JPS5833662A - スラブ構造体の構築工法 - Google Patents

スラブ構造体の構築工法

Info

Publication number
JPS5833662A
JPS5833662A JP13087981A JP13087981A JPS5833662A JP S5833662 A JPS5833662 A JP S5833662A JP 13087981 A JP13087981 A JP 13087981A JP 13087981 A JP13087981 A JP 13087981A JP S5833662 A JPS5833662 A JP S5833662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
steel wire
girder
concrete
constructing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13087981A
Other languages
English (en)
Inventor
後田 義三
伊東 峻士
福本 博幸
菅 敏秀
出石 裕嗣
隆行 山本
元 小林
藤貫 雅則
多田 耕二
森戸 郁雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP13087981A priority Critical patent/JPS5833662A/ja
Publication of JPS5833662A publication Critical patent/JPS5833662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンクリート建造物におけるスラブ構造体の構
築工法に関するものである。
この種マンション等建造物の天井スラブ(直上階の床ス
ラブ)は柱と、柱間を連結する大梁とでスラブをJ■持
すると共に、大梁間に架設した小梁でスラブの1jdl
l正を高め撓みを抑制している。
上記小梁をスラブと一体に施工する工法として例えば第
1図および第2図に示すものがある。
1ず第1図に示すものは、スラブ1と小梁2とを現場打
ちコンクリートで一体に施工するものであり、スラブ1
の下面には枠板3aを、小梁2の側面および下面には枠
板3b、3cを各々添装し、これら枠板を桁材4と側型
枠5,6で支えて小梁内に横架したセ/′1?l/−夕
7と、このセ・やレータに螺着され枠板3bおよび11
11型枠5を側面より保持するクランプ8とで構成され
た型枠内にコンクリートを打設する。
尚図面中の符号9aは梁の長手方向に沿って配筋された
梁千筋、9bは梁主筋を囲繞する態様で所定間隔毎に溶
接あるいは結束されたスターラップ筋であり、符号10
は側型枠6を介して前記型枠を担持するザポートである
次に第2図に示すものは、工場で予め作られ/ζζブレ
ギヤスト梁C以下PC小梁と云う)を現場打ちするスラ
ブ21と一体化させるものである。
上記、PC小梁22はコンクリ−1−内にスターラップ
筋23と下部側の梁主筋24とが埋設さハ。
るが、スターラップ筋23の上端は小梁」二面に突出さ
せておく。そしてPC小梁22を揚重機により吊り込ん
で、スラブの枠板25と桁26とで型枠を構成する所定
位置に押え板27およびサポート28に担持されてセッ
トすると共に、前記スターラップ筋23の上部側に梁主
筋29を挿通さぜた状態でスラブ21のコンクリート打
設を行ってスラブ21とPC小梁22とを一体に接合さ
せる。
上記のとおり小梁の施工は、スラブ型枠の形状を複雑に
し、スラブとは別に配筋を必要とするために、作業工数
と余分な材料を必要とすると共に、特[PC小梁を使用
する場合にd、揚重機を使用しなければならない上に、
コンクリ−1・打設後も充分なる強度が得られる迄支保
工として前記押え板およびサポートを取外すことが出来
ない等び−)欠点があった。更に小梁は施工」二および
強度上ある程度の高さを必要とし、小梁が天井の随所に
架設されることにより空内空藺が狭くなりp:住者にと
つてU[心理的圧迫感を与える等望ましくない。
そこで本発明は、スラブにプレストレスヲ導入して剛性
を高め、従来の小梁を無くすことにより、スラブの型枠
や配筋作業を容易にすると共に、室内空間をより広くす
ることにより住居性を高めるようにするためのスラブ構
造体の構築工法の提供を目的とするものである。
以下に本発明の一実施例を図面により、説明する。
第3図および第4図に示すようにコンクリート構造物は
、所定間隔毎に立設した柱31と、この柱31」二に一
体に接合された大梁32と、これら柱お」:び大梁」二
に架設されたスラブ33とで構築さ)1.る。
これら構築に際して柱31、大梁32の施工はノ0レキ
ャストあるいは現場打ちコンクリートのいずれを使用す
るとしてもおおむね在来工法により行なわ′i]、る。
しかしスラブ33は次に述べる緊張手段を付設するため
に現場打ちコンクリートによらねばならない。
 3− まずスラブ33のコンクリート打設を行う前には、図示
しないが在来工法と同様に所定の配筋がなされかつ下面
に型枠をナツトした状態にあり、この型枠で仕切られた
スラブ施工域内にはシース34とアンカーナツト35を
ナツトシておき、現場打ちコンクリートによりスラブ3
3内に埋設する。
上記シース34は円筒管で各大梁32」二のスラブ内に
下向き湾曲状に設け、その両端は大梁側部のスラブ下面
に各々開]1される。
又アンカーナツト35は各大梁間の中間部に所定間隔で
配備され、スラブ下面に開口する袋ナツトである。
そしてコンクリート打設後当該コンクリ−1・に所定の
強度が出たところで型枠や支保工は解体され、その時点
で前記アンカーナツト35VC支持金物36の基部グレ
ー)36aを各取付ボルト37で締着すると共に、前記
各シース34内にPC鋼線38を挿通させて支持金物3
6の先端凹部36bに下向き湾曲状に係合させる。
 4− 従ってPC鋼線は大梁上スラブ内と梁間スラブ下方を」
二下に蛇口する態様で架設される。
その後PC鋼線38の両端部は図示を省略するが公知適
宜の牽引手段により当該PC鋼線を緊張し2て端部を建
造物に製着せしめ、スラブ33にプレストレスを導入し
て所定の剛性を得るものである。
この場合図示しないが上記緊張手段は構造物の大きさに
応じて図面上前後位置に細組かを並設するものである。
尚上記実施例では、支持金物36を各大梁32間に2ケ
所づつ設けたが必要に応じ1ケ所でも2ケ所以上でも任
意に設定することができると共に、アンカーナツト35
に代えアンカーボルトにしたり、支持金物3Gの基部プ
レー)36aを直接埋設するようにしても良い。
このようにしてスラブ33にプレストレスを導入した後
のスラブ下面に露出したPC鋼線38や支持金物36の
緊張手段は、倉庫や駐車場等外観を余り重要視しない建
造物ではそのままの状態でも良い。しかしマンション等
では図示しないが仕上げ部材として耐火被覆を施してて
大梁間全域を二重天井に納めるか、ボード等で露出部の
みを覆うことができる梁型を造って外部から遮蔽するj
:うにする。
このように本発明のスラブ構造体の構築工法では、スラ
ブの現場打ちコンクリート打設前に大梁上のスラブ内と
大梁間の下面に蛇行状に連続するPC鋼線が架設可能な
ようにセラ!・しておき、打設後所定のコンクリート強
度が出たところで前記PC鋼線を架設し、当該PC鋼線
の緊張によりスラブにプレストレスを導入してスラブ自
身に所定の割注を与えることにより従来の小梁を無くし
たものである。
これによりスラブの型枠や配筋作業は著しく容易になり
、作業能率の向」二と材I’l費の節減を計ることがで
きるものである。
又従来の小梁に比べてスラブ下面に突出する緊張手段の
大きさは極めて小さいので、仮に二重天井にしても室内
空間は広くとれると共に、特に大梁間がフラットになる
と視覚から来る圧迫感も柔らいて居住性が向上するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来工法で使用する小梁の施工法
を示す部分断面図、第3図は本発明工法によるスラブ構
造体の側面図、第4図は第3図の部分拡大図、第5図は
第4図v−■線における断面図である。 〔符号の説明〕 31・・・社        32・・・大梁33・・
・スラブ      34・・・シース35・・・アン
カーナツト  36・・・支持金物36a・・基部プレ
ー)   36b・・・先端凹部37・・・取付ボルト
    38・・・PC鋼棒特許出願人  三井建設株
式会社 第1頁の続き @発 明 者 小林元 東京都千代田区岩本町3丁目10 番1号三井建設株式会社内 0発 明 者 藤貫雅則 東京都千代田区岩本町3丁目10 番1号三井建設株式会社内 0発 明 者 多田耕二 東京都千代田区岩本町3丁目10 番1号三井建設株式会社内 0発 明 者 森戸郁雄 東京都千代田区岩本町3丁目10 番1号三井建設株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 各大梁上のスラブ内にシースを埋設し且つ各大梁間
    のスラブ下面には各々支持部材を突設し、前記シース内
    に挿通したPC鋼線を支持部材に係合させて、大梁上の
    スラブ内と大梁間のスラブ下方とを交互に蛇行する態様
    で架設せしめ、スラブおよび大梁に打設したコンクリー
    トに強度が出たところで前記PC鋼線を緊張させて、ス
    ラブにプレストレスヲ導入して小梁の代用にすると共に
    、前記PC鋼線の露出部を下方から仕」二げ部材で遮蔽
    させたことを特徴とするスラブ構造体の構築工法。
JP13087981A 1981-08-21 1981-08-21 スラブ構造体の構築工法 Pending JPS5833662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13087981A JPS5833662A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 スラブ構造体の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13087981A JPS5833662A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 スラブ構造体の構築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5833662A true JPS5833662A (ja) 1983-02-26

Family

ID=15044822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13087981A Pending JPS5833662A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 スラブ構造体の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833662A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347353A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Tokyu Constr Co Ltd コンクリートスラブに於けるプレストレス構法
JPH0347354A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Tokyu Constr Co Ltd コンクリートスラブに於けるプレストレス構法および梁貫通ケーブル用スリーブ
JPH03122344A (ja) * 1989-10-04 1991-05-24 Tokyu Constr Co Ltd ハーフPCa板PCスラブ構法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347353A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Tokyu Constr Co Ltd コンクリートスラブに於けるプレストレス構法
JPH0347354A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Tokyu Constr Co Ltd コンクリートスラブに於けるプレストレス構法および梁貫通ケーブル用スリーブ
JPH03122344A (ja) * 1989-10-04 1991-05-24 Tokyu Constr Co Ltd ハーフPCa板PCスラブ構法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207812307U (zh) 斜拉桥主塔及钢锚梁的施工系统
JP3466961B2 (ja) 開口部を透設する既設耐力壁の補強工法
JPH05287901A (ja) 階段の構築方法
JPS5833662A (ja) スラブ構造体の構築工法
JPH10227010A (ja) 橋梁床版用の主鉄筋付き鋼製型枠及びそれを用いた橋梁の床版施工法
JP3608131B2 (ja) 建物の補強構造
JPH0248497Y2 (ja)
JP2852626B2 (ja) アーチスラブ板を用いたスラブの施工方法
CN217460983U (zh) 一种免模板顶撑的楼板后浇带结构
JPH0953277A (ja) 原子力発電所の構築工法
JPH0634465Y2 (ja) 簡易pcパネル
JP2649887B2 (ja) マットスラブの施工法
JPH06299718A (ja) 原子力発電所施設における壁・床架構の施工法及び施工用壁版
JPS5833661A (ja) スラブ構造体の構築工法
JP2541570Y2 (ja) プレキャストコンクリート板
JPH0649936A (ja) 半pc曲面板を用いたジョイストスラブ構法
JP2811211B2 (ja) フラットスラブ構法
JPS6134468Y2 (ja)
JP3153468B2 (ja) コンクリート構造物の構築方法
JPH05230935A (ja) プレキャストコンクリート製梁型枠部材
JPH02292428A (ja) 現場打設コンクリート充填型pc梁
JPH0791876B2 (ja) 放射線遮蔽スラブとその施工法
CN119434513A (zh) 一种局部预应力免撑预制楼盖及其施工方法
JPS6336105Y2 (ja)
JPH0849330A (ja) 鉄筋コンクリート造り耐震壁の設置工法