JPH08502670A - 口液採取装置およびキット - Google Patents

口液採取装置およびキット

Info

Publication number
JPH08502670A
JPH08502670A JP6506409A JP50640994A JPH08502670A JP H08502670 A JPH08502670 A JP H08502670A JP 6506409 A JP6506409 A JP 6506409A JP 50640994 A JP50640994 A JP 50640994A JP H08502670 A JPH08502670 A JP H08502670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test substance
oral fluid
antibody
substance
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6506409A
Other languages
English (en)
Inventor
アール. ティーム,トーマス
エス. ゴールドスタイン,アンドリュー
シー. ピアセンティーニ,ステファン
エム. クリムコウ,ナネット
Original Assignee
エピトープ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/935,845 external-priority patent/US5339829A/en
Application filed by エピトープ,インコーポレイテッド filed Critical エピトープ,インコーポレイテッド
Publication of JPH08502670A publication Critical patent/JPH08502670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0045Devices for taking samples of body liquids
    • A61B10/0051Devices for taking samples of body liquids for taking saliva or sputum samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • G01N33/56988HIV or HTLV
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B2010/0003Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements including means for analysis by an unskilled person
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B2010/0009Testing for drug or alcohol abuse
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N1/14Suction devices, e.g. pumps; Ejector devices
    • G01N2001/1472Devices not actuated by pressure difference
    • G01N2001/149Capillaries; Sponges

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 検査のための物質を含有する口液を得る装置(8)。1つの実施態様では、装置は、端部に吸収パッド(10)を接着させたプランジャー(11)を有する注射器(12)を備えている。装置(8)を含む検査アセンブリもまた開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 口液採取装置およびキット 1.発明の分野 本発明は、検査のための口液を得る装置および方法に関する。 2.参考文献 Parry,J.V.ら、Lancet 2:72-75 (1987) Thieme,T.ら、J.Clin.Microbiol.20:1076-1079(1992a) Thieme,T.ら、”Oral Fluid Sampling for Determination of HIV-I Antibody Serostatus(HIV−I抗体の血清状態を測定するための口液サンプリング) ”,Abstract from VIII Int'l Conf.on AIDS,pg.C328(1992b) 3.発明の背景 体液を検査して診断値の物質が存在するかどうかを調べるために数多くの分析 方法および装置が一般に用いられている。選択される体液としては血液および尿 がある。血液を検査液として用いる利点は、分析物が比較的高い濃度であること が多く、このような濃度の測定が患者の健康についての情報を提供し得ることが 多いということである。尿は、検査対象の 血液成分(例えば、低分子量の薬物またはホルモン)が尿形成中に濃縮されると きに診断検査用として役立つ。しかし、分析物の尿濃度は、通常は、血液中の分 析物の生理学的活性量を反映しない。 唾液は、通常は、医療診断において体液としては使用されないが、数多くの研 究(Parryら;Thiemeら、1992 a,b)により、唾液および他の種類の口液が、ヒ トまたは動物の様々な病原に特異的な抗体または抗原を含む診断検査用の信頼性 のある試料を提供し得ることが示されている。口液はまた、身体レベルの天然の ホルモンまたは治療用およびその他の薬物を測定するのに役立つことが示されて いる。 口液のサンプリングが血液および尿のサンプリングに勝る1つの利点は、試料 を得るのが便利であることである。血液の場合のように訓練された静脈切開専門 家を必要とせず、また、尿の場合のように、試料の採取における守秘義務および 保管のための特別な取り決めを必要としない。さらに、口液試料の採取では、血 液に汚染された注射針およびチューブを取り扱うという危険も回避される。 口液を採取するための装置については既に記載されている。 米国特許第4,418,702号および4,580,577号には、口液を吸収するための吸収パッ ド、およびパッドから液を抽出するための筒部−ピストンアレンジメントが示さ れている。 米国特許第4,774,962号には、唾液を吸収するための吸収パッド、ならびに遠 心分離によってパッドから口液を取り出す ための遠心管および管インサートが記載されている。 米国特許第5,056,521号には、口液中のグルコースの監視に用いるための装置 が記載されている。この装置は、ピストンに固定された非反応性の吸収剤綿棒を 有する筒部−ピストンアレンジメントを備えている。筒部とピストンとは、液体 試料を綿棒から絞り出してグルコース監視用計器に送るために用いられる。 4.発明の要旨 本発明は、1つの局面においては、診断目的で口液を採取する装置を包含する 。該装置は、口液から検査物質を回収するための吸収パッドと、該パッドに吸収 された口液をパッドから抽出する構造(手段)とを有する。詳しくは、吸収され た口液をパッドから抽出する構造は、筒部を有する注射器と、パッドが接着され るプランジャーとを有する。 吸収パッドは、保存剤、塩、芳香剤、および口液の成分がパッドに不特異的に 結合するのを防ぐ阻害剤などの様々な添加剤を含有し得る。1つの好適な実施態 様では、パッドには高張性溶液の塩を染み込ませる。これについては後にさらに 述べる。 別の好適な実施態様では、注射器はさらに、筒部の出口端部の液体通路と、通 路内に含まれ、口液が筒部から排出されるとき口液に放出される検出試薬とを有 する。通路は、筒部に着脱可能に取り付けられたカートリッジによって範囲が画 定され得る。 関連する1つの局面では、本発明は、口液中の検査物質をアッセイするための アッセイアセンブリを備えている。アセンブリは上述のパッドー注射器構造と、 この構造から排出される口液を受容するための検出ユニットとを備えている。検 出ユニットは固相支持体と、これに接着し、口液が筒部からユニットへと排出さ れるとき口液中の検査物質に特異的に結合する結合剤とを有する。検出ユニット は注射器の出口端部に取り付け可能とされ得るか、または個別の液体受容構造と して用いられ得る。 アセンブリはさらに、注射器の筒部を検出ユニットと液体連通状態で連結する 通路を有する。通路は、口液が筒部から排出されるとき口液中に放出される検出 試薬を含み得る。好ましくは、検出試薬は、口液中の検査物質と反応し、口液中 の検査物質の濃度に依存して支持体上に検出可能な信号を生成する。 アセンブリの1つの好適な実施態様では、固相支持体は浸透性の膜であり、検 出ユニットはさらに、膜と接触する位置にもたらされると、膜支持体を通して液 体を引き出し得る吸収物質を有する。 1つの構成では、検査物質は、公知の病原によって感染の症状を示す抗体であ る。結合剤は、検査抗体と免疫反応する抗原であり得、この場合は、アセンブリ はさらに、検査物質の抗体が固相支持体に結合するとき、この抗体に結合するリ ポータ標識の試薬を含み得る。 あるいは、結合剤は選択的にヒト抗体に結合し得る。この場合には、アセンブ リはさらに、検査物質の抗体と免疫反応するリポータ標識の抗原を含み得る。検 査物質の抗体と結合する結合剤の1つの例としてはプロテインAがある。 別の構成では、検査物質は、公知の病原によって感染の症状を示す抗原である 。結合剤は、この検査抗原と免疫反応する抗体で有り得る。この場合には、アセ ンブリはさらに、検査物質の抗原が固相支持体に結合すると共に、この抗原に結 合するリポータ標識の試薬を含み得る。 別の局面では、本発明は、口液試料中の検査物質と、マーカー物質、すなわち 口液が検査されていることを積極的に示す物質との両方を同時にアッセイするた めの固相支持体表面を含み得る。検査物質およびマーカー物質各々と結合する第 1および第2結合剤は、表面の、少なくとも一部は重複しない領域に配置され得 る。好ましくは、2つの結合領域は「+」記号の2本の棒を形成する。 上記のおよび他の本発明の目的および特徴は、添付の図面を参照した以下の本 発明の詳細な説明でさらに十分に明かとなる。 図面の簡単な説明 図1Aおよび図1Bは、本発明の実施例による口液採取装置の側断面図であっ て、装置の筒部にプランジャーを挿入す る前(図1A)と挿入した後(図1B)とを示す。 図2は、図1の装置のプランジャーとパッドとの組立図である。 図3Aおよび図3Bは、カートリッジと注射器の筒部との変形実施例を示す。 図4は、本発明の検査アセンブリの側断面図を示す。 図5は、本発明の検査アセンブリの別の実施例の側断面図を示す。 図6A〜図6Cは、本発明の、口液中の検査物質を検出するための固相形式の 例を示す。 図7は、口液中の検査物質とマーカー物質とを同時にアッセイするための固相 支持体表面のアレンジメントを示す。 発明の詳細な説明 A.口液採取装置 図1Aおよび図1Bは、本発明により構成される口液採取装置8を示す。本装 置は、一般には、口液採取器として機能する吸収パッド10と、パッドを装着す るプランジャー11と、注射器筒部12と、本実施例では取り付けられている着 脱可能な試薬カートリッジ13とを備えている。プランジャー11は、プランジ ャー胴部14と、プランジャーの内側端部に位置する密封ガスケット15と、プ ランジャーの外側端部に位置する親指タブ16とを有する。図2はプランジャー とパッドとの組立図である。図示するように、プランジャー 胴部は、通常は、内側端部に隣接した位置に一対の半径方向の拡張部18、20 を有し、端部にはフィンガー突出部22が形成されている。胴部および親指タブ は、通常は、好ましくは、適切なポリマーを射出成形することによって形成され る。 ガスケット15は、プランジャーにかぶさるように設計された柔らかいゴムま たは柔軟なポリマー材料よりなり、図示するように、拡張部18、20によって 定位置に保持され、突出部22がガスケットの端部を貫いて延びる。ガスケット の直径は、筒部12の内壁とぴったりと液密状態を形成するような大きさとされ る。 パッド10は、人間の口内で用いられるのに適したシリコンゴム接着剤などの ような従来の接着剤によって、プランジャー11の内側端部に接着される。パッ ドは、図2に示すように、ガスケット15の内側面および突出部22のパッド内 に受容される部分を含む接触表面で胴部に接着される。 パッドは、口内で使用するのに適した数多くの吸収材料のいずれによっても形 成され得る。好ましくは、パッドは、歯科で通常用いられるような、厚い吸収綿 ロールまたはペーパーである。このようなパッドの1例としては、Patterson De ntal Co.(Minneapolis,MN)が販売する1.5インチのNo.2中級綿ロールがある 。セルロース、ポリウレタン、ポリエステル、およびレーヨンもまた使用される 。 本発明の1つの実施例では、パッドは、高張液の塩を、口 液中の免疫ブロブリンなどの高濃度の検査物質を回収するのに有効な量で染み込 ませている。本明細書において参考のため援用されている米国特許第5,103,836 号に詳述されているように、高張液を用いることにより、完全には理解されてい ない口内の他の液体から区別して、免疫ブロブリンが一定して産生される。高張 液を用いることにより、蒸留水を用いる場合に比べて8〜16倍増加した免疫グ ロブリンを得ることができる。 高張液は、血液中のイオン強度より高いイオン強度を有する塩溶液である。一 般に、本発明の高張液の調製で用いられる塩は約1.5重量%から約5重量%、好 ましくは3.5重量%の量で存在する。 高張液の調製で用いられ得る塩は、アルカリ金属化合物およびアルカリ土金属 化合物を含む。好適な塩としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸マグネ シウム、塩化マグネシウム、および塩化カルシウムがある。塩化ナトリウムは毒 性が最も少なく、最も安価でまた最も味がよいことが分かっている。 高張液はまた、唾液分泌を刺激するための化合物または成分を含み得る。唾液 分泌を刺激し得る化合物は酸味を示すことが分かっている。このような化合物は 弱い有機酸を含む。弱い有機酸のうち、クエン酸、アスコルビン酸、および酢酸 が好適である。クエン酸およびアスコルビン酸は、約0.05重量%から0.5重量% の濃度で用いるのが好適である。酢酸の好 適な濃度範囲は約0.5重量%から3.0重量%である。 採取された試料の劣化を抑えるために、高張液は保存剤を含有し得る。このよ うな保存剤は、抗体分子の破壊の原因となり得るタンパク質加水分解を行う酵素 活性を阻害するように作用し得る。保存剤として考えられる化合物には、抗細菌 剤、抗真菌剤、静細菌剤、静真菌剤、および酵素阻害剤が含まれる。好適な実施 態様では、安息香酸、ソルビン酸、またはこれらの塩が抗真菌剤として用いられ る。静細菌剤としては、高濃度の塩および高張液を低いpHで維持し得る化合物 が考えられる。このような塩としては、チメロサール(すなわちメルチオレート )、酢酸フェニル水銀、硝酸フェニル水銀、およびアジ化ナトリウムが含まれる 。他の好適な保存剤としては、医薬品およびうがい薬で典型的に用いられる保存 剤が含まれる。例えば、エチルアルコールおよびグルコン酸クロルヘキシジンが 含まれる。別のクラスの好適な抗微生物および抗ウィルス剤としては、局所性殺 菌剤としてまたはうがい薬に用いられ得る洗浄剤がある。1つの例としては塩化 ベンザルコニウムがある。これらの保存剤を約0.01重量%から約0.2重量%の範 囲内で使用するのが好適である。 パッドには公知の手段によって高張液を染み込ませ得る。本発明の高張液をパ ッドに染み込ませるためには、パッドを高張液に浸して高張液の塩をパッド内に およびパッド上に吸収させ、次にパッドを高張溶液から取り出して乾燥させる。 典型的には、パッドを高張液に浸し約1mlの溶液を吸収させ る。もしくは、高張液をパッドに散布することにより、十分な量、好ましくは約 1mlを吸収させる。余分な液は振り落として、パッドを50℃で2時間、送風対 流乾燥オーブン中に放置するか、または、送風しないで80℃で6〜12時間オ ーブン中に放置する。乾燥すると、高張液の塩を含む特別処理のパッドが形成さ れる。パッドの調製において、保存剤として、塩化ベンザルコニウム、塩化アセ チルピリジニウム、またはグルコン酸クロルヘキシジンなどの塩を用いると好適 である。 パッドを構成する材料のほとんどは、非特異的にタンパク質に結合する。従っ て、免疫グロブリンの中には望ましくはないがパッドに結合するものもあり、阻 害剤を用いることによってタンパク質がパッドに結合するのを阻害するのが望ま しい。血液はそれ自体の阻害剤(すなわち、ヒト血清アルブミン)を含有してい るため、血液試料の採取においては、非特異的結合は通常は問題にはならない。 口部での試料採取における非特異的結合を減らすために、パッドに染み込ませ る高張液に阻害剤を添加し得る。阻害剤は、通常は、別のタンパク質が固相表面 に非特異的に結合することを防ぐために用いられる可溶タンパク質である。阻害 剤として添加され得る化合物としては、アルブミンおよびゼラチンがあるが、水 溶で非毒性であればいかなるタンパク質でも、用いるアッセイに悪影響を与えな い限り、阻害剤として使用することができる。ウシのゼラチンを用いるのが好適 である。一般には、阻害剤を、本発明の高張液に、約0.01重量%から0.2重量% の濃度で添加し得る。次に、このような含有物の高張液を上述のようにパッドに 染み込ませる。 パッドの調製に用いられる好適な溶液は以下の組成を有する。 再び図1Aおよび図1Bを参照して、注射器筒部12は、図2Aに示すように 、パッドとプランジャーのガスケットと を受容し得る長さと、ガスケット15をぴったりと適合した状態で受容してこれ らの間に液密状態を形成し得る直径とを有する内壁24を形成する。筒部は、フ ランジ付きの半径方向に拡張した開口部26を有し、これにより、口液を採取し た後、パッドを筒部に挿入するのが容易となる。筒部の反対側の内側端部には、 液体浸透性フィルターとして作用するフリット28が配備され、これにより、プ ランジャーを筒部に押し入れるとき、パッドに吸収された口液が通過して筒部か ら排出され得る。筒部の端部の出口ポート30は、カートリッジ13を受容する ための受け口となる。カートリッジ13を含まない装置の実施態様では、標準的 な注射器の構成におけるように、筒部の出口端部を先細にして狭い出口とし得る 。本明細書では、注射器はまた、パッドに吸収された口液を抽出する手段として も言及される。 本発明のプランジャー−パッドアセンブリの寸法の一例は以下の通りである。 プランジャー11は、密封ガスケット15の長さを含めて長さが約3インチ、直 径が約0.12インチである。吸収パッド10は長さが約1.5インチで、直径が0.375 インチである。柔らかいゴム製ガスケットを用いる場合は、ガスケットの直径は 0.5インチ、長さは約0.25インチが適切であり、これにより、内径が約0.4375イ ンチの注射器筒部が形成される。 カートリッジ13は、筒部の受け口にぴったりと適合する環状プラグ32を備 え、これにより、カートリッジを筒部に しっかりと保持する。チャンバー部を貫通する内部通路33には、口液がカート リッジを通して排出されるとき、好ましくは遊離成分として口液に放出される検 出試薬を染み込ませた試薬ディスク34が配備されている。試薬は、後述するよ うに、口液中の選択された分析物を検出するために用いられる。さらに、後述す るように、試薬は特定の種類の固相アッセイで使用するのに適した、ゼラチン、 乳カゼイン、またはウシ血清アルブミンなどの阻害剤を含み得る。1つの実施例 では、リポータ標識の抗体または抗原を、0.5%のゼラチンと30%のスクロー スとを含有する水溶液に数mgs/mlの濃度で溶解させる(口液がカートリッジを貫 通するときタンパク質の溶解を容易にするため)。カートリッジ内の試薬ディス クは、カートリッジチャンバー内の液体浸透性フリット35および36間に配置 される。 カートリッジおよび筒部の別の実施例を図3Aおよび図3Bに示す。例えば、 図3Aに示すように、筒部出口38は雄部としてのLuer (商標)取り付け具3 9であって、カートリッジ42の対応する雌部取り付け具40に取り付けられ得 る。カートリッジは、検出試薬を染み込ませた剛性のフリット44を有する。類 似した配置を図3Bに示すが、この場合は、筒部出口48の雄部としてのLuer (商標)取り付け具46は、筒部の本体内に入れ込まれている。また、図3Bの 筒部の形状は、筒部の内壁が出口端部に向かって先細となり、これにより、パッ ドが圧縮されるとき筒部に残る口液の量が減少す る。 カートリッジ内のストリップ50は吸湿性試薬ストリップであって、筒部を通 る口液によって濡らされるとき、口液中に分析物が存在すると検出可能な色変化 を示す。グルコースなどの分析物は、H22の存在により検出可能な色変化を示 すぺルオキシダーゼ系と結合したグルコースオキシダーゼなどの、公知の酵素を 用いて検出し得る。図1〜図3に示すカートリッジの実施態様の各々では、内部 チャンバーが、カートリッジ13の内部通路33のような通路を形成し、この通 路は、口液が筒部から排出されるとき該口液中に放出される(図1および図2) 、または通路を通る該口液と混合される(図3)検出試薬または試薬手段を含み 得る。 変形例としては、検出試薬を含む通路は、個別のカートリッジを必要とせずに 、筒部の出口端部に、例えば筒部の出口の側壁に沿った位置に配備され得る。 口腔からの物質を図1Aおよび図1Bに示すような採取装置により採取するた めに、プランジャー−パッドアセンブリを患者の口に、パッドが完全に口の中に 位置するように配置する。パッドを下頬と歯茎との間に配置すると、歯肉のリン パ組織から生じる分泌物および粘膜下リンパ組織および唾液腺リンパ組織から生 じる分泌物の吸収が容易となる。パッドを約10秒間、歯茎間で前後に擦り、次 に約30秒から2分の間パッドを定位置に保持することによって試料を採取する のが好適である。パッドに口液を染み込ませた後、パッドを 口から取り出して、プランジャー−パッドアセンブリを、パッドの端部を先にし て、注射器の筒部に挿入し、これにより、口液をパッドから抽出することができ る。 口液は、好ましくは適切な保存液中に保存して後で分析を行うことができる。 あるいは、口液を検出試薬と混合させるか、もしくは(試薬での検出を行わない で)直接、または固相の検出装置に配備した試薬と混合させた後で排出させ得る 。これについては、下記のセクションBで述べる。 あるいは、口液に混入される試薬は、溶液相の均質アッセイによって口液中の 分析物をアッセイするように設計され得る。例えば、口液中の抗原特異的抗体の 検出に用いられるアッセイは、多種類の均質アッセイ形式に基づいて、例えば、 結合酵素、蛍光消光、またはEMIT構成(Gosling,J.,Clin Chem,36(8) :1408(1990))に基づいて行われ得る。別の例としては、アッセイは口液中の 分析物を免疫沈降させて、免疫沈降物でコートされた着色マイクロスフェアなど の検出可能な凝着生成物を生成してもよい。 上記のことから、本発明の様々な目的および特徴が達成される。装置は病院、 クリニック、または家庭での使用にも適しており、口内試料を容易に採取し直ち にアッセイすることが可能である。装置ではまた、プランジャー−パッドアセン ブリは試料の採取後、注射器筒部に挿入され、注射器筒部に納められたままで処 置されるため、使用者が試料に接触する危険が低減する。 B.口液アッセイアセンブリ 別の局面では、本発明は、口液中の検査物質を検出するアセンブリを包含する 。アセンブリは、一般には、上述の種類の吸収パッド注射器装置と、吸収パッド から排出される口液を受容するようにされた検出ユニットとを含む。検出ユニッ トは、検出ユニット内に含まれる固相支持体と、この固相支持体に付着し、口液 が筒部からユニットに排出されるとき口液中の検査物質に特異的に結合する結合 剤とを有する。口液中の分析物、例えば抗原または免疫グロブリンンの濃度は、 支持体に結合した分析物の量によって決定される。1つの実施態様では、アセン ブリは、上記セクションAで述べたような通路を有し、通路は、(a)口液が注 射器から排出されるとき放出され、また、(b)固相表面に結合する分析物と共 に検出可能な固相結合反応を起こすのに必要な1つ以上の試薬化合物を含有する 、検出試薬を含む。 アッセイ形式の選択は、問題の検査物質の性質に依存する。 このような検査物質としては、薬物または薬物代謝産物、例えば、コカイン、ニ コチン、またはその代謝産物、B型肝炎表面抗原のようなウィルスおよび細菌の 抗原、免疫グロブリン、特にIgGおよびIgM、およびβ−HCGのようなホ ルモンなどの様々な免疫反応性分析物が含まれる。選択された結合剤を固相支持 体に吸着または共有結合により付着させる方法はよく知られており、オバルブミ ンなどのビオチン化 されたタンパク質を膜に吸着させること、続いて、ストレプタビジン誘導体化形 態で結合剤を付着させること、抗体を、例えば結合される抗体のF c部に対して 特異的な抗体を介して支持体に付着させること、および、例えば様々な利用可能 な二官能性結合試薬を用いて膜上の表面誘導体化可能基へ共有結合により付着さ せることを包含する。 本発明のアッセイアセンブリの2つの実施態様を図4および図5に示す。両図 面には、注射器54とカートリッジ56とを有する注射器採取装置52の下部分 が示されている。採取装置は、上記のセクションAで述べた構成と同じ構成を有 する。図4の実施態様では、参照番号60で示す検出ユニットは、カートリッジ から排出される口液を受容するためのカートリッジに取り付け可能である。カー トリッジは、固相支持体に結合するために分析物分子と競争するリポータ標識分 子などの検出試薬を含有し得る。 ユニット60は、一般的には、図示するように、カートリッジの出口側に取り 付け可能であり、また、これと液体連通する入力ポート63を有するハウジング 62を備えている。 固相支持体すなわち膜64がハウジング内に支持され、注射器装置から排出され る口液を受容するような位置に置かれる。 吸収パッド66は、アコーディオン状構造68内の膜64の下方に懸垂され、膜 の下側と接触する位置にもたらされると、パッドは膜を通して口液を吸引する。 図5は、窓74を通して覗き見ることができる膜72を有 する検出ユニット70を示す。窓と膜の両方がケーシング75内に支持されてい る。膜の下方に位置する吸収パッド76は、ケーシングの底部を変形させること によって膜の下側と接触する位置にもたらされ、膜を通して液体を吸引する。 図4および図5に示すアセンブリの実施態様における検出ユニットは注射器装 置に取り付け可能であり、注射器からの口液を直接受容する。本発明はまた、検 出ユニットを分離した構造とし、例えば、口液および他の検出試薬をユニット内 の膜に塗布することによって、口液を受容するように設計することも考えられる 。 アセンブリ内で用いられ得る様々なアッセイ構成を図6A、図6B)および図 6Cに示す。図6Aでは、検査物質80(抗体)は、支持体に結合する抗原84 に免疫特異的に結合することによって固相支持体82上に捕捉される。次に、捕 捉された分析物は、リポータ標識の抗ヒト抗体86によって検出され得る。 図6Bは、検査抗体90を検出するための固相支持体88を示す。分析物の抗 体は、プロテインAまたは抗ヒト免疫グロブリンなどの、固相支持体上に付着し た結合剤92によって固相膜に結合する。結合した分析物の抗体は、この検査抗 体と免疫反応するリポータ標識の抗原94によって検出され得る。 図6Cは、口液中の抗原である分析物98を検出するのに用いる固相支持体9 6を示す。ユニット内の結合剤は抗原特 異的抗体100である。支持体に結合した抗原である分析物は、分析物の第2エ ピトープ部位と免疫反応するリポータ標識の抗体を含む検出試薬により検出され 得る。あるいは、検出試薬は、固相支持体の結合剤に結合するために分析物抗原 と競争するリポータ標識の抗原であり得る。 上記の検出試薬におけるリポータは、適切な基質を添加することによって検出 可能な酵素、または蛍光リポータであると好都合である。 口液中の検査物質のためのアッセイは、さらに後述するように、マーカー物質 のための同時に行うアッセイを含む。本発明の固相支持体表面を用いる口液試料 のための典型的なアッセイでは、検査物質はHIV−1ぺプチドと免疫反応する 抗体であり、マーカー物質はトランスフェリンである。固相支持体表面は、膜表 面の第1領域に付着した、ヒト抗体を結合させるためのプロテインAと、膜表面 の第2領域に付着したトランスフェリンを捕捉するための抗トランスフェリン抗 体とを有する。HIV−1抗体およびトランスフェリンを検出するためには、ア ッセイは、検査HIV−1抗体に特異的に結合するHIV−1ぺプチドのセイヨ ウワサビペルオキシダーゼ複合体と、第1の抗トランスフェリン抗体が同じトラ ンスフェリン分子に結合しているかどうかに関わらずトランスフェリンに結合し 得る抗トランスフェリン抗体のセイヨウワサビペルオキシダーゼ複合体とを含む 。好ましくは、ニワトリの抗体はプロテインAに結合しないため、第2抗トラン スフェリン抗体はニワトリから由来する。リポータ標識の試薬は、試薬カートリ ッジ内に配置される試薬ディスクに乾燥形態で染み込ませ得る。次にカートリッ ジを本発明の口液採取装置に取り付ける。口液試料をこの装置を用いて患者から 採取し、注射器筒部からこれに取り付けられた試薬カートリッジを通して絞り出 す。口液がカートリッジを通るとき、リポータ標識の試薬は液体によって取り込 まれて溶解し、これにより、試薬は検査物質およびマーカー物質と各々反応し得 る。カートリッジの出口の方向は、試薬/口液混合物が固相支持体表面に接触す るようにされる。混合物は2〜3滴(〜300μl)で十分である。混合物は、検 査物質とマーカー物質とが固相支持体表面の各々の検出試薬および各々の結合領 域に結合し得るのに十分な時間(〜5分間)、固相支持体表面に保持される。次 に混合物を表面から取り除く。 別の実施態様では、検査物質はHelicobacter pylori抗体であり、リポータ標 識の試薬はリポータ標識のHelicobacter pylori抗原である。 固相支持体表面が上述の本発明のアッセイアセンブリの検出ユニットの一部で ある場合は、混合物は、吸収パッドを固相支持体の下側と接触させて支持体を通 して液体を引き出すことによって取り出され得る。最後に、過酸化水素とセイヨ ウワサビペルオキシダーゼの色原体基質(本実施例ではテトラメチルベンジジン )とを含有する溶液を膜に接触させる。検査物質またはマーカー物質を介して固 相支持体に結合され るセイヨウワサビペルオキシダーゼは、ペルオキシダーゼが結合する領域に着色 沈降物を生成する。マーカー物質および/または試験物質が存在するかどうかは 、固相支持体表面に生成されるパターンにより決定される。 本発明の1つの特定の局面では、口液試料は、いっでも口液中に存在するマー カー物質も同時にアッセイされ、これによって、検査物質のアッセイの結果を確 証する。試料中のこのようなマーカー物質を検出することにより、試料が口液を 含有することが積極的に示される。適切なマーカー物質としては、トランスフェ リン、アルブミン、セルロプラスミン、およびアミラーゼなどが含まれる(”Hu man Saliva(ヒトの唾液):Clinical Chemistry and Microbiology,Vols.I a nd II,Tenovuo,J.O.編、CRC Press,Boca Raton,Florida(1989)参照)。 検査物質が血液由来(例えば、IgG)でもあるときは、血液由来のマーカー物質 (例えば、アルブミンおよびトランスフェリン)が特に有用である。 好ましくは、検査物質およびマーカー物質は共に、アッセイアセンブリを用い てアッセイされ、固相支持体は平坦な表面を有する。好ましくは、固相支持体は 、例えば、ニトロセルロースまたはニフッ化ポリビニリデンなどの材料により作 製され得る微孔膜である。検査物質およびマーカー物質各々のための第1および 第2結合剤は、検査物質およびマーカー物資の固相支持体表面への結合が区別さ れ得るように、表面上の少なくとも一部は異なる(重複しない)領域に配置され る。このような結合試薬を共有結合手段および非共有結合手段の両方によって結 合する方法は、当該分野ではよく知られている。好ましくは、上記の領域は、ア ッセイの結果が目視により直ちに分かるような識別可能なパターンを生じるよう に構成される。 前述の実施例ではリポータとしてセイヨウワサビペルオキシダーゼが用いられ たが、他の酵素および非酵素のリポータを用いることもできる。さらに、同じリ ポータを用いるのは好都合ではあるが、検査物質を検出するのに用いられるリポ ータはマーカー物質を検出するのに用いられるものと同じである必要はない。さ らに、他の結合形式を利用することも可能である。例えば、口液中のB型肝炎表 面抗原のアッセイでは、固相支持体上の結合剤は抗原に免疫反応する第1抗体で あり、検出試薬はリポータ標識の第2抗体であり得る。 アッセイの結果を伝える固相支持体の表面パターンの1つの例を図7に示す。 同図の棒形状の領域104および106は固相支持体108の領域であって、こ れらは、各々、トランスフェリンなどの選択された口液マーカーおよび抗原特異 的分析物などの選択された口液分析物に対して免疫特異的であるか、さもなくば これらと反応する結合剤により誘導体化されるかまたは処理される。図示するよ うに、2つの領域は「+」記号を形成するように配置される。マーカー領域10 4は発色するが分析物領域106は発色しない場合は「−」パターンが生成され 、試料液体は口液マーカーは含有するが 検査される分析物は含有しないことを示す。分析物が存在するときは、「+」記 号が観察される。 本発明を特定の実施態様に関して述べたが、本発明から離れることなく様々な 変更および改変がなされ得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,BR,CA,FI,H U,JP,KR,NO,RU,US (72)発明者 ピアセンティーニ,ステファン シー. アメリカ合衆国 オレゴン 97202,ポー トランド,エス.イー. 35ティーエイチ プレイス 3719 (72)発明者 クリムコウ,ナネット エム. アメリカ合衆国 オレゴン 97005,ビー バートン,エス.ダブリュー. 119ティ ーエイチ 3020 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.検査のための物質を含有する口液を得る装置であって、 口液から検査物質を回収するための吸収パッドと、 該パッドに吸収された口液を該パッドから抽出する手段であって、筒部よりな る注射器と、該吸収パッドを接着させる内側端部を有するプランジャーとを備え た手段と、 該筒部の出口端部に設けられ、口液が筒部から排出されるとき該口液に放出さ れる検出試薬手段を含む液体通路と、 を備えた装置。 2.前記液体通路は、前記筒部に着脱可能に取り付けられるカートリッジによ って範囲が画定される、請求項1に記載の装置。 3.前記検出試薬手段は、前記筒部の出口の側壁に沿って配置される、請求項 1に記載の装置。 4.前記試験物質は抗原特異的抗体であり、また、前記検出試薬手段は、該抗 体に特異的に結合する抗原を含む、請求項1、2、または3に記載の装置。 5.前記抗原はリポータ標識である、請求項4に記載の装置。 6.前記検査物質は選択された抗原であり、また、前記検出試薬手段は抗原特 異的抗体を含む、請求項1、2、または3に記載の装置。 7.前記抗原特異的抗体はリポータ標識である、請求項6に記載の装置。 8.前記通路に取り付け可能な検出ユニットをさらに備え、該検出ユニットは 、前記吸収パッドから絞り出される口液を受容するようにされ、(i)固相支持 体と、(ii)該固相支持体に付着した結合剤とを有し、該結合剤は、口液が前記 筒部から該ユニットに排出されるとき該口液中の検査物質に特異的に結合しまた 該検査物質を固定する、請求項1、2、または3に記載の装置。 9.前記検査物質は、公知の病原によって感染の症状を示す抗体であり、前記 結合剤は、該抗体と免疫反応する抗原であり、また、該検査物質の抗体が前記固 相支持体に結合するとき該検査物質の抗体に結合するリポータ標識の試薬をさら に含む、請求項8に記載のアセンブリ。 10.前記リポータ標識の試薬は前記液体通路内に配置される、請求項9に記 載のアセンブリ。 11.前記検査物質は、公知の病原によって感染の症状を示す抗体であり、前 記結合剤はヒト抗体に結合し、また、該検査物質の抗体と免疫反応を行うリポー タ標識の抗原をさらに含む、請求項8に記載のアセンブリ。 12.前記リポータ標識の抗原は前記液体通路内に配置される、請求項11に 記載のアセンブリ。 13.前記結合剤はプロテインAである、請求項11に記載のアセンブリ。 14.前記検査物質はHIV−1抗体であり、前記リポータ標識の試薬はリポ ータ標識のHIV−1ぺプチドである、 請求項11、12、またはび13に記載のアセンブリ。 15.前記検査物質はHelicobacter pylori抗体であり、前記リポータ標識の 試薬はリポータ標識のHelicobacter pylori抗原である、請求項11、12、ま たは13に記載のアセンブリ。 16.前記通路は、前記筒部および検出ユニットに着脱可能に連結されるカー トリッジによって範囲が画定される、請求項8に記載のアセンブリ。 17.前記検出試薬手段は、前記口液中の検査物質と反応する試薬を含み、こ れにより、該口液中の該検査物質の濃度に依存するレベルの、該物質の前記固相 支持体への結合を現出する、請求項8または16に記載のアセンブリ。 18.前記固相支持体は浸透性の膜であり、前記検出ユニットは、該膜と接触 する位置にもたらされ得る吸収材料をさらに備えた、請求項8に記載のアセンブ リ。 19.口液試料中の検査物質およびマーカー物質を同時にアッセイするための アセンブリであって、前記固相支持体は膜であり、 口液中の検査物質に特異的に結合する第1結合剤が付着する第1領域と、 該口液中のマーカー物質に特異的に結合する第2結合剤が付着し、該第1領域 と少なくとも一部は重複しない第2領域と、 該第1領域に結合する検査物質を 可視化する手段と、 該第2領域に結合するマーカー物質を可視化する手段と、 を備え、 該マーカー物質は含有するが該検査物質は含有しない口液により、該固相支持 体表面上にパターンが形成され、該パターンは、該マーカー物質および該検査物 質の両方を含有する口液により形成されるパターンとは異なる、アセンブリ。 20.口液試料中の検査物質およびマーカー物質を同時にアッセィするために 用いられる固相支持体表面であって、 口液中の検査物質に特異的に結合する第1結合剤が付着する第1領域と、 該口液中のマーカー物質に特異的に結合する第2結合剤が付着し、該第1領域 と少なくとも一部は重複しない第2領域と、該第1領域に結合する検査物質を可 視化する手段と、 該第2領域に結合するマーカー物質を可視化する手段と、 を備え、 該マーカー物質は含有するが該検査物質は含有しない口液により、該固相支持 体表面上にパターンが形成され、該パターンは、該マーカー物質および該検査物 質の両方を含有する口液により形成されるパターンとは異なる、固相支持体表面 。 21.前記第1および第2領域は棒形状であり、重複して「+」記号を形成す る、請求項22に記載の固相支持体表面。
JP6506409A 1992-08-25 1993-08-13 口液採取装置およびキット Pending JPH08502670A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/935,845 US5339829A (en) 1989-09-21 1992-08-25 Oral collection device
US935,845 1993-08-03
US08/099,926 US5479937A (en) 1989-09-21 1993-08-03 Oral collection device
US099,926 1993-08-03
PCT/US1993/007597 WO1994004078A1 (en) 1992-08-25 1993-08-13 Oral collection device and kit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08502670A true JPH08502670A (ja) 1996-03-26

Family

ID=26796636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6506409A Pending JPH08502670A (ja) 1992-08-25 1993-08-13 口液採取装置およびキット

Country Status (12)

Country Link
US (3) US5479937A (ja)
EP (1) EP0656763B1 (ja)
JP (1) JPH08502670A (ja)
AT (1) ATE175333T1 (ja)
AU (1) AU672823B2 (ja)
BR (1) BR9306979A (ja)
CA (1) CA2142600A1 (ja)
DE (1) DE69322969D1 (ja)
FI (1) FI950767A (ja)
HU (1) HUT72565A (ja)
NO (1) NO950681L (ja)
WO (1) WO1994004078A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004028359A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 Kabushiki Kaisha Raifu 口腔内の水分測定方法及びその水分測定器並びにその水分測定器の口腔内挿入部交換カバー
WO2004038382A1 (ja) * 2002-10-09 2004-05-06 Sunstar Inc. 唾液採取具
KR200484486Y1 (ko) 2016-05-09 2017-09-12 연세대학교 원주산학협력단 시료채취장치
KR20200017983A (ko) * 2018-08-10 2020-02-19 한양대학교 산학협력단 타액 수집 장치

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714341A (en) * 1994-03-30 1998-02-03 Epitope, Inc. Saliva assay method and device
AU7631394A (en) * 1994-08-09 1996-03-07 Epitope, Inc. Oral collection for immunoassay
JPH08320276A (ja) * 1995-03-30 1996-12-03 Ortho Pharmaceut Corp 家庭用口腔流体試料収集装置および該装置の郵送用包装物
US6423550B1 (en) 1995-03-30 2002-07-23 Ortho Pharmaceutical Corporation Home oral fluid sample collection device and package for mailing of such device
US5736322A (en) * 1995-06-07 1998-04-07 Epitope, Inc. Synthetic oral fluid standard
US5786227A (en) * 1995-06-07 1998-07-28 Biex, Inc. Fluid collection kit and method
US5695929A (en) * 1995-06-07 1997-12-09 Goldstein; Andrew S. Substitute saliva standard
US5786228A (en) * 1995-06-07 1998-07-28 Biex, Inc. Fluid collection kit and method
US6133036A (en) * 1995-12-12 2000-10-17 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Preservation of liquid biological samples
DE19612650C1 (de) * 1996-04-02 1997-07-31 Evotec Biosystems Gmbh Verfahren zur Fluoreszenzmarkierung von Molekülen
US6926678B1 (en) 1996-09-27 2005-08-09 Avitar, Inc. Sample collection and delivery device
CA2285384C (en) * 1997-03-28 2012-10-16 Epitope, Inc. Simultaneous collection of dna and non-nucleic analytes from oral fluids
US5922614A (en) * 1997-06-04 1999-07-13 Avitar Incorporated Sample collection method with extraction sleeve
DE19748331C1 (de) 1997-10-31 1999-01-28 Primed Medizintechnik Gmbh Vorrichtung zur Aufnahme und Abgabe von Speichel
US6102872A (en) * 1997-11-03 2000-08-15 Pacific Biometrics, Inc. Glucose detector and method
US6061586A (en) * 1997-11-20 2000-05-09 Ams-Advanced Monitoring Systems Ltd. Device and method for assessing drug levels within physiological fluids
US5968746A (en) * 1997-11-26 1999-10-19 Schneider; David R. Method and apparatus for preserving human saliva for testing
CA2224551A1 (en) * 1998-02-25 1999-08-25 Alex Hongsheng Chang A quick in situ diagnostic method for detecting alimentary diseases
US6152887A (en) * 1998-02-27 2000-11-28 Blume; Richard Stephen Method and test kit for oral sampling and diagnosis
US8062908B2 (en) * 1999-03-29 2011-11-22 Orasure Technologies, Inc. Device for collection and assay of oral fluids
US6303081B1 (en) 1998-03-30 2001-10-16 Orasure Technologies, Inc. Device for collection and assay of oral fluids
AU3219099A (en) * 1998-03-30 1999-10-18 Epitope, Inc. Collection device for single step assay of oral fluids
IL124361A0 (en) 1998-05-07 1998-12-06 Benny Gaber Uterine tissue collector
GB2339615B (en) * 1998-07-14 2001-02-07 Cozart Bioscience Ltd Screening device and method of screening an immunoassay test
IT1304488B1 (it) * 1998-09-29 2001-03-19 Castellini Spa Metodo e dispositivo per il rilevamento di elementi biologici su unpaziente, in particolare in studi medico-dentistici.
US6022326A (en) * 1998-10-30 2000-02-08 Lifepoint, Inc. Device and method for automatic collection of whole saliva
US6150178A (en) * 1999-03-24 2000-11-21 Avitar, Inc. Diagnostic testing device
JP2003511186A (ja) 1999-10-18 2003-03-25 デニス・マーシャル−フレイザー 試料採取装置
EP1101474A1 (de) * 1999-11-17 2001-05-23 AMI (Agency for medical innovations GmbH) Endoskopisches Instrument zur Präparation
US6489172B1 (en) * 2000-01-05 2002-12-03 Varian, Inc. Saliva sampling device
DE10003734A1 (de) * 2000-01-28 2001-08-02 Bosch Gmbh Robert Detektionsverfahren und -vorrichtung
US6365417B1 (en) 2000-02-09 2002-04-02 A-Fem Medical Corporation Collection device for lateral flow chromatography
US6998273B1 (en) 2000-02-09 2006-02-14 A-Fem Medical Corporation Collection device for lateral flow chromatography
IT1320969B1 (it) 2000-03-31 2003-12-18 Castellini Spa Gruppo rilevatore di fattori contaminanti, in particolare per studidentistici, e riunito dentale provvisto di detto gruppo rilevatore.
IT1321307B1 (it) * 2000-06-30 2004-01-08 Castellini Spa Dispositivo per il rilevamento di elementi infettivi.
US6464939B1 (en) 2000-07-06 2002-10-15 Varian, Inc. Saliva testing and confirmation device
US6468474B2 (en) * 2000-07-06 2002-10-22 Varian, Inc. Saliva testing and confirmation device
US6821788B2 (en) 2001-02-06 2004-11-23 Avitar, Inc. Diagnostic testing device and method of use thereof
US6663831B2 (en) 2001-04-04 2003-12-16 Forefront Diagnostics, Inc. “One-device” system for testing constituents in fluids
AU2002253310B2 (en) * 2001-04-11 2006-10-05 Rapid Biosensor Systems Limited Biological measurement system
DE10126583C2 (de) * 2001-05-31 2003-05-08 Envitec Wismar Gmbh Vorrichtung zum Sammeln von flüssigen Proben
EP1267165A1 (en) * 2001-06-13 2002-12-18 CASTELLINI S.p.A. System for detecting contaminating agents in the oral cavity and a dental unit equipped with such a system
US20040254500A1 (en) * 2001-07-18 2004-12-16 Pronovost Allan D Device and method for collecting, transporting and recovering low molecular weight analytes in saliva
US7879293B2 (en) * 2001-09-28 2011-02-01 Orasure Technologies, Inc. Sample collector and test device
US6927068B2 (en) 2002-01-30 2005-08-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Rapid and non-invasive method to evaluate immunization status of a patient
US6841159B2 (en) 2002-01-30 2005-01-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Rapid lateral flow assay for determining exposure to Mycobacterium tuberculosis and other mycobacteria
US7482116B2 (en) 2002-06-07 2009-01-27 Dna Genotek Inc. Compositions and methods for obtaining nucleic acids from sputum
JP4054892B2 (ja) * 2002-08-09 2008-03-05 東海興業株式会社 車両用ドアの車内側ウエザーストリップ
GB2391813B (en) * 2002-08-14 2006-03-29 Cozart Bioscience Ltd An oral fluid collection, transfer and transportation device and method
US20040087874A1 (en) * 2002-10-28 2004-05-06 David Schneider Saliva collection system
WO2004041085A2 (en) * 2002-11-05 2004-05-21 Rapid Biosensor Systems Ltd Sample collector and analyser
US20060036206A1 (en) * 2002-11-21 2006-02-16 Toru Yokoyama Instrument for collecting and recovering saliva
US20040158194A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-12 Wolff Andy And Beiski Ben Z. Oral devices and methods for controlled drug release
ATE345869T1 (de) * 2003-05-08 2006-12-15 Cedi Diagnostics B V Test-vorrichtung
US7114403B2 (en) * 2003-05-30 2006-10-03 Oakville Hong Kong Co., Ltd Fluid collection and application device and methods of use of same
WO2005008216A2 (en) * 2003-07-11 2005-01-27 Oakville Hong Kong Co., Limited Sanitary fluid collection, application and storage device and methods of use of same
US7090803B1 (en) * 2003-10-28 2006-08-15 American Bio Medica Corporation Lateral flow immunoassay device
EP1687628B1 (en) * 2003-11-14 2011-01-26 Alere Switzerland GmbH Fluid sample analysis device with sealable sample storage reservoir
ES2402916T3 (es) * 2003-12-24 2013-05-10 Denka Seiken Co., Ltd. Método de ensayo con membrana y kit
ATE497837T1 (de) 2004-04-09 2011-02-15 Vivebio Llc Vorrichtungen und verfahren für abnahme, lagerung und transport von biologischen proben
US20060166170A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Gayle Masters Method and apparatus for disinfecting dental tools during an examination procedure
US7833189B2 (en) 2005-02-11 2010-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Controlled needle-free transport
US20070106138A1 (en) * 2005-05-26 2007-05-10 Beiski Ben Z Intraoral apparatus for non-invasive blood and saliva monitoring & sensing
US20080195062A1 (en) * 2005-06-08 2008-08-14 Vanderbilt University Sampling of blood analytes
US20070128070A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Yuzhang Wu Devices and methods for detecting analytes in fluid samples
CN101326443B (zh) * 2005-11-30 2012-05-30 阿莱瑞士股份有限公司 用于检测流体样品中的分析物的装置和方法
US7915032B2 (en) * 2006-03-03 2011-03-29 Capitol Vial Inc. Sample collection system and method
JP3157356U (ja) * 2006-07-26 2010-02-18 インバーネス・メデイカル・スウイツツアーランド・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 生物学的試料用の分析装置
US7666667B2 (en) * 2006-09-06 2010-02-23 Yong Peter A K Safe self-contained bio-molecular sampling and transportation system utilizing a docking mechanism
US20090143699A1 (en) 2007-11-29 2009-06-04 John Wu Fluid sample collecting and analyzing apparatus
US7854895B2 (en) * 2008-02-13 2010-12-21 Capitol Vial Inc. Fluid sample collection system and method
US7850922B2 (en) * 2008-02-13 2010-12-14 Capitol Vial Inc. Fluid sample collection system
WO2011028719A2 (en) 2009-09-01 2011-03-10 Massachusetts Institute Of Technology Nonlinear system identification techniques and devices for discovering dynamic and static tissue properties
WO2011066195A1 (en) * 2009-11-24 2011-06-03 Quest Diagnostics Investments Incorporated Systems and methods for fluid sample processing
US9333060B2 (en) 2009-12-15 2016-05-10 Massachusetts Institute Of Technology Plaque removal and differentiation of tooth and gum
US20120016264A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Jeff Weidenhamer Microextraction Probe
US8828329B2 (en) 2010-10-01 2014-09-09 Church & Dwight, Co., Inc. Electronic analyte assaying device
RU2014101490A (ru) 2011-06-19 2015-07-27 Эйбоджен, Инк. Устройства, растворы и способы для сбора образцов
US20140316302A1 (en) * 2011-07-15 2014-10-23 Orasure Technologies, Inc. Sample collection kit
US10073069B2 (en) 2013-04-23 2018-09-11 Cordant Research Solutions, Llc Systems and methods to determine body drug concentration from an oral fluid
EP3004866B1 (en) 2013-05-24 2019-11-06 Premier Biotech, Inc. Multi-stage oral-fluid testing device
JP6419609B2 (ja) * 2015-03-12 2018-11-07 新日本無線株式会社 生体試料採取器
US10456068B2 (en) * 2015-10-30 2019-10-29 Med-Ag Industries, Inc. Device for obtaining small, precise volumes of fluid from animals
ES2649029B1 (es) * 2016-07-08 2018-07-30 Ampligen Diagnosticos, S.L.U Sistema para la auto-recogida de muestras y procedimiento asociado
AU2018234638B2 (en) 2017-03-15 2023-04-06 Ancestry.Com Dna, Llc Sample collection device and method
CA3078493A1 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Ancestry.Com Dna, Llc Systems, devices, and methods for sample collection
BR112020010274A2 (pt) 2017-11-22 2020-11-17 Ancestry. Com Dna, Llc kit de coleta de amostra incluindo tampa tendo luva seletivamente móvel
US11426734B2 (en) 2017-11-22 2022-08-30 Ancestry.Com Dna, Llc Sample collection kit including cap having selectively movable sleeve
WO2020174442A1 (en) 2019-02-27 2020-09-03 Ancestry.Com Dna, Llc Graphical user interface displaying relatedness based on shared dna
WO2023147672A1 (en) * 2022-02-07 2023-08-10 Nicoya Lifesciences, Inc. Sample collection and dispensing devices and methods

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4246339A (en) * 1978-11-01 1981-01-20 Millipore Corporation Test device
US4418702A (en) * 1981-01-12 1983-12-06 Metpath Inc. Method and apparatus for collecting saliva
ATE19192T1 (de) * 1981-01-12 1986-05-15 Metpath Inc Geraet zum speichelsammeln.
US4580577A (en) * 1981-01-12 1986-04-08 Brien Joseph O Method and apparatus for collecting saliva
US4635488A (en) * 1984-12-03 1987-01-13 Schleicher & Schuell, Inc. Nonintrusive body fluid samplers and methods of using same
DE3632303C2 (de) * 1985-09-23 1995-04-13 Sarstedt Kunststoff Verfahren zum Gewinnen von menschlichem Speichel
TW203120B (ja) * 1985-10-04 1993-04-01 Abbott Lab
JPH0668494B2 (ja) * 1987-08-20 1994-08-31 富士写真フイルム株式会社 アルブミン分析用一体型多層分析要素
ES2058211T3 (es) * 1987-11-05 1994-11-01 Abbott Lab Procedimiento para la auto-ejecucion de la cinetica de enzimas.
US4834110A (en) * 1988-02-01 1989-05-30 Richard Patricia A Suction clamped treatment cup saliva sampler
US5003988A (en) * 1989-06-21 1991-04-02 La Mina Ltd. Modular multiple fluid sample preparation assembly
US4961432A (en) * 1989-01-10 1990-10-09 Cancer Diagnostics, Inc. Modular fluid sample preparation assembly
US5056521A (en) * 1989-06-29 1991-10-15 Health Craft International, Inc. Method for monitoring glucose level
US5103836A (en) * 1990-02-28 1992-04-14 Epitope, Inc. Oral collection device and kit for immunoassay
WO1991014944A1 (en) * 1990-03-28 1991-10-03 Tenta Properties N.V. A method for the collection of antibodies and the detection of a specific antibody species in a fluid sample and a device for carrying out said method as well as a kit comprising said device
US5283038A (en) * 1990-12-18 1994-02-01 Saliva Diagnostic Systems, Inc. Fluid sampling and testing device
US5334502A (en) * 1991-11-27 1994-08-02 Osborn Laboratories, Inc. Method of collecting, identifying, and quantifying saliva

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004028359A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 Kabushiki Kaisha Raifu 口腔内の水分測定方法及びその水分測定器並びにその水分測定器の口腔内挿入部交換カバー
WO2004038382A1 (ja) * 2002-10-09 2004-05-06 Sunstar Inc. 唾液採取具
KR200484486Y1 (ko) 2016-05-09 2017-09-12 연세대학교 원주산학협력단 시료채취장치
KR20200017983A (ko) * 2018-08-10 2020-02-19 한양대학교 산학협력단 타액 수집 장치

Also Published As

Publication number Publication date
HU9500583D0 (en) 1995-04-28
CA2142600A1 (en) 1994-03-03
HUT72565A (en) 1996-05-28
BR9306979A (pt) 1999-01-12
FI950767A (fi) 1995-04-12
US5573009A (en) 1996-11-12
WO1994004078A1 (en) 1994-03-03
DE69322969D1 (de) 1999-02-18
US5830410A (en) 1998-11-03
FI950767A0 (fi) 1995-02-20
AU672823B2 (en) 1996-10-17
NO950681D0 (no) 1995-02-23
US5479937A (en) 1996-01-02
ATE175333T1 (de) 1999-01-15
AU5008493A (en) 1994-03-15
EP0656763A1 (en) 1995-06-14
NO950681L (no) 1995-02-23
EP0656763B1 (en) 1999-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5573009A (en) Oral sample collection method
US5339829A (en) Oral collection device
US20020015663A1 (en) Oral collection device and kit
US5714341A (en) Saliva assay method and device
JP6722699B2 (ja) 生体サンプルの収集および分析デバイスならびにその使用方法
US5766962A (en) Device for collecting and testing samples
AU2005210742B2 (en) Method for the rapid diagnosis of targets in human body fluids
US5260031A (en) Saliva sampling device with sample adequacy indicating system
US5047044A (en) Medical droplet whole blood and like monitoring
IE910677A1 (en) Oral collection for immunoassay
AU2006226195A1 (en) Device for sampling oral fluid
JP5942000B2 (ja) カテーテルおよびカテーテルの作動方法
US8287809B2 (en) Method for stimulating saliva production during oral sample collection procedure
JP3757171B2 (ja) 微生物抗原の抽出方法
JP2000500568A (ja) 分析対象物の検出に用いる化学発光分析方法及び分析装置
CN1084045A (zh) 口液收集器和配套装置
CN218629826U (zh) 新型冠状病毒抗原检测试剂盒
RU2184781C2 (ru) Способ диагностики хеликобактериоза по оценке уреазной активности биологического материала и устройство для его осуществления
JPH07108234B2 (ja) 歯周病診断用アッセイ装置及びbana加水分解検出方法及びbana加水分解検出用アッセイ装置の利用方法及び歯周病決定方法及びbana加水分解検出用固相アッセイ装置の調整方法及びbana加水分解検出用アッセイ装置
JP3717936B2 (ja) サンプル収集装置
JP3717936B6 (ja) サンプル収集装置
JPH09509495A (ja) 免疫検定法のための口腔採取
JPS62501034A (ja) 生物学的材料を直接採取して臨床パラメ−タ−を評価する診断法及びそれを実施する為の器具
JP3781768B2 (ja) 微生物の抽出方法および該方法に用いる濾過装置