JPH0850246A - 補正ミラーを有する軸を外れた3ミラーアナスチグマート装置 - Google Patents

補正ミラーを有する軸を外れた3ミラーアナスチグマート装置

Info

Publication number
JPH0850246A
JPH0850246A JP7124019A JP12401995A JPH0850246A JP H0850246 A JPH0850246 A JP H0850246A JP 7124019 A JP7124019 A JP 7124019A JP 12401995 A JP12401995 A JP 12401995A JP H0850246 A JPH0850246 A JP H0850246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
anastigmat
correction
correction mirror
tertiary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7124019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3177118B2 (ja
Inventor
Lacy G Cook
レーシ・ジー・クック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Hughes Aircraft Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hughes Aircraft Co filed Critical Hughes Aircraft Co
Publication of JPH0850246A publication Critical patent/JPH0850246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177118B2 publication Critical patent/JP3177118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/02Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/06Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror
    • G02B17/0626Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror using three curved mirrors
    • G02B17/0642Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror using three curved mirrors off-axis or unobscured systems in which not all of the mirrors share a common axis of rotational symmetry, e.g. at least one of the mirrors is warped, tilted or decentered with respect to the other elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/06Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror
    • G02B17/0647Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror using more than three curved mirrors
    • G02B17/0657Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror using more than three curved mirrors off-axis or unobscured systems in which all of the mirrors share a common axis of rotational symmetry
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/06Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror
    • G02B17/0647Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror using more than three curved mirrors
    • G02B17/0663Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror using more than three curved mirrors off-axis or unobscured systems in which not all of the mirrors share a common axis of rotational symmetry, e.g. at least one of the mirrors is warped, tilted or decentered with respect to the other elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、赤外線イメージの検出で使用され
る検出器冷却用のデュワーを軸上に配置することのでき
る3ミラーアナスチグマート装置を提供することを目的
とする。 【構成】 中間イメージを形成するように動作する対物
部分を構成する1次ミラー12と、1次ミラー12と中間イ
メージ22との間の光路に配置された補正ミラー26と、中
間イメージ22をリレーする2次および3次ミラー14, 16
を含むリレー部分とを備えていることを特徴とする。対
物部分が1次ミラー12と2次ミラー14とで構成され、リ
レー部分が3次ミラーであり、補正ミラー26が2次ミラ
ー14と3次ミラー16の間に配置されていてもよい。補正
ミラーは無倍率ミラーであり、平面であるが非球面であ
ってもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に全反射光学系、特
に軸を外れた3ミラーアナスチグマート装置に関する。
【0002】
【従来の技術】反射光学系は、主としてそれらの寸法が
小さく、軽量構造で広いスペクトルカバレージのために
長年にわたって天文学分野において第1級のものであ
る。反射光学系は、その他の分野において徐々に人気を
獲得してきており、確立された屈折光学系に匹敵するも
のになりつつある。
【0003】一般に、反射光学系は屈折光学系より優れ
た特性を提供する。反射光学系は優れた温度安定性およ
び放射抵抗性を備え、また色収差によるイメージ欠陥
(反射性素子とは異なり、屈折性素子は異なる波長の放
射線を異なる点に焦点で結ばせる)を少ししか生じさせ
ない。
【0004】ある適用に対して、反射光学系は屈折光学
系よりはるかにコンパクトに形成されることができる。
反射光学系は、屈折光学系より広い波長範囲で動作する
ことができる。反射光学系は可視放射線および赤外線の
両方で動作可能である。対照的に、全屈折光学系は可視
光で動作するか、或は赤外線で動作することができる
が、それは可視放射線および赤外線の両方で動作するこ
とはできない。したがって、全反射監視カメラは、可視
放射線および赤外線を観察するのに1組の光学系しか必
要としないが、全屈折カメラは可視放射線観察用の1組
および赤外線観察用の別の組の2組の光学系を必要とす
る。寸法および重量の節減は顕著で明白であり、ボアサ
イト問題の回避も同様に顕著であるが、あまり明白では
ない。
【0005】広い適用範囲を有する1つのタイプの全反
射光学系は、3ミラーアナスチグマート装置(TMA)
である。TMAは、中間イメージを形成する対物部分お
よび中間イメージを観察用の平面にリレーするリレー部
分を有する再投影システムである。TMAは、3つの基
本タイプの幾何学形状的な収差である球面収差、コマ収
差および非点収差の補正を可能にする(3つのミラー
は、ある対称的な条件を欠いている場合にこれらの収差
を補正するために必要とされる最少数の素子である)。
TMAはまた視界の湾曲を補正するために設計されるこ
とができる。
【0006】このようなTMA2の1つが図1に示され
ている。TMA2は、1次ミラー3、2次ミラー4およ
び3次ミラー5を含んでいる。1次ミラー3は入口瞳孔
6を通って光信号を受取り、中間イメージ7を形成す
る。この中間イメージ7は1次ミラー3と2次ミラー4
との間に位置している。2次ミラー4および3次ミラー
5は協同して、出口瞳孔8を通って中間イメージを観察
用の焦点平面9にリレーする。このTMA2は、1989年
5月30日に出願され、本発明の出願人であるヒューズエ
アクラフト社に譲渡されたCook氏による米国特許第4,83
4,517 号明細書に記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】軸を外れたTMA2
は、速い光学速度(f数で表わされる光学速度は、光学
系によって収集された光の量に比例し、F円錐形の角度
として、またはそれと等価に入口瞳孔直径で除算された
光学系の焦点距離として計算されることができる)で焦
点平面上の広い視界をカバーする。戦術用赤外線投影の
ために、TMA2の軸外れの特性は曖昧でない開口を生
じさせ、リレーされた特性は漂遊放射線が遮断されるこ
とを可能にする。TMA2のリレーされる特性はまた 1
00%の低温シールドを可能にし、これは最新戦術赤外線
検出器にとって重要である。
【0008】上記の有効な特徴に加えて、TMA2は非
常に高く評価できる付加的な特徴を有する。投影F円錐
形が焦点平面9と交差する著しい角度のために、TAM
2は放射線のその放射源への反射を妨げるように設計さ
れることができる。これは、カメラのレンズの直ぐ上に
フラッシュバルブが取付けられたカメラで人物の写真を
撮った者に現われ、写真中の人物は“赤い目”を有して
いるように見える識別強調(signature augment) として
知られている問題を克服する。識別強調は、網膜がバル
ブからの赤色以外の光を吸収し、赤色光をカメラレンズ
およびフィルムに反射するために発生する。TMA2が
小さい入射角で動作される場合、それはまた光源に光を
反射する。ある広い視界の適用において、これは深刻な
結果をもたらす可能性が高い。
【0009】識別強調を回避することは、投影F円錐形
が焦点平面9の垂直線の外側の場所に存在することを必
要とすることが図1から明らかである。これは焦点平面
9から出口瞳孔8を必然的にオフセットし、軸を外れた
位置に低温デュワーが構成されることが必要とされる。
識別強調が生じてもかまわない適用に対して、軸を外れ
たデュワーの費用は問題である。
【0010】TMA2は、視界が著しくオフセットされ
た場合には、軸上デュワー(低温シールド開口が焦点平
面アレイの直ぐ上に位置している)を適合させることが
できる。しかしながら、このような大きいフィールドオ
フセットは、ほとんどの適用に対して一般に要求される
レベルまでのイメージ収差および歪の補正を可能にしな
い。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の問題に対する解決
方法は、中間イメージを形成するように動作する対物部
分と、対物部分と中間イメージとの間の光路に配置され
た補正ミラーと、中間イメージをリレーするリレー部分
とを含む3ミラーアナスチグマート装置によって提供さ
れる。識別強調特性が問題ではなく、軸上デュワー(dew
ar) が非常に所望される適用に対して、補正ミラーの付
加が図1に示された光学的形態をより良いものにする。
補正ミラーは、視界が十分にオフセットされることを可
能にし、実質的に軸上F円錐形を提供し、一方において
依然としてイメージ収差および歪の所望の補正を行うこ
とを可能にする。
【0012】
【実施例】図2は、全て実質的に共通の軸Cを中心とし
て配置された1次ミラー12、2次ミラー14および3次ミ
ラー16を含むTMA10を示す。1次ミラー12は入口瞳孔
20を通って光信号18を受信し、中間イメージ22を形成す
る。2次ミラー14および3次ミラー16は、協同して、出
口瞳孔24を通って観察用の焦点平面25に中間イメージ22
をリレーする。
【0013】TMA10はまた、1次ミラー12と2次ミラ
ー14との間において光路を折返す公称平面鏡である補正
ミラー26を含む。補正ミラー26は、1次ミラー12と中間
ミラー22との間に配置される。補正ミラー26は視界オフ
セットを増加させ、TMA10が図1のTMA2よりさら
に軸を外れて動作されることを可能にする。補正ミラー
26は、視界オフセットを増加するがTMA10の特性を劣
化させず、広い視界、イメージ品質および歪み補正が維
持されている。
【0014】1次、2次および3次ミラー12、14および
16の倍率の分配は、正、負および正である。補正ミラー
26は無倍率であることが好ましいが、小さい正または負
の倍率を有することができ、またそれは高次の非球面値
(figure)を有することができる。ミラー12、14、16お
よび26の正確な倍率は、倍率の和がゼロであるように選
択される。ゼロの和はペッツヴァル(Petzval) の和の補
正を行い、焦点平面においてゼロ湾曲(すなわち、実質
的に平面フィールド状態)を生じさせる。
【0015】1次ミラー12の断面は、円錐形(例えば、
放物面、双曲面または楕円面)または高次の非球面であ
ることができる。2次ミラー14の断面は典型的に双曲面
であるが、高次の非球面であることもできる。3次ミラ
ー16の断面は典型的に楕円面であるが、高次の非球面で
あることもできる。補正ミラー26は公称的に平面である
が、一般に非球面を備えている。非球面はまた補正ミラ
ー26に瞳孔イメージの収差を減少させる。これらの幾何
学形状は、光学設計者の判断により無視される。
【0016】ミラー12、14、16および26は、光線トレー
スソフトウェアパッケージによりコンピュータで設計可
能である。各ミラー12、14、16および26のサッグ(z)
は、工業規格である以下の式によって計算されることが
できる: z=Cρ2 /{1+[1−(κ+1)C2 ρ2 1/2
+Dρ4 +Eρ6 +Fρ8 +Gρ10 ここで、C=1/半径; D、E、FおよびGは定数; ρ2 =ミラーの半径距離; κは円錐定数=−(偏心率)2 この方程式から、TMA10の規格を生成することができ
る。以下の表にこのような規格を1つ示す。表に規定さ
れたTMA10は優れたイメージ品質を有し、f/4の速
度で6×8°の視界にわたって歪補正を行う。しかしな
がら、表IおよびIIに示された規格は単なる一例であ
り、各TMAの規格は意図された適用によって決定され
ることを強調しなければならない。したがって、異なる
適用に対するTMAは異なる規格を有する。
【0017】
【表1】 (+)半径は右側に中心を有する; (+)厚さは右側にある; (+)傾斜は反時計方向である; (+)偏心は上方であり、傾斜の前に行われる。
【0018】 表II 実効焦点距離(インチ) 3.60 入口開口直径(インチ) 0.90 F 数 F/4.0 視界(度) 仰角 6.0 方位角 8.0 入口開口オフセット(インチ) 2.107 視界オフセット(度) 7.5 ミラー12、14、16および26の構成は、TMA10が意図さ
れた適用に依存する。可視スペクトルの波長に対して、
ミラー12、14、16および26は、ガラス、金属、プラスチ
ックまたは高度複合材料等から形成されることができ
る。赤外線スペクトルの波長に対して、ミラー12、14、
16および26は、ガラス、プラスチック、金属または高度
複合材料等から形成されることができる。ミラー12、1
4、16および26の製造方法は、材料の組成に依存してい
る。製造プロセスには、通常の研磨、コンピュータ制御
された研磨、精密機械加工、複製およびモールドが含ま
れる。
【0019】ミラー12、14、16および26は、組立てられ
たときに、ボルトで締められることによって(典型的に
精密機械加工されたミラーに対して)、或は嵌込むこと
によって(典型的にプラスチックに対して)整列される
ことができる。整列方法は、ミラー12、14、16および26
の構成、それらの製造方法および意図した適用に依存し
ている。
【0020】このようにして、フィールドの中心に対す
る焦点円錐形が焦点平面24に実質的に垂直に入射しなけ
ればならない広い視界の適用(走査システムに対する線
フィールドまたは凝視システムに対する2次元フィール
ド)に特に適しているコンパクトな再投影全反射光学系
が提供される。
【0021】図3は、TMA10の軸を外れた動作を利用
した赤外線投影システム28を示す。システム28は、TM
A10および検出器アレイ34の直ぐ上に中心を置く低温シ
ールド32を有する軸上デュワー30を含む。低温フィンガ
36は、検出器アレイ34と低温源(示されていない)との
間に熱接続を形成する。TMA10の補正ミラー26は、損
傷の原因となるパッケージの影響を受けず、いくつかの
例において都合の良い構造を提供することさえできる。
【0022】赤外線投影システム28のTMA10は、中間
イメージの通過を可能にし、一方において視界の外側の
実質的に全ての漂遊電磁放射線を阻止するために1次ミ
ラー12と2次ミラー14との間に配置されたフィールドス
トップ(示されていない)を具備することができる。こ
の漂遊放射線を遮断することができないと、検出器アレ
イ34の赤外線検出能力を劣化させる高レベルの雑音およ
び疑似信号が結果的に生じる可能性が高い。
【0023】図1のTMA2は、軸上デュワー30が入射
光を妨害するために軸上デュワー30と共に使用されるこ
とができないことに留意しなければならない。したがっ
て、他の適切な組合せだけが軸を外れたデュワーを備え
た軸上TAM(例えばTAM2)である。しかしなが
ら、デュワー32すなわち検出器34の直ぐ上に中心を置く
低温シールド32の軸上特性は、軸上デュワー30の複雑さ
を軽減し、したがって低温シールドが検出器アレイの直
上に中心を置かれていない軸を外れたデュワーより望ま
しい。
【0024】ここに説明された実施例は単なる一例に過
ぎず、当業者は本発明の技術的範囲を逸脱することなく
多数の変形および修正を行うことが可能なことが理解さ
れるであろう。例えば補正ミラーは、Cook氏による米国
特許第4,265,510 号明細書に記載されているような3ミ
ラーアナスチグマート装置の2次ミラーと中間イメージ
との間に位置されることができる。このような修正は全
て添付された特許請求の範囲に限定されている本発明の
技術的範囲内に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による3ミラーアナスチグマート装置
の光線トレース選択図。
【図2】本発明による3ミラーアナスチグマート装置の
光線トレース選択図。
【図3】図2の3ミラーアナスチグマート装置を使用し
た赤外線検出システムの概略図。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中間イメージを形成するように動作する
    対物部分と、 対物部分と中間イメージとの間の光路に配置された補正
    ミラーと、 中間イメージをリレーするリレー部分とを具備している
    ことを特徴とする3ミラーアナスチグマート装置。
  2. 【請求項2】 対物部分は1次ミラーを含み、リレー部
    分は2次および3次ミラーを含み、補正ミラーは1次お
    よび2次ミラー間において光結合を行う請求項1記載の
    アナスチグマート装置。
  3. 【請求項3】 対物部分は1次および2次ミラーを含
    み、リレー部分は3次ミラーを含み、補正ミラーは2次
    および3次ミラー間において光路に配置されている請求
    項1記載のアナスチグマート装置。
  4. 【請求項4】 補正ミラーは無倍率ミラーである請求項
    1記載のアナスチグマート装置。
  5. 【請求項5】 補正ミラーは非球面を有している請求項
    1記載のアナスチグマート装置。
  6. 【請求項6】 補正ミラーは公称的に平面である請求項
    1記載のアナスチグマート装置。
  7. 【請求項7】 補正ミラーは公称的に平面であるが、高
    次の非球面を有する無倍率ミラーである請求項1記載の
    アナスチグマート装置。
  8. 【請求項8】 1次ミラー、補正ミラー、2次ミラーお
    よび3次ミラーが光路に沿って順次配列され、1次ミラ
    ーが光路に沿って中間イメージを形成するように動作
    し、補正ミラーが1次ミラーと2次ミラーとの間で光路
    を折返すように動作し、2次および3次ミラーが最終イ
    メージに中間イメージをリレーするように動作している
    アナスチグマート装置。
  9. 【請求項9】 補正ミラーは無倍率ミラーである請求項
    8記載のアナスチグマート装置。
  10. 【請求項10】 補正ミラーは非球面を有している請求
    項8記載のアナスチグマート装置。
  11. 【請求項11】 補正ミラーは公称的に平面である請求
    項8記載のアナスチグマート装置。
  12. 【請求項12】 補正ミラーは公称的に平面であるが、
    高次の非球面を有する無倍率ミラーである請求項8記載
    のアナスチグマート装置。
  13. 【請求項13】 赤外線検出器を有する軸上デュワー
    と、 赤外線放射線の焦点を検出器上に結ぶ軸を外れたアナス
    チグマート装置とを含み、 アナスチグマート装置が光路に沿って順次配列された1
    次ミラー、補正ミラー、2次ミラーおよび3次ミラーを
    具備している赤外線投影システム。
  14. 【請求項14】 補正ミラーは無倍率ミラーである請求
    項13記載のシステム。
  15. 【請求項15】 補正ミラーは非球面を有している請求
    項13記載のシステム。
  16. 【請求項16】 補正ミラーは公称的に平面である請求
    項13記載のシステム。
  17. 【請求項17】 補正ミラーは公称的に平面であるが、
    高次の非球面を有する無倍率ミラーである請求項13記
    載のシステム。
JP12401995A 1994-05-23 1995-05-23 補正ミラーを有する軸を外れた3ミラーアナスチグマート装置 Expired - Lifetime JP3177118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24736294A 1994-05-23 1994-05-23
US247362 1994-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0850246A true JPH0850246A (ja) 1996-02-20
JP3177118B2 JP3177118B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=22934633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12401995A Expired - Lifetime JP3177118B2 (ja) 1994-05-23 1995-05-23 補正ミラーを有する軸を外れた3ミラーアナスチグマート装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5550672A (ja)
EP (1) EP0689075B1 (ja)
JP (1) JP3177118B2 (ja)
DE (1) DE69515734T2 (ja)
ES (1) ES2143564T3 (ja)
IL (1) IL113789A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077988A1 (ja) * 2009-12-23 2011-06-30 コニカミノルタオプト株式会社 撮像光学系
JP2011520158A (ja) * 2008-05-12 2011-07-14 レイセオン カンパニー 後方開口絞り及び長い後部焦点距離を有するゼロ光学パワーの反射・広角光学系
JP2011248237A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp 赤外線撮像装置
JP2012042949A (ja) * 2010-08-11 2012-03-01 Media Lario Srl 少なくとも一つの非回転対称ミラーを備える3ミラー収差補正システム
CN105068229A (zh) * 2015-08-17 2015-11-18 哈尔滨工业大学 低温准直光学系统
JP2016510557A (ja) * 2013-02-12 2016-04-07 レイセオン カンパニー 複数アクセスポイントレーザ通信端末

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627675A (en) * 1995-05-13 1997-05-06 Boeing North American Inc. Optics assembly for observing a panoramic scene
US6016220A (en) * 1995-11-01 2000-01-18 Raytheon Company Off-axis three-mirror anastigmat having corrector mirror
FR2764081B1 (fr) 1997-06-03 1999-08-20 Reosc Systeme catoptrique grand angulaire a miroirs
JPH11109243A (ja) * 1997-08-04 1999-04-23 Canon Inc 光学素子及びそれを用いた光学装置
KR100507789B1 (ko) 1999-02-10 2005-08-17 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 촬상용 반사형 고체 광학장치 및 이를 이용한 촬상 장치, 비디오 카메라 장치와 차 적재용 감시장치
EP1072922B1 (de) * 1999-02-13 2003-07-23 Leica Geosystems AG Teleskop mit einer Korrektur von optischen Wellenfrontfehlern
US6819483B1 (en) * 2000-11-14 2004-11-16 Lockheed Martin Corporation Optical device and method for correcting field-dependent phase errors in distributed aperture telescope systems
TW594043B (en) 2001-04-11 2004-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reflection type optical apparatus and photographing apparatus using the same, multi-wavelength photographing apparatus, monitoring apparatus for vehicle
US6707603B2 (en) * 2001-06-28 2004-03-16 Raytheon Company Apparatus and method to distort an optical beam to avoid ionization at an intermediate focus
US6886953B2 (en) * 2002-03-22 2005-05-03 Raytheon Company High-resolution, all-reflective imaging spectrometer
US6767103B2 (en) 2002-03-22 2004-07-27 Raytheon Company Compact four-mirror anastigmat telescope
US6902282B2 (en) 2002-03-22 2005-06-07 Raytheon Company Fast, wide-field-of-view, relayed multimirror optical system
US6789908B2 (en) * 2003-02-07 2004-09-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Confocal ellipsoidal mirror system for wide field of view imaging
US20050013021A1 (en) * 2003-06-10 2005-01-20 Olympus Corporation Decentered optical system, light transmitting device, light receiving device, and optical system
US7390101B2 (en) * 2005-01-31 2008-06-24 The Boeing Company Off-axis two-mirror re-imaging infrared telescope
US7703932B2 (en) * 2007-04-27 2010-04-27 Raytheon Company All-reflective, wide-field-of-view, inverse-telephoto optical system with external posterior aperture stop and long back focal length
US7382498B1 (en) 2007-04-30 2008-06-03 Raytheon Company Two-channel imaging spectrometer utilizing shared objective, collimating, and imaging optics
DE102007023884A1 (de) * 2007-05-23 2008-11-27 Carl Zeiss Ag Spiegeloptik und Abbildungsverfahren zum seitenrichtigen und aufrechten Abbilden eines Objektes in ein Bildfeld
KR101542272B1 (ko) * 2007-10-26 2015-08-06 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 결상 광학 시스템 및 이러한 유형의 결상 광학 시스템을 구비하는 마이크로리소그래피용 투영 노광 장치
KR101592136B1 (ko) 2007-10-26 2016-02-04 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 결상 광학 시스템 및 이러한 유형의 결상 광학 시스템을 갖는 마이크로리소그래피용 투영 노광 장치
DE102007051671A1 (de) 2007-10-26 2009-05-07 Carl Zeiss Smt Ag Abbildende Optik sowie Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie mit einer derartigen abbildenden Optik
US8102583B2 (en) * 2009-03-26 2012-01-24 Raytheon Company Real-time optical compensation of orbit-induced distortion effects in long integration time imagers
US8471915B2 (en) * 2009-04-16 2013-06-25 Raytheon Company Self-correcting adaptive long-stare electro-optical system
US7929129B2 (en) * 2009-05-22 2011-04-19 Corning Incorporated Inspection systems for glass sheets
US8427744B2 (en) * 2009-10-12 2013-04-23 Raytheon Company All-reflective relayed focal telescope derived from the first two mirrors of an afocal three-mirror anastigmat
US8023183B1 (en) * 2010-04-23 2011-09-20 Raytheon Company All-reflective wide-field-of-view telescope with beneficial distortion correction
US8947778B2 (en) 2010-06-01 2015-02-03 Richard F. Horton Two mirror unobscured telescopes with tilted focal surfaces
US8422011B2 (en) 2010-10-01 2013-04-16 Raytheon Company Two material achromatic prism
US8411268B2 (en) 2010-10-01 2013-04-02 Raytheon Company Two material achromatic prism
CN102087407B (zh) * 2010-12-30 2012-12-12 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 超大视场偏轴全反射式光学系统
US9348126B2 (en) 2011-11-08 2016-05-24 Raytheon Company Derived all-reflective afocal optical system with aspheric figured beam steering mirror
DE102012102174B4 (de) 2012-03-15 2014-02-13 Jena-Optronik Gmbh Hochkompaktes Schiefspiegler-Abbildungssystem für Weltraumanwendungen
DE102012017049A1 (de) * 2012-08-29 2014-03-06 Khs Gmbh Vorrichtung zum Inspizieren von Gegenständen
RU2561340C1 (ru) * 2014-04-18 2015-08-27 Открытое акционерное общество "Красногорский завод им. С.А. Зверева" Четырехзеркальный объектив
CN103969815B (zh) * 2014-04-30 2016-08-24 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 轻小型长焦距消畸变同轴全反射空间相机光学系统
US9354116B1 (en) * 2015-04-17 2016-05-31 Raytheon Company Optical forms for multi-channel double-pass dispersive spectrometers
US10267997B2 (en) 2015-11-11 2019-04-23 Raytheon Company Infrared scene projector with per-pixel spectral and polarisation capability
DE102016106953A1 (de) 2016-04-14 2017-10-19 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Kamerasucher
CN106370308B (zh) * 2016-10-13 2023-07-04 中国科学院上海技术物理研究所 一种基于倾斜异形冷屏的长线阵推扫红外热成像系统
CN108267850A (zh) * 2018-03-13 2018-07-10 吉林工程技术师范学院 一种反射式光学系统及反射方法
CN111487754B (zh) * 2019-01-25 2021-04-23 清华大学 自由曲面离轴三反成像系统
CN111487753B (zh) * 2019-01-25 2021-06-01 清华大学 自由曲面离轴三反成像系统
CN112180576B (zh) * 2020-09-02 2021-09-14 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种制冷型自由曲面离轴三反光学系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4265510A (en) * 1979-05-16 1981-05-05 Hughes Aircraft Company Three mirror anastigmatic optical system
JPS6147914A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Canon Inc 反射光学系
JPS63163319A (ja) * 1986-12-17 1988-07-06 エスヴィージー・リトグラフィー・システムズ・インコーポレイテッド 光学系
US4834517A (en) * 1987-01-13 1989-05-30 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for receiving optical signals
JPH0358010A (ja) * 1989-07-27 1991-03-13 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡反射対物鏡
JPH03101708A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Nikon Corp 反射結像光学装置
JPH04407A (ja) * 1990-04-18 1992-01-06 Hitachi Ltd 反射型顕微鏡対物レンズ、この対物レンズをもつ反射型顕微鏡用投落射照明装置およびこの対物レンズをもつ反射型顕微鏡システム
JPH04333011A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Nikon Corp 反射縮小投影光学装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2970518A (en) * 1958-12-29 1961-02-07 Karl F Ross Catoptric system
US3748015A (en) * 1971-06-21 1973-07-24 Perkin Elmer Corp Unit power imaging catoptric anastigmat
US3811749A (en) * 1972-10-12 1974-05-21 Honeywell Inc Wide field reflective optical apparatus
US4226501A (en) * 1978-10-12 1980-10-07 The Perkin-Elmer Corporation Four mirror unobscurred anastigmatic telescope with all spherical surfaces
US4205902A (en) * 1978-10-12 1980-06-03 The Perkin-Elmer Corporation Laser beam expander
US4563064A (en) * 1982-07-30 1986-01-07 Motorola, Inc. Conical field-of-view radar transmitter system
US4632521A (en) * 1984-06-15 1986-12-30 The Boeing Company Near-anastigmatic compact collimator
US4598981A (en) * 1985-02-05 1986-07-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Wide-angle flat field telescope
US4804258A (en) * 1986-05-05 1989-02-14 Hughes Aircraft Company Four mirror afocal wide field of view optical system
US5144476A (en) * 1989-04-24 1992-09-01 Kebo Reynold S All-reflective zoom optical system
US5063586A (en) * 1989-10-13 1991-11-05 At&T Bell Laboratories Apparatus for semiconductor lithography
DE3943258A1 (de) * 1989-12-29 1991-07-11 Michael Brunn Silhouettierungsfreies spiegelsystem fuer astronomische teleskope vom typ schiefspiegler
US5153772A (en) * 1991-04-09 1992-10-06 Toledyne Industries, Inc. Binary optic-corrected multistage imaging system
US5173801A (en) * 1991-08-16 1992-12-22 Hughes Aircraft Company Wide field of view afocal three-mirror anastigmat
US5221990A (en) * 1992-03-09 1993-06-22 Hughes Aircraft Company Wide field of view automotive rear vision optical system
US5287218A (en) * 1992-04-07 1994-02-15 Hughes Aircraft Company Re-imaging optical system including refractive and diffractive optical elements
US5331470A (en) * 1992-12-11 1994-07-19 Hughes Aircraft Company Fast folded wide angle large reflective unobscured system
US5410434A (en) * 1993-09-09 1995-04-25 Ultratech Stepper, Inc. Reflective projection system comprising four spherical mirrors
US5379157A (en) * 1993-12-02 1995-01-03 Hughes Aircraft Company Compact, folded wide-angle large reflective unobscured optical system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4265510A (en) * 1979-05-16 1981-05-05 Hughes Aircraft Company Three mirror anastigmatic optical system
JPS6147914A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Canon Inc 反射光学系
JPS63163319A (ja) * 1986-12-17 1988-07-06 エスヴィージー・リトグラフィー・システムズ・インコーポレイテッド 光学系
US4834517A (en) * 1987-01-13 1989-05-30 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for receiving optical signals
JPH01502461A (ja) * 1987-01-13 1989-08-24 ヒユーズ・エアクラフト・カンパニー 光信号を受信するための方法および装置
JPH0358010A (ja) * 1989-07-27 1991-03-13 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡反射対物鏡
JPH03101708A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Nikon Corp 反射結像光学装置
JPH04407A (ja) * 1990-04-18 1992-01-06 Hitachi Ltd 反射型顕微鏡対物レンズ、この対物レンズをもつ反射型顕微鏡用投落射照明装置およびこの対物レンズをもつ反射型顕微鏡システム
JPH04333011A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Nikon Corp 反射縮小投影光学装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520158A (ja) * 2008-05-12 2011-07-14 レイセオン カンパニー 後方開口絞り及び長い後部焦点距離を有するゼロ光学パワーの反射・広角光学系
WO2011077988A1 (ja) * 2009-12-23 2011-06-30 コニカミノルタオプト株式会社 撮像光学系
JP2011248237A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp 赤外線撮像装置
JP2012042949A (ja) * 2010-08-11 2012-03-01 Media Lario Srl 少なくとも一つの非回転対称ミラーを備える3ミラー収差補正システム
JP2016510557A (ja) * 2013-02-12 2016-04-07 レイセオン カンパニー 複数アクセスポイントレーザ通信端末
CN105068229A (zh) * 2015-08-17 2015-11-18 哈尔滨工业大学 低温准直光学系统

Also Published As

Publication number Publication date
IL113789A0 (en) 1995-08-31
DE69515734D1 (de) 2000-04-27
US5550672A (en) 1996-08-27
DE69515734T2 (de) 2000-09-28
EP0689075A1 (en) 1995-12-27
JP3177118B2 (ja) 2001-06-18
IL113789A (en) 1999-01-26
EP0689075B1 (en) 2000-03-22
ES2143564T3 (es) 2000-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3177118B2 (ja) 補正ミラーを有する軸を外れた3ミラーアナスチグマート装置
US6016220A (en) Off-axis three-mirror anastigmat having corrector mirror
JP2763055B2 (ja) 実入射瞳を有する反射光学トリプレット
US4804258A (en) Four mirror afocal wide field of view optical system
US4240707A (en) All-reflective three element objective
EP0299011B1 (en) Method and apparatus for receiving optical signals
US5309276A (en) Catoptric optical system including concave and convex reflectors
AU2013208099B2 (en) Panoramic optical systems
US4012126A (en) Optical system for 360° annular image transfer
US5140459A (en) Apparatus and method for optical relay and reimaging
US7245443B2 (en) Panoramic attachment optical system, and panoramic optical system
US7800839B2 (en) Optical system
US6324016B1 (en) Telecentric lens
US5734496A (en) Lens system
Willstrop The Mersenne–Schmidt: a three-mirror survey telescope
WO2002093230A1 (en) High etendue optical imaging system
US3827778A (en) Dual imaging concentric optics
US5995280A (en) Lens system
US4881801A (en) Fast, aberration-free flat field catadioptric telescope
JPH06230274A (ja) 収差補正系及びそれを用いた天体望遠鏡
US5668671A (en) Dioptric lens system
US20060114576A1 (en) Panoramic attachment optical system, and panoramic optical system
WO2006075316A1 (en) Three mirror anastigmatic telescope
US4456343A (en) High speed catadioptric objective lens system
US3062101A (en) Anastigmatic catoptric systems

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term