JPH0840906A - 過血糖症を治療するための薬剤学的製剤 - Google Patents

過血糖症を治療するための薬剤学的製剤

Info

Publication number
JPH0840906A
JPH0840906A JP7167705A JP16770595A JPH0840906A JP H0840906 A JPH0840906 A JP H0840906A JP 7167705 A JP7167705 A JP 7167705A JP 16770595 A JP16770595 A JP 16770595A JP H0840906 A JPH0840906 A JP H0840906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyperglycemia
pharmaceutical preparation
moxonidine
active ingredient
glucose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7167705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3841846B2 (ja
Inventor
Elbert Kaan
カーン エルベルト
Dieter Ziegler
ツィークラー ディーター
Reinhard Brueckner
ブリュックナー ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Products GmbH
Original Assignee
Kali Chemie Pharma GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kali Chemie Pharma GmbH filed Critical Kali Chemie Pharma GmbH
Publication of JPH0840906A publication Critical patent/JPH0840906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841846B2 publication Critical patent/JP3841846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過血糖症を治療するための薬剤学的製剤を提
供する。 【構成】 該薬剤学的製剤は、式I: 【化1】 の4−クロル−5−[(4,5−ジヒドロ−1H−イミ
ダゾール−2−イル)−アミノ]−6−メトキシ−2−
メチルピリミジンもしくはその薬理学的に認容される酸
付加塩を含有する。 【効果】 該薬剤学的製剤は、抗過血糖作用を及ぼしか
つ高血糖値を低下させ、しかも正常な血糖値に悪影響を
及ぼさないので、過血糖症の治療のために好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、4−クロル−5−
[(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イ
ル)−アミノ]−6−メトキシ−2−メチルピリミジン
(=モキソニジン:Moxonidin)及びその薬理学的に認
容される酸付加塩を過血糖症を治療及び/又は予防する
のため、及びこの治療のために好適な医薬を製造するた
めに使用することに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明が根底とした課
題は、過血糖症を誘発し得る物質代謝障害の治療のため
の新規の薬剤学的製剤を開発することである。
【0003】
【課題を解決するための手段】前記課題は、本発明によ
り、過血糖症を治療するための薬剤学的製剤を製造する
ために、式I:
【0004】
【化2】
【0005】の4−クロル−5−[(4,5−ジヒドロ
−1H−イミダゾール−2−イル)−アミノ]−6−メ
トキシ−2−メチルピリミジン及びその薬理学的に認容
される酸付加塩を使用することにより解決される。
【0006】
【発明の実施の形態】モキソニジンの薬理学的に認容さ
れる酸付加塩としては、無機酸、例えばハロゲン化水素
酸、又は有機酸、例えば低級脂肪族モノ−又はジカルボ
ン酸例えば酢酸、フマル酸もしくは酒石酸、又は芳香族
カルボン酸、例えばサリシル酸との塩が好適である。
【0007】過血糖症状態を治療するために本発明によ
り使用される化合物は、ドイツ国特許出願公開第284
9537号明細書に記載された血圧降下特性を有する5
−[(2−イミダゾリン−2−イル)−アミノ]−ピリ
ミジン誘導体の範疇に入り、この特許出願公開明細書か
ら公知である。モキソジニン含有薬剤学的製剤は、抗高
血圧剤として商品名フィジオテンス(Physiotens(R)
として市販されており、かつ医療で抗高血圧剤として使
用されている。これらの化合物は、自体公知方法で前記
ドイツ国特許出願公開第2849537号明細書に記載
された方法又は該方法に類似の方法に基づき製造するこ
とができる。
【0008】ところで驚異的にも、モキソジニン及びそ
の生理学的に認容される酸付加塩がヒト及び多くの哺乳
動物に対して抗過血糖作用を有し、かつ過血糖症を伴っ
て起こる多種多様の由来の物質代謝障害、例えば高血
圧、インスリン抵抗、糖耐性、タイプIIの糖尿病及び
/又は肥満症との関連で発生し得る、グルコース発生の
上昇及び/又は代謝的グルコース利用の低下に基づく高
血漿グルコース値の発生を治療するために好適であるこ
とが判明した。
【0009】過血糖状態を本発明に基づき治療するため
には、モキソジニン及びその生理学的に認容される酸付
加塩を通常の薬剤学的製剤で経口、静脈内あるいはまた
経皮的に投与することができる。
【0010】従って、本発明によれば該化合物の抗過血
糖として有効量が通常の薬理学的助剤及び/又は賦形剤
と一緒に固体又は液状の薬剤学的製剤中に含有されてい
てもよい。固体の製剤の例としては、経口投与可能な製
剤例えば錠剤、糖衣錠、カプセル、粉末又は顆粒あるい
はまた座薬が挙げられる。これらの固体の製剤は、薬剤
学的に常用の無機及び/又は有機賦形剤、例えば乳糖、
滑石又は澱粉を薬剤学的に常用の助剤、例えば滑剤又は
錠剤崩壊剤の他に含有することができる。有効物質の溶
液、懸濁液又はエマルジョンのような液状製剤は、通常
の希釈剤、例えば水、油及び/又は懸濁剤、例えばポリ
エチレングリコール及び同種のものを含有することがで
きる。付加的に別の助剤、例えば防腐剤、調味剤及び同
種のものを添加することもできる。
【0011】有効物質は薬剤学的助剤及び/又は賦形剤
と自体公知の方法で混合しかつ製剤することができる。
固体の医薬形を製造するには、有効物質を例えば助剤及
び/又は賦形剤と通常の方法で混合しかつ湿式又は乾式
で造粒することができる。顆粒又は粉末は直接カプセル
に充填するか又は通常の方法で錠剤芯剤にプレス加工し
てもよい。これらを所望により公知方法で糖衣錠に加工
することもできる。
【0012】モキソジニンの抗過血糖作用を動物実験及
び種々の程度の過血糖症の患者の臨床研究で確認した。
【0013】総計228人の患者でのダブルブラインド
試験を6週間に亙って実施した。
【0014】患者を確立の原理に基づき4つのグループ
に分けた。全ての患者に1日当たり2回1錠ずつを投与
した。4週間の試験期間で、全ての患者にプラセボ錠剤
を与えた。本来の試験期間では、患者の対照グループ
(=グループK)にはプラセボ錠剤を、第1グループ
(=グループ1)には1錠当たりモキソジニン0.1m
gを含有する錠剤を、第2グループ(=グループ2)に
は1錠当たりモキソジニン0.2mgを含有する錠剤
を、及び第3グループ(=グループ2)には1錠当たり
モキソジニン0.4mgを含有する錠剤を投与した。患
者にその都度空腹状態で試験期間の開始前日及び6週間
後試験期間の最終日に試料を採血した。この採血試料
で、血漿血糖値をデシリットル当たりのグルコースmg
で測定した。
【0015】測定結果を評価するために、4つのグルー
プのそれぞれに対して更にそれぞれ2つのサブグループ
への分割を行った: A)≦115mg/dlの範囲内の正常な初期血漿血糖
値を有する基本者 B)>115mg/dlの病的に高い初期血漿血糖値を
有する基本者:このサブグループは115〜139mg
/dlの範囲内の軽度の高い初期血漿血糖値を有する患
者及び糖尿病範囲(≧140mg/dl)内の明らかに
高い初期血漿血糖値を有する患者を含む。この糖尿病患
者のサブグループB1)の測定結果は再度特別に評価し
た。
【0016】以下の表は、全てのサブグループに関して
血漿血糖測定の計算した統計的平均値(±標準誤差)を
示す。
【0017】
【表1】
【0018】前記表から、試験期間中にプラセボだけで
治療した全ての患者の場合には初期血漿グルコース値に
無関係に実際に血糖値の変化が生じなかったことが明ら
かである。種々の用量のモキソニジンで治療した患者に
おいて、正常な初期血漿グルコース値を有する患者の場
合には同様に実際に血糖値の変化が生じなかったことが
判明した。しかしながら、高い初期血漿グルコース値を
有する患者の場合には、モキソニジン治療によりこの初
期血漿グルコース値の明らかな低下が生じた。この場
合、この血漿グルコース値は、初期血漿グルコース値が
高い程顕著であった。
【0019】前記の実験結果は、モキソニジンが抗過血
糖作用を及ぼしかつ高めれた血糖値の低下を惹起し、し
かも正常な血糖値に悪影響を及ぼさないことを示す。こ
れらの実験結果は、モキソニジンがインスリン抵抗に対
する好ましい作用を有することを示す指標として評価さ
れる。従って、モキソニジン及びその酸付加塩は過血糖
症の治療のために好適である。
【0020】使用すべき用量は、個々に様々であってよ
く、もちろん治療すべき状態及び投薬形の種類により変
動する。一般に、ヒトにおける過血糖状態を治療するた
めには経口投与で0.2〜0.8、特に0.4〜0.8
mgの範囲内が適当である。
【0021】
【実施例】以下に実施例により、過血糖症の治療のため
に好適なモキソニジンを含有す薬剤学的製剤の製造を詳
細に説明するが、該実施例は本発明を制限するものでな
い。
【0022】例1 モキソニジン含有被覆錠剤 組成: 錠剤芯剤: モキソニジン 0.020部 ラクトース 9.580部 ポビドン(Povidone)USP 0.070部 クロスポビドン(Crospovidone)USP 0.300部 ステアリン酸マグネシウム 0.030部 (水 0.750部) 全固体 10.000部 皮膜: ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.156部 30%の水性エチルセルロース分散液 0.480部 (固体分) (0.144部) ポリエチレングリコール6000 0.030部 二酸化チタン 0.150部 滑石 0.1197部 赤色酸化鉄 0.0003部 (水 3.864部) 全固体 0.600部 被覆分散液の全量 4.800部 10,000個の錠剤芯剤をそれぞれ100mgの重量
に被覆するために、前記被覆懸濁液4.8kgを使用す
る。
【0023】錠剤芯剤の製造:モキソニジンとラクトー
スを混合した。該混合物を結合剤ポビドンの水溶液で湿
潤させ、十分に捏和しかつ得られた生成物をトレイの上
に広げかつ約50℃の温度で最高0.5%の水分含有率
まで乾燥した。乾燥した生成物を0.75mmのシーブ
(Frewitt-Maschine)を通過させた。得られた顆粒物を
クロスポビドン及びステアリン酸マグネシウムと混合し
た後に、それからそれぞれの錠剤芯剤が有効物質0.2
mgを含有するように100mgの重量を有する錠剤芯
剤にプレス加工した。
【0024】フィルム被覆懸濁液の製造:ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロース及びポリエチレングリコール6
000を水1部に溶かした。この溶液に、過剰の水中の
滑石、二酸化チタン及び酸化鉄の懸濁液を撹拌しながら
加えた。得られた懸濁液を軽く撹拌しながら30%の水
性エチルセルロース分散液で希釈した。
【0025】錠剤芯剤のフィルム被覆:フィルム被覆懸
濁液を錠剤芯剤に被覆装置内で、約70℃の熱気で錠剤
芯剤を約45℃の温度に加熱しながらスプレーした。引
き続き、フィルム被覆した錠剤を約45℃の温度で16
時間乾燥させた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディーター ツィークラー ドイツ連邦共和国 ヘミンゲン ミュゲン ヴィンケル 44 (72)発明者 ラインハルト ブリュックナー ドイツ連邦共和国 ハノーバー ホムブル クヴェーク 8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 の4−クロル−5−[(4,5−ジヒドロ−1H−イミ
    ダゾール−2−イル)−アミノ]−6−メトキシ−2−
    メチルピリミジンもしくはその薬理学的に認容される酸
    付加塩を含有することを特徴とする、過血糖症を治療す
    るための薬剤学的製剤。
JP16770595A 1994-07-01 1995-07-03 過血糖症を治療するための薬剤学的製剤 Expired - Fee Related JP3841846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4423177.6 1994-07-01
DE4423177A DE4423177A1 (de) 1994-07-01 1994-07-01 Antihyperglykämisch wirksame Arzneimittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0840906A true JPH0840906A (ja) 1996-02-13
JP3841846B2 JP3841846B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=6522064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16770595A Expired - Fee Related JP3841846B2 (ja) 1994-07-01 1995-07-03 過血糖症を治療するための薬剤学的製剤

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5712283A (ja)
EP (1) EP0689837B1 (ja)
JP (1) JP3841846B2 (ja)
KR (1) KR100366130B1 (ja)
CN (1) CN1092961C (ja)
AT (1) ATE210444T1 (ja)
AU (1) AU691580B2 (ja)
CA (1) CA2152998C (ja)
CZ (1) CZ287563B6 (ja)
DE (2) DE4423177A1 (ja)
DK (1) DK0689837T3 (ja)
DZ (1) DZ1894A1 (ja)
ES (1) ES2167385T3 (ja)
FI (1) FI117374B (ja)
HU (1) HU226946B1 (ja)
IL (1) IL113411A (ja)
NO (1) NO307029B1 (ja)
NZ (1) NZ270990A (ja)
PT (1) PT689837E (ja)
RU (1) RU2145857C1 (ja)
SK (1) SK282227B6 (ja)
UA (1) UA27954C2 (ja)
ZA (1) ZA954691B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508276A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 ゾルファイ ファーマスーティカルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 選択的i1イミダゾリンレセプターアゴニストおよびアンギオテンシンiiレセプターブロッカーを含有する医薬組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977121A (en) * 1995-02-28 1999-11-02 Eli Lilly And Company Use of moxonidine for the treatment of atherosclerosis
AU3233197A (en) * 1996-06-06 1998-01-05 Eli Lilly And Company Formulation and method for treating congestive heart failure
NO980546L (no) * 1997-02-11 1998-08-12 Lilly Co Eli Farmas°ytiske midler
DE19722322A1 (de) * 1997-05-28 1998-12-03 Solvay Pharm Gmbh Nephroprotektives Arzneimittel
WO1999020279A1 (en) * 1997-10-17 1999-04-29 Eli Lilly And Company Potentiation of pharmaceuticals
US6897019B1 (en) 1998-04-17 2005-05-24 Tufts College Methods for treating and preventing insulin resistance and related disorders
WO2000044355A1 (en) * 1999-01-29 2000-08-03 Eli Lilly And Company Moxonidine salts
DE19911371A1 (de) 1999-03-15 2000-09-21 Solvay Pharm Gmbh Arzneimittel zur Behandlung von funktionellen Störungen und Erkrankungen der unteren Darmwege, insbesondere von damit einhergehenden abdominalen visceralen Schmerzen
CA2487541A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-31 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Medicament for the treatment of diseases requiring inhibition or a reduction in the activity of ph value-regulating bicarbonate transporter proteins
RU2542462C2 (ru) * 2013-06-28 2015-02-20 Андрей Владиславович Струтынский Способ коррекции кризового течения гипертонической болезни и абдоминального ожирения

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323570A (en) * 1978-11-15 1982-04-06 Beiersdorf Aktiengesellschaft Substituted aminopyrimidines
DE2849537C2 (de) * 1978-11-15 1983-03-17 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Substituierte 5-(2-Imidazolin-2-yl)-aminopyrimidine, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
FR2669927B1 (fr) * 1990-11-29 1994-04-08 Adir Cie Nouveaux derives de guanidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508276A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 ゾルファイ ファーマスーティカルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 選択的i1イミダゾリンレセプターアゴニストおよびアンギオテンシンiiレセプターブロッカーを含有する医薬組成物
JP4829115B2 (ja) * 2003-10-10 2011-12-07 ゾルファイ ファーマスーティカルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 選択的i1イミダゾリンレセプターアゴニストおよびアンギオテンシンiiレセプターブロッカーを含有する医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
SK74995A3 (en) 1996-05-08
US5712283A (en) 1998-01-27
DZ1894A1 (fr) 2002-02-17
ATE210444T1 (de) 2001-12-15
EP0689837B1 (de) 2001-12-12
NO307029B1 (no) 2000-01-31
HU9501900D0 (en) 1995-08-28
DE4423177A1 (de) 1996-01-04
CN1122224A (zh) 1996-05-15
UA27954C2 (uk) 2000-10-16
EP0689837A3 (de) 1996-06-05
NZ270990A (en) 1997-06-24
IL113411A (en) 1999-07-14
HU226946B1 (en) 2010-03-29
ZA954691B (en) 1996-01-29
NO952624L (no) 1996-01-02
HUT72599A (en) 1996-05-28
RU2145857C1 (ru) 2000-02-27
DE59509928D1 (de) 2002-01-24
CA2152998A1 (en) 1996-01-02
ES2167385T3 (es) 2002-05-16
KR100366130B1 (ko) 2003-03-26
SK282227B6 (sk) 2001-12-03
FI953256A0 (fi) 1995-06-30
CN1092961C (zh) 2002-10-23
CZ287563B6 (en) 2000-12-13
EP0689837A2 (de) 1996-01-03
PT689837E (pt) 2002-04-29
DK0689837T3 (da) 2002-03-11
FI953256A (fi) 1996-01-02
NO952624D0 (no) 1995-06-30
IL113411A0 (en) 1995-07-31
CA2152998C (en) 2002-09-03
JP3841846B2 (ja) 2006-11-08
AU1775795A (en) 1996-01-18
CZ139395A3 (en) 1996-01-17
AU691580B2 (en) 1998-05-21
FI117374B (fi) 2006-09-29
KR960003729A (ko) 1996-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11426388B2 (en) Controlled release pharmaceutical formulations of nitazoxanide
US4708868A (en) Oral anti-diabetic pharmaceutical forms and the preparation thereof
RU2201272C2 (ru) Применение ингибиторов желудочно-кишечной липазы
MX2008014554A (es) Forma nueva de administracion de racecadotril.
JP3841846B2 (ja) 過血糖症を治療するための薬剤学的製剤
US6069147A (en) Thermogenesis stimulating drugs
KR100192534B1 (ko) 소마토스타틴 분비증가제와 분비저하 억제제
US6300336B1 (en) Method of treating or inhibiting functional disturbances or illnesses of the lower intestinal tracts, particularly abdominal visceral pain which accompanies them
EA002428B1 (ru) Стабильные композиции, содержащие левозимендан и альгиновую кислоту
US5972948A (en) Method of inhibiting hyperglycemia and pharmaceutical composition for use therein
EP0880967B1 (de) Nephroprotektive Arzneimittel
JP2688266B2 (ja) アルドース還元酵素阻害作用を有し且つ吸収性の良好な薬剤組成物
JP2835547B2 (ja) 糖尿病治療剤
TW202220642A (zh) 三苯基鈣敏感性化合物之調配物
TW202408496A (zh) 用於口服投予的包含1-(3-氰基-1-異丙基-吲哚-5-基)吡唑-4-羧酸之複合調製劑和製備彼之方法
JPH09249563A (ja) チザニジン含有組成物
JPWO2002028398A1 (ja) 糖尿病治療用組成物
KR20050085386A (ko) 불안증 치료 방법 및 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees