JPH0842962A - 空気低温分離方法および装置 - Google Patents

空気低温分離方法および装置

Info

Publication number
JPH0842962A
JPH0842962A JP7132615A JP13261595A JPH0842962A JP H0842962 A JPH0842962 A JP H0842962A JP 7132615 A JP7132615 A JP 7132615A JP 13261595 A JP13261595 A JP 13261595A JP H0842962 A JPH0842962 A JP H0842962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
low
pressure stage
conduit
low pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7132615A
Other languages
English (en)
Inventor
Wilhelm Rohde
ローデ ヴィルヘルム
Dietrich Rottmann
ロットマン ディートリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde GmbH
Original Assignee
Linde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linde GmbH filed Critical Linde GmbH
Publication of JPH0842962A publication Critical patent/JPH0842962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04854Safety aspects of operation
    • F25J3/0486Safety aspects of operation of vaporisers for oxygen enriched liquids, e.g. purging of liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04472Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the cold from cryogenic liquids produced within the air fractionation unit and stored in internal or intermediate storages
    • F25J3/04478Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the cold from cryogenic liquids produced within the air fractionation unit and stored in internal or intermediate storages for controlling purposes, e.g. start-up or back-up procedures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04872Vertical layout of cold equipments within in the cold box, e.g. columns, heat exchangers etc.
    • F25J3/04884Arrangement of reboiler-condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2235/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams
    • F25J2235/50Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams the fluid being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/50Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/04Down-flowing type boiler-condenser, i.e. with evaporation of a falling liquid film
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/62Details of storing a fluid in a tank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 資本コストが低く、或いは運転のフレキシビ
リティが大きいために経済的に好都合な空気低圧分離方
法及び装置を提供する。 【構成】 圧縮、精製、冷却した空気(1) の少なくとも
一部を二段精留塔(2) の圧力段(3) に導入する。低圧段
(4) から酸素フラクション(11)及び窒素含有フラクショ
ン(10)を生成物として取り出す。低圧段(4) の下部領域
は圧力段の上部領域と熱交換的結合をしている。定常運
転では低圧段(4) を流下するほとんどすべての還流液が
低圧段の下部領域から取り出され(11)、緩衝器(13)に導
入される(12)。緩衝器(13)から出た液体(16)は圧力段
(3) の上部領域から出る凝縮ガスと間接的熱交換(6) を
行って部分的に蒸発する。その際発生する蒸気(17,18)
は低圧塔(4) の下部領域に供給される。液体のままの部
分は少なくとも一部は緩衝器(13)に戻され貯蔵される(1
7,12) 。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空気低温分離方法及び装
置に関するものである。その方法において空気を圧縮,
精製,冷却し、少なくもその一部を二段精留塔の圧力段
に導入し、圧力段から出た生成物の少なくとも一部分を
低圧段において更に分離し、その際低圧段から生成物で
ある酸素フラクションと窒素含有フラクションとを取り
出し、低圧段の下部領域は圧力段の上部領域と熱交換的
に連結する。
【0002】
【従来の技術】精留による空気分離の基礎はハンドブッ
ク(例えばハウゼン/リンデ著、「低温法」、第2版、
1985年、 第4、5章、又はウィナッケル/キュフラ
ー著、「化学テクノロジー」、2巻、第3版、第4章)
に、並びにラチメル著、「空気の蒸留」、Chem. Eng. P
rogr. 、63巻、35−59頁に記載されている。二段
精留は概ね圧力段の上部に低圧段が配設された二重塔で
行われる(原則的には二重塔の低圧段と圧力段とを離し
て配設することもできる)。圧力段の還流は低圧段から
の液体の蒸発によっておきる、その際、同時に低圧段に
は上昇蒸気が生じる。この間接的熱交換は低圧塔に(大
抵はサンプに)配設された凝縮器−蒸発器内で行われ
る。この配列は原則的には好適である、何故ならば凝縮
器−蒸発器の気化流路を低圧塔とつなげる固有の導管が
いらなくなるからである。しかし欠点もある。例えば凝
縮器−蒸発器は二重塔の全体的な高さを少なからず高
め、そのため設備費が相対的に高くなる。その上、装置
のスイッチを切ると低圧段の総還流液がサンプに流れ落
ち、これに窒素が混入する。その結果、装置の再運転の
際に再び純粋の酸素生成物が分離されるまでには長時間
が必要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、資本
コストが低くく、運転のフレキシビリティーが大きいた
めに経済的に好都合な上記の種類の方法及び装置を提供
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、定常運転に
おいて低圧段を流れ落ちる還流液のほとんどすべてを低
圧段の下部領域から取り出し、緩衝器(Pufferbehalte
r)に導き入れ、その緩衝器から液体を取り出し、その
液体は圧力段の上部領域からの凝縮ガスとの間接的熱交
換によって一部凝縮し、その際そこで発生する蒸気は少
なくとも一部が低圧段の下部領域に導入され、液体のま
まの部分は少なくとも一部が緩衝器に戻されることによ
って解決する。
【0005】
【作用】「定常運転」とはここでは開始段階が終了した
後の空気分離装置の普通の運転状態を意味し、この場合
には装入物及び生成物の流れが比較的長時間にわたって
(交互供給装置の場合の最低10分間から生成物需要が
一様である装置における数日又は数週間まで)実質上一
定である。
【0006】この定常運転においては本発明にしたがい
実質上すべての還流液が緩衝器、例えば液体タンクに導
入される。これは還流液の小部分を例えば液体生成物と
して、又は安全排液管により除去するために別の道に導
くことができることを意味する。カラムを上昇する蒸気
の生成のために必要な還流液部分が常にこの緩衝器に導
かれる。
【0007】緩衝器は分離した液体タンクとして造られ
るのが好適である。そこから液体が再び取り出され、圧
力塔からの窒素が豊富な蒸気と間接的に熱交換して蒸発
する。その際生ずるガスの少なくとも一部、好適には大
部分が低圧塔に導かれ、そこで還流液に逆らって流れる
上昇蒸気を形成する。他の部分は必要時にガス状の酸素
生成物として取り出すことができる。これは通常、分離
すべき空気とは異なり大体周囲温度に加熱されている。
タンクから取り出された液体のうち、間接的熱交換で蒸
発しなかった部分は(例えばその塔からの還流液と共
に)緩衝器に戻される。
【0008】液体は費用効率良く1つのポンプによって
輸送される。これは例えば緩衝タンクの下流にある。こ
の代わりに、又はこれに加えて、低圧段から緩衝器へ導
く導管にポンプを配設することもできる。その際緩衝器
自体はタンクからの液体を蒸発させるための熱交換器の
上方に配設されるか、さもなければ加圧状態にある。
【0009】タンク内での貯蔵と関連する還流液の外部
蒸発によって、低圧塔のサンプの液面を保持する必要が
なくなる。本発明による方法では非常に少ない水頭で液
面(例えば10ないし最大50mm 水頭、これに対し
て従来の方法では約300ないし20000mm 水頭
のサンプ液面)を保持すればよく、もしくは低圧段のサ
ンプにおける液体貯蔵を完全に放棄することもできる。
【0010】塔内サンプにおける液体貯蔵を実質上放棄
することになると凝縮器−蒸発器の外部設置が促進さ
れ、精留塔の建設費はそれだけ安くなる。このことは二
重塔の高さが40メートルにも達する大規模装置では特
に好都合である。その他に運転の安全性に関しても利益
がある、なぜならば炭化水素に富む傾向のある低圧段サ
ンプ液が塔内でなく塔外で、非常に大きい緩衝体積をも
つ緩衝器内に貯蔵されるからである。
【0011】さらにこの組み込まれた緩衝器のおかげ
で、塔の運転が完全に定常的でない場合でも(故障時又
は空気装入量の変化による)タンク内容物の蒸発によっ
て実質上一定純度の酸素生成物を得ることができる。低
圧塔からの酸素生成物の品質及び量の変動がこのように
緩衝されるため、この方法は非常にフレキシブルに使用
することができる。
【0012】その上緩衝器の組み込みはプロセスの調節
を簡単にする。その際制御量はタンク内の液面である。
これは容易に読み取れ、全く危険がなく、タンクが完全
に空になるか充満した場合にのみ安全が保証されればよ
い。タンク内容量は原則としてその間で任意に変動し得
る。(但し実際には緩衝作用の利用が可能な平均液面が
保持される。)その際時々タンクの液面を読み、液面が
低下又は上昇する際には外部からの冷却供給及び/又は
内部での冷却発生を増加させたり或いは減らしたりすれ
ば十分である。これは原則的には自動的に行われる。
【0013】冷却能力の調節は普通の運転では比較的長
い時間間隔で必要となるから(タンクの大きさに応じて
約10時間から5日)、この調節は手動でも行うことが
できる。例えば運転中の冷却はタービン中で空気又は窒
素を能率的に膨張させることによって行われるから、冷
却効果の調節のためには装入量をこのタービン(例えば
手動で)によってそれぞれに調節すればよい。
【0014】その際、緩衝器から出る液体が下降液膜
(Fallfilm)蒸発として部分的に蒸発させるようにする
ための間接的熱交換が行われることが特に好適である。
下降液膜蒸発器として熱交換器を運転する場合の詳細
は、雑誌「蒸発及びその技術的応用」1981年、第
3. 5. 5章に記載されている。下降液膜蒸発器では緩
衝器から出る液体の約25ないし75重量%、より好適
には40ないし60重量%が蒸発する。残りは通常、タ
ンクに戻される。
【0015】或る用途、例えば鉄工業では、空気分離器
の生成物、特に酸素の需要が著しく変動する。生成物を
その他に利用する可能性がない場合、この空気分離装置
を時々切らなければならない。空気分離器は1日の時間
区分で変わるエネルギーコストに基づいて断続的に運転
することもよくある。このような運転中断後(又は故障
による運転中断後も)装置を再始動させる場合(まだ冷
たい装置でも)、精留が再び定常状態に達し、予定の純
度をもった生成物が得られるまでには長時間(2時間に
いたるまでの)かかる。
【0016】ここで、運転中断の開始時に還流液を低圧
段から圧力段の下部領域に導き入れる本発明の方法は明
らかな進歩をもたらす。
【0017】還流液の貯蔵は独国特許第3732363
号公報(DE-A-3732363)から公知である。だがそこに記述
されている方法では還流液を受けるための固有の装置が
必要である。尚、本発明による方法の範囲では付加的装
置はほとんど必要ない;還流液を流すためには、(どっ
ちみち通常は設置される)安全排液のための導管が使用
される;圧力段の、例えば分離空気の導入管の上方への
連結が必要なだけである。
【0018】装置を切る場合、空気圧縮器を停止した後
に緩衝器に還流液を導入する結合を閉鎖し、圧力塔への
導管を開く(圧力塔へ行く導管の上方にタンクへ行く導
管が配設されている場合にはタンクへ行く導管を閉鎖す
る必要はなくなる。)。低圧塔にまだ残っている還流液
はその後重力によって圧力塔のサンプに流れ落ちる。そ
こでタンクに貯蔵されるサンプ生成物が窒素含有還流液
によって汚染されるのが回避される。
【0019】再始動する場合、非常に短い時間内に再び
純粋な酸素生成物が提供される。空気圧縮器の運転開始
後数分で、空気精製用分子篩装置及び圧力塔が再びそれ
らの運転圧力に達する。間もなく圧力のかかったガスが
圧力段の頂上から熱交換器を通って流れ、タンクからの
酸素の蒸発が始まる。その際蒸発したフラクション(タ
ンクからの酸素)はそのまま普通の純度をもった生成物
として取り出される。精留の定常的運転状態に達するま
での時間(約1−5分)は、緩衝タンクに貯蔵されてい
る液体の蒸発によって、生成物の純度又は量の損失を蒙
ることなく切り抜けられる。
【0020】さらに本発明は請求項4ないし請求項6の
空気低温分離装置にも関係する。
【0021】
【実施例】本発明並びに本発明のその他の細部を図に示
される実施例に基づいて以下に詳細に説明する。プロセ
ス流を冷却時膨張させるためのタービンなどの細部又は
低圧塔への空気の直接供給はごく簡単な略図には描かれ
ていない。
【0022】圧縮、精製された空気が導管(1) を介して
二段精留装置(2) の圧力塔(3) に供給される(分離すべ
き空気の一部を能率的に圧力除去した後、低圧塔(4) へ
直接導入することもできる。)。圧力塔の頂上ガスは導
管(5) を介して凝縮器−蒸発器(6) に導かれ、そこで完
全に凝縮する。その際生成した液体は導管(7) を経て圧
力塔(3) の頭部に還流される。それは一部は圧力塔(3)
における還流液としてはたらき、 一部は低圧塔(4) に与
えられる(8) (低圧塔へ行く導管(8) は圧力塔(3) に連
結する代わりに直接、凝縮器−蒸発器(6) からの凝縮物
導管(7) と連結してもよい。)。その他にサンプの液体
(9) は圧力塔から低圧塔(4) の中間部分に導かれ、その
頭部から窒素の豊富な生成物(10)が取り出される。低圧
塔(4) の還流液はその塔の下端で導管(11)を介して取り
出される。それは定常運転においては残留不純物100
ppmないし20%、より好適には0.3ないし10%
を含む酸素である。導管(11)は、低圧塔(4) を形成する
カラムの底部に比較的近いところにある;そのためその
塔のサンプには液体は非常に少量であるか、もしくは全
くない。
【0023】液体酸素(12)は更に緩衝器として設置され
た酸素タンク(13)へ流れる。必要の際には一部を液体生
成物として生成物導管(14)から取り出すことができる。
図の実施例において、タンク(13)の圧力はポンプ(15)に
よって維持され、その結果タンクから出る液体は導管(1
6)を介して、下降液膜蒸発器としてはたらく凝縮器−蒸
発器(6) に圧し流される。(無圧貯蔵の場合はポンプを
導管(16)に配設しなければならない。)
【0024】凝縮器−蒸発器(6) の蒸発流路から導管(1
7)を介して二相混合物が流出する;そのガス状部分の一
部は低圧塔(4) に戻り(18)、一部はガス状酸素生成物(1
9)として取り出される。液体のままの部分は導管(12)を
介して再び緩衝器(13)に還流される。
【0025】別の液体導管(20)が低圧段(4) の下部領
域、好適には導管(11)の出口より下に連結する。それは
装置が正常運転しているときには閉じている。(必要と
あらば安全のために場合によってはこの口から少量の液
体が安全吐き口(図示されていない)を介して取り出さ
れ、捨てられる。)運転中止の際には空気圧縮器の戻し
運転後、導管(11)の弁(21)を閉鎖して、タンク(13)との
結合を止める。同時にコック(22)を開けると、低圧塔の
サンプにある還流液が圧力塔に流れ、圧力塔のサンプに
貯えられる。(導管(11)及び(20)と低圧段(4) との結合
部位の位置によって、還流液が自然に導管(20)を介して
流出することができる。この場合には導管(11)の弁(21)
はなくてもよい。)
【0026】装置の再運転の場合には極めて短時間に新
たに純粋の酸素生成物が導管(19)によって取り出され
る。すなわち圧力段(3) に圧力が形成されるやいなや、
頂上ガス(5) が凝縮器−蒸発器(6) に流れ、そこで蒸発
がおこる。蒸発側には、緩衝器(13)からの純粋酸素(16)
が供給されるから、その直後に導管(19)にはガス状生成
物が再びあらわれる。低圧塔において生成物が再び定常
的濃度に達するまでにかかる始動時間内に、タンク内容
も一部蒸発する。低圧段で蒸発の始まった直後には、凝
縮器−蒸発器(6) では相当する純度をもった酸素ガスが
自由に使えるから、低圧塔から流出する還流液(11)も運
転開始直後には普通の組成をもち、導管(12)を介してタ
ンク(13)に流れることができる。
【0027】低圧段(4) と緩衝器(13)との連結管(18)及
び(11)及び凝縮器−蒸発器(6) の蒸発流路と緩衝器(13)
との間の導管(17/12) は、液体とガスが互いに向き合っ
て流れる断面積の大きい1本の管によっても代用され
る。
【0028】
【発明の効果】本発明では、資本コストが低くく、運転
のフレキシビリティーが大きいために経済的に好都合な
上記の種類の方法及び装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す説明図である。
【符号の説明】
(1) …導管、 (2) …二段精留装置(二段精留塔)、 (3) …圧力塔(圧力段)、 (4) …低圧塔(低圧段)、 (5) …導管(蒸気導管)、 (6) …下降液膜蒸発器(凝縮器−蒸発器,間接的熱交換
手段)、 (7) …導管(凝縮物帰り管)、 (8) …導管、 (9) …サンプの液体、 (10)…窒素の豊富な生成物(窒素含有フラクション) (11)…導管(還流液導管,酸素フラクション)、 (12)…導管(還流液導管,液体還流導管)、 (13)…酸素タンク(緩衝器)、 (14)…生成物導管(液体生成物導管)、 (15)…ポンプ、 (16)…導管(液体導管)、 (17)…導管(蒸気導管,液体還流導管)、 (18)…導管(蒸気導管)、 (19)…導管、 (20)…液体導管、 (21)…弁、 (22)…コック

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気を圧縮,精製,冷却し、少なくとも
    その一部を二段精留塔(2) の圧力段(3) に導入し、更に
    圧力段(3) からの少なくとも1部(8,9) を低圧段(4) で
    分離し、その際に低圧段(4) から酸素フラクション(11)
    及び窒素含有フラクション(10)を生成物として取り出
    し、低圧段(4) の下部領域が圧力段の上部領域と熱交換
    的に結合する空気低温分離方法において、 定常運転では、低圧段(4) を流れ落ちるほとんどすべて
    の還流液を低圧段の下部領域から導管(11)を介して取り
    出し、導管(12)を経て緩衝器(13)に導き、緩衝器(13)か
    ら液体を取り出し(16)、 更にこれを圧力段(3) の上部領域からの凝縮ガス(5) と
    の間接的熱交換手段(6) によって一部を蒸発し、 その際、生ずる蒸気(17,18) の少なくとも一部を低圧段
    (4) の下部領域に導入し、 間接的熱交換手段(6) で液体のままの部分の少なくとも
    一部を緩衝器(13)に戻す(17,12) ことを特徴とする空気
    低温分離方法。
  2. 【請求項2】 間接的熱交換手段(6) が、緩衝器(13)か
    ら出る液体(16)を下降液膜(Fallfilm)蒸発として部分
    的に蒸発させることを特徴とする請求項1記載の空気低
    温分離方法。
  3. 【請求項3】 運転中止の始めに低圧段(4) からの還流
    液を圧力段(3) の下部領域に導管(20)を経て導くことを
    特徴とする請求項1又は請求項2記載の空気低温分離方
    法。
  4. 【請求項4】 空気圧縮器と、精製装置と、熱交換器
    と、及び圧力塔(3) 及び低圧塔(4) からなる二段精留装
    置(2) とから成り、蒸気導管(5) 及び凝縮物帰り管(7)
    を介して圧力塔(3) に連結して、低圧塔(4) の下部領域
    からの液体を蒸発させるための蒸発流路を有する凝縮器
    −蒸発器(6) を備えた空気低温分離装置において、 低圧段の下部領域から緩衝器(13)に連結する還流液導管
    (11,12) と、緩衝器(13)から凝縮器−蒸発器(6) の蒸発
    流路の入口に通ずる液体導管(16)と、蒸発流路の出口か
    ら低圧塔(4) の下部領域に連結する蒸気導管(17,18)
    と、蒸発流路の出口と緩衝器(13)との間の液体還流導管
    (17,12) とを備えたことを特徴とする空気低温分離装
    置。
  5. 【請求項5】 凝縮器−蒸発器(6) が下降液膜蒸発器と
    して造られていることを特徴とする請求項4記載の空気
    低温分離装置。
  6. 【請求項6】 低圧塔(4) の下部領域から圧力塔(3) に
    通じ、途中に止めコック(22)が配設された液体導管(20)
    を備えたことを特徴とする請求項4又は請求項5記載の
    空気低温分離装置。
JP7132615A 1994-05-04 1995-05-08 空気低温分離方法および装置 Pending JPH0842962A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4415747A DE4415747C2 (de) 1994-05-04 1994-05-04 Verfahren und Vorrichtung zur Tieftemperaturzerlegung von Luft
DE4415747.9 1994-05-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0842962A true JPH0842962A (ja) 1996-02-16

Family

ID=6517292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7132615A Pending JPH0842962A (ja) 1994-05-04 1995-05-08 空気低温分離方法および装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0681153B1 (ja)
JP (1) JPH0842962A (ja)
KR (1) KR950033380A (ja)
CN (1) CN1124345A (ja)
DE (2) DE4415747C2 (ja)
ES (1) ES2106594T3 (ja)
GR (1) GR3025534T3 (ja)
PL (1) PL308454A1 (ja)
TW (1) TW288984B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507691A (ja) * 1999-08-24 2003-02-25 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード リボイラー/コンデンサ並びに対応する空気蒸留プラント
JP2007502964A (ja) * 2003-05-28 2007-02-15 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 低温液体スプレーによる、加圧ガスのバックアップ供給のための方法および配置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19732887A1 (de) * 1997-07-30 1999-02-04 Linde Ag Verfahren zur Luftzerlegung
US6272884B1 (en) 1998-04-08 2001-08-14 Praxair Technology, Inc. Rapid restart system for cryogenic air separation plant
FR2802825B1 (fr) * 1999-12-23 2002-05-03 Air Liquide Appareil de separation par distillation et procede de nettoyage d'un vaporisateur-condenseur de l'appareil
CN100436989C (zh) * 2004-01-29 2008-11-26 宝山钢铁股份有限公司 一种用全低压空分装置制取高纯氧的方法
EP2503270A1 (de) * 2011-03-22 2012-09-26 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Sauerstoffprodukts durch Tieftemperaturzerlegung von Luft
CN103537107B (zh) * 2012-07-11 2015-04-22 蓝星(北京)化工机械有限公司 一种蒸发系统及其应用
DE102016013091A1 (de) * 2016-11-04 2018-05-09 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Anlage zum Reinigen eines Gases
CN108072234B (zh) * 2016-11-15 2020-03-06 北大方正集团有限公司 空气分离装置的控制方法
KR102354278B1 (ko) 2017-10-12 2022-01-21 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 충방전기
CN112629160A (zh) * 2020-12-21 2021-04-09 华能(天津)煤气化发电有限公司 一种空分自然复热检修方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE560692A (ja) * 1956-09-25 1900-01-01
DE1501760A1 (de) * 1966-12-27 1969-11-27 Rudisleben Chemieanlagenbau Verfahren zur Luftzerlegung
DE3732363A1 (de) * 1987-09-25 1989-04-06 Linde Ag Verfahren und vorrichtung zum wiederanfahren einer gaszerlegungsanlage
DE3913880A1 (de) * 1989-04-27 1990-10-31 Linde Ag Verfahren und vorrichtung zur tieftemperaturzerlegung von luft
JPH0420783A (ja) * 1990-05-11 1992-01-24 Hitachi Ltd 空気分離装置
JPH05306884A (ja) * 1992-03-18 1993-11-19 Hitachi Ltd 空気分離装置及びその運転方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507691A (ja) * 1999-08-24 2003-02-25 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード リボイラー/コンデンサ並びに対応する空気蒸留プラント
JP2007502964A (ja) * 2003-05-28 2007-02-15 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 低温液体スプレーによる、加圧ガスのバックアップ供給のための方法および配置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1124345A (zh) 1996-06-12
EP0681153A1 (de) 1995-11-08
KR950033380A (ko) 1995-12-22
ES2106594T3 (es) 1997-11-01
PL308454A1 (en) 1995-11-13
DE59500625D1 (de) 1997-10-16
GR3025534T3 (en) 1998-02-27
DE4415747A1 (de) 1995-11-16
EP0681153B1 (de) 1997-09-10
DE4415747C2 (de) 1996-04-25
TW288984B (ja) 1996-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100291684B1 (ko) 공기의분리방법
US5505051A (en) Process for restarting an auxilliary column for argon/oxygen separation by distillation and corresponding installation
JP3117702B2 (ja) 空気の精留による可変流量の酸素ガスの製造方法及びその設備
US5551258A (en) Air separation
EP1169609B1 (en) Variable capacity fluid mixture separation apparatus and process
JPS6214750B2 (ja)
JPH0842962A (ja) 空気低温分離方法および装置
EP0520738B2 (en) Production of nitrogen of ultra-high purity
RU2319084C2 (ru) Способ и установка для производства инертных газов и кислорода посредством криогенной перегонки воздуха
US10443931B2 (en) Method and device for the cryogenic decomposition of air
EP0798524B1 (en) Ultra high purity nitrogen and oxygen generator unit
JPH07174460A (ja) 低濃度の重質不純物を含有するよう供給圧力にてガス状酸素生成物を製造する方法
US5743112A (en) Ultra high purity nitrogen and oxygen generator unit
JPH08240380A (ja) 空気の分離
JPH10132458A (ja) 酸素ガス製造方法及び装置
US4530708A (en) Air separation method and apparatus therefor
JPH07218122A (ja) 空気を分離するための方法および装置
JPH0217795B2 (ja)
JP4688843B2 (ja) 空気分離装置
KR19990082696A (ko) 액체공기가연속공급되는극저온정류시스템
KR100782153B1 (ko) 공기의 저온 분류 방법 및 장치
KR100390054B1 (ko) 극저온 정류 시스템을 이용한 저순도 산소 제조 방법
JP3976188B2 (ja) 空気分離装置を用いた製品ガス製造方法
JPH09217982A (ja) 空気液化分離装置及び空気液化分離方法
JPH11325716A (ja) 空気の分離