JPH085040A - 流動床式焼却炉 - Google Patents

流動床式焼却炉

Info

Publication number
JPH085040A
JPH085040A JP13840394A JP13840394A JPH085040A JP H085040 A JPH085040 A JP H085040A JP 13840394 A JP13840394 A JP 13840394A JP 13840394 A JP13840394 A JP 13840394A JP H085040 A JPH085040 A JP H085040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
combustion
combustion air
furnace
furnace body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13840394A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Wada
聰 和田
Kotaro Taniguchi
興太郎 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP13840394A priority Critical patent/JPH085040A/ja
Publication of JPH085040A publication Critical patent/JPH085040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来炉においては、被処理物が周方向に不均
一に分布した状態で処理されるので、燃焼が周方向に不
均一に行われて燃焼効率が悪い、という問題があった
が、その問題の解消を図る。 【構成】 炉体1の周壁部に、燃焼用空気を流動床2の
形成部分へ吹き込むための吹込口14を設け、その吹込
口14からの前記燃焼用空気の吹込方向を前記炉体1の
縦軸芯からずれる方向に向けることにより、旋回流形成
手段Aを構成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、都市ゴミや産業廃棄物
等の被処理物の焼却等に使用される流動床式焼却炉に関
し、更に詳しくは、上向きに噴出される燃焼用空気によ
って形成される砂主体の流動床を備え、その流動床へ被
処理物が投入されるように構成された炉体に、前記燃焼
用空気を前記流動床の下方へ供給する供給路と、前記流
動床の上方の燃焼排ガスを炉外へ排出する排出路とを連
通接続した流動床式焼却炉に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の流動床式焼却炉(以下、従来炉と
いう)においては、その炉内での被処理物焼却のための
燃焼及び前記流動床の形成に使用される燃焼用空気が、
前記供給路経由で前記流動床の下方へ供給された後に上
向きに噴出されるように構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来炉によ
れば、前記流動床中の砂が、前記上向きに噴出される燃
焼用空気の作用を単に受けるだけであり、その砂は、単
に上下運動して浮遊するだけであるので、その浮遊する
砂で担持されつつ前記燃焼による処理が行われる被処理
物は、周方向に不均一に分布した状態で前記処理を受け
ることになる。従って、前記燃焼が周方向に不均一に行
われて燃焼効率が悪い、という問題があった。本発明
は、このような実情に着目してなされたものであり、上
述した、従来炉における問題を解消し得る手段、即ち、
前記炉内での燃焼効率を従来より向上させる手段を提供
することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る流動床式焼
却炉(以下、本発明装置という)の特徴構成は、上向き
に噴出される燃焼用空気によって形成される砂主体の流
動床を備え、その流動床の上へ被処理物が投入されるよ
うに構成された炉体に、前記燃焼用空気を前記流動床の
下方へ供給する供給路と、前記流動床の上方の燃焼排ガ
スを炉外へ排出する排出路とを連通接続した流動床式焼
却炉であって、前記炉体の周壁部に、燃焼用空気を前記
流動床の形成部分へ吹き込むための吹込口を設け、その
吹込口からの前記燃焼用空気の吹込方向を前記炉体の縦
軸芯からずれる方向に向けることにより、旋回流形成手
段を構成してある点にある。
【0005】
【作用】前記旋回流形成手段が設けられた本発明装置を
用いる場合は、従来のように燃焼用空気が、前記供給路
経由で前記流動床の下方へ供給された後に前記流動床の
形成箇所へ上向きに噴出されることに加え、前記旋回流
形成手段によって、前記流動床に旋回流が形成されるよ
うになる。従って、前記流動床中の砂が、単に上下運動
して浮遊するだけでなく、旋回運動も起こすようにな
り、もって、前記砂は、上下運動するだけでなく周方向
へも攪拌されて、上下方向にも周方向にも均一に分布し
て浮遊するようになり、その均一分布状態で浮遊する砂
で担持されつつ前記燃焼による処理が行われる被処理物
は、周方向において従来よりも均一に分布した状態で前
記処理を受けることになり、前記燃焼が従来よりも均一
に行われるようになる。
【発明の効果】従って、前記炉内での燃焼効率が従来よ
りも大幅に向上し、もって、従来の問題が解消されるよ
うになる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1及び図2には、本発明装置の第1実施例が示
されている。図1に示すように、炉体1の内部に、砂を
主体とした流動床2を設け、その流動床2の下方に燃焼
用空気を供給する供給路3を接続し、前記流動床2の上
方に燃焼排ガス及び焼却灰分を取り出す排出路4を接続
し、前記流動床2の斜め上方に被処理物の投入口7を設
け、もって、前記流動床2の上部側にて砂を高温化且つ
流動化させて、都市ゴミや産業廃棄物等の被処理物を砂
を媒体として浮遊燃焼処理自在な流動床式焼却炉を構成
してある。前記排出路4には、集塵器8、スクラバー9
等を介装してあり、ブロア10によって吸引排出される
ガス中から灰分を集塵器8に捕集させると共に有害ガス
をスクラバー9で除去した後、燃焼排ガスを煙突11を
通じて大気放出するように構成してある。前記炉1の蓋
部1bは、その周囲の一部が蝶番的構造Tに形成され、
前記炉1内にて爆発的燃焼が生じた場合には、前記蝶番
的構造Tを枢支部として前記蓋部1bが開放されるよう
に構成されている。尚、図中、12は燃焼開始初期等に
おいて被処理物を自燃させるまでの間に使用されるバー
ナを示す。
【0007】前記炉体1は、中腹部が拡径した拡径部分
を備えた形状を呈しており、その炉体1の周壁部におけ
る所定高さ部分、具体的には、前記流動床2が設けられ
た流動床部分の下部から前記拡径部分へかけて炉外径が
変化する部分のすぐ下の部分に、前記流動床2に旋回流
を形成自在な旋回流形成手段Aを設けてある。その旋回
流形成手段Aは、更に詳しくは、前記炉体1周壁部の所
定高さ部分に、その内壁面にほぼ接する接線方向への燃
焼用空気を、前記流動床2へ図2中の矢印に示すように
吹き込み自在な吹込口14を設け、且つ、その吹込口1
4から前記流動床2へ吹き込まれる燃焼用空気の供給源
としてのブロア13を設けることにより構成されてい
る。
【0008】前記流動床2は、具体的には、図1に示す
ように構成されている。即ち、前記流動床2のベッド1
7自体に、多数のノズル18が上向きに開口形成され、
その多数のノズル18から、前記供給路3経由で供給さ
れる燃焼用空気が上向きに噴出されるように構成され、
そこからの噴出空気によって前記砂が浮上して、前記流
動床2が形成されるようになっている。
【0009】次に、別実施例について説明する。前記旋
回流形成手段Aの設置個数は、上述の実施例のように4
個に限定されない。例えば、1個、2個、3個、又は5
個以上であってもよい。また、前記吹込口14からの燃
焼用空気の吹込方向は、上述の実施例のように前記内壁
面にほぼ接する接線方向でなくても、その接線方向から
若干ずれてもよい。要するに、前記炉体1の縦軸芯から
ずれる方向へ前記燃焼用空気を吹き込んで、前記流動床
2に旋回流を形成することができればよい。
【0010】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施例を示す縦断面図
【図2】その要部を示す水平断面図
【符号の説明】
1 炉体 2 流動床 3 供給路 4 排出路 14 吹込口 A 旋回流形成手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上向きに噴出される燃焼用空気によって
    形成される砂主体の流動床(2)を備え、その流動床
    (2)へ被処理物が投入されるように構成された炉体
    (1)に、前記燃焼用空気を前記流動床(2)の下方へ
    供給する供給路(3)と、前記流動床(2)の上方の燃
    焼排ガスを炉外へ排出する排出路(4)とを連通接続し
    た流動床式焼却炉であって、 前記炉体(1)の周壁部に、燃焼用空気を前記流動床
    (2)の形成部分へ吹き込むための吹込口(14)を設
    け、その吹込口(14)からの前記燃焼用空気の吹込方
    向を前記炉体(1)の縦軸芯からずれる方向に向けるこ
    とにより、旋回流形成手段(A)を構成してある流動床
    式焼却炉。
JP13840394A 1994-06-21 1994-06-21 流動床式焼却炉 Pending JPH085040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13840394A JPH085040A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 流動床式焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13840394A JPH085040A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 流動床式焼却炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH085040A true JPH085040A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15221148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13840394A Pending JPH085040A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 流動床式焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303737A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Yoshio Gomi 二段旋回流動層式焼却炉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303737A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Yoshio Gomi 二段旋回流動層式焼却炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3777676A (en) Apparatus and technique for incinerating solid fuels containing carbonizable material
JPS62169917A (ja) 流動床炉の無触媒脱硝法
FI68311C (fi) Foerbraenningsugn foer foerbraenning av fast och flytande avfall
JPH085040A (ja) 流動床式焼却炉
JPH10288325A (ja) ごみ焼却炉燃焼排ガス中のダイオキシン類発生抑制方法
CN108571729A (zh) 一种垃圾焚烧系统
CN210219785U (zh) 一种垃圾焚烧炉
JP2642568B2 (ja) ごみ焼却炉の二次燃焼方法
JPH11502296A (ja) ローラ火格子
JPH0241451Y2 (ja)
JPH09269113A (ja) 産業廃棄物の処理方法
JPS6113916Y2 (ja)
JP3163547B2 (ja) 旋回砂層式流動炉
JP2001012714A (ja) 再燃焼炉および再燃焼設備
JP3031012U (ja) 焼却装置
JPH07332626A (ja) ゴミ焼却炉
CN2358344Y (zh) 垃圾焚烧炉
KR0122464Y1 (ko) 원심 분사식 연소가스 처리장치
JPS5840089B2 (ja) 廃棄物溶融炉
JPH085041A (ja) 流動床式焼却炉
JPH04356608A (ja) ごみ焼却炉の二次燃焼空気吹込み装置
JP2570651Y2 (ja) 廃棄物の焼却装置
JP4047996B2 (ja) 籾殻焼却機
JPS591923B2 (ja) 焼却炉
JPS60191119A (ja) 放射性廃棄物の焼却方法および焼却炉