JPH083670B2 - 画像形成装置の開閉カバ−支持機構 - Google Patents

画像形成装置の開閉カバ−支持機構

Info

Publication number
JPH083670B2
JPH083670B2 JP62126801A JP12680187A JPH083670B2 JP H083670 B2 JPH083670 B2 JP H083670B2 JP 62126801 A JP62126801 A JP 62126801A JP 12680187 A JP12680187 A JP 12680187A JP H083670 B2 JPH083670 B2 JP H083670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
opening
image forming
forming apparatus
closing cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62126801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63291066A (ja
Inventor
菊之助 辻
浩秀 山口
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP62126801A priority Critical patent/JPH083670B2/ja
Publication of JPS63291066A publication Critical patent/JPS63291066A/ja
Publication of JPH083670B2 publication Critical patent/JPH083670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は複写機を含む画像形成装置の開閉カバー支
持機構に関する。
(従来技術) 従来より画像形成装置の開閉カバーを支持するために
蝶番が用いられており、蝶番による開閉カバーの支持の
ためには蝶番を画像形成装置の例えば基板にビス止めす
ると共に開閉カバーに対してもビス止めする必要が有
り、このため作業性が悪くなり、また部品点数も多くな
りコストアップの原因ともなっていた。これに対応すべ
く蝶番を用いずに開閉カバーを支持するための機構が実
開昭56-145052号公報に開示されている。前記公報にあ
っては複写機が上下2枚の開閉カバーを有し、上側のカ
バーの内側に固定部材で固定されたピンを基板に設けら
れる2箇所に切欠きに挿入し、その後ピンの抜け止め片
を有する下側のカバーを閉じることによりピンの移動を
阻止するようになしている。
(発明が解決しようとする問題点) 蝶番を用いない上記公報のものにあっても蝶番を用い
ていないがゆえに蝶番の価格に相当するコストダウンは
なされる可能性は有るものの、開閉カバーにピンを固定
するための固定部材の取付けが必要であり、作業性は悪
い。また開閉カバーを挿入する切欠きを基板に設ける必
要が有るために、それに起因して基板の作成に要するコ
ストが高くなり、蝶番を用いるものに比して作業性、コ
ストの面から見て大きく改良されたものとはなっていな
い。
(発明の目的) この発明は上記の問題に鑑みてなされたものであり画
像形成装置に開閉カバーを装着するための作業性が良
く、また画像形成装置のコストダウンが達成される開閉
カバー支持機構を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明によれば、 上方に折り曲げて形成した折り曲げ部を有する底板
と、 該底板の該折り曲げ部の内側に立設されるフレーム
と、 該フレーム及び該折り曲げ部により構成される軸受け
部と、 左右側端部に支軸を有し画像形成装置本体を外装する
開閉カバーと、 側端部の少なくとも一方に阻止部を有し該開閉カバー
とは垂直な位置で画像形成装置本体を外装する左右の固
定カバーとを有し、 該軸受け部へ該開閉カバーの該支軸を上方より挿入せ
しめ、該固定カバーを所要位置に固着せしめることによ
り、該阻止部により該支軸の上方への移動を規制し、か
つ、軸受け部及び阻止部にて開閉カバーを開閉自在に支
持することを特徴とする画像形成装置の開閉カバー支持
機構が提供される。
(作用) フレーム及び折り曲げ部により構成される軸受け部へ
開閉カバーの支軸を上方より挿入せしめ、開閉カバーと
は別体の左右の固定カバーを所要位置に固着せしめるこ
とにより、固定カバーの阻止部により支軸の上方への移
動を規制し、かつ、開閉カバーを開閉自在に支持する如
く作用する。
(実施例) 以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明す
る。
第1図は画像形成装置としての複写機1を示し前カバ
ー2が開閉自在となっている。
第2図は複写機に各種カバーが装着される様子を示す
分解斜視図である。底板6は前後部位にて垂直上方向に
折り曲げられ前部において垂直折り曲げ部7と後部にお
いて垂直折り曲げ部9が形成されており、さらに底板6
上には前フレーム8及び後フレーム10が前記折り曲げ部
7・9と所定の距離をあけて立設されている。また前カ
バー2には支軸4が前カバー2と一体に形成されてい
る。12は右カバー、14は左カバー、16は後カバー、18は
天カバーであり右カバー12および左カバー14には前カバ
ー2の支軸4が垂直折り曲げ部7と前フレーム8との間
に挿入された時、支軸4の上方への移動を規制する阻止
部13・15が設けられている。次に各カバーの装着につい
て説明する。まず前カバー2の支軸4を垂直折り曲げ部
7と前フレーム8との間に上方から挿入し、次いで天カ
バー18を前後フレーム8・10上に載置する。次いで左右
カバー14・12を上方から装着しそれぞれ前後フレームに
ビス止めする。さらに後カバー16を後フレーム10と垂直
折り曲げ部9にビス止めする。第3図は前カバー2の装
着状態を示し折り曲げ部7と前フレーム8との間に位置
する前カバー2の支軸4は右カバー12に設けられる阻止
部13により上方への移動が制限されている。第4図は前
カバーの装着状態を示す要部断面図であり支軸4が阻止
部13により上方への移動が阻止され、また垂直折り曲げ
部7と右カバー12によって前後方向の移動が阻止されて
いる状態を示す。
また天カバー18の固定はビスを用いることなく達成さ
れ、第5図に示す如く左右カバー14・12に突出して一体
に設けられる押圧片24・20が天カバー18の左右端部に設
けられる段部26・22を押圧することにより達成される。
第6図、第7図は他の実施例を示し上述した実施例と
同一部材には同一の参照番号が付されている。この実施
例においては左右カバー14・12には阻止部は設けられて
おらず、支軸4の上方への移動並びに前後方向への移動
は電線を保護するためのインナーカバー30の両端に設け
られた阻止部31・33により阻止される。そして、インナ
ーカバー30は前カバー2の支軸4が垂直折り曲げ部7と
前フレーム8との間に挿入された後に上方から底板6に
対してビス止めされる。
(発明の効果) 本願発明によれば、 ・開閉カバーを支持する蝶番を必要としない。
・開閉カバーの支軸を上方より軸受け部へ挿入せしめ、
開閉カバーとは別体の左右の固定カバーを所要位置に固
着せしめるだけで、開閉カバーを開閉自在に支持するこ
とが可能であり、画像形成装置に開閉カバーを装着する
作業性が良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複写機の斜視図、第2図は複写機
に各種カバーが装着される様子を示す分解斜視図、第3
図は前カバーの装着状態を示す図、第4図は前カバーの
装着状態を示す要部断面図、第5図は天カバーの装着状
態を示す要部断面図、第6図は他の実施例における各種
カバーを装着される様子を示す分解斜視図、第7図は他
の実施例における前カバーの装着状態を示す要部断面図
である。 2……前カバー 4……支軸 6……底板 7……垂直折り曲げ部 13,14……阻止部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上方に折り曲げて形成した折り曲げ部を有
    する底板と、 該底板の該折り曲げ部の内側に立設されるフレームと、 該フレーム及び該折り曲げ部により構成される軸受け部
    と、 左右側端部に支軸を有し画像形成装置本体を外装する開
    閉カバーと、 側端部の少なくとも一方に阻止部を有し該開閉カバーと
    は垂直な位置で画像形成装置本体を外装する左右の固定
    カバーとを有し、 該軸受け部へ該開閉カバーの該支軸を上方より挿入せし
    め、該固定カバーを所要位置に固着せしめることによ
    り、該阻止部により該支軸の上方への移動を規制し、か
    つ、軸受け部及び阻止部にて開閉カバーを開閉自在に支
    持することを特徴とする画像形成装置の開閉カバー支持
    機構。
JP62126801A 1987-05-22 1987-05-22 画像形成装置の開閉カバ−支持機構 Expired - Lifetime JPH083670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126801A JPH083670B2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22 画像形成装置の開閉カバ−支持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126801A JPH083670B2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22 画像形成装置の開閉カバ−支持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63291066A JPS63291066A (ja) 1988-11-28
JPH083670B2 true JPH083670B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=14944295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62126801A Expired - Lifetime JPH083670B2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22 画像形成装置の開閉カバ−支持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083670B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2710664B2 (ja) * 1989-04-28 1998-02-10 株式会社日立製作所 電子写真記録装置
US5243386A (en) * 1990-04-19 1993-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical system housing structure for image forming apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497364U (ja) * 1972-04-24 1974-01-22
JPS5413599Y2 (ja) * 1974-10-21 1979-06-08
JPS5555560U (ja) * 1978-10-09 1980-04-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63291066A (ja) 1988-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6813156B2 (en) Computer system and a combining structure for a power supplying unit for a computer system
JPH083670B2 (ja) 画像形成装置の開閉カバ−支持機構
EP0345398B1 (en) Hinge
JP2934846B2 (ja) ラックマウント型電子機器の収納箱
JP4497509B2 (ja) ラックマウント型機器収納箱
JP3937047B2 (ja) パチンコ機の内枠ヒンジ金具
JPH114945A (ja) 弾球遊技機
JPH0722306Y2 (ja) パチンコ機
JP3007317B2 (ja) 弾球遊技機
JPH079523Y2 (ja) 分電盤の中蓋蝶番構造
JP2988652B2 (ja) 電気機器収納用箱体の配線被覆板の支柱
JP3048199U (ja) 成形機の制御ボックス
JP2501833B2 (ja) 自動車用グロ−ブボツクス
JP2002035348A (ja) パチンコ遊技機
JP2707043B2 (ja) デスク天板等の配線通孔装置
JPH0513285U (ja) メイルボツクスにおける郵便物投入口の構造
JP2798548B2 (ja) 点検口
JP2571887Y2 (ja) 机における配線ダクトカバー
JPH0747057B2 (ja) パチンコ機の配線基板収納ボックス
JPH01170093A (ja) キャビネットラックの構造
JPH077786Y2 (ja) 机等の天板の配線装置
KR890002430Y1 (ko) 회로기판조립체를 측면에 부착한 tv수상기
JPS5927659Y2 (ja) シャ−シ−取付用のフレ−ム
JP2647803B2 (ja) 召合せ部材取付け用ヒンジ
JPH0645581Y2 (ja) ヒンジ装置