JPS593089Y2 - 窓装置 - Google Patents

窓装置

Info

Publication number
JPS593089Y2
JPS593089Y2 JP13662879U JP13662879U JPS593089Y2 JP S593089 Y2 JPS593089 Y2 JP S593089Y2 JP 13662879 U JP13662879 U JP 13662879U JP 13662879 U JP13662879 U JP 13662879U JP S593089 Y2 JPS593089 Y2 JP S593089Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
side window
rail
bay
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13662879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5652576U (ja
Inventor
憲夫 賀山
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP13662879U priority Critical patent/JPS593089Y2/ja
Publication of JPS5652576U publication Critical patent/JPS5652576U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593089Y2 publication Critical patent/JPS593089Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は窓装置に関するものである。
従来の出窓には、第1図に示すように、出窓側壁に側面
窓1を備えたものがあり、その側面窓1は、その基端を
出窓側壁開口部2の建物本体3側にヒンジ結合して片開
き窓としている。
ところが、片開き窓としているために、開口部2が全開
されることがなく、シたがって開口部2からの通風が充
分に利用されていなかった。
また、強風時に、側面窓1をあけておくと、側面窓1が
風にあおられて開口部2や建物本体3に激突し、窓ガラ
スを割ったり、ときには側面窓1を破損するという危険
があった。
さらに、側面窓1をあけはなした外観は、デザイン的に
好ましいものではなかった。
したがって、この考案の目的は、開口部を全開でき、風
揺れによる窓の破損もなく、シかも窓開成時の美感を向
上できる窓装置を提供することである。
この考案の一実施例を第2図ないし第7図を用いて説明
する。
すなわち、この窓装置は、第2図に示すように、出窓本
体4の前面窓5の後方において、出窓本体4の対向上下
面にそれぞれ前面窓5に沿って一対のレール6を延設し
、一方、側面窓1の前面窓5側の上下部にそれぞれ可動
ヒンジ7(詳細は後述する)を取付けるとともに、これ
ら可動ヒンジ7をそれぞれ上下レール6にスライド自在
に取付け、第3図に示すように、これら可動ヒンジ7を
レール6の側壁側端部に配設することにより、側面窓1
を出窓側壁開口部2を開閉自在に取付けるとともに、第
4図に示するうに可動ヒンジ7をレール6の中央まで゛
スライドさせることにより、側面窓1を前面窓5に沿っ
て収納するようにしている。
可動ヒンジ7は、第5図および第6図に示すように、側
面窓1の上下端に付設しくこの可動ヒンジ7の構造は側
面窓1の上下端において向きが異なるのみで他は同一の
構造となるので上端部のみを図示して説明する)、レー
ル6に嵌合してこのレール6に沿って移動させることに
より側面窓1を収納・引出しするようにしたもので゛あ
る。
この可動ヒンジ7は、鍔を有するコツプ状の固定部8の
内側に筒状の回転軸部分9を回転自在に嵌合したもので
、その内部に圧縮ばね10を挿入して、固定部8と回転
軸部分9との嵌合状態を伸縮自在にしている。
さらに回転軸部分9の外側となる先端11は半球状に形
威し、また、レール6の出窓側壁側端部には第5図およ
び第7図に示すように、この先端11を嵌入するための
凹部12を設けている。
つぎに、この窓装置の動作を説明する。
まず、側面窓1を開閉するときは、第5図に示すように
、可動ヒンジ7をレール6の出窓側壁側端部に設けた凹
部12まで移動させる。
すると、可動ヒンジ7の回転軸部分9が圧縮ばね10に
付勢されて上昇し、回転軸部分9の先端11が凹部12
に嵌入し、この部分で側面窓の一端が回転自在に固定さ
れるので、この部分を支点として側面窓1を回動するこ
とにより、第3図に示すように側面窓1を開閉すること
ができる。
ついで、側面窓1を収納するときは、第3図に示すよう
に、可動ヒンジ7を支点として側面窓1が前面窓5と平
行になるまで開威し、側面窓1を前面窓5と平行に保っ
たまま第3図の右方向に押圧する。
すると、可動ヒンジ7の先端11がレール6の凹部12
から外れ、さらにレール6の平坦部によって下方に押圧
され、回転軸部分9は圧縮ばね10に抗して下降して第
6図のようになる。
その結果、可動ヒンジ7がレール6に沿って自由に移動
できるようになり、第4図に示すように側面窓1全体を
右方に移動させることにより、側面窓1を前面窓5に平
行に収納することができる。
なお、図示はしていないが、出窓本体4の上面の出窓側
壁側にはストッパピンが垂下し、このストッパピンが収
納状態にある側面窓1に当接して側面窓1の回動を阻止
する。
このように、側面窓1を前面窓5に平行に収納できるた
め、開口部2が全開できて開口部2からの通風を有効に
利用できる。
また、強風時等においても側面窓1を収納しておけばス
トッパピンの作用で側面窓1が揺れ動くことがなくなり
、側面窓1が破損する危険もない。
さらに、側面窓1の収納により窓開成時の美感も向上す
る。
なお、側面窓1の収納時においては、側面窓1が前面窓
5と平行に重なり合うが、この側面窓1も透光性を有す
るため、この側面窓1により前面窓5からの採光が遮断
されることもない。
以上のように、この考案の窓装置は、出窓前端上下部に
沿設した一対のレールと、出窓側壁開口部の側面窓と、
この側面窓を枢結保持して前記レールにスライド自在に
連結し前記レールの側壁側端部に位置して前記側面窓を
前記開口部に開閉自在に取付けるとともに前記レールの
他端部までスライドして前記側面窓を出窓前端に沿って
収納する可動ヒンジとを備えているため、開口部を全開
でき、風揺れによる窓の破損もなく、しかも窓開戊時の
美感を向上できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の水平断面図、第2図はこの考案の一実
施例の水平断面図、第3図および第4図はそれぞれその
作用説明図、第5図および第6図はそれぞれ可動ヒンジ
の断面図、第7図は同じくその斜視図である。 1・・・・・・側面窓、2・・・・・・開口部、6・・
・・・・レール、7・・・・・・可動ヒンジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 出窓前端上下部に沿設した一対のレールと、出窓側壁開
    口部の側面窓と、この側面窓を枢結保持して前記レール
    にスライド自在に連結し前記レールの側壁側端部に位置
    して前記側面窓を前記開口部に開閉自在に取付けるとと
    もに前記レールの他端部までスライドして前記側面窓の
    出窓前端に沿って収納する可動ヒンジとを備えた窓装置
JP13662879U 1979-09-29 1979-09-29 窓装置 Expired JPS593089Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13662879U JPS593089Y2 (ja) 1979-09-29 1979-09-29 窓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13662879U JPS593089Y2 (ja) 1979-09-29 1979-09-29 窓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5652576U JPS5652576U (ja) 1981-05-09
JPS593089Y2 true JPS593089Y2 (ja) 1984-01-27

Family

ID=29368115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13662879U Expired JPS593089Y2 (ja) 1979-09-29 1979-09-29 窓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593089Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5652576U (ja) 1981-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS593089Y2 (ja) 窓装置
CN209384962U (zh) 一种可旋转折叠的窗户
JPH0132234Y2 (ja)
JPS5891282A (ja) 門扉
JPH024996Y2 (ja)
JPH0627741Y2 (ja) 高所用突き出しサッシ窓
CN2209206Y (zh) 透气门
JPH031967Y2 (ja)
KR20110124445A (ko) 미서기 창호의 핸들 구조체
JPS603093Y2 (ja) 扉の開閉機構
JPS5851331Y2 (ja) 外開き戸の開閉ロツク装置
JPS5929114Y2 (ja) 開き窓
JPH0520872Y2 (ja)
JPS629588Y2 (ja)
JP2000027544A (ja) 扉開閉動用ダンパ―
JPH0328695Y2 (ja)
JPS6316451Y2 (ja)
JPS581575Y2 (ja) 網戸付窓装置
JPS5821914Y2 (ja) 戸の連結装置
JPS5829280Y2 (ja) はしご装置
JPH02217526A (ja) 地下構造物用蓋体起立装置
JPS5816889Y2 (ja) 自動車のスライド式ドア開閉装置
JPS5825117Y2 (ja) 内開き窓における窓扉昇降操作装置
JPH0431961Y2 (ja)
JPH0617961Y2 (ja) 扉装置