JPH08476Y2 - 開き戸の保持装置 - Google Patents

開き戸の保持装置

Info

Publication number
JPH08476Y2
JPH08476Y2 JP631191U JP631191U JPH08476Y2 JP H08476 Y2 JPH08476 Y2 JP H08476Y2 JP 631191 U JP631191 U JP 631191U JP 631191 U JP631191 U JP 631191U JP H08476 Y2 JPH08476 Y2 JP H08476Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
gate
flip
operation handle
hinged door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP631191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04103999U (ja
Inventor
幡 吉 治 井
Original Assignee
三協アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三協アルミニウム工業株式会社 filed Critical 三協アルミニウム工業株式会社
Priority to JP631191U priority Critical patent/JPH08476Y2/ja
Publication of JPH04103999U publication Critical patent/JPH04103999U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH08476Y2 publication Critical patent/JPH08476Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、跳ね上げ門扉と開き
戸の組合わせにおいて、前記開き戸を閉じた位置に規制
しておくのに用いられる保持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】門扉における開き戸の保持装置として
は、他の扉体側に突出してその敷地側見付け面に当接す
る戸当りや、基礎に設けた受け穴に係脱される落し棒な
どが一般的である。また前記戸当りは、適宜形状の金具
により構成されると共に、開き戸に固定されており、前
記開き戸を閉じた位置に規制し、前記開き戸が落し棒で
固定されていないときに道路側に回動してしまうのを防
いでいる。
【0003】跳ね上げ門扉としては、リンク等を用いた
引寄せ機構により、上昇回動過程において扉体の下端を
一旦敷地側に引いたのちに押し上げるようにし、開閉に
際して扉体を道路側に大きく突出させないようにしたも
のがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、門扉には様
々なバリエーションが考えられているが、その一つとし
て上記跳ね上げ門扉と開き戸を組合わせよとうすると、
跳ね上げ門扉の扉体の下端が敷地側に引かれつつ上昇す
るため、開き戸を落し棒で固定している場合には、前記
開き戸の戸当りによって前記扉体の上昇が妨げられるこ
とになる。また、引寄せ機構を備えていない跳ね上げ門
扉にあっても、扉体の回動中心と戸当りの位置との関係
によって同様の不具合が生じることがある。したがっ
て、従来の開き戸の保持装置では、跳ね上げ門扉と開き
戸の組合わせを実現することが困難であった。
【0005】
【考案の目的】この考案は、跳ね上げ門扉と、道路側に
回動するのを防ぐ戸当り機能を備えた開き戸の組合わせ
を実現することができる開き戸の保持装置を提供するこ
と目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この考案による開き戸の
保持装置は、跳ね上げ門扉に並設された開き戸に、門扉
見込み方向の軸を中心に回動する操作ハンドルと、開き
戸固定用の落し棒と、前記操作ハンドルの回動を落し棒
の昇降運動に変換する連動機構を備え、前記操作ハンド
ルに、落し棒上昇位置を示す当該操作ハンドルの回動位
置で、跳ね上げ門扉側に突出してその扉体の見付け面に
当接する戸当り部を設けた構成としており、上記構成を
課題を解決するための手段としている。
【0007】
【考案の作用】この考案による開き戸の保持装置は、跳
ね上げ門扉の扉体の見付け面に開き戸の操作ハンドルの
戸当り部が当接している状態では、落し棒が上昇位置に
ある。
【0008】開き戸は、戸当り部により回動が規制され
ている。前記操作ハンドルを回動させると、戸当り部が
扉体の見付け面から外れた位置に移動すると共に、連動
機構を介して落し棒が下降位置となる。これにより、跳
ね上げ門扉の開閉が可能となり、開き戸は落し棒で固定
される。
【0009】
【実施例】以下、この考案の一実施例を図1〜図5に基
づいて説明する。
【0010】図1は、跳ね上げ門扉1とこれに並設され
た開き戸2の敷地側からの部分的な正面図、図2は、前
記跳ね上げ門扉1および開き戸2の水平断面図である。
【0011】跳ね上げ門扉1は、図5にも示すように、
基礎Aに立設した一対の支柱3,3と、扉体4と、前記
支柱3および扉体4に両端を固定した支持アーム5,5
を備えている。また、支持アーム5の下位側には、支柱
3に取付けたリンク6に基端を枢着し且つ先端を扉体4
に枢着した補助アーム7を備えている。前記リンク6
は、支柱3内に設けた伝達機構(図示せず)により、支
持アーム5の回動に伴って回転する。さらに、前記支柱
3は、基礎Aに固定された基体3aと、その上側から嵌
装された昇降体3bとから成り、内部に設けた別の伝達
機構(図示せず)により、支持アーム5の上下回動に伴
って昇降体3bが上下動する。
【0012】上記跳ね上げ門扉1は、リンク6、補助ア
ーム7、および支持アーム5との間の伝達機構によって
引寄せ機構が構成されており、扉体4を上昇させていく
と、図5中の仮想線および矢印で示すように、リンク6
および補助アーム7によって扉体4の下端が一旦敷地側
に引かれ、こののち、道路側に大きく突出することなく
扉体4が押し上げられて、開放状態に至る。
【0013】前記開き戸2は、基礎Aに立設した支柱8
に、上下2個の丁番9,9を介して取付けてあって、敷
地側に開放される。前記開き戸2は、戸当り框10に、
保持装置として、門扉見込み方向の軸を中心に回動する
敷地側の操作ハンドル11と、開き戸固定用の落し棒1
2を備えている。前記操作ハンドル11は、跳ね上げ門
扉1側に突出してその扉体4の敷地側見付け面に当接す
る戸当り部11aを有し、この戸当り部11aと握りの
部分とで略L形を成している。また、戸当り部11aの
先端には、扉体4に接触するクッション材11bが設け
てある。なお、戸当り框10の道路側には、前記操作ハ
ンドル11に連動する別の操作ハンドル31が設けてあ
る。
【0014】前記戸当り框10の内部には、図3に示す
ように、操作ハンドル11の回動を落し棒12の昇降運
動に変換する連動機構13が設けてある。前記連動機構
13は、戸当り框10の見込み壁10aに固定した竪の
基盤14と、上下の第1・第2リンク15,16と、前
記第1・第2リンク15,16を連結する第3リンク1
7と、見込み壁10aと基盤14に設けたブロックガイ
ド18の間で上下に案内される連結ブロック19を備え
ている。
【0015】前記第1リンク15は、操作ハンドル11
の回転軸20により一端が基盤14に枢着してある。第
2リンク16は、ピン21により一端が基盤14に枢着
してある。第3リンク17は、下端側を斜めに屈曲させ
た形状を成し、その上端を第1リンク15の他端に連結
すると共に、下端を第2リンク16の中央に連結してい
る。前記連結ブロック19の上端には、横方向に延びる
長孔19aが形成してあり、この長孔19aには、第2
リンク16の他端が摺動自在に係合している。
【0016】前記落し棒12は、連結ブロック19に上
端が固定してあると共に、見込み壁10aに設けた落し
棒ガイド22によって中間部が案内され、基礎Aに設け
た受け穴Bに係脱する。
【0017】上記開き戸2の保持装置は、操作ハンドル
11の握りの部分が竪の状態で、戸当り部11aが跳ね
上げ門扉1側に突出している状態においては、落し棒1
2が上昇位置(図3中にも仮想線で示す)にある。この
とき、開き戸2は、扉体4に当接する戸当り部11aに
よって閉じた位置に規制され、道路側に回動する心配は
全く無い。
【0018】次に、上記保持装置は、図4に示すよう
に、握りの部分が横になるように操作ハンドル11を約
90度回動させると、戸当り部11aが扉体4の見付け
面から外れた位置に移動する。また、前記操作ハンドル
11の回動と同時に、回転軸20が回転するのに伴って
各リンク15〜17が下方に揺動し、連結ブロック19
とともに落し棒12が下降して受け孔Bに係合する。
【0019】これにより、開閉時に扉体4が敷地側に引
寄せられる跳ね上げ門扉1は、戸当り部11aと全く干
渉することなく、円滑に開閉される。また、開き戸2
は、落し棒12によって閉じた位置で固定され、道路側
に回動することはない。
【0020】なお、この考案による開き戸の保持装置
は、具体的な構造が上記実施例のみに限定されることは
なく、戸当り部を含む操作ハンドルの形状や、連動機構
の構成などを適宜変更することができ、このほか、引寄
せ機能を備えていない跳ね上げ門扉との組合わせにも当
然適用することができる。
【0021】
【考案の効果】以上説明してきたように、この考案の開
き戸の保持装置によれば、戸当りによる開き戸の規制
と、落し棒による同開き戸の規制とを切換えることがで
きるので、跳ね上げ門扉の開閉を何ら支障なく行うこと
ができ、たとえ引寄せ機構を備えた跳ね上げ門扉であっ
ても、その扉体の開閉を何ら支障なく行うことができ、
跳ね上げ門扉と戸当り機能を備えた開き戸の組合わせを
実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例による保持装置を備えた開
き戸および跳ね上げ門扉の一部の敷地側正面図である。
【図2】図1に示す開き戸および跳ね上げ門扉の水平断
面図である。
【図3】戸当り框内の連動機構を説明する断面図であ
る。
【図4】図1の状態から操作ハンドルの回動により落し
棒が下降した状態を示す正面図である。
【図5】跳ね上げ門扉の動作を説明する側面図である。
【符号の説明】
1 跳ね上げ門扉 2 開き戸 4 扉体 11 操作ハンドル 11a 戸当り部 12 落し棒 13 連動機構

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 跳ね上げ門扉に並設された開き戸に、門
    扉見込み方向の軸を中心に回動する操作ハンドルと、開
    き戸固定用の落し棒と、前記操作ハンドルの回動を落し
    棒の昇降運動に変換する連動機構を備え、前記操作ハン
    ドルに、落し棒上昇位置を示す当該操作ハンドルの回動
    位置で、跳ね上げ門扉側に突出してその扉体の見付け面
    に当接する戸当り部を設けたことを特徴とする開き戸の
    保持装置。
JP631191U 1991-02-15 1991-02-15 開き戸の保持装置 Expired - Fee Related JPH08476Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP631191U JPH08476Y2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 開き戸の保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP631191U JPH08476Y2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 開き戸の保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04103999U JPH04103999U (ja) 1992-09-08
JPH08476Y2 true JPH08476Y2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=31737475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP631191U Expired - Fee Related JPH08476Y2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 開き戸の保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08476Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04103999U (ja) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08476Y2 (ja) 開き戸の保持装置
JP3257726B2 (ja) 辷り出し窓開閉装置
JP2500076Y2 (ja) 戸当り装置
JPH0721837Y2 (ja) 跳ね上げ門扉
JP3212274B2 (ja) ドア固定装置
CN217872449U (zh) 一种门窗用内开内倒系统
JPH0755279Y2 (ja) 跳ね上げ門扉のロック装置
JP3583981B2 (ja) 跳ね上げ式門扉用ユニット
JPH083677Y2 (ja) 門扉等における係止杆の作動装置
JPS6022827Y2 (ja) ライテイングデスクのワ−クトツプ受装置
JP2529987Y2 (ja) 下レールの溝部閉鎖装置
JP3612281B2 (ja) 伸縮門扉
JPH0542230Y2 (ja)
JP2531973Y2 (ja) 落し棒装置
JPH0627741Y2 (ja) 高所用突き出しサッシ窓
JPS593089Y2 (ja) 窓装置
JP2508207Y2 (ja) 落し棒装置
JPS6215421Y2 (ja)
KR100402558B1 (ko) 행잉 타입 슬라이딩 창호의 리프터
JPH083676Y2 (ja) 門扉の落し錠装置
JPS5825117Y2 (ja) 内開き窓における窓扉昇降操作装置
JP2001311377A (ja) 伸縮門扉
JPH031967Y2 (ja)
JPH02217526A (ja) 地下構造物用蓋体起立装置
JPS6015776Y2 (ja) 水門扉の扉体休止装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees