャフト
4に形成された一対の高速回転用カム3同士が第2のロ
ッカシャフト6に対し無負荷の状態で回転する区間りに
至ると、一対の高速回転用カム3による第2のロッカア
ーム6への負荷が無くなるのでロッカシャフトの回転規
制か解除され、このため第4図に示アように上述する一
対の高速回転用カム3同士が区間りに至った順に、対応
する各ロッカシャフトを回転させようとする油圧プラン
ジャ(第4図ではロッカシャフト21を回転させる油圧
プランジャ41のラック41)のラックのみがリターン
スプリング47の付勢力に抗して矢印方向へ移動し、ロ
ッカシャフトを回転させて使用するカムをスムーズに切
替える。そして同様の動作によって作動タイミングは異
なるか一対の高速回転用カム3同士が区間りに至った順
に次々と油圧プランジャのラックは対応するロッカシャ
フトを回転させ使用されるカムを低速回転用カム2から
高速回転用カム3にそれぞれ独立してスムーズに切替え
る。
一方、エンジン回転数が所定の中・高回転数以下の回転
数からから所定の中・高回転数以下の回転数に下降する
と、オイルポンプから吐出される作動油の各ピストン4
1b、42b、43b。
44bに加える押圧力は、前記リターンスプリング47
による各ピストン41b、42b、43b44bへのけ
勢力よりも小さくなるので、このため各油圧1ランジヤ
41,42,43.44の各ラック41a、42a、4
3aは、前記リターンスプリング47のけ勢力により後
退し第3図に示す初期位置に復帰する。その復帰の際、
各ラック41a、42a、43aは各ピニオン21a。
22a、23a、24aを介し第1乃至第4の各ロッカ
シャフト21,22.23.24をそれぞれ回転させ、
第5図に示すように第2のロッカアーム6を第1のロッ
カアーム5に対し相対的に下方へ移動させるので、使用
するカムが高速回転用カム3から低速回転用カム2に切
り替わることとなる。なお、使用するカムか高速回転用
カム3から低速回転用カム2に切り替える際は、高速回
転用カム3による各ラック41a、42a。
43aの後退方向に対し負荷は加わらないのでその切替
え操作は常にスムーズに行われることとなる。〔発明の
効果〕 以上説明したように、この発明の動弁装置によると#1
.#2シリンタと#3.#4シリンタの各板・排気側ご
とに配設されたカム切替え用の4本の各ロッカシャフト
を作動させる駆動手段を、各ロッカシャフトの端部に形
成したピニオンと、この各ピニオンに歯合するラックか
形成された油圧1ランジヤとにより構成したため、サー
ボモータ及びワイヤとからなる駆動手段に比較して構造
及び形状か極めてコンパクトとなり、このため従来の4
サイクル並列4気筒エンジンのシリンダヘッド形状に大
幅な変更を加えることなくカム切替装置の駆動手段を装
着させることか出来る。
また駆動手段はピニオンとラックとにより構成されてい
るので構造が極めて簡単であり、またサーボモータ及び
ワイヤとからなる駆動手段にくらべ組立て及び保守点検
時における調整作業も極めて簡単となる。
また、駆動手段がシリンダヘッド内のいわゆるウェット
サイドに配設されているため、オイルのにじみ及び各部
に付着するゴミ等による作動トラブルを可及的に減少さ
せることも出来る。
さらに、駆動手段を従来デッドスペースとして取り汲わ
れていたカムチェーン室に配設したので、シリンダヘッ
ド内に特別に駆動手段を配設するためのスペースを確保
する必要がなく、このため従来のシリンダヘッドに特別
な加工を施すことなく駆動手段を配設することも出来る
さらに、独立して作動する駆動手段の各油圧プランジャ
へは1カ所から油圧を加える構成なので油圧を加えるパ
イプの引き回し構造が極めて簡単で、従来の潤滑油供給
構造に大1ゴな変更を加えることな〈実施することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本願発明の動弁装置を装着した4サ
イクル並列4気筒エンジンのシリンダヘッドを示す概念
平面図、第3図及び第4図は本願発明に係わる駆動手段
を示す概念拡大断面図、第5図はこの発明の動弁装置に
適用されるカム切替装置の概念斜視図、第6図は第5図
の要部破断平面図、第7図は第5図の要部(1111!
II面図、第8図はカム切替装置の動作を示す概念斜視
図、第9図は第8図の要部側断面図、第10図は4サイ
クル並列4気筒エンジンのシリンダヘッドの概念平面図
、第11図は第10図のA視による概念拡大側面図、第
12図は4本のロッカシャフトを装着した4サイクル並
列4気筒エンジンのシリンダへyドの概念平面図、第1
3図及び第14図は第1z図のB視による概念拡大側面
図である。 1・・・カム切替装置、2・・・低速回転用カム、3・
・・高速回転用カム、4・・・カムシャフト、5.6・
・・ロッカアーム、21・・・第1のロッカシャフト、
22・・・第2のロンカーシャフト、23・・・第3の
ロッカシャフト、24・・・第4のロッカシャフト、2
1a、22a、23a、24a・・・ピニオン、・10
・・・駆動手段、41.42,43.44・・・油圧プ
ランジャ、41a、42a、43a、44 a =−ラ
ンク、46・・・インレットボート。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4サイクル並列4気筒エンジンのシリンダヘッド
    吸・排気側に、それぞれロッカシャフトの回動によりロ
    ッカアームを駆動するカムを切替えるカム切替装置を配
    設し、かつカム切替え用の前記ロッカシャフトを#1、
    #2シリンダと#3、#4シリンダの各吸・排気側ごと
    に4本に分割して配設するようにした4サイクル並列4
    気筒エンジンの動弁装置において、 前記4本の各ロッカシャフトは、各ロッカシャフトの端
    部に形成された4個のピニオンと、該ピニオンに歯合す
    るラックが形成された油圧プランジャを4本有する駆動
    手段により所定のタイミングでそれぞれ独立に回動され
    ることを特徴とする4サイクル並列4気筒エンジンの動
    弁装置。
  2. (2)請求項(1)記載の動弁装置において、前記4サ
    イクル並列4気筒エンジンのシリンダヘッドはカムチェ
    ーン室を有しており、前記駆動手段は前記カムチェーン
    室に配設されていることを特徴とする4サイクル並列4
    気筒エンジンの動弁装置。
  3. (3)請求項(1)記載の動弁装置において、前記駆動
    手段の4本の油圧プランジャは1カ所から供給される作
    動油によりそれぞれ独立して作動することを特徴とする
    4サイクル並列4気筒エンジンの動弁装置。
JP63247698A 1988-09-30 1988-09-30 4サイクル多気筒エンジンの動弁装置 Expired - Lifetime JP2663556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247698A JP2663556B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 4サイクル多気筒エンジンの動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247698A JP2663556B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 4サイクル多気筒エンジンの動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295710A true JPH0295710A (ja) 1990-04-06
JP2663556B2 JP2663556B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=17167320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63247698A Expired - Lifetime JP2663556B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 4サイクル多気筒エンジンの動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2663556B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0452671A2 (en) * 1990-03-14 1991-10-23 Suzuki Kabushiki Kaisha Valve actuating mechanism in four-stroke cycle engine
JP2008082242A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd 開弁特性可変型内燃機関
WO2010137159A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP2011196266A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
US8496969B2 (en) 2003-06-27 2013-07-30 Mcneil-Ppc, Inc. Soft tablet containing high molecular weight cellulosics
US8955476B2 (en) 2009-11-25 2015-02-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve operating apparatus for internal combustion engine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152308U (ja) * 1979-04-18 1980-11-04
JPS57144208U (ja) * 1981-03-05 1982-09-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152308U (ja) * 1979-04-18 1980-11-04
JPS57144208U (ja) * 1981-03-05 1982-09-10

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0452671A2 (en) * 1990-03-14 1991-10-23 Suzuki Kabushiki Kaisha Valve actuating mechanism in four-stroke cycle engine
US8496969B2 (en) 2003-06-27 2013-07-30 Mcneil-Ppc, Inc. Soft tablet containing high molecular weight cellulosics
JP2008082242A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd 開弁特性可変型内燃機関
JP4594283B2 (ja) * 2006-09-27 2010-12-08 本田技研工業株式会社 開弁特性可変型内燃機関
WO2010137159A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
US8191520B2 (en) 2009-05-29 2012-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve operating apparatus for internal combustion engine
JP5158190B2 (ja) * 2009-05-29 2013-03-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
US8955476B2 (en) 2009-11-25 2015-02-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve operating apparatus for internal combustion engine
JP2011196266A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2663556B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6357405B1 (en) Valve drive mechanism of four-stroke cycle engine
JP3847428B2 (ja) 内燃エンジンのシリンダヘッド構造
EP0671550B1 (en) Valve-operating control system for internal combustion engine
JP4028816B2 (ja) 内燃機関及び電子制御システム
JPH0295710A (ja) 4サイクル多気筒エンジンの動弁装置
CA2451944A1 (en) Internal combustion engine
US8201527B2 (en) Auxiliary-device arrangement for cylinder-deactivation multi-cylinder internal combustion engine and cylinder-deactivation multi-cylinder internal combustion engine
US7219637B2 (en) Engine with variable value timing device
JP3619402B2 (ja) 2サイクルユニフロー型ディーゼル内燃機関の可変バルブタイミング装置
JP4365304B2 (ja) 内燃機関の可変サイクル装置
JP2663555B2 (ja) 4サイクル多気筒エンジンの動弁装置
JPH02215909A (ja) 4サイクル並列4気筒エンジンの動弁装置
JP2827419B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
KR100305447B1 (ko) 엔진의 흡배기 밸브장치
JPH03290011A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPS6129925Y2 (ja)
JPH04339115A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPH0720323Y2 (ja) 4サイクル並列4気筒エンジンの動弁装置
EP0750098B1 (en) Internal combustion engine and method for controlling the valve actuation
JP2755025B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH04301105A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPH039026A (ja) 内燃機関の吸排気装置
JPH05179913A (ja) 4サイクルエンジンの可変バルブタイミングリフト装置
JP3344278B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3769783B2 (ja) エンジンの動弁装置