JPH08503243A - 感圧接着剤の無溶剤配合及び塗布の方法 - Google Patents

感圧接着剤の無溶剤配合及び塗布の方法

Info

Publication number
JPH08503243A
JPH08503243A JP6512070A JP51207094A JPH08503243A JP H08503243 A JPH08503243 A JP H08503243A JP 6512070 A JP6512070 A JP 6512070A JP 51207094 A JP51207094 A JP 51207094A JP H08503243 A JPH08503243 A JP H08503243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
elastomer
adhesive
tackifier
blend
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6512070A
Other languages
English (en)
Inventor
ディー. ブレダール,ティモシー
ダブリュ. レバティ,ハロルド
エル. スミス,ロバート
リチャード イー. ベネット
ジェイ. ヤルッソ,デビッド
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH08503243A publication Critical patent/JPH08503243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/08Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers using foamed adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0013Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die
    • B29C48/0014Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die producing flat articles having components brought in contact outside the extrusion die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/385Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in separate barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/54Screws with additional forward-feeding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/55Screws having reverse-feeding elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/383Natural or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/29Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/297Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/387Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using a screw extruder and a gear pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/18Polymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms, e.g. polymers of butylene, e.g. PB, i.e. polybutylene
    • B29K2023/22Copolymers of isobutene, e.g. butyl rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2421/00Presence of unspecified rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 粘着付与剤含有の非熱可塑性炭化水素エラストマーから非熱硬化性感圧接着剤を調製するための無溶剤ホットメルト方法。この方法は、連続配合装置を使用し、また、この装置は、搬送帯域(1,3,5,7,9及び11)及び処理帯域(2,4,6,8及び10)が交互に配置された連続物を有している。処理帯域では、その帯域の内部において材料の混練及び混合を行う。この方法では、高分子量を有する非熱可塑性エラストマーを接着剤中に容易に配合することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 感圧接着剤の無溶剤配合及び塗布の方法 発明の分野 本発明は、粘着付与剤を含有する非熱可塑性のエラストマーから非熱硬化性の 感圧接着剤(PSA)を製造するための、無溶剤(溶剤を使用しない)ホットメ ルト方法に関する。 発明の背景 この技術分野では、非熱可塑性の炭化水素エラストマー、例えば天然ゴム、ブ チルゴム、合成ポリイソプレン、エチレン−ポリプロピレン、ポリブタジェン、 ポリイソブチレン又はスチレン−ブタジエンランダム共重合体を主成分とする感 圧接着剤がよく知られている。このような接着剤の処理を行う主たる手段は、2 本ロールミルかもしくはバンバリー型の密閉式ミキサー中でエラストマーを混練 し、そのエラストマー及びその他の接着剤成分を炭化水素溶剤中に溶解し、得ら れた溶液を基材上に塗布し、そして塗布後の生成物を乾燥して溶剤を除去するこ と、を含んでいる。この技法は、D.Satas(編)、Handbook o f Pressure Sensitive Adhesive Techno logy 、268頁、Van Nostrand、N.Y.、(1989年)に 記載されている。溶剤を使用する方法は、作業が大変であり、生産性が低く、そ して危険性のある溶剤を多量に大気中に放出し、よって、溶剤の回収及び(又は )焼却のために費用のかかる設備を必要とするという欠点を有している。さらに 、このような溶剤を主体とした方法は、世界中で環境保全の規則が増えていく傾 向にあるので、接着テープを製造するのに使用する には不適当となりつつある。 比較的に厚い接着剤層が望ましい場合に屡々用いられている処理方法は、上記 したようなエラストマーを混練し、例えばバンバリーミキサーのような密閉式ミ キサー中でゴム及びその他の接着剤成分をブレンドし、そして固体の接着剤を3 本又は4本ロールカレンダー装置を使用して基材上にカレンダー処理することを 含んでいる。このカレンダー処理の方法は、溶剤を使用しないけれども、非常に 費用のかかる設備を必要とする。さらに、この方法は、生産の速度が遅く、約2 ミル(51μm)よりも厚い接着剤塗膜が所望の場合に限って経済的である。カ レンダー処理方法の適用は、Morrisの米国特許第2,879,547号に おいて説明されている。 熱可塑性接着剤組成物を連続ホットメルト配合及び押し出し塗布において使用 するため、環境を考慮し、当初の資本投下額を下け、生産速度を顕著に高め、そ して処理コストの低減を図ることが、加速度的に興味を持たれるに至っている。 この技法で用いられるエラストマーは、ブロック共重合体タイプの「熱可塑性」 エラストマーであり、例えば、スチレン−ジエンブロック共重合体を包含する。 このような材料は、スチレン部分が軟化を生じるような100℃を上回る温度に おいて粘度の急激な低下を呈示する。冷却を行うと、スチレン部分が再生し、そ して前記材料がそのゴム状特性及び凝集強さを回復する。このタイプの接着剤組 成物及び方法の代表的な教示内容は、例えば、Korpmanの米国特許第3, 932,328号、Korpmanの米国特許第4,028,292号、そして Korpmanの米国特許第4,136,071号において見出すことができる 。この技術は、さらに、D.Satas(編)、Handbook of Pr essure Sensitive Adhesive Technology 、317〜373頁、Van Nostrand、N.Y.、 (1989年)において説明されている。 これらの熱可塑性エラストマーを主成分とするホットメルト接着剤は、包装、 ラベル、そしておむつ閉じ具の市場おいて広範な受入れが見出されているけれど も、紙製マスキングテープにおける使用ではその受入れが限定されている。これ らの熱可塑性エラストマーから調製された感圧接着剤の接着性は、非熱可塑性の 炭化水素エラストマーを主成分とする接着剤のそれとは異なるものであり、そし て多くのテープの用途にとって望ましいものではない。 非熱可塑性の炭化水素エラストマーを主成分とする接着剤システム、特に天然 ゴムを使用したものは、それらの独特な接着性のために、熱可塑性エラストマー システムが適当でないような多くの用途において保持される傾向にある。したが って、環境面で適当であり、経済的に実行可能であり、そしてエネルギーを保存 可能であるこれらの非熱可塑性エラストマーから接着剤を製造する方法を提供す ることが求められている。 非熱可塑性の炭化水素エラストマー、例えば天然ゴムを使用した感圧接着剤の ホットメルト押し出しは、すでに示されている。しかし、これらの接着剤組成物 においては、それらの主たる成分として、低分子量の可塑化助剤、例えば、K. F.Heinisch著、Dictionary of Rubber、359 〜361頁、JohnWiey & Sons、 New York、(197 4年)において可塑剤として定義されかつ記載されるプロセッシングオイル、エ ラストマーのオリゴマー、ワックス、その他の物質が用いられている。これらの 可塑化助剤は処理を容易にするというものの、接着剤の完成品が負荷に耐える能 力に乏しく、そして、この技術分野において一般的に知られていることとして、 接着剤の挙動を低減する。 Beiersdorf & Coのカナダ特許第698,518号 は、天然及び合成ゴム、高分子量のポリイソブチレン及びポリビニルエーテルを 包含する非熱可塑性のエラストマーを主成分としてPSAを塗布するための無溶 剤押し出し塗布方法を開示している。エラストマーを、常用のゴム処理設備、例 えば2本ロールミル又はバンバリーミキサーを使用して、独立したバッチ操作で もって混練及びブレンドする。次いで、この予め調製した配合混合物を加熱した 1軸スクリュー押出機に供給し、そして溶融塗膜を移動中のウェブ上に押し出す 。組成物の54%までを含む可塑化助剤を使用する。これらの可塑化助剤を使用 すると、一般に高粘度エラストマーの押し出しと結びついた塗布の困難性が調整 できるものと考えられる。 フクガワらの特開昭50−37692号公報は、接着剤の凝集強さを向上させ かつ基材に対する接合力を改良するため、感圧接着剤の成分の混合物を25分間 にわたって予備混練し、予備混練後の混合物を加熱した押出機に供給し、230 ℃の材料を基材上に押し出し、そして押し出し後の材料を電子ビーム光に暴露す ることによって硬化させるという同様な方法を開示している。この文献では、非 熱可塑性エラストマー天然ゴム及びスチレン−ブタジエンゴム(SBR)を含め た狭い範囲の材料が記載されている。天然ゴムを利用した2つの実施例では、天 然ゴムをスチレン−ブタジエンエラストマー及び可塑化助剤とブレンドしている 。可塑化助剤は、ゴムの全装填量の約87.5%に等しく、そして粘着付与剤樹 脂を使用していない。非天然ゴムの例には25.8%の可塑化助剤が含まれてい る。 Pyton AGのドイツ特許出願公開第P19 54 214.4号は、感 圧接着剤を調製するためのものであって、独立した予備混練工程を必要としない 押し出し方法を開示している。5種類の異なるタイプの材料から構成される組成 物を連続的に配合し、塗布するため、2軸スクリュー押出機を使用している。天 然ゴム及び(又は)部分 加硫ゴム、ラテックス、70,000〜200,000の分子量を有するポリブ テン、そして100,000〜250,000の分子量を有するポリイソブテン が「凝集成分」を構成する。この方法を調整するためにその他の4種類の成分が 必要である。これらのその他の成分は、低分子量(15,000未満)のポリブ テン及びポリイソブテン又は天然ビチューメン、反応性及び(又は)非反応性樹 脂、酸化防止剤、そして種々の金属酸化物充填剤を包含している。特定の組成物 は教示されていないけれども、例えばビチューメン又は低分子量のポリイソブテ ン又はポリブテンのような可塑化助剤の量は、10〜20%の範囲内である。 Cunninghamの米国特許第2,199,099号は、密閉式のミキサ ー中での天然ゴムの酸化分解を促進してそのゴムの分子量を低下させるために空 気及び酸素富化のガスを使用することができるということを開示している。連続 的なホットメルト押し出し方法であって、熱硬化性接着剤の形成のために天然ゴ ムの空気補助酸化分解とそれに続く粘着付与剤及びフェノール樹脂加硫剤の添加 を使用する方法は公知である。この方法では、天然ゴムの分子量が、フェノール 樹脂を添加した場合にゴムと樹脂の混合物を加硫が発生するものよりも低い温度 で処理することができるような程度にまで減少せしめられる。 非熱可塑性の炭化水素エラストマーのホットメルト押し出しは、PSAテープ 、例えばマスキング用、包装用及び医療用のテープに必要とされる性質を有する 感圧接着剤を調製するための商業的に実施可能な方法であることが判明していな い。さらに、このような方法の技術は、これらのPSAテープのための非熱可塑 性炭化水素エラストマーの唯一で最大の使用であるところの、天然ゴムエラスト マーの主たる部分を支持することについて予測するに至っていない。Handb o ok of Pressure Sensitive Adhesive Te chnologyによると、PSA接着剤の溶剤及び(又は)水による塗布は、 特にPSAテープが高分子量の炭化水素エラストマーを主成分とする場合に、こ のようなテープを製造するための唯一の実用的な技法である。先に記載したよう に、これらの技法はまったく満足すべきものではない。したがって、PSAにと って興味のある分子量及び組成を有する非熱可塑性炭化水素エラストマーを配合 するための実用的な手法を提供することが望まれている。 発明の概要 従来技術の欠点を克服しかつ有機溶剤もしくは低分子量の可塑化助剤のどちら も使用することを必要とすることなく非熱可塑性炭化水素エラストマー、特に高 分子量の非熱可塑性炭化水素エラストマーの処理を可能とする方法が見出された 。 本発明は、粘着付与剤を含有する非熱可塑性炭化水素エラストマーをベースと して非熱硬化性PSAを溶剤フリーで配合するための方法からなっている。この 方法は、連続配合装置、そしてホットメルト処理方法を使用する。この接着剤組 成物は、エラストマーの独立したバッチ式の予備混練を行わないでかつ組成物の 粘度を低下させてそれを処理可能とするために著量の可塑化助剤を使用しないで 、配合することができる。さらに、この接着剤組成物は、PSAテープを製造す るための連続方法を提供するために、配合装置から移動中のウェブに対して直接 に適用することができる。 本発明の方法は、かなりの高分子量の炭化水素エラストマーであっても、例え ば粘度平均分子量(Mv)が250,000もしくはそれ以上であっても、適応 することができる。先に説明したように、このようなエラストマーは、溶剤もし くは水処理方法を利用する かもしくは著量の低分子量可塑化助剤を使用する場合に限って配合及び適用を行 うことができるということが、すでに教示されている。 この方法は、好気もしくは嫌気のいすれかの処理を使用することができる。本 発明の目的のため、好気処理は、利用可能な酸素を含有するガス(例えば圧縮空 気)が配合装置中に意図的に導入せしめられて炭化水素エラストマーの酸化分解 が促進されることを意味している。嫌気処理は、利用可能な酸素を有しないガス が配合装置中に意図的に導入せしめられることを意味する。しかしながら、本発 明の実施において、僅少量の空気を嫌気処理中に存在せしめてもよい。 好気処理は、有利には、炭化水素エラストマーが主として架橋及び(又は)連 鎖延長よりもむしろ連鎖分断を被るような場合に、利用することができる。好気 処理を行うと、エラストマーの分子量を比較的に短時間で大幅に低下させること が可能になる。さらに、好気処理を行うと、より低い温度での製造が可能になる 。結果として、本発明の方法では、感熱性の材料を炭化水素エラストマーと配合 することができる。 嫌気処理は、酸化条件下において架橋を生じるエラストマーを使用する場合に 有利に利用することができる。この嫌気処理により、これらのエラストマーが処 理中に架橋するという問題を軽減することができる。嫌気処理はまた、好気条件 下において達成できるものよりも高分子量を達成するために、酸化条件下におい て架橋を生じないエラストマーとともに使用してもよい。この処理により、接着 剤の凝集強さが増大し、また、高められた凝集強さを提供するために必要とされ る後架橋の度合いが最小になる。また、どちらのタイプのエラストマーの場合で も、嫌気処理の結果として、より少ない 臭気及びより明るい色を有する接着剤が得られる。 本発明の実施は、搬送及び処理の帯域が交番する一連の流れを有する連続した 配合装置を使用する。この装置を使用して、1つの帯域から別の帯域までエラス トマーを連続的に搬送する。処理帯域では、エラストマーを混練することが可能 である。これらの帯域では、また、添加剤をエラストマー中に混合することが可 能である。 本発明方法において、非熱可塑性のエラストマーを配合装置の第1の搬送帯域 に供給する。この第1の帯域でエラストマーを第1の処理帯域に移送し、そこで エラストマーを混練する。次いで、混練後のエラストマーを第2の搬送帯域に移 送し、そこで粘着付与剤を添加し、そして混練エラストマーを一緒に混合して2 種類の材料のブレンドを調製する。次いで、配合装置からブレンドを排出し、後 の使用に備えて保存する。別法によれば、ブレンドをウェブに対して、好ましく は移動中のウェブに対して、薄いフィルム(薄膜)の状態で適用することができ る。 本発明の説明を容易にするために、本願明細書において使用する以下の用語は 、次のような意味を有するものとする。 非熱硬化性のPSAは、熱に曝されても比較的に不溶融性及び不粘着性の状態 に移行しないPSAを意味する。 非熱可塑性の炭化水素エラストマーは、ブロック共重合体とは区別されるよう な炭化水素単独重合体又は共重合体を意味する。 感圧接着剤は、通常室温において粘着性を示し、そして、手指の押圧力よりも 強い圧力を必要とすることなく、ただ被着体の表面と接触するだけでその表面に 付着する接着剤を意味する。 粘着付与剤は、本発明方法において用いられる少なくとも1種類の炭化水素エ ラストマーと混和可能であり、1モル当たり10,000gもしくはそれ以下の 数平均分子量Mn(g/モル)を有して おり、そして、差動走査熱量法(DSC)で測定して、−30℃もしくはそれ以 上のガラス転移温度(Tg)を有している材料を意味する。 可塑化助剤は、50,000g/モル未満のMn及びDSCで測定して−30 ℃未満のTgを有している材料を意味する。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明の実施において有用な連続した配合及び塗布系統を示した略 示図である。 第2図は、本発明の実施において有用な別の連続した配合及び塗布系統を示し た略示図である。 第3図は、9つの帯域を使用した押し出しスクリューの構成を示した略示図で ある。 第4図は、11の帯域を使用した押し出しスクリューの構成を示した略示図で ある。 発明の詳細な説明 本発明の方法は、連続した配合装置を使用する。多数のこのような装置が公知 である。このような装置は、単一のユニットから構成するかもしくは、エラスト マーを連続的に処理するため、シリーズとして相互に接続されたユニットから構 成してもよい。この装置は、一連の交番せる搬送及び処理装置であって、それら の装置が相互に接続されているものを有している。本発明において有用な連続配 合装置の一例は、順次連続した搬送及び処理帯域を有している2軸スクリュー押 出機である。この押出機の長手方向に沿って、種々の材料、例えば、粘着付与剤 樹脂、充填剤、酸化防止剤、可塑化助剤(必要に応じて)、放射線感応剤、例え ば電子ビーム増感剤及び光 開始剤、そしてこの技術分野において公知のその他の添加剤の添加を促進するた めに、多数個の導入開口が設けられる。材料の添加は、それがエラストマー、粘 着付与剤又はその他の添加剤のいずれであろうとも、1つもしくはそれ以上の搬 送帯域を部分的に充填するために導入開口を介して行われる。配合装置からの接 着剤の除去及び接着剤の流れからの不所望な汚染物質の除去の両方を促進するた め、押出機の一体化部材としてもしくは独立したユニットとして溶融物のポンプ 及びフィルターを存在せしめてもよい。 本発明方法の実施において、エラストマーを配合装置の第1の搬送帯域に、そ のエラストマーが該帯域を完全に充填しないようなコントロールされた速度で、 添加する。エラストマーは、それを配合装置に供給する前、磨砕もしくは押出ペ レット成形によってペレット化してもよい。別法によれば、例えばモリヤマ式押 出機のような装置を使用して、磨砕もしくはペレット成形を行わずにエラストマ ーを直接に配合装置中に供給してもよい。もしもエラストマーがすでにペレット 化してあるならば、それらのペレットが凝集するのを防止するために、例えばタ ルクのような物質でエラストマーを処理することが好ましい。 次いで、第1の搬送帯域によって第1の処理帯域までエラストマーを移送し、 そこで混練する。第1の処理帯域は、通常、エラストマーをその帯域にほぼ完全 に充填しかつそこで混練するように設計されている。さらに、この処理帯域でエ ラストマーを次の帯域に搬送する。第1の処理帯域は、移送帯域によって互いに 分離された少なくとも2つの独立した処理帯域として提供することが望ましい。 このように構成することによって、エラストマーを複数の工程で混練し、そして それぞれの工程の間で混練エラストマーを冷却することが可能になる。 本発明において2種類もしくはそれ以上のエラストマーを処理する予定である ならば、それらのエラストマーのどちらも第1の搬送帯域に添加し、そして第1 の処理帯域中で混練してもよい。別法によれば、それらのエラストマーを異なる 搬送帯域に順番に添加し、それぞれのエラストマーの添加後に引き続く混練を実 施してもよい。また、単一のエラストマーを使用する場合には、異なる搬送帯域 に対しての引き続くエラストマーの添加を使用してもよい。 もしも好気処理が望ましいならば、利用可能な酸素を含有するガス、例えば圧 縮空気を配合装置中に容易に装入することができる。空気を移送帯域中に装入す るかもしくは2つの処理帯域の中間に位置する搬送帯域中に装入するのが好まし い。別法によれば、ガスを任意の処理又は搬送帯域中に装入することができる。 もしもガスが圧縮空気を含むのであるならば、通常、そのガスを5〜100ポン ド/平方インチゲージ(psig)(30〜700キロパスカル(kPa))の圧力で 配合装置中に装入する。第I表は、スモーク処理したシート状天然ゴムについて の空気圧力及び固有粘度の関係を示したものである。 例19において使用される押出機で天然ゴムを混練した。スクリューの速度は 180rpmであった。溶融温度は、押出機の全体を通じて163℃で保持した。 空気を装入し、そして押出機の帯域3から吐出させた。押出物に対してゴムを5 7.8kg/hrで供給した。配合装置に対する空気の流動を調節するために流量計 を使用してもよい。さらに、押出機内において空気圧を形成又は開放するために 圧力調整弁を使用してもよい。 混練は、好ましくは、エラストマーに潤滑性を付与しかつその分子量の低下を 防止するような材料の不存在において実施される。しかし、このことは、もしも その存在量が混練速度を有効に低下させるものではないならば、かかる材料の少 量の存在を排除するものではない。特定のその他の固形添加剤、例えばタルク、 無機充填剤、酸化防止剤などを配合装置に供給して、そのような添加剤が混練中 に存在するようにしてもよい。 次いで、混練後のエラストマーを第1の処理帯域から第2の搬送帯域に進行さ せる。第2の搬送帯域は、第1の搬送帯域の場合と同様、エラストマーによって 完全に充填せしめられるものではない。粘着付与剤及び任意にその他の添加剤を この第2の搬送帯域に供給する。得られた混合物を次の処理帯域に搬送し、そこ でその混合物の材料のブレンドを調製するために混合を行う。これらの材料を配 合装置に供給するために多数の技法を使用することができる。例えば、固形の材 料を添加するため、定速供給装置、例えばK−Tron式ロス−イン−ウェイト フィーダーを使用してもよい。液体を配合装置に供給するため、コントロールさ れた速度で液体を供給する ための、加熱パイルアンローダー、ギアポンプ、そしてその他の適当な設備を使 用してもよい。低濃度で存在せしめられる添加剤は、そのより正確な添加を行う ため、その他の成分の1種もしくはそれ以上と予備的にブレンドしてもよい。 実質的に全部の混練を第1の処理帯域で行うけれども、一部の混練を、配合装 置におけるエラストマーの引き続く処理の過程で行ってもよい。この追加の混練 は、引き続く搬送又は処理帯域において行うことができる。いずれの場合にも、 本発明の実施においてエラストマーを混練しなければならない程度は、使用され るそれぞれのエラストマー及び所望とする最終生成物に応じて変動する。一般的 に、エラストマーは、(i)引き続いて添加される粘着付与剤及び任意のその他 の添加剤を十分にエラストマー中に混合してブレンドを調製するのを可能にする ため、そして(ii)そのブレンドを、ゴム粒子、そして未混合の粘着付与剤及び 任意のその他の添加剤の肉眼で識別できる領域のどちらも実質的に有しない流れ として押し出すのを可能にするため、十分に混練されなければならない。 混練エラストマー、粘着付与剤及び任意のその他の成分を混合してブレンドを 形成した後、その組成物のことを、新たに、接着剤と呼ぶことができる。この接 着剤は、通常、処理温度において、500ポイズ〜5000ポイズの粘度(10 00秒1の剪断速度で測定)を有している。本発明の方法では、より高い粘度の 接着剤もまた処理することができる。接着剤の処理温度は、通常、100〜20 0℃の範囲内である。 接着剤は、後からの追加の処理又は使用に供するため、配合装置から貯蔵容器 に排出することができる。別法によれば、この接着剤を薄膜の形で支持体上に直 接に排出してもよい。支持体は、好ましくは、移動中のウェブを有している。こ の薄膜状の接着剤は、塗布 用のダイを介して、任意には十分な圧力を発生させるためにギアポンプ又はその 他の適当な装置の補助を伴って、接着剤をポンプ吐き出しすることによって形成 することができる。ダイは、好ましくは、バックアップロール上に支承された移 動中のウェブの上に接着剤を塗布するような、接触タイプのもの(すなわち、滴 下ダイではない)である。ダイは、接着剤の延展を行うため、そのダイの開口の 下流側にフレキシブルなブレード、円筒形のラバーワイパー又は回転式の円筒形 金属製ロッドを有していてもよい。ダイは、塗布を配合及び押し出し作業と同一 系統で行うようにするため、配合装置の出口部分に配置してもよい。別法によれ ば、配合装置から接着剤を排出し、そして独立した押出機、溶融物ポンプ又は押 出機と溶融物ポンプの組み合わせを使用して、接着剤混合物をダイから加圧吐出 するのに十分な圧力を適用して、塗布用のダイに供給してもよい。接着剤は、任 意には、それを塗布用のダイに供給するに先がけて濾過処理してもよい。 塗布後の接着剤は、任意には、その材料の凝集強さを向上させるため、イオン 化放射線、例えば電子ビーム又は紫外線に暴露することによって架橋させてもよ い。架橋は、塗布作業と同じ系統で実施してもよく、さもなければ、別の工程と して実施してもよい。達成される架橋の度合いは、選択の問題であり、そして多 数のファクタ、例えば所望とする最終生成物、使用されるエラストマー、接着剤 層の厚さ、その他に依存している。活性化放射線に暴露することを通じて架橋を 達成する技法は、この技術分野において通常の知識を有するものに公知である。 また、任意であるけれども、接着剤を適用する前もしくはその後のいずれかに おいて、離型塗膜をウェブに対して適用してもよい。離型塗膜は、ウェブ上で連 続もしくは不連続のいずれであってもよ く、そして、通常、ウェブの表面であって最終的に接着剤を支承する面とは反対 側の面上に配置される。離型塗膜は、塗布又は架橋作業と同じ系統で適用しても よく、さもなければ、独立した方法として適用してもよい。 本発明において、2軸スクリュー押出機を配合装置として使用するのが好まし い。押出機のスクリューは、粘着付与剤の添加に先がけて第1の処理帯域でエラ ストマーの混練を行うような形状とすベきである。さらに、もしもエラストマー のブレンドを接着剤中で使用するのであるならば、第1の処理帯域でエラストマ ー成分の混練及びブレンドを行うのが好ましい。第1の処理帯域に続く押出機及 びスクリューの部分は、エラストマーに対する粘着付与剤及びその他の添加剤の 添加、そしてエラストマーとこれらの材料の良好な混合を可能とするように設計 しなければならない。好ましくは、均質な接着剤組成物が得られるようにスクリ ューの設計を行う。 混練、搬送及びブレンドを達成するためのスクリューの設計は、この技術分野 において知られている通常の技法に従って実施する。すなわち、スクリューには 、搬送及び処理帯域を連続して配置する。スクリューに沿って適当な流動を達成 し、そして適当な混練及び混合を得るため、流動を制限し、混合を行うための要 素を配置する。搬送帯域は、通常のアルキメデススクリュー要素を含有していて もよい。処理帯域は、混練用ブロック、ピンミキサー又は混練、配合及び混合の ために設計されたその他の要素を含有していてもよい。また、流動制限要素、例 えば逆ピッチで配列された混練用ブロック、逆ピッチの搬送スクリュー、ディス ク要素又は材料の流動を制限するように設計されているその他の装置を処理帯域 中に存在せしめて、これらの要素に続く搬送帯域が材料全体の一部のみを流動さ せる傾向にある一方で、これらの要素に先行する処理帯域の部分が 材料全部を流動させる傾向にあるように、保証を行ってもよい。 本発明において、種々多様の非熱可塑性炭化水素エラストマーを使用すること ができる。本発明の実施において、これらの材料は、単独で使用してもよく、さ もなければ、一緒に混合して使用してもよい。これらのエラストマーの例は、天 然ゴム、ブチルゴム、合成ポリイソプレン、エチレン−プロピレンゴム、エチレ ン−プロピレン−ジエン単量体ゴム(EPDM)、ポリブタジエン、ポリイソブ チレン、ポリ(アルファ−オレフィン)、そしてスチレン−ブタジエンランダム 共重合体ゴムを包含する。これらのエラストマーは、ブロック共重合体タイプの 熱可塑性エラストマー、例えばガラス状の末端ブロックが中間のゴム状ブロック に結合しているようなスチレン−ジエンブロック共重合体とは区別されるもので ある。 本発明において有用な粘着付与剤は、好ましくは、炭化水素エラストマーに比 較して低い分子量、そして炭化水素エラストマーのそれよりも高いTgを有してい る。 有用な粘着付与剤の例は、ロジン及びロジン誘導体、炭化水素粘着付与剤樹脂 、芳香族炭化水素樹脂、脂肪族炭化水素樹脂、テルペン樹脂、その他を包含する 。一般的に、粘着付与剤は、エラストマ−100重量部に対して10〜200重 量部の範囲である。 また、接着剤中において多数の添加剤を使用してもよい。このような添加剤の 例は、酸化防止剤、例えば立体障害フェノール、アミン、そして硫黄及び燐ハイ ドロペルオキシド分解剤、無機充填剤、例えばタルク、酸化亜鉛、二酸化チタン 、酸化アルミニウム、そしてシリカ、可塑化助剤、例えばK.F.Heinis ch著、Dictionary of Rubber、359頁、John W iey & Sons、New York、(1974年)において可塑剤とし て記載される物質、オイル、エラストマーのオリゴマー、 そしてワックス、その他を包含する。一般的に、酸化防止剤は、エラストマー1 00重量部に対して5重量部までを占め、無機充填剤は、エラストマー100重 量部に対して50重量部までを占め、また、可塑化助剤は、接着剤の全量の10 重量%までを占める。好ましくは、可塑化助剤の使用は不必要である。 本発明の実施において、多数の有機及び無機の材料をウェブとして使用するこ とができる。このような材料は、ポリマーフィルム、金属箔、紙、セラミックフ ィルム、その他を包含する。さらに、ウェブは、マット状の構造体中において多 数の繊維を有していてもよい。繊維は、一緒に組合わさって、ウーブンもしくは ノンウーブン(すなわち、ランダムに配置された繊維の集合体)のウェブを形成 していてもよい。 実際に、本発明の方法によっていずれのPSAテープも製造することができる 。このようなテープの例は、マスキングテープ、包装用テープ(例えば、箱の封 止及び荷造りテープ)、装飾用テープ、保護テープ及びフィルム、ラベル素材、 おむつ止めテープ、医療用テープ(例えば、病院用及びアスレチックテープ)、 その他を包含する。さらに、この方法を使用すると、炭化水素エラストマーを主 成分とするPSAの層を基材上に有する任意の物品を製造することができる。 本発明は、以下に記載する実施例によって説明されるものであるが、これらの 実施例において記載される特定の材料及びその量ならびにその他の条件及び詳細 は、本発明を何ら制限するものではないことを理解されたい。 本発明において使用されるタイプの連続式の配合、塗布及び架橋設備の配置の 一例は、第1図及び第2図に示される通りである。第1図に示した配置は、例1 〜例13において使用されたものである。第2図に示した配置は、例14〜例1 9において使用されたものである。 記載の実施例の全体を通じていろいろなスクリュー配置を使用した。第3図は、 例1〜例18において用いられたスクリューの例である。第4図は、例19にお いて用いられたスクリューの例である。 第1図及び第2図の両方において用いられた配合装置は、Werner−Pf leiderer型の同時回転2軸スクリュー押出機20であった。例1〜例1 6ではモデルZSK−30押出機を使用した。例17〜19ではモデルZSK− 90押出機を使用した。 押出機20及び21には、エラストマー供給ホッパー22及び固体供給ホッパ ー24及び26を装備した。供給ホッパー22、24及び26では、その供給ホ ッパー中の材料の重量を連続的にモニタリングすることによって、押出機20及 び21に対して送られる材料の速度をコントロールした。押出機20及び21の それぞれの排出端の近傍にベント27を装備した。 第1図を参照して説明すると、フィルター30及びダイ32を通過する接着剤 溶融物を計量するためにZenith型のギアポンプ28を装備した。過剰の接 着剤は、押出機20において発生せしめられた圧力によって、ダンプ弁(図示せ ず)を介して放出した。塗布ロール36の周囲をウェブ34を通過させ、そして このウェブ34上に所望の膜厚の接着剤を塗布ダイ32から堆積させた。ダイ3 2は6インチ(15.2cm)の幅を有しており、そしてその開孔の下流側上にゴ ム製のワイパーを装備していた。塗布ロール36は、クロム鋼製のロールであり 、その内部に熱湯を循環させることによって温度の調整を行っていた。電子ビー ム架橋ステーション38もまた装備した。 本発明を実施するのに有用な別の設備の配置は、第2図において略図で示され ている。この配置において、2軸スクリュー押出機21とフィルター30の中間 に1軸スクリュー押出機23を介在させている。1軸スクリュー押出機23は、 フィルター30内で接着剤を押圧す るのに十分な圧力を発生させるために用いられている。さらに、ダイ33に送ら れる接着剤を計量するため、フィルターの下流側でZenith型のギアポンプ 28を使用した。ダイ33は、24インチ(61cm)幅の接触押し出しダイであ り、また、接着剤をウェブ上に塗布するため、そのダイの下流側にスチール製の 回転ロッドを取り付けた。塗布ロール37は、温度制御されたスチール製ロール であって、その上面にゴム被覆を有していた。この配置の被覆速度は、所望とす る被覆膜厚を達成するため、自動的に調節した。 下記の実施例で使用したスクリューの構成は、第3図及び第4図に図式的に示 す通りである。第3図のスクリューの構成には9つの帯域を含ませた。第4図の スクリューの構成には11の帯域を含ませた。帯域1、3、5、7、9及び11 (もしも存在するならば)で搬送帯域を構成した。帯域2、4、6、8及び10 (もしも存在するならば)で処理帯域を構成した。それぞれのスクリュー構成の 種々の帯域の大きさを下記の第II表に記載する。なお、それぞれの構成が用いら れた実施例の番号も記載する。 例1 モリヤマ式ペレット製造機を使用してNatsynTM2210合成ポリイソプ レン(Goodyear Tire and Rubber Co.より入手可 能)をペレット化し、そしてタルクを散布した。次いで、この材料を、ホッパー 内の材料の重量を連続的にモニタリングするK−Tron式ロスーインーウェイ トフィーダーを使用して、68.0g/分の速度で2軸スクリュー押出機20の 帯域1に供給した。エラストマー及びタルクをスクリューによって帯域1から帯 域2に移送し、そして帯域2中で混練した。エラストマーを、その通過中に追加 の混練を行う帯域3及び4を介して帯域5に移送し、そしてその帯域でエラスト マーのサンプルを取り出し、トルエン中での固有粘度(IV)が、0.15グラ ム/デシリットル(g/dl)の濃度で測定した時、2.68dl/gであることが 判明した。 ArkonTMP−115水素化粘着付与剤樹脂(荒川化学工業株式会社より入 手可能)をIrganoxTM1010酸化防止剤(Ciba−Geigy Co rp.より入手可能)と、酸化防止剤1重量部に対して49重量部の樹脂という 割合で、乾式ブレンドした 。このブレンドを、供給ホッパー24を介して、流量36.7g/分で押出機2 0の帯域5中に供給した。ホッパー24中の重量をモニタリングするためにK− Tron式ロスーインーウェイトフィーダーを使用した。全量でエラストマー1 00重量部について53重量部の粘着付与剤を押出機20に供給した。接着剤を 押出機の残された帯域内を移送し、そして計量ポンプ28に送達した。計量ポン プ28(第1図を参照)は、押し出しダイ32に対して接着剤が46.2g/分 の割合で送達されるように、設定を行った。押し出しダイ32で、30ft/分( 9.1m/分)で移動するクレープ紙マスキングテープ用基材上に4.75イン チ(12cm)幅で接着剤が塗布され、平均塗膜厚さ1.65ミル(41μm)が 得られた。押出機内の溶融物の温度は、約150℃で維持した。塗布ロール36 は、90℃の温度で維持した。スクリューの速度は、400rpmで維持した。 得られた塗布後のウェブは、PSAマスキングテープを構成していた。 例2 前記例1を反復した。但し、クレープ紙の基材に対する塗布を終えた後、その 基材を30ft/分(9.1m/分)で移動し続け、接着剤層を照射線量(ドーズ )6MRadの電子ビーム光に線状に暴露した。この照射後のPSAマスキングテー プは、改良された凝集強さを呈示した。 例3 この例3では、以下に記載する例外を除いて、前記例1において使用した設備 及び条件を反復した。スモーク処理したシート状天然ゴム(The Ore a nd Chemical Company, Inc.より入手可能)を磨砕し て直径約1/4インチ(0.63cm)の粒子を得、これにタルクを散布した。ゴ ム粒子を68 .0g/分の速度で2軸スクリュー押出機20の帯域1に供給した。エラストマ ー及びタルクを帯域1から帯域2に移送した。そこでエラストマーを混練し、そ の通過中に追加の混練を行う帯域3及び4を介して帯域5に移送し、そしてその 帯域でエラストマーのサンプルを取り出し、トルエン中での固有粘度が、0.1 5g/dlの濃度で測定した時、4.7dl/gであることが判明した。 PiccolyteTMA−135アルファーピネン粘着付与剤樹脂(Herc ules Chemical Company Inc.より入手可能)をIr ganoxTM1010酸化防止剤と、粘着付与剤:酸化防止剤=55:1の割合 で、乾式ブレンドした。全量でエラストマー100重量部について55重量部の 粘着付与剤を押出機20に供給した。粘着付与剤と酸化防止剤のブレンドを38 .1g/分の割合で押出機の帯域5に供給した。配合後の接着剤を押出機の残さ れた帯域内を案内し、そして、30ft/分(9.1m/分)で移動するクレープ 紙基材上に4.75インチ(12cm)幅で接着剤が塗布されるように、46.2 g/分の割合で押し出しダイに計量供給した。接着剤の溶融物温度は、押出機の 全体を通じて約165℃で維持した。得られた接着剤テープは、マスキングテー プとして有用であった。 例4 前記例3を反復した。但し、本例の場合、接着剤を、30ft/分(9.1m/ 分)で移動する1.5ミル(37μm)厚のポリ(エチレンテレフタレート)基 材上に4.75インチ(12cm)幅で塗布されるように、46.2g/分の割合 で押し出した。得られた塗布後のウェブを30ft/分(9.1m/分)の速度で 移動し続け、次いで、接着剤層を線量5MRadの電子ビーム光に暴露した。未照射 及び照射後のPSAテープのどちらも保護テープとして有用であっ た。照射後のテープは、改良された凝集強さを有していた。 例5 前記例3を反復した。但し、本例の場合、塗布を行った後、PSAテープを3 0ft/分(9.1m/分)の速度で移動し続け、そして接着剤層を線量3MRadの 電子ビーム光に線状に暴露した。得られた照射後のテープは、改良された凝集強 さを有していた。 例6 前記例1を次のような変更を伴って反復した。ペレット化したNatsynTM 2210及び磨砕したスモーク処理シート状天然ゴムを独立した供給ホッパーを 使用して2軸スクリュー押出機20の帯域1に供給した。NatsynTM221 0を34.2g/分の割合で送達した。天然ゴムを34.0g/分の割合で添加 した。エラストマー及びタルクを帯域1から帯域2に移送し、そこでエラストマ ーを混練した。 PiccolyteTMA−135粘着付与剤をIrganoxTM1010酸化 防止剤と、粘着付与剤:酸化防止剤の質量比=55:1で、予備ブレンドし、そ して得られたブレンドを38.1g/分の割合で押出機の帯域5に供給した。全 量でエラストマー100重量部について55重量部の粘着付与剤を押出機20に 供給した。粘着付与剤と酸化防止剤のブレンドを38.1g/分の割合で押出機 の帯域5に供給した。接着剤を押出機の残された帯域内を移送し、そして46. 2g/分の割合で押し出しダイに送達した。この接着剤を、1.6ミル(40μ m)厚の接着剤塗膜を形成するため、1.5ミル(38μm)のポリエステルフィ ルム上に30ft/分(9.1m/分)の線速度を使用して4.75インチ(12 cm)の幅で塗布した。溶融物の温度は、押出機の全体を通じて約165℃で維持 した。得られたPSAテープは、保護テープとして有用であった 。 例7 前記例6を反復した。但し、本例の場合、塗布を行った後、PSAテープを3 0ft/分(9.1m/分)の速度で移動し続け、そして接着剤層を線量6MRadの 電子ビーム光に線状に暴露した。得られたPSAテープは、改良された凝集強さ を有していた。 例8 前記例1を次のような変更を伴って反復した。モリヤマ式ペレット製造機を使 用してムーニー粘度を調整した天然ゴム(SMR CV60)(The Ore and Chemical Company, Inc.より入手可能)をペ レット化し、そして得られたペレットにタルクを散布した。同様に、Buden eTM1207シス−ポリブタジエン(Goodyear Tire and R ubber Co.より入手可能)をペレット化し、そしてタルクを塗布した。 これらの2種類のエラストマーを独立した供給ホッパーを使用して2軸スクリュ ー押出機20の帯域1に供給した。CV60天然ゴムを31.9g/分の割合で 送達した。BudeneTM1207を36.5g/分の割合で供給した。これら のエラストマー及びタルクを帯域1から帯域2に移送し、そこでエラストマーを 混練した。 PentalynTMHロジンエステル粘着付与剤(Hercules Che mical Company Inc.より入手可能)をIrganoxTM10 10酸化防止剤と、粘着付与剤:酸化防止剤=65.7:1のの質量比で、乾式 ブレンドした。このブレンドを45.6g/分の割合で2軸スクリュー押出機の 帯域5に供給した。全量でエラストマー100重量部について66重量部の粘着 付与剤を押出機20に供給した。接着剤を押出機の残された帯域内 を移送し、そして46.1g/分の割合で押し出しダイに計量供給した。この接 着剤をクレーブ紙のマスキングテープ基材上に1.6ミル(40μm)の塗膜厚 さで塗布した。ウェブを30ft/分(9.1m/分)で走行させ、そして4.7 5インチ(12cm)の幅で塗布した。溶融物の温度は、押出機の全体を通じて約 150℃で維持した。得られた接着剤テープは、PSAマスキングテープとして 有用であった。 例9 前記例8を反復した。但し、本例の場合、塗布を行った後、PSAテープを3 0ft/分(9.1m/分)の速度で移動し続け、そして接着剤層を線量4MRadの 電子ビーム光に線状に暴露した。得られたPSAテープは、改良された凝集強さ を有していた。 例10 前記例1を次のような変更を伴って反復した。前記例3に記載のように磨砕し たスモーク処理したシート状天然ゴムならびにAmeripol/Sympol 1011Aスチレン−ブタジエンランダム共重合体ゴム(SBR)(Amer ipol/SympolCompanyより入手可能)を使用した。SBRをペ レット化し、そしてモリヤマシステムを使用してタルクを被覆した。これらの2 種類のゴムを独立した供給ホッパーを使用して2軸スクリュー押出機の帯域1に 供給した。天然ゴムを34.0g/分の割合で供給した。SBRを34.2g/ 分で供給した。これらのエラストマー及びタルクを帯域1から帯域2に移送し、 そこでエラストマーを混練した。 EscorezTM1304石油由来粘着付与剤樹脂(Exxon Resea rch & Engineering Co.より入手可能)をIrganoxTM 1010酸化防止剤と、粘着付与剤: 酸化防止剤=50:1のの質量比で、乾式ブレンドした。このブレンドを34. 9g/分の割合で2軸スクリュー押出機の帯域5に供給した。全量でエラストマ ー100重量部について50重量部の粘着付与剤を押出機20に供給した。接着 剤を押出機の残された部分内を移送し、そして46.1g/分の割合で押し出し ダイに計量供給した。この接着剤をクレープ紙のマスキングテープ基材上に4. 75インチ(12cm)の幅で30ft/分(9.1m/分)で塗布し、1.6ミル (40μm)の平均接着剤厚さを得た。溶融物の温度は、押出機の全体を通じて 約140℃で維持した。得られた接着剤テープは、PSAマスキングテープとし て有用であった。 例11 前記例10を反復した。但し、本例の場合、塗布を行った後、PSAテーブを 30ft/分(9.1m/分)の速度で移動し続け、そして接着剤層を線量6MRad の電子ビーム光に線状に暴露した。照射後のPSAテープは、改良された凝集強 さを有していた。 例12 前記例1を次のような例外を伴って反復した。モリヤマ式ペレット製造機を使 用してムーニー粘度を調整した天然ゴム(CV60)をペレット化し、そしてタ ルクを散布した。このエラストマーを68.4g/分の割合で押出機の帯域1に 添加した。エラストマー及びタルクを帯域1から帯域2に移送し、そして帯域2 中で混練した。エラストマー及びタルクを、その通過中に追加の混練を行う帯域 3及び4を介して帯域5に移送し、そしてその帯域でエラストマーのサンプルを 取り出し、トルエン中でのIVが、0.15g/dlの濃度で測定した時、3.5 dl/gであることが判明した。 EscorezTM1304粘着付与剤樹脂をIrganoxTM1010酸化防 止剤及び酸化亜鉛と下記のような量で乾式ブレンドし た。 成 分 重量% EscorezTM1304 78.2 酸化亜鉛 20.8 IrganoxTM1010 1.0 このブレンドを70.6g/分の割合で2軸スクリュー押出機の帯域5に添加し た。全量でエラストマー100重量部について81重量部の粘着付与剤を押出機 20に供給した。白色鉱油を押出機の帯域7に、装入開口(図示せず)を介して 、添加した。ステンレス鋼製の開口容器から押出機までその鉱油を供給するため 、Zenith型ギアポンプを使用した。鉱油を、ギアポンプによって、8.3 4g/分の割合で供給した。全量でエラストマー100重量部について12重量 部の鉱油を押出機に供給した。得られた接着剤には5.6重量%の鉱油が含まれ た。接着剤を押出機の残された帯域内を移送し、そして104g/分の割合で押 し出しダイに計量供給した。平均して3.6ミル(91μm)の厚さを有する接 着剤塗膜を形成するため、接着剤を30ft/分(9.1m/分)で移動する綿布 基材上に4.75インチ(12cm)幅で塗布した。溶融物の温度は、押出機の全 体を通じて、約165℃で維持した。得られた接着剤テープは、医療用テープと して有用であった。このテープは、接着剤層も含めて、多孔性であった。このよ うな多孔性のため、汗や皮膚の油脂分がテープを通過することが可能にする。 例13 前記例12を反復した。但し、本例の場合、塗布を行った後、PSAテープを 30ft/分(9.1m/分)の速度で移動し続け、そして175kVの加速電圧 を使用して接着剤層を線量2MRadの電子 ビーム光に線状に暴露した。照射後のPSAテープは、改良された凝集強さを有 していた。接着剤層はその多孔性を保持した。 例14 リブ付きのスモーク処理したシート状天然ゴムを磨砕して直径約1/4インチ (0.63cm)の粒子を得、これにタルクを散布した。このものを68.0g/ 分の速度で2軸スクリュー押出機の帯域1に供給した。帯域2〜4の温度を16 8℃で維持した。帯域5から、溶融物の温度を110℃で維持した。押出機の帯 域3中に空気を導入し、そしてそこから排気した。0.15g/dlの濃度で測定 した時にトルエン中でのゴムのIV(帯域5で取り出したサンプルについて測定 )2.1dl/gを達成するため、圧力及び流量を調節した。押出機の速度は32 0rpmであった。EscorezTM1310粘着付与剤を三井石油化学株式会社 から入手可能なビスマレイミドM−20と、1重量部のM20に対して65重量 部のEscorezTM1310の割合でブレンドした。次いで、この混合物を帯 域5に対して44.9g/分の割合で添加した。全量でエラストマ−100重量 部について65重量部の粘着付与剤を添加した。二酸化チタンを帯域7に対して 6.1g/分の割合で添加した。液状のトリクレシルホスフェートを帯域9に対 して2.0g/分の割合で添加し、そして液状のトリフェニルホスファイトを同 一の帯域に対して0.3g/分の割合で添加した。この結果、液体の全含有量が 2%である接着剤が得られた。配合後の接着剤を、フレキシブルな鋼製ブレード を取り付けたダイを使用して、クレープ紙のマスキングテープ用基材上に塗布し た。ウェブの速度を60ft/分(18.2m/分)とし、そして接着剤を厚さ1 .5ミル(38μm)で塗布した。移動中のウェブの接着剤層を加速電圧165 kV及び線量2MRadで動作する電子ビームに暴露することによってこれを照射し た。得られた照射後のPSAは、マスキングテープとして有用であった。 例15 モリヤマ式ペレット製造機で粘度を調整した天然ゴム(SMRCV60)をペ レット化し、そして押出機の帯域1に68.0g/分の割合で供給した。押出機 の速度を470rpmに設定した。0.15g/dlの濃度で測定した時にゴムのI V(帯域5で取り出したサンプルについて測定)1.5dl/gを達成するため、 帯域3の空気圧力及び流量を調節した。帯域2〜4の温度を195℃で維持した 。帯域5から、溶融物の温度を100℃で維持した。Goodyear社製のW ingtack Plus粘着付与剤樹脂をCiba−Geigy社製のIrg anoxTM1010酸化防止剤と、1.3重量部のIrganoxTM1010に 対して40.1重量部のWingtack Plusの比で、ブレンドした。こ のブレンドを帯域5に対して50.5g/分の割合で添加した。全量でエラスト マー100重量部について72重量部の粘着付与剤を添加した。配合後の接着剤 を2ミル(51μm)の2軸配向ポリプロピレンフィルム上に塗膜厚さ1.5ミ ル(38μm)で塗布した。ウェブを30ft/分(9.1m/分)の速度で走行 させた。得られた生成物は、PSA包装テープとして有用であった。 例16 前記例15を反復した。但し、本例の場合、塗布を行った後、テープを30ft /分(9.1m/分)の速度で移動し続け、そして接着剤層を線量9MRadの電子 ビーム光に線状に暴露した。得られたPSAテープは、高められた凝集強さを有 していた。 例17 CV60天然ゴムを磨砕し、そしてタルクを散布した。このゴム を押出機の帯域1に116ポンド/hr(52.7kg/hr)で添加した。押出機の スクリューを225rpmで運転した。エラストマー及びタルクを帯域1から帯域 2に移送し、そして帯域2中で混練した。EscorezTM1304粘着付与剤 を34.8ポンド/hr(15.8kg/hr)の割合で帯域3に添加した。追加のE scorezTM1304を59.2ポンド/hr(26.9kg/hr)の割合で帯域 5に添加した。また、酸化亜鉛を帯域5に対して24.9ポンド/hr(11.3 kg/hr)の割合で供給した。全量でエラストマー100重量部について81重量 部の粘着付与剤及び21重量部の酸化亜鉛を押出機に供給した白色鉱油を帯域7 に対して13.9ポンド/hr(6.3kg/hr)の割合で供給した。得られた接着 剤には5.6重量%の油が含まれた。接着剤をウェブ上に塗布するため、ダイギ ャップの下流側に回転式の鋼製ロッドを有する24インチ(61cm)幅の接触押 し出しダイに対して接着剤を計量供給した。接着剤を250ポンド/hr(113 .6kg/hr)の割合で適用し、そして24インチ(61cm)幅の綿布基材上に塗 布した。接着剤塗膜の厚さ3.7ミル(94μm)を達成するためにラインの速 度を自動的に調節した。溶融物の温度は、押出機全体を通じて、約130℃で維 持した。得られたPSAテープは、多孔質の医療用テープとして有用であった。 例18 前記例17を反復した。但し、本例の場合、塗布を行った後、PSAテープを 、接着剤塗膜の厚さを自動的に調整して3.7ミル(94μm)に維持するよう な速度で移動し続けた。移動中の接着剤層を線量5MRadの電子ビーム光に線状に 暴露した。この照射後のPSAテープは、その多孔性を保持し、そして改良され た凝集強さを有していた。 例19 磨砕した、リブ付きのスモーク処理したシート状天然ゴムを2軸スクリュー押 出機の帯域1に79.35ポンド/hr(36kg/hr)の割合で添加した。空気を 帯域3に装入し、そこから排気した。0.15g/dlの濃度で測定した時にトル エン中でゴムのIV(帯域7で取り出したサンプルについて測定)2.0dl/g を達成するため、空気の圧力及び流量を調節した。スクリューの速度を150rp mとし、そして帯域2における押出機の壁温を200゜F(93℃)で維持した 。 EscorezTM1304粘着付与剤を68.2ポンド/hr(31kg/hr)の 割合で帯域9に添加した。二酸化チタンを1.6ポンド/hr(0.7kg/hr)の 割合で帯域9に添加した。IrganoxTM1010酸化防止剤を0.8ポンド /hr(0.36kg/hr)の割合で帯域9に添加した。帯域7〜11における押出 機の壁温を250゜F(121℃)で維持した。押出機のポンピング及び移送ラ インまた250゜F(121℃)で維持した。接着剤をダイに対して150ポン ド/hr(68.1kg/hr)の割合で計量供給し、そしてクレーブ紙のマスキング テープ用基材上に塗布した。塗膜の厚さ2ミル(51μm)を達成するためにラ イン速度を自動的に調節した。移動中のウェブの接着剤層を線量4MRadの電子ビ ーム光に暴露することによってこれを線状で照射した。PSAテープは、マスキ ングテープとして有用であった。 以上、本発明をその特定の態様に関して説明してきたけれども、本発明は、こ れらの態様に限定されるものではない。むしろ、本発明は、請求の範囲及びそれ に関連する記載によって規定されるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レバティ,ハロルド ダブリュ. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133―3427, セントポール,ポスト オフィス ボック ス 33427(番地なし) (72)発明者 スミス,ロバート エル. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133―3427, セントポール,ポスト オフィス ボック ス 33427(番地なし) (72)発明者 ベネット リチャード イー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133―3427, セントポール,ポスト オフィス ボック ス 33427(番地なし) (72)発明者 ヤルッソ,デビッド ジェイ. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133―3427, セントポール,ポスト オフィス ボック ス 33427(番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一連の交番せる搬送及び処理帯域を有していて、前記処理帯域で混練及び 混合を行うことが可能である連続配合装置において、粘着付与剤含有の非熱可塑 性炭化水素エラストマーから非熱硬化性感圧接着剤を調製するための無溶剤ホッ トメルト方法において、該方法が、下記の工程: (a)前記炭化水素エラストマーを第1の搬送帯域に供給して前記エラストマ ーを第1の処理帯域に移送すること、 (b)前記エラストマーを、前記第1の処理帯域中で、そのエラストマーが( i)補助剤を受容しかつ(ii)押し出しに供されるのに十分な時間にわたって混 練すること、 (c)混練後のエラストマーを前記第1の処理帯域から第2の搬送帯域に移送 し、該第2の搬送帯域中の混練後のエラストマーに粘着付与剤を供給し、そして 混練後のエラストマーと粘着付与剤の混合物を第2の処理帯域に移送すること、 (d)前記第2の処理帯域において混練後のエラストマーと粘着付与剤のブレ ンドを形成すること、及び (e)前記連続配合装置から前記ブレンドを排出すること、 を含み、その際、前記ブレンドが、10重量%未満の可塑化助剤を含有する感圧 接着剤を含んでいる、無溶剤ホットメルト方法。 2.前記第1の処理帯域が、移送帯域によって互いに分離された少なくとも2 つの帯域を有している、請求の範囲第1項に記載の方法。 3.利用可能な酸素を含有するガスが前記移送帯域中に導入される、請求の範 囲第2項に記載の方法。 4.前記ブレンドが、移動中のウェブ上に、そのウェブ上の薄膜 として排出せしめられる、請求の範囲第1項に記載の方法。 5.イオン化放射線に暴露することによって前記接着剤を同一系統で架橋させ る工程をさらに含む、請求の範囲第4項に記載の方法。 6.前記ウェブの表面のうち前記接着剤を最終的に支承する面とは反対の表面 に対して離型材料を適用する工程をさらに含む、請求の範囲第1項に記載の方法 。 7.所望の速度で運転される2軸スクリュー連続配合装置において10重量% 未満の可塑化助剤の存在において行われるものであって、その際、 a)前記エラストマーを前記装置の第1の搬送帯域に速度のコントロール下に 供給し、よって、前記エラストマーで前記第1の搬送帯域を完全に充填せず、そ して前記エラストマーを前記装置の第1の処理帯域に移送し、よって、前記エラ ストマーで前記第1の処理帯域を実質的に完全に充填し、そして b)前記エラストマーを、前記第1の処理帯域中で、引き続いてそれに添加さ れる粘着付与剤を受容しかつそのブレンドを形成するのに十分な時間にわたって 混練し、そして c)混練後のエラストマーを第2の搬送帯域に移送し、よって、そのエラスト マーで前記第2の搬送帯域を完全に充填せず、そして前記第2の搬送帯域に対し て粘着付与剤をコントロールされた速度下で供給して、混練後のエラストマーと 粘着付与剤の混合物を形成し、そして d)前記混合物を前記第2の処理帯域に移送して前記混合物で前記第2の処理 帯域を完全に充填し、そして前記第2の処理帯域において前記混合物のブレンド を形成し、そして e)前記装置から前記ブレンドを排出する、 請求の範囲第1項に記載の方法。 8.前記ブレンドを、前記装置から、移動中のウェブ上に排出して前記移動中 のウェブ上に感圧接着剤の層を形成する、請求の範囲第7項に記載の方法。 9.前記移動中のウェブ上の接着剤の層をイオン化放射線に暴露する、請求の 範囲第8項に記載の方法。 10.少なくとも2種類の前記エラストマーの組み合わせを使用する、請求の範 囲第1項に記載の方法。
JP6512070A 1992-11-06 1993-10-04 感圧接着剤の無溶剤配合及び塗布の方法 Pending JPH08503243A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97262092A 1992-11-06 1992-11-06
US07/972,620 1992-11-06
PCT/US1993/009393 WO1994011175A1 (en) 1992-11-06 1993-10-04 Process for solventless compounding and coating of pressure sensitive adhesive

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08503243A true JPH08503243A (ja) 1996-04-09

Family

ID=25519906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6512070A Pending JPH08503243A (ja) 1992-11-06 1993-10-04 感圧接着剤の無溶剤配合及び塗布の方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0668819B1 (ja)
JP (1) JPH08503243A (ja)
KR (1) KR950704105A (ja)
CN (1) CN1051734C (ja)
AU (1) AU674183B2 (ja)
BR (1) BR9307396A (ja)
CA (1) CA2147507C (ja)
DE (1) DE69320359T2 (ja)
ES (1) ES2122044T3 (ja)
MX (1) MX9306773A (ja)
WO (1) WO1994011175A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096013A (ja) * 1998-04-27 2000-04-04 Cabot Corp ワイヤ―接着剤としてのゴム製品とその製品中のコバルト系接着促進剤を低減する方法
JP2016529358A (ja) * 2013-08-01 2016-09-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 感圧性接着剤発泡体

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5906889A (en) * 1990-10-31 1999-05-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pavement marking material
WO1996041844A1 (en) * 1995-06-09 1996-12-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pavement marking material
US5639530A (en) * 1995-06-16 1997-06-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective articles comprising a non-thermoplastic hydrocarbon elastomer adhesive layer for life saving devices at sea
US5914157A (en) * 1995-08-31 1999-06-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solventless hot melt process for the preparation of pressure sensitive adhesives
US5866249A (en) * 1995-12-18 1999-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive based on partially oriented and partially crystallized elastomer
DE19701473A1 (de) * 1997-01-17 1998-07-23 Beiersdorf Ag Verfahren zur Herstellung hochleistungsfähiger, druckempfindlicher Hotmelt-Klebemassen sowie die Verwendung dieser zur Herstellung von Selbstklebebändern
IT1291706B1 (it) * 1997-05-09 1999-01-21 L M P Impianti S R L Procedimento di produzione di poliestere, in particolare pet, espanso.
DE19806609A1 (de) 1998-02-18 1999-08-19 Beiersdorf Ag Verfahren zur kontinuierlichen, lösungsmittel- und mastikationsfreien Herstellung von druckempfindlichen Selbstklebemassen auf Basis von nicht-thermoplastischen Elastomeren sowie deren Beschichtung zur Herstellung von selbstklebenden Artikeln
JP2000044669A (ja) 1998-08-04 2000-02-15 Teijin Ltd 芳香族ポリカーボネートの製造方法および真空捕集系
US6166110A (en) * 1998-11-24 2000-12-26 3M Innovatives Properties Company Process for preparing pressure sensitive adhesives
DE19939073A1 (de) 1999-08-18 2001-02-22 Beiersdorf Ag Verfahren zur kontinuierlichen, lösungsmittel- und mastikationsfreien Herstellung von druckempfindlichen Selbstklebemassen auf Basis von nicht-thermoplastischen Elastomeren sowie deren Beschichtung zur Herstellung von selbstklebenden Artikeln
DE19939074A1 (de) 1999-08-18 2001-02-22 Beiersdorf Ag Verwendung von reaktiven Phenolharzen bei der Herstellung von hochviskosen selbstklebenden Massen
DE19939078A1 (de) 1999-08-18 2001-02-22 Beiersdorf Ag Verwendung von Isocyanaten bei der Herstellung von hochviskosen selbstklebenden Massen
DE19939075A1 (de) * 1999-08-18 2001-02-22 Beiersdorf Ag Selbstklebendes Abdeckband unter Verwendung eines bahnförmigen Trägers auf Papier- oder Vliesbasis und einer lösungsmittelfrei und mastikationsfrei hergestellten und beschichteten druckempfindlichen Selbstklebemasse auf Basis nicht thermoplastischer Elastomere
DE10001546A1 (de) 2000-01-14 2001-07-19 Beiersdorf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung und Beschichtung von Selbstlebemassen auf Basis von Polyisobutylen mit mindestens einem pharmazeutischen Wirkstoff
EP1186395A3 (de) * 2000-05-31 2003-11-26 CWW-GERKO Akustik GmbH & Co. KG Verfahren zum Herstellen einer Materialbahn mit einer Butylkautschukmasse
DE10137405A1 (de) 2001-07-31 2003-02-20 Beiersdorf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung und Beschichtung von Selbstklebemassen auf Basis von SBC mit mindestens einem pharmazeutischen Wirkstoff
RU2006120725A (ru) * 2003-11-24 2007-12-27 Сентрал Продактс Компани (Us) Способ приготовления клея (варианты)
DE102005005173A1 (de) 2005-01-31 2006-09-14 Beiersdorf Ag Wirkstoffhaltige Selbstklebemassen und deren Herstellung
US7947366B2 (en) 2007-03-19 2011-05-24 3M Innovative Properties Company Adhesive sheet article
DE102008012185A1 (de) 2008-03-03 2009-09-10 Tesa Se Verfahren zur Herstellung einer hochkohäsiven Haftklebemasse
DE102008062368A1 (de) 2008-12-17 2010-06-24 Tesa Se Haftklebemassen auf Basis von Naturkautschuk und Polyacrylaten
US9459386B2 (en) 2009-11-18 2016-10-04 3M Innovative Properties Company Multi-layer optical films
EP2502281A4 (en) * 2009-11-18 2013-09-04 3M Innovative Properties Co FLEXIBLE ARRANGEMENT AND PROCESS FOR THEIR MANUFACTURE AND USE
DE102011112081A1 (de) 2011-05-11 2015-08-20 Entex Rust & Mitschke Gmbh Verfahren zur Verarbeitung von Elasten
DE102012206648A1 (de) 2012-04-23 2013-10-24 Tesa Se Abdeckklebeband
DE102012207868A1 (de) 2012-05-11 2013-11-14 Tesa Se Haftklebstoff auf Naturkautschukbasis
EP2906406B1 (de) 2012-10-11 2019-07-17 Entex Rust & Mitschke GmbH Extruder zur verarbeitung von kunststoffen, die zum verkleben neigen
CN105829059B (zh) * 2013-12-20 2018-01-05 倍耐力轮胎股份公司 用于连续生产自密封式轮胎生产用的半成品的方法和设备
JP2017511836A (ja) * 2014-03-05 2017-04-27 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA 接着剤被覆感熱性ポリマー基材、その製造方法、及びその使用
DE102015001167A1 (de) 2015-02-02 2016-08-04 Entex Rust & Mitschke Gmbh Entgasen bei der Extrusion von Kunststoffen
DE102017001093A1 (de) 2016-04-07 2017-10-26 Entex Rust & Mitschke Gmbh Entgasen bei der Extrusion von Kunststoffen mit Filterscheiben aus Sintermetall
DE102015215247A1 (de) 2015-08-11 2017-02-16 Tesa Se Haftklebstoff auf Basis von Acrylnitril-Butadien-Kautschuken
DE102015217376A1 (de) 2015-09-11 2017-03-16 Tesa Se Haftklebstoff auf Basis EPDM
DE102015222282A1 (de) 2015-11-12 2017-05-18 Tesa Se Klebeband und seine Verwendung
DE102016002143A1 (de) 2016-02-25 2017-08-31 Entex Rust & Mitschke Gmbh Füllteilmodul in Planetwalzenextruderbauweise
DE102017004563A1 (de) 2017-03-05 2018-09-06 Entex Rust & Mitschke Gmbh Entgasen beim Extrudieren von Polymeren
DE102017003681A1 (de) 2017-04-17 2018-10-18 Entex Rust & Mitschke Gmbh Kühlen beim Extrudieren von Schmelze
CN110582400A (zh) * 2017-05-15 2019-12-17 斯道拉恩索公司 挤出涂覆基于纤维的基材的改进的方法
DE102017005999A1 (de) 2017-05-28 2018-11-29 Entex Rust & Mitschke Gmbh Herstellung von essbaren Wurstpellen aus Kollagen oder gleichartigen Stoffen durch Extrudieren
DE102017005998A1 (de) 2017-06-23 2018-12-27 Entex Rust & Mitschke Gmbh Chemische Prozeßführung für fließfähiges Einsatzgut in einem Planetwalzenextruder
DE102017006638A1 (de) 2017-07-13 2019-01-17 Entex Rust & Mitschke Gmbh Füllteilmodul in Planetwalzenextruderbauweise
DE102018001412A1 (de) 2017-12-11 2019-06-13 Entex Rust & Mitschke Gmbh Entgasen beim Extrudieren von Stoffen, vorzugsweise von Kunststoffen
WO2019166125A1 (de) 2018-02-28 2019-09-06 Entex Rust & Mitschke Gmbh Verfahren zur herstellung und verarbeitung von polymeren und polymermischungen in einem modular aufgebauten planetwalzenextruder
DE102018211617A1 (de) 2018-07-12 2020-02-27 Tesa Se Herstellung einer Haftklebemasse auf Basis von festem EPDM-Kautschuk
DE102020007239A1 (de) 2020-04-07 2021-10-07 E N T E X Rust & Mitschke GmbH Kühlen beim Extrudieren von Schmelzen
EP3892441A1 (de) 2020-04-07 2021-10-13 Entex Rust & Mitschke GmbH Nachrüstung für eine extruderanlage
DE102020205795A1 (de) 2020-05-07 2021-11-11 Tesa Se Hochtemperatur-Haftklebemasse auf Basis von EPDM-Kautschuk
DE102020208549B4 (de) 2020-07-08 2022-06-15 Tesa Se Verfahren zur Herstellung von Klebebandtellerrollen, Klebebandtellerrollen und deren Verwendung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508681B1 (ja) * 1969-11-27 1975-04-07
JPH03232621A (ja) * 1990-02-08 1991-10-16 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd アンプル等の搬送装置
JPH03284538A (ja) * 1990-03-29 1991-12-16 Takaoka Electric Mfg Co Ltd ハンドリングロボット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3634381A (en) * 1968-04-27 1972-01-11 Basf Ag Degradation of high molecular weight polyisobutylene in extruders
US3592710A (en) * 1969-09-18 1971-07-13 Morgan Adhesives Co Method of producing pressure sensitive adhesives
DE1954214A1 (de) * 1969-10-28 1971-05-06 Pyton Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Masse,beispielsweise einer Beschichtungsmasse,oder einer Mischung fuer die kautschukverarbeitende Industrie
JPS53149234A (en) * 1977-06-02 1978-12-26 Mitsui Polychemicals Ltd Method of making hot melt pressure sensitive adhesives
US4431598A (en) * 1980-02-25 1984-02-14 Permacel Process for extruding adhesive films and tapes
JPS58113280A (ja) * 1981-12-28 1983-07-06 Sony Corp 粘着テ−プ
JPS58134172A (ja) * 1982-02-03 1983-08-10 Toppan Printing Co Ltd 粘着性フイルムの製造方法
CA1221497A (en) * 1982-11-10 1987-05-05 Douglas C. Edwards Process for polymer production
DE4039943A1 (de) * 1990-12-14 1992-06-17 Berstorff Gmbh Masch Hermann Verfahren und vorrichtung zur einstufigen, kontinuierlichen herstellung einer kautschaukgrund- und fertigmischung fuer fahrzeugreifen, antriebsriemen, transportbaender sowie fuer technische gummiartikel in nur einer mischvorrichtung
DE4111739A1 (de) * 1991-04-06 1992-10-08 Karl Marx Stadt Maschf Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen herstellung von schmelzklebstoffen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508681B1 (ja) * 1969-11-27 1975-04-07
JPH03232621A (ja) * 1990-02-08 1991-10-16 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd アンプル等の搬送装置
JPH03284538A (ja) * 1990-03-29 1991-12-16 Takaoka Electric Mfg Co Ltd ハンドリングロボット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096013A (ja) * 1998-04-27 2000-04-04 Cabot Corp ワイヤ―接着剤としてのゴム製品とその製品中のコバルト系接着促進剤を低減する方法
JP2016529358A (ja) * 2013-08-01 2016-09-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 感圧性接着剤発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1051734C (zh) 2000-04-26
AU674183B2 (en) 1996-12-12
DE69320359D1 (de) 1998-09-17
EP0668819A1 (en) 1995-08-30
BR9307396A (pt) 1999-08-24
CA2147507C (en) 2003-07-29
AU5402994A (en) 1994-06-08
MX9306773A (es) 1995-01-31
DE69320359T2 (de) 1999-01-21
CA2147507A1 (en) 1994-05-26
EP0668819B1 (en) 1998-08-12
WO1994011175A1 (en) 1994-05-26
ES2122044T3 (es) 1998-12-16
CN1087570A (zh) 1994-06-08
KR950704105A (ko) 1995-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08503243A (ja) 感圧接着剤の無溶剤配合及び塗布の方法
US5539033A (en) Solventless compounding and coating of non-thermoplastic hydrocarbon elastomers
US5914157A (en) Solventless hot melt process for the preparation of pressure sensitive adhesives
US3783072A (en) Extrusion process for pressure-sensitive adhesive sheets and tapes
JP2001106999A (ja) 紙または不織物を基とするウエブ形態の裏地を用いかつ非熱可塑性の弾性重合体を基に溶媒も素練りも無しに調製して付着させた感圧自己接着性組成物を用いた自己接着性マスキングテープ
JP2001115118A (ja) 非熱可塑性の弾性重合体を基とする感圧自己接着性組成物の製造を溶媒も素練りも用いないで連続的に行う方法そしてそれのコーティングで自己接着品を製造する方法
JP2002503567A (ja) 非熱可塑性エラストマーをベースにした圧感性の自己接着性組成物を溶媒および素練りを用いずに連続的に製造する方法、並びに自己接着製品を製造するためのその被膜
EP1078966A1 (de) Verpackungsklebeband mit Naturkautschuk-Schmelzhaftkleber
US6527899B1 (en) Process for producing a rubber-based double-sided pressure-sensitive adhesive tape
JPS6117647B2 (ja)
EP0304904A2 (en) Process for extruding a puncture sealant and forming an elastomeric laminate
USRE36855E (en) Solventless compounding and coating of non-thermoplastic hydrocarbon elastomers
CA2257752A1 (en) Process for preparing pressure sensitive adhesives
US6613381B1 (en) Thermoplastic additives for hot melt adhesives based on non-thermoplastic hydrocarbon elastomers
WO1998033858A1 (en) Pressure sensitive adhesives and tape product prepared therefrom
US4432848A (en) Radiation cured, high temperature pressure-sensitive adhesive
CA2184702C (en) Solventless compounding and coating of non-thermoplastic hydrocarbon elastomers
JP2001081440A (ja) 非熱可塑性エラストマーをベースにした高粘稠性自己接着性高温熔融圧感性接着剤組成物の交叉結合における硫黄および硫黄供与体の使用
EP1326939B1 (en) Thermoplastic additives for hot melt adhesives based on non-thermoplastic hydrocarbon elastomers
JPS5945705B2 (ja) 感圧性接着シ−トまたはテ−プの製造法
JPH0813956B2 (ja) 表面保護フィルムの製造方法
MXPA96004045A (en) Solvent-free compositions and coating of non-termoplastic hydrocarbon elastomers

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224