JPH0841554A - 廃電池の処理方法 - Google Patents

廃電池の処理方法

Info

Publication number
JPH0841554A
JPH0841554A JP19626994A JP19626994A JPH0841554A JP H0841554 A JPH0841554 A JP H0841554A JP 19626994 A JP19626994 A JP 19626994A JP 19626994 A JP19626994 A JP 19626994A JP H0841554 A JPH0841554 A JP H0841554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
waste battery
temperature
gas
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19626994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3552118B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Yokoyama
芳昭 横山
Teruhisa Ogiwara
暉久 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OGIHARA CORP
OGIHARA KK
Original Assignee
OGIHARA CORP
OGIHARA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OGIHARA CORP, OGIHARA KK filed Critical OGIHARA CORP
Priority to JP19626994A priority Critical patent/JP3552118B2/ja
Priority to EP19950111334 priority patent/EP0694623A3/en
Priority to US08/506,318 priority patent/US5735933A/en
Priority to KR1019950022469A priority patent/KR960003815A/ko
Priority to CA 2154936 priority patent/CA2154936A1/en
Priority to CN95115307A priority patent/CN1127792A/zh
Publication of JPH0841554A publication Critical patent/JPH0841554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552118B2 publication Critical patent/JP3552118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 廃電池を処理して無害化すると共に有価成分
を回収する。 【構成】 密閉加熱炉内で、真空下に廃電池を予備加熱
した後、真空下に炉内温度を段階的に上昇させ、各温度
段階毎に炉内で発生した蒸気及びガスを吸引して凝縮及
び吸着捕集することを特徴とする廃電池の処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種の使用済み電池の
無害化処理及びその他の金属含有スクラップ材の処理に
適用することができる廃電池の処理方法に関する。特
に、本発明は、各種の廃電池を予め破砕処理せずに加熱
処理して金属、非金属などの有価物を回収し、廃棄可能
な無害残渣に転化することのできる廃電池の処理方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】電池消費量の著しい伸びにともなって、
公害発生源となる虞のある各種使用済み電池の投棄が社
会問題化しており、その回収と無公害化処理技術の開発
が待望されてきている。特に、廃棄対象となっている一
次電池の場合はその種類が極めて多岐にわたるためにそ
れらに等しく適用できる処理技術が必要であるが、その
ような処理技術は未だ開発されていない。
【0003】現在、実際に有価物の回収を兼ねて無害化
処理が行われているのは水銀電池のみであり、また、そ
の処理方法も使用済みの各種廃電池の中から水銀電池だ
けを分別集収し、機械的に破砕処理したのち加熱して水
銀の回収を行い、無害な金属や無機質のみの残渣に転化
するものである。しかし、このような処理方法では多種
類の廃電池の中からの水銀電池の選別や予備処理段階で
の機械的な破壊処理に多大の費用を要するため、商業的
な処理方法とはなっていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来、回収
のための処理が施されている水銀電池のみならず、処理
されることなくそのまま廃棄されている他の一次電池類
に加えて、その他の金属含有スクラップ材の処理にも適
用できるものであり、これらの電池等から安価に有用な
金属、非金属類を回収して無害で廃棄可能な無機質残渣
に転化できる使用済み電池の処理方法を提供することを
目的とするものである。
【0005】特に本発明は、各種の電池類が混在してい
る集収廃電池類を分別することなく、しかも破砕する必
要もなくそのまま加熱処理して有用な金属、非金属類を
回収し、廃棄可能な無害無機質残渣に転化することので
きる商業的に価値の高い廃電池処理方法を提供すること
を目的とするものである。さらに本発明は、処理工程内
における熱の有効利用を図ることによりエネルギーコス
トを低減せしめた廃電池の処理方法を提供することを目
的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記したそれぞれの目的
を達成するための本発明は、基本的には真空下に密閉加
熱炉内で廃電池を加熱して段階的に温度を上昇せしめ、
電池の密閉構造を構成している金属類や非金属類からな
る被覆構造を蒸発破壊するとともに、炉内に発生する金
属、非金属類の蒸気及びガスを各温度段階毎に段階的に
真空吸引して分別捕集することからなる廃電池の処理方
法に関するものである。
【0007】より詳細には、本発明は、加熱手段、排気
手段、非酸化性ガス供給手段、高温非酸化性ガス貯蔵手
段、発生した金属蒸気の凝縮捕集手段、非金属成分の吸
着捕集手段及び該両捕集手段を介して炉内から金属蒸
気、非金属ガス等を吸引する真空ポンプから主として構
成される単一の密閉加熱処理炉に廃電池を導入し、該加
熱炉内を排気した後、必要に応じて高温の非酸化性ガス
を供給して予熱し、再び炉内を真空排気した後、加熱手
段により炉内の廃電池の温度を段階的に上昇させて、各
温度段階毎に発生する金属蒸気及び非金属ガスを凝縮器
及びガス吸着器で分別捕集し、最終的に非酸化性ガスを
炉内に供給して処理済み廃電池を冷却するとともに、必
要に応じて高温状態で取り出される非酸化性ガスを予熱
用のガスとして利用することからなる廃電池の処理方法
に関するものである。
【0008】さらに本発明は、真空ポンプに接続され、
必要に応じて高温非酸化性ガス貯蔵槽にも接続されてい
る予熱室、該予熱室に気密に直列に連結されており、そ
れぞれが凝縮器及びガス吸着器を順次介して真空ポンプ
に接続されていて、予熱室に直接連結されている加熱蒸
発室から順に段階的に高温に炉内温度が設定されている
複数の気密に連結された加熱蒸発室を有し、該加熱蒸発
室群の最後の加熱蒸発室には、冷却用の非酸化性ガス供
給装置と、必要に応じてさらに高温の非酸化性ガス貯蔵
槽が接続されている冷却室が連結されて構成されてい
る、気密に連結された複数の処理室内を処理すべき廃電
池を順次移送して加熱処理することからなり、廃電池を
予熱室に導入して加熱しながら室内を吸引排気して真空
状態とした後、該予熱室に気密に連結されていて真空状
態にある加熱蒸発室に移送して所定の温度で加熱処理を
行い、該温度で発生する金属蒸気及び非金属ガスを真空
ポンプで吸引して凝縮器及び吸着器で捕集し、引き続い
てより高温度での処理を行う後続する他の蒸発室に順次
送って同様に加熱処理を行い、各蒸発室毎に金属成分及
び非金属成分の捕集を行った後、冷却室に送って非酸化
性ガスにより処理済み廃電池残渣を冷却し、該残渣を炉
外に排出し、必要に応じて高温状態となった非酸化性ガ
スを炉外の貯蔵槽に貯蔵し、新しい廃電池の予備加熱に
使用する、という一連の処理操作を行うことを基本工程
とする廃電池の処理方法に関するものである。
【0009】上記した複数の蒸発室を使用する方法の場
合、該複数の加熱蒸発室の最後の加熱蒸発室に還元性ガ
ス供給装置を連結し、最終蒸発室の加熱処理が終了した
後、該蒸発室に還元性ガスを供給して処理済み廃電池の
還元処理を行うこともできる。このような還元処理を付
加した場合には、廃電池残渣中の金属化合物が還元され
て回収容易な状態となることから、予熱室に供給される
新たな廃電池群に混入して再処理することも可能であ
る。
【0010】
【作用】上記した本発明の廃電池の処理方法によれば、
装置に導入される廃電池は、予熱室での排気、予熱用の
ガスの加圧供給及び排気等による圧力変化と加熱とによ
ってその密閉構造を構成している金属やプラスチックな
どの被覆体が部分破壊又は蒸発され、廃電池の内部まで
短時間に加熱昇温することができる。また、引き続き廃
電池を真空条件下に段階的に高められる温度で加熱処理
することにより、比較的に低い温度で各段階の温度に応
じて発生して来る有価成分を分別捕集することができ
る。
【0011】さらに、蒸発完了時に処理済み廃電池を冷
却するために使用された高温の非酸化性ガスを貯蔵槽中
に貯蔵し、新たに炉内に供給される廃電池の予備加熱に
使用することからプロセス系内における熱を有効に利用
することを可能ならしめる処理方法でもある。加えて、
最終加熱処理を終えた廃電池残渣を還元処理し、被処理
原料として再処理することにより追加量の有価金属を回
収することができる。
【0012】
【実施例】以下に、本発明の廃電池の処理方法の実施例
を説明するが、本発明はこれらの実施例の方法に限定さ
れるものではない。図1は、本発明の廃電池の処理方法
を実施することのできる単一の加熱処理装置の一例を示
す概略図である。
【0013】図中、符号1は密閉容器からなる加熱処理
炉を示し、2は処理すべき廃電池を収容したトレー及び
治具を表し、3は被処理廃電池を処理するための空間
部、4は空間部3内に配置された加熱手段、5は扉、6
は凝縮器、7はガス吸着器、8は予熱用非酸化性ガス貯
蔵槽、9は炉内ガス撹拌用ファン、10は非酸化性ガス
供給源、11は還元性ガス供給源、12は真空ポンプ、
13、14は送風ポンプ、15、16、17、18、1
9、20はバルブ、21、23、24はパイプ、22は
ヒータ加熱されたパイプ、25はガス放出路をそれぞれ
示している。
【0014】各種使用済み電池が混合した廃電池群2
は、廃電池用のトレー及び治具2に載せられて加熱処理
炉1の扉5を開けて空間部3に搬入される。扉5が閉じ
られて密閉された加熱処理炉1の空間部3は加熱手段4
により約50〜100℃に加熱された状態で真空ポンプ
12の作動によって排気される。ついで、高温非酸化性
ガス貯蔵槽8からパイプ24、バルブ16を通って予熱
用の高温の非酸化性ガスが加圧導入され、さらに廃電池
の加熱が行われる。この予備加熱期間中ファン9により
空間部3内の加熱ガスの撹拌が続けられ、この予熱用ガ
スを用いた加熱操作によって廃電池群は短時間で均一
に、各金属を参加しない温度である約100℃〜160
℃の温度に加熱される。
【0015】真空加熱や予熱用の非酸化性ガス加圧下に
おける予備加熱は、廃電池中の回収しようとする有価成
分の僅かな蒸発が生起する程度で止められる。廃電池群
の温度が200℃〜500℃程度となると、廃電池の表
面の紙、プラスチックなどの有機物の融解、蒸発、炭化
が生起し同時に低沸点金属類の部分蒸発が生起するの
で、その前段階の温度への加熱にとどめられる。
【0016】廃電池の予備加熱が終了すると、バルブ1
9が閉じられ、バルブ18が開けられれてヒーター加熱
されているパイプ22を介して処理炉内空間部3が真空
ポンプ12に接続され、該ポンプが作動して処理炉内空
間部の予熱ガスは僅かに蒸発した成分を凝縮器6及びガ
ス吸着器7で捕集された後、放出路25から放出され、
該空間部3内は減圧空間(3×10-3Torr程度)と
なる。
【0017】引き続き加熱が続けられて温度が約250
℃に固定される。同温度、同圧力での加熱が続行され、
真空ポンプ12による吸引が続けられると廃電池の一部
に含まれている低温蒸発成分、たとえばカドミウム(C
d)等の蒸発が活発となり、凝縮器でCd等が回収され
る。
【0018】Cd等の低温蒸発成分の蒸発の発生が止ま
ったら加熱手段により温度はさらに上昇され、約350
℃(3×10-3Torr)で中程度の温度での蒸発成分
である、たとえば亜鉛(Zn)等の蒸発が始まり、凝縮
器6によるZn等の回収が行われる。
【0019】Zn等の中程度の温度での蒸発成分の蒸発
が止まったら廃電池群の温度はさらに加熱によって上昇
され、約680℃(3×10-3Torr)に達すると比
較的に高温域で蒸発され成分、たとえば鉛(Pb)等の
蒸発が始まり、凝縮器でのPb等の回収が行われる。
【0020】Pb等の比較的に高温域で蒸発する成分の
蒸発が止まり、それらの回収が終了した後も、加熱は続
けられ、廃電池群の温度は約900℃に上昇され、マン
ガン(Mn)等の回収が行われる。温度はさらに上昇さ
れ、約1150℃まで温度が上昇するとZnOのような
酸化物の回収が可能であり、さらにこの温度を越え、1
200℃程度となると銅(Cu)やスズ(Sn)の回収
も可能である。通常、この温度段階での蒸発成分の回収
が終了すると廃電池に残存する成分は安定な酸化物や炭
であり、そのまま投棄しても環境汚染源となることはな
い。
【0021】以上の実施例では、廃電池に含まれる各金
属成分を真空状態の加熱処理炉内温度を段階的に上昇さ
せることによって分別回収する方法を説明した。しか
し、廃電池の主たる処理目的が無害化にあり、該処理時
には有価成分は回収するとしても、分別回収することま
では必ずしも必要でない場合には、処理炉内温度を急速
に1000℃〜1150℃、場合によっては1200℃
程度まで上昇せしめて短時間で金属、非金属成分の蒸発
を完了させることもできる。
【0022】また、前記分別回収方法において、酸化マ
ンガン、ZnOなどの安定な化合物を金属単体の状態で
回収したい場合には、段階的に金属成分を回収したのち
の残渣に、700℃〜1200℃程度の温度で、バルブ
20を開けて還元性ガス供給源11から水素ガスなどの
還元性ガスをパイプ21を通して吹き付けて還元処理を
行った後に真空ポンプによる吸引を再開することによ
り、追加量の金属成分を回収することができる。還元剤
としては、他にコークスなどを予め廃電池に混合して使
用することもできる。
【0023】以上の有価成分の回収処理が施された後、
バルブ19を開けて非酸化性ガス供給源10から窒素ガ
スのような非酸化性ガスが吹き付けられ、冷却が行われ
た後、高温に暖められた非酸化性ガスは予熱ガス貯蔵槽
8に送られて貯蔵され、冷却された残渣は処理炉1から
取り出される。取り出された残渣は、有害成分を含ま
ず、そのまま投棄することができるものである。
【0024】つぎに、本発明の別の実施例を図2に従っ
て説明する。図2は、本発明の方法を連続的に実施する
ことのできる装置の概略を示しており、廃電池101
は、高温非酸化性ガス貯蔵槽107にパイプで接続され
ている予熱室102、該予熱室に直列に、気密に連結さ
れていて凝縮器110〜112及びガス吸着装置113
〜115、バルブ125〜127を介して真空ポンプ1
17〜119にパイプで接続されている気密に連結され
ている複数の真空加熱蒸発室103〜105、該真空加
熱蒸発室に連結され、かつ冷却用の非酸化性ガス供給源
及び高温非酸化性ガス貯槽槽のそれぞれにパイプで接続
されている冷却室106からなる複数の気密に連結され
ている処理室を使用して処理される。
【0025】廃電池101は、トレーに収容され、加圧
プッシャー又は自走ローラーに乗せられて予熱室102
から一連の処理室よりなる装置内に入り、順次各処理室
を移動し、最終冷却室106を経て処理装置外へ排出さ
れる。廃電池101を収容したトレーが予熱室102に
入り、入口側の扉が閉鎖され予熱室が密閉されると、真
空ポンプ116が作動して加熱されている予熱室102
内は減圧排気され、廃電池周囲が非酸化性状態となり、
廃電池はたとえば約50℃〜100℃の温度に予熱され
る。
【0026】廃電池の導入量が多く、全体を短時間で均
一に予熱することが困難な場合には、予熱用の非酸化性
ガスが貯蔵槽107からポンプによって圧送され、予熱
室内は非酸化性ガスによる加圧状態で撹拌ファンによる
撹拌を行いながら予熱され、予熱処理が完了すると真空
ポンプ116が作動し、予熱室内の非酸化性ガスは排出
され、真空状態とされる。
【0027】ついでトレーは、予熱室側の出口からで
て、予熱室と気密に接続されていてすでに高温、真空状
態(250℃、3×10-3Torr)にある第一真空加
熱処理室103に入り、第一真空加熱処理室の入口扉を
閉鎖して加熱が続行され、真空ポンプ117が作動して
第一真空加熱処理室内に発生した蒸気やガスが凝縮器1
10、ガス吸着器113及びバルブ125を通って吸引
される。通常、第一真空加熱処理室から凝縮器に至るパ
イプは、以後の各真空加熱処理室から凝縮器に至るパイ
プと同様にヒーター加熱されている。
【0028】第一真空加熱処理室の蒸発発生が完了する
と、トレーは第一真空加熱処理室と気密に接続されてい
る高温、真空状態にある第二真空加熱処理室104に送
られる。第二真空加熱処理室が密閉され、加熱により廃
電池の温度が設定温度となると、バルブ126が開き、
真空ポンプ118が作動して第二真空加熱処理室で発生
した蒸気やガスを凝縮器111及びガス吸着器114で
捕集する。
【0029】第二真空加熱処理室での蒸発発生が完了す
ると、トレーは第二真空加熱処理室と気密状態に接続さ
れている高温、真空状態にある第三真空加熱処理室10
5に送られる。第三真空加熱処理室が密閉され、加熱に
より廃電池の温度が設定温度となると、バルブ127が
開き、真空ポンプ119が作動して第三真空加熱処理室
で発生した蒸発やガスを凝縮器112及びガス吸着器1
15で捕集する。
【0030】該第三真空加熱処理室での蒸発成分の捕集
は、必要ならば、還元ガス源109から供給される水素
ガス等の還元性ガスによる加熱還元処理後にさらに真空
加熱して蒸発成分の捕集を行うこともできる。前記した
ように、このような還元処理を採用すると、蒸発温度の
高い金属化合物、たとえば酸化物などが蒸発温度の低い
金属単体に還元されて蒸発回収される。また、該還元処
理物は、新たに処理されるべく予備加熱室に送られる廃
電池群に混入して再処理を行ってもよい。
【0031】第三真空加熱処理室105を出たトレー
は、最後に該処理室に気密に連結されている冷却室10
6に送られる。この冷却室に送られる処理済み廃電池
は、非酸化性ガス供給源108からの窒素ガス等によっ
て冷却され、装置外へ排出され、ついで室内はポンプ1
21で真空にされる。排出された処理済み廃電池は早環
境汚染源となるような成分は含まないし、さらに回収す
るに値するような有価成分を含んではいないか、含んで
いても僅かである。冷却に使用された非酸化性ガスは、
その熱を新たに装置に搬入されてくる廃電池の予熱用に
利用するために貯蔵槽107に送られ、貯蔵される。
【0032】上記した第二の実施例の場合にも、各真空
加熱処理室で蒸発捕集される金属、非金属成分の内容
は、各処理室の真空加熱温度において蒸発する成分であ
る。各真空加熱処理室の温度及び真空の度合いは、回収
目的金属成分の種類に応じて任意に設定される。また、
処理室の数も必要に応じて増やすことは可能であり、そ
の場合にも、増加した処理室の温度設定等は分別回収し
ようとする目的金属成分等に応じて適宜設定されるもの
である。
【0033】なお、上記した各実施例では、廃電池の予
熱温度を50℃〜100℃に設定したが、廃電池に水銀
電池が含まれていて、水銀回収をも目的とする場合に
は、予熱条件は約30℃〜40℃(3×10-3Tor
r)であり、したがって引き続く蒸発温度条件も該予熱
条件より僅かに高い温度に設定し、最初に水銀の回収を
行ってしまうのが好ましい。
【0034】また、上記の第二の実施例の場合、予備加
熱室と第一真空加熱処理室の間、及び各真空加熱室の間
は、先行する処理室の出口と後続する処理室の入口の間
に両室の温度差を吸収する緩衝室を設け、各処理室の出
入口の真空シール性を高めて連結される。そして、該緩
衝室では高温状態の廃電池から溶出する金属成分の回収
を行うことが好ましい。
【0035】以上、本発明の廃電池処理方法を説明した
が、上記の本発明の廃電池処理方法は、廃電池の処理に
限定された方法ではない。種々の産業廃棄物のうち、特
に高価な金属成分を多量に含みながら、その安価な回収
手段がなく廃棄されていた、たとえば銅(Cu)を多量
に含有する電子機器の配線基盤からの銅の回収方法とし
て適用することも可能である。なお、この場合は、本発
明の方法を実施するための前記装置を用い、有機物成分
は凝縮器等で捕集し、蒸発温度の高い銅を、トレー及び
治具の下方に溶融物受け皿等を配置して溶融物として回
収してもよい。また、酸化亜鉛中の塩化物等の不純物を
蒸発回収して酸化亜鉛の純度を向上させる方法等にも利
用できる。
【0036】
【発明の効果】以上に説明したところから明らかなよう
に、本発明の処理方法に従えば、従来、処理困難な産業
廃棄物であり、環境汚染源となることから投棄に多大の
費用を要していた使用済み電池やその他の有用金属成分
を含有する廃棄物等を基本的には真空加熱という単純な
操作のみで、しかも廃電池等を機械的に予備破砕処理す
ることや、被処理物を種類毎に分別する等の労力を必要
とすることなく無害化処理できるばかりでなく、電池等
を構成する有用金属、たとえば地球全体で埋蔵量が10
0万トン弱ともいわれているにも拘らず、年間使用量が
2万トンにも上り、そのリサイクルが重要な課題となっ
ているカドミウムのような金属、や非金属を回収するこ
とができる画期的な処理方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に使用される単一の真空加熱処理
炉の概略図を示す。
【図2】本発明の方法に使用される複数の処理室を有す
る真空加熱処理装置の概略図を示す。
【符号の説明】 1:真空加熱処理炉、2:電池収容トレー及び治具、
3:炉内空間部、4:加熱手段、5:扉、6:凝縮器、
7:ガス吸着器、8:予熱用ガス貯蔵槽、9:ファン、
10:非酸化性ガス供給源、11:還元性ガス供給源、
12:真空ポンプ、13、14:送風ポンプ、15、1
6、17、18、19、20:バルブ、21、23、2
4:パイプ、22:ヒータ加熱パイプ、25:排気ガス
放出路、101:廃電池、102:予熱室及び空気置換
室、103、104、105:真空加熱蒸発室、10
6:冷却室及び空気置換室、107:予熱ガス貯蔵槽、
108:非酸化性ガス供給源、109:還元性ガス供給
源、110、111、112:凝縮器、113、11
4、115:ガス吸着器、116、117、118、1
19:真空ポンプ、121:真空ポンプ、120、12
2、123:送風ポンプ、124、125、126、1
27、128、129、130、131、132:バル
ブ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃電池を密閉加熱炉内に導入し、加熱し
    ながら吸引排気して非酸化性状態で予備加熱を行い、引
    き続き真空状態の該炉内で加熱して廃電池の温度を均一
    かつ段階的に上昇させ、各温度段階毎に炉内に発生する
    蒸気を、凝縮器及びガス吸着器に通して真空吸引し、金
    属成分の蒸気を凝縮器で凝縮捕集し、非金属成分は吸着
    器で捕集し、全温度段階での金属成分及び非金属成分の
    捕集が終了した後、炉内に冷却用の非酸化性ガスを供給
    して処理済み廃電池残渣を冷却し、冷却廃電池残渣を炉
    外に排出することを特徴とする廃電池の処理方法。
  2. 【請求項2】 廃電池を密閉加熱炉内に導入し、加熱し
    ながら吸引排気して非酸化性状態となした後、該加熱炉
    内に非酸化性ガスを加圧供給して炉内を撹拌しながら廃
    電池を急速かつ均一に所定温度に加熱し、ついで該ガス
    を吸引排気することによって予備加熱を行うことを特徴
    とする請求項1記載の廃電池の処理方法。
  3. 【請求項3】 最終温度段階での蒸気発生が終了した段
    階で、炉内に還元性ガスを導入して高温状態の廃電池残
    渣を還元した後に、さらに段階的な加熱と真空吸引を繰
    り返して追加の蒸発金属成分を凝縮回収することを特徴
    とする請求項1又は2記載の廃電池の処理方法。
  4. 【請求項4】 全温度段階での金属成分及び非金属成分
    の捕集が終了した後、炉内に冷却用の非酸化性ガスを供
    給して処理済み廃電池残渣を冷却し、得られる高温の非
    酸化性ガスを廃電池の予備加熱用ガスとして使用するこ
    とを特徴とする請求項1、2又は3記載の廃電池の処理
    方法。
  5. 【請求項5】 廃電池の処理を、加熱手段、排気手段、
    非酸化性ガス供給手段、高温非酸化性ガス貯蔵手段、発
    生した金属蒸気の凝縮手段及び非金属成分の吸着手段を
    介して炉内から金属蒸気及び非金属ガスを吸引する真空
    ポンプを備えた単一の加熱処理炉を使用して行うことを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の廃電池
    の処理方法。
  6. 【請求項6】 真空ポンプと高温非酸化性ガス貯蔵槽と
    に接続されている予熱室、該予熱室に気密に直列に連結
    されており、それぞれが順次凝縮器及びガス吸着器を介
    して真空ポンプに接続されていて、予熱室に直接連結さ
    れている加熱蒸発室から順次段階的に高温度に炉内温度
    が設定されている複数の気密に連結された加熱蒸発室と
    を備え、該複数の加熱蒸発室の最後の加熱蒸発室は還元
    性ガス供給装置を備え、該最後の加熱蒸発装置には、冷
    却用の非酸化性ガス供給装置及び高温の非酸化性ガス貯
    蔵槽のそれぞれに接続されている冷却室が気密に連結さ
    れて構成されている、気密に連結された複数の処理室に
    廃電池を順次通過させて加熱処理を行うことを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれか1項に記載の廃電池の処理方
    法。
JP19626994A 1994-07-29 1994-07-29 廃電池の処理方法 Expired - Fee Related JP3552118B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19626994A JP3552118B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 廃電池の処理方法
EP19950111334 EP0694623A3 (en) 1994-07-29 1995-07-19 Method for the treatment of metalliferous waste
US08/506,318 US5735933A (en) 1994-07-29 1995-07-24 Method for processing metallic waste
KR1019950022469A KR960003815A (ko) 1994-07-29 1995-07-27 금속 폐기물의 처리방법
CA 2154936 CA2154936A1 (en) 1994-07-29 1995-07-28 Method for processing metallic waste
CN95115307A CN1127792A (zh) 1994-07-29 1995-07-28 处理含金属废料的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19626994A JP3552118B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 廃電池の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0841554A true JPH0841554A (ja) 1996-02-13
JP3552118B2 JP3552118B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=16355001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19626994A Expired - Fee Related JP3552118B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 廃電池の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552118B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013182897A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat treatment method, heat-treating furnace, and heat treatment system
KR20160033875A (ko) * 2014-09-18 2016-03-29 재단법인 포항산업과학연구원 금속의 열환원 장치 및 열환원 방법
CN107289788A (zh) * 2017-07-08 2017-10-24 深圳市汇美新科技有限公司 连续式真空炉
KR101883100B1 (ko) * 2017-04-04 2018-07-27 연세대학교 산학협력단 폐전지로부터 유가금속을 회수하는 방법 및 유가금속 회수 시스템
CN110690519A (zh) * 2019-09-30 2020-01-14 中南大学 一种锂离子电池负极材料回收利用方法
CN111356778A (zh) * 2017-11-20 2020-06-30 奥科宁克技术有限责任公司 用于回收机加工废料的方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013182897A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat treatment method, heat-treating furnace, and heat treatment system
US9498807B2 (en) 2012-06-08 2016-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat treatment method, heat-treating furnace, and heat treatment system
KR20160033875A (ko) * 2014-09-18 2016-03-29 재단법인 포항산업과학연구원 금속의 열환원 장치 및 열환원 방법
KR101883100B1 (ko) * 2017-04-04 2018-07-27 연세대학교 산학협력단 폐전지로부터 유가금속을 회수하는 방법 및 유가금속 회수 시스템
CN107289788A (zh) * 2017-07-08 2017-10-24 深圳市汇美新科技有限公司 连续式真空炉
CN111356778A (zh) * 2017-11-20 2020-06-30 奥科宁克技术有限责任公司 用于回收机加工废料的方法
CN110690519A (zh) * 2019-09-30 2020-01-14 中南大学 一种锂离子电池负极材料回收利用方法
CN110690519B (zh) * 2019-09-30 2023-03-14 中南大学 一种锂离子电池负极材料回收利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3552118B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960003815A (ko) 금속 폐기물의 처리방법
JP2000246085A (ja) 処理装置、処理方法および土壌の処理方法
JP3395148B2 (ja) 土壌の生産方法、土壌処理装置、処理方法および処理装置
JP3552118B2 (ja) 廃電池の処理方法
CN203018449U (zh) 一种污染土壤的热处理修复设备
JPH09227961A (ja) 酸化亜鉛含有廃棄物の処理方法
US5567223A (en) Method for dealing with mercury-containing waste
EP0521242A2 (en) Method of processing used battery
JPH0978148A (ja) 廃棄構造物の破壊処理方法
US5205857A (en) Method and apparatus for recovering substance adhered to object to be processed
CA2058508C (en) Method and apparatus for recovering substance adhered to object to be processed
JP2960691B2 (ja) 異なる沸騰温度を有する少なくとも2つの相を有する物質混合物を処理するための方法及び装置
JP3310245B2 (ja) 処理装置および処理方法
JPH09299909A (ja) 廃棄構造物の破壊処理方法
JP3076020B2 (ja) 処理方法および処理装置
JP3382082B2 (ja) 廃棄物の処理方法および処理装置
JP2007196229A (ja) 処理装置
JP3023479B1 (ja) 処理装置、処理方法および土壌の処理方法
JPH0688148A (ja) マグネシウム微細片からの純マグネシウム塊を製造する方法及び装置
JPH0816248B2 (ja) 真空蒸発回収方法
JP2928014B2 (ja) 電池処理方法
JP2528388B2 (ja) 固体表面の連続清浄方法及び連続清浄装置
JPH09248549A (ja) 処理装置、処理システムおよび処理方法
JP2003056834A (ja) 処理装置
JPS6190784A (ja) 廃乾電池の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees