JPH0849114A - クリンプの付いたポリベンザゾール短繊維の製造方法 - Google Patents

クリンプの付いたポリベンザゾール短繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH0849114A
JPH0849114A JP18242194A JP18242194A JPH0849114A JP H0849114 A JPH0849114 A JP H0849114A JP 18242194 A JP18242194 A JP 18242194A JP 18242194 A JP18242194 A JP 18242194A JP H0849114 A JPH0849114 A JP H0849114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polybenzazole
filaments
spinning
bath
crimped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18242194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3386239B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Yabuki
和之 矢吹
Takaharu Ichiyanagi
隆治 一柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP18242194A priority Critical patent/JP3386239B2/ja
Priority to US08/425,493 priority patent/US5527609A/en
Priority to US08/555,128 priority patent/US5851466A/en
Publication of JPH0849114A publication Critical patent/JPH0849114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386239B2 publication Critical patent/JP3386239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、紡績性に優れるポリベンザゾール
短繊維を安価に製造することを目的とする。 【構成】 ポリベンザゾールとポリリン酸からなる紡糸
ドープを紡糸口金から非凝固性の気体中に溶融して押し
出し、ギアクリンパーで捲縮を与えた後、アスピレータ
ーで牽引してネットコンベアーなどにより繊維束として
捕集し、繊維束として水洗、乾燥し、短繊維として切断
することを特長とする短繊維の製造方法。 【効果】 本発明により、耐熱、耐炎、耐磨耗に優れる
紡績糸を容易にかつ安価に製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高強度・高弾性率ポリベ
ンゾオキサゾールの短繊維の製造方法に関する。さらに
詳しくは、紡績あるいはフェルトの製造を著しく容易に
するクリンプの付与された短繊維の製糸方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ポリベンザゾール繊維は現在市販されて
いるスーパー繊維の代表であるポリパラフェニレンテレ
フタルアミド繊維の2倍以上の強度と弾性率を持つ。し
たがって次世代のスーパー繊維として期待されている。
ポリベンザゾール重合体のポリリン酸溶液から繊維を製
造することは公知である。例えば、紡糸方法については
米国特許5296185号、米国特許5294390号
があり、熱処理方法については米国特許5288445
号が提案がなされている。しかしながらポリベンザゾー
ル短繊維の製法についての先行技術は本発明者らのクリ
ンプの付いた短繊維の特許出願(特願平6-105897)以外
は、発明者らの知るかぎりにおいて存在しない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ポリベンザゾール短繊
維を、従来法で製造されたポリベンザゾール繊維の長繊
維を用いて従来の方法でクリンパーを通した後、ロータ
リーカッターで切断してオフラインで製造することがで
きる(特願平6-105897)。しかしながらポリベンザゾー
ル繊維は効率的な製造方法で作成しても水洗および乾燥
工程が長い。もし水洗および乾燥工程をネットコンベア
などに繊維束としてフォールドさせた状態でのせて通過
させることができれば、紡糸速度を落とすことなく効率
的に水洗/乾燥することができるので、極めて経済的で
ある。また前述の方法では切断前にポリベンザゾール繊
維にクリンプをかける訳であるが、乾燥後の組織の緻密
化したポリベンザゾール繊維にクリンプをかけるのは大
変である。クリンプが凝固前の溶媒を含む系で付与でき
れば、ポリベンザゾール短繊維の製造が極めて容易とな
る。一般に湿式紡糸で凝固前の状態でクリンプを付与す
ることは不可能でまた付与できたとしても分子の緩和が
発生し、高強度高弾性率を維持することが難しいと考え
られてきた。本発明は、このような技術的困難を克服
し、工業的にポリベンザゾール不織布を得る新規な製造
方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ポリベン
ザゾール短繊維の生産を容易にすることを目的とし、鋭
意研究し、解決手段を見いだした。即ち、ポリベンザゾ
ールとポリリン酸から成る紡糸ドープを、紡糸口金から
溶融紡出する。吐出された糸条は極めて伸長粘度が高く
紡糸といった概念より、延伸と呼ぶ方が実態を表してい
る。そこでゴデットロールで一定速度を糸条に与えた
後、もしくはギアで引き取りクリンプをかけると同時に
一定速度を与え、いわゆるエアーギャップ中で紡糸ドー
プにドラフトを与える。ゴデットロールを用いた場合は
さらにギアークリンパーで糸条にクリンプを付与し、次
いでアスピレータで引き取った後、ネットコンベア上に
捕集する。捕集後の糸条束を凝固及び/又は抽出しさら
に乾燥し切断することにより、容易にクリンプが付与さ
れたポリベンザゾール短繊維が得られることを見い出し
た。本発明はその製造方法を主旨とするものである。
【0005】以下本発明を詳細に説明する。本発明にお
けるポリベンザゾール繊維とは、ポリベンザゾールポリ
マーよりなる繊維をいい、ポリベンザゾール(PBZ)
とは、ポリベンゾオキサゾール(PBO)ホモポリマ
ー、ポリベンゾチアゾール(PBT)ホモポリマー及び
それらPBO、PBTのランダム、シーケンシャルある
いはブロック共重合ポリマーをいう。ここでポリベンゾ
オキサゾール、ポリベンゾチアゾール及びそれらのラン
ダム、シーケンシャルあるいはブロック共重合ポリマー
は、例えば Wolfe等の「Liquid Crystalline Polymer C
ompositions , Process and Products」米国特許第47
03103号(1987年10月27日)、「Liquid C
rystall-ine Polymer Compositions, Process and Prod
ucts」米国特許4533692号(1985年8月6
日)、「Liquid Crystalline Poly(2,6-Benzothiazole)
Composition, Process and Products」米国特許第45
33724号(1985年8月6日)、「Liquid Cryst
alline Polymer Compositions , Process and Product
s」米国特許第4533693号(1985年8月6
日)、Eversの「Thermooxidative-ly Stable Articulat
ed p-Benzobisoxazole and p-Benzobisthiazole Polymr
es」米国特許第4539567号(1982年11月1
6日)、Tasi等の「Method for making Heterocyclic B
lock Copolymer」米国特許第4578432号(198
6年3月25日)、等に記載されている。PBZポリマ
ーに含まれる構造単位としては、好ましくはライオトロ
ピック液晶ポリマーから選択される。モノマー単位は構
造式(a)〜(h)に記載されているモノマー単位から
なり、さらに好ましくは、本質的に構造式(a)〜
(c)から選択されたモノマー単位からなる。
【0006】
【化1】
【0007】
【化2】
【0008】PBZポリマーのドープを形成するための
好適な溶媒としては、クレゾールやそのポリマーを溶解
し得る非酸化性の酸が含まれる。好適な酸溶媒の例とし
ては、ポリリン酸、メタンスルホン酸および高濃度の硫
酸あるいはそれらの混合物が挙げられる。さらに適する
溶媒はポリリン酸及びメタンスルホン酸である。また最
も適する溶媒は、ポリリン酸である。
【0009】溶媒中のポリマー濃度は好ましくは少なく
とも約7重量%であり、さらに好ましくは少なくとも1
0重量%、最も好ましくは少なくとも14重量%であ
る。最大濃度は、例えばポリノーの溶解性やドープ粘度
といった実際上の取扱い性により限定される。それらの
限界要因のために、ポリマー濃度は通常では20重量%
を超えることはない。
【0010】好適なポリマーやコポリマーあるいはドー
プは公知の手法により合成される。例えば Wolfe等の米
国特許第4533693号(1985年8月6日)、Sy
bert等の米国特許4772678号(1988年9月2
0日)、Harrisの米国特許第4847350号(198
9年7月11日)に記載される方法で合成される。PB
Zポリマーは、Gregory 等の米国特許第5089591
号(1992年2月18日)によると、脱水性の酸溶媒
中での比較的高温、高剪断条件下において高い反応速度
での高分子量化が可能である。
【0011】このようにして重合されるドープは紡糸部
(スピンヘッド:図中番号1)に供給され、紡糸口金か
ら通常100 ℃以上の温度で吐出される。口金細孔の配列
は通常円周状、格子状に複数個配列されるが、その他の
配列であってもよい。口金細孔数は特に限定されない
が、紡糸口金面における紡糸細孔の配列は、吐出糸条間
の融着などが発生しないような孔密度を保つ必要があ
る。
【0012】次に本発明の要点となるが、該紡糸口金か
ら吐出されたドープ(ポリリン酸を抽出する前の状態に
ある糸条)をギアクリンパー(4)を用いてクリンプを
付与すると同時に非凝固性の気体中で延伸する。紡糸を
さらに安定させる目的で応力隔離装置(3)をギアクリ
ンパーの上流に設置することも望ましい。該ギアクリン
パーもしくは応力隔離装置と紡糸口金の間に冷却風を用
いて糸条を冷却するいわゆるクエンチチェンバー(3)
を設けることは早い紡糸速度を得るために有効である。
【0013】通常湿式紡糸時に、吐出された紡糸ドープ
にクリンプを与えることなど考えられないが、ポリベン
ザゾールが10%以上のポリリン酸溶液は粘度が極めて
高く、糸条吐出後の冷却により容易に固化する。このた
め容易にクリンプを与えることができる。ギアクリンパ
ー(4)は離型性の良い材質で作製、もしくは表面加工
されることが望ましい。応力隔離装置はいわゆるゴデッ
トロール(3)などを用いたものが一般的である。ロー
ルは耐腐食性の材質で出来たものが望ましい。クリンプ
を付与された糸条は、アスピレータ(5)を用いて牽引
しネットコンベア(6)などの捕集装置で糸条を捕集す
る。
【0014】このクリンパー工程では実質的に糸条方向
にかかる張力がゼロになるので、分子配向が乱れる恐れ
があるが、実際にはポリベンザゾール分子の緩和時間が
極めて長いため、かかる工程を付与しても分子鎖の配向
が乱れることなく、強度、弾性率ともに実質的な低下は
認められなかった。
【0015】繊維束としての捕集雰囲気は液体中でも気
体中でも良いが、ネットコンベア(6)などで捕捉した
繊維束は引き続き凝固(7)および/又は抽出(8)さ
れ、最終的に抽出浴中において糸条が含有するリン酸を
99.0%以上、好ましくは99.5%以上となる。本
発明における抽出媒体として用いられる液体に特に限定
はないが好ましくはポリベンゾオキサゾールに対して実
質的に相溶性を有しない水、メタノール、等である。ま
た抽出浴を多段に分離しリン酸水溶液の濃度を順次薄く
し最終的に水で水洗してもよい。さらに該繊維束は水酸
化ナトリウム水溶液などで中和(9)され、さらに水洗
(10)される。
【0016】水洗後の繊維束はネットコンベアーなどの
捕集装置とともに高温空気などを用いた乾燥機(11)
により乾燥される。かくして得られる繊維束を構成する
単繊維は20g/d以上の十分な強度と、約700g/
dの十分に高弾性率を有しているが、該繊維束を直ちに
もしくは別途、350℃以上で熱処理を施すことにより
単繊維の弾性率は1300g/d以上に向上する。
【0017】該繊維束は直ちに又は別途ロータリーカッ
ター(12)で切断され、クリンプの付与された短繊維
としてステープルボックス(13)に集積される。
【0018】
【実施例】以下に実施例を示すが本発明はこれらの実施
例に限定されるものではない。 <実施例1>米国特許4533693号示す方法により
得られた、30℃のメタンスルホン酸溶液で測定した固
有粘度が24.4dL/gのポリベンゾオキサゾール1
4.0(重量)%と五酸化リン含量率83.17%のポ
リリン酸からなる紡糸ドープを紡糸に用いた。ドープは
金属網状の濾材を通過させ、次いで2軸からなる混練装
置で混練と脱泡を行った後、昇圧させ、重合体溶液温度
を170℃に保ち、図1に示す装置を用いて、孔数33
4を有する紡糸口金から170℃で紡出し、温度60℃
の冷却風を用いて吐出糸条を冷却した後、ゴデットロー
ルに巻き付け200m/分の糸条速度を与えた。次いで
ギアクリンパーによりクリンプを付与した後、圧搾空気
を供給流体とするアスピレターを用いて牽引しネットコ
ンベアーに捕集した。ネットコンベアの移送速度は20
cm/分である。次いで補集された繊維束をネットコン
ベアごと温度22±2℃に保った10%のリン酸水溶液
からなる抽出浴中に導入した。引き続いてネットコンベ
ア上に捕集したままの繊維束をさらに第二の抽出浴中で
イオン交換水で糸条を洗浄した後、0.1規定の水酸化
ナトリウム溶液侵漬し中和処理した。さらに水洗浴で洗
浄した後、190℃に保たれた空気乾燥室で5分間該繊
維束を乾燥し、タングステンカーバイド製の刃を装着し
たロータリーカッター(イーストマンカッター)で44
mmの長さに切断しクリンプの付与された短繊維を得
た。該短繊維のステープル特性を表1に示す。該ステー
プルを油剤を付与しステープルオープナーを通した後、
紡績した。カーディングを含め、紡績性は良好で、ほと
んどポリエステルのステープルと同等の工程通過性を示
した。紡績糸の繊維特性を同じく表1に示す。
【0019】<実施例2>実施例1のゴデットロールを
省略した他は、同じで条件でステープルを製造した。該
ステープルを油剤を付与しステープルオープナーを通し
た後、紡績した。カーディングを含め、紡績性は良好
で、ほとんどポリエステルのステープルと同等の工程通
過性を示した。紡績糸の繊維特性を同じく表1に示す。
【0020】<比較例1>ポリベンズビスオキサゾール
の長繊維を、イーストマンカッターで44mmに切断し
ステープルとした。ステープル特性を表2に示す。クリ
ンプのない該短繊維で紡績を行ったところ、カーディン
グ部でシンキングを発生しカードウエッブが得られなか
った。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】本発明により、紡績性にすぐれたポリベ
ンザゾール短繊維が工業的規模で容易に製造可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1で使用した装置の模式図。
【図2】本発明の実施例2で使用した装置の模式図。
【符号の説明】 1:紡糸ヘッド、2:クエンチチャンバー、3:テフロ
ンコートしたゴデットロール、4:ギアクリンパー、
5:圧搾空気アスピレータ、6:不織布捕集ネットコン
ベアー、7:凝固浴ネットコンベアー、8:抽出浴ネッ
トコンベアー、9:中和浴ネットコンベアー、10:水
洗浴ネットコンベアー、11:乾燥機、12:ロータリ
ーカッター、13:ステープルボックス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリリン酸とポリベンザゾールからなる
    紡糸ドープを紡糸口金から押しだし、得られたドープフ
    ィラメントを凝固液と接触させる前にクリンプを与える
    ことを特徴とするポリベンザゾール短繊維用繊維の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 ポリリン酸とポリベンザゾールからなる
    紡糸ドープを紡糸口金から押しだし、得られたドープフ
    ィラメントをゴデットロールで一定の糸条速度を与えた
    後、凝固液と接触させる前にクリンプを与えることを特
    徴とするポリベンザゾール短繊維用繊維の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のポリベンザゾー
    ル短繊維用繊維をその後アスピレータで牽引してネット
    コンベアで捕集・移送し、次いでネットコンベア上で洗
    浄及び乾燥することを特徴とするポリベンザゾール短繊
    維用繊維の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のポリベンザゾール短繊維
    用繊維をその後ロータリーカッターで切断することを特
    徴とするポリベンザゾール短繊維の製造方法。
JP18242194A 1994-04-20 1994-08-03 クリンプの付いたポリベンザゾール短繊維の製造方法 Expired - Lifetime JP3386239B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18242194A JP3386239B2 (ja) 1994-08-03 1994-08-03 クリンプの付いたポリベンザゾール短繊維の製造方法
US08/425,493 US5527609A (en) 1994-04-20 1995-04-20 Crimped polybenzazole staple fiber and manufacture thereof
US08/555,128 US5851466A (en) 1994-04-20 1995-11-08 Process of making polybenzazole staple fibers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18242194A JP3386239B2 (ja) 1994-08-03 1994-08-03 クリンプの付いたポリベンザゾール短繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0849114A true JPH0849114A (ja) 1996-02-20
JP3386239B2 JP3386239B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=16117992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18242194A Expired - Lifetime JP3386239B2 (ja) 1994-04-20 1994-08-03 クリンプの付いたポリベンザゾール短繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3386239B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3386239B2 (ja) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3613719B2 (ja) ポリベンザゾール繊維の製造方法
CA2195204A1 (en) Method for preparing polybenzoxazole or polybenzothiazole fibers
KR101385275B1 (ko) 라이오셀 스테이플 섬유의 제조 방법 및 이로부터 제조되는 라이오셀 스테이플 섬유
CN102031571B (zh) 一种水溶性聚乙烯醇短纤维的制备方法及应用
JPH0978349A (ja) ポリベンザゾール繊維の製造方法
EP0776387B1 (en) Process of making polybenzazole staple fibers
EP0783603B1 (en) Process for the preparation of polybenzazole filaments and fibres
US5851466A (en) Process of making polybenzazole staple fibers
JP3386239B2 (ja) クリンプの付いたポリベンザゾール短繊維の製造方法
JP3541966B2 (ja) ポリベンザゾール繊維不織布の製造方法
JP3565297B2 (ja) ポリベンザゾール繊維の製造方法および製造装置
NL1004957C2 (nl) Werkwijze voor het bereiden van weinig fibrillerende cellulose vezels.
JP3528936B2 (ja) ポリベンザゾール繊維の製造方法
JP3744617B2 (ja) 細物ポリベンザゾールマルチフィラメントの製造方法
JP3431102B2 (ja) ポリベンザゾール短繊維の製造方法
JP3480128B2 (ja) 高弾性率ポリパラフエニレンベンゾビスオキサゾールマルチフィラメントの製造法
JP3362503B2 (ja) 捲縮ポリベンザゾール短繊維及びその製造方法
JP3063064B2 (ja) ポリベンザゾール繊維の高速紡糸方法
JPH0742019A (ja) 水溶性ポリビニルアルコール系繊維及びその製造方法
JP3463768B2 (ja) ポリベンザゾール繊維の製造方法
JP4041221B2 (ja) ポリベンザゾール成形体の製造方法
KR100368064B1 (ko) 폴리벤자졸모노필라멘트및그제조방법
CN115992398A (zh) 一种水溶性聚乙烯醇的制备方法与应用
JPS6088117A (ja) 高モジユラス繊維の製法
CN116103777A (zh) 用于制备再生蚕丝纤维的方法、再生蚕丝纤维

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

EXPY Cancellation because of completion of term