JPH083676Y2 - 門扉の落し錠装置 - Google Patents

門扉の落し錠装置

Info

Publication number
JPH083676Y2
JPH083676Y2 JP5729491U JP5729491U JPH083676Y2 JP H083676 Y2 JPH083676 Y2 JP H083676Y2 JP 5729491 U JP5729491 U JP 5729491U JP 5729491 U JP5729491 U JP 5729491U JP H083676 Y2 JPH083676 Y2 JP H083676Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
drop
drop bar
guide hole
operating pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5729491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053598U (ja
Inventor
秀夫 田口
洋一 瀬賀
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP5729491U priority Critical patent/JPH083676Y2/ja
Publication of JPH053598U publication Critical patent/JPH053598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH083676Y2 publication Critical patent/JPH083676Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、門柱側門扉の端部に自
由端側門扉を回動自在に連結してなる門扉の落し錠装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、門柱側門扉の端部に自由端側門
扉を回動自在に連結してなる門扉(通称、二連門扉)
を、単体門扉とともに取付けた状態で示す平面図であ
る。
【0003】11,12は左右の門柱であり、13はヒ
ンジ14により一方の門柱11に回動自在に連結された
単体門扉である。15は、他方の門柱12にヒンジ16
により同様に回動自在に連結された門柱側門扉であり、
17は、この門柱側門扉15にヒンジ18により回動自
在に連結された自由端側門扉であり、門柱側門扉15と
自由端側門扉17により二連門扉を構成している。この
ような二連門扉においては、少なくとも、門柱側門扉1
5と自由端側門扉17を連結するヒンジ(枢軸)18の
下方に第一の落し錠19が取付けられる。また、自由端
側門扉17又は単体門扉13の下部にも、第一の落し錠
19と同様の第二の落し錠20が取付けられる。
【0004】ところで、従来の落し錠19は、図2及び
図3に示すように、門柱側門扉15又は自由端側門扉1
7の内側面下部に落し棒保持具191を固着し、その落
し棒保持具の上下に設けた挿通部1911,1912の
孔に落し棒192を昇降自在に挿通し、その落し棒の中
間部に摘み兼上部ストッパ193を、下端部付近に下部
ストッパ194をそれぞれ設けて構成されており、門扉
を閉めた後に施錠する時は、摘み兼ストッパ193を指
で回転して、その摘み兼ストッパを上部挿通部1911
の切欠部に合致させた後、その摘み兼ストッパ193を
自重により落下させ又は手で押し下げて、その落し棒1
92の下端部を路面に設けてある受け金具21の孔に落
し込むように操作し、また、門扉を開放する前に解錠す
るときは、同じく指で摘み兼ストッパ193を摘まんで
落し棒192を持ち上げて、落し棒192の下端部を受
け金具21から上昇させるとともに、その摘み兼ストッ
パを上部挿通部1911の切欠部を上方に通過させて、
その摘み兼ストッパ193が上部挿通部1911に係止
されるように所要角度まで回転するように操作してい
る。
【0005】
【解決しようとする技術課題】上記のように、従来の落
し錠では、門扉の開閉のたびに、身体を屈めて手で落し
棒を回動昇降する操作が必要であったから、面倒であっ
た。特に、手荷物を携帯している時や、降雨中は、非常
に不便であった。
【0006】本考案は、上記の点に鑑みてなされたもの
であり、門扉の開閉と連動して、自動的に落し棒が昇降
するようにした、操作不要な門扉用落し錠装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本考案に係る門扉用落し錠装置は、筒部に内外連通
する、回転角度が180°以内の螺旋状のガイド孔を設
けた落し棒保持具を、その筒部の軸線を二連門扉の枢軸
上に合致させて前記門柱側門扉に取付け、その落し棒保
持具に落し棒を昇降自在に挿入するとともに、その落し
棒に設けた作動ピンを前記ガイド孔から昇降自在に外側
に突出させ、前記落し棒の自重により又は下方付勢部材
により前記作動ピンが前記ガイド孔の下部方向に下降自
在とし、前記門扉の展開角度においては前記落し棒が受
け金具に下降して施錠され、前記門扉の折畳み方向の回
動により作動ピンが前記ガイド孔を上昇されて落し棒が
上昇して解錠されるようにしたことを特徴としている。
【0008】
【作用】二連門扉を展開すると、すなわち、門を閉める
方向に回動すると、作動ピンが自由になるので、落し棒
が筒部の中を下降し、かつ、作動ピンがガイド孔に沿っ
て回動しながらガイド孔の下部まで下降する。従って、
落し棒の下端部が路面の受け金具に入り込み、かつ、作
動ピンが自由端側門扉の内側面に対向して接近する。
【0009】二連門扉を折畳むと、すなわち、門を開け
る方向に回動すると、作動ピンが自由端側門扉の内側面
に押圧当接され上方に摺動しながら、ガイド孔に沿って
上昇し、かつ、同時に落し棒が受け金具から外れる。
【0010】
【実施例】次に、図4ないし図6に基づいて、本考案の
実施例を説明する。
【0011】1,2は、それぞれ二連門扉を構成する門
柱側門扉と自由端側門扉である。勿論、これらの門扉
1,2は、ヒンジ8により回動自在に連結されている。
【0012】本考案においては、門柱側門扉1の内側面
下部に落し棒保持具3がねじ止め4その他の方法により
取付けられている。この落し棒保持具3は、門扉に固着
される横断面L字形の固定部31と、その固定部の門扉
から離れた一端部に形成された筒部32とを一体に有し
ている。この筒部32の中心線は、前記ヒンジ8の軸線
9上に合致させてある。また、筒部32には、その上部
付近から下部付近まで門柱側門扉1と反対側の外周面周
りをほぼ180°以内の回転角度で螺旋状に連続するガ
イド孔33が形成されている。このガイド孔33は、筒
部32の内部と外側とを連通している。前記回転角度と
は、ガイド孔33の上端部から下端部までの水平面への
投影角度であり、自由端側門扉2が開閉の際に門柱側門
扉1に対してヒンジ8の軸線周りに回転される角度とほ
ぼ等しい。
【0013】前記落し棒支持具の筒部32の中には、落
し棒5が昇降自在に挿入されている。そして、その落し
棒には前記ガイド孔33に昇降自在に貫通された作動ピ
ン6の一端部が接合されている。作動ピン6は、筒部3
2から外側に所要の長さをもって突出されている。この
作動ピンに外力が加わらない時は、落し棒5及びその作
動ピン6の自重により、落し棒5が筒部32内を落し棒
の上端部に設けてあるストッパ5aが筒部の上面に停止
されるまで下降することができ、その際は、作動ピン6
もガイド孔33の下端部まで下降することができる。
【0014】筒部32の内周面と落し棒5の外周面との
間の摩擦抵抗又は作動ピンとガイド孔との間の摩擦抵抗
が、例えば錆又は粉塵などにより増加した場合にも、落
し棒及び作動ピンが円滑に下降できるようにするため、
落し棒を常に下方に付勢するコイルばねなどの付勢手段
を備えてもよい。
【0015】上記構成により、開放位置にある二連門扉
1,2を閉方向に回転し、門柱側門扉1を閉鎖位置まで
回転した後、自由端側門扉をさらに展開して閉方向に回
動すると、ガイド孔33の上端部に位置していた作動ピ
ン6が解放されるため、作動ピン6は門扉の回転角度に
応じてガイド孔33に沿って下降し、従って、落し棒5
も筒部32を下降する。そして、自由端側門扉2を完全
に閉めた時は、落し棒の下端部が下方にある受け金具7
の落し孔7aに入り込むので、落し錠が施錠される。ま
た、作動ピン6は閉鎖位置の自由端側門扉2の内側面に
斜めに対向して近接する。
【0016】これに対して、自由端側門扉1を折畳む
時、すなわち、門を開放する方向に回動するときは、そ
の門扉2の内側面が作動ピン6に当って、これを内側に
押すため、作動ピン6はガイド孔33に沿って回転され
ながら上昇する。従って、落し棒5が上昇されて、門扉
2が所要の角度まで回転されると、落し棒5の下端部が
受け金具7の落し孔7aから外れるため、二連門扉1,
2を完全に開けることができる。
【0017】
【考案の効果】上述のように、本考案に係る落し錠によ
れば、門柱側門扉を閉鎖位置まで回動した後、自由端側
門扉を閉鎖方向に回動すると、これに連動して落し棒が
下降して受け金具に入り込むので、落し錠が自動的に施
錠される。また、自由端側門扉を開放方向に回動する
と、これに連動して落し棒が上昇するので、落し錠が自
動的に解錠される。従って、手操作が不要となり、非常
に便利な落し錠である。
【図面の簡単な説明】
【図1】二連門扉の取付け状態及び開閉運動を示す平面
図である。
【図2】従来の落し錠の構成を示す側面図である。
【図3】同じく斜視図である。
【図4】本考案の一実施例を示す要部の平面図である。
【図5】同じく斜視図である。
【図6】同じく要部の正面図である。
【符号の説明】
1 門柱側門扉 2 自由端側門扉 3 落し棒保持具 31 固定部 32 筒部 33 ガイド孔 5 落し棒 6 作動ピン 7 受け金具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 門柱側門扉の端部に自由側門扉を回動自
    在に連結してなる門扉の落し錠装置であって、 (イ)落し棒保持具と、落し棒と、作動ピンとを有し、 (ロ)前記落し棒保持具は、筒部を有して、その筒部の
    軸線を前記門扉の連結軸線上に合致させて前記門柱側門
    扉に取付けられ、 (ハ)前記落し棒保持具の筒部は、その上部から前記門
    柱側門扉と反対側を回って下部まで回転角度がほぼ18
    0°以内の螺旋状に連続し、かつ、前記筒部の内外を連
    通するガイド孔を有し、 (ニ)前記落し棒は、前記落し棒保持具の筒部に昇降自
    在に挿入され、 (ホ)前記作動ピンは、前記落し棒に固着されて、前記
    ガイド孔から外側に昇降自在に突出されており、 (ヘ)前記作動ピンが前記ガイド孔の下部まで下降した
    時は、展開状態の自由端側門扉の内側面に対向接近し、
    かつ、落し棒が鎖錠されること、 を特徴とする門扉の落し錠装置。
JP5729491U 1991-06-26 1991-06-26 門扉の落し錠装置 Expired - Lifetime JPH083676Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5729491U JPH083676Y2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 門扉の落し錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5729491U JPH083676Y2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 門扉の落し錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053598U JPH053598U (ja) 1993-01-19
JPH083676Y2 true JPH083676Y2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=13051538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5729491U Expired - Lifetime JPH083676Y2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 門扉の落し錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083676Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053598U (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5972379A (ja) 窓やドアの少なくとも平行離脱可能な障子枠のための案内機構
US6109666A (en) Espagnolette or espagnolette-lock for a door, French window or the like
JPH083676Y2 (ja) 門扉の落し錠装置
KR20210066762A (ko) 도어 개방이 용이한 미닫이 창호용 잠금장치
KR20200103429A (ko) 개방이 용이한 미닫이 창호용 잠금장치
KR100393016B1 (ko) 미닫이문의 잠금장치
JP2927210B2 (ja) 障子の引き寄せロック装置
JPH0533635Y2 (ja)
JP4526219B2 (ja) バン型車両における扉の90°開放位置での扉の自動ストッパ装置
JPS5828141Y2 (ja) ドアの錠止装置
JPH0519480Y2 (ja)
JP3752313B2 (ja) 窓開閉規制装置
JPH0627741Y2 (ja) 高所用突き出しサッシ窓
JPH031967Y2 (ja)
KR200230858Y1 (ko) 창문 자동 레바 록
JPH06520Y2 (ja) 門扉用錠
JPS585001Y2 (ja) 物品保管庫等における折り畳み扉用施錠装置
JPH05118173A (ja) キヤビンドアのロツク解除装置
JP2542495Y2 (ja) 二つ折り扉の開閉制御装置
JP3373489B2 (ja) 2段階型ステー装置
JPH0324780Y2 (ja)
JPS6018529Y2 (ja) スイングタイプのオ−バ−ヘツドドア
JPH0113012Y2 (ja)
JPH0714030Y2 (ja) ウインドガラスの開閉ロック装置
JP2660439B2 (ja) 車両扉開閉装置におけるドアチェック機構及びそれを使用したドアチェック操作機構