JPH08503856A - 相同組み換えによる内因性遺伝子の発現の活性化及び増幅 - Google Patents

相同組み換えによる内因性遺伝子の発現の活性化及び増幅

Info

Publication number
JPH08503856A
JPH08503856A JP6513496A JP51349694A JPH08503856A JP H08503856 A JPH08503856 A JP H08503856A JP 6513496 A JP6513496 A JP 6513496A JP 51349694 A JP51349694 A JP 51349694A JP H08503856 A JPH08503856 A JP H08503856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
dna
gene
cell
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6513496A
Other languages
English (en)
Inventor
エイ. トレコ,ダグラス
ダブリュウ. ハートレイン,ミカエル
エフ. セルデン,リチャード
Original Assignee
トランスカリオティック セラピーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トランスカリオティック セラピーズ,インコーポレイテッド filed Critical トランスカリオティック セラピーズ,インコーポレイテッド
Publication of JPH08503856A publication Critical patent/JPH08503856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/505Erythropoietin [EPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/61Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • C12N15/907Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/036Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif targeting to the medium outside of the cell, e.g. type III secretion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 得られたままの細胞内では発現されないかまたは得られたままの細胞内では明確なレベルで発現されない脊椎動物細胞のゲノムDNA内の内因性遺伝子の発現の活性化方法及び該遺伝子の増幅方法であって、下記の工程を含む方法、a)1)細胞内に存在する配列を修復、変更、欠失、又は置換するかまたは得られたままの細胞内では通常機能しないように内因性遺伝子に結合されている調節配列である外因性DNA、2)細胞内の予め選択された部位におけるゲノムDNA配列と相同性を有するDNA配列、及び3)選択マーカーをコードする、増幅能を有するDNA、を含有するDNA配列を用いて細胞をトランスフェクトする工程、b)ゲノムDNA配列と相同性を有するDNA配列と、ゲノムDNA配列間に起こる相同組み換えに適した条件下で細胞を維持する工程、c)選択マーカーをコードする増幅可能なDNAと外因性DNAと機能的に結合した内因性遺伝子とが共増幅するような条件であって、選択マーカーをコードする増幅可能なDNAの増幅を選択する条件の下に(b)において作成された相同組み換え細胞を培養する工程。

Description

【発明の詳細な説明】 相同組み換えによる内因性遺伝子の発現の活性化及び増幅発明の背景 治療目的のタンパク質(therapeutic roteins)の投与による疾患治療を目的 として現在行なわれているアプローチとしては、従来の医薬品送達法(たとえば 静脈内、皮下、または筋肉内注射)で投与される治療目的のタンパク質をイン・ ビトロで製造することなどがあり、さらに新しいものとして遺伝子療法などが挙 げられる。 治療上の興味がもたれるタンパク質は、そのタンパク質をコードする外因性( exogenous)DNAを適当な細胞に導入することによって製造されるのが普通で ある。現在利用可能な遺伝子療法的アプローチは、発現させようとする遺伝物質 を含むレトロウイルスベクターなどの感染性ベクターを利用するものである。こ の様なアプローチは、ベクター作成時に複製能のある(replication-competent )ウイルスができてしまう可能性があること、治療用ウイルスと内因性(endoge nous)レトロウイルスゲノムの間に組換えが起きて、新たな細胞特異性や宿主範 囲をもったり病原性や細胞毒性が増大した感染体を生じる可能性があること、多 数の細胞に独立的に組み込まれることで腫瘍原性挿入事象の危険が増大すること 、レトロウイルス中のクローニング能力が制限される(治療応用性を制限する) こと、および対象産物のイン・ビボ発現が短命であることなどの限界がある。遺 伝子産物、とくに現在利用可能な方法に伴う危険を回避し長期的治療を可能にす る遺伝子産物を提供する、より良いアプローチがあれば有用であろう。発明の概要 本発明は、治療目的のタンパク質のイン・ビトロでの製造、および遺伝子療法 による治療目的タンパク質の体内での産生と送達のための改良方法に関する。本 発明の方法は、内因性細胞遺伝子の発現を活性化させるアプローチを提示すると ともに、治療上の興味がもたれるタンパク質をコードする外因性DNAのイン・ ビトロでの操作やトランスフェクションを行なわなくても上記の活性化された内 因性細胞遺伝子の増幅を可能ならしめるものである。 本発明は、タンパク質、とくに治療目的のタンパク質の製造に有用なトランス フェクト細胞(transfected cells)、トランスフェクト一次または二次細胞( すなわち非不死化細胞)、およびトランスフェクト不死化細胞、該細胞の作成方 法、該細胞を使用してイン・ビトロでタンパク質を製造する方法、および遺伝子 療法の方法に関する。本発明の細胞は、脊椎動物由来、とくに哺乳類由来、とり わけヒト由来のものである。本発明の方法によって作成される細胞は、治療目的 の産物をコードする外因性DNA、それ自体が治療目的の産物である外因性DN Aおよび/または該トランスフェクトされた細胞に、対応する非トランスフェク ト(nontransfected)細胞中で生じるより高いレベルで、または異なる調節また は誘導のパターンでもって遺伝子を発現させる外因性DNA を含有する。 本発明はまた、一次、二次、および不死化細胞にトランスフェクトを受けさせ て外因性遺伝物質を取り込ませる方法、クローン細胞株(clonal cell strains )または不均質細胞株(heterogenous cell strains)を作成する方法、および 上記トランスフェクト一次、二次、または不死化細胞を用いて動物を免疫化する か免疫動物の体内で抗体を作成する方法に関する。 本発明はとくに、脊椎動物、とりわけ哺乳類由来の細胞中でのジーンターゲテ ィング(gene targeting)すなわち相同組換えの方法に関する。すなわち、本発 明は、相同組換えによって脊椎動物由来の一次、二次、または不死化細胞にDN Aを導入する方法であって、あらかじめ選択された部位で該一次、二次、または 不死化細胞のゲノムDNAに該DNAを導入することに関する。使用するターゲ ティング配列は、外因性DNAが挿入される部位によって決まる(あるいはそれ との関連で選択される)。本発明はさらに、本発明の方法によって作成された相 同的に組換えられた一次、二次、または不死化細胞(以下、HR一次、二次、ま たは不死化細胞という)、および該HR一次、二次、または不死化細胞の用途に 関する。 本発明はまた、脊椎動物由来の一次細胞、二次細胞、または不死化細胞中に存 在する通常は該細胞中では全く発現されないか採取したままの(as obtained) 細胞中で生理的に明確な量では発現されない遺伝子を活性化させる(すなわち作 動させる)方法に関する。本発明の方法によれば、相同組換えを用いて、採取さ れたままの細胞中の遺伝子と正常に関係する調節領域を、対応する非トランスフ ェクト細胞中で見られるレベルより高いレベルで遺伝子を発現させるか、対応す る非トランスフェクト細胞中で見られるものと異なる調節または誘導パターンを 遺伝子に発現させる調節配列で置換または不活性化する。したがって、本発明は 、トランスフェクト一次、二次、または不死化細胞中で目的の産物をコードする 内因性遺伝子を作動させる、すなわち活性化させることによってタンパク質を製 造する方法に関する。 一つの態様においては、該活性化遺伝子は、適当な選択可能薬剤の存在下で細 胞を培養することによって選択マーカー(selectable marker)遺伝子増幅コピ ー含有細胞を選択することができるような性質を有する選択マーカー遺伝子を導 入することによってさらに増幅させることができる。増幅された選択マーカー遺 伝子に近接するか連結している活性化内因性遺伝子も、増幅された選択マーカー 遺伝子を含有する細胞中で増幅させることができる。活性化内因性遺伝子の多く のコピーを含有する細胞はイン・ビトロでのタンパク質製造と遺伝子療法に有用 である。 本発明において開示するジーンターゲティングおよび増幅は、単離と発現が困 難であるほど大型の転写ユニットを形成する遺伝子の発現の作動や、タンパク質 コード領域全体の利用ができないかクローン化されていない遺伝子の作動におい て特に有用である。本発明はまた、相同組換えを用いて遺伝 子をイントロンレスcDNAコピーに変換し、酵母または細菌に導入してイン・ ビトロでタンパク質を製造する方法も記述する。 本発明のトランスフェクト細胞は、ヒトおよび動物における多くの用途に有用 である。一つの態様においては、該細胞は、ヒトまたは動物の体内におけるタン パク質送達を目的としてヒトまたは動物に移植することができる。たとえば、ヒ ト成長ホルモン(hGH)、ヒトEPO(hEPO)、ヒトインスリノトロピン 、およびその他のタンパク質を治療目的でヒトに全身的または局所的に送達させ ることができる。治療目的の産物を発現するトランスフェクト細胞を含有すると ともにそれから該治療目的の産物の自由な浸透を可能とする遮蔽装置(barrier devices)を用いて、イン・ビボで細胞を固定位置に保持したり、細胞を宿主免 疫系から保護、隔離することができる。遮蔽装置はとくに有用であり、トランス フェクト不死化細胞、他種由来のトランスフェクト細胞(トランスフェクト異種 細胞(xenogeneic cells))、または組織適合性のないドナー由来の細胞(トラ ンスフェクト同種細胞(allogeneic cells))をヒトまたは動物の疾患状態の治 療や農業用途(たとえば食肉や乳製品の製造)のために移植することができる。 遮蔽装置は、何らかの理由で治療計画を変更しなければならないときに、除去し ようとする細胞へのアクセスを容易にすることによって便利な短期的(一時的) 療法を可能にする。トランスフェクト異種および同種細胞は、該細胞によって産 生される遺伝子産物が該細胞が宿主免疫 系によって拒絶されるまでイン・ビボで送達されるような短期遺伝子療法に使用 することができる。 本発明のトランスフェクト細胞はまた、抗体産生の誘導や病原体に対するヒト および動物の免疫化に有用である。移植トランスフェクト細胞を用いて、宿主の 細胞性および液性免疫応答の剌激をもたらす免疫抗原を送達することができる。 これらの免疫応答は、進行中の感染に対抗する疾患対抗能力を刺激および強化す るか、治療目的または診断目的に有用でありうるトランスフェクト細胞によって イン・ビボで産生される抗原に対する抗体を作成するために、将来の感染源から 宿主を保護する(すなわちワクチン接種)ことを目的として設計することができ る。除去可能な遮蔽装置を用いると、抗原曝露を簡単に終了させることができる 。また、抗原産生は細胞が拒絶されると停止するので、最終的に拒絶される細胞 (異種または同種トランスフェクト細胞)を使用して抗原曝露を制限することが できる。 本発明の方法は、ホルモン、サイトカイン、抗原、抗体、酵素、凝固因子、輸 送タンパク質、受容体、調節タンパク質、構造タンパク質、転写因子、またはア ンチセンスRNAなど(これらに限定されない)治療目的に有用な様々な産物を 産生する一次、二次、または不死化細胞を作成するのに使用することができる。 また、本発明の方法は、治療目的の産物のイン・ビトロでの製造や遺伝子療法に 有用な天然に存在しないリボザイム、タンパク質、または核酸を産生する細胞を 作成するためにも使用することができる。図面の簡単な説明 図1は、マウスメタロチオネインプロモーターの支配下にあるヒト成長ホルモ ン(hGH)遺伝子を含むプラスミドpXGH5の概略図である。 図2は、プラスミドpcDのBamHI部位に挿入したプラスミドpSV2n eoに由来するneoコード領域(BamHI−Bg1II断片)、pBR32 2由来のAmp−R配列とpBR322Ori配列、およびSV40由来のポリ Aと16Sスプライスジャンクションと初期プロモーター領域を含むプラスミド pcDNEOの概略図である。 図3は、プラスミドpXEPO1の概略図である。黒色実線アークはpUC1 2バックボーンを示し、矢印はアンピシリン耐性遺伝子の転写の方向を示す。点 線アークはマウスメタロチオネインプロモーター(pmMT1)を示す。黒ボッ クスによって遮られた白抜きアークはヒトエリスロポエチンEPO遺伝子を示す (黒ボックスはエキソンを示し、矢印はhEPO転写方向を示す)。制限エンド ヌクレアーゼ認識部位の相対的位置を示す。 図4は、プラスミドpE3neoEPOの概略図である。ヒトエリスロポエチ ン遺伝子およびneoならびにamp耐性遺伝子の位置を示す。矢印は様々な遺 伝子の転写の方向を示す。pmMT1はマウスメタロチオネインプロモーター( hEPO発現を促す)を示し、pTKは単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ プロモーター(neo発現を促す)を示 す。マップの点線部分は、ヒトHPRT配列の位置を示す。制限エンドヌクレア ーゼ認識部位の相対的位置を示す。 図5は、hEPO遺伝子の転写を活性化するためのストラテジーの概略図であ る。細線はhEPO配列を、太線はマウスメタロチオネインIプロモーターを、 スティップルドボックス(stippled box)はhGHの5’非翻訳領域を、ソリッ ドボックスはhGHエクソン1を、白ボックスはhEPOをコードする配列を、 HIIIはHindIII部位を示す。 図6は、hEPO遺伝子の転写を活性化するためのストラテジーの概略図であ る。細線はhEPO配列を、太線はマウスメタロチオネインIプロモーターを、 スティップルドボックス(stippled box)はhGHの5’非翻訳領域を、ソリッ ドボックスはhGHエクソン1を、ストライプドボックスはhEPOイントロン 1からの10塩基対リンカーを、交差線ボックスはhEPOの5’非翻訳領域を 、そして白ボックスはhEPOをコードする配列を、HIIIはHindIII部位を 示す。 図7は、0.02、0.05、0.1、0.2および0.4μMのメトトレキ セート中で段階的選択に付された標的化ヒト細胞系中でのエリスロポエチン発現 の概略図である。 図8は、プラスミドpREPO4の概略図である。発明の詳細な説明 発明の概観 本発明および参考のため本明細書に含まれる応用例に記載 の方法は、臨床的に有用な産物をコードする外因性遺伝物質(DNAまたはRN A)でトランスフェクトされた脊椎動物由来の、とりわけ哺乳類由来のトランス フェクト一次、二次、および不死化細胞、一次、二次、および不死化細胞にトラ ンスフェクトを受けさせて外因性遺伝物質を取り込ませる方法、外因性遺伝物質 を発現するクローン細胞株または不均質細胞株を作成する方法、本発明のトラン スフェクト細胞を使用することによってそのものを必要としている個体に臨床的 に有用な産物を生理的有用量で提供する方法、トランスフェクト細胞によって発 現される産物と抗原的に関連するエピトープを発現する病原性ウイルスまたは微 生物病原体から保護する目的で動物にワクチンを接種する方法、およびトランス フェクト一次、二次、または不死化細胞によって産生される産物に対する抗体を 作成する方法に関する。臨床的に有用な産物は、上記トランスフェクト細胞から の精製によりイン・ビトロで製造することができ、ヒト以外の動物またはヒトの 体内に移植(遺伝子療法)することによってイン・ビボで製造することもできる 。製造がイン・ビトロで行なわれるかイン・ビボで行なわれるかを問わず、該臨 床的に有用な産物としては、ホルモン、サイトカイン、抗原、抗体、酵素、凝固 因子、輸送タンパク質、受容体、調節タンパク質、構造タンパク質、転写因子、 アンチセンスRNAなどが挙げられる。さらに、本発明の方法は、天然には存在 しないリボザイム、タンパク質、または核酸を産生する細胞の作成にも使用する ことができる。 一つの態様においては、本発明は、脊椎動物、とりわけ哺乳類由来の細胞中で の遺伝子またはDNAのターゲティングの方法に関する。すなわち、本発明は、 DNAの相同組換えまたはターゲティングによって脊椎動物由来の一次、二次、 または不死化細胞に該DNAを導入する方法であって、あらかじめ選択された部 位で該一次、二次、または不死化細胞のゲノムDNAに該DNAを導入する方法 に関する。使用するターゲティング配列は、外因性DNAが挿入される部位によ って決まる(あるいは該部位との関係で選択される)。本発明はさらに、本発明 の方法によって作成された相同的に組換えられた一次、二次、または不死化細胞 (HR一次、二次、または不死化細胞という)、および該HR一次、二次、また は不死化細胞の用途に関する。 本発明はまた、脊椎動物由来の一次細胞、二次細胞、または不死化細胞中に存 在する該細胞中では通常全く発現されないか該細胞中で明確なレベルでは発現さ れない遺伝子を活性化させる方法に関する。相同組換えすなわちターゲティング を用いて、遺伝子と正常に関係する調節領域を、対応する非トランスフェクト細 胞中で生じるより高いレベルで遺伝子を発現させるか、対応する非トランスフェ クト細胞中で見られるものとは異なる調節または誘導パターンを遺伝子に発揮さ せる調節配列で置換または不活性化させる。したかって、本発明は、トランスフ ェクト一次、二次、または不死化細胞中で目的の産物をコードする内因性遺伝子 を活性化させることによってタンパク質を製造する方法に関する。 外因性DNAがトランスフェクト(レシピエント)細胞のゲノムDNAとの相 同組換えを受けるいくつかの態様を本発明によって実施することができる。一つ の態様においては、該外因性DNAの導入により、通常は全く発現されないかイ ン・ビトロでのタンパク質製造や遺伝子療法に有用な量では発現されない遺伝子 が活性化される。第2の態様においては、挿入部位が正確にわかり、かつ、その 部位(たとえば外因性DNAの高レベル発現を可能にする部位)を好適な性質を 目的として選択することができるように、治療効果を有する産物をコードする配 列を相同組換えによってレシピエント細胞ゲノム中のあらかじめ選択された部位 でレシピエント細胞ゲノムに取り込ませる。 第3の態様においては、本発明は、トランスフェクト一次、二次、または不死 化細胞中で目的の産物をコードする内因性遺伝子を活性化させ(作動させ)増幅 する方法を提供する。すなわち、本発明は、ゲノムDNAとの相同組換えによっ て、通常は内因性遺伝子と機能的に無関係であって、かつ(1)該内因性遺伝子 の位置またはその付近で宿主ゲノムに挿入されると、該内因性遺伝子の発現を変 化(たとえば活性化)させる働きをするとともに、(2)該活性化内因性遺伝子 の増幅の場となる細胞の選択を可能ならしめるDNA配列を導入する方法に関す る。本発明において有用な増幅可能DNA配列としては、選択マーカーであるジ ヒドロ葉酸レダクターゼ、アデノシンデアミナーゼ、およびCAD遺伝子(3機 能的タンパク質であるカルバミルホスフェートシンターゼ、 アスパルテートトランスカルバミラーゼ、ジヒドロオロターゼをコードする)を コードする配列などが挙げられるが、これらに限定されない。これらの配列およ びその他の増幅可能配列を改良したものも使用可能である。本発明の方法によれ ば、選択マーカーをコードする増幅可能DNA配列および該内因性遺伝子の発現 の調節を変化させるDNA配列を、ゲノムDNA配列と相同なDNA配列と関連 する一次、二次、または不死化細胞のゲノム中のあらかじめ選択された部位に導 入する。この部位は、治療目的の産物をコードする遺伝子の内部または上流、あ るいは目的の遺伝子の機能に影響する位置に存在するのが普通である。内因性遺 伝子の発現を変化させるDNA配列、選択マーカーをコードする増幅可能配列、 およびゲノムDNA中のあらかじめ選択された部位と相同な配列は、単一のDN A構築物として、またはトランスフェクト細胞のゲノム中で物理的に連結される ことになる別々のDNA配列として、一次、二次、または不死化細胞に導入する ことができる。さらに、該DNAは、一端または両端における1本鎖領域の有無 を問わず、線状2本鎖DNAとして導入することもでき、環状DNAとして導入 することもできる。該外因性DNAを細胞に導入した後、ゲノムDNAと導入D NAの一部との間に相同組換えが起きるのに適した条件下にその細胞を保つ。ゲ ノムDNAと導入DNAの間に相同組換えが起きると、特定の内因性遺伝子の発 現を変化させる配列と選択マーカーをコードする増幅可能配列が治療目的の産物 をコードする内因性遺伝子に作用的に(operatively)連結 された相同組換え一次、二次、または不死化細胞が得られる。得られた相同組換 え細胞を、選択マーカーをコードする増幅可能DNAの増幅を示す細胞を選択す る条件下で培養すると、増幅された選択マーカーと発現状態が変化された共増幅 内因性遺伝子とを含む細胞が得られる。本方法によって作成された細胞を該治療 目的のタンパク質の発現に適した条件下で培養して、該治療目的のタンパク質を イン・ビトロで製造することができる。また、該細胞は治療目的のタンパク質の イン・ビボでの送達(すなわち遺伝子療法)に使用することもできる。 さらにいくつかの態様が可能である。ターゲティング事象は、調節配列の単純 挿入によって内因性遺伝子を新たな調節配列の支配下に置くものであってよい( たとえばプロモーターまたはエンハンサーまたはその両者を内因性遺伝子の上流 に挿入することにより)。ターゲティング事象は、組織特異的な負の調節要素の 欠失など調節要素の単純欠失であってよい。ターゲティング事象は既存の要素を 置換するものであってよく、たとえば組織特異的エンハンサーを、天然に存在す る要素より範囲が広い、あるいはそれとは異なる細胞型特異性を有するか、対応 する非トランスフェクト細胞のものとは異なる調節または誘導パターンを示すエ ンハンサーで置換することができる。本態様においては、天然に存在する配列が 失われ、新規配列が付加される。いずれの場合も、ターゲティングDNAと物理 的に近接する1個以上の選択マーカー遺伝子を使用することでターゲティング事 象の同定を促進させ て、外因性DNAが宿主細胞ゲノムに組み込まれた細胞の選択を可能ならしめる ことができる。ターゲティング事象の同定は、ネガティブ選択マーカーが外因性 DNAに連結されてはいるもののネガティブ選択マーカーがターゲティング配列 に隣接するように構成されていて、宿主細胞ゲノム中の配列との正しい相同組換 え事象が該ネガティブ選択マーカーの安定組み込みをもたらさないようなネガテ ィブ選択性を示す1個以上のマーカー遺伝子を使用することによっても促進され る。この目的に有用なマーカーとしては、単純ヘルペスウイルス細胞チミジンキ ナーゼ(TK)遺伝子または細菌キサンチン−グアニンホスホリボシルトランス フェラーゼ(gpt)遺伝子などが挙げられる。 本発明はまた、相同組換えを用いて遺伝子をcDNAコピー(イントロンレス 遺伝子コピー)に変換する方法に関する。該cDNAコピーを酵母または細菌に 導入して、イン・ビトロでタンパク質を製造することができる。また、該cDN Aコピーは、哺乳類細胞に挿入して、タンパク質を製造することもできる。該c DNAを微生物細胞に移す場合、ターゲティング配列を有する2つのDNA構築 物の一方を治療目的の産物をコードするヒト遺伝子の上流に、もう一方を下流に 、相同組換えによって導入する。上流に導入される配列としては、成熟したプロ セシング済みの治療目的タンパク質の最初のアミノ酸をコードするDNAの位置 またはその上流にあるゲノムDNA配列と相同なDNA配列、レトロウイルスL TR、微生物細胞中で選択マーカーをコードする配列、微生 物細胞中で機能する調節要素、および微生物細胞からの分泌を促進するリーダー ペブチドをコードするDNAなどが挙げられる。上流に導入される配列は、成熟 したプロセシング済みの治療目的タンパク質の最初のアミノ酸をコードするゲノ ムDNAの付近の上流に導入される。下流に導入される配列としては、成熟した プロセシング済みのタンパク質の最後のアミノ酸をコードするDNAの位置また はその下流にあるゲノムDNA配列と相同なDNA配列、微生物の転写終止配列 、微生物細胞中でのDNA複製を指示し得る配列、およびレトロウイルスLTR などが挙げられる。下流に導入される配列は、成熟したプロセシング済みの治療 目的タンパク質の終止コドンをコードするDNAに隣接する下流に導入される。 上記2つのDNA構築物のそれぞれを細胞に導入した後、その細胞を、導入DN AとゲノムDNAの間に相同組換えが起きるのに適した条件下に保って、相同組 換え細胞を作成する。また、上記DNA構築物の一方または両方は、DNA構築 物含有細胞のポジティブ選択またはネガティブ選択のための1つ以上のマーカー をコードしてもよく、上記DNA構築物の一方または両方を細胞に導入した後の 段階として上記方法に選択ステップを加えてもよい。あるいは、微生物細胞中で 選択マーカーをコードする配列と微生物細胞中でDNA複製を指示する能力を有 する配列の両者がターゲティング構築物の上流または下流のいずれかに存在して いてもよく、微生物細胞中での選択のためのマーカーが下流のターゲティング構 築物中に存在しており、かつ微生物細胞中でDNA複製を指 示する能力を有する配列が上流のターゲティング構築物中に存在していてもよい 。次いで、相同組換え細胞を治療目的のタンパク質をコードする遺伝子のRNA 産物のLTR主導転写とプロセシングと逆転写に適した条件下で培養する。逆転 写の産物は、治療目的のタンパク質をコードするイントロンレスDNAコピーで あって、上記二つの外因性DNA構築物を含むDNA配列に作用的に連結された ものを含むDNA構築物である。次いで、本発明の方法によって作成された上記 イントロンレスDNAを微生物細胞に導入する。次いで、この微生物細胞を該治 療目的のタンパク質の発現と分泌に適した条件下で培養する。トランスフェクト細胞 本明細書で使用する場合、一次細胞という用語は、脊椎動物組織ソースから単 離した(平板培養する前、すなわち皿やフラスコなどの組織培養容器に付着させ る前に)細胞の懸濁液中に存在する細胞、組織から得た外植片中に存在する細胞 、両者の一次平板培養された前タイプの細胞、およびこれら平板培養された細胞 から得た細胞懸濁液を包含する。二次細胞または二次細胞株という用語は、培養 中のその後のすべての段階の細胞をいう。すなわち、最初に一次平板細胞を培養 容器から取り出し、再び平板培養(継代)したとき、本明細書中ではこれをその 後の継代におけるすべての細胞とともに二次細胞と呼ぶ。二次細胞は、1回以上 継代された二次細胞より成る細胞株である。細胞株は、1)1回以上継代され、 2)培養中に有限回数の平均集団二倍化を示し、3)接触によって阻害される足 場依存性増殖の性質を示し(足場依存性は懸濁培養で増殖される細胞には適用さ れない)、しかも4)不死化されない二次細胞から成る。 本発明の方法によってトランスフェクトを受けた細胞は4つのタイプまたは範 疇に分れる。すなわち、1)治療目的の産物を産生したり含有したりしない採取 したままの(as obtained)細胞、2)治療目的の産物を産生するか含有するが 、正常より少ない量(生理的に正常な下限より少ない量)である細胞または不完 全な形である細胞、3)生理的に正常なレベルで治療目的の産物を産生するがそ の含有量または産生量を増大または強化すべき細胞、および4)治療目的の産物 をコードする遺伝子の制御または誘導のパターンを変えることが望まれる細胞で ある。 本発明の方法によってトランスフェクトを受けさせる一次および二次細胞は様 々な組織から得ることができ、培養状態で維持することができるすべての細胞型 を含む。たとえば、本発明の方法によってトランスフェクトを受けさせることが できる一次および二次細胞としては、線維芽細胞、ケラチン細胞、上皮細胞(た とえば乳房上皮細胞、腸上皮細胞)、内皮細胞、グリア細胞、神経細胞、血液細 胞成分(たとえばリンパ球、骨髄細胞)、筋肉細胞、およびこれらの型の体細胞 の前駆体などが挙げられる。一次細胞はトランスフェクト一次または二次細胞を 投与される個体から得るのが好ましいが、一次細胞は、同種または別種(例えば マウス、ラット、ウ サギ、ネコ、イヌ、ブタ、ウシ、トリ、ヒツジ、ヤギ、ウマ)のドナー(レシピ エント以外)から得てもよい。 トランスフェクト一次及び二次細胞は、表現型の選択の有無にかかわらず、作 成されたものであり、例えばhGH、EPOやインスリノトロピンをはじめとす る治療目的の産物をコードする外因性DNAを発現することが示されている。 不死化細胞も本発明の方法によってトランスフェクトを受けさせることもでき 、タンパク質製造または遺伝子療法に用いることができる。本発明の方法による タンパク質製造または遺伝子治療に有用な不死化ヒト細胞系の例としては、HT 1080、HeLa、MCF−7乳癌細胞、K−562白血病細胞、KB癌腫細 胞、2780AD卵巣癌細胞、Raji(ATCC CCL 86)細胞、Ju rkat(ATCC TIB 152)細胞、Namalwa(ATCC CR L 1432)細胞、HL−60(ATCC CCL 240)細胞、Daud i(ATCC CCL 213)細胞、RPMI 8226(ATCC CCL 155)細胞、およびMOLT−4(ATCC CRL 1582)細胞、な どが挙げられるが、これらに限定されない。他の種(例えば、チャイニーズハム スター卵巣(CHO)細胞やマウスL細胞)由来の不死化細胞は、インビトロの タンパク質製造または遺伝子治療に使用することができる。さらに、ヒトの一次 または二次細胞は、インビトロで遺伝子増幅の性質を示す他の種由来の一次また は二次細胞と同様、インビトロのタンパク質製造または遺伝子治療に使用するこ とができる。外因性DNA 本発明の方法によって一次、二次または不死化細胞に組み入れられる外因性D NAは、1)細胞中におけるその発現が望まれる翻訳産物もしくは転写産物をコ ードするDNA、または既存の状態を治療するかその発生を予防するのに有用な タンパク質産物もしくはRNA産物(例えば、hGH、EPOもしくはインスリ ノトロピン)のような翻訳産物もしくは転写産物の一部をコードするDNA、ま たは2)遺伝子産物をコードしないが、既存の状態を治療するかその発生を予防 するのに有用な転写調節配列もしくは転写調節DNAのようなそれ自体有用であ るDNAである。 一次、二次、または不死化細胞にトランスフェクトされたDNAは目的産物全 体をコードすることができるが、該産物のたとえば単数または複数の活性部分ま たは機能性部分をコードすることもできる。該産物は、たとえばホルモン、サイ トカイン、抗原、抗体、酵素、凝固因子、輸送タンパク質、受容体、調節タンパ ク質、構造タンパク質、転写因子、アンチセンスRNA、リボザイム、または天 然には存在しないタンパク質または核酸(すなわち新規タンパク質または新規核 酸)であることができる。該DNAは、天然にそれを含むソースから得ることが でき、また、遺伝子操作技術や合成法を用いて作成することもできる。該DNA は、1つ以上の治療目的の産物をコードすることができる。トランスフェクト後 、該外因性DNAはレシピエント細胞のゲノムに安定的に組 み込まれ(使用するDNA構築物中に存在する追加配列とともに)、そのゲノム から発現されたりその他の機能を示す。あるいは、該外因性DNAは、細胞内に エピソーム的に存在するDNAを標的とするように使用することもできる。 目的産物をコードするDNAは、誘導可能プロモーターの支配下で細胞に導入 し、できた細胞またはそれを個体に導入したものは該産物を発現しないがそうな るように誘導することができるという結果を得ることができる(すなわち、トラ ンスフェクト細胞が産生された後の移植前または移植後に産生を誘導する)。無 論、目的産物をコードするDNAは、導入の時点で(すなわち誘導なしに)発現 されるようなやり方で細胞に導入することができる。 本明細書で説明するように、遺伝子ターゲティングを用いて、異なる遺伝子か ら単離した調節配列、または遺伝子工学的方法を用いて合成した新規調節配列で 遺伝子の既存の調節領域を置換することができる。このような調節配列は、プロ モーター、エンハンサー、骨格付着領域、ネガティブ調節要素、転写開始部位、 調節タンパク質結合部位、またはこれら配列を組み合わせたものを含むことがで きる。(あるいは、産生されるRNAまたはタンパク質の構造または安定性に影 響を及ぼす配列は、ターゲティングによって置換、除去、付加、またはその他の 改変を加えることができ、そのような配列としては、ポリアデニル化シグナル、 mRNA安定性要素、スプライス部位、タンパク質の輸送または分泌特性を強化 または変化させるためのリーダー配列、またはタンパク質ま たはRNA分子の機能または安定性を変化または向上させるその他の配列などが 挙げられる。)この方法によれば、外因性DNAの導入の結果として、内因性( ゲノムの)配列の全部または一部が置換されることによるかあるいはその他の仕 方で内因性配列が破壊されることにより、内因性遺伝子の発現を支配する内因性 配列の無能力化が生ずる。タンパク質をコードするドメインを置換するためにタ ーゲティングが用いられる状況下では、一つのポリペプチド中に二以上のタンパ ク質由来の構造的、酵素的、またはリガンド結合、受容体結合的諸性質が結合さ れているキメラ的多機能タンパク質が製造可能である。選択マーカー 様々な選択マーカーを一次、二次、または不死化細胞に組み込むことができる 。たとえば、薬剤耐性、原栄養性、細胞毒性物質耐性、または表面タンパク質の 発現などの選択可能表現型を付与する選択マーカーを用いることができる。用い ることのできる選択マーカー遺伝子としては、neo、gpt、dhfr、ad a、pac、hyg、CAD、およびhisDなどが挙げられる。付与された選 択可能表現型は、レシピエントの細胞の同定と単離を可能にする。選択マーカー (例えば、ada、dhfrおよびカルバミルホスフェートシンターゼ、アスパ ルテートトランスカルバミラーゼおよびジヒドロ−オロターゼをコードする多機 能的CAD遺伝子)をコードする増幅可能な遺伝子は、ゲノム中に挿入された選 択マーカーの増幅されたコピーを含有する細胞の選択を可能にするというもう一 つの特徴を有する。この特徴は、増幅が望まれる隣接の遺伝子または連結してい る遺伝子のコピー数を顕著に増やすための機構を提供する。 選択マーカーは、ポジティブ選択可能なものとネガティブ選択可能なもの(換 言すれば、ポジティブ選択のためのマーカーまたはネガティブ選択のためのマー カー)の2つの範疇に分けることができる。ポジティブ選択においては、ポジテ ィブ選択マーカーを発現する細胞は選択物質(neo、gpt、dhfr、ad a、pac、hyg、mdr1、及びhisDなど)による処理に耐えることが できる。ネガティブ選択においては、ネガティブ選択マーカーを発現する細胞は 選択物質(例えはtk、gpt)の存在下で破壊される。DNA構築物 外因性DNAおよび必要に応じて選択マーカーをコードするDNAをレシピエ ント細胞中での外因性DNAの発現に必要な追加配列とともに含むDNA構築物 を用いて、該コード産物を製造しようとする一次、二次、または不死化細胞にト ランスフェクトを受けさせる。該DNA構築物は、宿主細胞DNAとの相同組換 えのためのターゲティング配列を含むこともできる。遺伝子産物をコードしない (および治療目的の産物である)外因性DNA配列を含み、さらに必要に応じて 選択マーカーをコードするDNAを含むDNA構築物を用いて、一次、二次、ま たは不死化細胞にトランスフェクトを受 けさせることができる。DNA構築物は、様々な方法で細胞内に導入することが できる。例えばエレクトロポレーション、ミクロインジェクション、リン酸カル シウム沈殿およびリポソーム−仲介、ポリブレン(polybrene)−仲介もしくは DEAE−デキストラン−仲介トランスフェクションである。あるいは、レトロ ウイルス、ヘルペス、アデノウイルス、アデノウイルス関連性、オタフクカゼウ イルス、ポリオウイルスベクターなどの感染性ベクターをDNA導入の目的に用 いることができる。 本発明の一つの態様においては、DNA構築物は、外因性DNAおよび通常は 該外因性DNAの両端に存在する1つ以上のターゲティング配列を含む。ターゲ ティング配列は、採取したままの細胞ゲノム中に存在するのが普通であるDNA 配列である(例えば必須遺伝子、非必須遺伝子又は非コード性遺伝子、又は以前 の改変によってゲノム中に存在する配列)。このような構築物は、ホルモン、サ イトカイン、抗原、抗体、酵素、凝固因子、輸送タンパク質、受容体、調節タン パク質、構造タンパク質、アンチセンスRNA、リボザイム、または天然には存 在しないタンパク質または核酸等の治療目的の産物をコードする外因性DNAの 組み込み(レシピエント細胞のゲノムの予め選択された部位に)に有用である。 とくに、外因性DNAは以下のもののうちの1種をコードすることができる。す なわち、因子VIII、因子IX、エリスロポエチン、アルファ−1型アンチト リプシン、カルシトニン、グルコセレブロシダーゼ、成長ホルモン、低密度リポ タンパク質(LDL)受容体、アポリポタンパク質(アポリポタンパク質Eもし くはアポリポタンパク質A−I)、IL−2受容体およびその拮抗剤、インスリ ン、グロビン、免疫グロブリン、触媒抗体、インターロイキン類、インスリン様 成長因子類、スーパーオキシドジスムターゼ、免疫応答物質修飾因子、副甲状腺 ホルモン、インターフェロン、神経成長因子、組織プラスミノーゲンアクチベー ター、およびコロニー剌激因子、そして改良され、または新規な生物学的諸性質 あるいはインビボで一層望ましい半減期や代謝回転数を有するこれらのタンパク 質の改変体である。このような構築物は、トランスフェクト一次または二次細胞 中のタンパク質または核酸のキレート形成に十分なDNA配列、細胞調節タンパ ク質に結合するDNA配列、染色体の二次構造または三次構造を変化させるDN A配列、および一次または二次細胞のゲノムDNA中の転写調節要素であるDN A配列、などの治療目的の産物である外因性DNAの組み込み(レシピエント細 胞のゲノムの予め選択された部位に)にも有用である。 外因性DNA、ターゲティング配列および選択マーカーは単一のDNA構築物 上または別々の構築物上にのせて細胞に導入することができる。DNA構築物の 全長は成分(外因性DNA、ターゲティング配列、選択マーカー遺伝子)の数お よびそれぞれの長さによって異なる。構築物の全長は少なくともヌクレオチド2 0個以上であるのが普通である。外因性DNAがゲノムDNAと相同組換えを起 こすのに十分な相同性を有する構築物の場合、該構築物は単一の成分すなわち外 因性DNAを含む。本態様においては、外因性DNAは相同性ゆえにゲノムDN A中への組み込みをターゲティングする(target integation)役目も果たし、 追加のターゲティング配列は不要である。このような構築物は、完全遺伝子、遺 伝子部分、調節要素またはその一部、または除去されると調節配列と構造配列を 機能的に接近させるDNA領域などの常在性DNA配列のノックアウト、置換、 または修復するのに有用である。外因性DNAが連結配列の選択や増幅に有用な マーカーを含む場合にも有用である。 第2の態様においては、DNA構築物は、外因性DNA、ターゲティングDN A配列、および少なくとも1個の選択マーカーをコードするDNAを含む。この 第2の態様においては、構築物成分の順序は、ターゲティング配列−外因性DN A−単数または複数の選択マーカーをコードするDNA−ターゲティング配列で あってよい。本態様においては、1個以上の選択マーカーが構築物に含まれ、こ れによって選択可能表現型に基づく選択が可能となる。構築物を安定的に組み込 む細胞は選択物質による処理に耐える。安定トランスフェクト細胞のサブセット はHR細胞となるであろうが、このものはPCR、サザンハイブリダイゼーシヨ ン、および表現型スクリーニングをはじめとする様々な手法によって同定するこ とができる。 第3の態様においては、DNA構築物中の成分の順序はターゲティング配列− 選択マーカー1−ターゲティング配列−選択マーカー2であってよい。本態様に おいては、選択マー カー2はネガティブ選択性を示す。すなわち、選択マーカー2の遺伝子産物は、 選択マーカー2を発現する細胞を殺す物質(通常は薬物または代謝類似体)を含 有する適当な培地処方における成長に対する阻害を基準として選択することがで きる。選択マーカー1をフランキングするターゲティング配列と宿主細胞ゲノム 中の相同配列の組換えは、選択マーカー1のターゲティング組み込み(targeted integration)をもたらすが、選択マーカー2は組み込まれない。このような組 換え事象は、選択マーカー1を安定的にトランスフェクトされているが選択マー カー2は安定的にトランスフェクトされていない細胞を生じるが、このような細 胞は、選択マーカー1の成長を許す選択物質と選択マーカー2の成長を阻害する 選択物質を含有する培地における成長を基準として選択することかできる。 第4の態様においては、DNA構築物はポジティブ選択マーカーを含む。これ により、当該マーカーの増幅されたコピーを含む細胞の選択が可能となる。この ようなマーカーを増幅させると、フランキングDNA配列の同時増幅が達成され る。本態様において、構築物成分の順序は、例えばターゲティング配列−増幅可 能なポジティブ選択マーカーをコードするDNA−第2の選択マーカーをコード するDNA(任意的)−適当なプロモーターの支配下に又は内因性遺伝子の活性 化のためにのみ存在するプロモーターの支配下に発現される外因性遺伝子に相当 するDNA配列−ターゲティングDNA配列である。 DNA構築物は、該外因性DNAの発現を支配する誘導可能プロモーターを含 むことで誘導可能発現を可能にすることができる。任意には、該DNA構築物は 、細菌の複製開始点および細菌中における大規模プラスミド増殖を可能にする細 菌の抗生物質耐性マーカーを含んでいてもよい。プロモーター、ポリアデニル化 部位、およびスプライスジャンクションなどの追加配列とともに、選択マーカー をコードするDNAを含むDNA構築物を用いて、トランスフェクト一次または 二次細胞に選択可能表現型を付与することができる(たとえばプラスミドpcD NEO、図2に概略図を示す)。このようなDNA構築物は、本明細書で説明す る方法を用いてターゲティングDNA配列と共に一次または二次細胞に同時トラ ンスフェクシヨンすることができる。 DNA構築物に関するすべての態様において、外因性DNAは1個以上の産物 をコードすることができ、1個以上の治療目的の産物またはそれぞれの1個以上 のものであることができるので、複数の産物を送達することが可能となる。トランスフェクト細胞の用途 本明細書で説明する方法およびDNA構築物を用いて作成された細胞は様々な 目的に用いることができる。1)レシピエント細胞中にすでに存在するDNAが 修復、変化、欠失、または置換される、2)治療目的の産物(またはその他の目 的産物)をコードするかそれ自体が治療目的の産物である遺伝子またはDNA配 列をレシピエント細胞のゲノムのあらか じめ選択された部位に導入する(すなわちジーンターゲティング)、3)一次、 二次、または不死化細胞レシピエント中に存在する調節配列が修復、変化、欠失 、または置換されている、あるいは4)遺伝子の全体または一部が修復、変化、 欠失、または置換されている、脊椎動物由来の一次、二次、または不死化細胞を 作成することができる。相同組換えを用いて、組織適合性に関与する細胞表面マ ーカーが変化、欠失、または置換されているか、上記マーカーの発現が変化、障 害、または除去される普遍的(universal)供与体細胞を作成することもできる 。 本発明の細胞は、精製して従来の医薬品投与経路で送達することができる治療 目的の産物をイン・ビトロで製造するのに有用である。たとえば、ゲノムDNA 配列との相同組換えが起きると内因性ターゲット遺伝子の調節領域が、該ターゲ ット遺伝子の新規発現および/または調節を可能にする調節領域で置換され、最 終的にはトランスフェクト細胞による治療目的の産物の産生をもたらす調節領域 を含む外因性DNAで一次、二次、または不死化ヒト細胞をトランスフェクトす ることができる。適当な選択マーカー遺伝子がターゲティングDNAに含まれて いれば、該活性化内因性ターゲット遺伝子をさらに増幅することができる。これ らの細胞は、増幅の有無にかかわらず大規模培養に付して、細胞内または細胞外 タンパク質産物を採取することができる。 本発明のトランスフェクト細胞は、トランスフェクト一次細胞の集団、トラン スフェクトクローン細胞株、トランスフ ェクト不均質細胞株、および前記3つのうちの1つのトランスフェクト細胞範疇 に属する少なくとも1個の代表的細胞を含む細胞混合物として、1)治療目的の タンパク質(たとえば個体中に存在しないか、個体の生理的要求より産生量が少 ないか、欠損しているか、非効率的または不適当に利用されているタンパク質、 酵素機能や輸送機能などの新規機能を有するタンパク質)、または2)治療目的 の核酸(たとえば調節タンパク質と結合、すなわちキレート形成するDNA、遺 伝子発現を阻害するか本質的酵素活性を有するRNA)のいずれかである治療目 的の産物の送達に反応する異常または好ましくない状態を有する個体を治療する ための送達システムとして有用である。治療目的のタンパク質または核酸を提供 する本発明の方法においては、トランスフェクト一次細胞、クローン細胞株また は不均質細胞株を、異常または好ましくない状態を治療または予防しようとする 個体に対し、生理的に意義のあるレベルで外因性DNAを発現させるか利用可能 とするのに充分な量と適当な経路で投与する。生理的に意義のあるレベルとは、 その産物の体内産生レベルに近いか、異常または好ましくない状態の改善をもた らすレベルである。本発明の方法において投与される細胞は、治療目的の産物を コードする外因性DNA、それ自体が治療目的の産物である外因性DNA、また は相同組換えによってゲノムDNA中のあらかじめ選ばれた部位に導入され、レ シピエント細胞に正常状態ではその細胞中に発現されない産物を産生させるか、 対応する非トランスフェクト細胞中で見られるよりも高いレ ベルで該産物を産生させるよう機能する、調節配列などの外因性DNAのトラン スフェクトを受けた細胞である。調節配列(たとえばプロモーター)が導入され る態様においては、該調節配列は、正常では細胞と関連している調節配列を置換 または無力化させ、対応する非トランスフェクト細胞で生じるレベルより高いレ ベルでの該遺伝子の発現をもたらすか、対応する非トランスフェクト細胞のもの とは異なる調節または誘導パターンを示させる。 本明細書で説明する方法によって作成される治療目的の産物を産生する不死化 細胞は、1)該治療目的のタンパク質のランダムな組み込み、2)細胞ゲノムへ 治療目的のタンパク質をターゲティングするための相同組換え、3)治療上の興 味のもたれる遺伝子を活性化または作動させるための相同組換え、または4)上 記3つの方法のうちのいずれか1つと遺伝子増幅との組み合わせ、のいずれによ って細胞が作成されるかを問わず、遺伝子療法に使用することができる。本明細 書で説明する方法によれば、不死化細胞はいくつかの半透性遮蔽装置のうちの1 つに封入される。上記装置の透過性は、動物に移植された際、細胞が装置から脱 離せず、該治療目的の産物が自由に透過できて遮蔽装置から脱離して移植物の周 囲の局所または全身循環に入ることができる程度のものである。この目的にはい くつかの濾過膜が使用可能であり、具体例としては、セルロース、酢酸セルロー ス、ニトロセルロース、ポリスルホン、ポリビニリデンジフルオリド、ポリ塩化 ビニル重合体、およびポリ塩化ビニル誘導体の重合体などが 挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、遮蔽装置を用いて、ヒト以外 の種に由来する一次、二次、または不死化細胞をヒトの遺伝子療法に使用できる ようにすることができる。タンパク質を製造する目的にヒト以外の細胞が有利で ある場合や、ヒト以外のタンパク質が治療目的に有用である場合は、他の種に由 来する細胞の使用が望ましい。たとえば、サケ由来細胞を使用してサケカルシト ニンを製造したり、ブタ由来細胞を用いてブタインスリンを製造することなどで ある。 ヒト以外の種に由来する細胞をイン・ビトロでのタンパク質製造に使用するこ ともできる。これらの細胞は、本明細書および本明細書に引例として含まれる米 国特許出願に記載の方法によって製造される治療目的のタンパク質を産生する不 死化細胞、一次細胞又は二次細胞であってよく、該産生細胞は、1)該治療目的 のタンパク質のランダムな組み込み、2)細胞ゲノムに治療目的のタンパク質を ターゲティングするための相同組換え、3)治療上の興味のもたれる遺伝子を活 性化または作動させるための相同組換え、または4)上記3つの方法のうちのい ずれか1つと遺伝子増幅との組み合わせ、のいずれによって作成されるものであ ってもよい。タンパク質を製造する目的にヒト以外の細胞が有利である場合(た とえばCHO細胞)、またはヒト以外の種のタンパク質が治療目的または商業目 的に有用である場合、たとえばサケ由来細胞を使用してサケカルシトニンを製造 したり、ブタ由来細胞を用いてブタインスリンを製造したり、ウシ細胞を用いて ウシ成長ホルモンを製造する場合は、他種に由来する細胞の使用が望ましい。 本発明のトランスフェクト細胞は、ヒトおよび動物におけるいくつかの用途に 有用である。1つの態様においては、上記細胞をヒトまたは動物に移植し、ヒト または動物の体内でタンパク質送達を行なうことができる。たとえば、ヒト成長 ホルモン(hGH)、ヒトEPO(hEPO)、またはヒトインスリノトロピン を治療目的でヒトに全身的に送達させることができる。治療目的の産物が自由に 透過できる遮蔽装置を用いて、イン・ビボで細胞を固定位置に保持したり、細胞 を宿主免疫系から保護および隔離することができる。遮蔽装置はとくに有用であ り、トランスフェクト不死化細胞、他種由来のトランスフェクト細胞(トランス フェクト異種細胞)、または組織適合性のないドナー由来の細胞(トランスフェ クト同種細胞)をヒトまたは動物の状態の治療または農業用途(たとえば食肉や 乳製品の製造)の目的で移植することができる。遮蔽装置は、何らかの理由で治 療計画を中止しなければならないときに、除去したい細胞へのアクセスを容易に することで、簡便な短期的(一時的)療法を可能にする。 本発明のトランスフェクト細胞はまた、抗体産生の誘導や、病原体に対するヒ トおよび動物の免疫化に有用である。移植トランスフェクト細胞を用いて、宿主 の細胞性および液性免疫応答の刺激をもたらす免疫抗原を送達することができる 。これらの免疫応答は、将来の感染源から宿主を保護すること(たとえばワクチ ン接種)、進行中の感染に対する疾患対 抗能力の刺激および強化、または治療または診断目的に有用でありうるトランス フェクト細胞によってイン・ビボで産生される抗原に対する抗体の作成を目的と して、設計することができる。除去可能な遮蔽装置を用いると、抗原への曝露を 終了させる簡単な手段を入手できる。また、抗原産生は細胞が拒絶されると停止 するので、最終的に拒絶される細胞(異種または同種トランスフェクト細胞)を 使用して抗原曝露を制限することができる。実施例の説明 本明細書で説明したとおり、本出願人らは、DNAを一次、二次、または不死 化脊椎動物細胞に導入し、相同組換えにより該トランスフェクト一次、二次、ま たは不死化細胞のゲノムに組み込ませることができることを明らかにした。すな わち、本出願人らは、一次、二次、および不死化細胞哺乳類細胞における遺伝子 ターゲティングが可能であることを明らかにした。さらに、該外因性DNAは相 同的に組換えられた(HR)細胞中で目的の機能を発揮すること、および正しく ターゲティングされた細胞は、適切なターゲティングを受けたDNAによって付 与される検出可能な表現型に基づき同定することができることを明らかにした。 また、本発明はトランスフェクト一次、二次、または不死化細胞を用いるタン パク質製造方法に関する。本発明の方法は、治療目的の産物をコードする外因性 DNA、または治療目的の産物をコードする内因性DNAをターゲティングまた は活性化させるのに充分なDNAで一次、二次、または不死化細胞をトランスフ ェクトするものである。たとえば、実施例1g、1j、2、3、4では、選択さ れた内因性遺伝子のターゲティングと活性化によるタンパク質製造について説明 する。 本出願人らは、DNA構築物について及び遺伝子ターゲティングによって活性 化された内因性細胞遺伝子を増幅するための方法(実施例1f〜1kおよび実施 例3)についても説明し、さらに、遺伝子ターゲティングによって一次、二次、 または不死化細胞のゲノム中のあらかじめ選択された部位に遺伝子を導入するこ とができる方法についても説明する(実施例1d)。 本出願人らは、ヒトゲノム中の特定遺伝子座(HPRT座)へのターゲティン グおよび薬剤耐性表現型に基づく選択に有用なプラスミドの構築について説明す る(実施例1a)。pE3Neoと呼ぶこのプラスミドを細胞ゲノムのHPRT 座に組み込むと、hprt-の6−TG耐性表現型を有するとともにG418耐 性も示す細胞が得られる。すでに述べたとおり、本出願人らは、樹立ヒト線維芽 細胞株に導入されたDNAがHPRT遺伝子のエキソン3内に局在していること を明らかにすることで、pE3Neoが該樹立ヒト細胞系での遺伝子ターゲティ ングにおいて適切に機能することを示した(実施例1b)。 また、本出願人らは、pE3Neoを用いて一次及び二次細胞ヒト皮膚線維芽 細胞において遺伝子ターゲティングが可 能であることを明らかにする(実施例1c)。本出願ではさらに、DNA末端を 改変するとゲノムDNAへのDNAのターゲティングが促進されることを明らか にする(実施例1cおよび1e)。 実施例1f〜1hおよび実施例2は、ヒトEPO遺伝子の上流にある正常な調 節配列を変化させて、トランスフェクトされていない状態では検出可能量のEP Oを発現しない一次または二次線維芽細胞株におけるhEPOの発現を可能なら しめる態様を説明するものである。1つの態様においては、ターゲティングの産 物は正常なEPOタンパク質を無傷のままではあるがマウスメタロチオネインプ ロモーターの制御下に置く。実施例1iおよび1jは、同様のターゲティング構 築物を用いて、一次または二次ヒト線維芽細胞中で内因性成長ホルモン遺伝子を 活性化させることについて説明する。ヒト線維芽細胞中のEPO発現の活性化に ついて説明するその他の態様においては、ターゲティング事象の産物はキメラ性 転写ユニットであり、そのものの中ではヒト成長ホルモン遺伝子の第1エキソン がEPOエキソン2−5の上流に位置する。転写(マウスメタロチオネインプロ モーターの制御下にある)、スプライシング、および翻訳の産物は、hEPOシ グナルペプチドのアミノ酸1−4がhGHのアミノ酸残基1−3で置換されたタ ンパク質である。このタンパク質のキメラ部分、すなわちシグナルペプチドは、 細胞からの分泌に先立ち除去される。実施例5では、遺伝子(イントロンを有す る)を該遺伝子の発現可能cDNAコピー(イントロンを欠 く)に変換する細胞を作成するターゲティング構築物と方法、ならびに微生物( たとえば酵母や細菌)細胞中での上記発現可能cDNA分子の回収について説明 する。実施例6では、pREPO4という2重選択(dual selection)用ターゲ ティングベクターの構築とdhfr遺伝子を増幅させる場となる細胞の選択につ いて説明する。相同組換えにより内因性hEPO遺伝子を活性化させた後、プラ スミドpREPO4を用いてHT1080細胞(不死化ヒト細胞系)中のヒトE PO(hEPO)座を増幅させておく。すでに述べたとおり、メトトレキセート 含有培地で段階的選択を行なったところ、0.4μMのメトトレキセートに耐性 を示す細胞中でのhEPO産生が70倍増大した。 これらの実施例は、ターゲット遺伝子のタンパク質コード領域の操作などの処 理を必要としないで遺伝子ターゲティングにより内因性遺伝子の活性化または活 性化と増幅を行なう方法を提供するものである。これらの方法により、通常は活 性を示さない遺伝子を、イン・ビトロでのタンパク質製造(たとえば医薬品)や イン・ビボでのタンパク質送達法(たとえば遺伝子療法)に望ましい性質を有す る細胞中で活性化させることができる。図5および図6では、hEPO遺伝子の 転写を活性化させる2つの手法について説明する。 本明細書に開示する方法およびDNA構築物またはプラスミドまたは当該分野 における通常の技術を有する者にとって自明であるそれらの改変物を用いると、 治療目的の産物(たとえばタンパク質、リボザイム、核酸)をコードする外因性 DNAを、脊椎動物(たとえばヒトおよびヒト以外の哺乳類)の一次または二次 細胞のゲノム中のあらかじめ選択された部位に挿入することができる。 以下実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定 されない。 実施例実施例1ジーンターゲティングによるトランスフェクト細 胞株の作成 トランスフェクトするDNAが、相同組み換え事象を通して、染色体DNA配 列に導入される時、または部分的に置換する時に、ジーンターゲティングが生じ る。このような事象はどのようなトランスフェクト実験の途中でも生じる可能性 があるが、それらは非相同又は不正の(illegitimate)組み換えによってプラス ミドDNAが組み込まれるという事象が大過剰に起こることによって、通常マス クされている。 a. ヒト細胞中のジーンターゲティング事象の選択に有用 な構築物の作成 ターゲティングの事象を選択する一つの方法は、トランスフェクトするDNA の組み込みによる遺伝子機能の消失を選択する遺伝子的選択によるものである。 ヒトHPRT遺伝子座(locus)はヒポキサンチン−ホスホリボシルトランスフ ェラーゼ酵素をコードしている。hprt-細胞は、ヌクレオシドアナログであ る6−チオグアニン(6−TG)を含む培 地で増殖することにより選択することができる。すなわち、野生型(HPRT+ )対立遺伝子(allele)を持つ細胞は、6−TGによって死滅するが、変異体( hprt-)対立遺伝子を持つ細胞は生きつづけることができる。従って、HP RT遺伝子機能を破壊する、ターゲティングされた事象を保持する細胞が6−T G培地で選択できる。 HPRT遺伝子座に対するターゲティングのためのプラスミドを構築するため に、HPRT配列〔遺伝子バンク(Genebank)名HUMHPRTB:エドワーズ (Edwards,A.)ら,Genomics 6:593-608(1990)]の11,960〜18, 869位を含みかつHPRT遺伝子のエキソン2と3を含む6.9kbのHin dIII断片がpUC12のHindIII部位にサブクローン化される。得られたク ローンはHPRT遺伝子断片のエキソン3の唯一のXhoI部位で切断され、p MC1Neo(Stratagene)からのneo遺伝子を含む1.1kbのSa1I− XhoI断片が挿入されて、エキソン3をコードする部分が破壊される。HPR T転写の方向と反対方向のneo転写の方向を持った一つのオリエンテーション (orientation)が選びだされ、pE3Neoと名付けられた。正常なHPRT エキソン3をneoが破壊された(neo-disrupted)型のもので置換すると6− TG耐性表現型のhprt-が得られるであろう。このような細胞はG418耐 性でもある。 b. 樹立ヒト線維芽細胞系でのジーンターゲティング 不死化した細胞系におけるターゲティングを示すため、そ して、ジーンターゲティングにおいてpE3Neoが適切に機能することを確立 させるため、ヒト線維肉腫細胞系HT1080(ATCC CCL 121)を pE3Neoでエレクトロポーレーションを用いてトランスフェクトした。 HT1080細胞は、エレクトロポーレーシヨンに先立って、15%子牛血清 (Hyclone)含有のHAT(ヒポキサンチン/アミノプテリン/キサンチ ン)補填のDMEM培地で維持された。エレクトロポーレーションの2日前に、 細胞をアミノプテリンのない同様の培地に移し変える。等比級数的に増殖した細 胞をトリプシン処理し、DMEM/15%子牛血清で希釈し、遠心分離して、P BS(リン酸塩緩衝液)に再懸濁させて、1ml当たり1330万細胞の最終細 胞体積にする。pE3NeoをHindIIIで処理し、pUC12骨格から8k bのHPRT−neo断片を分離し、フェノール抽出とエタノール沈殿により精 製して、600μg/mlの濃度で再懸濁させる。50μl(30μg)を、エ レクトロポーレーション用チューブ(cuvette)(0.4cm電極間隔、バイオ ラッドラボラトリーズ)に、750μlの細胞懸濁液(細胞数1000万)と共 に加えた。エレクトロポーレーシヨンは450V、250μF(Bio−Rad Gene Pulser;バイオラッドラボラトリーズ)で行われた。チュー ブの内容物を直ちに、15%子牛血清含有のDMEM培地に加えて、25mlの 培地当たり、100万個の細胞になるような細胞懸濁液を作る。この処理された 細胞懸濁液25mlを150mm径の組織培養皿にまいて、37 ℃、5%炭酸ガス中で培養した。24時間後、G418溶液を直接その皿に加え て、G418として800μg/mlの最終濃度のものとした。5日後、培地を DMEM/15%子牛血清/800μg/ml G418の培地に換えた。エレ クトロポーレーションの9日後に培地をDMEM/15%子牛血清/800μg /ml G418及び10μMの6−チオグアニン含有のものに換えた。G41 8と6−TGに耐性のコロニーがこの2重選別の開始後14〜16日後に、クロ ーニングシリンダーを用いて採取された。 HT1080細胞における5個の代表的なターゲティング実験の結果を表1に 示す。 トランスフェクション例5では、G418rコロニーの一貫収率決定用のコン トロール皿によると、33,700個のG418rコロニーが最初1×107個の 処理細胞から発生するはずであることが示された。このように、ターゲットさ れた事象とターゲットされない事象の比は、66/33,700すなわち1対5 10である。この5つの実験を合わせると、ターゲットされた事象は、3.6× 106の頻度すなわち処理細胞の0.00036%という頻度で発生する。 制限酵素と、neoとHPRT遺伝子から得られたプローブを用いたサザンハ イブリダイゼーション実験から、HPRT遺伝子座のHPRTのエキソン3中の 予想された位置にneo遺伝子が位置していることが示された。 c. 一次及び二次のヒト皮膚線維芽細胞でのジーンターゲ ティング pE3NeoをHindIIIで切断し、pUC12骨格から8kbのHPRT −neo断片を分離し、フェノール抽出とエタノール沈殿により精製する。DN Aは、2mg/mlとなるよう再懸濁した。0.5mlの容量中、300万個の 二次ヒト包皮線維芽細胞が100μgのHindIIIpE3Neo(50μl) と共に、250ボルトと960μファラッドでエレクトロポーレートされた。3 回に分けてトランスフェクシヨンを行い、全部で900万個の処理細胞となった 。細胞を処理し、G418耐性を指標に選択した。150mm培養皿ごとに、5 00,000個の細胞がG418選択用にまかれた。選択条件で10日後に、培 養液を400μg/mlのG418と10μMの6−TGを含むヒト線維芽細胞 栄養培地に換える。2種の薬剤の組み合わせでの選択を、さらに10日間継続す る。培養皿を顕微鏡で見て、両薬剤に耐性な ヒト線維芽細胞コロニーを検索する。G418rt−TGrコロニーの比率は、9 00万個の処理細胞当たり4個である。これらのコロニーは、コロニーを作り得 るすべての細胞の0.0001%(すなわち、100万分の1)となっている。 G418rコロニーの一貫収率を決定するために用いられるコントロール用培養 皿から、最初の9×106個の処理細胞から2850個のG418rコロニーが発 生し得ることが示された。このように、ターゲットされない事象に対するターゲ ットされた事象の比率は4/2,850すなわち1対712である。制限酵素及 び、neoとHPRT遺伝子に由来するプローブを用いたサザンハイブリダイゼ ーション実験により、HPRT遺伝子座のHPRTエキソン3の中の予想される 部位にneo遺伝子が位置し、そしてこれら4個のクローン化された細胞株中に 、ターゲティングが生じていることが示された。両薬剤に耐性なコロニーは一次 細胞をトランスフェクトすることによっても単離された(1/3.0×107) 。 いくつかのpE3Neoターゲティング実験の結果は表2にまとめられている 。HindIIIで処理されたpE3Neoは、直接トランスフェクトされるか、 又はトランスフェクションに先立って5’端に単鎖の突出部を発生させるため、 エキソヌクレアーゼIIIで処理された(実施例1c参照)。長さが175から9 30塩基対の範囲の単鎖領域を持つDNA調製物が試験された。HindIIIの みで消化したpE3neoを用いて、G418−耐性コロニーの1/799が、 制限酵 素とサザンハイブリダイゼーション分析により、HPRT遺伝子座にneo遺伝 子のターゲティング挿入があることが、同定された(全部で24個の目的のクロ ーンが単離された)。175塩基対の突出部を用いた時に、ターゲティングは最 大に増強され(約10倍の増強)、G418rコロニーの1/80に、HPRT におけるターゲティングの特徴である制限断片の存在が示された(全部で9個の 目的とするクローンが単離された)。このように、ここに記載された条件と組み 換えDNA構築物を用いれば、ターゲティングは通常のヒト線維芽細胞で容易に 観察でき、ターゲティングの一貫頻度(ターゲットされたクローンの数を、G4 18耐性株へ安定にトランスフェクトされたクローンの数で割ったもの)は、実 施例1eに記載するような方法で、単鎖の突出尾部を含むターゲティング構築物 でトランスフェクトすることで増強され得る。 d. ヒトのゲノムへの治療に有益な遺伝子のターゲティン グ挿入のための構築物作成とジーンターゲティングで のその利用 治療に有益な遺伝子がneo遺伝子に隣接するかその近くのHPRTのコード 領域内に挿入されているpE3Neo変異型は、一次又は二次のレシピエント細 胞ゲノムの特定の位置に、治療に有益な遺伝子をターゲティングするために使用 することができる。HPRT遺伝子座にhGH遺伝子をターゲティングするため に、このようなpE3Neo変異型を構築することができる。 pXGH5(図1に概略図を示す。)を、EcoRIで処理し、hGH遺伝子 とそれに結合したマウスメタロチオネン(mMT)プロモーターを含む4.1k b断片を分離する。EcoRIの突出部をcoli DNAポリメラーゼからの クレノー断片で埋める。別個にpE3Neoはneo断片とHPRTエキソン3 の結合(エキソン3への挿入物の3’側の結合)を切断するXhoIで処理する 。直鎖状になったプラスミドのXhoI突出端を、coli DNAポリメラー ゼからのクレノー断片で埋め、得られた断片を4.1kbの平滑末端のhGH− mMT断片につなぐ。ライゲーシヨン混合物由来のバクテリアのコロニーは、h GH−mMT断片が単一コピー挿入されているか及び一方向性か、すなわちhG H遺伝子がneo遺伝子と同じ方向で転写されるかが、制限酵素分析によってス クリーニングされ、選択され、pE3Neo/hGHと名付けられる。pE3N eo/hGHをHi ndIIIで消化し、HPRT,neoとmMT−hGH配列を含む12.1kb の断片を切り離す。消化したDNAを処理し、実施例1cに記載した一次又は二 次ヒト線維芽細胞にトランスフェクトする。G418rTGrコロニーを選択し、 実施例1cに記載したように、HPRT遺伝子中へのmMT−hGHとneo配 列のターゲティング挿入について分析する。個々のコロニーは市販の免疫測定法 (Nichols Institute)を用いて、hGHの発現を測定する。 二次ヒト線維芽細胞をpE3Neo/hGHでトランスフェクトし、チオグア ニン耐性コロニーの安定なhGHの発現について、制限酵素とサザンハイブリダ イゼーション分析法により分析した。分析した13個のTGrコロニーのうち8 個のコロニーが、内在性のHPRT遺伝子座にhGH遺伝子が挿入されていると 同定された。8個の株はすべて、hGHの有意な量を安定に発現しており、24 時間の平均発現レベルは22.7μg/106細胞であった。また、プラスミド pE3neoEPO、図4、を、ヒトHPRT遺伝子座にEPOをターゲティン グする目的で使用してもよい。 細胞のゲノムDNAの特定の位置に治療上有益な遺伝子をターゲティングする 目的で行う相同組み換えの利用は、ある遺伝子を挿入することにより、治療目的 (例えば薬物投与(pharmaceutics)や遺伝子治療)の産物の産生を拡大でき、 またその有用性を一層高めることができる。上記の遺伝子の増幅コピーを含有す る細胞は、適当な薬物選択法に付されることにより選択可能となる。例えば、p E3neo/hGH (実施例1d)は、pE3neo/hGH中のhGH又はneo遺伝子に直接隣 接する位置にdhfr、ada、又はCAD遺伝子を挿入することにより改変す ることができる。一次、二次、又は不死化細胞をこのようなプラスミドでトラン スフェクトし、そして正確にターゲティングされた事象を固定する。これらの細 胞を、増幅された遺伝子を含む細胞を選択するのに適した薬物で漸増する濃度で さらに処理する(dhfrの場合の選択剤はメトトレキセートであり、CADの 場合の選択剤はN−(ホスホノアセチル)−L−アスパルテート(PALA)で あり、adaの場合の選択剤はアデニンヌクレオシド(例えばアラノシン(alan osine))である)。この方法においては、治療上有益な遺伝子の組み込み体は 選択される増幅コピー遺伝子と共に同時増幅を受けるであろう。こうして、治療 用の遺伝子を産生させるための細胞の遺伝子工学は、ターゲティング構築物が組 み込まれる位置及び増幅された細胞中で増幅されたコピーが存在する位置を予め 選択することにより、容易に制御することができる。 e. ターゲティングを増強させるためのDNA末端の修飾 いくつかの一連の証拠から、coli、バクテリオファージ、cerevisiae とアフリカツメガエルにおける或る相同性組み換えの過程に、3’端突出部が関 与することが示唆されている。アフリカツメガエルの卵母細胞においては、数百 個の塩基対の長さの3’端突出部を持つ分子が、制限酵素で消化されて発生する 非常に短い突出部(4bp)を持つ分子 よりも、顕微注入後に非常にすみやかに同様に処理された分子と組み換えを起こ した。酵母においては、数百個の塩基対の長さを持つ3’端突出部の発生が減数 分裂的(meiotic)組み換えにおける律速段階であるように見える。ヒト細胞の 組み換えにおいては3’端突出部が関与するとの証拠は報告されておらず、どの ような種においても、修飾DNA基質がターティング(相同性組み換えの一種) を促進するということは示されていない。ヒトの細胞において、ターゲティング に関する3’端突出部の効果は、試験されていない。以下の実施例に記載の実験 および実施例1cから、5’端突出部が一次、二次および不死化ヒト線維芽細胞 のターゲティングの促進に最も有効であることが示唆される。 トランスフェクトするDNA分子の末端を修飾することによって、ターゲティ ングを増強させることに関する報告はなされていない。この実施例では分子末端 を2本鎖型から1本鎖型に変換することによる直鎖状DNA分子の末端の修飾に より、一次及び二次のヒト線維芽細胞の染色体へのターゲティングが増強できる ことを示す。 1100μgのプラスミドpE3Neo(実施例1a)をHindIIIで消化 する。このDNAは、フェノール抽出とエタノール沈殿の後に、直接用いること ができる。あるいはHPRTとneo遺伝子のみを含む8kbのHindIII断 片が、ゲル電気泳動法によってpUC12ベクター配列と分離することができる 。HindIII消化DNAのExoIII処理により、両末端に、各フリーの3’末 端で始まり、5’の突出端 を残す広範なエクソヌクレオティックな消化が起こる。エクソヌクレオティック 反応の程度とその結果としての5’端突出部の長さは、ExoIII処理反応の時 間を変化させることにより、コントロールできる。HindIII処理されたpE 3Neoの100μgのExoIII消化は、供給者の推薦する条件に従い、30 秒、1分、1.5分、2分、2.5分、3分、3.5分、4分、4.5分と5分 の時間で実施される。消化の程度をモニターするため、それぞれの時間の点で、 ExoIIIで処理されたDNAを1μg含むように採取された試料を、マングビ ーンヌクレアーゼ(Promega)を用いて供給者の推薦する条件で処理し、その試 料をゲル電気泳動で分画する。ExoIII等未処理でかつHindIII処理された pE3NeoとそれをさらにExoIIIとマングビーンヌクレアーゼで処理した 同じ分子のサイズの違いを測定する。2つに分かれたこのサイズの相違から、分 子のそれぞれの末端にある5’端突出部の平均の長さが出る。上述の時間の点と 30゜での処理では、作りだされる5’端突出部は100〜1000塩基の範囲 である。 それぞれの反応時点で採取されたExoIII処理のDNA60μg(pE3N eoの全HindIII処理物)を精製し、実施例1cに記載の条件下で一次、二 次または不死化ヒト線維芽細胞へエレクトロポーレーションにより導入する。そ れぞれのExoIII処理調製物でターゲティングがどの程度増強されたかについ ては、G418r6−TGrコロニーの数を計測し、これらの数をExoIII未処 理のHindIII消化pE3 Neoによるターゲティングで得られた数と比較することによって定量される。 3’端突出部の効果も又、同様の系を用いて定量することができる。この場合 、HindIII消化pE3Neoを用い、供給者の推薦する条件下で時間間隔を 変えてバクテリオファージT7遺伝子6エキソヌクレアーゼ(United States Bi ochemicals)で処理する。消化の程度(末端毎に作りだされた3’端突出部の平 均の長さ)とエレクトロポーレーションの条件の決定は、ExoIIIで処理され たDNAに関する記載に準じる。それぞれのT7遺伝子6エキソヌクレアーゼ処 理調製物で、ターゲティングが増強される程度については、G418r6−TGr コロニーの数を計測し、これらの数をT7遺伝子6エキソヌクレアーゼ未処理の HindIII消化pE3NEOによるターゲティングで得られた数と比較するこ とによって定量される。 5’及び3’端突出部を発生させる他の方法も可能である。例えば、相互に部 分的にオーバーラップしている2つの直鎖状分子を変性させ、アニーリングする ことで、出発時の直鎖状分子と区別できない再アニーリングされた断片とともに 、それぞれの分子の両末端に3’端突出部を有する分子、あるいは両末端に5’ 端突出部を有する分子の混合物が得られる。突出部の長さは2つのDNA断片の 間で共通でないDNAの長さから決定される。 f. 一次、二次及び不死化ヒト線維芽細胞においてマウス メタロチオネンブロモーターの制御下にヒトエリスロ ポエチン遺伝子を置くためのターゲティングプラスミ ドの構築 以下に、本件発明の一つの態様を例示する。そこでは、得られたままの状態で は有意な量でエリスロポエチン(EPO)を発現しない一次、二次及び不死化ヒ ト線維芽細胞株において、ヒトエリスロポエチンが発現できるように、ヒトのエ リスロポエチン遺伝子の上流に位置する正常なポジティブとネガティブの調節配 列を変化させる。 ヒトEPOをコードする領域の上流にのみ存在する領域をPCRで増幅するこ とができる。この目的のために用いられる3組のプライマーを、発表されている ヒトEPOの解析からデザインした〔Genbank名称HUMERPA;リン(Lin,F-K.) ら、Proc.NatI.Acad.Sci.,USA 82:7580-7584(1985)〕。これらプライマー の組は609、603又は590bpの断片を増幅することができる。 3つの断片は実質的に重なりあっていて、本発明の目的には交換可能なもので ある。翻訳開始部位を基準に−623〜−14に延びた(HUMERPAヌクレ オチドの2〜610位)609bp断片の両端にClaIリンカーを結合する。 その結果得られたClaI−結合断片をClaIで消化し、pBluescri ptIISK/+(Stratagene)のClaI部位に挿入する。その際の配向性はH UMERPAヌクレオチド位置610がプラスミドポリリンカーのSa1I部位 に隣接するようにする。このプラスミドp5’EPOをEPO上流部分の断片中 に唯一あるFspI又はSfiI部位で、 別々に切断し(HUMERPAヌクレオチド位置として各々150と405)、 マウスのメタロチオネンプロモーターに連結させる。典型的には、mMT−I遺 伝子から得られた1.8kbのEcoRI−Bg1II〔mMTをコードしない配 列を含むものとして;ハマーとウォーリング(Hamer,D.H.and Walling M.),J .Mol.Appl.Gen.1: 273 288(1982);この断片はまた、Genbankから 入手できるmMT配列、例えばMUSMTI、MUSMTIP、MUSMTIP RMの解析からデザインされるPCRプライマーを用いてマウスゲノムDNAか ら公知方法により単離することもできる〕を既知の方法で平滑末端化し、Sfi Iで消化した(先端を同様に平滑末端にした)p5’EPOあるいはFspIで 消化したp5’EPOと結合させる。得られたクローンの配向性を分析し、前者 のmMTのBg1II部位がブラスミドポリリンカー中のSa1I部位の近くにあ るものが、一次及び二次のヒト線維芽細胞をターゲティングするために用いられ る。この配向性は、最終の構築物の中で、HUMERPAヌクレオチド位置61 0の方向に向かってmMTの転写を指向させる。得られたプラスミドは、Fsp IとSfiI部位で、それぞれmMTの挿入があることから、p5’EPO−m MTF及びp5’EPO−mMTSと名付けられている。 さらに上流の配列は、最初のターゲット配列の上流に存在する負の調節要素あ るいはエンハンサーの修飾、欠失及び/又は置換が望ましい場合に、有用である 。EPOの場合には、肝臓外の組織と腎臓外組織の中で、EPOの発現を抑制す る負の調節要素〔セメンザ(Semenza,G.L.)ら、Mol.Cell.Blol10:930-93 8(1990)〕は欠失させることができる。6kb断片中に一連の欠失のあるもの が調製される。削除された領域は幅広い宿主細胞活性を有するエンハンサーで置 換することができる〔例えば、サイトメガロウイルス(CMV)からのエンハン サー〕。 HUMERPA配列の5’末端の前にBamHI部位(遠位)とHindIII 部位(近位)が位置するので、pBluescriptIISK/+ベクター中の 609bpの5’EPO断片の配向性が選択された。このように、609bp断 片の上流部分に通常存在する6kbのBamHI−HindIII断片〔セメンザ (Semenza,G.L.)ら、Mol.Cell Biol10:930-938(1990)〕は、公知方法 を用いて染色体DNAから単離できる。例えばバクテリオファージ、コスミドあ るいは酵母の人為染色体ライブラリー(artificial chromosome library)を、 609bpのPCR増幅断片をプローブとしてスクリーニングすることができる であろう。所望のクローンは6kbのBamHI−HindIII断片を有するで あろうし、その同定は公知方法で決定されたヒトEPO遺伝子の周辺の制限酵素 地図とこの制限酵素地図を比較することによって確認することができる。また別 の方法として、609bp断片をプローブとして用いて、EPO遺伝子上流部分 のヒトゲノムの制限酵素地図を作成することによって、HUMERPAコーディ ネート2と609の間に起点を有し、上流BamHI部位を越えて延びる断片を 作る酵素を同定することができ る。この断片は、ヒトゲノムDNAの適当な消化物からゲル電気泳動法で単離す ることができ、バクテリアあるいは酵母のクローニングベクターに連結させるこ とができる。正しいクローンは609bpの5’EPOプローブにハイブリダイ ズし、6kbのBamHI−HindIII断片を含有するであろう。単離された 6kb断片は、正しい配向性でp5’EPO、p5’EPO−mMTF又はp5 ’EPO−mMTSに挿入(HindIII部位がHUMERPAヌクレオチド位 置2に隣接するように)される。さらに上流の配列は公知方法で単離することが でき、それには染色体ウォーキングテクニックを用いるか、あるいは609bp の5’EPOプローブにハイブリダイズする酵母人為染色体の単離によって行う ことができる。 以上述べたクローニングのストラテジーは、その後の一次、二次または不死化 ヒト線維芽細胞のターゲティングトランスフェクシヨンのためEPOの上流配列 のインビトロでの修飾を可能にする。このストラテジーでは、負の調節領域の欠 失とともにmMTプロモーターの単純な挿入、また負の調節領域の欠失と広範囲 の宿主細胞活性を有するエンハンサーによる置換について述べている。 g. ヒトEPO遺伝子の隣接配列に対するターゲティング と、標的一次、二次および不死化ヒト線維芽細胞のス クリーニングによる単離 ターゲティングに際し、プラスミドをプラスミドの骨格( backbone)から挿入物を切り離す制限酵素で切断する。p5'EPO-mMTSの場合、Hin dIIIとSalIでの消化により2.4kbのターゲティング断片が切り離されるが、 この断片は405bpと204bpの配列がそれぞれ5’、3’側に隣接した1 .8kbのmMTプロモーターよりなる。この隣接配列は、この構築物をEPO遺伝子 の調節領域にターゲティングするためのDNAである。このDNA、すなわち2 .4kbのターゲティング断片のみがフェノール抽出およびエタノール沈殿によ り精製され、実施例1cに記載された条件下で一次あるいは二次のヒト線維芽細 胞にトランスフェクトされる。トランスフェクトされた細胞は、ヒト線維芽細胞 栄養培養液中、150mmディッシュに蒔かれる。48時間後、細胞は10,000細胞/cm2 の密度〔1ウエル当たり約20,000細胞の割合。もし106のクローニング可能な(c lonable)細胞に対し1事象の割合でターゲティングが起こるならば、(実施例 1c)、その際1個の発現コロニーを分離するためのアッセイに約50ウエルが必 要であろう〕で24ウエルのディッシュに蒔かれる。トランスフェクトする(tran sfecting)DNAがEPOの上流の相同領域をターゲットした細胞では、mMTプロモ ーターの制御下でEPOを発現するであろう。10日後、すべてのウエルの上清につ いて、市販の利用可能なイムノアッセイキット(アムジェン)を用いてEPOの発 現につきアッセイする。EPOの合成が認められるウエルからのクローンを、既知 の方法を用いて分離する。代表的には個々のウェルあるいはプレート中に分離さ れた異なる細胞集団のフラクションをアッセイし、これらのポ ジティブなウェルのフラクションのアッセイを必要に応じて繰り返し、最終的に 1ウエル当たり1細胞の割合で蒔かれた96穴のマイクロタイタープレートをスク リーニングすることによりターゲティングされたコロニーを分離する。プレート ライセート(plate lysates)全体からのDNAを、HUMERPAヌクレオチド部位1 の上流に位置するプライマーとmMTに特異的なプライマーとの組み合わせを用い たPCRによる断片の増幅により、分析することができる。この一対のプライマー は、DNA配列に基いて正確に予想されるサイズのDNA断片を増幅するはずで ある。ポジティブなプレートをトリプシン処理し、次々と低い希釈で蒔きなおし 、ターゲットされた細胞を分離するのに必要なだけ、DNAの調製とPCRのステ ップを繰り返す。 ここで述べられたターゲティングの手法は、通常の薬物送達(pharmacologic delivery)のためにhGHを産生させる目的で、不死化されたヒトの細胞(たとえ ばHT1080(ATCC CCL121)線維芽細胞、HeLa(ATCC CCL2)細胞、MCF-7(ATCC HT B22)乳癌細胞、K-562(ATCC CCL243)白血病細胞、KB(ATCC CCL17)癌細胞、 あるいは2780AD〔ファンデルブリーク(Vander Bliek,A.M.)ら、Cancer Res4 8 :5927-5932(1988)〕卵巣癌細胞)においてhGHの発現を活性化することにも使 用することができる。 h. ヒトEPO遺伝子の隣接配列に対するターゲティングと 、ターゲティングされた一次、二次および不死化され たヒト線維芽細胞のポジティブあるいはポジティブ/ ネガティブ組み合わせ選択システムによる単離 p5'EPO-mMTF、p5'EPO-mMTS、および上流に付加的な6kbのBamHI-HindIII断 片を有するそれらの誘導体を構築するためのストラテジーには、続けてmMTプロ モーターに隣接したneo遺伝子の挿入という付加的なステップを行うことができ る。加えて、ネガティブな選択マーカー、例えばgpt[pMSG(ファルマシア)あ るいは他の適切な供給源から得られる]はpBluescriptIISK/+ポリリンカー中の HUMERPA配列に隣接して挿入することができる。前者の場合、G418rコロニーが分 離され、ターゲットされたコロニーを同定するためにコロニー集団から調製され たDNAのPCR増幅、又は制限酵素とサザンハイブリダイゼーシヨン分析により 、スクリーニングされる。後者の場合、G418rコロニーは、gpt遺伝子の組み込み (integration)に対する選択のために、6-thioxanthineを含む培養液中に蒔か れる〔ベスナード(Besnard,C)ら、Mol.Cell.Biol. 7:4139-4141(1987)〕 。付言するに、HSV-TK遺伝子はgptのような挿入配列とは反対側に配置でき、そ れにより400μg/mlのG418、100μMの6-thioxanthine、25μg/mlのgancyclovirを 含むヒト線維芽細胞栄養培養液中で細胞を増殖させることにより、neoに対する ポジティブ選択あるいはgptとTK両方に対するネガティブ選択が可能となる。二 重のネガティブ選択法は、真のターゲティングに対する、ほぼ完全な選択法とな るであろうし、サザンブロット分析は最終的な確証を与えるだろう。 ここで述べられたターゲティングの手法は、通常の薬物送達のためにhEPOを産 生させる目的で、不死化されたヒトの細胞(たとえばHT1080線維芽細胞、HeLa細 胞、MCF-7乳癌細胞、K-562白血病細胞、KB癌細胞、あるいは2780AD卵巣癌細胞) においてhEPOの発現を活性化することにも使用することができる。 i. 一次、二次または不死化されたヒト線維芽細胞におい て、マウスメタロチオネインプロモーターの制御下に ヒト成長ホルモン遺伝子を配置することを目的とした 、ターゲティングプラスミドの構築 以下の実施例は、一次、二次または不死化されたヒト線維芽細胞株においてヒ ト成長ホルモンを発現させるために、該ヒト成長ホルモン遺伝子の上流に位置す る通常の調節配列を変化させる、という本発明の一態様を例示する。 EPO遺伝子の調節領域に対するターゲティングに関して実施例1fで述べら れたのと同様のターゲティング分子が、ヒト成長ホルモンN遺伝子の5’末端に 由来するクローン化されたDNA断片を利用して得られる。HUMGHCSA(Genbank Entry)ヌクレオチド部位3787-5432(2つのEcoNI制限酵素部位ではさまれた部 分であり、この酵素はクローニング、あるいはこの断片を含むサブクローンの診 断的切断に都合の良いサイズの断片を作り出す)に相当する約1.8kbの断片が 、この領域におけるHUMGHCSA配列の分析によってデザインされたPCRプライマー により増幅される。この領域は、hGH遺 伝子Nイントロン1の途中から翻訳開始部位の5’側より約1.4kb上流にまで 及ぶ。pUC12がEco RIとBamHIで切断され、クレノーで処理することにより平滑末 端化され、希釈条件化で再環状化される。その結果、プラスミドはEco RIとBam HIが欠失されたものとなる。このプラスミドはpUC12XEBと命名される。HindIII リンカーを、増幅したhGH断片にライゲートし、その結果物である断片をHindIII で消化し、HindIIIで消化したpUC12XEBにライゲートする。その結果得られたプ ラスミド、pUC12XEB-5’hGHを、hGH転写開始部位のすぐ上流に位置する0.5kb 断片を除去するためにEco RIとBam HIで消化する。消化したDNAを、mMT-I遺 伝子由来の1.8kb EcoRI-BglII断片にライゲートする。〔mMTのコード配列は含 んでいない。ハマーとウォリング(Hamer,D.H.and Walling,M.),J.Mol. Appl.Gen. 1.:273-288(1982);この断片は、Genbankから入手可能なmMT配列 、たとえばMUSMTI、MUSMTIP、MUSMTIPRMの分析によりデザインされるPCRプライ マーを用いてマウスのゲノムDNAから既知の方法でも分離し得る〕。このプラ スミドp5’hGH-mMTは、上流のhGH配列(upstream hGH sequences)が両側に隣 接するmMTプロモーターを有している。 以上述べたクローニングのストラテジーにより、hGHの上流の配列がインビト ロで修飾され、引き続いて一次、二次および不死化ヒト線維芽細胞のターゲティ ングトランスフェクションがなされる。このストラテジーは、mMTプロモーター の単純な挿入を示す。他のストラテジー、たとえば幅広い宿 主細胞特異性を有するエンハンサーを挿入mMT配列の上流に挿入させるといった ものも考え得る。 j. ヒトhGH遺伝子に隣接する配列のターゲティング、お よびターゲティングされた一次、二次および不死化さ れたヒト線維芽細胞のスクリーニングによる単離 ターゲティングに際し、プラスミドをプラスミドの骨格から挿入物を切り離す 制限酵素で切断する。p5’hGH-mMTの場合、HindIII消化により2.9kbのター ゲティング断片が切り離されるが、この断片は、この構築物をhGH遺伝子の調節 領域にターゲッッティングするためのDNAがその5’および3’側に隣接した 、1.8kbのmMTプロモーターからなる。このDNA、すなわち2.9kbのターゲ ティング断片のみがフェノール抽出およびエタノール沈殿により精製され、実施 例11に記載された条件下で一次あるいは二次のヒト線維芽細胞にトランスフェ クトされる。トランスフェクトされた細胞は、ヒト線維芽細胞栄養培養液存在下 、150mmディッシュに蒔かれる。48時間後、細胞は10,000細胞/cm2の密度〔1ウ エル当たり約20,000細胞の割合。もし106のクローニング可能な(clonable)細 胞に対し1個の割合でターゲティングが起こるならば(実施例1c)、そのとき は1個の発現コロニーを分離するためのアッセイに約50ウエルが必要であろう〕 で24ウエルのディッシュに蒔かれる。トランスフェクトする(transfecting)D NAがhGHの上流の相同領域をターゲットした細胞では、mMTプロモーターの制御 下でhGHが発現す るであろう。10日後、すべてのウエルの上清について、市販のイムノアッセイキ ット(ニコルズ)を用いてhGHの発現をアッセイする。hGHの合成が認められるウ エルのクローンを、既知の方法を用いて分離する。代表的には個々のウェルある いはプレート中で分離された異なる細胞集団のフラクションをアッセイし、これ らのポジティブなウェルのフラクションのアッセイを必要に応じて繰り返し、最 終的に1ウエル当たり1細胞の割合で蒔かれた96穴のマイクロタイタープレート をスクリーニングすることにより、ターゲティングされたコロニーを分離する。 プレートライセート全体からのDNAも、HUMGHCSAヌクレオチド部位5,432の下 流に位置するプライマーとmMTに特異的なプライマーの組み合わせを用いたPCRに よって断片を増幅することにより、分析され得る。この一対のプライマーは、D NA配列に基いて正確に予想されるサイズのDNA断片を増幅するはずである。 ポジティブなプレートをトリプシン処理し、次々と低い希釈で蒔きなおし、DN Aの調製とPCRのステップを、ターゲットされた細胞を分離するのに必要なまで 繰り返す。 ここで述べられたターゲティングの手法は、通常の薬物送達のためにhGHを産 生させる目的で、不死化されたヒトの細胞(たとえばHT1080線維芽細胞、HeLa細 胞、MCF-7乳癌細胞、K-562白血病細胞、KB癌細胞、あるいは2780AD卵巣癌細胞) においてhGHの発現を活性化することにも使用できる。 k. ヒトhGH遺伝子の隣接配列へのターゲティングと、タ ーゲティングされた一次、二次および不死化されたヒ ト線維芽細胞のポジティブあるいはポジティブ/ネガ ティブ組み合わせ選択システムによる単離 p5’hGH-mMTを構築するためのストラテジーのあとに、mMTプロモーターに隣接 したneo遺伝子の挿入という付加的なステップを続けて行うことができる。加え て、ネガティブな選択マーカー、例えばgpt[pMSG(ファルマシア)あるいは他 の適切な供給源から得られる]は、pUC12ポリリンカー中のHUMGHCSA配列に隣接 して挿入することができる。前者の場合、G418rコロニーを単離し、そしてター ゲットされたコロニーを同定するためにこれらのコロニーのプールから調製され たDNAについてPCR増幅又は制限酵素とサザンハイブリダイゼーション分析に よりスクリーニングする。後者の場合、gpt遺伝子の組み込みのネガティブ選択 のために、G418rコロニーをthioxanthineを含む培地中に蒔く〔ベスナード(Bes nard,C)ら、Mol.Cell.Biol.7:4139-4141(1987)〕。付言するに、HSV-TK 遺伝子は、gptのような挿入物の反対側に配置でき、それにより、400μg/mlのG4 18、100μMの6-チオキサンチン及び25μg/ml gancyclovirを含むヒト線維芽細胞 栄養培地中で細胞を増殖させることにより、neoに対するポジティブ選択及びgpt とTK両方に対するネガティブ選択が可能となる。二重のネガティブ選択法は、真 のターゲティング事象に対し、ほぼ完全な選択法となるであろう。サザンハイブ リダイゼーション分析は確認的なものである。 ここで述べられたターゲティングの手法は、通常の薬物送 達のためにhGHを産生させる目的で、不死化されたヒトの細胞(例えばHT1 080線維芽細胞、HeLa細胞、MCF−7乳癌細胞、K−562白血病細胞 、KB癌細胞、あるいは2780AD卵巣癌細胞)においてhGHの発現を活性 化することにも使用される。 実施例1fと1iに記載され、そして実施例1g、1h、1jおよび1kにお いて用いられたターゲティング構築物を修飾することによって、活性化された内 因性遺伝子及び増幅能を有する選択マーカーが増幅される細胞の選択に有用な増 幅能を有する選択マーカー(例えばada、dhfr又はCAD)を含ませるこ とが可能である。治療目的の産物をコードする内因性遺伝子を発現または発現可 能なこのような細胞は、通常の薬物送達のための、又は遺伝子治療のためのタン パク質(例えばhGH及びhEPO)を生産するのに利用可能である。エレクトロポレーションによる外因性DNAおよび選択 マーカー遺伝子での一次および二次線維芽細胞のトラン スフェクション 対数増殖期あるいは初期定常期の線維芽細胞をトリプシン消化し、栄養培地を 用いてプラスチック表面から洗い流す。一定量の細胞懸濁液をカウントするため に採取し、そして、残りを細胞を遠心分離する。上清を吸引し、ペレットは5m lのエレクトロポーレーションバッファー(20mM HEPES pH7.3,137 mM NaCl,5mM KCl,0. 7mM Na2HPO4,6mMデキストロース)に再懸濁する。細胞を再び遠心 分離し、上清を吸引し、得られる細胞を1mg/mlのアセチル化ウシ血清アル ブミンを含むエレクトロポーレーションバッファーに再懸濁する。最終的な細胞 懸濁液はおよそ3×106細胞/mlの細胞を含んでいる。エレクトロポーレー ションは再懸濁後すぐに行われるべきである。 スーパーコイル状のプラスミドDNAを、0.4cmの電極のギャップを持っ た滅菌したキュベット(Bio−Rad)に入れる。最終DNA濃度は一般に少 なくとも120μg/mlである。0.5mlの細胞懸濁液(およそ1.5×106細 胞を含んでいる)をその後キュベットに加え、細胞懸濁液とDNA溶液とを緩や かに混合する。エレクトロポーレーシヨンはGene−Pulser装置(Bi o−Rad)を用いて行う。キャパシタンスおよび電圧はそれぞれ960μFおよ び250-300Vに設定する。電圧が上昇すると、細胞の生存数が減少するが、ゲノ ムの中に導入されたDNAが安定に組み込まれている生存細胞のパーセンテージ が劇的に上昇する。これらのパラメーターが与えられると、およそ14〜20ミ リ秒のパルス時間が観察されるだろう。 エレクトロポーレーションされた細胞はおよそ5分間室温に保持され、次いで キュベットの内容物を滅菌されたトランスファーピペットで緩やかに採取する。 この細胞を10cmの皿の中の10mlのあらかじめ暖められた栄養培地(上記 のように15%の子牛血清を含んでいる)に直接加える。そし て上述のようにインキュベートする。その翌日、培地を吸引し、10mlの新鮮な 培地と交換し、さらに16-24時間インキュベートする。その翌日、クローニング 効率およびG418耐性コロニーを選別するために細胞のサブカルチャーが行われ る。細胞をトリプシン処理し、カウントし、そして平板培養する。典型例では、 線維芽細胞は、クローニング効率の決定のためには、103細胞/10cmディッシ ュで平板培養し、G418選択のためには1〜2×104細胞/10cmディッシュで 平板培養する。 ヒト線維芽細胞は線維芽細胞栄養培地(15%子牛血清を含む)の中に300-400 μg/mlのG418(Geneticin、およそ50%の効力を示す二硫酸塩;Gibco )を含む培地でG418耐性のものを選択をする。クローニング効率はG418の非存 在下で決定された。平板培養された細胞を12−14日間インキュベートし、その時 期のコロニーをホルマリンで固定し、クリスタルバイオレットで染色して、カウ ントする(プレートクローニング効率)かあるいはクローニングシリンダーを用 いて単離する(G418プレート)。ウサギ線維芽細胞のエレクトロポーレーショ ンおよび選択を、選択条件を除きヒト線維芽細胞について記述されたのと基本的 に同じように行う。ウサギ線維芽細胞を1gm/mlのG418を含む培地で選択 する。 線維芽細胞は新鮮な切除されたヒト包皮から単離された。カルチャーはDME M+10%子牛血清の中に50,000細胞/cmになるように蒔かれた。カルチャーが 全面を覆った(confl uent)とき、線維芽細胞をトリプシン処理することにより集め、エレクトロポー レーションによりトランスフェクトした。エレクトロポーレーションの条件はプ ラスミドpcDNEDを用いたトランスフェクションにより評価された。ほぼ最 適な条件(エレクトロポーレーション電圧が250ボルト、キャパシタンスの設定 が960μFで、プラスミドpcDNEOが60μg)での典型的なエレクトロポー レーション実験の結果、処理細胞588個につきG418コロニー1個(全ての処理細 胞のうち0.17%)、あるいは71のクローン化可能な細胞につきG418コロニー1 個が得られた(1.4%)。 9回の別々のエレクトロポーレーション実験が至適条件付近(エレクトロポー レーション電圧が300ボルトでキャパシタンスが960μFの設定においてプラスミ ドpcDNEOが60μg)で行われ、平均して、1,899個の処理細胞につき一つ のG418コロニーが観察され(0.05%)、これは、処理細胞の1/882から1/7,500 の範囲であった。これは平均して、38個のクローン化可能細胞あたり平均一つの G418コロニーに相当する(2.6%)。 低いパッセージ(low passage)の一次ヒト線維芽細胞をプラスミドpcDN EOおよびpXGH5を用いた同時トランスフェクシヨンによりhGH発現細胞 へ変換した。典型的には、二つのプラスミドの等モル混合物60μgを至適条件( エレクトロポレーション電圧300ボルト、キャパシタンス960μF)付近でトラン スフェクトした。このような実験の結果、処理細胞14,705につきG418コロニー は一つであった。 これらおよび同一のトランスフェクション条件下で単離された他の細胞につい てのhGH発現データは以下に要約されている。最終的に全G418rコロニー の98%が大量培養するために拡大培養することが可能であった。 分析されたG418rコロニーの数 154 G418r/hGH発現クローンの数 65 hGH発現の平均レベル 2.3 μghGH/106細胞/24hr hGH発現の最大レベル 23.0μghGH/106細胞/24hr 安定なトランスフェクタントはまた、neoおよびhGH遺伝子が同一のプラ スミド分子に存在しているDNA構築物である、pXGH301を用いた一次又は 二次ヒト線維芽細胞のエレクトロポーレーションにより作成された。pXGH30 1は二段階操作により構築された。pBR322由来のSaII−ClaI断片 (pBR322中の23−651位)を単離し、SaII−ClaI消化pcD NEOに挿入した。こうしてpcDNEOのSV40初期プロモーター領域の上 流にBamHI部位を導入した。このプラスミドすなわちpBNEOをBamH Iで消化し、SV40初期プロモーターの制御下にあるneo遺伝子を含む2. 1kb断片を単離し、そしてBamHIで消化したpXGH5中に挿入した。2 .1kbのBamHI断片を1個挿入されたプラスミドを単離した。この中には 、相互に同方向に転写されるneoとhGHとがある。このプラスミドをpXG H301と名付けた。 例えば、1.5×106細胞を60μgのpXGH301を用いて300ボルト、960μFでエ レクトロポーレーションした。G418耐性コロニーをトランスフェクトされた二 次線維芽細胞から単離し、その頻度は1.5×10個の処理細胞のうちG418耐性コロ ニーが652であった(2299処理細胞につき1個)。これらのコロニーのおよそ59 %がhGHを発現した。実施例2ヒトの成長ホルモンとエリスロポエチンの配列が 融合されたキメラ型転写単位を生じさせるターゲ ティングプラスミドの構築 以下、得られたままのトランスフェクトされていない状態では検出可能な量の EPOを発現しないような一次あるいは二次の線維芽細胞株において、ヒトEP O遺伝子の上流に位置する本来の調節配列をhEPOの発現が可能なように変化 させる、という本発明の二つのさらなる態様を説明する。これらの態様において 、ターゲティング事象の結果物は、ヒト成長ホルモン遺伝子第1エキソンがEP Oのエキソン2−5の上流に位置するようなキメラ型転写単位である。転写、ス プライシングおよび翻訳の産物は、hEPOのシグナルペプチドのアミノ酸1− 4がhGHのアミノ酸残基1−3に置き変わったタンパク質である。2つの態様 は、挿入される外来の調節配列の相対的な位置と、プロセッシングされた最終転 写産物を生産するのに必要なスプライシングの特異的なパターンは、両者に関し て異なる。 プラスミドpXEPO-10は、ヒトの第7染色体上の内因性h EPO遺伝子へのジーンターゲティングにより、hEPOのエキソン1をhGHのエク ンン1で置き換えるためにデザインされる。プラスミドpXEPO-10は以下のように 構築される。まず、HindIII-BamHIで消化されたpBluescriptII SK+(Stratagen e,LaJolla,CA)中に、hEPOのコード領域の上流に存在する6kbのHindIII-Ba mHI断片(実施例1f参照)を挿入することにより、中間的なプラスミドpT163を 構築する。このライゲーションの産物をXhoIおよびHindIIIで消化し、pMClneoPo lyA[トーマスとカペッチ(Thomas,K.R.and Capecchi,M.R.)Cell 51:50 3-512(1987)。Strategene,LaJolla,CAから入手可能]由来の1.1kbHindIII -XhoI断片にライゲートしpT163を構築する。マウスメタロチオネイン1(mMT- I)プロモーター-hGHエキソン1配列が、hEPOイントロン1の配列に付加的に融 合されている融合断片作成のために、オリゴヌクレオチド13.1-13.4をポリメラ ーゼ・チェイン・リアクションに利用する。まず、オリゴヌクレオチド13.1と13 .2を用いて、pXGH5(図1)由来の約0.73kbのmMT-Iプロモーター-hGHエキソン 1断片を増幅する。次に、オリゴヌクレオチド13.3と13.4を用いて、主としてヒ トゲノムDNA由来のhEPOイントロン1よりなる約0.57kbの断片を増幅する。 最後に2つの増幅された断片を混合し、オリゴヌクレオチド13.1と13.4でさらに 増幅して最終的な融合断片(融合断片3)を作成する。融合断片3は、mMT-I部 分の5’側のSalI部位と、hEPOのイントロン1配列の3’側のXhoI部位により隣 接されている。融合断片3をXho I とSal Iで消化し、Xho Iで消化したpT163にライゲートする。ライゲーション混 合物でE.coliを形質転換し、hEPOイントロン1配列の3’側においてXhoI部位 が再生している融合断片3挿入物を一つだけ有するクローンを同定し、pXEP0-10 と命名する。 オリゴ13.1の太文字でない領域は、5’末端に本来のKpnI部位を有す るmMT-Iプロモーターに同一である。太文字の活字は、5’末端をSalI部位に変 換するためのSalI部位のテール(tail)を意味する。オリゴ13.2と13.3の太文字 領域はhGH配列を意味し、一方太文字でない領域はhEPO遺伝子由来のイントロン 1配列である。オリゴ13.4の太文字でない領域はhEPOイントロン1の最後の25塩 基に同一である。太文字の領域は、増幅された断片の3’末端をXhoI部位に変換 するためのXhoI部位のテールを含む。 プラスミドpXEPO-11は、ヒト第7染色体上の内因性のhEPO座にあるhEPOの構造 遺伝子およびプロモーター領域の上流に、mMT-IプロモーターとhGHのエキソン 1を配置するように、ジーンターゲティングによりデザインされる。プラスミド pXEPO-11は以下のように構築される。オリゴヌクレオチド13.1と13.5-13.7をポ リメラーゼ・チェイン・リアクションに用いて融合断片を作成する。この融合断 片においては、マウスメタロチオネイン I(mMT-I)プロモーター−hGHエキソ ン1配列が、hEPOコード領域の−1から−630に相当するhEPOの配列に付加的に 融合されている。まず、オリゴヌクレオチド13.1と13.5を使用して、pXGH5(図 1)由来の約0.73kbのmMT-Iプロモーター−hGHエキソン1の断片を増幅する。 次にオリゴヌクレオチド13.6と13.7を使用して、ヒトのゲノムDNAから、主と してhEPOのコード領域の−1から−620に相当するhEPOの配列よりなる約0.62k bの断片を増幅する。オリゴ13.5と13.6は両方共、hGHイントロン1−hEPOプロ モーター領域に位置する10bpのリンカー配列を含んでおり、これは、天然のhEPO イントロン1のスプライス供与部位に相当する。最後に、2つの増幅された断片 を混合し、さらにオリゴヌクレオチド13.1と13.7で増幅して、mMT-I部分の5’ 側のSalI部位とhEPOプロモーター領域の3’側のXhoI部位により隣接された最終 的な融合断片(融合断片6)を作成する。融合断片6を、XhoIとSalIで消化し、 XhoIで消化したpT163に結合する。ライゲーションの 混合液でE.coliを形質転換し、hEPOプロモーター配列の3’側にXhoI部位が再生 した融合断片6が一つ挿入されたクローンを同定し、pXEPO-11と命名する。 オリゴ13.5と13.6の太文字の領域はhGHの配列を意味する。イタリッ クの領域はhEPOイントロン1の最初の10塩基対に相当する。残りのオリゴはhEPO コード領域に関し、-620から-597のhEPOの配列に相当する。オリゴ13.7の太文字 でない領域はhEPOのコード領域に関し、-1から-24の塩基と同一である。太文字 の領域は、増幅された断片の3’末端をXhoI部位に変換するためのXhoI部位のテ ールを含んでいる。 プラスミドpXEPO-10は、hEPOの配列を両側に連結したmMT-I/hGH融合物を含む7 .3kbの断片をBamHIとXhoIで消化することにより、ジーンターゲティングに使 用し得る。この 断片(ターゲティング断片1)はhEPOのコード配列を含んでおらず、ヒトのEPO の遺伝子座へのターゲティングを方向づけるための、hEPOのコード領域の上流-6 20から約-6620の間にある配列とhEPOイントロン1の配列のみを有している。タ ーゲティング断片1を、実施例1cで述べられているのと同様の条件を用いて一 次あるいは二次のヒト皮膚線維芽細胞にトランスフェクトする。G418に耐性のコ ロニーを選んで96ウエルプレートの各ウエルに入れ、ELISAアッセイ(R&Dシ ステム、ミネアポリスMN)によりEPOの発現をスクリーニングする。トランスフ ェクトする(transfecting)DNAがランダムにヒトゲノム中に組み込まれた細 胞は、EPOを産生することができない。トランスフェクトするDNAが、内因性 のhEPOイントロン1およびhEPO上流配列と相同組み換えをおこした細胞は、mMT- Iのプロモーター及び非転写配列、並びにhGHの5’非翻訳配列及びhGHエキソン 1が正常のhEPOのプロモーター及びhEPOエキソン1と置換したキメラ遺伝子を含 んでいる(図5参照)。ターゲティング断片1中の非hEPO配列は、hEPOイントロ ン1の下流のhEPO配列に結合している。天然のhEPO調節領域のmMT-Iプロモータ ーによる置換は、本来ならEPOを発現しない線維芽細胞中のEPO遺伝子を活性化す るであろう。hEPOエキソン1のhGHエキソン1による置換により、hEPOシグナル ペプチドの最初の4アミノ酸がhGHのアミノ酸1-3で置換されているタンパク質が 得られる。そしてこの置換は、翻訳後のプロセッシングにより成熟したタンパク 質から除かれ、発現細胞から分泌される機能的 なキメラのシグナルペプチドを形成する。 プラスミドpXEPO−11は、BamHIとXhoIで消化し、両端がhE PO配列に隣接しているmMT−I/hGH融合体を含む7.4kbの断片を遊 離させることにより、ジーンターゲティングに用いることができる。この断片( ターゲティング断片2)は、hEPOをコードする配列を含んでおらず、ヒトE PO座へのターゲティングを方向づける、hEPOコード領域の上流−1とおよ そ−6620の間にある配列のみを有する。ターゲティング断片2は、実施例1 gに記載されたものと同様の条件を用いて、一次又は二次ヒト皮膚線維芽細胞に トランスフェクトされる。G418耐性コロニーを96穴プレートの各々の穴に 接種し、ELISAアッセイ(R&Dシステムズ,ミネアポリス,ミネソタ)に より、EPOの発現をスクリーニングする。トランスフェクトするDNAがヒト ゲノムの中へランダムに組み込まれた細胞はEPOを産生できない。トランスフ ェクトDNAが内因性のhEPOプロモーター及びその上流の配列と相同組み換 えを起こした細胞は、mMT−Iプロモーターとその非転写配列、hGHの5’ 非翻訳配列及びhGhエキソン1、及び、hEPOイントロン1の最初の10塩 基から成る10塩基対リンカーが、hEPOをコードする領域の−620位に存 在するHindIII部位に挿入されたキメラ遺伝子を含んでいる(図6参照)。 通常サイレントであるhEPOプロモーターの上流にmMT−Iプロモーターが 存在することにより、(5’から3’への)非翻訳メタロチオネイン及びhGH 配 列、hGHエキソン1、hEPOイントロン1の最初の10塩基対と同一のDN A10塩基、そして通常のhEPOプロモーターとhEPOエキソン1(EPO をコードする配列の−620から+13位)の読み取りメッセージ(message) の合成が、一次あるいは二次皮膚線維芽細胞中で指示される(direct)で あろう。hEPOイントロン1の10塩基対リンカー配列は、hGHエキソン1 を続く下流のそしてhEPOエキソン2のすぐ上流にあるスプライス受容部位に 融合させるためのスプライス供与部位として働く。よってその結果生じる転写物 のプロセシングは、hEPOプロモーター、エキソン1およびイントロン1配列 を切除するであろう。hGHエキソン1によるhEPOエキソン1の置換により 、hEPOシグナルペプチドの最初の4アミノ酸がhGHのアミノ酸1〜3で置 きかわったタンパク質が得られ、この置換は成熟タンパク質から翻訳後プロセシ ングによって切り離され発現細胞から分泌される機能的なキメラシグナルペプチ ドを作りだすことになる。 pXEPO−10とpXEPO−11に関する一連の構築物は、公知方法を用 いて構築することができる。これらの構築物においては、mMT−Iプロモータ ーとhGH配列の相対的位置は、mMT−I/hGH配列かhEPO上流配列に 挿入される位置と同様、ジーンターゲティングを容易にする別のキメラ転写ユニ ットを作るために変更され、その結果融合転写体のより能率的な発現を可能とし 、また他の望ましい性質を付与できる。このような構築物は、通常のhEPO座 へのジーンターゲティングにより、hGH−hEPO融合遺伝子が外来性のプロ モーターの支配下に置かれるという同様の結果を与えるであろう。例えば、hE PO遺伝子の上流にある6kbのHindIII−BamHI断片(実施例1f参 照)は、neo遺伝子とmMT−Iプロモーター/hGH融合断片の挿入部位に 用いうる多くの制限酵素認識部位を有する。このような部位の1つ、HindII I部位のおよそ1.3kb上流にあるBg1II部位はこの領域で唯一のものであ り、1個又はそれ以上の選択マーカー、及び一次、二次あるいは不死化したヒト 細胞でのEPO発現の活性化に寄与する他の遺伝子由来の調節領域の挿入に用い うる。 第一に、中間体プラスミドpT164は、hEPOコード領域の上流にある6 kbのHindIII−BamHI断片(実施例1f)を、HindIII−BamH Iで処理されたpBluescript II SK+〔ストラタジーン,ラジョラ,カリフォ ルニア(Stratagene,Lajolla,CA)〕に挿入することにより構築される。プラ スミドpMClneoPolyA〔トーマスとカペッケ(Thomas,K.R.and Capecchi,M.R .)Cell 51:503-512(1987);ストラタジーン,ラジヨラ,カリフォルニア( Stratagene,LaJolla,CA)より市販〕をBamHI及びXhoIによって消化 し、coli DNAポリメラーゼのクレノー断片処理により平滑末端化し、そ れによって生じる1.1kbの断片を精製する。pT164をBg1IIで処理し 、coli DNAポリメラーゼのクレノー断片処理により、平滑末端化される 。前記2個の平滑末端断片は互いにつなぎ合わされ、コ ンピテント(competent)coli中にトランスフォームされる。1.1kbの neo断片が1個挿入されたクローンを単離し、制限酵素分析を行い、平滑なX hoI部位とBg1II部位の融合にて再生されたBg1II部位がプラスミドpT 164にある唯一のHindIII部位から1.3kb離れたところに位置してい るものを同定する。その結果得られるプラスミドpT165は、neo転写ユニ ットの5’側に隣接した唯一のBg1II部位で開裂しうる。 マウスメタロチオネインI(mMT−I)プロモーター−hGHエキソン1配 列が、スプライス供与部位を含む10塩基対断片に付加的に融合した断片を作る ため、オリゴヌクレオチド13.8と13.9を用いてポリメラーゼチェインリ アクションを行う。より多くのスプライス供与部位又はコンセンサススプライス 供与部位が使えるかも知れないが、この選ばれたスプライス供与部位は天然のh EPOイントロン1スプライス供与部位に対応する。オリゴヌクレオチド(13 .8及び13.9)は、pXGH5(図1)由来のおよそ0.73kbのmMT −Iプロモーター−hGHエキソン1断片を増幅するために用いられる。その増 幅された断片(断片7)をBg1IIで処理し、Bg1IIで処理されたpT165 につなぎ合わす。つなぎ合わされた混合物を、coliに導入する。mMT−I プロモーターのKpnI部位がneo遺伝子の5’末端の近傍にあり、かつその mMT−Iブロモーターが唯一のHindIII部位に向かって転写が起こるよう に配置された断片7が1個挿入されたものを含むクローンを同 定し、pXEPO−12と命名する。 オリゴ13.8の太字でない部分は、5’境界部位に天然のKpnI 部位を有するmMT−Iプロモーターと同一である。太字の活字は5’境界部位 をBg1II部位に変えるためのBg1II部位テール部分を表す。 オリゴ13.9の太字部分は、hGH配列を表す。イタリックの部分 はhEPOイントロン1の最初の10塩基対に対応する。下線部のBg1II部位 はプラスミド構築の目的のため加えられる。 プラスミドpXEPO−12は、neo遺伝子と、hEPO配列が両側に隣接 したmMT−I/hGH融合物とを含む7.9kb断片を遊離するようBamH IとHindIII消化により、ジーンターゲティングに用いることができる。こ の断片(ターゲティング断片3)は、hEPOをコードする配 列を含まず、ヒトEPO座上流へのターゲティングを方向づける、hEPOコー ド領域上流のおよそ−620からおよそ−6620の間にある配列のみを有する 。ターゲティング断片3は、実施例1b及び1cに記載されたものと同様の条件 を用いて、一次、二次又は不死化ヒト皮膚線維芽細胞にトランスフェクトされる 。G418−耐性コロニーは、96穴プレートの各々の穴に接種し、ELISA アッセイ(R&Dシステムス,ミネアポリス,ミネソタ)により、EPOの発現 についてスクリーニングする。トランスフェクトしたDNAがヒトゲノムの中に ランダムにとりこまれた細胞はEPOを生産することができない。トランスフェ クトしたDNAが内因性のhEPOプロモーター及び上流の配列と相同組み換え された細胞は、mMT−Iプロモーターと非転写配列、hGH5’非翻訳配列及 びhGHエキソン1、及びhEPOイントロン1の最初の10塩基から成る10 塩基対リンカーが、hEPOコード領域のおよそ−1920の位置にあるBg1 II部位に挿入されているキメラ遺伝子を含んでいる。通常サイレントであるhE POプロモーターの上流にmMT−Iプロモーターが存在することにより、(5 ’から3’への)非翻訳メタロチオネイン及びhGHの配列、hGHエキソン1 、hEPOイントロン1の最初の10塩基対と同一のDNA10塩基、及びhE PO上流領域とhEPOエキソン1(EPOをコードする配列のおよそ−192 0から+13位)の読み取りメッセージの合成が一次、二次あるいは不死化ヒト 線維芽細胞(又は他のヒト細胞)中で指示されるであろう。 hEPOイントロン1由来の10塩基対リンカー配列は、hEPOエキソン2の すぐ上流にある下流のスプライス受容部位にhGHエキソン1を融合させるため のスプライス供与部位として働く。それゆえに、その結果生じる転写物は、プロ セシングにより、hEPO上流配列、プロモーター領域、エキソン1及びイント ロン1配列を切除されるであろう。pXEPO−10,−11及び−12を用い た場合、メッセージの転写後のプロセシングは、mMT−IプロモーターとhE POエキソン1の間のhEPO上流配列に存在する、所望のメッセージを作りだ すのに必要な生産的スプライシング事象のレベルを下げるスプライス受容部位を 除去するインビトロ突然変異法を用いることにより、改良することができる。h GHエキソン1によるhEPOエキソン1の置換により、hEPOシグナルペプ チドの最初の4アミノ酸がhGHのアミノ酸1−3で置きかわったタンパク質が 得られ、成熟タンパク質から翻訳後プロセッシングにより切り離され、発現細胞 から分泌される、機能性キメラシグナルペプチドが生じる。実施例3ターゲティングによる上流配列の改変とターゲテ ィングされた遺伝子の増幅 ターゲティングプラスミドが遺伝子増幅現象によって高濃度細胞毒性物質への 耐性を付与しうるマーカー遺伝子を含んでいる場合、上述の方法によってEPO 遺伝子が活性化されたヒト細胞を誘導することで、neo/mMT−1/EPO 転写ユニットを増幅させることができる。遺伝子のなかでも、ジヒドロ葉酸レダ クターゼ(dhfr、選択試薬はメトトレキセートである)、多機能CAD遺伝 子[カルバミルホスフェートシンターゼ、アスパルテートトランスカルバミラー ゼ、およびジヒドロオロターゼをコードする;選択試薬はN−(ホスホノアセチ ル)−L−アスパルテート(PALA)である]およびアデノシンデアミナーゼ (ada;選択試薬はアデニンヌクレオシドである)などの選択マーカー遺伝子 がとくに不死化ヒト細胞系中で増幅可能であるとされている[ライトら(Wright ,J.A.etal.)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA87:1791-1795(1990)]。これ らの研究では、遺伝子増幅は複数の不死化ヒト細胞系中で起きるとされている。 HT1080、HeLa、MCF−7乳癌細胞、K−562白血病細胞、KB癌 細胞、または2780AD卵巣癌細胞はいずれも適当な選択条件下で増幅を示す 。 正常または変異dhfr遺伝子をプラスミドpXEPO−10やpXEPO− 11の唯一のHindIII部位に挿入することによって、これらのプラスミド を改変することができる。適当なDNAでHT1080細胞をトランスフェクト し、G418耐性(neo遺伝子によって付与される)を示す細胞の選択を行な い、neo、dhfr、およびmMT−1配列をhEPO遺伝子の上流の正しい 位置にジーンターゲティングすることによってhEPO遺伝子が活性化された細 胞を同定した後、これらの細胞をメトトレキセート(MTX)中の段階的選択に 付して、dhfrの増幅および連結され たneo、mMT−1、およびhEPO配列の共増幅を示す細胞の選択を行なう ことかできる[カウフマン(Kaufman,R.J.)、Technique 2:221-236(1990) ]。まず細胞を低レベルのMTX(0.01〜0.08μM)で処理した後、2 50μMまたはそれ以上までMTX濃度を段階的に上昇させる段階的選択スキー ムを使用する。比較的緩やかに濃度を上げる方法も有効であるが、MTX濃度を 0.04μMから0.08μMへと直線的に上昇させ、続いて2倍づつ濃度を上 げて行くと、増幅トランスフェクト細胞系の選択に有効である。増幅は、dhf r遺伝子コピー数の増加によってモニターされ、イン・ビトロでのhEPO発現 の測定によって確認される。この方式により、完全にhEPOコード領域の外に ある配列のターゲティング改変によって、hEPOのかなりの過剰発現を達成す ることができる。 非コード配列へのジーンターゲティングとその後の増幅によってhGH遺伝子 を過剰発現する細胞を得る目的で、ヒト細胞におけるhGH発現を活性化させる ための上記(実施例1iおよび1k)の構築物と類似の構築物をさらに改変させ て、dhfr遺伝子を組み込むこともできる。実施例4不死化ヒト線維芽細胞株におけるヒトEPO座の ターゲティングと活性化 ヒト線維芽細胞中で内在性hEPO遺伝子が活性化されうるという仮説を試す ため、ターゲティング構築物pXEPO−13が作られた。まず、マウスのメタ ロチオネイン−1プ ロモーター(mMT−I)に融合したhEPO遺伝子の最初のコドンの上流にあ る63bpのゲノムhEPO配列を含むプラスミドpT22.1が構築された。 mMT−1とhEPO配列を融合させるため、オリゴヌクレオチド22.1から 22.4がPCRに用いられた。これらのプライマーの性状は次の通りである。 22.1は、mMT−IのKpnI部位の28bp上流から始まるmMT−Iプ ロモーターの一部と相同な21塩基オリゴヌクレオチドである。22.2と22 .3は、58ヌクレオチドの相補的プライマーである。これらは、融合物がhE PO遺伝子の最初のコドンの35塩基上流に始まる28bpのhEPO配列、及 びオリゴヌクレオチド22.2の塩基29から始まるmMT−I配列であって、 mMT−Iの天然のBglII部位を有し、mMT−I配列中へ30塩基まで延び た配列、を含むようにhEPO及びmMT−I配列の融合物を定めている。22 .4は、21ヌクレオチドの長さでhEPO遺伝子の最初のコドンの725bp 下流に始まるhEPO配列と相同である。これらのプライマーは、上述のように mMT−IとhEPO配列の融合物を含む1.4kbのDNA断片を増幅するの に用いられた。その結果生じる断片は、KpnIで消化し(PCR断片は2つの KpnI部位を含む:mMT−Iプロモーター領域唯一の天然KpnI部位と、 hEPO配列中唯一の天然KpnI部位である)、精製した。プラスミドpXE PO1(図3)も、同様にKpnIで消化し、1.4kb断片と6.4kb断片 を遊離させた。6.4kb断片を精製し、1.4kbのKp nIのPCR融合断片に連結した。得られた構築物をpT22.1と呼ぶ。2番 目の中間体、pT22.2はhEPO構造遺伝子の上流にあるおよそ6kbのH indIII−BamHI断片(実施例1f参照)をBamHIとHindIIIで消 化したpBSIISK+(ストラタジーン,ラジョラ,カリフォルニア)につな いで構築した。3番目の中間体pT22.3は、まずネオマイシンホスホトラン スフェラーゼ遺伝子を含むpMCINEOpolyA(ストラタジーン,ラジヨラ, カリフォルニア)から1.1kbのXhoI/BamHI断片を切り出すことに より構築した。この断片は次にDNAポリメラーゼIのクレノー断片(ニューイ ングランド バイオラブス)で平滑末端化した。この断片は、次にpBSIIS K+のHincII部位(同様にしてDNAポリメラーゼIで平滑末端化したもの )につないで、pT22.3を作成した。4番目の中間体、pT22.4は、p T22.3からneo遺伝子を含む1.1kbのXhoI/HindIII断片を 精製し、この断片をXhoIとHindIIIで消化したpT22.2につないで 作成した。従ってpT22.4はhEPO断片上流のBamHI−HindIII のHindIII部位に隣接したneo遺伝子を有する。最後にpXEPO−13 は、pT22.1から2.0kbのEcoRI/AccI断片をまず切り出すこ とにより作成した。この断片のEcoRI部位は、mMT−Iプロモーターの5 ’境界を定め、一方、この断片のAccI部位はhEPOエキソン5の中にある 。このようにAccI/EcoRI断片は、ほとんど完全なhEPO発 現ユニットを含み、エキソン5の一部と天然のポリアデニル化部位のみを欠く。 この2.0kbのEcoRI/AccI断片を精製し、DNAポリメラーゼIの クレノー断片処理により平滑末端化し、そして、XhoIで消化し、平滑末端化 したpT22.4につなぎ合わせた。 HT1080細胞を、PvuI−BamHIで消化したpXEPO−13でト ランスフェクトした。このように消化したpXEPO−13からは次のような3 つの断片が生ずる。 amp遺伝子の一部を含む1kbのベクター断片、残りのベクター配列の1.7 kb断片、及びhEPO、neoおよびmMT−I配列を含む約10kbの断片 である。この約10kbのBamHI/PvuI断片は、次の配列をBamHI 部位から順に含んでいた。約6.0kbの上流側hEPOゲノム配列、1.1k bのneo転写ユニット、0.7kbのmMT−Iプロモーター、及びエキソン 5内で切断されている、hEPOコード配列を含む2.0kbの断片である。上 記方法で消化した45μgのpEXPO−13を、1200万個の細胞のエレク トロポーレーションに用いた(エレクトロポーレーション条件は、実施例1bに 記載した)。このエレクトロポーレーシヨンは合計8回繰り返し、計9600万 細胞について行った。細胞はmlあたり100万個の細胞密度になるよう培地と 混合し、1ml量を、各々最少35mlのDMEM/15%子ウシ血清を含む計 96個の150mm組織培養プレート(ファルコン)に分注した。翌日、培地を 吸引除去し、0.8mg/mlのG418(ギブコ)を含む 新しい培地と交換した。10日間のインキュベートの後、各プレートの培地をh EPOのELISA分析(R&Dシステムズ)のため、サンブリングした。96 プレートのうち6個が少なくとも10mU/mlのhEPOを含んでいた。これ らのプレートの1つ、第18番をhEPO発現コロニーの精製のために選択した 。96の150mmプレートの各々がおよそ600のG418耐性コロニー(全 96プレート上のG418耐性コロニーの集計見積もりは57,600)を含ん でいた。18番プレート上の約600コロニーを、トリプシン処理し、364穴 プレート(ステアリン)に50細胞/mlで再接種した。1週間のインキュベー ト後、364穴プレートの大きい穴あたり約10個の割合で、単独のコロニーが 見えるようになった(このプレートは24の大きい穴の各々の中に16の小さい 穴がある)。個々の穴につき、この時点でhEPO発現についてスクリーニング した。2つの大きい穴が少なくとも20mU/mlのhEPOを含んでいた。A 2番の穴で16の小さい穴の間に15のコロニーがあることが認められた。これ らの小さい穴の個々の中身をトリプシン処理し、96穴プレートの16の別々の 穴に移された。7日間のインキュベートの後、これら各々の穴の培地をhEPO のELISA分析のためサンプリングした。番号10の穴1つだけがhEPOを 含んでいた。この細胞株を、HT165−18A2−10と命名し、定量的hE PO分析、RNA単離、DNA単離のため培養で増殖させた。hEPO生産の定 量分析の結果は、2,500ミリユニット/100万細胞/ 24時間であった。 hEPOエキソン5のAccI部位から3’非翻訳領域のBg1II部位にのび る0.2kbのDNAプローブが、HT165−18A2−10細胞から単離さ れたRNAのプローブに用いられた。エキソン5のAccI部位で切断されたタ ーゲティング構築物、pXEPO−13は、これらAccI/Bg1II配列を有 していないので、hEPO座のターゲティングには好適(diagnostic)である。 天然hEPO配列が相同的に組み込まれた細胞株だけがAccI/Bg1II配列 と相同配列を含むhEPOmRNAを作るであろう。HT165−18A2−1 0は、32−PでラベルしたAccI/Bg1IIhEPOプローブとハイブリダ イズする、予期された大きさのmRNAを発現しているのがノーザンブロットに おいて認められた。制限酵素とサザンブロット分析により、neo遺伝子とmM T−IプロモーターはHT165−18A2−10細胞の2つのhEPO対立遺 伝子のうちの1つに対してターゲットされたことが確認された。 これらの結果により、相同組み換えは、ヒト線維芽細胞中で通常サイレントで ある遺伝子へ調節領域をターゲットし、その遺伝子の機能を活性化させるのに用 いることができることが示される。 実施例5イントロンレス遺伝子の作成 ジーンターゲティングを利用して、遺伝子発現やイン・ビトロでのタンパク質 製造に使用する酵母または細菌に導入する、イントロンが除かれた、プロセッシ ングを受けた遺伝子を作成することもできる。たとえば、以下に説明するアプロ ーチにより酵母中でhGHを製造することができる。 2種類のターゲティング構築物を作成する。ターゲティング構築物1(TC1 )は、たとえばモロニーネズミ白血病ウイルス(Moloney Murine Leukemia Viru s)(MoMLV)由来LTRなどのレトロウイルスLTR配列、ヒト細胞中で の選択のためのマーカー(たとえばTn5由来neo遺伝子)、酵母中での選択 のためのマーカー(たとえば酵母URA3遺伝子)、酵母中で遺伝子発現を指示 する能力を有する調節領域(たとえばGAL4プロモーター)、および任意には 、hGH遺伝子と融合させると酵母細胞からのhGH分泌を可能にする配列(リ ーダー配列)を含む。このベクターは、 ヒト細胞中でのレトロウイルスパッケージング(retroviral packaging)を可能 ならしめるDNA配列も含んでいてよい。この構築物は、ゲノムhGH遺伝子N 配列との相同組換えが起きるとhGH遺伝子Nコドン1(成熟したプロセシング 済みのタンパク質のアミノ酸1位に対応)のすぐ上流のTC1に上記外因性配列 を取り込むhGHゲノム配列が上記外因性配列の両側に隣接するように構成され ている。取り込みの際のDNA配列の順序は、hGH上流および調節配列、ne o遺伝子、LTR、URA3遺伝子、GAL4プロモーター、酵母リーダー配列 、成熟タンパク質のアミノ酸1とその下流のhGH配列である。ターゲティング 構築物2(TC2)は、酵母中におけるプラスミド複製に充分な配列(たとえば 2ミクロンのサークルまたはARS配列)、酵母転写終止配列、ウイルスLTR 、およびヒト細胞における選択のためのマーカー遺伝子(たとえば細菌gpt遺 伝子)を含む。この構築物は、ゲノムhGH遺伝子N配列との相同組換えが起き るとhGH遺伝子N終止コドンのすぐ下流のTC2に上記外因性配列を取り込む hGHゲノム配列がそれらの配列の両側に隣接するように構成されている。取り 込みの際のDNA配列の順序は、hGHエキソン5配列、酵母転写終止配列、酵 母プラスミド複製配列、LTR、gpt遺伝子、hGH3’非翻訳配列である。 TC1およびTC2に由来する線状断片を、hGH遺伝子に隣接するそれぞれ の位置に連続的にターゲティングさせる。これらの細胞にヘルパーレトロウイル スを重複感染(supe rinfection)させた後、この領域全体のLTR特異的転写を行なうと、両端にL TR配列を有するRNAができる。このRNAをスプライシングすると、正常な hGHイントロンが除去された分子が得られる。このプロセシング済み転写物の 逆転写を行なうと、プロセシング済みhGH融合遺伝子の2本鎖DNAコピーが 蓄積される。上記2重ターゲティング化レトロウイルス感染細胞からDNAを単 離し、LTR内で転写ユニットを1回切断する酵素でこれを消化する。得られた 消化物を、環状化促進条件下で連結し、酵母細胞に導入し、ついでURA3遺伝 子を指標に細胞を選択する。URA3遺伝子(TC1およびTC2によって導入 された配列とプロセシン愚済みhGH遺伝子に連結)を取り込んだ細胞だけが生 育できる。これらの細胞は、ガラクトース誘導でhGHタンパク質を発現すると ともに、成熟した生物学的に活性なhGH分子を生成するために分泌時に切断さ れる融合酵母リーダーペプチド配列によって細胞からhGHタンパク質を分泌さ せるプラスミドを含んでいる。 細菌細胞中での発現は、TC1およびTC2中で、pBR322由来アンピシ リン耐性遺伝子を酵母URA3遺伝子と、tacプロモーター[デボエル(deBo er)ら、Proc.Natl.Acad.Sci.80:21-25(1983)]を酵母GAL4プロモータ ーと、細菌リーダー配列を酵母リーダー配列と、pBR322複製起点を2ミク ロンサークルまたはARS配列と、および細菌転写終止配列[たとえばtrpA 転写終止配列;クリスティー(Christie,G.E.)ら、Proc.Natl.Acad.Sci .7 8: 4180-4184(1981)]を酵母転写終止配列と置換するだけで達成される。同様 に、hEPOは、酵母または細菌リーダー配列がhEPOコドン1(成熟したプ ロセシング済みタンパク質のアミノ酸1位に対応)のすぐ上流に位置するように hGHターゲティング配列をhEPOターゲティング配列で置換するだけで、酵 母及び細菌中での発現が可能になる。実施例6不死化ヒト細胞系におけるEPO遺伝子の活性化 と増幅 dhfr発現ユニットをpXEPO−13の唯一のHindIII部位に組み 込むと(実施例4参照)、二重選択能力を有する新規ターゲティングベクターが 得られるとともに、dhfr遺伝子が増幅される場となる細胞の選択が可能とな る。pXEPO−13に一つ存在するHindIII部位が、neo遺伝子と通 常はヒトEPO遺伝子の上流に存在するゲノム配列との結合部位を決定する。こ の部位にdhfr遺伝子を挿入すると、neo遺伝子とdhfr遺伝子が天然E PO座由来DNA配列に囲まれた構築物が得られる。これは、pXEPO−13 と同様に、相同組換えによるEPO座へのターゲティングに有用である。pRE PO4と呼ばれる上記構築物を図8に示す。このプラスミドは、ヒトEPO遺伝 子のエキソン1−4およびエキソン5の一部、ならびにhEPOコード領域の上 流に存在するHindIII−BamHI断片を含んでいる。pSVe、pTK 、およびpmMT−Iは、それぞれSV40早期領域、単純ヘルペスウイルス( HSV)チミジンキナーゼ(TK)遺伝子、およびマウスメタロチオネイン−I 遺伝子に由来するプロモーターに対応する。これは次のようにして作成した。H indIII消化pXEPO−13を精製し、DNAポリメラーゼIのクレノウ 断片で平滑末端化した。dhfr発現ユニットを得るために、プラスミド構築物 pF8CIS9080[イートン(Eaton)ら、Biochemistry 25:8343-8347(19 86)]をEcoRIとSalIで消化した。この消化物からdhfr発現ユニッ トを含有する2Kbの断片を精製し、DNAポリメラーゼIのクレノウ断片で平 滑末端化した。次いで、このdhfr含有断片をpXEPO−13の平滑末端化 HindIII部位につないだ。この連結物の一定量を大腸菌に形質転換させ、 アンピシリン選択プレート上に移植した。37℃で1晩インキュベーションした 後、各細菌コロニーを観察、採取、培養した。これらの培養物からミニプラスミ ド調製物(miniplasmi dpreparations)を得、次いで、得られたDNAを制限酵 素Bg1I+HindIIIとSfiIで消化し、挿入dhfr断片の方向を求 めた。これらの調製物のうち1つに由来するプラスミドDNAは上記2Kbのd hfr挿入断片を含んでいることがわかった。このプラスミド中のdhfr発現 ユニットの転写方向は隣接するneo遺伝子のものとは逆であることがわかった 。この構築物をpREPO4と命名する。 プラスミドpREPO4を用い、相同組換えによる内因性hEPO遺伝子の活 性化を行なった後の細胞中でhEPO座 を増幅させた。この構築物による遺伝子活性化を行なうと、薬物メトトレキセー ト(MTX)の使用によるDHFR発現の増大を選択することが可能となる。通 常、DHFR発現の増大は、DNA増幅によるコピー数の増加によって起きる。 その結果として、活性化EPO遺伝子とdhfr配列の共増幅が起きる。活性化 されたEPO座が共増幅されると、EPO発現が増大するはずである。 pREPO4を保持するHT1080細胞におけるターゲティング実験を行な った。hEPO発現細胞系株HTREPO−52を単離した。この系本株のEP O産生を定量するとともに、サザーンブロットおよびノーザンブロット分析を行 なった。どちらの株もdhfr/neo/mMT−1配列の1個のコピーでター ゲティングされることかわかった。0.8mg/mlのG418存在下での選択 で得られた発現レベルは細胞100万個あたり約1300mU/日であった。タ ーゲティングされたEPO座はdhfr発現ユニットを有していたので、抗葉酸 薬MTXを用いてDHFR発現増大細胞を選択することが可能であった。そこで 、これらの株について、MTX濃度を0.02、0.05、0.1、0.2、お よび0.4μMと上昇させる段階的選択を行なった。これらの株の大量培養物に ついての最初の選択の結果を表4と図7に示した。 MTX濃度上昇による選択は、HTREPO−52細胞系におけるEPO発現 の増大に好結果をもたらし、0.4μMのMTXに耐性を示す細胞株においてE PO産生が70倍増大した。EPO座が増幅されたことの確認は、MTX耐性細 胞系におけるサザーンブロット分析によって行ない、親の(未ターゲティング) hEPO対立遺伝子と比べて、活性化hEPO座のコピー数が約10倍増加した ことがわかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07H 21/04 B 8615−4C C12N 5/10 // A61K 35/12 7431−4C 35/74 Z 7431−4C 38/00 38/22 38/43 9455−4C A61K 37/02 9455−4C 37/24 9455−4C 37/48 (72)発明者 ハートレイン,ミカエル ダブリュウ. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01719 ボックスボロー,リード ファー ム ロード 167 (72)発明者 セルデン,リチャード エフ. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02181 ウェルズレイ,ブリストル ロー ド 106

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.脊椎動物細胞のゲノムDNA中の内因性遺伝子であって得られたままの該細 胞内では発現されないかもしくは得られたままの該細胞内では明確なレベルでは 発現されないものの発現を活性化する方法並びに該遺伝子を増幅する方法であっ て、下記の工程を含む方法: a)次のものを含むDNA配列で細胞をトランスフェクトし、それによって該D NA配列を含有する細胞を作成する工程、 1)次のものからなる群より選択される内因性DNA: a)該細胞内に存在するある配列を修復し、変更し、欠失させもしくは 置換するDNA配列、もしくは b)得られたままの細胞内では内因性遺伝子に正常には機能的に連結し ていない調節配列であるDNA配列、 2)該細胞内における予め選択された部位のゲノムDNA配列と相同なDN A配列、および 3)選択マーカーをコードしている増幅可能なDNA、 b)(a)で作成された細胞を、ゲノムDNA配列に相同なDNA配列とゲノム DNA配列との間の相同組換えが起こるのに適した条件下に保持し、それによっ てゲノムDNAに 組み込まれた(a)(1)、(a)(2)および(a)(3)のDNA配列、お よび内因性遺伝子に機能的に連結した(a)(1)の外因性DNAを有する脊椎 動物起原の相同組換え細胞を作成する工程、並びに c)(b)で作成された相同組換え細胞を、選択マーカーをコードする増幅可能 なDNAの増幅を選択させる条件下で培養し、これにより選択マーカーをコード する増幅可能なDNAと(a)(1)の外因性DNAに機能的に連結した内因性 遺伝子とを共増幅し、 それによって、選択マーカーをコードする増幅されたDNAおよびそれと共増幅 された(a)(1)のDNA配列に機能的に連結した内因性遺伝子とを含有する 相同組換え細胞であって細胞内で共増幅された該遺伝子が発現しているものを作 成する工程。 2.脊椎動物起原の細胞のゲノムDNAにDNA配列をターゲティングする方法 であって、下記の工程を含む方法、 a)以下のものを含むDNA構築物を供給する工程、 1)脊椎動物起原の細胞内で発現させようとする産物をコードする外因性D NA: 2)脊椎動物起原の細胞内のゲノムDNA配列に相同なDNA配列、および 3)それを指標として増幅コピーの選択を実施できるようなマーカーをコー ドする増幅可能なDNA配列、 b)(a)で供給されたDNA構築物を脊椎動物起原の細胞中に導入し、それに より(a)で供給されたDNA構築物を含む細胞を作成する工程、 c)(b)で作成された細胞を、ゲノムDNA配列に相同なDNA配列とゲノム DNA配列との間で相同組換えが起こるのに適した条件下に保持し、それにより 該細胞のゲノムDNA中に組み込まれた(a)のDNA構築物を有する脊椎動物 起原の相同組換え細胞を作成する工程、 d)(b)で作成された相同組換え細胞を、選択マーカーをコードする増幅可能 なDNAの増幅を選択させる条件下で培養し、これにより選択マーカーをコード する増幅可能なDNAおよび(a)(1)の外因性DNAを共増幅させ、それに より選択マーカーをコードする増幅されたDNAと共増幅された外因性遺伝子と を含有する相同組換え細胞であって、共増幅された外因性遺伝子を発現すること ができる細胞を作成する工程。 3.該脊椎動物細胞が一次細胞または二次細胞である請求項1または請求項2記 載の方法。 4.該一次細胞または二次細胞が哺乳類細胞である請求項3記載の方法。 5.該一次細胞または二次細胞がヒトの細胞である請求項3記載の方法。 6.該脊椎動物細胞が不死化細胞(immortalized cell)である請求項1または 請求項2記載の方法。 7.該不死化細胞が哺乳類起原のものである請求項6記載の方法。 8.該不死化細胞がヒト起原のものである請求項6記載の方法。 9.選択マーカーをコードする増幅可能なDNAが、ジヒドロフォレートリダク ターゼ、アデノシンデアミナーゼ、およびCADからなる群より選択される選択 マーカーをコードするものである請求項1〜請求項8いずれか1項に記載の方法 。 10.該DNA構築物がさらに(a)付加的なポジティブ選択マーカー、(b) ネガティブ選択マーカーまたは(c)付加的なポジティブ選択マーカーとネガテ ィブ選択マーカーを含むものである請求項1〜請求項9いずれか1項に記載の方 法。 11.該付加的なポジティブ選択マーカーがneoである請求項10記載の方法 。 12.該ポジティブ選択マーカーがneoであり、該ネガテ ィブ選択マーカーがgptまたはHSV−TK遺伝子である請求項10記載の方 法。 13.発現させるべき遺伝子が、ホルモン、サイトカイン、抗原、抗体、酵素、 凝固因子、輸送タンパク質、受容体、調節タンパク質、構造タンパク質、転写因 子、アンチセンスRNAおよびリボザイム、並びに自然に現れないタンパク質や 核酸からなる群より選択される産物をコードするものである請求項1〜請求項1 2いずれか1項記載の方法。 14.該内因性遺伝子がヒト成長ホルモン、ヒトインスリン、ヒトインスリノト ロピン、およびヒトエリスロポエチンからなる群より選択される治療目的の産物 をコードするものである請求項1〜請求項12いずれか1項記載の方法。 15.前記請求項のいずれか1項記載の方法により作成される相同組換え細胞。 16.発現させるべき内因性遺伝子または外因性遺伝子が治療目的の産物をコー ドするものである請求項1〜請求項8いずれか1項記載の方法。 17.DNA構築物が(a)付加的なポジティブ選択マーカー、(b)ネガティ ブ選択マーカーまたは(c)付加的なポジティブ選択マーカーとネガティブ選択 マーカーをさらに含 むものである請求項16記載の方法。 18.付加的なポジティブ選択マーカーがneoである請求項17記載の方法。 19.ポジティブ選択マーカーがneoであり、ネガティブ選択マーカーがgp tまたはHSV−TK遺伝子である請求項17記載の方法。 20.発現させるべき遺伝子が、ホルモン、サイトカイン、抗原、抗体、酵素、 凝固因子、輸送タンパク質、受容体、調節タンパク質、構造タンパク質、転写因 子、アンチセンスRNAおよびリボザイム、並びに自然に現れないタンパク質や 核酸からなる群より選択される産物をコードするものである請求項16〜請求項 19いずれか1項記載の方法。 21.内因性遺伝子または外因性遺伝子がヒト成長ホルモン、ヒトインスリン、 ヒトインスリノトロピン、およびヒトエリスロポエチンからなる群より選択され る治療目的の産物をコードするものである請求項20記載の方法。 22.請求項16〜請求項21のいずれか1項記載の方法により作成される相同 組換え細胞。 23.請求項1〜請求項5および請求項9〜請求項14のい ずれか1項に記載の方法により作成され、治療例え哺乳類またはヒトの治療上の 用途を有する一次細胞または二次細胞。 24.請求項1〜請求項5および請求項9〜請求項14のいずれか1項に記載の 方法により作成される細胞の、遺伝子治療に使用する治療剤の製造のための使用 。 25.哺乳類内に導入するように適合させられ、かつ、請求項16記載の方法に より作成された細胞を閉じ込める遮蔽装置(a barrier device)であって、該装 置は、それが哺乳類内に導入されると治療目的の産物を哺乳類の循環系又は組織 へ移行させるが脊椎動物細胞が該遮蔽装置の外で増殖するのを防止し、その哺乳 類の免疫系により該細胞が拒絶されるのを防止するような物質から作られている 、遮蔽装置。 26.請求項16の方法により作成された哺乳類細胞中に導入することを含む、 哺乳類に治療目的の産物の有効量を供給する方法であって、該細胞は遮蔽装置内 に閉じ込められて哺乳類に導入され、該遮蔽装置は該哺乳類の循環系または組織 へ該治療産物を移行せしめるが、脊椎動物細胞の遮蔽装置外での増殖を妨げ、哺 乳類の免疫系により該細胞が拒絶されるのを防止するような物質で作られるもの である方法。 27.請求項16の方法により作成された哺乳類細胞中に導 入することを含む、哺乳類に治療目的の産物の有効量を供給する方法。 28.請求項16の方法により作成されたヒト細胞中に導入することを含む、ヒ トに治療目的の産物の有効量を供給する方法。 29.治療目的のタンパク質の発現に適した条件下で請求項9記載の相同組換え 細胞を培養することを含む、治療目的のタンパク質のインビトロ生産方法であっ て、該治療目的のタンパク質が請求項9記載の細胞により発現されるものである 方法。 30.治療目的のタンパク質をコードするヒト遺伝子のイントロンレス コピー を含む微生物細胞を用いる、治療目的のタンパク質のインビトロ生産方法であっ て、下記の工程を含む方法、 a)ヒト細胞中へ以下のものを含むDNA構築物を導入し、それにより該DNA 構築物を含む細胞を作成する工程、 1)レトロウイルスのLTR、 2)微生物細胞における選択マーカーをコードする遺伝子、 3)微生物細胞における治療目的のタンパク質の発現を増強できる調節配列 、 4)微生物細胞における治療目的のタンパク質の分 泌を増強できるリーダーペプチドをコードするDNA、 5)治療目的のタンパク質の第1アミノ酸をコードするDNAに隣接しかつ その上流にあるヒトゲノムDNA配列とDNA構築物との相同組換えを指示させ るのに充分な配列。 b)(a)で作成された細胞を、ゲノムDNA配列に相同なDNA配列とゲノム DNA配列との間で相同組換えが起こるのに適した条件下に保持し、それにより 、治療目的のタンパク質をコードする遺伝子に隣接しかつその上流に位置しそし てそれと機能的に連結しているゲノムDNA中に組み込まれた(a)のDNA構 築物を有する相同組換え細胞を作成する工程、 c)(b)で作成された相同組換え細胞中に以下のものを含むDNA構築物を導 入する工程であって、それにより該ゲノムDNA中に(a)のDNA構築物を組 み込みかつ(c)のDNA構築物を含む相同組換え細胞を作成する工程、 1)微生物細胞における転写終止を指示することができるDNA配列、 2)微生物細胞におけるDNA複製を指示することができるDNA配列、 3)レトロウイルスのLTR、 4)治療目的のタンパク質の終止コドンの下流にあるヒトゲノムDNA配列 とDNA構築物との相同組換えを指示するのに充分な配列、 d)(c)で作成された細胞を、ゲノムDNA配列に相同なDNA配列とゲノム DNA配列との間の相同組換えが起こるのに適した条件下で保持し、それにより 、治療目的のタンパク質をコードする遺伝子の上流に位置しかつそれと機能的に 連結したゲノムDNA中に組み込まれた(a)のDNA構築物を有し、そして治 療目的のタンパク質をコードする遺伝子の下流に組み込まれかつ機能的にそれと 連結しているDNA構築物(c)をも有する相同組換え細胞を作成する工程、 e)(d)で作成された細胞を、(a)および(c)で導入されたLTRs間に あるDNA配列のRNA産物の、レトロウイルスLTRにより指示される転写、 プロセッシング、および逆転写に適した条件下で培養し、それにより、(a)で 述べたDNA構築物を含むDNA配列に作用的にリンクしており、かつ、(c) で述べたDNA構築物を含むDNA配列に作用的にリンクしている治療目的のタ ンパク質をコードする遺伝子のイントロンレスDNAコピーを含むDNA配列を 作成する工程、この配列はここではイントロンレスDNA配列と呼ぶ、 f)(e)で作成されたイントロンレスDNA配列を細胞から分離する工程、 g)(f)で分離されたDNAを微生物細胞に導入し、それにより(e)で作成 されたDNAを含む微生物細胞を作成する工程、 h)(a)で述べたDNA構築物中に存在する選択マーカ ーを選択する選択剤の存在下に(g)で作成された微生物細胞を培養する工程、 i)微生物細胞中の治療目的のタンパク質の発現および分泌に適した条件下で、 (h)で作成した細胞を培養し、それにより微生物細胞中で治療目的のタンパク 質を生産し、そしてそれから該タンパク質を分泌させる工程、並びに j)(i)で生産された治療目的のタンパク質を微生物細胞から分離する工程。 31.該微生物細胞がサッカロミセス セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae )、または大腸菌である請求項30記載の方法。 32.細胞内に存在する発現させるべき遺伝子であって、得られたままの細胞内 では発現しないか得られたままの細胞内では明確なレベルで発現しないものの発 現を作動させる方法であって、相同組換えに適した条件の下に調節領域を含むD NA構築物を該細胞に導入することを含む方法であり、該調節領域は発現させる べき遺伝子の調節領域に挿入されまたはその全部または一部を置換し、そして発 現されるべき遺伝子に機能的に連結しているものであり、これにより該遺伝子を 発現する相同組換え細胞を作成する方法。 33.得られたままの細胞が不死化細胞である請求項32記載の方法。
JP6513496A 1992-12-03 1993-12-02 相同組み換えによる内因性遺伝子の発現の活性化及び増幅 Pending JPH08503856A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98558692A 1992-12-03 1992-12-03
US07/985,586 1992-12-03
PCT/US1993/011704 WO1994012650A2 (en) 1992-12-03 1993-12-02 Activating expression of an amplifying endogenous gene by homologous recombination

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004265547A Division JP2005027673A (ja) 1992-12-03 2004-09-13 相同組み換えによる内因性遺伝子の発現の活性化及び増幅

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08503856A true JPH08503856A (ja) 1996-04-30

Family

ID=25531613

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6513496A Pending JPH08503856A (ja) 1992-12-03 1993-12-02 相同組み換えによる内因性遺伝子の発現の活性化及び増幅
JP2004265547A Pending JP2005027673A (ja) 1992-12-03 2004-09-13 相同組み換えによる内因性遺伝子の発現の活性化及び増幅

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004265547A Pending JP2005027673A (ja) 1992-12-03 2004-09-13 相同組み換えによる内因性遺伝子の発現の活性化及び増幅

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0672160B8 (ja)
JP (2) JPH08503856A (ja)
KR (1) KR100364916B1 (ja)
AT (1) ATE477327T1 (ja)
AU (1) AU689455B2 (ja)
CA (1) CA2151032A1 (ja)
DE (1) DE69334340D1 (ja)
DK (1) DK0672160T3 (ja)
IL (1) IL107822A (ja)
MX (1) MX9307623A (ja)
MY (1) MY140230A (ja)
NZ (3) NZ259165A (ja)
SG (1) SG46476A1 (ja)
TW (1) TW402639B (ja)
WO (1) WO1994012650A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001511341A (ja) * 1997-07-23 2001-08-14 ロシュ ダイアグノスティックス ゲーエムベーハー ヒト細胞におけるヒト変異型タンパク質の相同的組換えによる生産
JP2001511343A (ja) * 1997-07-23 2001-08-14 ロシュ ダイアグノスティックス ゲーエムベーハー 内因性遺伝子活性化によるエリスロポエチンの製造

Families Citing this family (169)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270989B1 (en) 1991-11-05 2001-08-07 Transkaryotic Therapies, Inc. Protein production and delivery
US5641670A (en) * 1991-11-05 1997-06-24 Transkaryotic Therapies, Inc. Protein production and protein delivery
US5968502A (en) * 1991-11-05 1999-10-19 Transkaryotic Therapies, Inc. Protein production and protein delivery
US5792751A (en) * 1992-04-13 1998-08-11 Baylor College Of Medicine Tranformation of cells associated with fluid spaces
CA2177959C (en) * 1993-12-23 2007-02-13 Gregory Franklin Hollis Homologous recombination antibody expression system for murine cells
US6130071A (en) * 1997-02-05 2000-10-10 Helsinki University Licensing, Ltd. Vascular endothelial growth factor C (VEGF-C) ΔCys156 protein and gene, and uses thereof
US6645933B1 (en) 1995-08-01 2003-11-11 Helsinki University Licensing Ltd. Oy Receptor ligand VEGF-C
US6818220B1 (en) 1994-11-14 2004-11-16 Licentia Ltd. Vascular endothelial growth factor C (VEGF-C) protein and gene mutants thereof, and uses thereof
US6498015B1 (en) 1995-06-07 2002-12-24 Icos Corporation Methods of identifying agents that modulate the binding between MDC and an MDC receptor
US7018627B1 (en) 1995-06-07 2006-03-28 Icos Corporation Macrophage derived chemokine (MDC), MDC analogs, MDC inhibitor substances, and uses thereof
US6737513B1 (en) 1996-06-07 2004-05-18 Icos Corporation Macrophage derived chemokine (MDC) and chemokine analogs and assay to identify modulators of MDC activity, and therapeutic uses for same
US6361946B1 (en) 1997-02-05 2002-03-26 Licentia Ltd Vascular endothelial growth factor C (VEGF-C) protein and gene, mutants thereof, and uses thereof
US7423125B2 (en) 1995-08-01 2008-09-09 Vegenics Limited Antibodies to VEGF-C
US6419920B1 (en) 1995-10-25 2002-07-16 Trans Karyotic Therapies, Inc. Hybrid matrix implants and explants
US5965125A (en) 1995-10-25 1999-10-12 Transkaryotic Therapies, Inc. Hybrid matrix implants and explants
US7888466B2 (en) 1996-01-11 2011-02-15 Human Genome Sciences, Inc. Human G-protein chemokine receptor HSATU68
US5989914A (en) * 1996-06-03 1999-11-23 Universite Laval Integration cassette for improvement of transgenesis in eukaryotes
ATE552341T1 (de) 1996-10-01 2012-04-15 Geron Corp Katalytische untereinheit der menschlichen telomerase
JP4771563B2 (ja) 1996-12-06 2011-09-14 アムジエン・インコーポレーテツド Il−1媒介疾患を処置するためにil−1インヒビターを使用する組合せ療法
US7125714B2 (en) 1997-02-05 2006-10-24 Licentia Ltd. Progenitor cell materials and methods
WO1998049350A1 (en) * 1997-04-30 1998-11-05 Regents Of The University Of Minnesota In vivo use of recombinagenic oligonucleobases to correct genetic lesions in hepatocytes
US5888809A (en) * 1997-05-01 1999-03-30 Icos Corporation Hamster EF-1α transcriptional regulatory DNA
US6172211B1 (en) 1997-07-11 2001-01-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Nucleic acid encoding tag7 polypeptide
DE59813913D1 (de) * 1997-07-23 2007-04-05 Roche Diagnostics Gmbh Identifizierung humaner zellinien zur produktion humaner proteine durch endogene genaktivierung
KR100622203B1 (ko) 1997-07-23 2006-09-07 로셰 디아그노스틱스 게엠베하 내인성 유전자 활성화에 의해 사람 단백질을 생성시키는 사람 세포주를 확인하는 방법
AU776280B2 (en) * 1997-07-23 2004-09-02 Roche Diagnostics Gmbh Production of erythropoietin by endogenous gene activation
US6548296B1 (en) 1997-07-23 2003-04-15 Roche Diagnostics Gmbh Methods for identifying human cell lines useful for endogenous gene activation, isolated human lines identified thereby, and uses thereof
PT986644E (pt) 1997-07-23 2007-01-31 Roche Diagnostics Gmbh Preparação de eritropoietina por activação genética endógena com promotores virais
US6897066B1 (en) 1997-09-26 2005-05-24 Athersys, Inc. Compositions and methods for non-targeted activation of endogenous genes
US7316923B1 (en) 1997-09-26 2008-01-08 Athersys, Inc. Compositions and methods for non-targeted activation of endogenous genes
US5932465A (en) * 1997-10-16 1999-08-03 Icos Corporation Phosphodiesterase 8A
KR20010031713A (ko) 1997-11-03 2001-04-16 벤슨 로버트 에이치. 맥관형성 및 종양 성장 억제제인 맥관 내피 세포 성장억제제
AU757930B2 (en) * 1997-12-01 2003-03-13 Roche Diagnostics Gmbh Optimization of cells for endogenous gene activation
WO1999028346A1 (de) 1997-12-03 1999-06-10 Roche Diagnostics Gmbh Erythropoietin mit hoher spezifischer aktivität
ATE331791T1 (de) 1998-02-23 2006-07-15 Icos Corp Phosphodiesterase 10
WO1999044625A1 (en) 1998-03-03 1999-09-10 John Hopkins University Smallpox inhibitor of complement enzymes (spice) protein and methods of inhibiting complement activation
US6479256B1 (en) 1998-03-04 2002-11-12 Icos Corporation Lectomedin materials and methods
US6200951B1 (en) 1998-03-12 2001-03-13 Icos Corporation Chitinase chitin-binding fragments
EP1093457B8 (en) 1998-03-19 2011-02-02 Human Genome Sciences, Inc. Cytokine receptor common gamma chain like
US6541623B1 (en) 1998-04-03 2003-04-01 Hyseq, Inc. Interleukin—1 receptor antagonist and uses thereof
US6426191B1 (en) 1998-04-03 2002-07-30 Hyseq, Inc. Assays involving an IL-1 receptor antagonist
US6294655B1 (en) 1998-04-03 2001-09-25 Hyseq, Inc. Anti-interleukin-1 receptor antagonist antibodies and uses thereof
US6337072B1 (en) 1998-04-03 2002-01-08 Hyseq, Inc. Interleukin-1 receptor antagonist and recombinant production thereof
US6071691A (en) * 1998-04-27 2000-06-06 Oregon Health Science University Materials and methods for modulating differentiation
US6492138B1 (en) 1998-05-21 2002-12-10 Amgen Canada Inc. Polynucleotides encoding a novel SHC-binding protein
US6387645B1 (en) 1998-07-16 2002-05-14 Hyseq, Inc. Methods and materials relating to novel CD39-like polypeptides
US6447771B1 (en) 1999-03-19 2002-09-10 Hyseq, Inc. Methods and materials relating to novel CD39-like polypeptides
US6476211B1 (en) 1998-07-16 2002-11-05 Hyseq, Inc. Methods and materials relating to CD39-like polypeptides
JP2002520040A (ja) 1998-07-16 2002-07-09 ハイセック,インコーポレーテッド 新規cd39様ポリペプチドに関する方法および材料
DE19857609A1 (de) 1998-12-14 2000-06-15 Hannelore Ehrenreich Verwendung von Erythropoietin zur Behandlung von cerebralen Ischämien des Menschen
WO2000038536A2 (en) 1998-12-23 2000-07-06 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Inhibitors of the bitter taste response
US6780977B1 (en) 1999-01-29 2004-08-24 Nuvelo, Inc. Methods and compositions relating to CD39-like polypeptides and nucleic acids
US6899875B1 (en) 1999-01-29 2005-05-31 Nuvelo, Inc. Methods and compositions relating to CD39-like polypeptides and nucleic acids
US6350447B1 (en) 1999-01-29 2002-02-26 Hyseq, Inc. Methods and compositions relating to CD39-like polypeptides and nucleic acids
WO2000049162A2 (en) * 1999-02-19 2000-08-24 Athersys, Inc. Compositions and methods for non-targeted activation of endogenous genes
WO2000050620A2 (en) 1999-02-26 2000-08-31 Human Genome Sciences, Inc. Human endokine alpha and methods of use
US6335013B1 (en) 1999-03-19 2002-01-01 Hyseq, Inc. Methods and materials relating to CD39-like polypeptides
AU779689B2 (en) 1999-06-16 2005-02-03 Icos Corporation Human poly(ADP-ribose) polymerase 2 materials and methods
US6632665B1 (en) 1999-08-09 2003-10-14 Wake Forest University Human gene encoding 3′-5′ exonuclease
ES2316354T3 (es) 1999-09-29 2009-04-16 The General Hospital Corporation Derivados polipeptidos de la hormona paratiroidea (pth).
US6344549B1 (en) 1999-10-14 2002-02-05 Icos Corporation ATR-2 cell cycle checkpoint
WO2001031005A2 (en) 1999-10-22 2001-05-03 Pharmacia & Upjohn Company Drosophila g protein coupled receptors, nucleic acids, and methods related to the same
US7314716B2 (en) 1999-11-19 2008-01-01 Mount Sinai School Of Medicine Gustducin γ subunit materials and methods
AU1647501A (en) 1999-12-10 2001-06-18 Cytos Biotechnology Ag Replicon based activation of endogenous genes
US6465620B1 (en) 2000-01-21 2002-10-15 Hyseq, Inc. Methods and materials relating to novel von Willebrand/Thrombospondin-like polypeptides and polynucleotides
US6586390B1 (en) 2000-01-21 2003-07-01 Hyseq, Inc. Methods and materials relating to novel prothrombinase-like polypeptides and polynucleotides
US6635742B1 (en) 2000-01-25 2003-10-21 Nuvelo, Inc. Antibodies specific for semaphorin-like polypeptides
US20030084471A1 (en) 2000-03-16 2003-05-01 David Beach Methods and compositions for RNA interference
EP1728862A1 (en) 2000-03-16 2006-12-06 Genetica, Inc. Methods and compositions for RNA interference
AU2001259063A1 (en) 2000-04-12 2001-10-30 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US6734005B2 (en) 2000-05-22 2004-05-11 Pharmacia & Upjohn Company Matrix metalloproteinases
US7259146B2 (en) 2000-05-26 2007-08-21 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Neuroprotective peptides
AU2001282856A1 (en) 2000-06-15 2001-12-24 Human Genome Sciences, Inc. Human tumor necrosis factor delta and epsilon
WO2002002639A2 (en) 2000-07-05 2002-01-10 Pharmacia & Upjohn Company Human ion channels
GB0018876D0 (en) 2000-08-01 2000-09-20 Applied Research Systems Method of producing polypeptides
IL154596A0 (en) 2000-08-25 2003-09-17 Basf Plant Science Gmbh Plant polynucleotides encoding novel prenyl proteases
US6787684B2 (en) 2000-10-16 2004-09-07 E. & J. Gallo Winery Lipoxygenase genes from Vitis vinifera
WO2002049673A2 (en) 2000-12-20 2002-06-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Conjugates of erythropoietin (pep) with polyethylene glycol (peg)
PT1471871E (pt) 2001-02-02 2007-06-05 Ortho Mcneil Pharm Inc Tratamento de disfunção neurológica compreendendo sulfamatos de frutopiranose e eritropoietina
AU2002250032B2 (en) 2001-02-09 2008-06-05 Human Genome Sciences, Inc. Human G-protein chemokine receptor (CCR5) HDGNR10
DK1385864T3 (da) 2001-04-13 2010-08-16 Human Genome Sciences Inc Anti-VEGF-2-antistoffer
US7803982B2 (en) 2001-04-20 2010-09-28 The Mount Sinai School Of Medicine Of New York University T1R3 transgenic animals, cells and related methods
US6818613B2 (en) 2001-11-07 2004-11-16 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Aqueous sustained-release formulations of proteins
NZ532988A (en) 2001-11-28 2008-04-30 Ortho Mcneil Pharm Inc Erythropoietin dosing regimen for treating anemia
EP1463751B1 (en) 2001-12-21 2013-05-22 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US20080194481A1 (en) 2001-12-21 2008-08-14 Human Genome Sciences, Inc. Albumin Fusion Proteins
GB0200977D0 (en) * 2002-01-17 2002-03-06 Lonza Biologics Plc Glutamine-auxotrophic human cells capable of producing proteins and capable of growing in a glutamine-free medium
WO2003054172A2 (en) 2002-01-17 2003-07-03 Lonza Biologics Plc. Glutamine-auxothrophic human cells capable of producing proteins and capable of growing in a glutamine-free medium
EP1471928A1 (en) 2002-02-07 2004-11-03 Delta Biotechnology Limited Hiv inhibiting proteins
US7129267B2 (en) 2002-03-11 2006-10-31 Janssen Pharmaceutica N.V. Methods for SHP1 mediated neuroprotection
US7563882B2 (en) 2002-06-10 2009-07-21 University Of Rochester Polynucleotides encoding antibodies that bind to the C35 polypeptide
AU2003254016A1 (en) 2002-07-19 2004-02-09 Catholic Healthcare West Methods and compositions relating to chimeric nicotinic receptor subunits
US7459435B2 (en) 2002-08-29 2008-12-02 Hoffmann-La Roche Inc. Treatment of disturbances of iron distribution
US7459436B2 (en) 2002-11-22 2008-12-02 Hoffmann-La Roche Inc. Treatment of disturbances of iron distribution
CA2513251C (en) 2003-01-14 2013-03-19 Dana-Farber Cancer Institute Cancer therapy sensitizer
US8021833B2 (en) 2003-02-12 2011-09-20 Functional Genetics, Inc. Method for reducing HIV viral budding by administering a VPS28-specfic antibody that disrupts Gag-TSG101-VPS28 binding interactions
EP1639005B1 (en) 2003-06-27 2017-05-03 Monell Chemical Senses Center Taste receptors of the t1r family from domestic cat
US7541158B2 (en) 2004-04-14 2009-06-02 Monell Chemical Senses Center Taste receptors of the T1R family from domestic dog
BRPI0508928B1 (pt) 2004-04-23 2015-10-06 Pah P & U Llc Processo de falicitação da infecção de uma célula de vertebrado por PRRSV e para medir a propensão de uma linhagem de células teste à referida infecção
US7597884B2 (en) 2004-08-09 2009-10-06 Alios Biopharma, Inc. Hyperglycosylated polypeptide variants and methods of use
EP2298897B1 (en) 2004-09-02 2013-08-14 Yale University Regulation of oncogenes by microRNAs
WO2006066064A2 (en) 2004-12-13 2006-06-22 Monell Chemical Senses Center A voltage-gated, ph-sensitive anion channel and its novel splice variant involved in taste sensation
US8354384B2 (en) 2005-06-23 2013-01-15 Yale University Anti-aging micrornas
CA2626082C (en) 2005-10-13 2017-04-11 Human Genome Sciences, Inc. Methods and compositions for use in treatment of patients with autoantibody positive disease
AU2006311827A1 (en) 2005-11-03 2007-05-18 Redpoint Bio Corporation High throughput screening assay for the TRPM5 ion channel
DE102006004008A1 (de) 2006-01-27 2007-08-02 Hannelore Prof. Dr. Dr. Ehrenreich Verfahren zur Behandlung und/oder Prophylaxe von Multipler Sklerose, sowie Verwendung von Erythropoietin zur Herstellung eines Arzneimittels zur intermittierenden Behandlung und/oder intermittierenden Prophylaxe von Multipler Sklerose
CN101062407A (zh) 2006-04-29 2007-10-31 中国科学院上海生命科学研究院 促红细胞生成素在预防或治疗视网膜损伤中的用途
US7572618B2 (en) 2006-06-30 2009-08-11 Bristol-Myers Squibb Company Polynucleotides encoding novel PCSK9 variants
WO2008013861A2 (en) 2006-07-27 2008-01-31 Redpoint Bio Corporation Screening assay for inhibitors of trpa1 activation by a lower alkyl phenol
JP5256199B2 (ja) 2006-08-07 2013-08-07 テヴァ バイオファーマシューティカルズ ユーエスエー,インコーポレーティッド アルブミン−インスリン融合タンパク質
EP1900749A1 (en) 2006-09-12 2008-03-19 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Nucleic acids for expressing a polynucleotide of interest in mammalian cancer cells
WO2008114673A1 (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha ポリペプチドの製造方法
AU2008251467B2 (en) 2007-05-11 2014-07-31 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods of treatment of skin ulcers
KR101690390B1 (ko) 2007-05-11 2016-12-27 토마스 제퍼슨 유니버시티 신경변성 질환 및 장애의 치료 및 예방 방법
ES2466916T3 (es) 2007-06-27 2014-06-11 Admune Therapeutics Llc Complejos de IL-15 e IL-15R alfa y usos de los mismos
AR067537A1 (es) 2007-07-17 2009-10-14 Hoffmann La Roche Purificacion de polipeptidos pegilados
AR067536A1 (es) 2007-07-17 2009-10-14 Hoffmann La Roche Metodo para obtener una eritropoyetina mono-pegilada en una forma sustancialmente homogenea
WO2009010107A1 (en) 2007-07-19 2009-01-22 Hannelore Ehrenreich Use of epo receptor activation or stimulation for the improvement of the edss score in patients with multiple sclerosis
CA2694476C (en) 2007-07-27 2017-06-27 Universiteit Gent Permissive cells and uses thereof
MX353986B (es) 2007-08-01 2017-11-06 Massachusetts Gen Hospital Metodos de analisis y seleccion usando receptores acoplados a proteina g y composiciones relacionadas.
CN101809161B (zh) 2007-08-07 2014-03-12 中外制药株式会社 异种蛋白的制备方法
JP5337043B2 (ja) 2007-10-15 2013-11-06 中外製薬株式会社 異種タンパク質を高生産する細胞の作製方法
CN101821403B (zh) 2007-10-24 2014-01-01 中外制药株式会社 用于异种蛋白制备的细胞及使用所述细胞的制备方法
SG188143A1 (en) 2008-02-08 2013-03-28 Ambrx Inc Modified leptin polypeptides and their uses
GB0803076D0 (en) 2008-02-20 2008-03-26 Univ Ghent Mucosal Membrane Receptor and uses thereof
PL2342223T3 (pl) 2008-09-26 2017-09-29 Ambrx, Inc. Zmodyfikowane polipeptydy zwierzęcej erytropoetyny i ich zastosowania
US8110185B2 (en) 2008-10-03 2012-02-07 St. Michael's Hospital Method for preventing and treating cardiovascular diseases with BRCA1
US20120015841A1 (en) 2009-02-02 2012-01-19 Chromocell Corporation Novel cell lines and methods
JP5715050B2 (ja) 2009-04-22 2015-05-07 中外製薬株式会社 異種タンパク質を高生産する細胞の作製方法
EP2460006A2 (en) 2009-07-31 2012-06-06 Chromocell Corporation Methods and compositions for identifying and validating modulators of cell fate
US20120131701A1 (en) 2009-08-05 2012-05-24 Chromocell Corporation Improved plants, microbes, and organisms
US8840889B2 (en) 2009-08-13 2014-09-23 The Johns Hopkins University Methods of modulating immune function
US8883739B2 (en) 2010-01-19 2014-11-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Osteocalcin as a treatment for male reproductive disorders
MX358161B (es) 2010-05-13 2018-08-06 The General Hospital Corp Star Analogos de hormona paratiroidea y usos para los mismos.
SI2616101T1 (sl) 2010-09-14 2014-10-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Postopek za čiščenje pegiliranega eritropoetina
JP5918697B2 (ja) 2010-10-15 2016-05-18 Jcrファーマ株式会社 糖鎖の非還元末端がマンノース残基である糖蛋白質の製造方法
WO2012101671A1 (en) 2011-01-25 2012-08-02 Jcr Pharmaceuticals Co., Ltd. Method for production of human recombinant iduronate 2-sulfatase
CN103443123B (zh) 2011-02-07 2020-05-29 塞勒尼斯医疗控股公司 脂蛋白复合物及其制备和用途
ES2676878T3 (es) 2011-03-03 2018-07-25 Zymeworks Inc. Diseño de armazón de heteromultímero multivalente y constructos
TWI674272B (zh) 2011-04-01 2019-10-11 中外製藥股份有限公司 具有apes活性的核酸分子
WO2013003697A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Trustees Of Boston University Method for controlling tumor growth, angiogenesis and metastasis using immunoglobulin containing and proline rich receptor-1 (igpr-1)
WO2013009971A1 (en) 2011-07-12 2013-01-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Detection and screening method and materials useful in performance thereof
WO2013020044A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 The Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority D/B/A Carolinas Medical Center Treatment of fibrosis using microrna-19b
WO2014012082A2 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Zymeworks Inc. Multivalent heteromultimer scaffold design an constructs
WO2014016873A1 (en) 2012-07-26 2014-01-30 Jcr Pharmaceuticals Co., Ltd. Method for production of recombinant human alpha-galactosidase a
SG11201502801RA (en) 2012-10-10 2015-06-29 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Method for establishing modified host cell
EP2911684B1 (en) 2012-10-24 2019-06-19 Novartis Ag Il-15r alpha forms, cells expressing il-15r alpha forms, and therapeutic uses of il-15r alpha and il-15/il-15r alpha complexes
WO2014152497A2 (en) 2013-03-15 2014-09-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Osteocalcin as a treatment for cognitive disorders
EP2970420A4 (en) 2013-03-15 2016-08-17 Apotex Inc STABILITY OF THE ENHANCED LIQUID FORMULATION OF ERYTHROPOIETIN ALPHA VIA A PURIFICATION TREATMENT
AU2014262566A1 (en) 2013-05-08 2015-11-12 Zymeworks Inc. Bispecific HER2 and HER3 antigen binding constructs
ES2811974T3 (es) 2014-07-29 2021-03-15 Novartis Ag Regímenes de aumento escalonado de la dosis del heterodímero de il-15 e il-15ralfa para tratar afecciones
KR102617137B1 (ko) 2014-09-15 2023-12-27 칠드런'즈 메디컬 센터 코포레이션 히스톤 h3-리신 트리메틸화를 제거함으로써 체세포 핵 이식(scnt) 효율을 증가시키는 방법 및 조성물
JP2017531632A (ja) 2014-09-29 2017-10-26 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ムコ多糖症iiib型(mpsiiib)を治療する方法
EP3226889A4 (en) 2014-11-19 2018-11-21 The Trustees of Columbia University in the City of New York Osteocalcin as a treatment for frailty associated with aging
CA2874083C (en) 2014-12-05 2024-01-02 Universite Laval Tdp-43-binding polypeptides useful for the treatment of neurodegenerative diseases
WO2016116966A1 (en) 2015-01-22 2016-07-28 Jcr Pharmaceuticals Co., Ltd. Method for purification of recombinant human alpha-galactosidase a from material containing contaminant host cell proteins
ES2841648T3 (es) 2016-07-15 2021-07-08 Hoffmann La Roche Procedimiento para purificar eritropoyetina PEGilada
US20200237874A1 (en) 2017-01-20 2020-07-30 Novartis Ag Combination therapy for the treatment of cancer
CN110177568A (zh) 2017-01-20 2019-08-27 诺华股份有限公司 用于治疗癌症的组合疗法
EP3731871B1 (en) 2017-12-29 2023-10-04 F. Hoffmann-La Roche AG Process for providing pegylated protein composition
KR102497097B1 (ko) 2017-12-29 2023-02-06 에프. 호프만-라 로슈 아게 페길화 단백질 조성물의 제공 방법
CN111801120A (zh) 2017-12-29 2020-10-20 豪夫迈·罗氏有限公司 用于提供聚乙二醇化蛋白质组合物的方法
EP3830261A1 (en) * 2018-08-02 2021-06-09 Novozymes A/S Preparation of combinatorial libraries of dna constructs using introns
US20210244821A1 (en) 2020-02-05 2021-08-12 Novartis Ag Cho cell expressed het il-15
WO2022159414A1 (en) 2021-01-22 2022-07-28 University Of Rochester Erythropoietin for gastroinfestinal dysfunction
WO2023237927A2 (en) 2022-06-10 2023-12-14 Abionyx Pharma Sa Methods for treating hyperinflammatory conditions using lipid binding protein -based complexes
WO2023237935A2 (en) 2022-06-10 2023-12-14 Abionyx Pharma Sa Methods for treating acute conditions using lipid binding protein-based complexes
WO2024091824A1 (en) 2022-10-26 2024-05-02 Ada Forsyth Institute, Inc. Differentiation and reprogramming of chondrocyte
WO2024129459A1 (en) 2022-12-16 2024-06-20 University Of Rochester Repairmen! of barrier dysfunction in esophagus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU572108B2 (en) * 1983-01-19 1988-05-05 Genentech Inc. Human tpa production using vectors coding for dhfr protein
US4822736A (en) * 1984-07-05 1989-04-18 Baylor College Of Medicine Amplification of adenosine deaminase genes in mammalian cells using adenosine, alanosine, uridine, and deoxycoformycin
US5043270A (en) * 1989-03-31 1991-08-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Intronic overexpression vectors
AU636630B2 (en) * 1989-06-23 1993-05-06 United States of America, as represented by the Secretary, U.S. Department of Commerce, The Efficient method for identifiable expression of non-selectable genes
DE779362T1 (de) 1989-12-22 2001-04-05 Applied Research Systems DNS-Konstrukten zur Aktivierung und Veränderung der Expression von endogenen Genen
DE69131015T2 (de) * 1990-12-07 1999-11-18 Univ Florida Rekombinante zellen, die stark chromosomal-integrierte heterologe gene exprimieren
EP0539573A4 (en) * 1991-05-15 1993-12-29 Cell Genesys, Inc. Genomic modifications with homologous dna targeting
PT101031B (pt) 1991-11-05 2002-07-31 Transkaryotic Therapies Inc Processo para o fornecimento de proteinas por terapia genetica

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001511341A (ja) * 1997-07-23 2001-08-14 ロシュ ダイアグノスティックス ゲーエムベーハー ヒト細胞におけるヒト変異型タンパク質の相同的組換えによる生産
JP2001511343A (ja) * 1997-07-23 2001-08-14 ロシュ ダイアグノスティックス ゲーエムベーハー 内因性遺伝子活性化によるエリスロポエチンの製造

Also Published As

Publication number Publication date
DE69334340D1 (de) 2010-09-23
NZ329348A (en) 1999-10-28
WO1994012650A2 (en) 1994-06-09
KR100364916B1 (ko) 2003-03-31
NZ259165A (en) 1998-01-26
MY140230A (en) 2009-12-31
KR950704502A (ko) 1995-11-20
IL107822A0 (en) 1994-04-12
EP0672160B1 (en) 2010-08-11
IL107822A (en) 2007-05-15
DK0672160T3 (da) 2010-11-29
EP0672160B8 (en) 2010-09-22
MX9307623A (es) 1994-06-30
WO1994012650A3 (en) 1994-08-04
ATE477327T1 (de) 2010-08-15
TW402639B (en) 2000-08-21
AU689455B2 (en) 1998-04-02
JP2005027673A (ja) 2005-02-03
CA2151032A1 (en) 1994-06-09
SG46476A1 (en) 1998-02-20
NZ336200A (en) 2000-12-22
AU5736294A (en) 1994-06-22
EP0672160A1 (en) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08503856A (ja) 相同組み換えによる内因性遺伝子の発現の活性化及び増幅
US6565844B1 (en) Protein production and protein delivery
KR100379356B1 (ko) 상동재조합을달성하기위한dna구성물및이것의용도
US6537542B1 (en) Targeted introduction of DNA into primary or secondary cells and their use for gene therapy and protein production
JP3564126B2 (ja) 相同組換えによる脊椎動物細胞等のトランスフェクション
JPH11502122A (ja) タンパク質生産および輸送
US20050129669A1 (en) DNA construct for effecting homologous recombination and uses thereof
AU726446B2 (en) Activating expression of an amplifying endogenous gene by homologous recombination
AU738395B2 (en) DNA construct for effecting homologous recombination and uses thereof
NZ270805A (en) Transfected primary and secondary cells of vertebrate origin and their use in gene therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070419