JPH0849749A - 駆動歯車の支持構造 - Google Patents

駆動歯車の支持構造

Info

Publication number
JPH0849749A
JPH0849749A JP18504294A JP18504294A JPH0849749A JP H0849749 A JPH0849749 A JP H0849749A JP 18504294 A JP18504294 A JP 18504294A JP 18504294 A JP18504294 A JP 18504294A JP H0849749 A JPH0849749 A JP H0849749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
drive gear
output shaft
gear
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18504294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Nishikawa
和憲 西川
Hiroshi Miyazawa
寛 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP18504294A priority Critical patent/JPH0849749A/ja
Publication of JPH0849749A publication Critical patent/JPH0849749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駆動歯車の回転ブレや遊嵌部での遊びをなく
すことによりノイズ発生の防止および駆動歯車と従動歯
車の噛み合い精度等の向上を図った、駆動歯車の支持構
造を提供する。 【構成】 モータ1により回転する駆動歯車2の支持構
造において、上記モータ1の出力軸4に係合部材5を固
定し、上記駆動歯車2のモータ側の端面に係合凹部6を
形成するとともに、該係合凹部6内に上記モータ1の出
力軸4を支承する係合穴7を穿設し、上記係合部材5が
上記係合凹部6に遊嵌すると同時に、上記モータ1の出
力軸4が上記係合穴7に挿入するように成し、上記駆動
歯車2を上記モータ1の出力軸4と一体回転可能に連結
すると共に、上記駆動歯車2が上記モータ1の出力軸4
に対して移動可能となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モータにより回転する
歯車が、従動する他の歯車へ動力伝達する際、軸方向へ
の力を受けるような駆動歯車の支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の歯車の支持構造としては
図3に示すようなものがあった。モータ1により回転す
る駆動歯車2と、該駆動歯車2により回転する従動歯車
3とからなり、上記駆動歯車2が上記従動歯車3に動力
を伝達する際に軸方向の力を受けるような駆動歯車の支
持構造において、モータの出力軸4と駆動歯車2間の係
合部を次のようにしていた。
【0003】即ち、モータ出力軸4の先端に小判型の係
合部材5が圧入固定されており、係合部材5は駆動歯車
2のモータ側端面の係合凹部6内に軸方向に移動自在に
遊嵌されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、上記従来
技術では係合部材及び駆動歯車の係合凹部が特殊形状で
あり、部品精度、取付精度に限界があるので遊嵌状態の
クリアランスを余り詰められない。また、係合凹部のセ
ンター穴に対する係合部材のカタヨリも同様であり、そ
の結果モータ軸の回転に対し、駆動歯車の回転ブレが発
生し、上記回転ブレにより駆動歯車と従動歯車の噛み合
い精度がでないという不具合がある。さらに係合部材と
係合凹部間のガタが大きい場合には遊嵌部で遊びによる
ノイズが発生する。
【0005】更に係合凹部と係合部材においては、モー
タの出力軸と駆動歯車の軸が同軸となるような位置決め
としての機能をもたせており、よって係合穴のバラツ
キ、係合部材のバラツキを小とする等の高精度化が要求
されている。しかしながら、これらは特殊形状であり、
且つクリアランスも詰められない等により、よって各回
転軸との同軸度が悪くなり、駆動歯車に回転ブレを生じ
させ、モータ回転精度が悪くなる。
【0006】本発明は、以上のような問題に対処してな
されたものであり、駆動歯車の回転ブレや遊嵌部での遊
びをなくすことにより、ノイズ発生の防止及び従動歯車
との噛み合い精度の向上等が図られた、駆動歯車の支持
構造を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、モータにより回転する駆動歯車と、該駆
動歯車により回転する従動歯車とから成り、上記駆動歯
車が上記従動歯車に動力を伝達する際に軸方向の力を受
けるような駆動歯車の支持構造において、上記モータの
出力軸に係合部材を固定し、上記駆動歯車のモータ側の
端面に係合凹部を形成するとともに、該係合凹部内に上
記モータの出力軸を支承する係合穴を穿設し、上記係合
部材が上記係合凹部に遊嵌すると同時に、上記モータの
出力軸が上記係合穴に挿入するように成し、上記駆動歯
車を上記モータの出力軸と一体回転可能に連結するとと
もに、上記駆動歯車が上記モータの出力軸に対して移動
可能となるように支持することを特徴とし、また上記駆
動歯車がウォーム歯車又はハスバ歯車から構成されたこ
とを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明の構成によれば、上記のように歯車の支
持構造が構成されており、モータが回転されると、モー
タの出力軸から駆動歯車へ係合部材を介して回転が伝達
されるが、モータの出力軸先端部と駆動歯車の凹部内端
面の係合穴で同軸となるように位置規制される。
【0009】即ち、係合凹部内の係合穴とモータの出力
軸が直接係合しながら回転するので、モータの出力軸と
駆動歯車の軸心がズレることはなく同軸上に一致するた
め、駆動歯車の回転ブレは発生しないし、係合部材を位
置決めとして使用せず、モータの出力軸と駆動歯車の回
転伝達のみの機能としたため、ガタ付き及びノイズは発
生しない。
【0010】
【実施例】本発明は、モータにより回転する駆動歯車
と、該駆動歯車により回転する従動歯車とからなり、上
記駆動歯車が上記従動歯車に動力を伝達する際に軸方向
の力を受けるような駆動歯車の支持構造において、上記
駆動歯車を上記モータと一体回転可能に連結すると共
に、上記駆動歯車が上記モータに対しそれぞれの軸が同
軸となるような位置規制をし、上記駆動歯車の軸方向に
移動可能となるように支持することにある。
【0011】図1は本発明における要部断面側面図を示
し、図2はその要部斜視図を示している。なお、図3と
同じ機能、作用を示すものには同じ符号を付けて説明す
る。以下、図面に示す実施例により本発明を詳細に説明
する。上記モータ1の出力軸4には、略中央部に小判型
の係合部材5が圧入固定されている。上記駆動歯車2の
モータ1側の端面には、係合部材5を挿入するための、
係合凹部6を形成し、この係合凹部6内に上記モータ1
の出力軸4を支承する円筒状の係合穴7を穿設する。上
記で述べた係合部材5および係合穴7の形状に付いては
最適の具体例を示すものであるが、本発明を逸脱しない
範囲で変更が可能である。
【0012】また駆動歯車2とモータ1の出力軸4との
係合状態は、上記係合部材5が上記係合凹部6に遊嵌す
ると同時に、上記モータ1の出力軸4が上記係合穴7に
挿入するように成し、係合部材5は回転を伝達する機能
のみを担い、センター位置出しはモータ1の出力軸4と
駆動歯車2の係合穴7とで直接行えるように構成されて
いる。
【0013】次に歯車の支持構造としては、先端側にウ
ォーム歯車を有する上記駆動歯車2がウォームホイルか
らなる従動歯車3に噛み合わされ、従動歯車3は図示し
ない歯車輪列にも噛み合わされている。上記のように歯
車の支持構造が構成されており、モータ1が回転し、駆
動歯車2から従動歯車3への回転駆動による反力のスラ
スト方向の分力が駆動歯車2をモータ1側に押す方向に
発生する時には、そのスラスト方向の分力は駆動歯車2
の係合穴7の穴底面7bを介してモータ出力軸4に伝わ
り、モータ出力軸4のモータ内部後ろ側の端面が、モー
タ内部の壁面で規制されながら回転される。
【0014】また逆方向に回転するときには、駆動歯車
2に作用する上記スラスト方向の分力は駆動歯車2の先
端8がケース壁面9に当接することで受けられ、駆動歯
車2の穴底面7bとモータ出力軸4の先端には隙間がで
きてモータ出力軸4には特にスラスト荷重はかからな
い。またケース壁面9と駆動歯車2の先端の端面が受け
る軸方向のスラスト荷重に対しては球面での点接触なの
で特にロス、ガタつきを発生することはなく、駆動歯車
2の回転ブレにも影響はない。
【0015】上記説明では駆動歯車2をウォームで、従
動歯車3をウォームホイルで述べたが、ハスバ歯車等動
力伝達時に軸方向の力を受ける回転軸の同軸度を必要と
する歯車をモータの出力軸に取り付ける時にも利用でき
る。さらに歯車だけでなくモータの出力軸に係合する回
転伝達機構がモータの回転時、軸方向に力を受け、かつ
回転軸と同軸度を必要とするものであれば、その回転伝
達機構に実施してもよい。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、駆動
歯車の係合凹部内の係合穴と、モータの出力軸を係合し
たことにより、駆動歯車とモータのそれぞれの回転軸が
同軸となり位置決めされるので、駆動歯車の回転ブレが
抑えられ、回転ブレが抑えられることにより駆動歯車と
従動歯車の噛み合い精度が向上し、高精度な伝達が可能
となる。
【0017】また、係合凹部内の係合穴は円筒状の丸穴
であり単純形状なので加工精度が出せ、微妙な遊びの嵌
合が可能となり、係合部材と係合凹部間のガタによるノ
イズが低減する。さらに、係合部材は位置決め機能を担
わないので、従来に比べてこの部材に対する高精度が要
求されず、よって、コスト低減が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の歯車の支持構造における、要部断面側
面図を示すものである。
【図2】本発明の歯車の支持構造における、要部斜視図
を示すものである。
【図3】従来の歯車の支持構造における、要部断面側面
図を示すものである。
【符号の説明】
1 モータ 2 駆動歯車 3 従動歯車 4 モータ出力軸 5 係合部材 6 係合凹部 7 係合穴

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータにより回転する駆動歯車と、該駆
    動歯車により回転する従動歯車とから成り、上記駆動歯
    車が上記従動歯車に動力を伝達する際に軸方向の力を受
    けるような駆動歯車の支持構造において、上記モータの
    出力軸に係合部材を固定し、上記駆動歯車のモータ側の
    端面に係合凹部を形成するとともに、該係合凹部内に上
    記モータの出力軸を支承する係合穴を穿設し、上記係合
    部材が上記係合凹部に遊嵌すると同時に、上記モータの
    出力軸が上記係合穴に挿入するように成し、上記駆動歯
    車を上記モータの出力軸と一体回転可能に連結するとと
    もに、上記駆動歯車が上記モータの出力軸に対して移動
    可能となるように支持することを特徴とする駆動歯車の
    支持構造。
  2. 【請求項2】 上記駆動歯車がウォーム歯車又はハスバ
    歯車からなる請求項1記載の駆動歯車の支持構造。
JP18504294A 1994-08-08 1994-08-08 駆動歯車の支持構造 Pending JPH0849749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18504294A JPH0849749A (ja) 1994-08-08 1994-08-08 駆動歯車の支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18504294A JPH0849749A (ja) 1994-08-08 1994-08-08 駆動歯車の支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0849749A true JPH0849749A (ja) 1996-02-20

Family

ID=16163785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18504294A Pending JPH0849749A (ja) 1994-08-08 1994-08-08 駆動歯車の支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0849749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001182784A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Matsushita Electric Works Ltd ギヤードモータ
CN103259365A (zh) * 2012-02-17 2013-08-21 德昌电机(深圳)有限公司 驱动装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001182784A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Matsushita Electric Works Ltd ギヤードモータ
CN103259365A (zh) * 2012-02-17 2013-08-21 德昌电机(深圳)有限公司 驱动装置
JP2013177972A (ja) * 2012-02-17 2013-09-09 Johnson Electric Sa 駆動ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0127880B1 (en) Reduction starter
EP0841128B1 (en) Wrist mechanism for an industrial robot
JPH10281235A (ja) 動力伝達装置
JPH10285870A (ja) 減速機付小型モータ
JPS62287991A (ja) 産業用ロボツトの手首駆動機構
US20050277514A1 (en) Planetary-roller-type continuously variable transmission
JP2000039057A (ja) 減速装置
JP2888691B2 (ja) 内接噛合遊星歯車構造
JPH0627532B2 (ja) 遊星歯車増減速機
JPH01283449A (ja) 歯車機構及び車両用座席調節装置
JP2008174024A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2726699B2 (ja) バックラッシ調整機構付遊星歯車装置
JPH0849749A (ja) 駆動歯車の支持構造
JP2000161449A (ja) 減速装置及びこれを用いたコンクリートミキサー車のドラム駆動装置
US6745639B2 (en) Geared motor
JP2000504817A (ja) 遊星歯車装置
JPH0320141A (ja) 遊星歯車減速装置
JP2519357Y2 (ja) 歯車の支持構造
JP4524012B2 (ja) 小型遊星歯車装置
JP2005201381A (ja) 減速機付モータ
JP3997616B2 (ja) ディファレンシャル装置における軸支持装置
JP2000317852A (ja) L型ドライバーアタッチメント
JP2000120812A (ja) 遊星歯車変速機
JP2002213566A (ja) パラレル駆動の変速機
JPH08135741A (ja) 歯車の位相調整可能な遊星歯車減速機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991005