JPH0848861A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0848861A
JPH0848861A JP18441394A JP18441394A JPH0848861A JP H0848861 A JPH0848861 A JP H0848861A JP 18441394 A JP18441394 A JP 18441394A JP 18441394 A JP18441394 A JP 18441394A JP H0848861 A JPH0848861 A JP H0848861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
parts
block copolymer
aromatic vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18441394A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Matsuhisa
恵子 松久
Sanehiro Shibuya
修弘 渋谷
Mitsutoshi Aritomi
充利 有富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP18441394A priority Critical patent/JPH0848861A/ja
Publication of JPH0848861A publication Critical patent/JPH0848861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐衝撃性と曲げ弾性率のバランスがとれ、外
観の優れた成形体を与えるエンジニアリングプラスチッ
クを提供する。 【構成】 (A)ポリカーボネート樹脂10〜90重量
%、(B)飽和ポリエステル樹脂90〜10重量%の合
計和100重量部に対し、下記の変性樹脂(C)を2〜
40重量部の割合で配合した熱可塑性樹脂組成物 (C)変性樹脂:芳香族ビニル化合物と共役ジエン化合
物のブロック共重合体の水素添加物100重量部に対
し、ラジカル発生剤の存在下、水酸基含有α,β−不飽
和カルボン酸エステル0.01〜50重量部と芳香族ビ
ニル化合物0.01〜50重量部とを溶融混練して得ら
れる変性樹脂。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性、耐衝撃性、外
観に優れた成形品を与える、成形性に優れた熱可塑性樹
脂組成物に関する。この成形品は自動車部品、例えばイ
ンストルメントパネル、イグニッションコイル、マニフ
ォールド及びバンパー等、電気及び電子機器部品、例え
ばスイッチ、ハウジング及び容器等広い分野で使用でき
る。
【0002】
【従来の技術】4,4′−ジヒドロキシジフェニルアル
カン系ポリカーボネートで代表される芳香族ポリカーボ
ネート樹脂は、事務機器外装部材、電子機器部材の成形
用樹脂として広く使用されている。この樹脂は、機械的
強度、熱的性質に優れているが、溶融粘度が高く、その
ため比較的高い成形温度(260〜300℃)、高い成
形圧力(1,000〜2,000kg/cm2 )が必要
であることが成形上の難点とされている。また、塗料な
どに対する耐溶剤性が低く、用途が限定されている。
【0003】一方、ポリエチレンテレフタレートやポリ
ブチレンテレフタレートに代表されるポリエステル樹脂
は、耐薬品性、電気特性などが優れたエンジニアプラス
チックとして多くの分野で利用されている。しかし、結
晶性樹脂であるために得られる成形品の寸法安定性が悪
い。そこで両者の欠点を補う方法として特公昭36−1
4035号公報は、飽和ポリエステル樹脂にポリカーボ
ネート樹脂を配合した樹脂組成物を提案する。
【0004】しかし、この組成物より得られる成形体は
衝撃強度が低く、実用性に乏しい。ポリカーボネート・
飽和ポリエステル樹脂アロイの衝撃強度改善のために、
特公平2−12984号公報は、 (a)(i)ポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)
と芳香族−脂肪族または脂肪族ポリエステルとのブロッ
クコポリエステル、(ii)(i)とポリ(エチレンテレ
フタレート)樹脂との混合物、または(iii)(i)とポ
リ(1,4−ブチレンテレフタレート)樹脂との混合物
よりなるポリエステル組成物、および (b)(i)選択水素添加モノアルケニルアレーン−ジ
エンブロック共重合体と(ii)芳香族ポリカーボネート
樹脂との組合せからなる、(a)と(b)の合計100
重量部当り少なくとも1.0から60重量部以下の量
の、耐衝撃性改良剤、を含有する熱可塑性樹脂組成物を
提案する。
【0005】しかし、この樹脂組成物は、三者の相溶性
が十分でないため、単に混合した場合には両樹脂のアロ
イと水素添加モノアルケニルアレーン−ジエンブロック
共重合体との界面の接着は良好でない。そのため、得ら
れる成形品の相界面が欠陥部となり、耐衝撃性等の機械
的強度が低下する。また、この二相は均一かつ微細な分
散形態となり難く、射出成形などの成形加工時にせん断
応力を受けたとき、層状剥離(デラミネーション)を生
じやすく、外観の悪い成形品となり易い。
【0006】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリカー
ボネート樹脂と飽和ポリエステル樹脂と熱可塑性エラス
トマーとの相溶性を改善し、剛性、成形加工性などを低
下させることなく、衝撃強度、外観に優れた成形品を与
えることができる熱可塑性樹脂組成物を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)ポリカ
ーボネート樹脂10〜90重量%、(B)飽和ポリエス
テル樹脂90〜10重量%の合計和100重量部に対
し、下記の変性樹脂(C)を2〜40重量部の割合で配
合した熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。 (C)変性樹脂:芳香族ビニル化合物と共役ジエン化合
物のブロック共重合体の水素添加物100重量部に対
し、ラジカル発生剤の存在下、水酸基含有α,β−不飽
和カルボン酸エステル0.01〜50重量部と芳香族ビ
ニル化合物0.01〜50重量部とを溶融混練して得ら
れる変性樹脂。
【0008】
【作用】樹脂組成物が溶融、混練されることにより、
(C)成分の変性樹脂の水酸基と、(A)成分のポリカ
ーボネート樹脂及び(B)成分の飽和ポリエステル樹脂
のカルボキシル基および/またはエステル基とが反応し
てエラストマーの変性樹脂とポリカーボネート樹脂およ
び/または飽和ポリエステル樹脂のブロック共重合体お
よび/またはグラフト共重合体が生成し、これが相溶化
剤となって(C)成分が微細で安定な分散構造を形成
し、成形体の機械的強度、外観及び組成物の成形性等が
改良されるものと推測される。
【0009】(発明の具体的説明)(A)ポリカーボネート樹脂 ポリカーボネート樹脂(A)は、芳香族ヒドロキシ化合
物またはこれと少量のポリヒドロキシ化合物を、ホスゲ
ンと反応させることによって製造される。また、芳香族
ジヒドロキシ化合物または、これと少量のポリヒドロキ
シ化合物を炭酸ジエステルでエステル交換反応しても製
造される。必要により分岐剤の3官能以上の化合物、分
子量調整剤も反応に供される。この芳香族ポリカーボネ
ート樹脂は、分岐していても、分岐していなくてもよい
熱可塑性芳香族ポリカーボネート樹脂である。
【0010】芳香族ジヒドロキシ化合物の例としては、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以
下ビスフェノールAと略記する)、テトラメチルビスフ
ェノールA、テトラブロモビスフェノールA、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−p−イソプロピルベンゼン、
ハイドロキノン、レゾルシノール、4,4′−ジヒドロ
キシフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)スルホキシド、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)ケトン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シク
ロヘキサン等であり、特に、ビスフェノールAが好まし
い。
【0011】また、分岐した芳香族ポリカーボネート樹
脂を得るには、フロログルシン、4,6−ジメチル−
2,4,6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン
−2、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒド
ロキシフェニル)ヘプタン、2,6−ジメチル−2,
4,6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン−
3、2,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒドロ
キシフェニル)ヘプタン、1,3,5−トリ(4−ヒド
ロキシフェニル)ベンゼン、1,1,1−トリ(4−ヒ
ドロキシフェニル)エタン等で例示されるポリヒドロキ
シ化合物、及び3,3−ビス(4−ヒドロキシアリー
ル)オキシインドール〔=イサチン(ビスフェノール
A)〕、5−クロロイサチン、5,7−ジクロルイサチ
ン、5−ブロモイサチン等を前記ジヒドロキシ化合物の
一部、例えば、0.1〜2モル%をポリヒドロキシ化合
物で置換する。
【0012】さらに、分子量を調節するのに適した一価
芳香族ヒドロキシ化合物は、m−及びp−メチルフェノ
ール、m−及びp−プロピルフェノール、p−ブロモフ
ェノール、p−第3級−ブチルフェノール及びp−長鎖
アルキル置換フェノール等である。好適な芳香族ポリカ
ーボネート樹脂としては、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)アルカン系化合物、特に好ましくはビスフェノール
Aを主原料とするポリカーボネートである。二種以上の
芳香族ジヒドロキシ化合物を併用して得られるポリカー
ボネート共重合体、3価のフェノール系化合物を少量併
用して得られる分岐化ポリカーボネート樹脂も好適例と
して挙げることができる(特開昭63−30524号、
同56−55328号、特公昭55−414号、同60
−25049号、特公平3−49930号公報)。芳香
族ポリカーボネート樹脂は二種以上の混合物として用い
てもよい。
【0013】好ましいポリカーボネート樹脂の分子量は
耐熱性、機械的強度、成形加工性等のバランスからGP
Cにより測定したポリスチレン換算の重量平均分子量
(Mw)で10,000〜150,000の範囲であ
り、15,000〜100,000の範囲がより好まし
く、35,000〜80,000の範囲が最も好まし
い。
【0014】(B)飽和ポリエステル樹脂 飽和ポリエステル樹脂としては、種々の飽和ポリエステ
ル樹脂が使用可能である。例えば、通常の方法にしたが
ってジカルボン酸またはその低級アルキルエステル、酸
ハライドもしくは酸無水物誘導体とグリコールとを縮合
させて製造する熱可塑性ポリエステル樹脂が挙げられ
る。
【0015】この飽和ポリエステル樹脂を製造するのに
適した芳香族または脂肪族ジカルボン酸の具体例として
は、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、テレ
フタル酸、イソフタル酸、p,p′−ジカルボキシジフ
ェニルスルホン、p−カルボキシフェノキシ酢酸、p−
カルボキシフェノキシプロピオン酸、p−カルボキシフ
ェノキシ酪酸、p−カルボキシフェノキシ吉草酸、2,
6−ナフタリンジカルボン酸または2,7−ナフタリン
ジカルボン酸等あるいはこれらのカルボン酸の混合物が
挙げられる。
【0016】グリコールの具体例としては、炭素数2〜
12の直鎖アルキレングリコール、例えばエチレングリ
コール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオール等;芳香族グリ
コールとしてピロカテコール、レゾルシノール、ヒドロ
キノン、ビスフェノールA等;脂環式グリコールとして
シクロヘキサンジメタノール等;又はこれらの化合物の
アルキル置換誘導体が挙げられる。
【0017】好適な熱可塑性ポリエステル樹脂として
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ(1,4−
シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)が挙げられ
る。液晶性ポリエステル、例えばイーストマンコダック
社のX7G、ヘキストセラニーズ社のベクトラ、住友化
学工業(株)のエコノールなどの商品名で市販のものも
好ましい。これらは、単独又は二種以上併用して用いる
ことができる。
【0018】この(B)成分の飽和ポリエステル樹脂
は、成形体の耐熱性、剛性、外観を向上するのに寄与す
る。(C)変性樹脂 (C)成分の変性樹脂は、芳香族ビニル化合物と共役ジ
エン化合物のブロック共重合体の水素添加物100重量
部に対し、ラジカル発生剤の存在下、水酸基含有α,β
−不飽和カルボン酸エステル0.01〜50重量部と芳
香族ビニル化合物0.1〜50重量部とを溶融混練して
得られるエラストマータイプの変性樹脂である。
【0019】(i)芳香族ビニル化合物と共役ジエン化
合物とのブロック共重合体の水素添加物 芳香族ビニル化合物と共役ジエン化合物とのブロック共
重合体の水素添加物は、具体的には少なくとも1個の芳
香族ビニル化合物を主体とする重合体ブロックと、少な
くとも1個の共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロ
ックからなるブロック共重合体の共役ジエン化合物にも
とづく脂肪族二重結合の少なくとも80%を水素添加し
てなる、水添ブロック共重合体である。
【0020】芳香族ビニル化合物としては、例えば、ス
チレン、α−メチルスチレン、α−メトキシスチレン、
メチルスチレン、ジメチルスチレン、2,4,6−トリ
メチルスチレン、クロロスチレン、ジクロロスチレン、
ブロモスチレン、ニトロスチレン、クロロメチルスチレ
ン、シアノスチレン、t−ブチルスチレン、ビニルナフ
タレンなどがあげられ、なかでも、スチレンが好まし
い。これらは、単独または2種以上併用して用いること
ができる。
【0021】共役ジエン化合物としては、ブタジエン、
イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル
−1,3−ブタジエンが挙げられる。なかでも、ブタジ
エン、イソプレン及びこれらの組み合わせが好ましい。
このブロック共重合体の製造方法は、例えば、特公昭4
0−23798号公報に記載された方法により、リチウ
ム触媒を用いて不活性溶媒中で合成することができる。
【0022】共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロ
ックは、そのブロックにおけるミクロ構造を任意に選ぶ
ことができる。例えば、ポリブタジエンブロックにおい
ては、1,2−ビニル結合構造が5〜65%、好ましく
は10〜50%である。ブロック共重合体の分子構造
は、直鎖状、分岐状、放射状、ラジアルテレブロック状
あるいはこれらの任意の組み合わせのいずれであっても
良い。
【0023】好ましいブロック共重合体は、スチレン−
ブタジエンブロック共重合体、スチレン−ブタジエン−
スチレンブロック共重合体、ブタジエン−スチレン−ブ
ロック共重合体、スチレン−イソプレンブロック共重合
体、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体
である。水素添加ブロック共重合体の製造法としては、
例えば、特公昭42−8704号公報、特公昭43−6
636号公報に記載された方法で得ることができる。特
に、得られる水添ブロック共重合体の耐熱性、耐熱劣化
性に優れた性能を発揮するチタン系水添触媒を用いて合
成された水添ブロック共重合体が最も好ましく、例え
ば、特開昭59−133203号公報、特開昭60−7
9005号公報に記載された方法により、不活性溶媒中
でチタン系水添触媒の存在下に上記した構造を有するブ
ロック共重合体を水素添加して得ることができる。その
際、芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物ブロック共
重合体の共役ジエンに基づく脂肪族二重結合は少なくと
も80%水素添加せしめ、共役ジエン化合物を主体とす
る重合体ブロックを形態的にオレフィン型化合物重合体
に変換させる必要がある。この水添ブロック共重合体中
に含まれる非水添の脂肪族二重結合の量は、赤外分光
法、核磁気共鳴法などにより容易に知ることができる。
また、芳香族ビニルブロックの含量は、重量分率で10
〜50%、好ましくは20〜40%である。
【0024】水添ブロック共重合体の分子量は、数平均
分子量で1万〜20万、好ましくは2〜15万、より好
ましくは3〜10万である。かかる水添ブロック共重合
体は、シェル化学(株)よりクレートンG1652のグ
レード名で、クラレ(株)よりセプトン2007のグレ
ード名で入手することができる。
【0025】(ii)水酸基含有α,β−不飽和カルボン
酸エステル化合物 水添ブロック共重合体を変性するのに用いる水酸基を有
するα,β−不飽和カルボン酸エステル化合物として
は、例えば、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2
−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロ
ピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレ
ート、2,3−ジヒドロキシプロピルメタクリレート、
2,3−ジヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒド
ロキシメチル−3−ヒドロキシプロピルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシメチル−3−ヒドロキシプロピルア
クリレート、2,2−ジヒドロキシメチル−3−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、2,2−ジヒドロキシメ
チル−3−ヒドロキシプロピルアクリレート、炭素数4
〜40のエチレングリコールもしくはプロピレングリコ
ールのオリゴマーのメタクリルエステル酸又はアクリル
酸エステル、ビス(2−ヒドロキシエチル)マレート、
ビス(2−ヒドロキシエチル)フマレート、ビス(2−
ヒドロキシプロピル)マレート、ビス(2−ヒドロキシ
プロピル)フマレート、ビス(2,3−ジヒドロキシプ
ロピル)マレート、ビス(2,3−ジヒドロキシプロピ
ル)フマレート、ビス(2−ヒドロキシメチル−3−ヒ
ドロキシプロピル)マレート、ビス(2−ヒドロキシメ
チル−3−ヒドロキシプロピル)フマレート、ビス
(2,2−ジヒドロキシメチル−3−ヒドロキシプロピ
ル)マレート、ビス(2,2−ジヒドロキシメチル−3
−ヒドロキシプロピル)フマレート、炭素数4〜40の
エチレングリコールもしくはプロピレングリコールのオ
リゴマーのマレイン酸又はフマル酸エステル等が挙げら
れる。なお、マレイン酸又はフマル酸エステルは、上述
のように2つのカルボキシル基が2つ共ヒドロキシアル
キル基でエステル化されたもののみでなく、1つのみが
エステル化されたものも同様の水酸基含有α,β−不飽
和カルボン酸エステル化合物として例示できる。
【0026】以上の水酸基を有するα,β−不飽和カル
ボン酸エステル化合物は、単独又は二種以上併用して用
いることができる。これらの中でも2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタアクリレート等が好ましい。この水酸
基含有α,β−不飽和カルボン酸エステル化合物は、水
添ブロック共重合体100重量部に対し、0.01〜5
0重量部、好ましくは1〜20重量部の割合で用いられ
る。0.01重量部未満では相溶性の改良効果が小さ
く、50重量部を越えると成形加工性に難点が生じた
り、成形品の耐衝撃性や外観が悪化する。
【0027】(iii)芳香族ビニル化合物 上記水酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸エステル
化合物の水添ブロック共重合体へのグラフト量を高める
ため、および得られる成形体の剛性を高めるために用い
る芳香族ビニル化合物としては、例えば、スチレン、α
−メチルスチレン、α−メトキシスチレン、メチルスチ
レン、ジメチルスチレン、2,4,6−トリメチルスチ
レン、クロロスチレン、ジクロロスチレン、ブロモスチ
レン、ニトロスチレン、クロロメチルスチレン、シアノ
スチレン、t−ブチルスチレン、ビニルナフタレンなど
があげられる。なかでも、スチレン、α−メチルスチレ
ン、メチルスチレンが好ましい。これらは、単独または
二種以上併用して用いることができる。
【0028】水添ブロック共重合体100重量部に対す
る芳香族ビニル化合物の添加量は0.1〜50重量部、
好ましくは1〜20重量部である。0.1重量部未満で
は水酸基含有α,β−不飽和カルボン酸エステル化合物
の水添ブロック共重合体へのグラフトする量を上げるこ
とができない。又、50重量部を越えては得られる成形
体の耐衝撃性が損われる。
【0029】水酸基含有α,β−不飽和カルボン酸エス
テル化合物と芳香族ビニル化合物の添加量の比率は、重
量比で1:99〜90:10の範囲で実施可能である
が、好ましくは20:80〜80:20の範囲である。 (iv)ラジカル発生剤 ラジカル発生剤としては、t−ブチルヒドロパーオキシ
ド、クメンヒドロパーオキシド、2,5−ジメチルヘキ
サン−2,5−ジヒドロパーオキシド、ベンゾイルパー
オキシド、ジクミルパーオキシド、1,3−ビス(t−
ブチルパーオキシ−イソプロピル)ベンゼン、t−ブチ
ルパーオキシベンゾエート、ジブチルパーオキシド、メ
チルエチルケトンパーオキシド、過酸化カリウム、過酸
化水素などの有機及び無機過酸化物、2,2′−アゾビ
スイソブチロニトリル、2−2′−アゾビス(イソブチ
ルアミド)ジハライド、2,2′−アゾビス〔2−メチ
ル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミ
ド〕、アゾジ−t−ブタン等のアゾ化合物、ジクミル等
の炭素ラジカル発生剤などを用いることができる。これ
らのラジカル発生剤は、変性剤や反応形態との関連にお
いて適宜選択できる。また二種以上を併用することがで
きる。ラジカル発生剤の使用量は、上記水添ブロック共
重合体100重量部に対して0.01〜30重量部、好
ましくは0.05〜10重量部の範囲である。
【0030】(v)変性条件 溶融混練に用いる装置は、押出機または撹拌機、具体的
にはラボプラストミルや一軸または二軸混練機、横型二
軸多円板装置または横型二軸表面更新機のような横型二
軸撹拌機、あるいはダブルヘリカルリボン攪拌機のよう
な縦型攪拌機等があげられる。
【0031】混練温度は、水添ブロック共重合体が溶融
状態になる温度であれば任意の温度で実施可能である
が、劣化防止などのため150〜250℃が望ましい。
時間は、0.01〜10分好ましくは0.1〜5分の範
囲である。また、未反応水酸基含有α,β−不飽和カル
ボン酸エステル化合物、芳香族ビニル化合物の除去や、
得られる変性樹脂の劣化防止のため、溶融混練・造粒は
減圧下に行うことが好ましい。
【0032】これら変性剤である水酸基含有α,β−不
飽和カルボン酸エステル化合物と芳香族ビニル化合物、
およびラジカル発生剤の添加方法としては、水添芳香族
ビニル化合物−共役ジエン化合物ブロック共重合体とド
ライブレンドして一括混練する方法、変性剤またはラジ
カル開始剤のいずれか一方と水添芳香族ビニル化合物−
共役ジエン化合物ブロック共重合体とをドライブレンド
し、混練を行っている途中に他方を添加する方法、溶融
状態の樹脂に変性剤とラジカル開始剤を添加する方法な
どがあげられる。反応効率向上及び混練時の粘度調節等
のためにキシレンなどの有機溶剤を少量添加してもよ
い。
【0033】構成成分の組成比 本発明における成分(A)のポリカーボネート樹脂と成
分(B)の飽和ポリエステル樹脂の配合割合は、両者の
和100重量%において、(A)成分が10〜90重量
%、好ましくは50〜80重量%で、(B)成分が90
〜10重量%、好ましくは50〜20重量%である。
【0034】(A)成分が90重量%を超えるとポリカ
ーボネート樹脂の耐溶剤性、流動性改良効果が小さく、
10重量%未満では耐衝撃強度の低下が著しい。成分
(C)の変性樹脂の配合量は、(A)成分と(B)成分
の合計量100重量部に対して、2〜40重量部、好ま
しくは3〜30重量部、更に好ましくは5〜20重量部
である。成分(C)のエラストマーの配合量が少ないと
耐衝撃強度の改良効果が小さく、配合量が40重量部を
超えると弾性率の低下が大きい。
【0035】付加的成分 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、上記成分(A)、
(B)及び(C)以外の他の成分を含有することができ
る。例えば成分(C)の変性樹脂の一部(90重量%ま
で)を未変性の水添スチレン・ブタジエンブロック共重
合体、水添スチレン・イソプレンブロック共重合体、エ
チレン・プロピレン共重合体ゴム等のエラストマーに置
き換えてもよい。
【0036】更にポリプロピレン、ポリエチレン等の結
晶性ポリオレフィン、アクリルゴム、アクリル−スチレ
ンコアシエルゴム、ABS、AES、ポリフェニレンエ
ーテル、ヒドロキシアルキル化ポリフェニレンエーテ
ル、ポリアミド等を樹脂組成物中に1〜50重量%含有
させてもよい。また、有機・無機充填剤、補強剤、特に
ガラス繊維、カーボン繊維、マイカ、タルク、ワラスト
ナイト、チタン酸カリウム、炭酸カルシウム、シリカ等
を樹脂組成物に5〜40重量%添加することは、剛性、
耐熱性、寸法精度、寸法安定性等の向上に有効である。
実用のために、各種着色剤及びそれらの分散剤なども1
〜10重量%の割合で使用できる。
【0037】さらに、必要に応じて化学的及び物理的性
質を改良するために非樹脂質添加剤を含有しうる。例え
ば、ヒンタードフェノール系酸化防止剤、亜リン酸エス
テル等のリン系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、ベン
ゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外
線吸収剤、脂肪族カルボン酸エステル系滑剤、パラフィ
ン系滑剤、難燃剤、離型剤、帯電防止剤、着色剤等であ
る。
【0038】上記のヒンダードフェノール系酸化防止剤
の具体例として、2,6−ジ第三級ブチル−p−クレゾ
ール、イルガノックス1076(チバガイギー社商品
名)、スミライザーGM(住友化学工業社商品名)等で
ある。また、リン系酸化防止剤としては、スミライザー
TNP(住友化学工業社商品名)、マークPEP36
(アデカアーガス社商品名)、イルガフォス168(チ
バガイギー社商品名)等である。
【0039】組成物の調製法及び成形法 本発明の熱可塑性樹脂組成物を得るための方法は、溶融
法、溶液法等、特に限定されないが、実用的には溶融混
練する方法が好ましい。溶融混練の方法としては、熱可
塑性樹脂について一般に実用されている混練方法が適用
できる。例えば、粉状又は粒状の各成分を、必要であれ
ば付加的成分の項に記載の添加物等と共に、ヘンジェル
ミキサー、リボンブレンダー、V型ブレンダー等により
均一に混合した場合、一軸又は多軸混練押出機、ロー
ル、バンバリーミキサー等で混練することができる。
【0040】また、各成分の溶融混練の温度は、180
℃から350℃の範囲、好ましくは200℃から300
℃の範囲である。更に各成分の混練順序及び方法は、特
に限定されるものではなく、例えば、変性樹脂のエラス
トマーとポリカーボネート樹脂、飽和ポリエステル樹脂
及び付加的成分を一括で混練する方法、一部又は全量の
変性樹脂のエラストマーと飽和ポリエステル樹脂を混練
した後、残りの成分を混練する方法、水添ブロック共重
合体と水酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸エステ
ル系単量体、芳香族ビニル化合物及びラジカル開始剤と
を混練して水酸基を有する変性樹脂とした後、残りの成
分を混練する方法、水添ブロック共重合体と水酸基を有
するα,β−不飽和カルボン酸エステル単量体、芳香族
ビニル化合物、ラジカル開始剤、ポリカーボネート樹
脂、飽和ポリエステル樹脂及び付加的成分等を一括で混
練する方法、減圧混練する方法等いずれの方法をとって
もよい。更に、溶融混練の際に、クロルベンゼン、トリ
クロルベンゼン、キシレン等の有機溶媒や、テトラキス
(2−エチルヘキソキシ)チタン、ジブチルスズオキシ
ド等の触媒を添加することもできる。
【0041】本発明の熱可塑性樹脂組成物の成形加工法
は特に限定されるものではなく、熱可塑性樹脂について
一般に用いられている成形法、すなわち射出成形、中空
成形、押出成形、熱成形、プレス成形等の各種成形法が
適用できる。
【0042】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお、以下で部及びパーセントは重量によるものと
する。変性樹脂の製造 例1 水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体(シェル化
学製商品名クレートンG1652;以下「G1652」
と略記)3kg、2−ヒドロキシエチルメタクリレート
(以下「HEMA」と略記)150g、スチレンモノマ
ー(以下「SM」と略記)150gおよび1,3−ビス
(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン(化薬
アクゾ製商品名“パーカドックス14”;以下「P1
4」と略記)6gをドライブレンドした後、2軸押出機
(日本製鋼所製商品名TEX−30型)を用いて、シリ
ンダー温度160℃、スクリュー回転数200rpm、
吐出量2kg/hr、ベント圧力50mmHgの条件下
で、減圧混練し、変性樹脂を得た。
【0043】得た変性樹脂を、0.3gをクロロホルム
50mlに常温で溶解させ、メタノール300ml中に
注ぎ、沈殿させた。この沈殿物を、濾別して減圧乾燥
(常温)し、精製樹脂(変性樹脂−1)を得た。この変
性樹脂−1に含有されるHEMAに基づく構成単位量を
次の方法で求めたところ、IR法で0.60重量%、N
MR法で0.55重量%であった。
【0044】((HEMAの定量方法)) 赤外分光法(IR):得られた精製樹脂を200℃でプ
レス成形してシート状にし、IRスペクトルを測定し
た。定量は1724cm−1のカルボニル基特性吸収を
用いた検量線により行った。 プロトン核磁気共鳴分光法(H−NMR):精製樹脂3
0〜50mgをo−ジクロロベンゼン約1ml中130
℃で溶解し、重水素化ベンゼンを少量加えてサンプルを
調整し、H−NMRを測定した。定量は、水酸基と結合
したメチレン(化学シフト:3.9ppm)、エステル
基と結合したメチレン(化学シフト:4.2ppm)の
吸収により行った。
【0045】IRにより得られる値は、HEMAのグラ
フト付加量を表し、NMRにより得られる値は、水酸基
を保持しているHEMA量を表している。したがって、
残存率は、
【0046】
【数1】
【0047】と求められる。 例2 例1において、ラジカル発生剤のP14の使用量を6g
から30gに変える外は同様にして変性樹脂−2を得
た。
【0048】例3 例1において、水添ブロック共重合体のG1652を水
添スチレン−イソプレン共重合体(クラレ製商品名“セ
プトン2007”;以下「S2007」と略記)に変え
る外は同様にして変性樹脂−3を得た。
【0049】例4 例1において、SMを添加しない他は同様にして変性樹
脂−4を得た。
【0050】
【表1】
【0051】実施例1 例1で得た2−ヒドロキシエチルメタクリレート−スチ
レングラフト変性水添スチレン−ブタジエンブロック共
重合体(変性樹脂−1)10重量部と、三菱ガス化学
(株)製芳香族ポリカーボネート樹脂“ユーピロンS2
000”(商品名)60重量部と三菱化成(株)製ポリ
ブチレンテレフタレート“ノバドール5010”(商品
名)40重量部を、二軸混練機(東洋精機製作所(株)
製ラボプラストミル)を用い、温度250℃、スクリュ
ー回転数180rpmにて5分間混練したのち、粉砕し
て粒状のペレットを得た。
【0052】得たペレットの特性は、射出成形機〔カス
タム・サイエンティフィック(Custom Scie
ntific)社製、CS183MMXミニマックス〕
を用いて温度280℃で射出成形した試験片を、以下の
方法によって測定評価した。測定結果を表2に示す。な
お、混練及び成形に際して、ポリカーボネート樹脂、ポ
リブチレンテレフタレート及び樹脂組成物はその直前ま
で120℃にて5時間乾燥した。又、射出成形した物性
評価用の試験片は110℃、2時間熱処理したものを測
定した。
【0053】(1)アイゾット衝撃強度:長さ31.5
mm、幅6.2mm、厚さ3.2mmの試験片射出成形
し、アイゾット衝撃試験機(カスタムサイエンティフィ
ック社製、ミニマックスCS183TI型)を用いて、
23℃におけるノッチ先端Rが0.25mm、深さが
1.2mmのノッチつきのアイゾット衝撃強度を測定し
た。
【0054】(2)曲げ弾性率:長さ45mm、幅5m
m、厚さ2mmの試験片を射出成形し、固体粘弾性測定
装置(レオメトリックスファーイースト社製RSAII)
を用いて、周波数1ヘルツの条件で貯蔵弾性率(E’)
の温度依存性を測定し、23℃における曲げ弾性率を求
めた。 (3)MFR:東洋精機製作所社製 メルトフローレー
ト測定機を用いて、温度250℃、荷重2.16kgの
条件下でのMFRを測定した。 (4)成形品の外観(層状剥離):上記(1)で成形し
た試験片の外観を評価した。実用上問題の無いものを
○、層状剥離(デラミネーション)やパール光沢などが
見られ、改良を要するものを△、きわめて悪いものを×
であらわした。
【0055】実施例2〜8、比較例1〜5 表2に示す組成物を用いる他は実施例1と同様にして同
表に示す物性の成形体を得た。
【0056】
【表2】
【0057】
【表3】
【0058】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、曲げ弾性率(剛
性)を低下させることなく、外観、耐衝撃性の優れた成
形体を与える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリカーボネート樹脂10〜90
    重量%、(B)飽和ポリエステル樹脂90〜10重量%
    の合計和100重量部に対し、下記の変性樹脂(C)を
    2〜40重量部の割合で配合した熱可塑性樹脂組成物 (C)変性樹脂:芳香族ビニル化合物と共役ジエン化合
    物のブロック共重合体の水素添加物100重量部に対
    し、ラジカル発生剤の存在下、水酸基含有α,β−不飽
    和カルボン酸エステル0.01〜50重量部と芳香族ビ
    ニル化合物0.01〜50重量部とを溶融混練して得ら
    れる変性樹脂。
JP18441394A 1994-08-05 1994-08-05 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH0848861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18441394A JPH0848861A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18441394A JPH0848861A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0848861A true JPH0848861A (ja) 1996-02-20

Family

ID=16152740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18441394A Pending JPH0848861A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0848861A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0945491A2 (en) * 1998-03-23 1999-09-29 DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES, Ltd. Resin composition and molded products
JP2007520608A (ja) * 2004-02-04 2007-07-26 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 流動能を有するポリエステル成形材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0945491A2 (en) * 1998-03-23 1999-09-29 DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES, Ltd. Resin composition and molded products
EP0945491A3 (en) * 1998-03-23 2001-02-14 DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES, Ltd. Resin composition and molded products
JP2007520608A (ja) * 2004-02-04 2007-07-26 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 流動能を有するポリエステル成形材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995032244A1 (fr) Composition de resine polyphenylene ether
WO2007015448A1 (ja) 樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPS63500387A (ja) ポリフェニレンエ−テルと線状ポリエステルとの耐溶剤性の相溶性配合物
JP2004514011A (ja) 透明ポリカーボネート−ポリエステル組成物及び方法
JP2581160B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000017120A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0848861A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2007514859A (ja) ポリエステル成形組成物
US20240141086A1 (en) Curable composition comprising light polymerizable liquid and epoxy precursor for coating, 2d object formation and 3d printing
JP3358334B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH10152606A (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
JPH08113693A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01163242A (ja) 組成物
JP3352548B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2676525B2 (ja) 主鎖にエステル結合及び/又はカーボネート結合を有する熱可塑性樹脂組成物
JPH08134282A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08199012A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0841301A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08151510A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07207135A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4017782B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH07330972A (ja) オレフィン系樹脂組成物
JPH10219074A (ja) 樹脂組成物
JP3453891B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3609515B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物