JPH084820Y2 - 歩行型管理機の尾輪取付構造 - Google Patents

歩行型管理機の尾輪取付構造

Info

Publication number
JPH084820Y2
JPH084820Y2 JP8011690U JP8011690U JPH084820Y2 JP H084820 Y2 JPH084820 Y2 JP H084820Y2 JP 8011690 U JP8011690 U JP 8011690U JP 8011690 U JP8011690 U JP 8011690U JP H084820 Y2 JPH084820 Y2 JP H084820Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tail wheel
wheel mounting
stay
hole
rotary frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8011690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438203U (ja
Inventor
治男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP8011690U priority Critical patent/JPH084820Y2/ja
Publication of JPH0438203U publication Critical patent/JPH0438203U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH084820Y2 publication Critical patent/JPH084820Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、耕深設定するための尾輪や、培土作業用の
培土器等を取付けるための歩行型管理機の尾輪取付構造
に関し、本機後部に取付けるロータリフレームの後端部
に尾輪取付用孔を備えた歩行型管理機の尾輪取付構造に
関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の歩行型管理機の尾輪取付構造にあって
は、第7図及び第8図に示すように、尾輪(31)を下端
部に備えた横断面形状長方形の尾輪ステー(31A)、お
よび、培土器を下端部に備えた丸棒ステー(32A)を、
ロータリフレーム(33)の後端部に付替自在に取付ける
ことができるように、ロータリフレーム(33)の後端部
に尾輪取付用孔(34)を形成して設け、尾輪ステー(31
A)又は丸棒ステー(32A)をこの尾輪取付用孔(34)を
挿入した状態で、ロータリフレーム(33)に対してボル
ト(35)で締め付けることによって尾輪ステー(31A)
又は丸棒ステー(32A)を固定保持するようにしてい
た。
〔考案が解決しようとする課題〕
そして、上記従来のものにあっては、尾輪取付用孔
(34)は、第7図及び第8図に示すように、丸棒ステー
(32A)挿入用の丸孔部(32A)を、ロータリフレーム
(33)の左右方向での中心に位置させ、かつ、尾輪ステ
ー(31A)の横幅とほぼ等しい横幅、及び前記丸孔部(3
4A)の直径より大なる前後長さを有する尾輪ステー(31
A)挿入用の長方形状孔部(34B)を、ロータリフレーム
(33)の左右方向での中心に位置させた状態で前記丸孔
部(34A)と重合させて形成していた。
しかしながら、従来より、第7図に示すように、一輪
型の単尾輪(31)と、左右一対の車輪からなる双尾輪
(36)とを選択してロータリフレーム(33)に取付ける
ようにしていたが、一輪型の単尾輪(31)の場合、その
尾輪ステー(31A)と単尾輪(31)との取付構造の関係
でそれら両者が左右方向に並んで位置するようになって
いるため、尾輪ステー(31A)を尾輪取付用孔(34)に
挿入して固定保持しても単尾輪(31)の位置は、ロータ
リフレーム(33)の左右中心に対して左右の一方がわに
ずれて位置することになって、機体走行での左右中心位
置で耕深設定できないので、耕深が左右で異なる虞れが
あった。
本考案は、上記実情に鑑みてなされたものであって、
単尾輪を機体の左右中心で接地できる状態でロータリフ
レームに取付けることができるとともに、双尾輪等の取
付けも機体左右方向において良好な位置で取付けること
のできる歩行型管理機の尾輪取付構造の提供を目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案にかかる歩行型管理機の尾輪取付構造は、上記
目的を達成するために、冒記のものにおいて、前記尾輪
取付用孔は、前記ロータリフレームの左右中心に丸棒ス
テー挿入用の丸孔部を形成するとともに、この丸孔部の
一横側に、板状の尾輪ステーの前後幅に相当する前後幅
と、前記尾輪ステーの左右幅より大きく設定した左右幅
とを有する角孔部を連設して構成し、かつ、前記丸棒ス
テー又は尾輪ステーを前記尾輪取付用孔にボルト連結に
より固定するためのボルト螺入用孔を、前記尾輪取付用
孔の左右両側部に形成してあることを特徴構成とする。
かかる特徴構成による作用効果は次の通りである。
〔作用〕
すなわち、培土器等の丸棒ステーは、尾輪取付用孔の
丸孔部に挿通させてボルト締めすることで従来通りロー
タリフレームに取付けることができ、単尾輪の尾輪ステ
ーは、その尾輪ステーと単尾輪との左右相対位置関係を
考慮して、尾輪ステーを尾輪取付用孔の角孔部で丸孔部
から離れたがわの縁に密着させて丸孔部がわからボルト
締結して取付け、一方、双尾輪の尾輪ステーは、尾輪取
付用孔の角孔部で丸孔部がわの縁に密着させて丸孔部か
ら離れたがわからボルト締結して取付ける。
よって、角孔部の左右幅を単尾輪と尾輪ステーとの左
右方向での相対距離分に設定することで単尾輪を機体左
右方向での中心に位置するよう取付けることができる。
〔考案の効果〕
従って、本考案によれば、単尾輪、双尾輪、及び培土
器等を着脱自在に1つのロータリフレームに取付けるこ
とができながらも、それらを適正位置に取付けることが
できて、汎用性を高めることができるに至った。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第5図に、歩行型管理機を示している。
この歩行型管理機は、エンジン(1)、ミッションケ
ース(2)、左右一対の車輪(3),(3)及び操縦ハ
ンドル(4)等を備えた本機(5)の後部に、ロータリ
耕耘装置(6)をロータリフレーム(7)を介して連結
するとともに、本機(5)からロータリ耕耘装置(6)
に伝動するように構成している。
前記車輪(3),(3)は、第5図及び第6図に示す
ように、左右一対の車軸(8),(8)に、リム
(9)、スポーク(10)を備えたボス(11)を嵌合連結
するとともに、側面視十字状に配設した各スポーク(1
0)とリム(9)との溶接箇所近くに金属ラグ(12)を
ボルト連結するための取付金具(13)をボルト連結或い
は溶接して固定し、かつ、リム(9)の外周にゴム製ラ
グ(14)を焼付け固着して形成していた。これにより、
道路走行時には金属ラグ(12)を取付金具(13)から取
外しておき、圃場走行時には金属ラグ(12)を取外金具
(13)に取付けることで、走行地に応じて良好に走行で
きる。
ロータリ耕耘装置(6)は、第5図に示すように、本
機(5)からの動力を下方へ伝達するチェーンケース
(15)を縦姿勢でロータリフレーム(7)に固定し、こ
のチェーンケース(15)の下部に、耕耘爪(16)の植設
された爪軸(17)を軸支させたものである。
ロータリフレーム(7)の後端部には、第1図乃至第
4図に示すように、耕耘装置全体を支えるとともに、そ
の設置高さを変更することで、ロータリ耕耘装置(6)
での耕深を自在に設定できる単尾輪(18)、双尾輪(1
9)、或いは培土器(20)等を着脱可能に取付けてい
る。
次に、これら単尾輪(18)等の取付構造について説明
する。
ロータリフレーム(7)は、第2図に示すように、板
金を中空筒状に形成したものであって、その後端部にお
いて、単尾輪(18)、双尾輪(19)の尾輪ステー(18
A),(19A)、又は培土器(20)の丸棒ステー(20A)
を上下方向で挿入できる尾輪取付用孔(21)を上側面部
(7A)及び下側面部(7B)に穿設している。この尾輪取
付用孔(21)は、ロータリフレーム(7)の左右中心に
丸棒ステー(20A)挿入用の丸孔部(21A)を形成すると
ともに、この丸孔部(21A)の左側部に、横断面形状長
方形をなす板状の尾輪ステー(18A),(19A)の前後幅
に相当する前後幅(l)と、尾輪ステー(18A),(19
A)の左右幅より大きく設定した左右幅(k)とを有す
る角孔部(21B)を連設して構成している。そして、角
孔部(21B)の左右幅(k)は、第1図に示すように、
平面視において、単尾輪(18)の左右中心位置と、その
尾輪ステー(18A)の左側壁位置との間の距離とほぼ等
しくなるように設定している。さらに、丸棒ステー(20
A)又は尾輪ステー(18A),(19A)を尾輪取付用孔(2
1)にノブ付ボルト(22)の締結により固定するための
ボルト螺入孔としてのナット(23),(24)を、ロータ
リフレーム(7)の左右側面部(7C),(7D)で尾輪取
付用孔(21)の左右両側位置に溶接して取付けている。
上記構成により、単尾輪(18)の尾輪ステー(18A)
を尾輪取付用孔(21)の角孔部(21B)に挿入してノブ
付ボルト(22)で右がわより尾輪ステー(18A)を押し
付け固定すると、単尾輪(18)はロータリフレーム
(7)ひいては本機(5)やロータリ耕耘装置(6)に
対して左右方向での中心にほぼ位置する。
又、双尾輪(36)の尾輪ステー(19A)を尾輪取付用
孔(21)の角孔部(21B)に挿入してノブ付ボルト(2
2)で左がわより尾輪ステー(19A)を押し付け固定する
と、平面視において、双尾輪(19)の左右車輪の中間位
置がロータリフレーム(7)に対して左右方向での中心
にほぼ位置する。また、培土器(20)の丸棒ステー(20
A)は、尾輪取付用孔(21)の丸孔部(21A)に挿入して
ノブ付ボルト(22)で左がわより丸棒ステー(20A)を
押し付け固定する。
〔別実施例〕
本考案にかかる歩行型管理機の尾輪取付構造は次のよ
うに実施しても良い。
尾輪取付用孔を上下方向に沿ったボスとして構成し
て、ロータリフレームに設けること。
ロータリフレームにボルト締結固定するボルト先端が
螺入又は挿入される孔を、尾輪ステー又は丸棒ステーに
設けること。
ボルト螺入用孔を、ロータリフレームの左右側面部自
体に形成していること。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便
利にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付
図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面中第1図乃至第6図は本考案に係る歩行型管理機の
尾輪取付構造の実施例を示し、第1図はロータリフレー
ムに単尾輪を取付けた状態を示す平面図、第2図はロー
タリフレームを示す縦断正面図、第3図はロータリフレ
ームに双尾輪を取付けた状態を示す平面図、第4図はロ
ータリフレームに培土器を取付けた状態を示す平面図、
第5図は歩行型管理機を示す全体側面図、第6図は車輪
の一部を示す縦断正面図であって、図面中第7図及び第
8図は従来例を示し、第7図はロータリフレームに尾輪
を取付けた状態を示す平面図、第8図はロータリフレー
ムに培土器を取付けた状態を示す平面図である。 (5)……本機、(7)……ロータリフレーム、(18
A),(19A)……尾輪ステー、(20A)……丸棒ステ
ー、(21)……尾輪取付用孔、(21A)……丸孔部、(2
1B)……角孔部、(23),(24)……ボルト螺入用孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】本機(5)後部に取付けるロータリフレー
    ム(7)の後端部に尾輪取付用孔(21)を備えた歩行型
    管理機の尾輪取付構造において、前記尾輪取付用孔(2
    1)は、前記ロータリフレーム(7)の左右中心に丸棒
    ステー(20A)挿入用の丸孔部(21A)を形成するととも
    に、この丸孔部(21A)の一横側に、板状の尾輪ステー
    (18A),(19A)の前後幅に相当する前後幅と、前記尾
    輪ステー(18A),(19A)の左右幅より大きく設定した
    左右幅とを有する角孔部(21B)を連設して構成し、か
    つ、前記丸棒ステー(20A)又は尾輪ステー(18A),
    (19A)を前記尾輪取付用孔(21)にボルト連結により
    固定するためのボルト螺入用孔(23),(24)を、前記
    尾輪取付用孔(21)の左右両側部に形成してあることを
    特徴とする歩行型管理機の尾輪取付構造。
JP8011690U 1990-07-27 1990-07-27 歩行型管理機の尾輪取付構造 Expired - Lifetime JPH084820Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8011690U JPH084820Y2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 歩行型管理機の尾輪取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8011690U JPH084820Y2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 歩行型管理機の尾輪取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0438203U JPH0438203U (ja) 1992-03-31
JPH084820Y2 true JPH084820Y2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=31624887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8011690U Expired - Lifetime JPH084820Y2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 歩行型管理機の尾輪取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084820Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0438203U (ja) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH084820Y2 (ja) 歩行型管理機の尾輪取付構造
JPH0533439Y2 (ja)
JPS6245972Y2 (ja)
JPS6347588Y2 (ja)
JPH052014Y2 (ja)
JPH083206Y2 (ja) 均平装置
JPH0448642Y2 (ja)
JPS645448Y2 (ja)
JPS6297508U (ja)
JPS608644Y2 (ja) 耕耘装置
JPS5826218Y2 (ja) トラクタ
JPS6225370Y2 (ja)
JPH0312577Y2 (ja)
JPH0330221Y2 (ja)
JPS635441Y2 (ja)
JPS5927684Y2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPH0421727Y2 (ja)
JPH0541990Y2 (ja)
JPH0392901U (ja)
JPH0232554Y2 (ja)
JP2507723Y2 (ja) 農用トラクタの安全フレ―ム構造
JPS6024085Y2 (ja) ロ−タリ耕耘装置のカバ−構造
JPH0639523Y2 (ja) 耕耘機の残耕処理刃取付装置
JPH0143352Y2 (ja)
JPH0226780Y2 (ja)