JPH0848762A - エステルアミド−ゴム共重合体及びその製造方法 - Google Patents
エステルアミド−ゴム共重合体及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH0848762A JPH0848762A JP18455994A JP18455994A JPH0848762A JP H0848762 A JPH0848762 A JP H0848762A JP 18455994 A JP18455994 A JP 18455994A JP 18455994 A JP18455994 A JP 18455994A JP H0848762 A JPH0848762 A JP H0848762A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- rubber
- component
- parts
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Polyamides (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ブロック性の低下がなくて優れた機械的強
度、成形加工性を有し、特に耐熱性、柔軟性に優れてお
り、架橋による耐熱性の改善も可能なエステルアミド−
ゴム共重合体及びその製造方法を提供する。 【構成】 ポリエステル構成成分97〜30重量%及び
ポリアミド構成成分3〜70重量%からなるポリエステ
ルアミド共重合体99〜20重量%、並びに、ゴム成分
1〜80重量%からなり、極限粘度(オルトクロロフェ
ノール中、30℃)が0.3dL/g以上であるエステ
ルアミド−ゴム共重合体。
度、成形加工性を有し、特に耐熱性、柔軟性に優れてお
り、架橋による耐熱性の改善も可能なエステルアミド−
ゴム共重合体及びその製造方法を提供する。 【構成】 ポリエステル構成成分97〜30重量%及び
ポリアミド構成成分3〜70重量%からなるポリエステ
ルアミド共重合体99〜20重量%、並びに、ゴム成分
1〜80重量%からなり、極限粘度(オルトクロロフェ
ノール中、30℃)が0.3dL/g以上であるエステ
ルアミド−ゴム共重合体。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室温及び高温での機械
的強度、柔軟性に優れ、架橋による耐熱性の改善も可能
なポリエステルアミド−ゴム共重合体及びその製造方法
に関する。
的強度、柔軟性に優れ、架橋による耐熱性の改善も可能
なポリエステルアミド−ゴム共重合体及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車、各種工業等の分野におい
て、耐油性、耐薬品性、可とう性等が優れた素材が望ま
れている。特に耐油性、耐ガソリン性が優れたホース、
チューブ用素材に対する要望が強い。現在、このような
用途にはナイロン系の素材が用いられ、ナイロンに可と
う性を付与した素材としては、可塑化ナイロンが挙げら
れ、特開昭60−173047号公報にはポリアミド樹
脂に酸変性オレフィン共重合体及び可塑剤を配合した可
塑化ナイロン組成物が開示されている。しかし、上記可
塑化ナイロン組成物は、酸変性オレフィン共重合体の配
合により、オイル中に可塑剤が抽出されることは抑制さ
れているが、柔軟性が不足しショアーD硬度50以下の
柔軟な樹脂を得ることができない。また、ガラス転移温
度が高いので、低温衝撃性や、低温での伸び等の低温特
性が不充分である。
て、耐油性、耐薬品性、可とう性等が優れた素材が望ま
れている。特に耐油性、耐ガソリン性が優れたホース、
チューブ用素材に対する要望が強い。現在、このような
用途にはナイロン系の素材が用いられ、ナイロンに可と
う性を付与した素材としては、可塑化ナイロンが挙げら
れ、特開昭60−173047号公報にはポリアミド樹
脂に酸変性オレフィン共重合体及び可塑剤を配合した可
塑化ナイロン組成物が開示されている。しかし、上記可
塑化ナイロン組成物は、酸変性オレフィン共重合体の配
合により、オイル中に可塑剤が抽出されることは抑制さ
れているが、柔軟性が不足しショアーD硬度50以下の
柔軟な樹脂を得ることができない。また、ガラス転移温
度が高いので、低温衝撃性や、低温での伸び等の低温特
性が不充分である。
【0003】柔軟なナイロン系樹脂としてはポリエーテ
ルアミドエラストマーが知られており、その製法とし
て、特開昭61−247732号公報には分子量800
〜5000のポリエーテルセグメント存在下でカプロラ
クタムの重合を行う方法が開示されている。しかし、上
記方法により得られるポリエーテルアミドエラストマー
は、ポリエーテルセグメントがかなりの割合で導入され
ているので、ナイロンに比べて耐薬品性に劣り、高度の
耐薬品性が要求される用途には使用できない。また、耐
熱劣化性が低いので、150℃程度の高温での連続使用
に耐えることができない。
ルアミドエラストマーが知られており、その製法とし
て、特開昭61−247732号公報には分子量800
〜5000のポリエーテルセグメント存在下でカプロラ
クタムの重合を行う方法が開示されている。しかし、上
記方法により得られるポリエーテルアミドエラストマー
は、ポリエーテルセグメントがかなりの割合で導入され
ているので、ナイロンに比べて耐薬品性に劣り、高度の
耐薬品性が要求される用途には使用できない。また、耐
熱劣化性が低いので、150℃程度の高温での連続使用
に耐えることができない。
【0004】上記欠点を補う樹脂としては、可塑化ナイ
ロンよりも柔軟性があり、耐薬品性にも優れているポリ
エステルアミドがある。上記ポリエステルアミドの製法
としては、例えば、特開昭61−36858号公報に飽
和二量体脂肪酸を用いる方法が開示されている。しか
し、上記飽和二量体脂肪酸を使用する方法は、反応に長
時間を要する等の欠点を有している。また、特開昭46
−2268号公報には、ポリアミドと2,2−ジメチル
−1,3−プロパンジオール及び脂肪族ジカルボン酸か
ら形成されるポリエステルとのコポリマーを製造する方
法が開示されている。しかし、上記コポリマーを製造す
る方法は、重合に長時間を要してブロック性が低下する
ので、得られるコポリマーの機械的性質が劣るという問
題が存在する。
ロンよりも柔軟性があり、耐薬品性にも優れているポリ
エステルアミドがある。上記ポリエステルアミドの製法
としては、例えば、特開昭61−36858号公報に飽
和二量体脂肪酸を用いる方法が開示されている。しか
し、上記飽和二量体脂肪酸を使用する方法は、反応に長
時間を要する等の欠点を有している。また、特開昭46
−2268号公報には、ポリアミドと2,2−ジメチル
−1,3−プロパンジオール及び脂肪族ジカルボン酸か
ら形成されるポリエステルとのコポリマーを製造する方
法が開示されている。しかし、上記コポリマーを製造す
る方法は、重合に長時間を要してブロック性が低下する
ので、得られるコポリマーの機械的性質が劣るという問
題が存在する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、ブロック性の低下がなくて優れた機械的強度、成形
加工性を有し、特に耐熱性、柔軟性に優れており、架橋
による耐熱性の改善も可能なエステルアミド−ゴム共重
合体及びその製造方法を提供することを目的とする。
み、ブロック性の低下がなくて優れた機械的強度、成形
加工性を有し、特に耐熱性、柔軟性に優れており、架橋
による耐熱性の改善も可能なエステルアミド−ゴム共重
合体及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、エステ
ルアミド−ゴム共重合体を、ポリエステル構成成分97
〜30重量%及びポリアミド構成成分3〜70重量%か
らなるポリエステルアミド共重合体99〜20重量%、
並びに、ゴム成分1〜80重量%より構成し、極限粘度
(オルトクロロフェノール中、30℃)を0.3dL/
g以上とするところに存する。
ルアミド−ゴム共重合体を、ポリエステル構成成分97
〜30重量%及びポリアミド構成成分3〜70重量%か
らなるポリエステルアミド共重合体99〜20重量%、
並びに、ゴム成分1〜80重量%より構成し、極限粘度
(オルトクロロフェノール中、30℃)を0.3dL/
g以上とするところに存する。
【0007】本発明のエステルアミド−ゴム共重合体
は、ポリエステル構成成分、ポリアミド構成成分及びゴ
ム成分からなる。上記ポリエステル構成成分には、ジカ
ルボン酸成分及びジオール成分が含有される。
は、ポリエステル構成成分、ポリアミド構成成分及びゴ
ム成分からなる。上記ポリエステル構成成分には、ジカ
ルボン酸成分及びジオール成分が含有される。
【0008】上記ポリエステル構成成分に含有される上
記ジカルボン酸としては特に限定されず、芳香族ジカル
ボン酸であってもよく、脂肪族ジカルボン酸であっても
よいが、柔軟なエステルアミド−ゴム共重合体を得るた
めには、特に次の一般式(I)で表される脂肪族ジカル
ボン酸が好ましい。 HOOC−R1 −COOH (1) 式中、R1 は、炭素数2〜8のアルキレン基を表す。上
記一般式(1)で表される脂肪族ジカルボン酸としては
特に限定されず、例えば、コハク酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、ピメン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシ
ン酸等が挙げられる。また、これらの脂肪族ジカルボン
酸以外に、生成するエステルアミド−ゴム共重合体の物
性を損なわない範囲で、さらに各種ジカルボン酸が適宜
使用されてもよい。
記ジカルボン酸としては特に限定されず、芳香族ジカル
ボン酸であってもよく、脂肪族ジカルボン酸であっても
よいが、柔軟なエステルアミド−ゴム共重合体を得るた
めには、特に次の一般式(I)で表される脂肪族ジカル
ボン酸が好ましい。 HOOC−R1 −COOH (1) 式中、R1 は、炭素数2〜8のアルキレン基を表す。上
記一般式(1)で表される脂肪族ジカルボン酸としては
特に限定されず、例えば、コハク酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、ピメン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシ
ン酸等が挙げられる。また、これらの脂肪族ジカルボン
酸以外に、生成するエステルアミド−ゴム共重合体の物
性を損なわない範囲で、さらに各種ジカルボン酸が適宜
使用されてもよい。
【0009】上記ポリエステル構成成分に含有される上
記ジオール成分としては特に限定されず、芳香族ジオー
ルであってもよく、脂肪族ジオールであってもよいが、
柔軟なエステルアミド−ゴム共重合体を得るためには、
特に次の一般式(2)で表されるジオールが好ましい。 HO−R2 −OH (2) 式中、R2 は、炭素数2〜6のアルキレン基を表す。
記ジオール成分としては特に限定されず、芳香族ジオー
ルであってもよく、脂肪族ジオールであってもよいが、
柔軟なエステルアミド−ゴム共重合体を得るためには、
特に次の一般式(2)で表されるジオールが好ましい。 HO−R2 −OH (2) 式中、R2 は、炭素数2〜6のアルキレン基を表す。
【0010】上記一般式(2)で表されるジオールとし
ては特に限定されず、例えば、エチレングリコール、
1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオー
ル、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール等;1,7−ヘプタンジ
オール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジ
オール、1,10−デカンジオール、シクロペンタン−
1,2−ジオール、シクロヘキサン−1,2−ジオー
ル、シクロヘキサン−1,3−ジオール、シクロヘキサ
ン−1,4−ジオール、シクロヘキサン−1,4−ジメ
タノール等のグリコール等が挙げられる。また、これら
のジオール以外に、生成するエステルアミド−ゴム共重
合体の物性を損なわない範囲で、ポリアルキレンオキシ
ドが適宜使用されてもよい。
ては特に限定されず、例えば、エチレングリコール、
1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオー
ル、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール等;1,7−ヘプタンジ
オール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジ
オール、1,10−デカンジオール、シクロペンタン−
1,2−ジオール、シクロヘキサン−1,2−ジオー
ル、シクロヘキサン−1,3−ジオール、シクロヘキサ
ン−1,4−ジオール、シクロヘキサン−1,4−ジメ
タノール等のグリコール等が挙げられる。また、これら
のジオール以外に、生成するエステルアミド−ゴム共重
合体の物性を損なわない範囲で、ポリアルキレンオキシ
ドが適宜使用されてもよい。
【0011】上記ポリアルキレンオキシドとしては特に
限定されず、例えば、ポリエチレンオキシド、ポリプロ
ピレンオキシド、ポリテトラメチレンオキシド、ポリヘ
キサメチレンオキシド等が挙げられる。
限定されず、例えば、ポリエチレンオキシド、ポリプロ
ピレンオキシド、ポリテトラメチレンオキシド、ポリヘ
キサメチレンオキシド等が挙げられる。
【0012】本発明においては、上記ポリエステル構成
成分には、分子量の増大、増粘、重合時間の短縮等のた
めに、分岐剤が添加されてもよい。上記分岐剤として
は、例えば、ポリオール、ポリカルボン酸、オキシ酸等
が挙げられる。上記ポリオールとしては特に限定され
ず、例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペ
ンタエリスリトール、1,2,6−ヘキサントリオー
ル、ソルビトール、1,1,4,4−テトラキスヒドロ
キシメチルシクロヘキサン、トリス(2−ヒドロキシエ
チル)イソシアヌレート、ジペンタエリスリトール等が
挙げられる。
成分には、分子量の増大、増粘、重合時間の短縮等のた
めに、分岐剤が添加されてもよい。上記分岐剤として
は、例えば、ポリオール、ポリカルボン酸、オキシ酸等
が挙げられる。上記ポリオールとしては特に限定され
ず、例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペ
ンタエリスリトール、1,2,6−ヘキサントリオー
ル、ソルビトール、1,1,4,4−テトラキスヒドロ
キシメチルシクロヘキサン、トリス(2−ヒドロキシエ
チル)イソシアヌレート、ジペンタエリスリトール等が
挙げられる。
【0013】上記ポリカルボン酸としては特に限定され
ず、例えば、ヘミメリット酸、トリメリット酸、トリメ
シン酸、ピロメリット酸、1,1,2,2−エタンテト
ラカルボン酸等が挙げられる。上記オキシ酸としては特
に限定されず、例えば、クエン酸、酒石酸、3−ヒドロ
キシグルタル酸、トリヒドロキシグルタル酸、4−β−
ヒドロキシエチルフタル酸等が挙げられる。上記分岐剤
の添加量は、多すぎるとゲル化が起こり、少なすぎると
分子量が上がらず、機械的強度に優れた樹脂組成物を得
ることができないので、上記ジカルボン酸100モル当
たり0.1〜2.5モルが好ましい。
ず、例えば、ヘミメリット酸、トリメリット酸、トリメ
シン酸、ピロメリット酸、1,1,2,2−エタンテト
ラカルボン酸等が挙げられる。上記オキシ酸としては特
に限定されず、例えば、クエン酸、酒石酸、3−ヒドロ
キシグルタル酸、トリヒドロキシグルタル酸、4−β−
ヒドロキシエチルフタル酸等が挙げられる。上記分岐剤
の添加量は、多すぎるとゲル化が起こり、少なすぎると
分子量が上がらず、機械的強度に優れた樹脂組成物を得
ることができないので、上記ジカルボン酸100モル当
たり0.1〜2.5モルが好ましい。
【0014】本発明においては、ポリアミド構成成分が
使用される。上記ポリアミド構成成分は、ポリマー主鎖
にアミド結合を有するものであって、加熱溶融できるも
のであれば特に限定されず、例えば、4−ナイロン、6
−ナイロン、6,6−ナイロン、11−ナイロン、12
−ナイロン、6,10−ナイロン、6,12−ナイロン
等の脂肪族ナイロン;イソフタル酸、テレフタル酸等の
カルボン酸とメタキシリレンジアミン、2,2−ビス
(パラアミノシクロヘキシル)プロパン、4,4′−ジ
アミノジシクロヘキシルメタン、2,2,4−トリメチ
ルヘキサメチレンジアミン、2,4,4−トリメチルヘ
キサメチレンジアミン等の芳香族アミン、脂環式アミ
ン、側鎖置換脂肪族アミン等とを重縮合したポリアミド
等が挙げられる。
使用される。上記ポリアミド構成成分は、ポリマー主鎖
にアミド結合を有するものであって、加熱溶融できるも
のであれば特に限定されず、例えば、4−ナイロン、6
−ナイロン、6,6−ナイロン、11−ナイロン、12
−ナイロン、6,10−ナイロン、6,12−ナイロン
等の脂肪族ナイロン;イソフタル酸、テレフタル酸等の
カルボン酸とメタキシリレンジアミン、2,2−ビス
(パラアミノシクロヘキシル)プロパン、4,4′−ジ
アミノジシクロヘキシルメタン、2,2,4−トリメチ
ルヘキサメチレンジアミン、2,4,4−トリメチルヘ
キサメチレンジアミン等の芳香族アミン、脂環式アミ
ン、側鎖置換脂肪族アミン等とを重縮合したポリアミド
等が挙げられる。
【0015】上記ポリアミド構成成分は、トルエン/イ
ソオクタン=1/1(重量比)混合溶媒に対する膨潤度
が重量変化率で5.0%以下のものであることが好まし
い。また、上記ポリアミド構成成分の還元粘度は、小さ
すぎると得られる樹脂組成物の高温での機械的強度が不
足し、大きすぎるとナイロンのポリエステルに対する溶
解性が低下して合成が困難となるので、1.8〜7.0
(1g/dL98%硫酸溶液、20℃)が好ましい。上
記ポリアミド構成成分の分子量は10000〜6000
0が好ましく、20000〜50000がより好まし
い。
ソオクタン=1/1(重量比)混合溶媒に対する膨潤度
が重量変化率で5.0%以下のものであることが好まし
い。また、上記ポリアミド構成成分の還元粘度は、小さ
すぎると得られる樹脂組成物の高温での機械的強度が不
足し、大きすぎるとナイロンのポリエステルに対する溶
解性が低下して合成が困難となるので、1.8〜7.0
(1g/dL98%硫酸溶液、20℃)が好ましい。上
記ポリアミド構成成分の分子量は10000〜6000
0が好ましく、20000〜50000がより好まし
い。
【0016】本発明で使用される上記ポリアミド構成成
分の含有量は、エステルアミド共重合体100重量部に
対し、3〜70重量部である。上記仕込み割合が3未満
では生成するエステルアミド共重合体から得られる成形
体の機械強度が不足し、70を超えるとナイロンの溶解
が困難になり良好なゴム弾性を有するエラストマーを得
ることができないので、上記範囲に限定される。
分の含有量は、エステルアミド共重合体100重量部に
対し、3〜70重量部である。上記仕込み割合が3未満
では生成するエステルアミド共重合体から得られる成形
体の機械強度が不足し、70を超えるとナイロンの溶解
が困難になり良好なゴム弾性を有するエラストマーを得
ることができないので、上記範囲に限定される。
【0017】本発明においては、ゴム成分が使用され
る。上記ゴム成分は、ガラス転移温度(Tg)が−20
0℃を超えて20℃未満であり、構造中に架橋し得る部
位及び2個以上の官能基を含有するものが好ましい。上
記2個以上の官能基としては、カルボン酸、アミノ基、
水酸基又はビニル基が好ましい。上記ゴム成分の分子量
は、小さすぎると重合された樹脂組成物から得られる成
形体の柔軟性が不足し、大きすぎるとポリエステル構成
成分及びポリアミドへの相溶性が低下し、均一な弾性体
が得られないので、1000〜10000が好ましく、
2000〜5000がより好ましい。
る。上記ゴム成分は、ガラス転移温度(Tg)が−20
0℃を超えて20℃未満であり、構造中に架橋し得る部
位及び2個以上の官能基を含有するものが好ましい。上
記2個以上の官能基としては、カルボン酸、アミノ基、
水酸基又はビニル基が好ましい。上記ゴム成分の分子量
は、小さすぎると重合された樹脂組成物から得られる成
形体の柔軟性が不足し、大きすぎるとポリエステル構成
成分及びポリアミドへの相溶性が低下し、均一な弾性体
が得られないので、1000〜10000が好ましく、
2000〜5000がより好ましい。
【0018】上記ゴム成分としては特に限定されず、例
えば、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、
1,2−ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン共
重合体、アクリロリトリル−ブタジエン共重合体、クロ
ロプレンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム、エチレンプ
ロピレン共重合体、二重結合を有する第三成分を共重合
したエチレンプロピレンジエン共重合体、アクリルゴ
ム、エピクロルヒドリンゴム、ふっ素ゴム、ウレタンゴ
ム、多硫化ゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、オレ
フィン系ゴム等が挙げられる。これらは単独で使用して
も2種類以上組み合わせて使用してもよい。
えば、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、
1,2−ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン共
重合体、アクリロリトリル−ブタジエン共重合体、クロ
ロプレンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム、エチレンプ
ロピレン共重合体、二重結合を有する第三成分を共重合
したエチレンプロピレンジエン共重合体、アクリルゴ
ム、エピクロルヒドリンゴム、ふっ素ゴム、ウレタンゴ
ム、多硫化ゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、オレ
フィン系ゴム等が挙げられる。これらは単独で使用して
も2種類以上組み合わせて使用してもよい。
【0019】これらのうち特にアクリロニトリル−ブタ
ジエン共重合体、ブタジエンゴム、オレフィン系ゴムが
好ましい。上記アクリロニトリル−ブタジエン共重合体
中のポリブタジエン含量は、少なすぎると炭素−炭素二
重結合濃度が低すぎて架橋した際、架橋度が上がらず機
械的強度等に改善がみられず、多すぎると炭素−炭素二
重結合濃度が高すぎて高温における酸素劣化が生じ、さ
らに長期安定性が低下するので、5〜90重量%が好ま
しい。
ジエン共重合体、ブタジエンゴム、オレフィン系ゴムが
好ましい。上記アクリロニトリル−ブタジエン共重合体
中のポリブタジエン含量は、少なすぎると炭素−炭素二
重結合濃度が低すぎて架橋した際、架橋度が上がらず機
械的強度等に改善がみられず、多すぎると炭素−炭素二
重結合濃度が高すぎて高温における酸素劣化が生じ、さ
らに長期安定性が低下するので、5〜90重量%が好ま
しい。
【0020】本発明のエステルアミド−ゴム共重合体に
おける上記ゴム成分の含有量は、1〜80重量%であ
る。上記ゴム成分の含有量が1重量%未満では炭素−炭
素二重結合濃度が低すぎて架橋した際、架橋度が上がら
ず機械的強度等に改善がみられず、80重量%を超える
とポリエステル構成成分及びポリアミド成分に対して相
溶せず、均一な弾性体を得られないので、上記範囲に限
定される。
おける上記ゴム成分の含有量は、1〜80重量%であ
る。上記ゴム成分の含有量が1重量%未満では炭素−炭
素二重結合濃度が低すぎて架橋した際、架橋度が上がら
ず機械的強度等に改善がみられず、80重量%を超える
とポリエステル構成成分及びポリアミド成分に対して相
溶せず、均一な弾性体を得られないので、上記範囲に限
定される。
【0021】本発明のエステルアミド−ゴム共重合体
は、極限粘度(オルトクロロフェノール中、30℃)が
0.3dL/g以上のものである。0.3dL/g未満
では機械的強度等の各種物性が不充分となるので上記範
囲に限定される。さらに架橋を行わない場合、充分な機
械的強度のエラストマー材料を得るためには上記極限粘
度は0.5dL/g以上が好ましい。
は、極限粘度(オルトクロロフェノール中、30℃)が
0.3dL/g以上のものである。0.3dL/g未満
では機械的強度等の各種物性が不充分となるので上記範
囲に限定される。さらに架橋を行わない場合、充分な機
械的強度のエラストマー材料を得るためには上記極限粘
度は0.5dL/g以上が好ましい。
【0022】本発明のエステルアミド−ゴム共重合体の
製造は、上記ポリアミド構成成分及び上記ゴム成分を、
ポリエステルを構成する成分に溶解し、その後、前記ポ
リエステル構成成分のエステル化反応を行い、得られた
透明均質溶液を減圧下で重合する方法により行うことが
できる。上記製造方法においては、反応を効率よく進行
させるため、上記ポリアミド構成成分を上記ポリエステ
ルを構成する成分に溶解させて、透明均質溶液状態とす
ることが好ましい。上記溶解の温度は、低すぎると、ポ
リアミド構成成分の溶解が困難となり、高すぎると、分
解反応が生じる可能性があるので、150〜230℃が
好ましい。上記のようにして得られたポリアミドが溶液
が溶解した透明均質溶液は、150〜230℃で上記エ
ステル化反応を行うことが好ましい。
製造は、上記ポリアミド構成成分及び上記ゴム成分を、
ポリエステルを構成する成分に溶解し、その後、前記ポ
リエステル構成成分のエステル化反応を行い、得られた
透明均質溶液を減圧下で重合する方法により行うことが
できる。上記製造方法においては、反応を効率よく進行
させるため、上記ポリアミド構成成分を上記ポリエステ
ルを構成する成分に溶解させて、透明均質溶液状態とす
ることが好ましい。上記溶解の温度は、低すぎると、ポ
リアミド構成成分の溶解が困難となり、高すぎると、分
解反応が生じる可能性があるので、150〜230℃が
好ましい。上記のようにして得られたポリアミドが溶液
が溶解した透明均質溶液は、150〜230℃で上記エ
ステル化反応を行うことが好ましい。
【0023】本発明においては、上記ポリエステルを構
成する成分の上記ジカルボン酸/上記ジオールの仕込時
のモル比は、上記ジオールが少なすぎると、エステル化
反応が効率よく進行せず、上記ジオールが多すぎると、
過剰なジオール成分によるポリアミドの切断反応が起こ
りやすくなりブロック性の低下が生じて耐熱性が低下
し、また、過剰のジオールを用いることからコスト面で
も不利であるため、1/1.2〜1/3が好ましい。
成する成分の上記ジカルボン酸/上記ジオールの仕込時
のモル比は、上記ジオールが少なすぎると、エステル化
反応が効率よく進行せず、上記ジオールが多すぎると、
過剰なジオール成分によるポリアミドの切断反応が起こ
りやすくなりブロック性の低下が生じて耐熱性が低下
し、また、過剰のジオールを用いることからコスト面で
も不利であるため、1/1.2〜1/3が好ましい。
【0024】上記製造方法においては、上記エステル化
反応に続いて重合を行う。上記重合は減圧下、好ましく
は1mmHg以下で、200〜260℃にて行う。上記
重合の温度は、低すぎると、反応速度が小さく、重合粘
度が高くなって効率的な重合が困難となり、高すぎる
と、分解反応や着色が起こるため、200〜260℃が
好ましい。
反応に続いて重合を行う。上記重合は減圧下、好ましく
は1mmHg以下で、200〜260℃にて行う。上記
重合の温度は、低すぎると、反応速度が小さく、重合粘
度が高くなって効率的な重合が困難となり、高すぎる
と、分解反応や着色が起こるため、200〜260℃が
好ましい。
【0025】上記重合に際しては、ポリエステルを製造
する際に一般に使用される触媒が使用できる。上記触媒
としては特に限定されず、例えば、リチウム、ナトリウ
ム、カリウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、
バリウム、ストロンチウム、亜鉛、アルミニウム、チタ
ン、コバルト、ゲルマニウム、タングステン、錫、鉛、
アンチモン、ひ素、セリウム、ほう素、カドミウム、マ
ンガン、ジルコニウム等の金属;上記金属の有機金属化
合物、有機酸塩、金属アルコキシド、金属酸化物等が挙
げられ、これらは単独で使用されてもよく、2種以上が
併用されてもよい。
する際に一般に使用される触媒が使用できる。上記触媒
としては特に限定されず、例えば、リチウム、ナトリウ
ム、カリウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、
バリウム、ストロンチウム、亜鉛、アルミニウム、チタ
ン、コバルト、ゲルマニウム、タングステン、錫、鉛、
アンチモン、ひ素、セリウム、ほう素、カドミウム、マ
ンガン、ジルコニウム等の金属;上記金属の有機金属化
合物、有機酸塩、金属アルコキシド、金属酸化物等が挙
げられ、これらは単独で使用されてもよく、2種以上が
併用されてもよい。
【0026】これらのうち特に好ましい触媒としては、
例えば、テトラブトキシチタン、酢酸カルシウム、ジア
シル第一錫、テトラアシル第二錫、ジブチル錫オキサイ
ド、ジブチル錫ジラウレート、ジメチル錫マレート、錫
ジオクタノエート、錫テトラアセテート、トリイソブチ
ルアルミニウム、テトラブチルチタネート、テトラプロ
ポキシチタネート、チタン(オキシ)アセチルアセトネ
ート、二酸化ゲルマニウム、タングステン酸、三酸化ア
ンチモン等が挙げられる。これらは二種類以上が併用さ
れてもよい。
例えば、テトラブトキシチタン、酢酸カルシウム、ジア
シル第一錫、テトラアシル第二錫、ジブチル錫オキサイ
ド、ジブチル錫ジラウレート、ジメチル錫マレート、錫
ジオクタノエート、錫テトラアセテート、トリイソブチ
ルアルミニウム、テトラブチルチタネート、テトラプロ
ポキシチタネート、チタン(オキシ)アセチルアセトネ
ート、二酸化ゲルマニウム、タングステン酸、三酸化ア
ンチモン等が挙げられる。これらは二種類以上が併用さ
れてもよい。
【0027】上記重合に際しては、適宜安定剤が使用さ
れてよい。上記安定剤としては特に限定されず、例え
ば、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
ベンゼン、3,9−ビス〔2−〔3−(3−t−ブチル
−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニロ
キシ〕−1,1−ジメチルエチル〕−2,4,8,10
−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン等のヒンダ
ードフェノール系酸化防止剤;トリス(2,4−ジ−t
−ブチルフェニル)ホスファイト;トリラウリルホスフ
ァイト;2−t−ブチル−α−(3−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)−p−クメニルビス(p−ノニル
フェニル)ホスファイト;ジミリスチル−3,3′−チ
オジプロピオネート;ジステアリル−3,3′−チオジ
プロピオネート;ペンタエリスチリルテトラキス(3−
ラウリルチオプロピオネート);ジトリデシル−3,
3′−チオジプロピオネート等が挙げられる。
れてよい。上記安定剤としては特に限定されず、例え
ば、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
ベンゼン、3,9−ビス〔2−〔3−(3−t−ブチル
−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニロ
キシ〕−1,1−ジメチルエチル〕−2,4,8,10
−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン等のヒンダ
ードフェノール系酸化防止剤;トリス(2,4−ジ−t
−ブチルフェニル)ホスファイト;トリラウリルホスフ
ァイト;2−t−ブチル−α−(3−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)−p−クメニルビス(p−ノニル
フェニル)ホスファイト;ジミリスチル−3,3′−チ
オジプロピオネート;ジステアリル−3,3′−チオジ
プロピオネート;ペンタエリスチリルテトラキス(3−
ラウリルチオプロピオネート);ジトリデシル−3,
3′−チオジプロピオネート等が挙げられる。
【0028】本発明のエステルアミド−ゴム共重合体
は、架橋させることにより耐熱性、機械強度等の物性を
さらに改善することができる。上記架橋は、構造中の炭
素−炭素二重結合部で効率的に進行する。上記架橋の方
法としては、例えば、放射線架橋、硫黄による架橋、過
酸化物による架橋等が挙げられる。上記放射線架橋にお
いては、電子線、ガンマ線、X線等の線源が用いられる
が、これらのうち電子線が特に好ましい。上記架橋は、
通常の架橋ゴムの場合と同様の方法によることができる
が、成形後に架橋を行ってもよく、その場合には架橋に
必要な架橋剤は成形時または成形前に配合しておくこと
が好ましい。
は、架橋させることにより耐熱性、機械強度等の物性を
さらに改善することができる。上記架橋は、構造中の炭
素−炭素二重結合部で効率的に進行する。上記架橋の方
法としては、例えば、放射線架橋、硫黄による架橋、過
酸化物による架橋等が挙げられる。上記放射線架橋にお
いては、電子線、ガンマ線、X線等の線源が用いられる
が、これらのうち電子線が特に好ましい。上記架橋は、
通常の架橋ゴムの場合と同様の方法によることができる
が、成形後に架橋を行ってもよく、その場合には架橋に
必要な架橋剤は成形時または成形前に配合しておくこと
が好ましい。
【0029】また、架橋効率を向上させるために架橋助
剤として、例えば、トリアリルシアヌレート等のアリル
化合物;トリメチロールプロパントリメタクリレート、
エチレングリコールジメタクリレート等のメタクリル化
合物;ジビニルベンゼン等のビニル化合物;N,N−m
−フェニレンジマレイミド等のマレイミド等を併用する
ことができる。上記架橋助剤は、エステルアミド−ゴム
共重合体100重量部に対し、0.1〜10重量部が好
ましい。架橋、成形工程は、通常の架橋ゴム成分と同様
の方法をとることができるが、成形後に架橋を行ってよ
い。その場合、架橋に必要な架橋剤は、成形時又は成形
前に配合しておく必要がある。
剤として、例えば、トリアリルシアヌレート等のアリル
化合物;トリメチロールプロパントリメタクリレート、
エチレングリコールジメタクリレート等のメタクリル化
合物;ジビニルベンゼン等のビニル化合物;N,N−m
−フェニレンジマレイミド等のマレイミド等を併用する
ことができる。上記架橋助剤は、エステルアミド−ゴム
共重合体100重量部に対し、0.1〜10重量部が好
ましい。架橋、成形工程は、通常の架橋ゴム成分と同様
の方法をとることができるが、成形後に架橋を行ってよ
い。その場合、架橋に必要な架橋剤は、成形時又は成形
前に配合しておく必要がある。
【0030】本発明のエステルアミド−ゴム共重合体
は、プレス成形、押出成形、射出成形、ブロー成形等に
よって成形することができる。本発明のエステルアミド
−ゴム共重合体は、自動車部品、電気電子部品、工業部
品、スポーツ用品、メディカル用品等の用途に好適に使
用することができる。上記自動車部品としては、例え
ば、等速ジョイントブーツ、ラックアンドオピニオンブ
ーツ等のブーツ類;ボールジョイントシール;安全ベル
ト部品;バンパーフェイシア;エンブレム;モール等が
挙げられる。
は、プレス成形、押出成形、射出成形、ブロー成形等に
よって成形することができる。本発明のエステルアミド
−ゴム共重合体は、自動車部品、電気電子部品、工業部
品、スポーツ用品、メディカル用品等の用途に好適に使
用することができる。上記自動車部品としては、例え
ば、等速ジョイントブーツ、ラックアンドオピニオンブ
ーツ等のブーツ類;ボールジョイントシール;安全ベル
ト部品;バンパーフェイシア;エンブレム;モール等が
挙げられる。
【0031】上記電気電子部品としては、例えば、電線
被覆材、ギア類、ラバースイッチ、メンブレンスイッ
チ、タクトスイッチ、O−リング等が挙げられる。上記
工業部品としては、例えば、油圧ホース、コイルチュー
ブ、シール材、パッキン、Vベルト、ロール、防振制振
材料、ショックアブソーバー、カップリング、ダイヤフ
ラム等が挙げられる。上記スポーツ用品としては、例え
ば、靴底、球技用ボール等が挙げられる。上記メディカ
ル用品としては、例えば、メディカルチューブ、輸血パ
ック、カテーテル等が挙げられる。上記用途の他、弾性
繊維、弾性シート、複合シート、ホットメルト接着剤、
他の樹脂とのアロイ用素材等としても好適に用いること
ができる。
被覆材、ギア類、ラバースイッチ、メンブレンスイッ
チ、タクトスイッチ、O−リング等が挙げられる。上記
工業部品としては、例えば、油圧ホース、コイルチュー
ブ、シール材、パッキン、Vベルト、ロール、防振制振
材料、ショックアブソーバー、カップリング、ダイヤフ
ラム等が挙げられる。上記スポーツ用品としては、例え
ば、靴底、球技用ボール等が挙げられる。上記メディカ
ル用品としては、例えば、メディカルチューブ、輸血パ
ック、カテーテル等が挙げられる。上記用途の他、弾性
繊維、弾性シート、複合シート、ホットメルト接着剤、
他の樹脂とのアロイ用素材等としても好適に用いること
ができる。
【0032】
【実施例】以下に、実施例を掲げて本発明を更に詳しく
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。
【0033】実施例1 アジピン酸146重量部、ブチレングリコール108重
量部、ネオペンチルグリコール125重量部(ブチレン
グリコール/ネオペンチルグリコールのモル比50/5
0であり、アジピン酸/ジオールの仕込比がモル比1/
2.4である。)、ポリアミドとしてT850(6−ナ
イロン、98%硫酸中20℃での還元粘度3.5、東洋
紡績社製)150重量部、カルボキシル基含有アクリロ
ニトリル−ブタジエン共重合体としてHycarCTB
N1300×13(分子量3500、宇部興産社製)3
0重量部、触媒としてテトラブトキシチタン0.25重
量部、安定剤として1,3,5−トリメチル−2,4,
6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)ベンゼン0.4重量部、トリス(2,4−ジ
−t−ブチルフェニル)ホスファイト0.4重量部を仕
込み、反応系を窒素雰囲気下で200℃に昇温した。昇
温して10分後にはナイロンが溶解し、透明な溶液とな
った。この温度でさらに1時間保ち、エステル化反応を
行った。エステル化反応の進行は留出する水分量を計量
することにより確認した。エステル化反応進行後、20
分間で240℃まで昇温し、減圧操作を行った。重合系
は10分間で1mmHg以下の減圧度に達した。この状
態で1時間重縮合反応を行った結果、透明の樹脂組成物
が得られた。得られた樹脂組成物の量は387重量部で
あった。得られた樹脂組成物のポリアミド含量は38.
8重量%であり、アクリロニトリル−ブタジエン共重合
体含量は7.8重量%であった。ポリアミド含量は、得
られた樹脂組成物の重量に対する仕込み時のポリアミド
の重量から算出した。得られたエステルアミド−ゴム共
重合体の極限粘度〔η〕は、ウベローデ粘度管を用い、
オルトクロルフェノール中、30℃での測定の結果、
0.99dL/gであった。
量部、ネオペンチルグリコール125重量部(ブチレン
グリコール/ネオペンチルグリコールのモル比50/5
0であり、アジピン酸/ジオールの仕込比がモル比1/
2.4である。)、ポリアミドとしてT850(6−ナ
イロン、98%硫酸中20℃での還元粘度3.5、東洋
紡績社製)150重量部、カルボキシル基含有アクリロ
ニトリル−ブタジエン共重合体としてHycarCTB
N1300×13(分子量3500、宇部興産社製)3
0重量部、触媒としてテトラブトキシチタン0.25重
量部、安定剤として1,3,5−トリメチル−2,4,
6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)ベンゼン0.4重量部、トリス(2,4−ジ
−t−ブチルフェニル)ホスファイト0.4重量部を仕
込み、反応系を窒素雰囲気下で200℃に昇温した。昇
温して10分後にはナイロンが溶解し、透明な溶液とな
った。この温度でさらに1時間保ち、エステル化反応を
行った。エステル化反応の進行は留出する水分量を計量
することにより確認した。エステル化反応進行後、20
分間で240℃まで昇温し、減圧操作を行った。重合系
は10分間で1mmHg以下の減圧度に達した。この状
態で1時間重縮合反応を行った結果、透明の樹脂組成物
が得られた。得られた樹脂組成物の量は387重量部で
あった。得られた樹脂組成物のポリアミド含量は38.
8重量%であり、アクリロニトリル−ブタジエン共重合
体含量は7.8重量%であった。ポリアミド含量は、得
られた樹脂組成物の重量に対する仕込み時のポリアミド
の重量から算出した。得られたエステルアミド−ゴム共
重合体の極限粘度〔η〕は、ウベローデ粘度管を用い、
オルトクロルフェノール中、30℃での測定の結果、
0.99dL/gであった。
【0034】得られたエステルアミド−ゴム共重合体
を、インジェクション成形(射出圧1500kgf/c
m2 、金型温度70℃、シリンダー温度200℃)によ
り、JIS K 6301に準拠して試料を作製し、次
の項目について試験を行った。結果を表1に示した。 破断強度及び破断伸度 JIS K 6301に準拠して作製した3号ダンベル
を加熱により架橋させた後、室温(23℃)、70℃及
び150℃にて測定した。 表面硬度 ASTM D 2240に準拠してDタイプデュローメ
ーター又はAタイプデュローメーターにて測定した。 融点 示差走査熱量計(DSC)を用い、昇温速度10℃/分
で測定を行った。
を、インジェクション成形(射出圧1500kgf/c
m2 、金型温度70℃、シリンダー温度200℃)によ
り、JIS K 6301に準拠して試料を作製し、次
の項目について試験を行った。結果を表1に示した。 破断強度及び破断伸度 JIS K 6301に準拠して作製した3号ダンベル
を加熱により架橋させた後、室温(23℃)、70℃及
び150℃にて測定した。 表面硬度 ASTM D 2240に準拠してDタイプデュローメ
ーター又はAタイプデュローメーターにて測定した。 融点 示差走査熱量計(DSC)を用い、昇温速度10℃/分
で測定を行った。
【0035】実施例2 アジピン酸を161重量部、ブチレングリコールを11
9重量部、ネオペンチルグリコールを137重量部(ブ
チレングリコール/ネオペンチルグリコールのモル比5
0/50であり、アジピン酸/ジオールの仕込比がモル
比1/2.4である。)、T850を40重量部、Hy
carCTBN1300×13を50重量部とし、分岐
剤としてペンタエリスリトール0.45重量部(アジピ
ン酸100モル当たり0.3当量)を用い、触媒として
テトラブトキシチタンを0.20重量部とし、タングス
テン酸0.20重量部を用い、成形時のシリンダーを1
80℃としたこと以外は、実施例1と同様に操作してポ
リアミド含量12.6重量%、アクリロニトリル−ブタ
ジエン共重合体含量15.7重量%、極限粘度1.42
dL/gの樹脂組成物を318重量部得、試料を作製し
て試験を行った。結果を表1に示した。
9重量部、ネオペンチルグリコールを137重量部(ブ
チレングリコール/ネオペンチルグリコールのモル比5
0/50であり、アジピン酸/ジオールの仕込比がモル
比1/2.4である。)、T850を40重量部、Hy
carCTBN1300×13を50重量部とし、分岐
剤としてペンタエリスリトール0.45重量部(アジピ
ン酸100モル当たり0.3当量)を用い、触媒として
テトラブトキシチタンを0.20重量部とし、タングス
テン酸0.20重量部を用い、成形時のシリンダーを1
80℃としたこと以外は、実施例1と同様に操作してポ
リアミド含量12.6重量%、アクリロニトリル−ブタ
ジエン共重合体含量15.7重量%、極限粘度1.42
dL/gの樹脂組成物を318重量部得、試料を作製し
て試験を行った。結果を表1に示した。
【0036】実施例3 実施例2と同様に操作して樹脂組成物を得、試料を作製
し、作製した試料に20Mradの電子線を照射した
後、実施例1と同様にして試験を行った。結果を表1に
示した。
し、作製した試料に20Mradの電子線を照射した
後、実施例1と同様にして試験を行った。結果を表1に
示した。
【0037】実施例4 アジピン酸を161重量部とし、ジオールとして1,3
−プロパンジオール101重量部、エチレングリコール
82重量部(1,3−プロパンジオール/エチレングリ
コールのモル比50/50であり、アジピン酸/ジオー
ルの仕込比がモル比1/2.4である。)用い、T85
0を50重量部とし、アミノ基含有アクリロニトリル−
ブタジエン共重合体としてHycarATBN1300
×16(宇部興産社製)300重量部、分岐剤としてペ
ンタエリスリトール0.45重量部(アジピン酸100
モル当たり0.3当量)用い、触媒としてテトラブトキ
シチタンを0.20重量部とし、タングステン酸0.2
0重量部用い、成形時のシリンダーを180℃としたこ
と以外は、実施例1と同様に操作してポリアミド含量
9.2重量%、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体
含量54.9重量%、極限粘度1.46dL/gの樹脂
組成物を546重量部得、試料を作製して試験を行っ
た。結果を表1に示した。
−プロパンジオール101重量部、エチレングリコール
82重量部(1,3−プロパンジオール/エチレングリ
コールのモル比50/50であり、アジピン酸/ジオー
ルの仕込比がモル比1/2.4である。)用い、T85
0を50重量部とし、アミノ基含有アクリロニトリル−
ブタジエン共重合体としてHycarATBN1300
×16(宇部興産社製)300重量部、分岐剤としてペ
ンタエリスリトール0.45重量部(アジピン酸100
モル当たり0.3当量)用い、触媒としてテトラブトキ
シチタンを0.20重量部とし、タングステン酸0.2
0重量部用い、成形時のシリンダーを180℃としたこ
と以外は、実施例1と同様に操作してポリアミド含量
9.2重量%、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体
含量54.9重量%、極限粘度1.46dL/gの樹脂
組成物を546重量部得、試料を作製して試験を行っ
た。結果を表1に示した。
【0038】実施例5 アジピン酸を73重量部とし、ブチレングリコール6
0.8重量部、1,2−プロパンジオール51.3重量
部(ブチレングリコール/1,2−プロパンジオールの
モル比50/50であり、アジピン酸/ジオールの仕込
比がモル比1/2.7である。)用い、T850を15
0重量部とし、ビニル基含有アクリロニトリル−ブタジ
エン共重合体としてHycarVTBNX1399×2
3(宇部興産社製)15重量部、触媒としてテトラブト
キシチタンを0.25重量部用い、成形時のシリンダー
を220℃としたこと以外は、実施例1と同様に操作し
てポリアミド含量55.3重量%、アクリロニトリル−
ブタジエン共重合体含量5.5重量%、極限粘度0.9
7dL/gの樹脂組成物を271重量部得、試料を作製
して試験を行った。結果を表1に示した。
0.8重量部、1,2−プロパンジオール51.3重量
部(ブチレングリコール/1,2−プロパンジオールの
モル比50/50であり、アジピン酸/ジオールの仕込
比がモル比1/2.7である。)用い、T850を15
0重量部とし、ビニル基含有アクリロニトリル−ブタジ
エン共重合体としてHycarVTBNX1399×2
3(宇部興産社製)15重量部、触媒としてテトラブト
キシチタンを0.25重量部用い、成形時のシリンダー
を220℃としたこと以外は、実施例1と同様に操作し
てポリアミド含量55.3重量%、アクリロニトリル−
ブタジエン共重合体含量5.5重量%、極限粘度0.9
7dL/gの樹脂組成物を271重量部得、試料を作製
して試験を行った。結果を表1に示した。
【0039】実施例6 アジピン酸を146重量部とし、ブチレングリコール1
08重量部、ネオペンチルグリコール125重量部(ブ
チレングリコール/ネオペンチルグリコールのモル比5
0/50であり、アジピン酸/ジオールの仕込比がモル
比1/2.4である。)用い、T850を150重量部
とし、カルボン酸含有ブタジエンゴムとしてHycar
CTB2000×162(分子量4800、宇部興産社
製)30重量部用いたこと以外は、実施例1と同様に操
作してポリアミド含量45.1重量%、ブタジエンゴム
含量9.0重量%、極限粘度0.99dL/gの樹脂組
成物を333重量部得、試料を作製して試験を行った。
結果を表2に示した。
08重量部、ネオペンチルグリコール125重量部(ブ
チレングリコール/ネオペンチルグリコールのモル比5
0/50であり、アジピン酸/ジオールの仕込比がモル
比1/2.4である。)用い、T850を150重量部
とし、カルボン酸含有ブタジエンゴムとしてHycar
CTB2000×162(分子量4800、宇部興産社
製)30重量部用いたこと以外は、実施例1と同様に操
作してポリアミド含量45.1重量%、ブタジエンゴム
含量9.0重量%、極限粘度0.99dL/gの樹脂組
成物を333重量部得、試料を作製して試験を行った。
結果を表2に示した。
【0040】実施例7 アジピン酸を161重量部とし、ブチレングリコール1
19重量部、ネオペンチルグリコール137重量部(ブ
チレングリコール/ネオペンチルグリコールのモル比5
0/50であり、アジピン酸/ジオールの仕込比がモル
比1/2.4である。)用い、T850を40重量部と
し、カルボン酸含有ブタジエンゴムとしてHycarC
TB2000×162(分子量4800、宇部興産社
製)50重量部、分岐剤としてペンタエリスリトール
0.45重量部(アジピン酸100モル当たり0.3当
量)用い、触媒としてテトラブトキシチタンを0.20
重量部、タングステン酸0.20重量部用い、成形時の
シリンダーを180℃としたこと以外は、実施例1と同
様に操作してポリアミド含量11.9重量%、ブタジエ
ンゴム含量14.9重量%、極限粘度1.46dL/g
の樹脂組成物を336重量部得、試料を作製して試験を
行った。結果を表2に示した。
19重量部、ネオペンチルグリコール137重量部(ブ
チレングリコール/ネオペンチルグリコールのモル比5
0/50であり、アジピン酸/ジオールの仕込比がモル
比1/2.4である。)用い、T850を40重量部と
し、カルボン酸含有ブタジエンゴムとしてHycarC
TB2000×162(分子量4800、宇部興産社
製)50重量部、分岐剤としてペンタエリスリトール
0.45重量部(アジピン酸100モル当たり0.3当
量)用い、触媒としてテトラブトキシチタンを0.20
重量部、タングステン酸0.20重量部用い、成形時の
シリンダーを180℃としたこと以外は、実施例1と同
様に操作してポリアミド含量11.9重量%、ブタジエ
ンゴム含量14.9重量%、極限粘度1.46dL/g
の樹脂組成物を336重量部得、試料を作製して試験を
行った。結果を表2に示した。
【0041】実施例8 実施例7と同様に操作して樹脂組成物を得、試料を作製
し、作製した試料に20Mradの電子線を照射した
後、実施例1と同様にして試験を行った。結果を表2に
示した。
し、作製した試料に20Mradの電子線を照射した
後、実施例1と同様にして試験を行った。結果を表2に
示した。
【0042】実施例9 アジピン酸を161重量部とし、1,3−プロパンジオ
ール101重量部、エチレングリコール82重量部
(1,3−プロパンジオール/エチレングリコールのモ
ル比50/50であり、アジピン酸/ジオールの仕込比
がモル比1/2.4である。)用い、T850を50重
量部とし、カルボン酸含有ブタジエンゴムとしてHyc
arCTB2000×162(分子量4800、宇部興
産社製)300重量部、分岐剤としてペンタエリスリト
ール0.45重量部(アジピン酸100モル当たり0.
3当量)用い、触媒としてテトラブトキシチタンを0.
25重量部、タングステン酸0.20重量部用い、成形
時のシリンダーを180℃としたこと以外は、実施例1
と同様に操作してポリアミド含量9.5重量%、ブタジ
エンゴム含量57.0重量%、極限粘度1.50dL/
gの樹脂組成物を526重量部得、試料を作製して試験
を行った。結果を表2に示した。
ール101重量部、エチレングリコール82重量部
(1,3−プロパンジオール/エチレングリコールのモ
ル比50/50であり、アジピン酸/ジオールの仕込比
がモル比1/2.4である。)用い、T850を50重
量部とし、カルボン酸含有ブタジエンゴムとしてHyc
arCTB2000×162(分子量4800、宇部興
産社製)300重量部、分岐剤としてペンタエリスリト
ール0.45重量部(アジピン酸100モル当たり0.
3当量)用い、触媒としてテトラブトキシチタンを0.
25重量部、タングステン酸0.20重量部用い、成形
時のシリンダーを180℃としたこと以外は、実施例1
と同様に操作してポリアミド含量9.5重量%、ブタジ
エンゴム含量57.0重量%、極限粘度1.50dL/
gの樹脂組成物を526重量部得、試料を作製して試験
を行った。結果を表2に示した。
【0043】実施例10 アジピン酸を73重量部、ブチレングリコールを60.
8重量部、1,2−プロパンジオール51.3重量部
(ブチレングリコール/1,2−プロパンジオールのモ
ル比50/50であり、アジピン酸/ジオールの仕込比
がモル比1/2.7である。)用い、T850を150
重量部とし、水酸基含有オレフィン系ゴムとしてポリテ
ールHA(三菱化成社製)15重量部用い、成形時のシ
リンダーを220℃としたこと以外は、実施例1と同様
に操作してポリアミド含量12.2重量%、オレフィン
系ゴム含量4.6重量%、極限粘度0.91dL/gの
樹脂組成物を328重量部得、試料を作製して試験を行
った。結果を表2に示した。
8重量部、1,2−プロパンジオール51.3重量部
(ブチレングリコール/1,2−プロパンジオールのモ
ル比50/50であり、アジピン酸/ジオールの仕込比
がモル比1/2.7である。)用い、T850を150
重量部とし、水酸基含有オレフィン系ゴムとしてポリテ
ールHA(三菱化成社製)15重量部用い、成形時のシ
リンダーを220℃としたこと以外は、実施例1と同様
に操作してポリアミド含量12.2重量%、オレフィン
系ゴム含量4.6重量%、極限粘度0.91dL/gの
樹脂組成物を328重量部得、試料を作製して試験を行
った。結果を表2に示した。
【0044】比較例1 T850の添加量を5重量部としたこと以外は、実施例
1と同様に操作してポリアミド含量2.0重量%、アク
リロニトリル−ブタジエン共重合体含量12.4重量
%、極限粘度0.71dL/gの樹脂組成物を242重
量部得、試料を作製して試験を行った。結果を表1に示
した。
1と同様に操作してポリアミド含量2.0重量%、アク
リロニトリル−ブタジエン共重合体含量12.4重量
%、極限粘度0.71dL/gの樹脂組成物を242重
量部得、試料を作製して試験を行った。結果を表1に示
した。
【0045】比較例2 T850の添加量を800重量部とし、HycarCT
BN1300×13を50重量部としたこと以外は、実
施例1と同様に操作してポリアミド含量75.7重量
%、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体含量4.7
重量%の樹脂組成物を1057重量部得たが、6−ナイ
ロンがポリエステル構成成分に溶解せず、弾性体を得る
ことができなかった。結果を表1に示した。
BN1300×13を50重量部としたこと以外は、実
施例1と同様に操作してポリアミド含量75.7重量
%、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体含量4.7
重量%の樹脂組成物を1057重量部得たが、6−ナイ
ロンがポリエステル構成成分に溶解せず、弾性体を得る
ことができなかった。結果を表1に示した。
【0046】比較例3 HycarCTBN1300×13を添加しなかったこ
と以外は、実施例2と同様に操作してポリアミド含量1
4.9重量%、極限粘度1.40dL/gの樹脂組成物
を268重量部得、試料を作製して試験を行った。結果
を表1に示した。
と以外は、実施例2と同様に操作してポリアミド含量1
4.9重量%、極限粘度1.40dL/gの樹脂組成物
を268重量部得、試料を作製して試験を行った。結果
を表1に示した。
【0047】比較例4 比較例3と同様に操作して樹脂組成物を得、試料を作製
し、作製した試料を20Mradの電子線照射をした
後、試験を行った。結果を表1に示した。
し、作製した試料を20Mradの電子線照射をした
後、試験を行った。結果を表1に示した。
【0048】比較例5 HycarVTBNX1399×23(宇部興産社製)
を1000重量部添加したこと以外は、実施例5と同様
を操作してポリアミド含量13.1重量%、アクリロニ
トリル−ブタジエン共重合体含量87.3重量%の樹脂
組成物を1145重量部得たが、アミノ基含有アクリロ
ニトリル−ブタジエン共重合体がポリエステル及びポリ
アミド構成成分に相溶しなかったため均一な弾性体が得
られず、得られた樹脂は脆いものであった。結果を表1
に示した。
を1000重量部添加したこと以外は、実施例5と同様
を操作してポリアミド含量13.1重量%、アクリロニ
トリル−ブタジエン共重合体含量87.3重量%の樹脂
組成物を1145重量部得たが、アミノ基含有アクリロ
ニトリル−ブタジエン共重合体がポリエステル及びポリ
アミド構成成分に相溶しなかったため均一な弾性体が得
られず、得られた樹脂は脆いものであった。結果を表1
に示した。
【0049】比較例6 T850の添加量を5重量部としたこと以外は、実施例
6と同様に操作してポリアミド含量2.8重量%、ブタ
ジエンゴム含量21.0重量%、極限粘度0.72dL
/gの樹脂組成物を143重量部得、試料を作製して試
験を行った。結果を表2に示した。
6と同様に操作してポリアミド含量2.8重量%、ブタ
ジエンゴム含量21.0重量%、極限粘度0.72dL
/gの樹脂組成物を143重量部得、試料を作製して試
験を行った。結果を表2に示した。
【0050】比較例7 T850の添加量を800重量部とし、ブタジエンゴム
を50重量部としたこと以外は、実施例6と同様に操作
してポリアミド含量73.6重量%、ブタジエンゴム含
量4.6重量%の樹脂組成物を1087重量部得たが、
6−ナイロンがポリエステル構成成分に溶解せず、弾性
体を得ることができなかった。結果を表2に示した。
を50重量部としたこと以外は、実施例6と同様に操作
してポリアミド含量73.6重量%、ブタジエンゴム含
量4.6重量%の樹脂組成物を1087重量部得たが、
6−ナイロンがポリエステル構成成分に溶解せず、弾性
体を得ることができなかった。結果を表2に示した。
【0051】比較例8 ブタジエンゴムを添加しなかったこと以外は、実施例7
と同様に操作してポリアミド含量16.4重量%、極限
粘度1.36dL/gの樹脂組成物を305重量部得、
試料を作製して試験を行った。結果を表2に示した。
と同様に操作してポリアミド含量16.4重量%、極限
粘度1.36dL/gの樹脂組成物を305重量部得、
試料を作製して試験を行った。結果を表2に示した。
【0052】比較例9 比較例8と同様に操作して樹脂組成物を得、試料を作製
し、作製した試料を20Mradの電子線照射をした
後、試験を行った。結果を表2に示した。
し、作製した試料を20Mradの電子線照射をした
後、試験を行った。結果を表2に示した。
【0053】比較例10 オレフィン系ゴムを1000重量部添加したこと以外
は、実施例9と同様を操作してポリアミド含量12.3
重量%、オレフィン系ゴム含量82.0重量%の樹脂組
成物を1220重量部得たが、オレフィン系ゴムがポリ
エステル及びポリアミド構成成分に相溶しなかったため
均一な弾性体が得られず、得られた樹脂は脆いものであ
った。結果を表2に示した。
は、実施例9と同様を操作してポリアミド含量12.3
重量%、オレフィン系ゴム含量82.0重量%の樹脂組
成物を1220重量部得たが、オレフィン系ゴムがポリ
エステル及びポリアミド構成成分に相溶しなかったため
均一な弾性体が得られず、得られた樹脂は脆いものであ
った。結果を表2に示した。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】
【発明の効果】本発明は、上述の構成としたので、室温
及び高温での機械的強度、柔軟性、成形加工性に優れ、
架橋による耐熱性の改善も可能なエステルアミド−ゴム
共重合体を提供することができる。
及び高温での機械的強度、柔軟性、成形加工性に優れ、
架橋による耐熱性の改善も可能なエステルアミド−ゴム
共重合体を提供することができる。
Claims (5)
- 【請求項1】 ポリエステル構成成分97〜30重量%
及びポリアミド構成成分3〜70重量%からなるポリエ
ステルアミド共重合体99〜20重量%、並びに、ゴム
成分1〜80重量%からなり、極限粘度(オルトクロロ
フェノール中、30℃)が0.3dL/g以上であるこ
とを特徴とするエステルアミド−ゴム共重合体。 - 【請求項2】 ゴム成分が、アクリロニトリル−ブタジ
エン共重合体である請求項1記載のエステルアミド−ゴ
ム共重合体。 - 【請求項3】 ゴム成分が、ブタジエンゴムである請求
項1記載のエステルアミド−ゴム共重合体。 - 【請求項4】 ポリエステル構成成分が、次の一般式
(1)で表されるジカルボン酸のうち少なくとも1種及
び次の一般式(2)で表されるジオールのうち少なくと
も1種からなるものであり、ポリアミド構成成分が、還
元粘度1.8〜7.0(1g/dL98%硫酸溶液、2
0℃)のものであり、ゴム成分が、分子量1000〜1
0000であって2個以上の官能基を有するものである
請求項1記載のエステルアミド−ゴム共重合体。 HOOC−R1 −COOH (1) 式中、R1 は、炭素数2〜8のアルキレン基を表す。 HO−R2 −OH (2) 式中、R2 は、炭素数2〜6のアルキレン基を表す。 - 【請求項5】 ポリアミド構成成分及びゴム成分を、ポ
リエステル構成成分に溶解し、その後、ポリエステルを
構成する成分のエステル化反応を行い、得られた透明均
質溶液を減圧下で重合することを特徴とする請求項4記
載のエステルアミド−ゴム共重合体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18455994A JP3415932B2 (ja) | 1994-08-05 | 1994-08-05 | エステルアミド−ゴム共重合体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18455994A JP3415932B2 (ja) | 1994-08-05 | 1994-08-05 | エステルアミド−ゴム共重合体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0848762A true JPH0848762A (ja) | 1996-02-20 |
JP3415932B2 JP3415932B2 (ja) | 2003-06-09 |
Family
ID=16155331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18455994A Expired - Fee Related JP3415932B2 (ja) | 1994-08-05 | 1994-08-05 | エステルアミド−ゴム共重合体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3415932B2 (ja) |
-
1994
- 1994-08-05 JP JP18455994A patent/JP3415932B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3415932B2 (ja) | 2003-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3199568A1 (en) | Tire | |
JP3415932B2 (ja) | エステルアミド−ゴム共重合体及びその製造方法 | |
JPH07331064A (ja) | ポリエステルアミド共重合体及びその製造方法 | |
JP3452563B2 (ja) | ポリエステルアミドの製造方法 | |
JPH07252358A (ja) | ポリエステルアミドエラストマーの製造方法 | |
JPH08283408A (ja) | ポリエステルアミドの製造方法 | |
JPH06145476A (ja) | 樹脂組成物、それを用いたカバーブーツおよび管状成形体 | |
JP3135426B2 (ja) | ポリエステルアミドの製造方法 | |
JP2945249B2 (ja) | ポリエステルアミドの製造方法およびポリエステルアミド組成物の製造方法 | |
JP3387656B2 (ja) | ポリエステルアミド樹脂組成物 | |
Roslaniec | Polyester thermoplastic elastomers: synthesis, properties, and some applications | |
JP3135427B2 (ja) | ポリエステルアミドエラストマーの製造方法 | |
JP3448398B2 (ja) | ポリエステルアミド及びその製造方法 | |
JP3387629B2 (ja) | ポリエステルアミド組成物 | |
JP3527736B2 (ja) | ポリエステルアミドの製造方法 | |
JP3403480B2 (ja) | ポリエステルアミド組成物 | |
JPH07165912A (ja) | ポリエステルアミドの製造方法 | |
JP3448399B2 (ja) | ポリエステルアミド及びその製造方法 | |
JP3615602B2 (ja) | ポリエステルアミド樹脂組成物 | |
JPH06248166A (ja) | 管状成形体および複層管状成形体 | |
JP2001031763A (ja) | ポリアミド系エラストマー | |
JP3126289B2 (ja) | ポリエステルアミド及びキーパッド | |
JPH10139879A (ja) | 末端変性ポリアミド | |
JPH09157390A (ja) | ポリエステルアミド樹脂組成物 | |
JPH11116657A (ja) | ポリアミド系エラストマーの製造方法及びポリアミド系エラストマー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |