JPH0849330A - 鉄筋コンクリート造り耐震壁の設置工法 - Google Patents

鉄筋コンクリート造り耐震壁の設置工法

Info

Publication number
JPH0849330A
JPH0849330A JP18328594A JP18328594A JPH0849330A JP H0849330 A JPH0849330 A JP H0849330A JP 18328594 A JP18328594 A JP 18328594A JP 18328594 A JP18328594 A JP 18328594A JP H0849330 A JPH0849330 A JP H0849330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacers
mortar
existing
welded
earthquake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18328594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2891113B2 (ja
Inventor
Yasuyoshi Maeda
耕喜 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP18328594A priority Critical patent/JP2891113B2/ja
Publication of JPH0849330A publication Critical patent/JPH0849330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891113B2 publication Critical patent/JP2891113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業量が大幅に低下し、はつり取りに伴う騒
音を発生しない、垂直開口部への鉄筋コンクリート造り
耐震壁の設置工法の提供。 【構成】 (A)垂直開口部に型鋼板を建て込み該型鋼
板の頂部を梁下に、該型鋼板の底部を床に固定して、鉛
直な耐震壁中央部を形成する操作、(B)耐震壁中央部
両側のそれぞれに、周囲の既存柱、既存梁、既存床に一
端が固定され、他端が型鋼板表面と平行に延びている複
数本の鉄筋および一端が型鋼板表面に溶接され、他端が
型鋼板表面から垂直に突出している複数本のスペーサー
を設置する操作、(C)複数枚の溶接金網をスペーサー
に固定して耐震壁中央部両側に型鋼板表面と平行に配筋
する操作、(D)溶接金網およびスペーサーを埋設する
ように、溶接金網の側方からモルタルを吹きつけて打設
する操作、よりなる。配筋−モルタルの吹き付け、を何
回か繰り返して施工するのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は資材搬入用の開口部を設
けて柱、梁、床を構築した後、その開口部に鉄筋コンク
リート造り耐震壁を設置する場合、耐震壁の設置場所の
決定が遅れ、先に柱、梁、床が構築されている開口部に
鉄筋コンクリート造り耐震壁を設置する場合、鉄筋コン
クリート造建造物の改修工事に伴って、それまで耐震壁
の無かった場所に鉄筋コンクリート造り耐震壁を設置す
る場合、などのように、四周に既に鉄筋コンクリート造
りもしくは鉄骨造り柱、梁、床が構築されている開口部
に鉄筋コンクリート造り耐震壁を設置する工法に関する
ものである。
【0002】
【従来技術】かかる開口部に鉄筋コンクリート造り耐震
壁を設置する工法としては通常次の工法が採用されてい
る。(図2参照) (1)開口部四周の既存の柱、梁、床に鉄筋付き後施工
アンカーを打ち込んで(既存の柱、梁、床に予め取付け
金物が埋設されている場合は、その取付け金物に鉄筋を
とりつけて)鉄筋を開口部の中央に向けて突出させ、こ
の鉄筋に鉄筋を結束して縦横に配筋する。(2)配筋し
た鉄筋の両側に型枠を建て込む。片側の型枠の頂部は拡
大しており、この頂部からコンクリートを打設する。
(3)コンクリート硬化後、型枠を外し、頂部の出っ張
っているコンクリートをはつり取る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の耐震壁の設置工
法では、(1)型枠の建て込み、撤去(2)型枠頂部か
らのコンクリートの打設のため足場の確保(3)コンク
リート打設時に床に流れ出る余剰水の処理(4)頂部の
出っ張っているコンクリートのはつり取り、などの多く
の作業を必要とする。また、コンクリートのはつり取り
の作業の際に騒音が発生するなどの問題点が指摘されて
いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は従来の耐震壁の
設置工法に関する上記の問題点に着目してなされたもの
で、(1)型枠の建て込み、撤去(2)床に流れ出る余
剰水の処理(3)出っ張りコンクリートのはつり取りな
どの作業を殆どなくし、作業用の足場も簡便なもので済
ますことができ、従来法の問題点を一挙に解決した耐震
壁の設置工法を提供するものである。
【0005】即ち、本発明は、(A)垂直開口部に型鋼
板を建て込み該型鋼板の頂部を梁下に、該型鋼板の底部
を床に固定して、鉛直な耐震壁中央部を形成する操作、
(B)耐震壁中央部両側のそれぞれに、周囲の既存柱、
既存梁、既存床に一端が固定され、他端が型鋼板表面と
平行に延びている複数本の鉄筋および一端が型鋼板表面
に溶接され、他端が型鋼板表面から垂直に突出している
複数本のスペーサーを設置する操作、(C)複数枚の溶
接金網をスペーサーに固定して耐震壁中央部両側に型鋼
板表面と平行に配筋する操作、(D)溶接金網およびス
ペーサーを埋設するように、溶接金網の側方からモルタ
ルを吹きつけて打設する操作、よりなる鉄筋コンクリー
ト造り耐震壁の設置工法である。
【0006】本発明の要点は、型鋼板パネルで壁の中央
部を形成し、壁の主体はモルタルの吹き付けで造成する
点であり、このモルタルの吹き付けの施工に伴って、従
来のコンクリート打設による方法の際に使用する鉄筋に
比して小径の鋼棒から構成される溶接金網を補強筋とし
て使用する点である。
【0007】本発明においては、耐震壁中央部を形成す
る鋼板として鉛直方向の剛性確保や梁、床への固定の容
易さの面などから型鋼板が使用される。この型鋼板は通
常の溝型、波型でもよいが、二枚の平鋼板の間に溝型、
波型の型鋼板を挟んで相互に溶接したサンドイッチ型鋼
板が好ましい。
【0008】本発明においては、造成されるモルタル壁
の厚さに応じて2〜4枚程度の溶接金網が使用される。
モルタルの厚さは通常150〜250mm程度であり、一
度のモルタルの吹き付け厚さ、モルタルの吹き付けに適
する溶接金網の目の粗さ、溶接金網を構成する鋼棒の径
などを勘案して溶接金網の枚数が決定され、通常は複数
枚の溶接金網を数十mm間隔でサンドイッチ型鋼板の両側
に平行に配筋する。
【0009】溶接金網を配筋する場合、複数枚の溶接金
網を配筋した状態で一度にモルタルを吹き付け打設して
もよいが、一度のモルタルの吹き付け厚さには限度があ
り、その厚さを余り厚くすることは好ましくないので、
配筋−モルタルの吹き付け、を何回か繰り返して施工す
るのが好ましい。
【0010】本発明での(A)〜(D)の各操作は時間
的に(A)〜(D)の順序で施工することが必須である
という意味ではない。発明の内容を明瞭に説明するた
め、種々の操作を四つに分けて説明したものである。例
えば、(1)型鋼板の両側に多数のスペーサーを垂直に
溶接しておき、そのスペーサーに各2枚、計4枚の溶接
金網を固定する作業を現場以外の場所で行って、製造さ
れた複合部材を現場に運んで建て込む。(2)型鋼板の
両側に多数のスペーサーを垂直に溶接しておき、そのス
ペーサーに各1枚、計2枚の溶接金網を固定する作業を
現場以外の場所で行って、製造された複合部材を現場に
運んで建て込み、(B)の操作の中の複数本の鉄筋の設
置操作および(D)のモルタルの吹きつけを行い、その
後、モルタルの両表面より突出しているスペーサーに各
1枚、計2枚の溶接金網を固定する作業を現場で行い2
枚目の溶接金網を現場で配筋する。などの工法は本発明
工法の一例である。当然のことながら、現場での施工の
障害とならない範囲で可能な限り、使用部材の複合化を
進めておくことが好ましい。
【0011】本発明で形成される耐震壁はコンクリート
の打設により形成される耐震壁に匹敵する品質が十分確
保されるが、モルタルに補強繊維を混入しておけばコン
クリート壁以上の高品質の壁を造成することは容易であ
る。
【0012】
【実施例】以下図面を参照しながら本発明の実施例を説
明する。
【0013】図1は本発明工法の実施例を示すもので
(a)は一実施例の縦断面図であり、(b)は他の実施
例の縦断面図である。(なお、簡明にするため、吹き付
けたモルタルの図示は省略してある。) この実施例では型鋼板の両側にそれぞれ二枚の溶接金網
を配筋し、モルタルの吹き付けはそれぞれ2回に分けて
行った。以下の説明では一枚目の溶接金網を「内側の溶
接金網」と表現し、二枚目の溶接金網を「外側の溶接金
網」と表現する。また、型鋼板としては2枚の平鋼板の
間の溝型鋼板を溶接したサンドイッチ型鋼板を使用し
た。
【0014】まず、(a)の場合の施工手順を説明す
る。
【0015】(1)型鋼板1の両表面に所定の間隔で多
数のスペーサー7・・の端を溶接し、内側の溶接金網
5,5がスペーサー7・・に結束されて型鋼板1表面と
平行に配筋されており、型鋼板1の頂端部には山型鋼1
5が底端部には溝型鋼16が溶接されているパネルを開
口部に建て込み、型鋼板1の頂端部を山型鋼15および
後施工アンカー9を介して既存梁2に固定し、型鋼板1
の底端部は溝型鋼16を既存床3に接着して固定して、
鉛直な耐震壁中央部を形成する。スペーサー7・・の先
端はそのままでもよいが、施工後の発錆を防止するた
め、先端にプラスチック製キャップ17を被せておくの
が好ましい。
【0016】(2)型鋼板1の周囲の既存柱、既存梁
2、既存床3に適宜の間隔で鉄筋付き後施工アンカー8
(鉄筋付き後施工アンカーというのは、通常の後施工ア
ンカーに比較して鉄筋4が相当長く突出しているという
意味である。)を多数本打ち込み、鉄筋4を型鋼板1の
表面に平行に突出させる。(3)内側の溶接金網5,5
の表面からモルタルを吹き付ける。時々吹き付けを中断
してモルタルを押さえ、内側の溶接金網5,5が完全に
埋設され、スペーサー7の露出長さが所定の長さになる
までモルタルを吹き付ける。十分にモルタルを押さえ
る。
【0017】(4)押さえられたモルタルの表面に外側
の溶接金網6,6をあてがい、外側の溶接金網6,6を
突出しているスペーサー7に結束または溶接して固定
し、外側の溶接金網6,6と内側の溶接金網5,5との
間隔が所定の値になるよう鉛直に配筋する。
【0018】(5)外側の溶接金網6,6の表面からモ
ルタルを吹き付ける。時々吹き付けを中断してモルタル
を押さえながら外側の溶接金網6,6が完全に埋設さ
れ、スペーサー7の先端のプラスチック製キャップ17
が見え隠れするまでモルタルを吹き付ける。モルタルを
押さえて所定のモルタル表面13にまで十分モルタルが
吹き付けられたことを確認して、施工を終了する。
【0019】上記の施工例では型鋼板1の建て込み前に
既に内側の溶接金網5,5まで取りつけられたパネルを
建て込んだが、型鋼板1のみを建て込み、現場でスペー
サー7、内側の溶接金網5,5を取りつけてもよい。
(b)で図示するものは既存梁2が鉄骨造りである点が
(a)と異なっているのみである。従って、型鋼板1お
よび鉄筋4の既存梁2への固定方法が若干異なっている
のみで、他は(a)と同じである。(b)の場合は既存
梁2が鉄骨で溶接可能であるので型鋼板1頂端部の山型
鋼15は既存梁2に溶接して固定され、鉄筋4の端も既
存梁2に溶接して固定されている。
【0020】
【発明の効果】
(1)型枠の建て込み、撤去(2)床に流れ出る余剰水
の処理(3)余分のコンクリートのはつり取りなどの作
業は殆どなくなり、作業用の足場も人間専用の簡便なも
ので済ますことができるようになるので、作業量が大幅
に低下するだけでなく、はつり取りに伴う騒音を完全に
排除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明工法の実施例を示すもので(a)
は一実施例の縦断面図であり、(b)は他の実施例の縦
断面図である。(なお、簡明にするため、吹き付けたモ
ルタルの図示は省略してある。)
【図2】従来法の例を示すもので(a)、(b)は既存
柱、既存梁、既存床がすべて鉄筋コンクリート造りの場
合であり、(a)は縦断面図、(b)は横断面図であ
る。(c)は既存柱、既存床が鉄筋コンクリート造りで
あり、既存梁が鉄骨造りの場合の縦断面図である。
【符号の説明】
1・・型鋼材、2・・既存梁、3・・既存床、4・・鉄
筋、5・・内側の溶接金網、6・・外側の溶接金網、7
・・スペーサー、8・・後施工アンカー、9・・後施工
アンカー、10・・型枠、11・・型枠拡大部、12・
・既存柱、13・・施工終了時のモルタル表面、14・
・鉄筋、15・・山型鋼、16・・溝型鋼、17・・プ
ラスチック製キャップ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)垂直開口部に型鋼板を建て込み該
    型鋼板の頂部を梁下に、該型鋼板の底部を床に固定し
    て、鉛直な耐震壁中央部を形成する操作、(B)耐震壁
    中央部両側のそれぞれに、周囲の既存柱、既存梁、既存
    床に一端が固定され、他端が型鋼板表面と平行に延びて
    いる複数本の鉄筋および一端が型鋼板表面に溶接され、
    他端が型鋼板表面から垂直に突出している複数本のスペ
    ーサーを設置する操作、(C)複数枚の溶接金網をスペ
    ーサーに固定して耐震壁中央部両側に型鋼板表面と平行
    に配筋する操作、(D)溶接金網およびスペーサーを埋
    設するように、溶接金網の側方からモルタルを吹きつけ
    て打設する操作、よりなる鉄筋コンクリート造り耐震壁
    の設置工法。
  2. 【請求項2】 複数枚の溶接金網を複数回に分けて1枚
    毎に配筋するとともに、1枚の配筋の度に配筋した溶接
    金網を埋設するように複数回に分けてモルタルを吹きつ
    けて打設することを特徴とする請求項1記載の鉄筋コン
    クリート造り耐震壁の設置工法。
JP18328594A 1994-08-04 1994-08-04 鉄筋コンクリート造り耐震壁の設置工法 Expired - Fee Related JP2891113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18328594A JP2891113B2 (ja) 1994-08-04 1994-08-04 鉄筋コンクリート造り耐震壁の設置工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18328594A JP2891113B2 (ja) 1994-08-04 1994-08-04 鉄筋コンクリート造り耐震壁の設置工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0849330A true JPH0849330A (ja) 1996-02-20
JP2891113B2 JP2891113B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=16132981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18328594A Expired - Fee Related JP2891113B2 (ja) 1994-08-04 1994-08-04 鉄筋コンクリート造り耐震壁の設置工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2891113B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014149A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社竹中工務店 耐震補強構造
CN104499608A (zh) * 2014-12-19 2015-04-08 江苏鼎达建筑新技术有限公司 预应力型钢加固剪力墙的设计与施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014149A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社竹中工務店 耐震補強構造
CN104499608A (zh) * 2014-12-19 2015-04-08 江苏鼎达建筑新技术有限公司 预应力型钢加固剪力墙的设计与施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2891113B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207812307U (zh) 斜拉桥主塔及钢锚梁的施工系统
KR102146573B1 (ko) 철근망 일체화 단열용 패널을 이용한 건축물의 시공방법
JPH05287901A (ja) 階段の構築方法
JPH0849330A (ja) 鉄筋コンクリート造り耐震壁の設置工法
JPH11303386A (ja) 建築物の躯体施工方法
JPH09195438A (ja) プレキャストコンクリート板および建物の補強構造
JP2914183B2 (ja) 既存耐震壁の増厚補強方法
JPH10331303A (ja) プレキャストコンクリート型枠及びこれを用いた構造体
JP2534931B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ―ト造の壁柱構造とそれを用いた建築物
JPH0248497Y2 (ja)
JP2004250904A (ja) 既存建物の耐震補強方法
JP2928002B2 (ja) 柱型枠構造
JPH1025840A (ja) プレキャスト耐震壁を有する建物躯体の構築方法
JP7377709B2 (ja) 床の施工方法
JPH01178649A (ja) コンクリート補強部材
JPH06299718A (ja) 原子力発電所施設における壁・床架構の施工法及び施工用壁版
JPH0266246A (ja) 立体トラス付き断熱コンクリート及びその造成方法
JP2707966B2 (ja) プレストレストコンクリート板を梁側型枠とする床工法
JPH09112042A (ja) 建物の耐震補強工法
KR0137463Y1 (ko) 철근 콘크리트 슬래브의 데크 패널
JP2654597B2 (ja) 壁式ラーメン構造の配筋方法
CN117661788A (zh) 一种密孔钢网、可视化的钢筋网架构件及施工方法
JPS5833662A (ja) スラブ構造体の構築工法
JPS61134465A (ja) 床版構築工法
JPS6334932B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990126

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees