JPH0841157A - アミノアルキルイミダゾールまたはアミノフェニルイミダゾール触媒存在下のポリウレタン発泡体の製造方法およびこれらの触媒をポリイソシアナート重付加生成物の製造に使用する方法 - Google Patents

アミノアルキルイミダゾールまたはアミノフェニルイミダゾール触媒存在下のポリウレタン発泡体の製造方法およびこれらの触媒をポリイソシアナート重付加生成物の製造に使用する方法

Info

Publication number
JPH0841157A
JPH0841157A JP7085394A JP8539495A JPH0841157A JP H0841157 A JPH0841157 A JP H0841157A JP 7085394 A JP7085394 A JP 7085394A JP 8539495 A JP8539495 A JP 8539495A JP H0841157 A JPH0841157 A JP H0841157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
catalyst
weight
mixture
aminopropyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7085394A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernd Dr Bruchmann
ベルント、ブルフマン
Ruth Zschiesche
ルート、ツシーシェ
Heinz-Dieter Lutter
ハインツ−ディーター、ルター
Claudia Spang
クラウディア、シュパング
Werner Hinz
ヴェルナー、ヒンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0841157A publication Critical patent/JPH0841157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2009Heterocyclic amines; Salts thereof containing one heterocyclic ring
    • C08G18/2027Heterocyclic amines; Salts thereof containing one heterocyclic ring having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1825Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having hydroxy or primary amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/125Water, e.g. hydrated salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/141Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2290/00Compositions for creating anti-fogging

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不揮発性または低揮発性であるがその触媒活
性が低減しない触媒または触媒系の存在下にポリウレタ
ン発泡体を製造する。 【構成】 a)有機ポリイソシアナート、変性有機ポリ
イソシアナート、または有機ポリイソシアナートと変性
有機ポリイソシアナートとの混合物を、b)少なくとも
2個の反応性水素原子を含有する比較的高分子量のポリ
ヒドロキシル化合物およびc)場合により、低分子量の
連鎖延長剤、架橋剤、または連鎖延長剤と架橋剤との混
合物と、d)発泡剤、e)触媒およびf)場合により、
添加剤の存在下に反応させてなるポリウレタン発泡体の
製造方法であって、触媒e)として特定のアミノアルキ
ルイミダゾールまたはアミノフェニルイミダゾールを用
いることを特徴とする製造方法、およびこれらの触媒を
ポリイソシアナート重付加生成物の製造に使用する方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機および/または変
性有機ポリイソシアナートa)を、比較的高分子量のポ
リヒドロキシル化合物b)および場合により低分子量の
連鎖延長剤および/または架橋剤c)と、発泡剤d)、
触媒e)としてアミノアルキル−またはアミノフェニル
イミダゾール、特に非置換もしくはさらにイミダゾール
環に置換した1−(3−アミノプロピル)イミダゾー
ル、および場合により、添加剤f)の存在下に反応させ
て、低い曇り価を有するポリウレタン発泡体、好ましく
は軟質ポリウレタン発泡体を製造する方法に関する。
【0002】さらに、本発明は、アミノアルキル−また
はアミノフェニルイミダゾールをポリイソシアナート重
付加生成物の製造用触媒として使用する方法に関する。
【0003】
【従来の技術】有機および/または変性有機ポリイソシ
アナートを、少なくとも2個の反応性水素原子を含有す
る比較的高分子量の化合物および場合により連鎖延長剤
および/または架橋剤と、発泡剤、触媒および場合によ
り、添加剤の存在下に反応させて、開放もしくは密閉型
でポリウレタン(PU)発泡体、例えば軟質、半硬質も
しくは硬質PU発泡体を、または対応する構造用PU発
泡体を製造する方法は公知であり、かつ多くの特許およ
びその他出版物に記載されている。PU発泡体の製造に
ついての広範囲の論評は、例えばKunststoff
−Handbuch、VII巻、Polyuretan
e、1版、1966年、Dr.R.Viewegおよび
Dr.A.Hochtlen編集、ならびに2版、19
83年、Dr.G.Oertel編集(Carl Ha
nser Verlag、ミュンヘン)に記載されてい
る。
【0004】変性または未変性の有機ポリイソシアナー
トと、反応性水素原子を含有する化合物、好ましくはポ
リヒドロキシル化合物との反応を促進するために、少な
くとも1種の触媒を反応混合物に加えるのが有利であ
る。
【0005】触媒の例としては、第三級アミン、例えば
ジメチルベンジルアミン、ジシクロヘキシルメチルアミ
ン、ジメチルシクロヘキシルアミン、N,N,N’,
N’−テトラメチルジアミノジエチルエーテル、N,
N,N’,N’−テトラメチルブタンジアミン、N,
N,N’,N”,N”−ペンタメチルジエチレントリア
ミン、ビス(ジメチルアミノプロピル)尿素、1−アザ
ビシクロ[2.2.0]オクタン、1,4−ジアザビシ
クロ[2.2.2]オクタン(トリエチレンジアミン、
DABCO(登録商標))、ジ(4−ジメチルアミノシ
クロヘキシル)メタン、N,N’,N”−トリス(ジア
ルキルアミノアルキル)ヘキサヒドロトリアジン、例え
ばN,N’,N”−トリス(ジメチルアミノプロピル)
−s−ヘキサヒドロトリアジン、N−メチル−およびN
−エチルモルホリン、ジメチルピペラジン、ジメチルア
ミノエチルピペラジン、および置換もしくは非置換イミ
ダゾールが判明している。
【0006】独国特許出願公開第2434185号(米
国特許第4,006,124号)には、ポリイソシアナ
ート重付加生成物の製造用触媒として、アミジンがN−
メチル−もしくはN−ブチルイミダゾールのようなN−
アルキルイミダゾールであるアミジン−金属錯体が記載
されている。独国特許出願公開第4116562号に
は、イソシアナート含量8〜20重量%を有するウレタ
ンプレポリマーに適当な硬化触媒としてN−アルキル−
2−メチルイミダゾールが記載されている。米国特許第
4431753号によれば、1,2−ジメチルイミダゾ
ールはPUエラストマーおよびPU発泡体製造用の触媒
組合せの構成成分である。1,2,4,5−テトラアル
キルイミダゾールは強塩基であり、独国特許出願公開第
2161770号によればポリウレタン製造用の有効な
触媒である。欧州特許出願公開第0566247号に
は、イソシアナートプレポリマー、およびイソシアナー
ト基と反応しかつ少なくとも50重量%の水を含有する
組成物を反応して軟質PU発泡体を製造するために適当
な触媒としてアルキル基中に1〜4個の炭素原子を有す
る1,2−ジアルキルイミダゾールが記載されている。
欧州特許出願公開第0451826号には、N−置換イ
ミダゾール、例えばN−アルキル−、N−ベンジル−、
N−ビニル−およびN−ジメチルアミノプロピルイミダ
ゾールが軟質PU発泡体製造用触媒として記載されてい
る。
【0007】これらの第三級アミンおよびイミダゾール
は良好な触媒活性を特徴とする。しかしながら、これら
はしばしば比較的揮発性で、強い臭いを有し、かつ重付
加生成物からしばしば移行するのが欠点である。曇りの
ために自動車のフロントガラス上に形成されるフィルム
および被覆は成分として特に第三級アミンを含有するこ
とが分析によりわかった。このような分析による発見の
結果として、ポリウレタン成型品から生じる曇りについ
て、自動車工業用には非常に厳しい制限が規定された。
DIN75201、B法により測定した曇り価は凝縮物
の最高限度1mg未満でなければならない。この累積値
はポリイソシアナートおよびNCO反応性化合物中の揮
発性成分、安定剤、例えばシリコーンおよび触媒系の各
個別値からもたらされる。
【0008】PU成型品からの触媒の移行および触媒の
臭いは、NCO反応性基を含有し、イソシアナート基と
反応してポリウレタン母材に結合しうる触媒、例えばN
−非置換イミダゾール、例えば1−H−イミダゾールま
たは2−メチルイミダゾールを用いることにより低減さ
れた。このようなイミダゾールはイソシアナート基と反
応して尿素を形成するが、熱的に不安定であって出発成
分に再分解する。その結果として再形成されたイミダゾ
ールはそこで再び移行できることになる。米国特許第
4,041,019号によれば、この反応は熱活性化可
能なPU触媒またはマスクイソシアナートとして用いら
れるイミダゾール尿素を製造するための基礎をなす。
【0009】また、ヒドロキシル含有イミダゾールをP
U発泡体の臭いを低減するために用いることは知られて
いる。N−ヒドロキシアルキル置換イミダゾールはPU
触媒として例えば米国特許第3,448,065号に記
載されている。欧州特許出願公開第0451826号に
は、とりわけ、1〜3個の炭素原子のアルキル基を有す
るN−ヒドロキシアルキルイミダゾールが軟質PU発泡
体製造用PU触媒として記載されている。このような触
媒は、とりわけ、単官能化合物としてそれらがポリイソ
シアナート重付加反応の潜在的な連鎖停止剤であり、ウ
レタンを形成することは欠点となる。この構造のウレタ
ンは反応混合物中において製造条件下で触媒として作用
し、特に高温で出発物質に再分解され、そのためにポリ
ウレタンから移行することが可能となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、不揮発性ま
たは低揮発性であるがその触媒活性が低減しない触媒ま
たは触媒系の存在下にポリウレタン発泡体を製造するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】我々は、驚くべきこと
に、この目的がPU触媒としてアミノアルキルイミダゾ
ールまたはアミノフェニルイミダゾールを用いて達成さ
れることを見出した。
【0012】すなわち、本発明は、a)有機ポリイソシ
アナート、変性有機ポリイソシアナート、または有機ポ
リイソシアナートと変性有機ポリイソシアナートとの混
合物を、b)少なくとも2個の反応性水素原子を含有す
る比較的高分子量のポリヒドロキシル化合物および c)場合により、低分子量の連鎖延長剤、架橋剤、また
は連鎖延長剤と架橋剤との混合物と、 d)発泡剤、 e)触媒および f)場合により、添加剤の存在下に、反応させてなるポ
リウレタン発泡体の製造方法であって、触媒e)として
式:
【0013】
【化3】 (式中、R1 、R2 、R3 は、1〜10個の炭素原子を
有する直鎖状または分枝状アルキル、1〜4個の炭素原
子を有するアルコキシ、アルキル部分に1〜4個の炭素
原子を有するN−モノアルキルアミノおよびN,N−ジ
アルキルアミノ、アルキル部分に1〜4個の炭素原子を
有しかつアルキレン部分に2〜4個の炭素原子を有する
N−モノアルキルアミノアルキレンおよびN,N−ジア
ルキルアミノアルキレン、フェニル、ハロゲンまたは水
素から選ばれる同一または異なる基であり、R4 は、ハ
ロゲンおよびアルコキシを除いて上記R1 と同じ意味で
あり、Xは、2〜6個の炭素原子を有するアルキレン、
またはフェニレンであり、Yは、水素、2〜4個の炭素
原子を有するヒドロキシアルキル、または2〜20個の
アルキレンオキシド単位を有するヒドロキシポリオキシ
アルキレンであり、かつZは、水素、1〜4個の炭素原
子を有するアルキレン、フェニル、2〜4個の炭素原子
を有するヒドロキシアルキル、または2〜20個のアル
キレンオキシド単位を有するヒドロキシポリオキシアル
キレンである)により表されるアミノアルキルイミダゾ
ールまたはアミノフェニルイミダゾールを用いることを
特徴とする製造方法を提供する。
【0014】さらに、本発明は、ポリイソシアナート重
付加生成物の製造用触媒として、式:
【0015】
【化4】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、X、YおよびZは上
記の意味である)により表されるアミノアルキルイミダ
ゾールまたはアミノフェニルイミダゾールを使用する方
法を提供する。
【0016】新規のアミノアルキルイミダゾールまたは
アミノフェニルイミダゾールを使用することにより、前
記のような欠点を克服または少なくとも低減することが
できる。
【0017】アミノアルキル基またはアミノフェニル基
とポリイソシアナートとの反応は、発泡体形成過程で生
じる反応条件下で出発物質に再分解しない安定な尿素基
を形成する。形成された尿素基は、続いての反応におい
て、2個の遊離の結合イソシアナート基を有するビウレ
ット基含有付加生成物に変換することができる。二官能
付加生成物の形成は重付加反応に影響せず、イミダゾー
ル基の触媒活性は変化しない。
【0018】本発明において使用できるN,N−ジ(ヒ
ドロキシアルキル)アミノアルキル−、N,N−ジ(ヒ
ドロキシポリオキシアルキレン)アミノアルキル−また
は−フェニルイミダゾールは2つの触媒活性中心、すな
わち、第三級アミノ基およびイミダゾール基を有する。
ポリイソシアナートと形成したこのようなウレタン結合
が再分解するとしても、本発明において用いることがで
きるPU触媒の分子量は大きいのでジヒドロキシル化合
物は顕著な程度にポリウレタンから拡散せず、それ故に
曇り現象に寄与しない。
【0019】ポリイソシアナート重付加生成物、好まし
くはPU発泡体、特に軟質PU発泡体は、触媒(e)の
ほかは、慣用の形成成分(a)〜(c)、発泡剤(d)
および場合により添加剤(f)を用いる新規方法によっ
て製造される。これらについて以下詳細に記載する。
【0020】適当な有機ポリイソシアナート(a)は、
脂肪族、環式脂肪族、アリール置換脂肪族および好まし
くは芳香族ポリイソシアナートである。
【0021】次に、その例を記載する。
【0022】アルキレン部分に4〜12個の炭素原子を
有するアルキレンジイソシアナート、例えば1,12−
ドデカンジイソシアナート、2−エチルテトラメチレン
1,4−ジイソシアナート、2−メチルペンタメチレン
1,5−ジイソシアナート、テトラメチレン1,4−ジ
イソシアナートおよび好ましくはヘキサメチレン1,6
−ジイソシアナート;環式脂肪族ジイソシアナート、例
えばシクロヘキサン1,3−および1,4−ジイソシア
ナートならびにこれら異性体の所望混合物、1−イソシ
アナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメ
チルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアナート)、
2,4−および2,6−ヘキサヒドロトリレンジイソシ
アナートならびに対応する異性体混合物、4,4’−、
2,2’−および2,4’−ジシクロヘキシルメタンジ
イソシアナートならびに対応する異性体混合物、ならび
に好ましくは芳香族ジイソシアナートおよびポリイソシ
アナート、例えば4,4’−ジイソシアナト−1,2−
ジフェニルエタン、2,4−および2,6−トリレンジ
イソシアナートならびに対応する異性体混合物、4,
4’−、2,4’−および2,2’−ジフェニルメタン
ジイソシアナートならびに対応する異性体混合物、4,
4’−および2,4’−ジフェニルメタンジイソシアナ
ートの混合物、ポリフェニル−ポリメチレンポリイソシ
アナート、4,4’−、2,4’−および2,2’−ジ
フェニルメタンジイソシアナートならびにポリフェニル
−ポリメチレンポリイソシアナートの混合物(粗製MD
I),ならびに粗製MDIおよびトリレンジイソシアナ
ートの混合物が挙げられる。有機ジイソシアナートおよ
びポリイソシアナートは個別にまたは混合物の形で用い
ることができる。
【0023】しばしば、変性ポリイソシアナート、すな
わち、有機ジイソシアナートおよび/またはポリイソシ
アナートの化学反応により得られる生成物も使用する。
特にエステル、尿素、ビウレット、アロファナート、カ
ルボジイミド、イソシアヌラート、ウレトジオン、およ
び/またはウレタン基を含有するジイソシアナートおよ
び/またはポリイソシアナートが例示される。個々の例
としては、全重量に対してNCO含量が33.6〜15
重量%、好ましくは31〜21重量%であるウレタン含
有の有機、好ましくは芳香族ポリイソシアナートがあ
り、例えば低分子量ジオール、トリオール、ジアルキレ
ングリコール、トリアルキレングリコールまたは分子量
8500以下のポリオキシアルキレングリコールにより
変性された4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナー
トまたは2,4−もしくは2,6−トリレンジイソシア
ナートが挙げられ、特に個別にまたは混合物の形で用い
ることができるジ−およびポリオキシアルキレングリコ
ールの例として、ジエチレングリコール、ジプロピレン
グリコール、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキ
シプロピレングリコールおよびポリオキシプロピレン−
ポリオキシエチレングリコールが挙げられる。下記のポ
リエステル−および/または好ましくはポリエーテル−
ポリオールおよび4,4’−ジフェニルメタンジイソシ
アナートから製造され、かつ全重量に対してNCO含量
が30〜9重量%、好ましくは21〜14重量%のNC
O含有プレポリマー、2,4’−および4,4’−ジフ
ェニルメタンジイソシアナート混合物、2,4−および
/または2,6−トリレンジイソシアナートまたは粗M
DIも適当である。さらに、例えば4,4’−、2,
4’−および/または2,2’−ジフェニルメタンジイ
ソシアナートおよび/または2,4−および/または
2,6−トリレンジイソシアナートに基づく、全重量に
対してNCO含量が33.6〜15重量%、好ましくは
31〜21重量%を含有する、液状のカルボジイミド基
および/またはイソシアヌラート環含有ポリイソシアナ
ートも良好であるとわかった。
【0024】変性ポリイソシアナートは互いに、または
未変性の有機ポリイソシアナート、例えば2,4−’も
しくは4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナート、
粗MDIまたは2,4−および/または2,6−トリレ
ンジイソシアナートと混合してもよい。
【0025】特に好結果が得られると判明し、したがっ
てPU発泡体、好ましくは軟質PU発泡体の製造に使用
するのに好ましい有機ポリイソシアナートは、特にポリ
エーテル−またはポリエステル−ポリオールおよび1種
以上のジフェニルメタンジイソシアナート異性体、有利
には4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナートに基
づく、NCO含量が30〜9重量%のNCO含有プレポ
リマー、および/または特に4,4’−ジフェニルメタ
ンジイソシアナートまたはジフェニルメタンジイソシア
ナート異性体混合物に基づく、NCO含量が33.6〜
15重量%の変性ウレタン基含有有機ポリイソシアナー
ト、2,4−および2,6−トリレンジイソシアナート
混合物、2,6−トリレンジイソシアナートと粗製MD
Iとの混合物、または特にジフェニルメタンジイソシア
ナートと粗製MDIとの混合物に基づく上記プレポリマ
ーの混合物である。軟質PU発泡体を製造するために、
芳香族ポリイソシアナート、変性芳香族ポリイソシアナ
ートまたはポリイソシアナート混合物は、平均官能価が
2〜2.6、好ましくは2〜2.4であるのが有利であ
る。
【0026】少なくとも2個の反応性水素原子を含有す
る比較的高分子量のポリヒドロキシル化合物b)は、有
利には官能価が2〜4、好ましくは2〜3、特に2.0
〜2.6であり、かつ分子量が500〜8500、好ま
しくは1500〜6500、特に1800〜5000
(分子量は実験により測定したヒドロキシル価を用いて
計算した)である。特に良好な結果はポリエーテルポリ
オール、ポリエステルポリオール、ポリチオエーテルポ
リオール、ヒドロキシル含有ポリエステルアミド、ヒド
ロキシル含有ポリアセタール、ヒドロキシル含有脂肪族
ポリカルボナートおよびポリマー変性ポリエーテルポリ
オール、または少なくとも2種の上記ポリオールの混合
物を用いて得られた。特に好ましいのはポリエステルポ
リオールおよび/または特別にポリエーテルポリオール
である。
【0027】適当なポリエステルポリオールは、例えば
2〜12個の炭素原子を有する有機ジカルボン酸、好ま
しくは4〜6個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸
及び2〜12個、好ましくは2〜6個の炭素原子を有す
る多価アルコール、好ましくはジオールから製造するこ
とができる。適当なジカルボン酸の例としては、コハク
酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、マレイン酸、フ
マル酸、フタル酸、イソフタル酸、およびテレフタル酸
が挙げられる。ジカルボン酸は個別にまたは互いに混合
して用いることができる。また、遊離ジカルボン酸は対
応するジカルボン酸誘導体、例えば1〜4個の炭素原子
を有するアルコールのジカルボン酸モノ−および/また
はジエステルまたはジカルボン酸無水物により置き換え
ることができる。コハク酸、グルタル酸およびアジピン
酸が例えば20〜35:35〜50:20〜32重量部
の比率からなるジカルボン酸混合物が好ましく、アジピ
ン酸が特に好ましい。二価および多価アルコール、特に
ジオールおよびアルキレングリコールの例としては、エ
タンジオール、ジエチレングリコール、1,2−および
1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、
1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオー
ル、グリセロールおよびトリメチロールプロパンが挙げ
られる。好ましくはエタンジオール、ジエチレングリコ
ール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオ
ール、1,6−ヘキサンジオール、グリセロールまたは
少なくとも2種の上記ジオールの混合物、特に1,4−
ブタンジオール、1,5−ペンタンジオールおよび1,
6−ヘキサンジオールの混合物である。さらに、ラクト
ン、例えばε−カプロラクトンまたはヒドロキシカルボ
ン酸、例えばω−ヒドロキシカプロン酸から製造された
ポリエステルポリオールも使用することができる。
【0028】ポリエステルポリオールは、有機、例えば
芳香族、好ましくは脂肪族ポリカルボン酸および/また
はその誘導体および多価アルコールを、触媒を用いず
に、または好ましくはエステル化触媒の存在下に、有利
には不活性ガス雰囲気、例えば窒素、ヘリウム、アルゴ
ン中で、とりわけ150〜250℃、好ましくは180
〜220℃で溶融して、大気圧または減圧下において、
所望の酸価、有利には10未満、好ましくは2未満が得
られるまで重縮合して製造することができる。好ましい
実施態様において、エステル化混合物は上記の温度、大
気圧および続いて500ミリバール未満、好ましくは5
0〜150ミリバールの圧力で、酸価が80〜30、好
ましくは40〜30に達するまで重縮合される。適当な
エステル化触媒の例は、鉄、カドミウム、コバルト、
鉛、亜鉛、アンチモン、マグネシウム、チタンおよび錫
の金属、金属酸化物または金属塩の形態の触媒である。
しかしながら、重縮合反応は、縮合水を共沸蒸留により
除去するために、液相で希釈剤および/または共留剤、
例えばベンゼン、トルエン、キシレンまたはクロロベン
ゼンの存在下に行うこともできる。
【0029】ポリエステルポリオールは、有利には有機
ポリカルボン酸および/またはその誘導体を多価アルコ
ールとモル比1:1〜1.8、好ましくは1:1.05
〜1.2で重縮合して製造できる。
【0030】得られるポリエステルポリオールは、好ま
しくは官能価2〜3、特に2〜2.6および分子量50
0〜3600、好ましくは1500〜3000、特に1
800〜2500を有し、かつ低曇り性ポリイソシアナ
ート重付加生成物の形成に有利な場合は、例えば薄膜型
蒸発器または流下膜型蒸発器で減圧下に蒸留してさらに
精製することができる。
【0031】しかしながら、用いるポリヒドロキシル化
合物は、特に、慣用の製法、例えば触媒としてアルカリ
金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カ
リウム、またはアルカリ金属アルコキシド、例えばナト
リウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエ
トキシドまたはカリウムイソプロポキシドを用い、かつ
2〜4個、好ましくは2または3個の結合形反応性水素
原子を含有する少なくとも1種の開始剤分子を添加して
アニオン重合により、または触媒としてルイス酸、例え
ば五塩化アンチモン、弗化ホウ素エーテラート、または
とりわけ、漂白土を用いてカチオン重合により、アルキ
レン部分に2〜4個の炭素原子を有する1種以上のアル
キレンオキシドから製造されるポリエーテルポリオール
である。適当なアルキレンオキシドの例は、テトラヒド
ロフラン、1,3−プロピレンオキシド、1,2−およ
び2,3−ブチレンオキシド、スチレンオキシドおよび
好ましくはエチレンオキシドおよび1,2−プロピレン
オキシドである。アルキレンオキシドは個別に、交互に
一方の後に他方をまたは混合物として用いることができ
る。適当な開始剤の例は、水、有機ジカルボン酸、例え
ばコハク酸、アジピン酸、フタル酸およびテレフタル
酸、脂肪族および芳香族、非置換またはアルキル部分に
1〜4個の炭素原子を有するN−モノ−、N,N−およ
びN,N’−ジアルキル−置換ジアミン、例えば非置換
またはモノ−またはジアルキル−置換エチレンジアミ
ン、1,3−プロピレンジアミン、1,3−および1,
4−ブチレンジアミン、1,2−、1,3−、1,4
−、1,5−および1,6−ヘキサメチレンジアミン、
フェニレンジアミン、2,3−、2,4−および2,6
−トリレンジアミンおよび4,4’−、2,4’−およ
び2,2’−ジアミノジフェニルメタンである。
【0032】他の適当な開始剤は、アルカノールアミ
ン、例えばエタノールアミン、N−メチル−およびN−
エチル−エタノールアミン、ジアルカノールアミン、例
えばジエタノールアミン、N−メチル−およびN−エチ
ル−ジエタノールアミン、およびトリアルカノールアミ
ン、例えばトリエタノールアミン、ならびにアンモニア
である。好ましくは、多価アルコール、特に二価および
/または三価アルコール、例えばエタンジオール、1,
2−および1,3−プロパンジオール、ジエチレングリ
コール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオ
ール、1,6−ヘキサンジオール、グリセロール、トリ
メチロールプロパンおよびペンタエリトリトールであ
る。
【0033】ポリエーテルポリオール、好ましくはポリ
オキシプロピレン−およびポリオキシプロピレン−ポリ
オキシエチレン−ポリオールは、官能価2〜3、特に
2.0〜2.6および分子量500〜8500好ましく
は2200〜6500であり、適当なポリオキシテトラ
メチレングリコールは分子量約4500以下、好ましく
は650〜2200である。
【0034】他の適当なポリエーテルポリオールはポリ
マー変性ポリエーテルポリオール、好ましくはグラフト
ポリエーテルポリオール、特にアクリロニトリル、スチ
レンまたは好ましくはスチレンおよびアクリロニトリル
の混合物を、例えば重量比90:10〜10:90、好
ましくは70:30〜30:70で、好ましくは前記ポ
リエーテルポリオール中において、独国特許第1111
394号、同第1222669号(米国特許第3,30
4,273号、同第3,383,351号および3,5
23,093号)、同第1152536号(英国特許第
1,040,452号)および同第1152537号に
記載と同様な方法により重合して製造された、スチレン
および/またはアクリロニトリルに基づくもの、ならび
に欧州特許第011752号(米国特許第4,304,
708号)、米国特許第4,374,209号および独
国特許出願公開第3231497号等に記載されるよう
な、分散相として、通常1〜50重量%、好ましくは2
〜25重量%の量で、例えばポリ尿素、ポリヒドラジ
ド、第三級アミノ基を結合形で有するポリウレタン、お
よび/またはメラミンを含有するポリエーテルポリオー
ル分散液である。
【0035】ポリエステルポリオールと同様に、ポリエ
ーテルポリオールは個別にまたは混合物として用いるこ
とができる。さらに、これらはポリマー変性ポリエーテ
ルポリオールまたはポリエステルポリオールおよびヒド
ロキシル含有ポリエステルアミド、ポリアセタールおよ
び/またはポリカーボネートと混合してもよい。
【0036】適当なヒドロキシル含有ポリアセタールの
例は、グリコール、例えばジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、4,4’−ジヒドロキシエトキシ
ジフェニルジメチルメタン、ヘキサンジオール、および
ホルムアルデヒドから製造できる化合物である。適当な
ポリアセタールは環状アセタールを重合して製造するこ
ともできる。
【0037】適当なヒドロキシル含有ポリカーボネート
は、例えばジオール、例えば1,3−プロパンジオー
ル、1,4−ブタンジオールおよび/または1,6−ヘ
キサンジオール、ジエチレングリコール、トリオキシエ
チレングリコールまたはテトラオキシエチレングリコー
ルと、ジアルキルカルボナート、例えばジエチルカルボ
ナート、ジアリールカルボナート、例えばジフェニルカ
ルボナート、またはホスゲンとを反応して製造すること
ができる慣用のものである。
【0038】ヒドロキシル含有ポリエステルアミドは、
例えば多塩基性、飽和および/または不飽和カルボン酸
またはその無水物および多価、飽和および/または不飽
和アミノアルコール、または多価アルコールおよびアミ
ノアルコールの混合物および/またはポリアミンから製
造される著しく線状な縮合物を包含する。
【0039】ポリイソシアナート重付加生成物、好まし
くはPU発泡体、特に軟質PU発泡体は、連鎖延長剤お
よび/または架橋剤(c)を使用しまたは使用せずに製
造することができる。しかしながら、機械的性質、例え
ば硬さを変えるために、連鎖延長剤、架橋剤または所望
によりそれらの混合物を添加することが有利とわかって
いる。用いる連鎖延長剤および/または架橋剤は、分子
量480未満、好ましくは60〜300である比較的低
分子量の多価アルコール、好ましくはジオールおよび/
またはトリオールである。適当な連鎖延長剤の例は、炭
素原子数2〜14個、好ましくは4〜10個を有する脂
肪族、環式脂肪族、アリール置換脂肪族のジオール、例
えばエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、
1,10−デカンジオール、o−、m−およびp−ジヒ
ドロキシシクロヘキサン、ジエチレングリコール、ジプ
ロピレングリコールおよび好ましくは1,3−ブタンジ
オール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オールおよびビス(2−ヒドロキシエチル)ヒドロキノ
ンであり、適当な架橋剤の例は、トリオール、例えば
1,2,4−および1,3,5−トリヒドロキシシクロ
ヘキサン、トリメチロールエタン、グリセロールおよび
トリメチロールプロパン、およびヒドロキシ含有ポリア
ルキレンオキシド、例えば分子量480以下で、エチレ
ンオキシドおよび/または1,2−プロピレンオキシド
に基づくヒドロキシ含有ポリアルキレンオキシド、およ
び開始剤と同様な前記のジオールおよびトリオールであ
る。
【0040】用いる連鎖延長剤は、特にエチレングリコ
ール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオールおよび少なくとも2種の
上記ジオール混合物である。
【0041】成分(c)の化合物を用いる場合、混合物
としてまたは個々に用いることができ、比較的高分子量
ポリヒドロキシ化合物(b)の100重量部に対して1
〜40重量部、好ましくは5〜20重量部の量を用いる
のが有利である。
【0042】PU発泡体製造用の少なくとも2個の反応
性水素原子を含有する比較的高分子量ポリヒドロキシ化
合物(b)、または(b)および低分子量連鎖延長剤お
よび/または架橋剤(c)の混合物は、有利にはヒドロ
キシル価が300mgKOH/g未満、好ましくは28
0mgKOH/g未満、特に28〜200mgKOH/
gである。
【0043】用いる発泡剤(d)は、有機、変性または
未変性ポリイソシアナート(a)と反応し、二酸化炭素
および尿素基を形成し、それにより最終生成物の圧縮強
度に影響を与える水が好ましい。所望の密度を得るため
に、水は形成成分(a)〜(c)の重量に対して0.0
5〜6重量%、好ましくは0.1〜5重量%の量で通常
用いる。
【0044】また,発泡剤(d)は、水の代わりに、ま
たは好ましくは水と組合せて、発熱重付加反応の影響で
蒸発し、かつ有利には大気圧下の沸点が−40〜90
℃、好ましくは10〜50℃の範囲である低沸点液体、
または気体を用いることができる。
【0045】発泡剤として適当な上記のような液体およ
び気体は、例えばアルカン、例えばプロパン、n−およ
びイソブタン、n−およびイソペンタン、および好まし
くは工業用ペンタン混合物、シクロアルカン、例えばシ
クロブタン、シクロペンテン、シクロヘキセン、および
好ましくはシクロペンタンおよび/またはシクロヘキサ
ン、ジアルキルエーテル、例えばジメチルエーテル、メ
チルエチルエーテルまたはジエチルエーテル、シクロア
ルキレンエーテル、例えばフラン、ケトン、例えばアセ
トンおよびメチルエチルケトン、カルボン酸エステル、
例えば酢酸エチルおよびギ酸メチル、カルボン酸、例え
ばギ酸、酢酸およびプロピオン酸、対流圏で分解しそれ
故オゾン層に温和であるフルオロアルカン、例えばトリ
フルオロメタン、ジフルオロメタン、ジフルオロエタ
ン、テトラフルオロエタンおよびヘプタフルオロエタ
ン、および気体、例えば窒素、一酸化炭素および希ガ
ス、例えばヘリウム、ネオンおよびクリプトンの中から
選ぶことができる。
【0046】それぞれの場合において、個別に液体また
は気体混合物として、または気体/液体混合物として用
いることができる、低沸点液体および気体の最も適当な
量は、所望の密度および用いる水の量に依存する。必要
量は簡単な予備実験により容易に求めることができる。
満足できる結果は、通常、成分(b)および使用する場
合の(c)100重量部に対して、それぞれの場合にお
いて、液体が0.5〜20重量部、好ましくは2〜10
重量部および気体が0.01〜30重量部、好ましくは
2〜20重量部の量によって得ることができる。
【0047】発泡剤(d)は、好ましくは水、3〜7個
の炭素原子を有するアルカン、4〜7個の炭素原子を有
するシクロアルカンまたは好ましい発泡剤として前記し
た化合物の少なくとも2種の混合物である。
【0048】上記のように、発泡剤としてクロロペルフ
ルオロカーボンは使用しない。
【0049】前記のように、新規方法によるポリイソシ
アナート重付加生成物の製造および好ましくはPU発泡
体、特に軟質PU発泡体の製造に使用する触媒(e)
は、式(I)および/または(II):
【0050】
【化5】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、X、YおよびZは前
記の意味である)により表されるアミノアルキルイミダ
ゾールまたはアミノフェニルイミダゾールである。R
1 、R2 、R3 、R4 、X、YおよびZが1〜10個ま
たは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を含有する
場合、その例は、n−およびイソプロピル、n−および
sec−ブチル、アミル、ヘキシル、2,2−ジメチル
ヘキシル、2,2,4−トリメチルヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、2−エチルオクチル、デシル、および好
ましくはメチルおよびエチルであり、適当なアルコキシ
基の例は、n−およびイソプロポキシ、n−ブトキシ、
および好ましくはメトキシおよびエトキシであり、適当
なアルキレン基は、エチレン、2−プロピレン、および
好ましくはn−プロピレンおよびn−ブチレンである。
2〜4個の炭素原子を有するヒドロキシアルキルの例
は、4−ヒドロキシブチル、2−ヒドロキシブチル、3
−ヒドロキシブチル、および好ましくは2−ヒドロキシ
エチルおよび2−ヒドロキシプロピルであり、ヒドロキ
シポリオキシアルキレンの例は、ヒドロキシ含有ポリオ
キシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチ
レン、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン、ポ
リオキシブチレン−ポリオキシプロピレンおよびポリオ
キシブチレン−ポリオキシエチレンである。アルキレン
Xの例は、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンタメ
チレンおよびヘキサメチレン、および好ましくは3個以
上の炭素原子を有するアルキレン、特にプロピレンまた
はブチレンである。
【0051】新規触媒の例は、4−クロロ−2,5−ジ
メチル−1−(N−メチルアミノエチル)イミダゾー
ル、2−アミノプロピル−4,5−ジメトキシ−1−メ
チルイミダゾール、1−アミノプロピル−2,4,5−
トリブチルイミダゾール、1−アミノエチル−4−ヘキ
シルイミダゾールおよび1−アミノブチル−2,5−ジ
メチルイミダゾールである。
【0052】好ましくは、イミダゾール環に非置換また
は置換の1−(3−アミノプロピル)イミダゾール、例
えば1−(3−アミノプロピル)−2−メチルイミダゾ
ール、1−(3−アミノプロピル)−2−エチル−4−
メチルイミダゾール、1モルの1−(3−アミノプロピ
ル)−2−メチルイミダゾールおよび2〜20モル、特
に10モルのエチレンオキシドから製造したN,N−エ
トキシル化生成物、ならびに特に1−(3−アミノプロ
ピル)イミダゾールである。
【0053】本発明におけるPU触媒は、式(I)また
は(II)で表される、好ましくは排他的にアミノフェ
ニルイミダゾール、または特にアミノアルキルイミダゾ
ールである。しかしながら、本発明において用いること
ができるアミノフェニルイミダゾールおよび/またはア
ミノアルキルイミダゾールは他のポリウレタン触媒と組
合せても用いることができる。適当な組合せは、例えば
アミノアルキル−またはアミノフェニルイミダゾールお
よび有機金属化合物、好ましくは有機錫化合物、例えば
有機カルボン酸の錫(II)塩、例えば錫(II)ジア
セタート、錫(II)ジオクタノアート、錫(II)ジ
エチルヘキサノアートおよび錫(II)ジラウラート、
および有機カルボン酸のジアルキル錫(IV)塩、例え
ばジブチル錫ジアセタート、ジブチル錫ジラウラート、
ジブチル錫マレアートおよびジオクチル錫ジアセタート
を含む。
【0054】他の実施態様において、本発明により使用
できるアミノアルキル−またはアミノフェニルイミダゾ
ールは高塩基性アミンとの混合物の形で触媒として用い
ることができる。高塩基性アミンの例は、アミジン、例
えば2,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ
ピリミジン、第三級アミン、例えばトリエチルアミン、
トリブチルアミン、ジメチルベンジルアミン、N−メチ
ル−、N−エチル−、N−シクロヘキシルモルホリン、
N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、
N,N,N’,N’−テトラメチルブタンジアミン、ペ
ンタメチルジエチレントリアミン、テトラメチルジアミ
ノエチルエ−テル、ビス(ジメチルアミノプロピル)尿
素、ジメチルピペラジン、1,2−ジメチルイミダゾー
ル、1−アザ−ビシクロ[3.3.0]オクタン、およ
び好ましくは1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オ
クタン、およびアルカノールアミン化合物、例えばトリ
エタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、N−
メチル−およびN−エチルジエタノールアミンおよびジ
メチルエタノールアミンである。
【0055】新規アミノフェニルイミダゾール、好まし
くはアミノアルキルイミダゾール、またはアミノフェニ
ルイミダゾールとアミノアルキルイミダゾールとの混合
物は、例えばポリヒドロキシ化合物(b)の重量に対し
て0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%、
特に0.6〜2重量%の量で用いることができる。アミ
ノアルキル−および/またはアミノフェニルイミダゾー
ルを他のPU触媒、特に上記の有機金属化合物および/
または高塩基性アミンと組合せる場合、触媒組合せ物の
量は通常同様にして上記の範囲内である。
【0056】新規方法により、PU発泡体、好ましくは
軟質PU発泡体を製造するために、添加剤(f)を所望
により用いることができる。このような添加剤の例とし
ては、界面活性剤、発泡安定剤、セル調整剤、潤滑剤、
充填剤、染料、顔料、防炎剤、加水分解防止剤、ならび
に制カビ剤および制菌剤が挙げられる。
【0057】適当な界面活性剤の例は、出発物質の均質
化を維持するように働き、かつまたセル構造の調整もで
きる化合物である。特に乳化剤、例えばひまし油硫酸ナ
トリウム、または脂肪酸ナトリウム、および脂肪酸のア
ミン塩、例えばジエチルアミンオレアート、ジエタノー
ルアミンステアラートおよびジエタノールアミンリシノ
レアート、スルホン酸塩、例えばドデシルベンゼン−ま
たはジナフチルメタンジスルホン酸およびリシノール酸
のアルカリ金属塩またはアンモニウム塩である。発泡安
定剤は、例えばシロキサン−オキシアルキレン共重合体
および他のオルガノポリシロキサン、オキシエチル化ア
ルキルフェノール、オキシエチル化脂肪アルコール、パ
ラフィン油、ひまし油エステル、リシノール酸エステ
ル、ロート油および落花生油であり、セル調整剤は、例
えばパラフィン、脂肪アルコールおよびジメチルポリシ
ロキサンである。さらに、乳化作用、セル構造および/
または発泡安定化を改善する化合物は、側鎖基としてポ
リオキシアルキレンおよびフルオロアルカン基を含有す
るポリアクリラートオリゴマーが挙げられる。界面活性
剤は、通常成分(b)の100重量部に対して0.01
〜5重量部の量で用いられる。
【0058】特に良好な潤滑剤は、分子量1500〜3
500、好ましくは2000〜3000のリシノール酸
ポリエステルであり、これは成分(b)、または成分
(b)および(c)の重量に対して0.5〜10重量
%、好ましくは5〜8重量%の量で使用するのが有利で
ある。
【0059】本発明のための充填剤、特に補強用充填剤
は、慣用の有機および無機充填剤、補強剤および増量剤
である。特に、無機充填剤の例は、例えばケイ酸塩鉱
物、例えばフィロケイ酸塩、例えば板温石、蛇紋石、角
閃石、角閃石類、温石綿、滑石;金属酸化物、例えばカ
オリン、酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム、酸化
チタンおよび酸化鉄、金属塩、例えば白亜、重晶石、お
よび無機顔料、例えば硫化カドミウム、硫化亜鉛および
ガラス粒子である。適当な有機充填剤の例は、カーボン
ブラック、メラミン、松やに、シクロペンタジエニル樹
脂およびグラフト重合体である。
【0060】無機および有機充填剤は、個別にまたは混
合物として用いることができ、反応混合物に成分(a)
〜(c)の重量に対して0.5〜50重量%、好ましく
は1〜40重量%の量で導入するのが有利である。
【0061】適当な防炎剤の例は、リン酸トリクレジ
ル、リン酸トリス(2−クロロエチル)、リン酸トリス
(2−クロロプロピル)、リン酸トリス(1,3−ジク
ロロプロピル)、リン酸トリス(2,3−ジブロモプロ
ピル)および二リン酸テトラキス(2−クロロエチル)
エチレンである。
【0062】上記のハロゲン置換リン酸塩の他に、軟質
PU発泡体を防炎性とするために、無機防炎剤、例えば
赤リン、発泡性黒鉛、酸化アルミニウム水和物、三酸化
アンチモン、酸化ヒ素、ポリリン酸アンモニウム、硫酸
アンモニウムおよび硫酸カルシウム、またはシアヌル酸
誘導体、例えばメラミンおよびジシアンジアミド、また
は2種以上の防炎剤混合物、例えば発泡性黒鉛およびポ
リリン酸アンモニウム、ポリリン酸アンモニウムおよび
メラミン、およびまた必要ならば、発泡性黒鉛またはデ
ンプンを用いることもできる。一般に、成分(a)〜
(c)の100重量部に対して上記防炎剤またはその混
合物を2〜50重量部、好ましくは5〜25重量部を用
いるのが有利とわかっている。
【0063】さらに、上記の他の添加剤についての詳細
は、専門書、例えばHigh Polymers、XV
I巻、Polyuretanes、1部および2部、I
nterscience Publishers、それ
ぞれ1962年および1964年におけるJ.H.Sa
undersおよびK.C.Frischによる論文、
またはKunststoff−Handbuch、Po
lyuretane、VII巻、Carl−Hanse
r−Verlag,ミュンヘン、ウィーン、1版および
2版、1966年および1983年から知ることができ
る。
【0064】PU発泡体を製造するために、有機変性ま
たは未変性ポリイソシアナート(a)、少なくとも2個
の反応性水素原子を含有する比較的高分子量のポリヒド
ロキシル化合物(b)および使用する場合の低分子量連
鎖延長剤および/または架橋剤(c)は、ポリイソシア
ナート(a)のNCO基と化合物(b)および使用する
場合の(c)の反応性水素原子の全数との間の当量比が
0.70〜1.50:1、好ましくは0.85〜1.1
5:1、特に0.9〜1.1:1となる量で反応する。
【0065】PU発泡体はプレポリマー法または好まし
くはワン・ショット法により、開放または密閉の、有利
には加熱可能型、例えばアルミニウム、鋳鉄もしくは鋼
等から造られた金属製型、または繊維強化ポリエステル
もしくはエポキシ成型材料製型で低圧または高圧におい
て製造することができる。
【0066】2成分法を用い、成分(b)、(d)、
(e)および場合により(c)および(f)を配合して
成分(A)とし、成分(B)として有機ポリイソシアナ
ート、変性ポリイソシアナート(a)またはこれらポリ
イソシアナートの混合物および場合により発泡剤(d)
を用いることが特に有利であるとわかった。
【0067】出発物質は通常15〜80℃、好ましくは
25〜55℃で混合し、大気圧下に開放型に、または加
圧下に密閉型へ導入することができる。混合は攪拌機も
しくは攪拌スクリューにより機械的に、または向流射出
法により高圧下に実施することができる。型温度は20
〜120℃、好ましくは30〜80℃、特に45〜60
℃で行うのが有利である。例えば、PU発泡成型体を圧
縮とともに製造する場合、圧縮度は通常1.1〜8.
3、好ましくは2〜7、特に2.4〜4.5の範囲であ
る。
【0068】型に導入される反応混合物の量は、得られ
る成型体が総密度0.03〜0.9g/cm3 、好まし
くは0.03〜0.7g/cm3 であるようにするのが
好ましい。PU発泡体はスラブ材発泡法によっても製造
することができる。スラブ発泡体は通常密度0.02〜
0.06g/cm3 を有する。
【0069】新規製法により製造したスラブ発泡体およ
び(軟質)PU発泡成型体は、例えば自動車産業におい
て、例えば乗客室のひじ掛け、ヘッドレストおよび安全
パネルとして、自転車およびオートバイのサドル、靴底
ならびにスキー靴内側に用いる。さらにこれらは家具産
業および自動車産業においてクッション材として適す
る。
【0070】
【実施例】
軟質PU発泡体の製造 実施例1〜4ならびに比較例IおよびII 成分A:次の成分からなる混合物 97.5重量部の分子量6000のグリセロール開始ポ
リオキシプロピレン(86重量%)−ポリオキシエチレ
ン(14重量%)−ポリオール、 2.0重量部の水および p重量部の触媒。
【0071】成分B:次の成分からなる混合物 40重量部の2,4’−および4,4’−ジフェニルメ
タンジイソシアナート混合物および分子量3000のグ
リセロール開始ポリオキシプロピレン(90重量%)−
ポリオキシエチレン(10重量%)−ポリオールを反応
して製造されたNCO含有量23重量%を有する準プレ
ポリマー、および 60重量部の全重量に対して43.3重量%のジフェニ
ルメタンジイソシアナート異性体および56.7重量%
のより高度縮合ポリフェニル−ポリメチレンポリイソシ
アナートを含有する混合物。
【0072】軟質PU発泡体を製造するために、100
重量部の成分Aおよび40.9重量部の成分B(イソシ
アナートインデックス100に相当する)を23℃で激
しく混合し、生成した反応混合物を開放ポリエチレン容
器に移送し、そこで自由発泡および硬化させた。
【0073】成分A中の触媒、使用量およびDIN75
201、B法により軟質PU発泡体につき測定した曇り
価を下表1に示す。
【0074】表1 実施例1〜4ならびに比較例IおよびIIで使用した触
媒および量p、ならびに製造した軟質PU発泡体につい
て測定した曇り価の要約
【0075】
【表1】
【0076】実施例5〜7ならびに比較例IIIおよび
IV 成分A:次の成分からなる混合物 65.63重量部の分子量6000を有するグリセロー
ル開始ポリオキシプロピレン(86重量%)−ポリオキ
シエチレン(14重量%)−ポリオール、 27.40重量部の官能価2.1および分子量3900
を有する水性グリセロール開始ポリオキシプロピレン
(94重量%)−ポリオキシエチレン(6重量%)−ポ
リオール、 2.00重量部の分子量4000を有するグリセロール
開始ポリオキシプロピレン(25重量%)−ポリオキシ
エチレン(75重量%)−ポリオール、 0.50重量部のジエタノールアミン 0.12重量部のジプロピレングリコール中のビス(ジ
メチルアミノエチル)エーテル70重量%濃度溶液、 0.70重量部のジメチルアミノプロピルアミンおよび p重量部のイミダゾール触媒 成分B:実施例1〜4に記載と同一。
【0077】軟質PU発泡体を製造するために、100
重量部の成分Aおよび58重量部の成分B(イソシアナ
ートインデックス80に相当する)を23℃で激しく混
合し、生成した反応混合物を開放ポリエチレン容器に移
送し、そこで自由発泡し硬化させた。
【0078】DIN75201、B法により曇り価を測
定するために、同じ形状および密度を有する成型体を全
ての実施例および比較例において用いた。軟質PU発泡
体の密度および従って成型体重量はDIN75201に
おいては考慮されない。それ故、以下の表2に示す曇り
価は比較可能性を保証するために、類似密度を有する軟
質PU発泡体に関するものである。また、表2は使用触
媒およびその量pも示す。
【0079】表2 実施例5〜7ならびに比較例IIIおよびIVで使用し
た触媒および量p、ならびに製造した軟質PU発泡体に
ついて測定した密度および曇り価の要約
【0080】
【表2】
【0081】実施例1〜3(表1)と比較して実施例5
〜7(表2)で製造した軟質PU発泡体のより大きい曇
り価は、慣用の第三級アミン触媒ビス(ジメチルアミノ
エチル)エーテルおよびジメチルアミノプロピルアミン
が望ましくない曇り価の増加をもたらすことを示す。
【0082】比較例IIIおよびIVを実施例5〜7と
比較すると、慣用の触媒配合における慣用のイミダゾー
ル触媒を新規アミノアルキルイミダゾールにより代替す
ると曇り価が著しく減少することを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハインツ−ディーター、ルター ドイツ、69151、ネカルゲミュント、ザー ルシュトラーセ、72 (72)発明者 クラウディア、シュパング ドイツ、67304、アイゼンベルク、テーオ ドール−シュトルム−シュトラーセ、26 (72)発明者 ヴェルナー、ヒンツ ドイツ、67227、フランケンタール、ハン ス−ファイ−シュトラーセ、1

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)有機ポリイソシアナート、変性有機
    ポリイソシアナート、または有機ポリイソシアナートと
    変性有機ポリイソシアナートとの混合物を、 b)少なくとも2個の反応性水素原子を含有する比較的
    高分子量のポリヒドロキシル化合物および c)場合により、低分子量の連鎖延長剤、架橋剤、また
    は連鎖延長剤と架橋剤との混合物と、 d)発泡剤、 e)触媒および f)場合により、添加剤の存在下に、反応させてなるポ
    リウレタン発泡体の製造方法であって、触媒e)として
    式: 【化1】 (式中、R1 、R2 、R3 は、1〜10個の炭素原子を
    有する直鎖状または分枝状アルキル、1〜4個の炭素原
    子を有するアルコキシ、アルキル部分に1〜4個の炭素
    原子を有するN−モノアルキルアミノおよびN,N−ジ
    アルキルアミノ、アルキル部分に1〜4個の炭素原子を
    有しかつアルキレン部分に2〜4個の炭素原子を有する
    N−モノアルキルアミノアルキレンおよびN,N−ジア
    ルキルアミノアルキレン、フェニル、ハロゲンまたは水
    素から選ばれる同一または異なる基であり、R4 は、ハ
    ロゲンおよびアルコキシを除いて上記R1 と同じ意味で
    あり、Xは、2〜6個の炭素原子を有するアルキレン、
    またはフェニレンであり、Yは、水素、2〜4個の炭素
    原子を有するヒドロキシアルキル、または2〜20個の
    アルキレンオキシド単位を有するヒドロキシポリオキシ
    アルキレンであり、かつZは、水素、1〜4個の炭素原
    子を有するアルキレン、フェニル、2〜4個の炭素原子
    を有するヒドロキシアルキル、または2〜20個のアル
    キレンオキシド単位を有するヒドロキシポリオキシアル
    キレンである)により表されるアミノアルキルイミダゾ
    ールまたはアミノフェニルイミダゾールを用いることを
    特徴とする製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の製造方法において、触媒
    e)として1−(3−アミノプロピル)イミダゾール、
    1−(3−アミノプロピル)−2−メチルイミダゾール
    または1−(3−アミノプロピル)−2−エチル−4−
    メチルイミダゾールを用いることを特徴とする製造方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の製造方法におい
    て、有機ポリイソシアナートおよび/または変性有機ポ
    リイソシアナートa)として、ポリエーテルポリオール
    もしくはポリエステルポリオールおよび1種以上のジフ
    ェニルメタンジイソシアナート異性体に基づく30〜9
    重量%のNCO含量を有するNCO含有プレポリマー、
    4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナートもしくは
    ジフェニルメタンジイソシアナート異性体混合物に基づ
    く33.6〜15重量%のNCO含量を有するウレタン
    基含有変性有機ポリイソシアナート、2,4−および
    2,6−トリレンジイソシアナート混合物、トリレンジ
    イソシアナートおよび粗製MDIの混合物、またはジフ
    ェニルメタンジイソシアナート異性体および粗製MDI
    に基づく上記プレポリマー混合物を用いることを特徴と
    する製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の製造方
    法において、比較的高分子量のポリヒドロキシル化合物
    として、2.0〜4.0の範囲の官能価および500〜
    8500の分子量を有するポリエーテルポリオールまた
    はポリエステルポリオールを用いることを特徴とする製
    造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の製造方
    法において、発泡剤d)として、水、3〜7個の炭素原
    子を有するアルカン、4〜7個の炭素原子を有するシク
    ロアルカンまたは少なくとも2種の上記化合物の混合物
    を用いることを特徴とする製造方法。
  6. 【請求項6】 ポリイソシアナート重付加生成物の製造
    用触媒として、式: 【化2】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、X、YおよびZは請
    求項1に記載の意味である)により表されるアミノアル
    キルイミダゾールまたはアミノフェニルイミダゾールを
    使用する方法。
  7. 【請求項7】 ポリイソシアナート重付加生成物の製造
    用触媒として、1−(3−アミノプロピル)イミダゾー
    ル、1−(3−アミノプロピル)−2−メチルイミダゾ
    ールまたは1−(3−アミノプロピル)−2−エチル−
    4−メチルイミダゾールを使用する方法。
JP7085394A 1994-04-13 1995-04-11 アミノアルキルイミダゾールまたはアミノフェニルイミダゾール触媒存在下のポリウレタン発泡体の製造方法およびこれらの触媒をポリイソシアナート重付加生成物の製造に使用する方法 Pending JPH0841157A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4412677.8 1994-04-13
DE4412677A DE4412677A1 (de) 1994-04-13 1994-04-13 Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Schaumstoffen in Gegenwart von Aminoalkyl- oder Aminophenyl-imidazolen als Katalysator sowie die Verwendung dieser Katalysatoren zur Herstellung von Polyisocyanat-polyadditionsprodukten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0841157A true JPH0841157A (ja) 1996-02-13

Family

ID=6515260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7085394A Pending JPH0841157A (ja) 1994-04-13 1995-04-11 アミノアルキルイミダゾールまたはアミノフェニルイミダゾール触媒存在下のポリウレタン発泡体の製造方法およびこれらの触媒をポリイソシアナート重付加生成物の製造に使用する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5786402A (ja)
EP (1) EP0677540B1 (ja)
JP (1) JPH0841157A (ja)
KR (1) KR950032357A (ja)
AT (1) ATE176254T1 (ja)
CA (1) CA2146910A1 (ja)
DE (2) DE4412677A1 (ja)
DK (1) DK0677540T3 (ja)
ES (1) ES2127430T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105052A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Tosoh Corp ポリウレタン樹脂製造用のアミン触媒組成物及びそれを用いたポリウレタン樹脂の製造法
KR100676118B1 (ko) * 1999-03-09 2007-02-01 카오카부시키가이샤 반경질 폴리우레탄 발포체
WO2012077728A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 東ソー株式会社 ポリウレタン樹脂製造用触媒組成物、及びそれを用いたポリウレタン樹脂の製造方法
JP2012131942A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Tosoh Corp ポリウレタン樹脂製造用触媒組成物、及びそれを用いたポリウレタン樹脂の製造方法
KR20160051860A (ko) * 2013-09-04 2016-05-11 가산 데니 충격 에너지를 흡수하는 가요성 폴리우레탄 및 폴리우레탄/폴리오가노실록산 폼 재료
US10414921B1 (en) 2013-09-04 2019-09-17 Virfex, LLC Polyurethane foam based ballistic armor

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19902505A1 (de) * 1999-01-22 2000-07-27 Basf Ag Foggingarme Katalysatoren für die Herstellung von Polyurethanen
DE19902982B4 (de) * 1999-01-26 2007-02-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Schaumstoffen auf der Basis von Polyurethanen
US6262134B1 (en) 1999-06-03 2001-07-17 Gaska Tape, Inc. Low volatility cellular foam
DE19930098A1 (de) * 1999-07-01 2001-01-11 Performance Chemicals Handels Emissionsarme Polyurethan-Schaumstoffe
US6881791B2 (en) * 2000-06-16 2005-04-19 Basf Corporation Poly-electrolyte free block copolymers and their use in crosslinking coatings applications
IL140429A (en) * 2000-12-20 2007-06-03 Orycle Applic Ltd Polyurethane preparations are useful as energy absorbers and a method for their preparation
US6858654B1 (en) * 2003-10-27 2005-02-22 Air Products And Chemicals, Inc. Catalyst blends for producing low thermal desorption polyurethane foams
US20070173556A1 (en) * 2004-04-30 2007-07-26 Robbyn Prange Co-catalysis of autocatalytic polyols for low denisty polyurethane foams with improved aging characteristics
DE102004041299A1 (de) 2004-08-25 2006-03-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Weichschaumstoffen
EP2383304A1 (en) 2010-04-27 2011-11-02 de Schrijver, Aster Composition for one-component polyurethane foams
BR112012033329A2 (pt) * 2010-07-09 2016-12-13 Air Prod & Chem "precursor de espuma ,método para produzir espuma ,e espuma..
WO2012069384A1 (de) * 2010-11-22 2012-05-31 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur herstellung von polyurethanweichschaumstoffen
EP2481764A1 (en) 2011-01-27 2012-08-01 de Schrijver, Aster Composition for one-component polyurethane foams having low free monomeric MDI content
US11021561B2 (en) 2016-07-11 2021-06-01 Evonik Operations Gmbh Amine composition useful for making polyurethane foam
ES2924770T3 (es) * 2019-01-04 2022-10-10 Henkel Ag & Co Kgaa Método para producir poliuretanos sin isocianato
WO2020157063A1 (en) * 2019-02-01 2020-08-06 Basf Se Method for preparing polyurethane foams
CN110591052A (zh) * 2019-09-09 2019-12-20 优麦化学(山东)有限公司 一种低气味异氰酸酯混合物、制备方法及应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2116535A1 (de) * 1970-04-09 1971-12-09 Dow Chemical Co Polyurethanprodukte und Verfahren zu ihrer Hersteilung
US4517313A (en) * 1984-04-11 1985-05-14 Abbott Laboratories Method of making polyurethane foam
JP3044261B2 (ja) * 1990-04-11 2000-05-22 東ソー株式会社 通気性に優れた軟質ポリウレタンフォ−ムの製造法
DE4030515A1 (de) * 1990-09-27 1992-04-02 Bayer Ag Neue urethane, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als katalysatoren fuer das isocyanat-polyadditionsverfahren

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100676118B1 (ko) * 1999-03-09 2007-02-01 카오카부시키가이샤 반경질 폴리우레탄 발포체
JP2003105052A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Tosoh Corp ポリウレタン樹脂製造用のアミン触媒組成物及びそれを用いたポリウレタン樹脂の製造法
WO2012077728A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 東ソー株式会社 ポリウレタン樹脂製造用触媒組成物、及びそれを用いたポリウレタン樹脂の製造方法
JP2012131942A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Tosoh Corp ポリウレタン樹脂製造用触媒組成物、及びそれを用いたポリウレタン樹脂の製造方法
KR20160051860A (ko) * 2013-09-04 2016-05-11 가산 데니 충격 에너지를 흡수하는 가요성 폴리우레탄 및 폴리우레탄/폴리오가노실록산 폼 재료
JP2016532761A (ja) * 2013-09-04 2016-10-20 ガッサン デーニ, 衝撃エネルギーを吸収する可撓性ポリウレタン及びポリウレタン/ポリオルガノシロキサンフォーム材料
US10138373B2 (en) 2013-09-04 2018-11-27 Virfex, LLC Flexible polyurethane and polyurethane/polyorganosiloxane foam materials that absorb impact energy
US10414921B1 (en) 2013-09-04 2019-09-17 Virfex, LLC Polyurethane foam based ballistic armor
US11932763B2 (en) 2013-09-04 2024-03-19 Virfex, LLC Flexible polyurethane and polyurethane/polyorganosiloxane foam materials that absorb impact energy

Also Published As

Publication number Publication date
EP0677540B1 (de) 1999-01-27
DE4412677A1 (de) 1995-10-19
DE59504948D1 (de) 1999-03-11
ES2127430T3 (es) 1999-04-16
US5786402A (en) 1998-07-28
ATE176254T1 (de) 1999-02-15
DK0677540T3 (da) 1999-09-13
CA2146910A1 (en) 1995-10-14
EP0677540A3 (de) 1996-06-05
EP0677540A2 (de) 1995-10-18
KR950032357A (ko) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0841157A (ja) アミノアルキルイミダゾールまたはアミノフェニルイミダゾール触媒存在下のポリウレタン発泡体の製造方法およびこれらの触媒をポリイソシアナート重付加生成物の製造に使用する方法
EP1770117B1 (en) Silanol-Functionalized compounds for the preparation of polyurethane foams
US5059633A (en) Preparation of flexible polyurethane foams having low compressive strength and block polyoxypropylenepolyoxyethylenepolyol mixtures which can be used for this purpose
US5512602A (en) Preparation of polyurethane foams
US5494941A (en) Preparation of chlorofluorocarbon-free flexible polyurethane foams using diphenylmethane diisocyanate-based polyisocyanate mixtures containing urethane groups, and modified polyisocyanate mixtures of the type
JP3137708B2 (ja) ポリウレタンエラストマーの製造方法およびそのために適当なポリオキシブチレン−ポリオキシアルキレン−グリコールとグリシジル化合物との材料混合物
JPH05214091A (ja) 高反応性のポリオキシアルキレン−ポリオール、その製造法および使用方法
JPH05247339A (ja) 多泡質芯部と圧縮周辺層を有し、クロロフルオロ炭化水素を含有せず、ウレタン基を、またはウレタン基と尿素基を含有する成形体の製法
JPH08208797A (ja) 曇りの少ないポリウレタンフォームの製造法およびこれに使用される特殊なポリオキシアルキレン−ポリオール
JPH04325511A (ja) 出発材料としてポリエーテルカーボネートジオールを使用する、気胞性ポリウレタンエラストマーの製造方法
JPH01101323A (ja) 軟質ポリウレタン発泡体の製法
US6060531A (en) Production of low-fogging polyurethane foams, and specific polyoxyalkylene-polyols which can be used for this purpose
JPH0853525A (ja) 増加された連続気泡含有率及び減じられた収縮性を有する、硬質から半硬質のポリウレタンフォームの製法及びそのようにして得られたポリウレタンフォーム
CA2370340C (en) Preparation of low-density hydrophilic flexible polyurethane foams
US5710185A (en) Production of molding containing ester and urethane groups, isocyanate semiprepolymers containing ester groups for this purpose and their use
US6034146A (en) Preparation of a stable dispersion of melamine in polyol components
JPH11322891A (ja) ポリウレタンフォ―ムの製造方法
US5597885A (en) Preparation of chlorofluorocarbon-free flexible polyurethane foams using diphenylmethane diisocyanate-based polyisocyanate mixtures containing urethane groups, and modified polyisocyanate mixtures
US6495652B1 (en) Prepolymers containing isocyanate groups and a method for the production thereof
US6031013A (en) Production of polyurethane foams
KR20010051398A (ko) 폴리우레탄 발포제품의 제조방법
US5760099A (en) Production of rigid or semirigid polyurethane foams and composite elements comprising such polyurethane foams
CA2213161A1 (en) Storage-stable, flame retardant-containing polyol component
US6063308A (en) Preparation of a homogeneous polyol component which is stable to separation
DE4203754A1 (de) Verfahren zur herstellung von fluorchlorkohlenwasserstoff freien formkoerpern mit einem zelligen kern und einer verdichteten randzone, vorzugsweise von lenkraedern fuer verkehrsmittel

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040315