JPH0846046A - 金属リード線の信頼性を高める方法及び半導体装置 - Google Patents

金属リード線の信頼性を高める方法及び半導体装置

Info

Publication number
JPH0846046A
JPH0846046A JP7134298A JP13429895A JPH0846046A JP H0846046 A JPH0846046 A JP H0846046A JP 7134298 A JP7134298 A JP 7134298A JP 13429895 A JP13429895 A JP 13429895A JP H0846046 A JPH0846046 A JP H0846046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal lead
dielectric constant
lead wire
metal
low dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7134298A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Numata
乾 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH0846046A publication Critical patent/JPH0846046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02131Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being halogen doped silicon oxides, e.g. FSG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02203Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02304Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment formation of intermediate layers, e.g. buffer layers, layers to improve adhesion, lattice match or diffusion barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02362Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment formation of intermediate layers, e.g. capping layers or diffusion barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31695Deposition of porous oxides or porous glassy oxides or oxide based porous glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76834Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属リード線の信頼性の向上。 【構成】 信頼性を改善した金属リード線14を持つ半
導体装置は、基板12の上の金属リード線14と、少な
くとも金属リード線14の間にある低誘電率材料18
と、金属リード線14及び低誘電率材料18の上にデポ
ジットされた伝熱性絶縁層22とで構成される。金属リ
ード線14からの熱は伝熱性絶縁層22に伝達可能であ
り、伝熱性絶縁層22はこの熱を散逸することができ
る。低誘電率材料18は3.5未満の誘電率を有する。
低誘電率材料を使う回路に対して、金属リード線の信頼
性を改善することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連出願との関係】次の係属中の米国特許出願をここ
で引用する。
【0002】係属中の米国特許出願通し番号第08/1
37,658号(出願人控え番号TI−18509),
出願日1993年10月15日,発明者ジェン,発明の
名称「線間静電容量を減少する為の平面化構造」;同第
08/201,679号(TI−18867),出願日
1994年2月25日,発明者ジェン他,発明の名称
「低誘電率の材料を用いた狭い隙間の選択的な充填」;
同第08/202,057号(TI−18929),出
願日1994年2月25日,発明者ジェン、発明の名称
「低誘電率絶縁体を埋設した平面化多重レベル相互接続
方式」;08/234,443(TI−19068),
出願日1994年4月28日,発明者チョー,発明の名
称「VLSI用の低誘電率絶縁」;08/234,09
9(TI−19071),出願日1994年4月27
日、発明者ヘイブマン,発明の名称「重合体材料のビア
の形成」;08/247,195(TI−1894
1),出願日1994年5月20日,発明者グナーデ
他,発明の名称「電子回路用の低誘電率材料」;08/
246,432(TI−19072),出願日1994
年5月20日,発明者ヘイブマン他,発明の名称「低密
度誘電体を集積した相互接続構造」;08/250,0
63(TI−19305),出願日1994年5月27
日,発明者ヘイブマン他,発明の名称「金属リード線の
間に空隙を形成した多重レベル相互接続構造」;08/
250,142(TI−19253),出願日1994
年5月27日,発明者ヘイブマン,発明の名称「1μm
未満の相互接続部の隙間を選択的に充填する2工程金属
エッチ方法とその構造」;08/250,747(TI
−19179),出願日1994年5月27日,発明者
グナーデ他,発明の名称「混和しないゾル−ゲル処理に
よる低誘電率層」;08/250,192(TI−19
073),出願日1994年5月27日,発明者チゲラ
ール他,発明の名称「空隙誘電体を使う時のリード線の
間の洩れの抑圧」;08/0250,062(TI−1
9154),出願日1994年5月27日,発明者ツ,
発明の名称「アルミニウムのリード線を強化ガスと反応
させることによるアルミニウム相互接続部の信頼性の強
化」。
【0003】この出願と同日に出願された次の米国特許
出願もここで引用する。
【0004】出願人控え番号TI−19150,発明者
ヌマタ,発明の名称「ダミー・リード線を用いた高速L
SI半導体に於ける金属リード線の信頼性の改良」;T
I−18896,発明者ヌマタ,発明の名称「ダミー・
リード線及び伝熱性誘電体層の両方を用いた高速LSI
半導体に於ける金属リード線の信頼性の改良」
【0005】
【産業上の利用分野】この発明は全般的には半導体装置
の製造、更に具体的に云えば、金属リード線の間の間隔
が1μm未満(サブミクロン)で、その間に低誘電率材
料がある半導体に関する。
【0006】
【従来の技術及び課題】半導体は、ラジオ及びテレビを
含めて、電子回路用の集積回路に広く使われている。こ
う云う集積回路は、典形的には、単結晶シリコンに作ら
れた多数のトランジスタを使っている。今日では、多く
の集積回路は相互接続の為に多重メタライズ・レベルを
持っている。
【0007】ウェーハ当たりに得られるチップをより多
くすることにより、又はチップ当たりよく多くのトラン
ジスタを得て、回路の複雑さを高めることにより、ウェ
ーハ・コストを下げる為に、半導体装置は水平次元の倍
率を定めている。半導体装置は水平次元で倍率を定める
が、半導体装置を垂直次元で倍率を定めることは一般的
に行なわれていない(これは電流密度が信頼性の限界を
越えるからである)。この為、導体は大きい縦横比(導
体の幅に対する導体の高さの比が1より大きい)を持つ
ことがある。水平方向の倍率の決定により、こう云う背
の高い金属リード線が一層密に接近して詰込まれ、リー
ド線の間の容量結合が回路速度の主な制約になる様にな
っている。線間静電容量が大きいと、電気的な効率の悪
さ及び不正確さの惧れがある。こう云う多重レベル・メ
タライズ装置内での静電容量を減少すると、線の間のR
C時定数が減少する。
【0008】典形的には、金属線を互いに隔離する為に
使われている材料は二酸化シリコンである。然し、熱酸
化又は化学反応気相成長によって成長させた稠密な酸化
シリコンの誘電率は3.9程度である。誘電率は、1.
0が真空の誘電率を表わす様な目盛に基づいている。種
々の材料は、1.0に極く近い値から数百の値までの誘
電率を持っている。この明細書で云う低誘電体とは、誘
電率が3.5未満の材料を指す。
【0009】
【課題を解決する為の手段及び作用】最近、誘電体材料
として、二酸化シリコンに代わる低誘電率材料を使う試
みがなされている。絶縁層として低誘電率材料を使う
と、線(又はリード線)の間の静電容量が減少し、こう
してRC時定数が減少する。これまで認識されていない
と思われる問題は、特に縦横比の大きい金属リード線の
場合、低誘電率材料の熱伝導度が低下する結果、ジュー
ル熱効果により金属リード線が破断することがあること
である。この発明は、構造の熱伝導度を改善し、その結
果、低誘電率材料を用いた構造に於ける金属リード線の
信頼性を改善することにより、この問題を解決する。
【0010】この発明は、信頼性を改良した金属リード
線を持つ半導体装置を製造する方法、及びこうして得ら
れた装置を対象とする。この装置は、基板の上にある金
属リード線と、金属リード線の間にある低誘電率材料
と、金属リード線及び低誘電率材料の上にある伝熱性絶
縁層とで構成される。金属リード線からの熱を伝熱性絶
縁層に伝達することができ、伝熱性絶縁層はこの熱を散
逸することができる。低誘電率材料は3.5未満の誘電
率を有する。この発明の利点は、低誘電率材料を使う回
路に対する金属リード線の信頼性を改善することであ
る。
【0011】この発明の好ましい一実施例は、基板の上
に金属相互接続層をデポジットし、金属相互接続層を予
定のパターンでエッチングして金属リード線を形成する
ことを含む。低誘電率材料を金属リード線の間にデポジ
ットする。その後、伝熱性絶縁層(低誘電率材料の熱伝
導度よりも少なくとも20%高い、好ましくはSiO 2
より20%高い熱伝導度を持つ層)を金属リード線及び
低誘電率材料の上にデポジットする。
【0012】別の実施例は、基板の上に金属相互接続層
をデポジットし、金属相互接続層を予定のパターンでエ
ッチングして、金属リード線を形成する。薄い伝熱層
(低誘電率材料の熱伝導度よりも少なくとも20%高
い、好ましくはSi3 4 より20%高い熱伝導度を持
つ絶縁材料)を基板及び金属リード線の上にデポジット
する。その後、薄い伝熱層の上で、金属リード線とダミ
ー・リード線との間に低誘電率材料をデポジットする。
低誘電率材料を金属リード線の頂部から取り去り、薄い
伝熱層を露出する。伝熱性絶縁層を金属リード線及び低
誘電率材料の上にデポジットする。金属リード線からの
熱は薄い伝熱層を介して伝熱性絶縁層へ伝達可能であ
り、この絶縁層でこの熱を散逸することができる。
【0013】この発明の利点は、低誘電率材料を使う回
路に対する金属リード線の信頼性を改善することであ
る。この発明は、縦横比が高い金属リード線と熱絶縁性
が一層強い低誘電率材料との組合せを持つ半導体にとっ
て、特に有利である。
【0014】図面は明細書の一部分であって、明細書と
共に参照されるべきであるが、特に断らない限り、図面
全体に亘って、同様な部分を表わすのに同じ参照数字及
び記号を用いている。
【0015】
【実施例】次に、現在好ましいと考えられる実施例のつ
くり方及び使い方を詳しく説明する。然し、この発明が
広い種々の特定の場合に実施することのできる多くの応
用の利く発明概念を持つものであることを承知された
い。ここで説明する特定の実施例は、この発明をつくり
並びに使う特定の方法を例示するにすぎず、この発明の
範囲を制限するものではない。
【0016】次に、製造方法を含めて、幾つかの好まし
い実施例及び別の実施例を説明する。図面全体に亘って
対応する参照数字及び記号は、特に断らない限り、対応
する部分を表わす。下記の表1は実施例及び図面に用い
られる素子をまとめたものである。
【0017】
【表1】 従来認識されていなかったと思われる問題は、低誘電率
材料の熱伝導度が低下したことにより、ジュール熱効果
の為に、金属リード線の破断が起こる惧れがあることで
ある。縦横比の大きい導体を導体の間にある低誘電率材
料と共に使い、低誘電率材料が導体の周縁の半分より多
くに亘っている場合、特にそうである。全ての金属は或
る程度の抵抗値を持っているから、その中を電流が通る
と、金属の温度が上昇する。金属リード線の中でのこの
様な熱がジュール熱として知られている。金属リード線
がその一部分で局部的に発熱すると、その部分の抵抗値
が(金属の性質によって)若干上昇し、その部分の温度
が(僅かではあるけれども)更に上昇する。この為、局
部的に加熱された金属リード線は損傷を受け又は破損す
ることがある。金属リード線が細ければ細い程、それは
一層弱体である(これは1μm未満の回路では特に問題
である)。更に、絶縁層として低誘電率材料を使うと、
こう云う材料は一般的に熱伝導度がよくないので、問題
が生ずる。低誘電率材料を使う場合、回路の金属リード
線で発生されたジュール熱の一層多くが、リード線自体
の中に集中したままになる。
【0018】金属リード線に対するジュール熱効果が図
1に示されている。図1Aは半導体ウェーハの金属リー
ド線14を示す(ウェーハの他の部分は示されていな
い)。リード線の断面は矩形であるのが典形的であり、
スケールダウンの為に、高さが幅よりも一層大きい。金
属リード線の倍率は横方向で決めているが、回路の導電
度条件により、垂直方向のスケールダウンが制限されて
いる。電流が金属リード線14に流れると、金属リード
線が加熱される。現実に、金属リード線は細くて脆い部
分を持っている。この様な不均一は、金属リード線の写
真製版並びにエッチング過程が理想的ではない為に、避
けることができない。ジュール熱によって強められた電
気泳動(エレクトルマイグレーション)により、金属リ
ード線が最初に弱まり、その後細くなる。金属リード線
の細くて脆い部分は、電流が金属リード線の中を循環す
る時段々細くなり(図1(B))、この部分では電気泳
動がなお更強められる。最終的には、この様なリード線
は、図1(C)に示す様に破断し、装置が故障する。
【0019】金属リード線が矩形断面の形である為、並
びに隣接する層にあるリード線が垂直である可能性があ
る為、多重レベル(多層)金属相互接続方式での垂直方
向の(或る層から別の層への)寄生静電容量は、横方向
程問題にならない。静電容量を減らす措置をとらない
と、同じ金属平面内のリード線の間の寄生静電容量が過
大になることがある。他の金属平面からの距離は普通は
十分大きいので、垂直方向の静電容量は問題ではない。
更に、矩形である為に、金属リード線の上面は側面より
小さく、垂直方向の寄生静電容量に寄与する電極面積は
一層小さいことになる。
【0020】従って、この発明は、誘電体としての性質
を犠牲にしなければならないとしても、金属層の間の絶
縁体として熱伝導度の高い材料を使うと云う新しい考え
に基づいている。
【0021】この発明は、伝熱性絶縁層を使うことによ
って、構造の熱伝導度を改善することにより、低誘電率
材料を用いる構造に於ける金属リード線の信頼性を改善
する。図2はこの発明の典形的な工程のフローチャート
である。金属リード線が形成され、低誘電率材料が金属
リード線の間にデポジットされ、その後、伝熱性絶縁層
が金属リード線の上にデポジットされる。伝熱性絶縁層
がリード線から熱を拡散させ、ジュール熱の悪影響を少
なくする。
【0022】図3(A)は、基板12の上に形成された
金属リード線14を持つ半導体ウェーハ10の断面図で
ある。基板は、周知の様に、例えばトランジスタ、ダイ
オード及びその他の半導体素子(図に示していない)を
含んでいてよい。基板12は他の金属相互接続層をも持
っていてよく、典形的には(後続の金属層でリード線が
互いに短絡するのを防止する為の)上側絶縁酸化物層を
持っている。金属相互接続層が基板12の上にデポジッ
トされる。金属相互接続層は、例えばアルミニウム、又
はチタン−タングステン/アルミニウム2重層で構成す
ることができる。金属相互接続層を所定のパターンでエ
ッチングして、線又は金属リード線14を形成する。或
る金属リード線14は互いに極く接近しており、例えば
1μ又はそれ未満しか離れていないことがある。
【0023】低誘電率材料18、好ましくはシリカ・エ
ーロゲル、空隙又は有機塗布ガラス(OSOG)が、図
3(B)に示す様に、金属リード線14の間に形成され
又はデポジットされる。図3(C)に示す様に、伝熱性
絶縁層22が金属リード線14及び低誘電率材料18の
上にデポジットされる。伝熱性絶縁層22は、AlNで
構成することが好ましいが、低誘電率材料18の熱伝導
度よりも少なくとも20%高い、好ましくはSiO2
り20%高い熱伝導度を持つこの他の絶縁材料(例えば
Si3 4 /AlN/Si3 4 の3重層)であっても
よい。
【0024】伝熱性絶縁層22が、装置が動作している
時の金属リード線14からのジュール熱の幾分かを拡散
させる。伝熱性絶縁層22は、その全長に亘って、金属
リード線14と直接的に接触していることが好ましい。
【0025】この発明の第2の実施例が図4(A)〜
(D)に示されている。ここでは低誘電率材料18がデ
ポジットされ、その後エッチバックされて、金属リード
線14の頂部を露出させる。この例では、低誘電率材料
18は、ECR(電子サイクロトロン共鳴)CVD(化
学反応気相成長)によってデポジットされた弗素化酸化
シリコンで構成されている。弗素化酸化シリコンは、図
4(B)に示す様に、適用された時、金属リード線14
の上に山を形成することがある。低誘電率材料18は、
好ましくは、CMP(化学的−機械的な研磨)によって
平面化して、金属リード線14の頂部を露出させる(図
4(C))。この後、伝熱性絶縁層22を金属リード線
14及び低誘電率材料18の上にデポジットする(図4
(D))。
【0026】図5はこの発明の第3の実施例の工程を示
すフローチャートである。金属リード線が形成され、薄
い伝熱層が金属リード線並びに場合によっては基板の露
出部分の上にデポジットされる。低誘電率材料が薄い伝
熱層の上にデポジットされる。低誘電率材料をエッチバ
ックして、金属リード線の上にある少なくとも薄い伝熱
層を露出させる。伝熱性絶縁層を金属リード線及び低誘
電率材料の頂部の上にデポジットする。
【0027】第3の実施例では、半導体ウェーハ10が
基板12を含み、その上に金属リード線14が形成され
る(図6(A))。基板12の内、金属リード線14の
間にある部分は露出したままである。薄い伝熱層24を
基板12の露出部分及び金属リード線14の上に適用す
る(図6(B))。低誘電率材料18を薄い伝熱層24
の上に、好ましくは金属リード線14の頂部の上にある
薄い伝熱層24より上方の高さまでデポジットする(図
6(C))。低誘電率材料18は、例えば、ナノメータ
規模の微小粒子が互いに接続されて構成されたゾル−ゲ
ルから誘導されたSiO2 で構成されるシリカ・エーロ
ゲルであってよい。シリカ・エーロゲルは典形的には非
常に多孔質で、熱伝導度は取るに足らない。このエーロ
ゲルを、例えばCMP(化学的−機械的な研磨)を用い
てエッチバック(平面化)して、図6(D)に示す様
に、金属リード線14の頂部の上にある薄い伝熱層24
を露出しながら、金属リード線14の間の低誘電率材料
18を残す。このエッチ工程の間、薄い伝熱層24の上
側部分を除去してもよい。その後、伝熱性絶縁層22を
金属リード線14の上にある薄い伝熱層24の上、並び
に低誘電率材料18の上にデポジットする(図6
(E))。金属リード線14からのジュール熱の一部分
は薄い伝熱層24を介して伝熱性絶縁層22に伝達可能
であり、この絶縁層で熱が拡散される。この後、後続の
処理工程、例えば半導体、絶縁層及び金属層の以後のデ
ポジッション及びエッチングを行なうことができる。
【0028】この発明は、例えば空隙、乾膠体(ゼロゲ
ル)、重合体又は塗布ガラスの様なこの他の低誘電率材
料を用いた半導体にも使うことができる。リード線の間
の容量結合を減らす為、純粋な重合体(例えばパリレ
ン、テフロン、ポリイミド)又は有機塗布ガラス(OS
OG、例えばシルセキオキサン又はシロキサン硝子)の
様な低誘電率材料が研究されている。ガス(空気)誘電
体を製造する方法を説明した、1991年1月22日に
カーンタ他に付与された米国特許第4,987,101
号、並びに多孔質誘電体を使うことによって静電容量を
減らす多層配線構造を記載した、1992年4月7日に
サカモトに付与された米国特許第5,103,288号
を参照されたい。
【0029】金属リード線からの熱を散逸する為に伝熱
性絶縁層を使うと云うこの発明の方法は、1μm未満の
間隔を持っていて、低誘電率材料を使う半導体にとって
有利である。伝熱性絶縁層が金属リード線内で発生され
たジュール熱の一部分を伝熱性絶縁層を介して横方向に
拡散し、こうして金属リード線の信頼性を高める。この
発明は、縦横比が大きい(例えば2又はそれ以上)を持
つ金属リード線と熱絶縁性が一層強い低誘電率材料(特
に2未満の小さい誘電率を持つ)との組合せを有する半
導体にとって特に有利である。
【0030】この発明を実施例について説明したが、こ
の説明はこの発明を制限する意味に解してはならない。
以上の説明から、当業者には、実施例の種々の変更や組
合せ並びにこの発明のその他の実施例が容易に考えられ
よう。従って、特許請求の範囲の記載はこの様な全ての
変更又は実施例を包括するものであることを承知された
い。
【0031】さらに以下の項目を開示する。
【0032】(1) 半導体装置の金属リード線の信頼
性を高める方法に於て、基板の上に少なくとも2つの金
属リード線を形成し、少なくとも前記金属リード線の間
に低誘電率材料をデポジットし、AlN,Si3 4
は両方で構成されている伝熱性絶縁層を前記金属リード
線の少なくとも頂部の上にデポジットする工程を含み、
前記低誘電率材料は3.5未満の誘電率を持ち、前記金
属リード線からの熱が前記伝熱性絶縁層に伝達可能で散
逸可能である様にした方法。
【0033】(2) 第1項記載の方法に於て、伝熱性
絶縁層がAlNで構成されている方法。
【0034】(3) 第1項記載の方法に於て、前記金
属リード線の間の間隔が1μm未満である方法。
【0035】(4) 第1項記載の方法に於て、前記伝
熱性絶縁層が前記低誘電率材料の熱伝導度より大きい熱
伝導度を有する方法。
【0036】(5) 第1項記載の方法に於て、前記金
属リード線を形成する工程の後、少なくとも前記金属リ
ード線の上に薄い伝熱層をデポジットする工程を含む方
法。
【0037】(6) 第5項記載の方法に於て、低誘電
率材料をデポジットした後、前記低誘電率材料をエッチ
ングして前記金属リード線上の伝熱層を露出する工程を
含み、低誘電率材料をデポジットすることが、少なくと
も前記金属リード線の上で行なわれる方法。
【0038】(7) 第6項記載の方法に於て、前記薄
い伝熱層の頂部が前記エッチング工程の間に除去される
方法。
【0039】(8) 第6項記載の方法に於て、前記金
属リード線の間の間隔が1μm未満である方法。
【0040】(9) 第6項記載の方法に於て、前記金
属リード線の縦横比が2より大きい方法。
【0041】(10) 半導体装置の金属リード線の信
頼性を高める方法に於て、基板の上に少なくとも2つの
金属リード線を形成し、少なくとも前記金属リード線の
上に薄い伝熱層をデポジットし、少なくとも前記金属リ
ード線の間で前記薄い伝熱層の上に低誘電率材料をデポ
ジットし、AlNで構成された伝熱性絶縁層を前記金属
リード線の少なくとも頂部の上にデポジットする工程を
含み、前記低誘電率材料は3.5未満の誘電率を持ち、
前記金属リード線からの熱が前記伝熱性絶縁層に伝達可
能で散逸可能である方法。
【0042】(11) 第10項記載の方法に於て、前
記金属リード線の間の間隔が1μm未満である方法。
【0043】(12) 第10項記載の方法に於て、前
記伝熱性絶縁層が前記低誘電率材料の熱伝導度よりも大
きい熱伝導度を有する方法。
【0044】(13) 第10項記載の方法に於て、低
誘電率材料をデポジットした後、該低誘電率材料をエッ
チングして前記金属リード線の上にある薄い伝熱性絶縁
層を露出する工程を含む方法。
【0045】(14) 第13項記載の方法に於て、前
記薄い伝熱性絶縁層の頂部が前記エッチング工程の間に
除去される方法。
【0046】(15) 第13項記載の方法に於て、前
記金属リード線の間の間隔が1μm未満である方法。
【0047】(16) 第10項記載の方法に於て、前
記金属リード線の縦横比が2より大きい方法。
【0048】(17) 信頼性を改善した金属リード線
を持つ半導体装置に於て、基板と、該基板の上にあって
頂部を持つ少なくとも2つの金属リード線と、少なくと
も前記金属リード線の間にある低誘電率材料と、Al
N,Si3 4 又は両方で構成されていて、前記金属リ
ード線の頂部の上にある伝熱性絶縁層とを有し、前記低
誘電率材料が3.5未満の誘電率を持ち、前記金属リー
ド線からの熱が前記伝熱性絶縁層に伝達可能であり、該
伝熱性絶縁層が該熱を散逸することができる半導体装
置。
【0049】(18) 第17項記載の半導体装置に於
て、前記伝熱性絶縁層がSi3 4/AlN/Si3
4 の三重層で構成されている半導体装置。
【0050】(19) 第17項記載の半導体装置に於
て、前記金属リード線の間の間隔が1μm未満である半
導体装置。
【0051】(20) 第17項記載の半導体装置に於
て、少なくとも前記金属リード線の上に薄い伝熱層を有
し、前記伝熱性絶縁層が、前記金属リード線ではなく、
前記薄い伝熱層と接触している半導体装置。
【0052】(21) 第19項記載の半導体装置に於
て、前記薄い伝熱層が前記金属リード線の幅より小さい
厚さを持ち、前記低誘電率材料が2未満の小さい誘電率
を持ち、前記金属リード線の縦横比が2より大きい半導
体装置。
【0053】(22)信頼性を改善した金属リード線1
4を持つ半導体装置を製造する方法とその装置を説明し
た。この装置は、基板12の上の金属リード線14と、
少なくとも金属リード線14の間にある低誘電率材料1
8と、金属リード線14及び低誘電率材料18の上にデ
ポジットされた伝熱性絶縁層22とで構成される。金属
リード線14からの熱は伝熱性絶縁層22に伝達可能で
あり、伝熱性絶縁層22はこの熱を散逸することができ
る。低誘電率材料18は3.5未満の誘電率を有する。
この発明の利点は、低誘電率材料を使う回路に対して、
金属リード線の信頼性を改善することである。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体ウェーハの金属リード線の三次元の図
で、ジュール熱の悪影響を示す図。
【図2】この発明の第1及び第2の実施例のフローチャ
ート。
【図3】この発明の第1の実施例の断面図で、半導体ウ
ェーハの上に形成された伝熱性絶縁層を示す図。
【図4】第2の実施例の断面図。
【図5】第3の実施例のフローチャート。
【図6】この発明の第3の実施例の断面図で、金属リー
ド線の上に形成された薄い伝熱層を示す図。
【符号の説明】
12 基板 14 金属リード線 18 低誘電率材料 22 伝熱性絶縁層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置の金属リード線の信頼性を高
    める方法に於て、基板の上に少なくとも2つの金属リー
    ド線を形成し、少なくとも前記金属リード線の間に低誘
    電率材料をデポジットし、AlN,Si3 4 又は両方
    で構成されている伝熱性絶縁層を前記金属リード線の少
    なくとも頂部の上にデポジットする工程を含み、前記低
    誘電率材料は3.5未満の誘電率を持ち、前記金属リー
    ド線からの熱が前記伝熱性絶縁層に伝達可能で散逸可能
    である様にした方法。
  2. 【請求項2】 信頼性を改善した金属リード線を持つ半
    導体装置に於て、基板と、該基板の上にあって頂部を持
    つ少なくとも2つの金属リード線と、少なくとも前記金
    属リード線の間にある低誘電率材料と、AlN,Si3
    4 又は両方で構成されていて、前記金属リード線の頂
    部の上にある伝熱性絶縁層とを有し、前記低誘電率材料
    が3.5未満の誘電率を持ち、前記金属リード線からの
    熱が前記伝熱性絶縁層に伝達可能であり、該伝熱性絶縁
    層が該熱を散逸することができる半導体装置。
JP7134298A 1994-05-31 1995-05-31 金属リード線の信頼性を高める方法及び半導体装置 Pending JPH0846046A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/251,822 US5510293A (en) 1994-05-31 1994-05-31 Method of making reliable metal leads in high speed LSI semiconductors using thermoconductive layers
US251822 1994-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0846046A true JPH0846046A (ja) 1996-02-16

Family

ID=22953561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7134298A Pending JPH0846046A (ja) 1994-05-31 1995-05-31 金属リード線の信頼性を高める方法及び半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5510293A (ja)
JP (1) JPH0846046A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0845936A (ja) * 1994-05-31 1996-02-16 Texas Instr Inc <Ti> ダミーリードを用いた高速lsi半導体装置およびその信頼性改善方法
US5728631A (en) * 1995-09-29 1998-03-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming a low capacitance dielectric layer
JP2836542B2 (ja) * 1995-10-17 1998-12-14 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5861342A (en) * 1995-12-26 1999-01-19 Vlsi Technology, Inc. Optimized structures for dummy fill mask design
US5869880A (en) * 1995-12-29 1999-02-09 International Business Machines Corporation Structure and fabrication method for stackable, air-gap-containing low epsilon dielectric layers
US5639697A (en) * 1996-01-30 1997-06-17 Vlsi Technology, Inc. Dummy underlayers for improvement in removal rate consistency during chemical mechanical polishing
US5618757A (en) * 1996-01-30 1997-04-08 Vlsi Technology, Inc. Method for improving the manufacturability of the spin-on glass etchback process
US5783488A (en) * 1996-01-31 1998-07-21 Vlsi Technology, Inc. Optimized underlayer structures for maintaining chemical mechanical polishing removal rates
JP2773729B2 (ja) * 1996-02-29 1998-07-09 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5880018A (en) * 1996-10-07 1999-03-09 Motorola Inc. Method for manufacturing a low dielectric constant inter-level integrated circuit structure
US5854125A (en) * 1997-02-24 1998-12-29 Vlsi Technology, Inc. Dummy fill patterns to improve interconnect planarity
US6437441B1 (en) * 1997-07-10 2002-08-20 Kawasaki Microelectronics, Inc. Wiring structure of a semiconductor integrated circuit and a method of forming the wiring structure
US6159842A (en) * 1999-01-11 2000-12-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for fabricating a hybrid low-dielectric-constant intermetal dielectric (IMD) layer with improved reliability for multilevel interconnections
US6071805A (en) * 1999-01-25 2000-06-06 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Air gap formation for high speed IC processing
US6130151A (en) * 1999-05-07 2000-10-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of manufacturing air gap in multilevel interconnection
US6251798B1 (en) 1999-07-26 2001-06-26 Chartered Semiconductor Manufacturing Company Formation of air gap structures for inter-metal dielectric application
US7061111B2 (en) * 2000-04-11 2006-06-13 Micron Technology, Inc. Interconnect structure for use in an integrated circuit
KR20020002732A (ko) * 2000-06-30 2002-01-10 박종섭 반도체 소자의 절연막 형성 방법
JP2002064137A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Tokyo Electron Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6995392B2 (en) * 2002-08-07 2006-02-07 International Business Machines Corporation Test structure for locating electromigration voids in dual damascene interconnects
US7155686B2 (en) * 2004-03-09 2006-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Placement and routing method to reduce Joule heating

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235254A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US4987101A (en) * 1988-12-16 1991-01-22 International Business Machines Corporation Method for providing improved insulation in VLSI and ULSI circuits
JPH04174541A (ja) * 1990-03-28 1992-06-22 Nec Corp 半導体集積回路及びその製造方法
US5324683A (en) * 1993-06-02 1994-06-28 Motorola, Inc. Method of forming a semiconductor structure having an air region

Also Published As

Publication number Publication date
US5510293A (en) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5476817A (en) Method of making reliable metal leads in high speed LSI semiconductors using both dummy leads and thermoconductive layers
US5811352A (en) Method of making reliable metal leads in high speed LSI semiconductors using dummy leads
JPH0846046A (ja) 金属リード線の信頼性を高める方法及び半導体装置
US5675187A (en) Reliability of metal leads in high speed LSI semiconductors using dummy vias
US6057226A (en) Air gap based low dielectric constant interconnect structure and method of making same
KR101055711B1 (ko) 이중 배선된 집적 회로 칩
US7091611B2 (en) Multilevel copper interconnects with low-k dielectrics and air gaps
EP1356509B1 (en) Structural reinforcement of highly porous low k dielectric films by cu diffusion barrier structures
CN101197372B (zh) 半导体器件及树脂密封型半导体器件
US20040232552A1 (en) Air gap dual damascene process and structure
US6445072B1 (en) Deliberate void in innerlayer dielectric gapfill to reduce dielectric constant
JP2000150521A (ja) 集積回路
US7323736B2 (en) Method to form both high and low-k materials over the same dielectric region, and their application in mixed mode circuits
US5432128A (en) Reliability enhancement of aluminum interconnects by reacting aluminum leads with a strengthening gas
TWI231564B (en) Cu damascene process and structure
US6875686B2 (en) Method for fabricating a structure of interconnections comprising an electric insulation including air or vacuum gaps
JPH08107149A (ja) 半導体デバイスおよび半導体ウエハ上の金属導線を絶縁する方法
US5942801A (en) Borderless vias with HSQ gap filled metal patterns having high etching resistance
US6211569B1 (en) Interconnection lines for improving thermal conductivity in integrated circuits and method for fabricating the same
KR100714476B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4638140B2 (ja) 半導体素子の銅配線形成方法
JP2003303880A (ja) 積層層間絶縁膜構造を利用した配線構造およびその製造方法
KR100546940B1 (ko) 반도체 소자의 구리 배선 형성 방법
JP4413393B2 (ja) 固体電子装置
US6750544B1 (en) Metallization system for use in a semiconductor component

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050909