JPH0837638A - ディジタルスチルカメラ - Google Patents

ディジタルスチルカメラ

Info

Publication number
JPH0837638A
JPH0837638A JP6170801A JP17080194A JPH0837638A JP H0837638 A JPH0837638 A JP H0837638A JP 6170801 A JP6170801 A JP 6170801A JP 17080194 A JP17080194 A JP 17080194A JP H0837638 A JPH0837638 A JP H0837638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
image
unit
image signal
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6170801A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Kuroiwa
壽久 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6170801A priority Critical patent/JPH0837638A/ja
Priority to US08/506,004 priority patent/US5581311A/en
Publication of JPH0837638A publication Critical patent/JPH0837638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/214Checking or indicating the storage space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ディジタルスチルカメラに関し、
コストの増加を抑えつつ動作速度が高めることを目的と
する。 【構成】 被写体を光学的にとらえて光電変換し、その
被写体を示す画像信号を出力する撮像手段11と、撮像
手段11によって出力された画像信号を蓄積する一時記
憶手段12と、画像信号の記憶領域が予め決められた領
域管理方式に基づいて形成される記憶手段13と、コマ
毎に撮像手段11および一時記憶手段12を駆動し、並
行して領域管理方式に基づき記憶手段13の空の記憶領
域を検索する領域管理手段14と、領域管理手段14に
よって検索された空の記憶領域に、画像信号の形式を示
すヘッダ情報と一時記憶手段12に蓄積された画像信号
とを記録する記録制御手段15とを備えて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被写体の画像をディジ
タル変換して記録媒体に記録するディジタルスチルカメ
ラに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像処理技術が著しく進歩し、そ
の技術を適用したAV機器は低廉化されて広く普及しつ
つある。このような状況において、従来単にハードコピ
ーとしての写真をとることが目的であったスチルカメラ
にはこれらのAV機器と画像情報を交換できる機能が要
求され、このような機能を有するディジタルスチルカメ
ラの実用化および商品化が図られつつある。
【0003】図5は、従来のディジタルスチルカメラの
構成例を示す図である。図において、撮像部61は、C
CD等の固体撮像素子から構成されてレンズ62を介し
て被写体の結像面に配置され、その出力はA/D変換器
63を介してフレームメモリ64の入力に接続される。
フレームメモリ64の一方の出力は、JPEG方式に適
応するLSIで構成された画像圧縮回路65を介してイ
ンタフェース回路(I/F)66の一方の入力に接続され
る。フレームメモリ64の他方の出力はインタフェース
回路66の他方の入力に接続される。インタフェース回
路66の出力は、半導体メモリで構成されたメモリカー
ド67のバス端子に接続される。A/D変換器63、フ
レームメモリ64および画像圧縮回路65の制御入力に
はそれぞれ制御部68の第一ないし第三の出力が接続さ
れ、インタフェース回路66の制御入出力には制御部6
9の対応する入出力が接続される。制御部68の第四の
出力は、駆動回路69を介して撮像部61の制御入力に
接続される。制御部68の入力にはレリーズスイッチ7
0の接点が接続され、その制御部68の第五の出力は液
晶その他の表示素子からなる表示部71の入力に接続さ
れる。なお、制御部68は、後述の動作において各部を
統括制御する手順を与えるソフトウエアとそのソフトウ
エアを実行するプロセッサと、そのプロセッサの入出力
デバイスとして付加されたクロックやタイミング信号の
発生回路とから構成される。
【0004】このような構成のディジタルスチルカメラ
では、メモリカード67の記憶領域には、図6に示すよ
うに、管理領域81とその管理領域に隣接して配置され
た画像データ領域82とが制御部68が実行するソフト
ウエアの制御の下で設けられる。さらに、管理領域81
には、撮影される個々のコマ(ここでは、コマ番号
「1」〜「M」で示されるものとする。)について、割
り付けられるべき画像データ領域82の記憶領域の先頭
アドレスAと、その記憶領域(アドレス空間上で隣接す
る。)のサイズ(バイト数で示される。)Nとを示すデ
ィレクトリ情報の配列(A1,1)〜(AM,M)が配置さ
れる。なお、このような各コマに対応したディレクトリ
情報の格納領域については、以下では、「ディレクトリ
エントリ」という。
【0005】また、画像データ領域82には、個々のコ
マについて、画素数、画像データのビット数、ガンマ補
正の補正係数、圧縮符号化の有無その他を示すヘッダ情
報Hと、そのヘッダ情報に適応した符号語Cとを示す画
像データの配列(H1,1)〜(HM,M)が配置される。
【0006】なお、ヘッダ情報については、適用される
圧縮符号化の方式やこのような圧縮符号化の有無に応じ
て種々のものが含まれ、例えば、JPEG方式が適用さ
れた場合には、色成分の数、画素数、画像データのビッ
ト数、量子化テーブル、ハフマンテーブルおよび圧縮モ
ードが含まれる。さらに、圧縮符号化方式が適用され
ず、画像データ領域82にTIFF(Tag Image File F
ormat)に基づいて記録が行われる場合には、ヘッダ情報
には、画素数、画像データのビット数、サブサンプリン
グ情報、色変換係数、白レベル、黒レベルその他のタグ
形式に基づく情報が含まれる。
【0007】記録媒体であるメモリカード67は、初め
て使用される場合には必ず初期化(「フォーマット」と
もいう。)が行われる。その初期化の過程で上述した配
列(A1,1)〜(AM,M)、(H1,1)〜(HM,M)の内
容の全てを「0」に設定する。
【0008】カメラは、レリーズスイッチ70の操作に
より動作を開始する。レリーズスイッチ70の接点が半
分閉じられると、制御部68、インタフェース回路6
6、メモリカード67その他に対して駆動電力が供給さ
れ、制御部68は、後述の処理手順に基づいて残コマ数
rを求めて表示部71に出力する(図7(1))。
【0009】制御部68は、次いでレリーズスイッチ7
0の接点の状態を監視し、その接点が全面的に閉じられ
たことを認識すると、上述した残コマ数が「0」である
か否か判定する。制御部68は、このような判定により
残コマ数が「0」でない場合には撮影が可能であると認
識し、予め決められたタイミングで駆動回路69を介し
て撮像部61に駆動電力を供給すると共に、A/D変換
器63、フレームメモリ64および画像圧縮回路64に
も駆動電力を供給する(図7(2))。
【0010】さらに、制御部68は、上述した各部が動
作可能となるまで待機すると共に、量子化テーブルやハ
フマンテーブル等のパラメータの設定を行うセットアッ
プ期間(図7(3))を経た後に撮影動作を開始する。な
お、このようなセットアップ期間については、各部の立
ち上がり応答時間によって決定され、一般に、撮像部6
1では100mS 程度となる。したがって、ディジタルスチ
ルカメラでは、従来から、レリーズスイッチ70が全面
的に押された時点からシャッタレリーズに至るタイムラ
グを極力短くする種々の工夫が施されている。
【0011】撮影動作の過程では、制御部68は、図示
されないシャッタを所定のシャッタ速度で駆動する(図
7(4))。このようなシャッタ、レンズ62および図示さ
れない絞りを介して得られる被写体の光学像は、所定の
光学的な処理が施され撮像部61に与えられる。
【0012】撮像部61では、このような光学像を光電
変換して蓄積しながら画像信号を生成し、その信号は内
蔵された信号処理回路(図示されない。)を介して増
幅、ホワイトバランス、γ処理その他の信号処理が順次
施され、さらに、アナログ画像信号として出力される
(図7(5))。
【0013】なお、このように信号処理回路に画像信号
が与えられるタイミングは、撮像部61の垂直同期信号
に同期して設定されるために、その撮像部の露光の終了
時点に対して遅延する。したがって、撮像部61は、シ
ャッタレリーズを垂直同期信号に同期させて行ったり、
露光終了時点でその垂直同期信号の位相を初期設定する
ことにより、このような遅延を最小限に抑える。
【0014】A/D変換器63は、上述したアナログ画
像信号を取り込んで逐次ディジタル信号に変換し、フレ
ームメモリ64に蓄積する(図7(6))。さらに、制御部
68は、該当する1コマ分を構成するディジタル信号の
全てがフレームメモリ64に蓄積されたことを認識し
(図7(7))、メモリカード67にアクセスすることによ
り、管理領域81に格納されている配列(A1,1)〜(A
M,M)、(H1,1)〜(HM,M)の内、要素である先頭ア
ドレスAおよびサイズNが初期値「0」に等しいものを
検索する(図7(8))。このような条件に適合する要素が
検索されると、制御部68は、該当する配列について、
その要素を示すポインタ(ここでは、簡単のため「n」
とする。)に対して An =An-1+Nn-1 の式で示される算術演算を行うことにより画像データ領
域82上の未記録領域の先頭アドレスAn を求める(図
7(9))。
【0015】さらに、制御部68は、該当するコマの撮
影に先行して撮影者が行った設定その他の内容に基づい
てヘッダ情報を生成し、アドレス空間上で先頭アドレス
nから始まる領域に書き込む(図7(10)) 。なお、こ
のようなヘッダ情報については、画像圧縮回路65に内
蔵されたJPEG方式の圧縮演算用LSIによって自動
的に生成される場合もあるが、ここでは、簡単のため、
このようなLSIは採用されていないものとする。
【0016】このようにしてヘッダ情報が書き込まれる
と、制御部68は、画像圧縮回路65を起動し、かつそ
の制御部に内蔵されたDMAコントローラを所定の手順
に基づいて制御することにより、画像圧縮回路65から
出力される符号を、そのヘッダ情報のサイズh(ヘッダ
情報の形式に基づいて予め与えられる。)と、上述した
先頭アドレスAn との和で示されるアドレスから順次記
録する。
【0017】このような圧縮符号化処理の過程では、そ
の処理のアルゴリズムが複雑であるために、一般に、そ
の処理の演算所要時間TC と撮像部61の読み出し所要
時間Tf(例えば、NTSC方式に適応させて駆動される
撮像部では、30msとなる。)との間には TC >Tf の不等式が成立する。したがって、撮像部61から読み
出されディジタル化された画像信号は、一旦フレームメ
モリ64に全て蓄積される。さらに、画像圧縮回路65
は、このようにしてフレームメモリ64に先行して蓄積
された画像信号をその画像圧縮回路の最大処理速度で読
み出して所定の画像圧縮処理を施す。したがって、フレ
ームメモリ64は、撮像部61(信号処理回路)の処理
速度と画像圧縮回路65の処理速度との差を吸収するバ
ッファメモリとして機能する。
【0018】また、上述したDMAコントローラは、上
述のアドレスから始まる領域に画像符号化回路65によ
って生成された符号をインタフェース回路66を介して
書き込む(図7(11)) 。
【0019】制御部68は、このような符号の末尾の語
が未記録領域に書き込まれたことを認識すると、管理領
域81について、ポインタ値nに対応した配列 (A1,
1)〜(AM,M) に先頭アドレスAとして上式で示される
n を書き込み、かつその時点で積算された符号のサイ
ズをサイズNとして書き込むより、該当するコマの撮影
動作を完結する(図7(12)) 。
【0020】さらに、制御部68は、このようにして撮
影動作を完結すると、 r=M−n または r=(未記録領域の残り容量/1コマ当たりの符号長)
の整数部分 の式で示す算術演算を行うことにより残コマ数rを求め
て表示部71に出力する(図7(12)) 。
【0021】なお、このような表示部71の表示面に
は、このような残コマ数に併せて撮影されたコマの数、
シャッタースピード、絞りの値その他が表示されるが、
これらの表示項目については、本願に直接関連ないもの
であるから以下ではその説明を省略する。
【0022】ところで、上述した従来例では、メモリカ
ード67の記憶領域が図6に示す管理領域81と画像デ
ータ領域82とから構成され、制御部68の制御の下で
画像圧縮回路65から出力される符号にこれらの領域を
割り付ける領域管理が行われている。しかし、このよう
な領域管理の方式については、例えば、図8や図9に示
すものも提案されている。
【0023】図8に示す領域管理方式では、画像データ
領域の構成が図6に示すものと同じであるが、管理領域
91については、上述した配列(A1,1)〜(AM,M)が
配置されるディレクトリ領域に併せて、次に撮影される
べきコマを示す未記録コマ番号kと、画像データ領域8
2上の未記録領域の先頭アドレスAT と、既に撮影され
たコマの総和を示す撮影済みコマ数Kと、残コマ数rと
の格納領域から構成される。
【0024】このような領域管理方式を適用した場合に
は、初期設定に際して、制御部68は、上述したディレ
クトリ領域および画像データ領域82の内容を「0」に
設定する必要がなく、未記録コマ番号kを「1」に設定
して未記録領域の先頭アドレスAT を画像データ領域8
2の先頭アドレスに設定すると共に、撮影済みコマ数K
を「0」に設定し、さらに、「M」あるいは未記録領域
の残りのサイズに基づいて求められた残コマ数の何れか
小さい方に残コマ数rを設定すればよい。
【0025】また、画像圧縮回路65によって生成され
る符号に画像データ領域82を割り付ける際には、制御
部68は、ディレクトリ領域から上述したサイズNが
「0」のものを検索することなく未記録領域の先頭アド
レスAT を求める。続いて、制御部68は、その符号の
末尾の語が格納された時点では、未記録コマ番号kおよ
び撮影済みコマ数Kをインクリメントすると共に、未記
録領域の先頭アドレスA T については画像データ領域に
書き込まれた符号の語長とヘッダ情報の語長hとの和を
加算することにより更新し、かつ残コマ数rを更新す
る。なお、このような処理によって、後続のコマの撮影
も同様にして行うことが可能となる。
【0026】また、これらの情報は、管理領域91に格
納されるので、撮影に応じたレリーズスイッチ70の操
作に連動して制御部68の駆動電力が断続されても、そ
の制御部の主記憶に格納された場合とは異なって確実に
保持され、後続のコマの撮影に供される。
【0027】したがって、初期設定および各コマの撮影
に要する処理が簡略化され、ソフトウエアの規模を低減
しつつメモリカード67の交換等に伴う撮影準備やコマ
毎の撮影の高速化が図られる。また、特に、メモリカー
ド67の記憶容量が大きい場合には、ディレクトリ領域
から上述したサイズNが「0」のものを検索するために
要する演算所要時間が大幅に削減され、撮影作業の効率
化がはかられる。
【0028】また、図9に示す領域管理方式では、MS
−DOSのファイルシステムと互換性を有するファイル
編成が適用され、上述した画像データ領域82に代わる
画像データ領域92は、アドレス空間上で所定のサイズ
(例えば、1024バイト)毎に区切られてなる複数のクラ
スタ(ブロック)で構成される。また上述した管理領域
81、91に代わる管理領域93は、FAT(File Allo
cation Table) 領域、ルートディレクトリ領域およびブ
ートセクタ領域から構成される。
【0029】FAT領域は上述した複数のクラスタに個
別に対応した小さな領域からなるFATエントリの集合
で構成され、各FATエントリは、対応するクラスタを
他のクラスタと論理的に連結することにより各コマに対
応した隣接領域を形成するチェ−ン情報(マップ情報)
の格納領域を構成する。
【0030】ルートディレクトリ領域は個々のコマに対
応したディレクトリエントリの集合で構成され、各ディ
レクトリエントリは、図9に示すように、該当するコマ
の画像データが格納されたファイルを識別する8バイト
長のファイル名と、そのファイル名に付加される3バイ
ト長の拡張子とに併せて、該当するファイルについて、
1バイト長の属性と、10バイト長の予約領域と、2バ
イト長の生成時刻と、2バイト長の生成年月日と、先頭
の画像情報が格納されるクラスタを示す2バイト長の先
頭クラスタ番号と、4バイト長のサイズとの格納領域か
ら構成される。
【0031】なお、ブートセクタ領域は、MS−DOS
のファイルシステムに適応した基本的なパラメータの格
納領域として予約されたものである。このような領域管
理方式を適用した場合には、初期設定の際には、制御部
68は、画像データ領域92の内容を「0」に設定する
必要はなく、ディジタルスチルカメラに適用すべきファ
イル編成に応じて予め設定されたパラメータをブートセ
クタ領域に格納すると共に、全てのチェーン情報が解除
された状態にFAT領域を設定し、さらに、ルートディ
レクトリ領域については、何らファイルが登録されてい
ない状態に全てのディレクトリエントリを設定すればよ
い。
【0032】また、画像圧縮回路65によって生成され
る符号に画像データ領域を割り付ける際には、制御部6
8は、先ずルートディレクトリ領域に配置されたディレ
クトリエントリの内、ファイルが登録されていないもの
を検索する。さらに、制御部68は、FAT領域に配置
されたFATエントリの内、チェーン情報のフォーマッ
トに基づいて何れのクラスタとも連結関係が登録されて
いないものを検索し、そのFATエントリに対応したク
ラスタの番号を該当するディレクトリエントリの先頭ク
ラスタ番号として書き込む(図7(7),(8))。
【0033】制御部68は、該当するコマについてヘッ
ダ情報の生成を完了すると、該当するクラスタにそのヘ
ッダ情報を順次書き込み(図7(9),(10)) 、そのクラス
タの残りの領域に画像圧縮回路65から与えられる符号
を書き込む。さらに、制御部68は、そのクラスタが満
杯となると、上述したチェーン情報に基づいて他の空の
クラスタを検索して後続の符号語に割り付けると共に、
そのクラスタと先行するクラスタとの間の論理的な結合
を示す情報をチェーン情報として登録し、以下同様の処
理を反復する(図7(11)) 。
【0034】また、制御部68は、該当するコマの符号
の最終の語が格納されたことを認識すると、上述したよ
うに先行して検索されたディレクトリエントリの領域の
内、ファイル名および拡張子には該当するコマの識別情
報を書き込み、属性にはそのコマに対応したファイル属
性を書き込み、生成時刻および生成年月日にはその時点
のカレンダ時計(ディジタルスチルカメラに内蔵されて
いる。)からその時点の日時を読み取って書き込み、サ
イズには書き込まれたヘッダ情報および符号の総語長を
書き込む(図7(12)) 。
【0035】したがって、MD−DOSと互換性がある
ファイルシステムの下でメモリカード67にアクセス可
能なパソコンその他のデータ端末との間で、画像データ
を交換することが可能となる。なお、このようなデータ
端末では、各コマの画像データは、独立したファイルと
して扱われる。
【0036】また、上述した例では、撮影されるコマの
順序にディレクトリエントの割り付けやFATエントリ
の更新が行われているが、新たに撮影されるコマについ
ては、メモリカード67がその記憶領域に既に記録され
た画像データに正規のファイルシステムを介する編集が
施され、かつそのメモリカードが再びディジタルスチル
カメラに装着された場合には、記憶容量の範囲内で新た
な画像データが確実に記録される。
【0037】なお、上述した従来例では、何れの領域管
理方式が適用された場合にも画像圧縮回路65によって
生成される符号がメモリカード67に記録されている。
しかし、圧縮符号化方式を適用しない場合には、フレー
ムメモリ64の出力が画像圧縮回路65を介さずにメモ
リカード67に与えられる。
【0038】また、メモリカード67に対する記録は一
般にヘッダ情報を除いて上述したDMAコントローラの
制御の下で高速に行われるので、圧縮符号化の有無に応
じてその記録が行われる期間の長さとタイミングとは異
なったものとなる。
【0039】さらに、上述した従来例では、制御部68
は、上述したように割り付けられた領域に画像データの
書き込みを行っている間に、アドレスが画像データ領域
82、91の最終アドレスを超えた場合には、その画像
データのオーバフローを認識し、表示部71にその旨を
示すエラー表示を出力して撮影動作を中断する。
【0040】また、ディジタル画像信号の全てがフレー
ムメモリ64に格納された時点と画像圧縮回路65がそ
のディジタル信号を読み出す時点との間には、制御部6
8の演算所要時間や画像圧縮回路65の応答時間その他
による遅延時間が生じる。しかし、このような遅延時間
については、一般に、上述した撮像部61の読み出し所
要時間Tf や圧縮符号化処理の所要時間に比較して十分
小さいので、ここではその説明を省略する。
【0041】なお、上述した従来例では、制御部68は
メモリカード67が交換されたときに駆動電力が供給さ
れていることを前提として説明がなされているが、その
制御部、インタフェース回路66およびメモリカード6
7の駆動電力は、レリーズスイッチ70が半押し状態と
なったときに図示されない電源制御回路によって供給さ
れる。制御部68はこのような駆動電力の供給に応じて
立ち上がり上記の処理を行う。レリーズスイッチ70の
接点がオフ状態に復帰すると、それに併せて所定の時間
幅(例えば、16秒間)のタイマーを起動し(図7(1
3)) 、そのタイマは電源制御回路に対する駆動電力の供
給を中断する(図7(14)) タイミングを与える。しか
し、このような駆動電力の断続制御については、本発明
に関係ないので、ここではその説明を省略する。
【0042】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来のディジタルスチルカメラでは、制御部68は、撮
像部61およびA/D変換器63を介して得られる1コ
マ分のディジタル画像信号がフレームメモリ64に格納
された(図7(2)〜(6))後に、画像データ領域82、91
の未記録領域を検索し(図7(7)〜(8))、さらに、検索さ
れた未記録領域に対するヘッダ情報の記録(図7(9)〜(1
0)) が完了するまで、画像圧縮回路65によって生成さ
れる符号(あるいはフレームメモリ64に格納された画
像情報)をメモリカード67に記録する処理を保留して
いた。
【0043】しかし、このような未記録領域を検索する
処理については、メモリカード67の記憶容量が大きか
ったりそのメモリカードに記録されたコマの数が増加す
るほど演算処理時間が増加し、撮影の効率が低下する要
因となっていた。特に、図9に示す領域管理方式が適用
された場合には、一般に、低廉化、小型化および消費電
力の節減その他の要求により制御部68に搭載されるマ
イクロプロセッサの演算速度が制約されるにもかかわら
ず、FATエントリの参照は演算所要時間が大きいビッ
ト演算命令を反復することにより実行される。
【0044】さらに、メモリカード67については、近
年の技術の進歩に応じて低廉化に併せて記憶容量の増大
がはかられ、上述した演算所要時間がさらに増加する可
能性が高い。
【0045】また、ヘッダ情報を記録する処理について
は、そのヘッダ情報は、制御部68が実行するソフトウ
エアの制御の下で生成および記録が行われるために、そ
の制御部68に内蔵されたDMAコントローラを介して
未記録領域にアクセスする場合に比較して大幅に低速で
行われていた。
【0046】したがって、このような未記録領域の検索
処理の所要時間TS やヘッダ情報の記録処理の所要時間
h は、撮影を遅延させる大きな要因となっていた。本
発明は、コストの増加を抑えつつ動作速度が高められる
ディジタルスチルカメラを提供することを目的とする。
【0047】
【課題を解決するための手段】図1は、請求項1、2、
5〜8に記載の発明の原理ブロック図である。請求項1
に記載の発明は、被写体を光学的にとらえて光電変換
し、その被写体を示す画像信号を出力する撮像手段11
と、撮像手段11によって出力された画像信号を蓄積す
る一時記憶手段12と、画像信号の記憶領域が予め決め
られた領域管理方式に基づいて形成される記憶手段13
と、コマ毎に撮像手段11および一時記憶手段12を駆
動し、並行して領域管理方式に基づき記憶手段13の空
の記憶領域を検索する領域管理手段14と、領域管理手
段14によって検索された空の記憶領域に、画像信号の
形式を示すヘッダ情報と一時記憶手段12に蓄積された
画像信号とを記録する記録制御手段15とを備えたこと
を特徴とする。
【0048】請求項2に記載の発明は、被写体を光学的
にとらえて光電変換し、その被写体を示す画像信号を出
力する撮像手段11と、撮像手段11によって出力され
た画像信号を蓄積する一時記憶手段12と、画像信号の
記憶領域が予め決められた領域管理方式に基づいて形成
される記憶手段13と、コマ毎に撮像手段11および一
時記憶手段12を駆動し、並行して領域管理方式に基づ
き記憶手段13の空の記憶領域を検索して画像情報の形
式を示すヘッダ情報を記録する領域管理手段21と、領
域管理手段21によって検索された空の記憶領域の内、
ヘッダ情報が記録された領域の隣接領域に一時記憶手段
12に蓄積された画像信号を記録する記録制御手段22
とを備えたことを特徴とする。
【0049】図2は、請求項3〜8に記載の発明の原理
ブロック図である。請求項3に記載の発明は、被写体を
光学的にとらえて光電変換し、その被写体を示す画像信
号を出力する撮像手段11と、撮像手段11によって出
力された画像信号を蓄積する一時記憶手段12と、一時
記憶手段12によって蓄積された画像信号を取り込み、
コマ毎に符号化処理を施して符号を生成する画像符号化
手段31と、画像符号化手段31によって生成された符
号の記憶領域が予め決められた領域管理方式に基づいて
形成される記憶手段32と、コマ毎に撮像手段11およ
び一時記憶手段12を駆動し、並行して領域管理方式に
基づき記憶手段32の空の記憶領域を検索する領域管理
手段33と、領域管理手段33によって検索された空の
記憶領域に、画像信号の形式を示すヘッダ情報と画像符
号化手段31によって生成された符号とを記録する記録
制御手段34とを備えたことを特徴とする。
【0050】請求項4に記載の発明は、被写体を光学的
にとらえて光電変換し、その被写体を示す画像信号を出
力する撮像手段11と、撮像手段11によって出力され
た画像信号を蓄積する一時記憶手段12と、一時記憶手
段12によって蓄積された画像信号を取り込み、コマ毎
に符号化処理を施して符号を生成する画像符号化手段3
1と、画像符号化手段31によって生成された符号の記
憶領域が予め決められた領域管理方式に基づいて形成さ
れる記憶手段32と、コマ毎に撮像手段11および一時
記憶手段12を駆動し、並行して領域管理方式に基づき
記憶手段32の空の記憶領域を検索して画像情報の形式
を示すヘッダ情報を記録する領域管理手段41と、領域
管理手段41によって検索された空の記憶領域の内、ヘ
ッダ情報が記録された領域の隣接領域に画像符号化手段
31によって生成された符号を記録する記録制御手段4
2とを備えたことを特徴とする。
【0051】請求項5に記載の発明は、請求項1ないし
請求項4の何れか1項に記載のディジタルスチルカメラ
において、記憶手段に形成されるコマ毎の記憶領域は、
領域管理方式に適合した管理情報を格納すべき管理領域
と符号あるいは画像情報が格納される画像データ領域と
から構成されることを特徴とする。
【0052】請求項6に記載の発明は、請求項1ないし
請求項5の何れか1項に記載のディジタルスチルカメラ
において、領域管理方式としてヒープ方式が適用された
ことを特徴とする。
【0053】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
のディジタルスチルカメラにおいて、記憶領域は、予め
決められたファイル編成のファイルとして構成され、領
域管理方式としてファイル編成に適合したファイル管理
方式が適用されたことを特徴とする。
【0054】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
のディジタルスチルカメラにおいて、ファイル編成は、
MD−DOSのファイルシステムと互換性を有し、ファ
イル管理方式は、MD−DOSのファイルシステムに適
合することを特徴とする。
【0055】
【作用】請求項1に記載の発明にかかわるディジタルス
チルカメラでは、領域管理手段14が撮像手段11およ
び一時記憶手段12を駆動すると、撮像手段11は被写
体を光学的に捉えて光電変換することによりその被写体
を示す画像信号を出力し、一時記憶手段12はこのよう
な画像信号を蓄積する。領域管理手段14は、このよう
にして撮像手段11および一時記憶手段12が駆動され
ている期間に、並行して記憶手段13の空の記憶領域を
その記憶手段に適応すべき領域管理方式に基づいて検索
する。
【0056】すなわち、一時記憶手段12に対して該当
するコマの画像信号が蓄積される期間に並行してその時
点における記憶手段13の空の領域が検索される。した
がって、該当するコマの画像信号の形式を示すヘッダ情
報と一時記憶記憶手段12に蓄積された画像信号とは、
上述した蓄積および検索を行う処理が時間軸上で直列に
行われていた従来例に比較して、記録制御手段15によ
って速やかにかつ効率的に記憶手段13に記録される。
【0057】請求項2に記載の発明にかかわるディジタ
ルスチルカメラでは、領域管理手段21が撮像手段11
および一時記憶手段12を駆動すると、請求項1に記載
の発明と同様にして撮像手段11は画像信号を出力し、
かつ一時記憶手段12はその画像信号を蓄積する。領域
管理手段21は、このようにして撮像手段11および一
時記憶手段12が駆動されている期間に、並行して記憶
手段13の空の記憶領域をその記憶手段に適応すべき領
域管理方式に基づいて検索し、さらに、その空の記憶領
域に上述した画像信号の形式を示すヘッダ情報を記録す
る。
【0058】すなわち、一時記憶手段12に対して該当
するコマの画像信号が蓄積される期間に、並行してその
時点における記憶手段13の空の領域を検索する処理と
その領域にヘッダ情報を記録する処理とが行われる。
【0059】したがって、該当するコマについて一時記
憶記憶手段12に蓄積された画像信号は、上述した蓄
積、検索およびヘッダ情報の記録を行う処理が時間軸上
で直列に行われていた従来例と、上述した期間にヘッダ
情報を記録する処理が行われていなかった請求項1に記
載の発明にかかわるディジタルスチルカメラとに比較し
て、記録制御手段22によって速やかにかつ効率的に記
憶手段13に記録される。
【0060】請求項3に記載の発明にかかわるディジタ
ルスチルカメラでは、領域管理手段33が撮像手段11
および一時記憶手段12を駆動すると、撮像手段11は
被写体を光学的に捉えて光電変換することによりその被
写体を示す画像信号を出力し、一時記憶手段12はこの
ような画像信号を蓄積する。領域管理手段33は、この
ようにして撮像手段11および一時記憶手段12が駆動
されている期間に、並行して記憶手段32の空の記憶領
域をその記憶手段に適応すべき領域管理方式に基づいて
検索する。
【0061】すなわち、一時記憶手段12に対して該当
するコマの画像信号が蓄積される期間に並行してその時
点における記憶手段32の空の領域が検索される。した
がって、該当するコマの画像信号の形式を示すヘッダ情
報と、一時記憶記憶手段12に蓄積された画像信号に画
像符号化手段31が符号化処理を施して生成する符号と
は、上述した蓄積および検索を行う処理が時間軸上で直
列に行われていた従来例に比較して、記録制御手段34
によって速やかにかつ効率的に記憶手段32に記録され
る。
【0062】請求項4に記載の発明にかかわるディジタ
ルスチルカメラでは、領域管理手段41が撮像手段11
および一時記憶手段12を駆動すると、請求項3に記載
の発明と同様にして撮像手段11は画像信号を出力し、
かつ一時記憶手段12はその画像信号を蓄積する。領域
管理手段41は、このようにして撮像手段11および一
時記憶手段12が駆動されている期間に、並行して記憶
手段32の空の記憶領域をその記憶手段に適応すべき領
域管理方式に基づいて検索し、さらに、その空の記憶領
域に上述した画像信号の形式を示すヘッダ情報を記録す
る。
【0063】すなわち、一時記憶手段12に対して該当
するコマの画像信号が蓄積される期間に、並行してその
時点における記憶手段32の空の領域を検索する処理と
その領域にヘッダ情報を記録する処理とが行われる。
【0064】したがって、該当するコマについて一時記
憶記憶手段12に蓄積された画像信号は、画像符号化手
段31によって符号化されると、上述した蓄積、検索お
よびヘッダ情報の記録を行う処理が時間軸上で直列に行
われていた従来例と、上述した期間にヘッダ情報を記録
する処理が行われていなかった請求項3に記載の発明に
かかわるディジタルスチルカメラとに比較して、記録制
御手段42によって速やかにかつ効率的に記憶手段32
に記録される。
【0065】請求項5に記載の発明にかかわるディジタ
ルスチルカメラでは、記憶手段に形成されるコマ毎の記
憶領域は、領域管理方式に適合した管理情報が格納され
る管理領域と符号や画像情報が格納される画像データ領
域とから構成されるので、このような管理領域と画像デ
ータ領域とが個別のアドレッシングに基づいて参照可能
となる。
【0066】したがって、領域管理を行う処理を効率的
に行うことができるので、撮影の効率がさらに高められ
る。請求項6に記載の発明にかかわるディジタルスチル
カメラでは、ヒープ方式の領域管理方式が適用されるの
で、その領域管理方式に基づいて記憶手段の内容が削除
されたり更新された後にも、新たに撮影されたコマにつ
いて、その記憶手段の空の領域が記録すべき符号や画像
情報に確実にかつ効率的に割り付けられる。
【0067】したがって、領域管理方式がディジタルス
チルカメラの運用形態にさらに適応し、その領域管理の
下で撮影の効率がより一層高められる。請求項7に記載
の発明にかかわるディジタルスチルカメラでは、ヒープ
方式の領域管理方式として、予め決められたファイル編
成に適合したファイル管理方式が適用され、かつ記憶手
段の記憶領域はそのファイル編成のファイルとして構成
される。
【0068】したがって、請求項6に記載の発明にかか
わるディジタルスチルカメラと同様にして撮影の効率が
高められ、かつ上述したファイル管理方式を実現するフ
ァイルシステムが適用されたオペレーティングシステム
の下で稼働する情報処理装置との間で、画像情報の交換
を確実に行うことが可能となる。
【0069】請求項8に記載の発明にかかわるディジタ
ルスチルカメラでは、請求項7に示すファイル編成がM
S−DOSのファイルシステムと互換性を有し、かつフ
ァイル管理方式がMS−DOSのファイルシステムに適
合するので、パソコンその他のようにMS−DOSの下
で稼働する多種のデータ端末との間で、画像情報の交換
を確実に行うことが可能となる。
【0070】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例につい
て詳細に説明する。図3は、請求項1〜8に記載の発明
に対応した実施例を示す図である。
【0071】図において、図5に示す従来例とのハード
ウエア構成の相違点は、制御部68に代えて制御部51
が備えられた点にある。なお、本実施例と図1および図
2に示すブロック図との対応関係については、レンズ6
2、撮像部61、A/D変換器63および駆動回路69
は撮像手段11に対応し、フレームメモリ64は一時記
憶手段12に対応し、画像圧縮回路65は画像符号化手
段31に対応し、メモリカード67は記憶手段13、3
2に対応し、制御部51は領域管理手段14、21、3
3、41に対応し、制御部51およびインタフェース回
路66は記録制御手段15、22、34、42に対応す
る。
【0072】図4は、本実施例の動作タイミングチャー
トである。なお、(1) 〜(14)は、それぞれ図7(1) 〜(1
4)に示す従来例の動作タイミングチャートと同じ処理や
動作が制御部51の制御の下で行われるタイミングを示
す。したがって、以下では、このような処理や動作の詳
細な内容については、簡単のため、その説明を省略す
る。
【0073】本発明の特徴は、本実施例では、制御部5
1が実行するソフトウエアの処理手順と、その処理手順
に基づいて行われるメモリカード67の参照タイミング
とにある。
【0074】以下、図3および図4を参照して、まず請
求項3〜5に記載の発明に対応した本実施例の動作を説
明する。メモリカード67の記憶領域には、制御部51
が実行するソフトウエアの下で図6に示す領域管理方式
が適用される。
【0075】制御部51は、レリーズスイッチ70の接
点が全面的に閉じられたことを認識すると、その時点に
おける残コマ数が「0」であるか否か判定して「0」で
ない場合には撮影が可能であると認識し、駆動回路69
を介して撮像部61に駆動電力を供給すると共に、A/
D変換器63、フレームメモリ64および画像圧縮回路
64にも駆動電力を供給して(図4(2))セットアップ処
理(図4(3))を行う。
【0076】また、制御部51は、このようなセットア
ップ処理に並行してメモリカード67にアクセスするこ
とにより、管理領域81に格納されている配列 (A1,
1)、〜(AM,M) の内、要素である先頭アドレスAおよ
びサイズNが初期値「0」に等しいものを検索する(図
4(8))。
【0077】さらに、制御部51は、このような条件に
適合する要素が検索されると、該当する配列について、
その要素を示すポインタnに対して An =An-1+Nn-1 の式で示される算術演算を行うことにより画像データ領
域82上の未記録領域の先頭アドレスAn を求める(図
4(9))。
【0078】さらに、制御部51は、ヘッダ情報を生成
してアドレス空間上で先頭アドレスAn に隣接した未記
録領域に書き込む(図4(10)) 。すなわち、画像データ
領域82には、該当するコマの画像データを格納すべき
未記録領域が確保されてその未記録領域の先頭部分にヘ
ッダ情報が先行して書き込まれるので、画像圧縮回路6
5によって生成される符号を書き込む準備が完了する。
【0079】一方、上述したように駆動された撮像部6
1は被写体を光学的にとらえて所定の信号処理を施すこ
とによりアナログ画像信号を出力し(図4(4),(5))、A
/D変換器63はそのアナログ画像信号を逐次ディジタ
ル信号に変換してフレームメモリ64に蓄積する(図4
(6))。
【0080】このようなフレームメモリ64に対する蓄
積が完了すると、画像圧縮回路65はそのフレームメモ
リに蓄積された情報を順次読み出して圧縮符号化処理を
施すことにより符号を生成する。さらに、制御部51
は、その制御部に内蔵されたDMAコントローラを制御
することにより、このようにして生成された符号を、そ
のヘッダ情報のサイズh(ヘッダ情報の形式に基づいて
予め与えられる。)と、上述した先頭アドレスAn との
和で示されるアドレスから始まる領域に記録していく
(図4(11)) 。
【0081】なお、このように画像データ領域82に対
する書き込みが完了した後の動作(図4(12)〜(14)) に
ついては、図7(12)〜(14)に示す従来例と同じであるか
ら、ここでは、その説明を省略する。
【0082】このように本実施例によれば、制御部のソ
フトウエアについて詳細な処理の手順を変更することな
くマクロな制御シーケンスを変更することにより、フレ
ームメモリ64より前段とインタフェース回路66より
後段とを並行して制御し、セットアップ処理の開始時点
からフレームメモリ64に対して1コマ分の情報が蓄積
されるまでの期間に、未記録領域を検索してその検索さ
れた未記録領域に対するヘッダ情報の記録が完了される
ので、撮影時間が短縮される。
【0083】また、上述した実施例には、図6に示す領
域管理方式に代えて図8に示す領域管理方式を適用可能
である。このような領域管理方式が適用された場合に
は、制御部51は、初期設定に際して、未記録コマ番号
k、未記録領域の先頭アドレスAT および撮影済みコマ
数Kの初期値として、それぞれ「1」、画像データ領域
82の先頭アドレスおよび「0」を設定し、かつ残コマ
数rの初期値として「M」あるいは未記録領域の残りの
サイズに基づいて求められた残コマ数の何れか小さい方
を設定する。
【0084】また、画像圧縮回路65から出力される符
号に画像データ領域を割り付ける際には、制御部51
は、従来例と同様にしてディレクトリ領域からサイズN
が「0」のものを検索することなく未記録領域の先頭ア
ドレスAT を求め、かつその符号の末尾の語が未記録領
域に格納された時点では、未記録コマ番号kおよび撮影
済みコマ数Kをインクリメントすると共に、未記録領域
の先頭アドレスAT については画像データ領域に書き込
まれた符号の語長とヘッダ情報の語長hとの和を加算す
ることにより更新し、さらに、残コマ数rを更新する。
【0085】したがって、初期設定および各コマの撮影
に要する処理が簡略化されると共に、制御部51のソフ
トウエアの規模が低減され、かつメモリカード67の交
換等に伴う撮影準備やコマ毎の撮影の高速化が図られ
る。さらに、メモリカード67の記憶容量が大きい場合
には、ディレクトリ領域から上述したサイズNが「0」
のものを検索するために要する時間が大幅に削減され、
撮影作業の効率化がはかられる。
【0086】以下、請求項1、2、5に記載の発明に対
応した本実施例の動作を説明する。ここでは、フレーム
メモリ64の出力は、適用される領域管理方式の如何に
かかわらず、画像圧縮回路65を介さずにメモリカード
67に与えられる。さらに、メモリカード67に対する
記録はヘッダ情報を除いて制御部68に内蔵されたDM
Aコントローラの制御の下で高速に行われる。
【0087】また、このようにしてメモリカード67に
記録される情報の情報量は圧縮符号化が施されない分大
きくなるので、このような記録が行われる期間の長さと
タイミングとは異なったものとなる。しかし、このよう
な期間やタイミングがどのように変化しても、その記録
の開始に先行して未記録領域を検索したり、その未記録
領域にヘッダ情報の書き込む処理がセットアップ処理等
と並行して行われるので、従来例に比較して撮影の高速
化が確実にはかられる。
【0088】以下、請求項6〜8に記載の発明に対応し
た本実施例の動作を説明する。メモリカード67の記憶
領域には、制御部51が実行するソフトウエアの下で図
9に示す領域管理方式が適用される。
【0089】このような領域管理方式では、画像データ
領域92および管理領域93には、MS−DOSのファ
イルシステムを介してアクセス可能なファイルが形成さ
れる。なお、このようなファイルのファイル編成につい
ては、従来例と同じであるから、ここではその説明を省
略する。
【0090】制御部51は、初期化の際には、上述した
ファイル編成に応じて予め設定されたパラメータをブー
トセクタ領域に格納すると共に、全てのチェーン情報が
解除された状態にFAT領域を設定し、さらに、ルート
ディレクトリ領域については、何らファイルが登録され
ていない状態に全てのディレクトリエントリを設定す
る。
【0091】また、画像圧縮回路65から出力される符
号に画像データ領域を割り付ける際には、制御部51
は、従来例と同様にして、空のディレクトリエントリを
ルートディレクトリ領域から検索すると共に、何れのク
ラスタとも連結関係が登録されていないFATエントリ
をFAT領域から検索し、続いてそのFATエントリに
対応したクラスタの番号を該当するディレクトリエント
リの先頭クラスタ番号として書き込む(図4(8))。
【0092】さらに、制御部51は、該当するコマにか
かかわるヘッダ情報を生成して上述した空のクラスタに
書き込む(図4(9),(10)) 。また、画像圧縮回路65に
よって生成される符号については、制御部51は、内蔵
されたDMAコントローラを介して上述したクラスタの
残りの領域を割り付けて書き込む。さらに、制御部51
は、そのクラスタが満杯となると、上述したチェーン情
報に基づいて他の空のクラスタを検索して後続の符号語
に割り付けると共に、そのクラスタと先行するクラスタ
との間の論理的な結合を示す情報をチェーン情報として
登録し、以下同様の処理を反復する(図4(11)) 。
【0093】なお、制御部51が該当するコマの符号の
最終の語が画像データ領域92に格納されたことを認識
した後における各部の動作(図4(12)〜(14)) について
は、従来例と同じであるから、ここではその説明を省略
する。
【0094】したがって、MS−DOSの下で稼働する
データ端末とファイル編成の互換性を保ちつつ制御部5
1が実行するソフトウエアに軽微の変更を施すことによ
り、セットアップ処理の開始時点からフレームメモリ6
4に対して1コマ分の情報が蓄積されるまでの期間に、
未記録領域を検索してその検索された未記録領域に対す
るヘッダ情報の記録が完了され、撮影時間が短縮され
る。
【0095】なお、上述した実施例では、MS−DOS
と互換性を有するファイルシステムが適用されている
が、本発明はこのようなファイルシステムに限定され
ず、撮影されたコマの順序に関係なくコマ単位に画像情
報の編集等を可能とするヒープ方式の領域管理が可能な
ファイルシステムであれば、例えば、UNIXその他の
如何なるオペレーティングシステムと互換性を有するフ
ァイルシステムを適用してもよい。
【0096】また、上述した各実施例では、メモリカー
ド67の記憶容量が大きくなるほど未記録領域の検索に
要する時間は大きくなり、特に制御51に搭載されたプ
ロセッサの処理速度が十分に速いものでない場合には、
フレームメモリ64に対する書き込み処理が完了するま
でに完了できない可能性がある。しかし、本発明では、
セットアップ処理等に並行して未記録領域のサーチおよ
びヘッダ情報の記録が行われているので、このような場
合にも、従来例に比較してコマ当たりの撮影に要する時
間が確実に短縮される。
【0097】さらに、上述した各実施例では、セットア
ップ処理等に並行して未記録領域の検索とその未記録領
域に対してヘッダ情報を書き込む処理とが行われている
が、本発明はこのような構成に限定されず、例えば、セ
ットアップ処理等に並行して未記録領域の検索のみを行
ってもよい。
【0098】また、上述した各実施例では、メモリカー
ド67がJEIDA規格に適合しているが、本発明はこ
のような記憶媒体に限定されず、撮影速度の低下が許容
範囲内に抑えられるならば、例えば、フロッピディスク
等の着脱可能な記録媒体を用いてもよい。
【0099】さらに、制御部41は、自動露光(AE)
や自動焦点(AF)の機能を有する場合にはこれらの機
能を実現する処理を上述した撮影動作(図7(1)〜(4))に
並行して行うが、このような機能については、本願に直
接関連ないものであるからここではその説明を省略す
る。
【0100】
【発明の効果】以上説明したように請求項1〜4に記載
の発明では、撮像部から一時記憶手段に至る段とさらに
後段に配置された記憶手段とを並行して駆動することに
より、一時記憶手段に、該当するコマの符号や画像情報
が蓄積される期間に、その記憶手段の空の領域を検索し
たり、その空の領域にヘッダ情報を格納する並行処理が
行われる。
【0101】すなわち、ハードウエアの構成に変更を加
えずにソフトウエアの制御の下でコマ当たりの撮影が速
やかに行われるので、コストの増加を抑えつつ性能が高
められ、かつ撮影作業の効率化がはかられる。
【0102】また、請求項5に記載の発明では、所望の
領域管理方式に基づいて管理情報が格納される管理領域
と、符号や画像情報が格納される画像データ領域とから
コマ毎の記憶領域が記憶手段に形成される。
【0103】すなわち、管理情報と画像情報とが個別の
アドレッシングに基づいて参照可能となるので、領域管
理の処理効率が高められ、さらに、撮影の効率が高めら
れる。
【0104】さらに、請求項6に記載の発明では、記憶
手段の領域管理方式としてヒープ方式が適用されるの
で、その記憶手段の内容が削除されたり更新されてアド
レス空間上で分散して空の領域が形成されても、その空
の領域は、新たに撮影されたコマの符号や画像情報に対
して確実にかつ効率的に割り付けられる。
【0105】すなわち、領域管理がディジタルスチルカ
メラの運用形態に適応した方式で行われるので、さらに
撮影の効率が高められる。また、請求項7に記載の発明
では、領域管理方式として所望のファイル編成に適合し
たファイル管理方式が適用され、かつ記憶手段の記憶領
域はそのファイル編成のファイルとして構成される。
【0106】すなわち、画像情報の再生、編集等に供さ
れる装置と共通のオペレーティングシステムの下でヒー
プ方式の領域管理が可能なファイルシステムが適用され
るので、このような装置との間で確実に画像情報の交換
が行われて画像情報が有効に利用され、マルチメディア
化に柔軟に対応することが可能である。
【0107】さらに、請求項8に記載の発明では、上述
したファイルシステムとしてMS−DOSのファイルシ
ステムが適用されるので、このようなMS−DOSの下
で稼働して廉価で高い機能を有するパソコンその他の多
くのデータ端末との間で画像情報の交換が確実に行わ
れ、その画像情報の有効利用がさらに促進される。
【0108】したがって、請求項1〜8に記載の発明が
適用されたディジタルスチルカメラでは、コストの増加
を抑えつつ撮影の効率が大幅に向上し、性能と撮影にか
かわる作業環境とが高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1、2、5〜8に記載の発明の原理ブロ
ック図である。
【図2】請求項3〜8に記載の発明の原理ブロック図で
ある。
【図3】請求項1〜8に記載の発明に対応した実施例を
示す図である。
【図4】本実施例の動作タイミングチャートである。
【図5】従来のディジタルスチルカメラの構成例を示す
図である。
【図6】第一の領域管理方式を説明する図である。
【図7】従来のディジタルスチルカメラの動作タイミン
グチャートである。
【図8】第二の領域管理方式を説明する図である。
【図9】第三の領域管理方式を説明する図である。
【符号の説明】
11 撮像手段 12 一時記憶手段 13,32 記憶手段 14,21,33,41 領域管理手段 15,22 34,42 記録制御手段 31 画像符号化手段 51,68 制御部 61 撮像部 62 レンズ 63 A/D変換器 64 フレームメモリ 65 画像圧縮回路 66 インタフェース回路(I/F) 67 メモリカード 69 駆動回路 70 レリーズスイッチ 71 表示部 81,91,93 管理領域 82,92 画像データ領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06T 1/60 H04N 5/92 // G06F 12/00 520 P 7623−5B G06F 15/64 450 F H04N 5/92 Z

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を光学的にとらえて光電変換し、
    その被写体を示す画像信号を出力する撮像手段と、 前記撮像手段によって出力された画像信号を蓄積する一
    時記憶手段と、 前記画像信号の記憶領域が予め決められた領域管理方式
    に基づいて形成される記憶手段と、 前記コマ毎に前記撮像手段および前記一時記憶手段を駆
    動し、並行して前記領域管理方式に基づき前記記憶手段
    の空の記憶領域を検索する領域管理手段と、 前記領域管理手段によって検索された空の記憶領域に、
    前記画像信号の形式を示すヘッダ情報と前記一時記憶手
    段に蓄積された画像信号とを記録する記録制御手段とを
    備えたことを特徴とするディジタルスチルカメラ。
  2. 【請求項2】 被写体を光学的にとらえて光電変換し、
    その被写体を示す画像信号を出力する撮像手段と、 前記撮像手段によって出力された画像信号を蓄積する一
    時記憶手段と、 前記画像信号の記憶領域が予め決められた領域管理方式
    に基づいて形成される記憶手段と、 前記コマ毎に前記撮像手段および前記一時記憶手段を駆
    動し、並行して前記領域管理方式に基づき前記記憶手段
    の空の記憶領域を検索して前記画像情報の形式を示すヘ
    ッダ情報を記録する領域管理手段と、 前記領域管理手段によって検索された空の記憶領域の
    内、前記ヘッダ情報が記録された領域の隣接領域に前記
    一時記憶手段に蓄積された画像信号を記録する記録制御
    手段とを備えたことを特徴とするディジタルスチルカメ
    ラ。
  3. 【請求項3】 被写体を光学的にとらえて光電変換し、
    その被写体を示す画像信号を出力する撮像手段と、 前記撮像手段によって出力された画像信号を蓄積する一
    時記憶手段と、 前記一時記憶手段によって蓄積された画像信号を取り込
    み、コマ毎に符号化処理を施して符号を生成する画像符
    号化手段と、 前記画像符号化手段によって生成された符号の記憶領域
    が予め決められた領域管理方式に基づいて形成される記
    憶手段と、 前記コマ毎に前記撮像手段および前記一時記憶手段を駆
    動し、並行して前記領域管理方式に基づき前記記憶手段
    の空の記憶領域を検索する領域管理手段と、 前記領域管理手段によって検索された空の記憶領域に、
    前記画像信号の形式を示すヘッダ情報と前記画像符号化
    手段によって生成された符号とを記録する記録制御手段
    とを備えたことを特徴とするディジタルスチルカメラ。
  4. 【請求項4】 被写体を光学的にとらえて光電変換し、
    その被写体を示す画像信号を出力する撮像手段と、 前記撮像手段によって出力された画像信号を蓄積する一
    時記憶手段と、 前記一時記憶手段によって蓄積された画像信号を取り込
    み、コマ毎に符号化処理を施して符号を生成する画像符
    号化手段と、 前記画像符号化手段によって生成された符号の記憶領域
    が予め決められた領域管理方式に基づいて形成される記
    憶手段と、 前記コマ毎に前記撮像手段および前記一時記憶手段を駆
    動し、並行して前記領域管理方式に基づき前記記憶手段
    の空の記憶領域を検索して前記画像情報の形式を示すヘ
    ッダ情報を記録する領域管理手段と、 前記領域管理手段によって検索された空の記憶領域の
    内、前記ヘッダ情報が記録された領域の隣接領域に前記
    画像符号化手段によって生成された符号を記録する記録
    制御手段とを備えたことを特徴とするディジタルスチル
    カメラ。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4の何れか1項に
    記載のディジタルスチルカメラにおいて、 記憶手段に形成されるコマ毎の記憶領域は、 領域管理方式に適合した管理情報を格納すべき管理領域
    と符号あるいは画像情報が格納される画像データ領域と
    から構成されることを特徴とするディジタルスチルカメ
    ラ。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項5の何れか1項に
    記載のディジタルスチルカメラにおいて、 領域管理方式としてヒープ方式が適用されたことを特徴
    とするディジタルスチルカメラ。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のディジタルスチルカメ
    ラにおいて、 記憶領域は、予め決められたファイル編成のファイルと
    して構成され、 領域管理方式として前記ファイル編成に適合したファイ
    ル管理方式が適用されたことを特徴とするディジタルス
    チルカメラ。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のディジタルスチルカメ
    ラにおいて、 ファイル編成は、MD−DOSのファイルシステムと互
    換性を有し、 ファイル管理方式は、前記MD−DOSのファイルシス
    テムに適合することを特徴とするディジタルスチルカメ
    ラ。
JP6170801A 1994-07-22 1994-07-22 ディジタルスチルカメラ Pending JPH0837638A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6170801A JPH0837638A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 ディジタルスチルカメラ
US08/506,004 US5581311A (en) 1994-07-22 1995-07-24 Image storage system for a digital still camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6170801A JPH0837638A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 ディジタルスチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0837638A true JPH0837638A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15911605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6170801A Pending JPH0837638A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 ディジタルスチルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5581311A (ja)
JP (1) JPH0837638A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0813157A2 (en) * 1996-06-14 1997-12-17 Eastman Kodak Company A system and method for accessing data of a digital camera from a personal computer
US7194187B2 (en) 1998-06-24 2007-03-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing virtually deleted still picture information, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
US7315688B2 (en) 1998-06-24 2008-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing virtually deleted still picture information, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
US8145043B2 (en) 1998-06-24 2012-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing information for still picture, recording and/or reproducing method and apparatus therefor

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5867214A (en) * 1996-04-11 1999-02-02 Apple Computer, Inc. Apparatus and method for increasing a digital camera image capture rate by delaying image processing
JPH10172237A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 情報記憶制御方法、情報記憶制御装置、およびその制御機能を有する情報記憶装置
US5982425A (en) * 1996-12-23 1999-11-09 Intel Corporation Method and apparatus for draining video data from a planarized video buffer
KR100317643B1 (ko) 1996-12-25 2002-04-24 가시오 가즈오 이미지데이터처리시스템
US5861918A (en) * 1997-01-08 1999-01-19 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for managing a removable memory in a digital camera
JP3244446B2 (ja) * 1997-02-27 2002-01-07 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
JPH10304230A (ja) * 1997-05-01 1998-11-13 Canon Inc 撮像システム及び記憶媒体
JPH10341402A (ja) 1997-06-09 1998-12-22 Sony Corp 画像記録装置及び方法並びに画像再生装置及び方法
JPH10341411A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Sony Corp カメラ装置
JP3496744B2 (ja) * 1997-06-13 2004-02-16 三洋電機株式会社 画像データ記録装置およびディジタルカメラ
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US6335742B1 (en) * 1997-07-24 2002-01-01 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for file management and manipulation using graphical displays and textual descriptions
JPH11154240A (ja) 1997-11-20 1999-06-08 Nintendo Co Ltd 取込み画像を用いて画像を作成するための画像作成装置
US7602424B2 (en) 1998-07-23 2009-10-13 Scenera Technologies, Llc Method and apparatus for automatically categorizing images in a digital camera
US6435969B1 (en) 1998-11-03 2002-08-20 Nintendo Co., Ltd. Portable game machine having image capture, manipulation and incorporation
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US6636639B1 (en) * 1999-04-01 2003-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus, image recording method and storage medium
US6937363B1 (en) * 1999-04-22 2005-08-30 Fuji Photo Film Co, Ltd. Image processing apparatus
US6894686B2 (en) 2000-05-16 2005-05-17 Nintendo Co., Ltd. System and method for automatically editing captured images for inclusion into 3D video game play
US20030072365A1 (en) * 2001-03-01 2003-04-17 Nagase & Co., Ltd MPEG conversion system for converting digital video signals, MPEG conversion apparatus and recording medium memorizing a software of the MPEG conversion system
US20040218067A1 (en) * 2001-08-30 2004-11-04 Huang-Tsun Chen Digital multi-media input device with continuously store function and method for forming the same
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
US20090087114A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Advanced Micro Devices Response Time Compression Using a Complexity Value of Image Information
US8004582B2 (en) * 2007-12-14 2011-08-23 Casio Computer Co., Ltd. Image file processing apparatus, image file processing method, and storage medium
US11435922B2 (en) 2017-06-27 2022-09-06 Sigmastar Technology Ltd. Control method for storage device of driving recorder and storage device control system
TWI631461B (zh) * 2017-06-27 2018-08-01 晨星半導體股份有限公司 行車記錄器之儲存裝置的控制方法與儲存裝置控制系統

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153729A (en) * 1988-10-24 1992-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital electronic still camera automatically determining conditions of a memory cartridge
US5164831A (en) * 1990-03-15 1992-11-17 Eastman Kodak Company Electronic still camera providing multi-format storage of full and reduced resolution images

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0813157A2 (en) * 1996-06-14 1997-12-17 Eastman Kodak Company A system and method for accessing data of a digital camera from a personal computer
EP0813157A3 (en) * 1996-06-14 2002-07-03 Eastman Kodak Company A system and method for accessing data of a digital camera from a personal computer
US7194187B2 (en) 1998-06-24 2007-03-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing virtually deleted still picture information, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
US7266285B2 (en) 1998-06-24 2007-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing virtually deleted still picture information, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
US7283720B2 (en) 1998-06-24 2007-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing virtually deleted still picture information, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
US7295754B2 (en) 1998-06-24 2007-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing virtually deleted still picture information, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
US7315688B2 (en) 1998-06-24 2008-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing virtually deleted still picture information, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
US7340149B2 (en) 1998-06-24 2008-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing virtually deleted still picture information, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
US7366400B2 (en) 1998-06-24 2008-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing virtually deleted still picture information, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
US7616867B2 (en) 1998-06-24 2009-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing virtually deleted still picture information, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
US8145043B2 (en) 1998-06-24 2012-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing information for still picture, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
US8750691B2 (en) 1998-06-24 2014-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing information for still picture, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
US9225954B2 (en) 1998-06-24 2015-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing information for still picture, recording and/or reproducing method and apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US5581311A (en) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0837638A (ja) ディジタルスチルカメラ
US6177956B1 (en) System and method for correlating processing data and image data within a digital camera device
US5867214A (en) Apparatus and method for increasing a digital camera image capture rate by delaying image processing
US20150077588A1 (en) Image file generation device, camera and image file generation method
US5585845A (en) Electronic still camera having data storage device and method for recording image data within said data storage device
JP2001169167A (ja) 電子カメラ
US8077221B2 (en) Image capturing apparatus and control method therefor with determination whether storage medium is limited-rewriteable storage medium
US20130290652A1 (en) Storage control device
JP3167664B2 (ja) ディジタルカメラ
JPH0690423A (ja) 電子スチル・カメラ及び画像記録の管理方法
US20060132620A1 (en) Data recording apparatus and method thereof
JP3637082B2 (ja) 電子スチルカメラの情報記録方法およびその装置
JP3416651B2 (ja) ディジタルカメラ
JP3816401B2 (ja) データ記録装置
JPH0879686A (ja) 電子スチルカメラの情報記録方法およびその装置
JP5396760B2 (ja) 記録制御装置及び撮像装置
JP2010009205A (ja) 記録制御装置
JP3524733B2 (ja) ディジタルカメラ
JP3552247B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2009171437A (ja) マルチ画像ファイル作成方法及びマルチ画像ファイル編集方法
JP3628043B2 (ja) 画像データ再生装置および記録装置ならびに画像データ再生方法および画像データ記録方法
JP2001016491A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2001245250A (ja) ディジタルカメラ
JP2005333437A (ja) 画像撮影機器
JP2000222262A (ja) 情報記録装置、及び該装置への情報記録方法