JPH0836275A - オイル塗布型熱ロール定着用イエロートナー - Google Patents

オイル塗布型熱ロール定着用イエロートナー

Info

Publication number
JPH0836275A
JPH0836275A JP6169478A JP16947894A JPH0836275A JP H0836275 A JPH0836275 A JP H0836275A JP 6169478 A JP6169478 A JP 6169478A JP 16947894 A JP16947894 A JP 16947894A JP H0836275 A JPH0836275 A JP H0836275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
acid
yellow
polyester resin
dicarboxylic acids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6169478A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Osawa
陽子 大澤
Junichi Tamaoki
順一 玉置
Miyoko Gotou
美世子 後藤
Masayuki Haki
雅之 葉木
Katsunobu Kurose
克宣 黒瀬
Hiroyuki Fukuda
洋幸 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP6169478A priority Critical patent/JPH0836275A/ja
Priority to US08/503,801 priority patent/US5707769A/en
Publication of JPH0836275A publication Critical patent/JPH0836275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、イエロ−トナ−として優れた
色特性、透光性および耐塩ビ性を有しており、且つオイ
ル塗布型熱ロール定着器を用いて定着を行った際にも、
機内汚染や着色剤による定着オイルの汚染を生じない負
荷電性イエロ−トナ−を提供することにある。 【構成】 結着樹脂として特定の線状ポリエステル樹脂
を使用し、且つ着色剤としてC.I.ソルベント・イエ
ロー162を使用したオイル塗布型熱ロール定着用イエ
ロートナーに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電式複写機やレーザ
ービームプリンター等の画像形成装置に使用される負荷
電性熱ロール定着用トナー、特に優れた透光性を備えた
オイル塗布型の熱ロール定着用イエロートナーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式は、複写機、プリンター、
ファクシミリ等に幅広く用いられており、近年複数色の
カラ−トナ−を重ね合わせることにより多色画像を再現
するフルカラ−画像形成方法が採用されるに至ってい
る。
【0003】このようなフルカラ−画像形成方法におい
ては、例えば、光ビームを照射する等のデジタル書き込
みにより負に一様に帯電された有機系感光体上にドット
単位で静電潜像を形成し、この潜像を負荷電性のマゼン
タトナ−、シアントナ−、イエロートナ−および必要に
応じてブラックトナ−から選択されるトナーで反転現像
し、このトナー像を中間転写体上に転写する工程を各ト
ナーに対して順次行った後、これらのトナ−像を記録紙
上に転写し定着することにより、あるいは、有機感光体
上に形成された静電潜像を負荷電性のマゼンタトナ−、
シアントナ−、イエロートナ−および必要に応じてブラ
ックトナ−から選択されるトナーで反転現像し、このト
ナー像を中間転写体上に保持された記録紙に転写する工
程を各トナーに対して順次行った後、これらのトナ−像
を記録紙に定着することにより多色画像を形成してい
る。
【0004】上述したフルカラ−画像形成方法において
は、主に絵、写真、グラフィック画像等を再現するのに
使用され、上述したように複数色のカラ−トナ−の重ね
合わせにより多色画像の再現が行われる。このような多
色画像は、単に記録紙への画像形成に留まらずオーバー
ヘッドプロジェクター用シート(OHPシ−ト)に対し
ても汎用される。このため、トナ−には所望の色に対応
する分光反射率を有していること、重ね合わせの際に下
層となるトナ−の色を隠蔽してしまわず優れた透光性を
有していること、および得られた多色画像がクリアファ
イル等に保管される場合が多いことから、クリアファイ
ル等に含まれる可塑剤によりトナ−を構成する樹脂が可
塑化して、クリアファイルに固着して汚染する現象が生
じないこと(優れた耐塩ビ性を有していること)が要求
される。
【0005】また、上述したフルカラ−画像形成方法に
おいては、最終的に得られた多色トナ−像は定着工程に
より普通紙等の転写材に定着されるが、この定着方法と
しては熱ロール定着方式が、熱効率および高速定着性の
点で優れている。
【0006】このように熱ロール定着方式は種々の点で
好ましいものであるが、この方式においては定着時に像
を形成するトナ−の一部が熱ロールの表面に転移し、こ
れが次に送られてくる転写紙等に再転移して画像を汚す
という所謂オフセット現象が問題となる。このオフセッ
ト現象を防止するため、従来より種々の提案がなされて
いる。その1つはトナ−中にワックス等のオフセット防
止剤を含有させたり、トナ−のバインダー樹脂として分
子量分布の広い樹脂を使用することにより、トナ−自体
にオフセット防止性能を持たせる方法であり、もう1つ
は熱ロールの表面にシリコンオイル等の離型油を塗布し
ながら定着を行う方法である。上記フルカラ−画像形成
方法に使用するトナ−に対して、トナ−自体にオフセッ
ト防止性能を持たせようとすると、トナーの透光性を低
下させる要因となってしまう。
【0007】一方、オイル塗布型の熱ロール定着方式に
使用するトナ−としては、着色剤等のトナー成分が熱ロ
ールによる加熱溶融時に昇華して機内を汚染することが
ないこと、およびトナ−成分がオイルに溶解しないこと
が要求される。
【0008】また、従来よりイエロートナ−に使用され
る着色剤としては、公知の有機顔料および染料が使用さ
れているが、それぞれに種々の欠点を有している。例え
ば、有機顔料は染料に比べて一般的に耐熱性や耐光性に
優れているが、トナ−中で粒子状に分散された状態で存
在するため隠蔽力が強くなってしまい透光性が低下して
しまう。また、トナ−中に分散した粒子による光散乱に
起因して原稿を正確に再現するための分光反射特性が得
られず、また、上述した隠蔽力の強さに起因して十分な
透光性が得られないためOHPシートに用いた場合に、
投影像が暗く彩度が低くなる等の欠点を有している。染
料は一般的にトナ−の結着樹脂中に溶解した状態で存在
するため、透光性および色の彩度等が優れているが、耐
熱性や耐光性が低いという欠点を有している。耐光性が
低く光による退色が生じるため彩度に優れた画像が得ら
れてもそれを長期間維持することができないという問題
が生じてしまう。また、耐熱性が低いために、上述した
オイル塗布型熱ローラー定着方法に用いると、染料は定
着部付近で昇華して機内汚染を生じやすく、且つシリコ
ンオイルに溶解し最終的には加熱ロールに融着しオフセ
ット現象を引き起こすという問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、イエ
ロ−トナ−として優れた色特性、透光性および耐塩ビ性
を有しており、且つオイル塗布型熱ロール定着器を用い
て定着を行った際にも、機内汚染や着色剤による定着オ
イルの汚染を生じない負荷電性のイエロ−トナ−を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、結着樹脂とし
て、下記式(1)(Rはエチレンまたはプロピレン基、
xおよびyはそれぞれ1以上の整数であり、かつx+y
の平均値は2〜7):
【0011】
【化2】
【0012】で示される芳香族ジオールと、脂肪族ジカ
ルボン酸類および芳香族ジカルボン酸類とからなる群か
ら選択される少なくとも1種の酸成分とから得られた線
状ポリエステル樹脂を含有し、且つ着色剤としてC.
I.ソルベント・イエロー162を含有するオイル塗布
型熱ロール定着用イエロートナーに関する。
【0013】上述したフルカラ−画像形成方法において
使用される感光体としては、コスト並びに感度特性等の
観点から導電性基体上に電荷発生層および電荷輸送層を
順次積層してなる負帯電性の有機感光体を使用すること
が好ましく、また、その現像方式としては反転現像方式
を採用する関係上、使用するイエロートナ−として優れ
た負荷電性のイエロ−トナ−が求められている。
【0014】本発明のオイル塗布型熱ロール定着用トナ
ーは、少なくとも特定のポリエステル樹脂と特定のイエ
ロ−着色剤とからなる負荷電性トナ−である。
【0015】本発明のトナ−において、結着樹脂として
使用するポリエステル樹脂は、少なくともアルコール成
分としては下記式(1)(Rはエチレンまたはプロピレ
ン基、xおよびyはそれぞれ1以上の整数であり、かつ
x+yの平均値は2〜7):
【0016】
【化3】
【0017】で示される芳香族ジオールと、脂肪族ジカ
ルボン酸類および芳香族ジカルボン酸類とからなる群か
ら選択される少なくとも1種の酸成分とを重縮合して得
られる線状ポリエステル樹脂である。
【0018】本発明において、結着樹脂としてポリエス
テル樹脂を使用するのは、ポリエステル樹脂自体負荷電
性を有しているために負荷電性トナーを得る場合に負荷
電制御剤を必須とせず、あるいは使用する場合でもその
添加量を少量にすることができ有利であり、一方スチレ
ン−アクリル系樹脂を使用した場合には、透光性および
耐熱性の両方の特性を満足させることが困難であり、さ
らに樹脂の耐塩ビ性が低いという欠点があるためであ
る。
【0019】上記ポリエステル樹脂に使用する上記式
(1)で示される芳香族ジオ−ルとしては、例えば、ポ
リオキシプロピレン化ビスフェノ−ルA、ポリオキシエ
チレン化ビスフェノ−ルAを挙げることができる。
【0020】また、上記芳香族ジオ−ルとともに、例え
ばエチレングリコ−ル、ジエチレングリコ−ル、トリエ
チレングリコ−ル、1,2−プロピレングリコ−ル、
1,3−プロピレングリコ−ル、1,4−ブタンジオ−
ル、ネオペンチルグリコ−ル等のジオ−ル類、ソルビト
−ル、1,2,3,6−ヘキサンテトロ−ル、1,4−
ソルビタン、ペンタエリスリト−ル、ジペンタエリスリ
ト−ル、トリペンタエリスリト−ル、1,2,4−ブタ
ントリオ−ル、1,2,5−ペンタントリオ−ル、グリ
セロ−ル、2−メチルプロパントリオ−ル、2−メチル
−1,2,4−ブタントリオ−ル、トリメチロ−ルエタ
ン、トリメチロ−ルプロパン、1,3,5−トリヒドロ
キシメチルベンゼン等の多価アルコ−ルを使用してもよ
い。
【0021】上記ポリエステル樹脂に使用する脂肪族ジ
カルボン酸類としては、フマール酸、マレイン酸、コハ
ク酸、炭素数4〜18のアルキルまたはアルケニルコハ
ク酸等の脂肪族ジカルボン酸、その酸無水物またはその
低級アルキルエステル等が使用可能である。
【0022】芳香族ジカルボン酸類としては、テレフタ
ル酸、イソフタル酸等の芳香族ジカルボン酸、その酸無
水物またはその低級アルキルエステル等が使用可能であ
る。
【0023】また、トリメリット酸等の多価カルボン酸
等を樹脂の酸価を調整するためにトナーの透光性等を損
なわない範囲で少量使用してもよい。このような多価カ
ルボン酸成分としては、例えば、1,2,4−ベンゼン
トリカルボン酸(トリメリット酸)、1,2,5−ベン
ゼントリカルボン酸、2,5,7−ナフタレントリカル
ボン酸、1,2,4−ナフタレントリカルボン酸、1,
2,4−ブタントリカルボン酸、1,2,5−ヘキサン
ントリカルボン酸、1,3−ジカルボキシル−2−メチ
ル−2−メチレンカルボキシプロパン、1,2,4−シ
クロヘキサントリカルボン酸、テトラ(メチレンカルボ
キシル)メタン、1,2,7,8−オクタンテトラカル
ボン酸、ピロメリット酸、これらの無水物、低級アルキ
ルエステル等を挙げることができる。
【0024】上述した種々のアルコ−ル成分および酸成
分の中でも、芳香族ジオ−ル類としてポリオキシエチレ
ン化ビスフェノ−ルAとポリオキシプロピレン化ビスフ
ェノ−ルAとを併用し、酸成分として芳香族ジカルボン
酸と脂肪族ジカルボン酸とを使用して得られた線状ポリ
エステル樹脂が好ましい。
【0025】本発明に使用する線状ポリエステル樹脂
は、酸価が1.0〜35.0mgKOH/g、水酸価が
10.0〜40.0mgKOH/g、ゲルパーミエーシ
ョンクロマトグラフィ(GPC)による分子量分布測定
で数平均分子量(Mn)が3000〜10000、好ま
しくは3000〜7000、重量平均分子量(Mw)が
7000〜50000、好ましくは7000〜1500
0、分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜5.0、好ま
しくは1.5〜3.0、DSCによる吸熱ピーク値(T
g)が50〜70℃、フローテスターによる軟化温度
(Tm)が90〜110℃、90℃における見掛け溶融
粘度が1×105〜5×106poise であるものが好まし
い。これらの諸特性を満足しない場合には、トナ−の透
光性、着色剤や荷電制御剤等の分散性、定着性および耐
熱性を十分に満足させることができなくなる。具体的に
は、酸価を上記範囲にすることによりトナ−の負荷電性
を向上させることができ、水酸価を上記範囲にすること
により荷電の安定性を向上させることができる。また、
分子量分布を上記範囲とすることにより、定着時にトナ
−のシャープメルト特性を向上させることができ透光性
を向上させることができる。また、ガラス転移点および
軟化点を上記範囲とすることによりトナ−に十分な耐熱
性および定着性を付与することができる。
【0026】また、本発明に使用する線状ポリエステル
樹脂は、テトラヒドロフラン不溶成分を実質含有してお
らず、テトラヒドロフランに溶解するものである。テト
ラヒドロフラン不溶成分を含有していると、トナ−の透
光性を阻害する原因となるため好ましくない。
【0027】本発明に使用する着色剤としては、C.
I.ソルベント・イエロー162に分類される化合物を
使用する。この着色剤は染料であるにもかかわらず化学
構造が安定したものであり、熱ロール定着における加熱
時の耐昇華性およびシリコンオイルへの耐溶解性に優
れ、耐光性にも富む性質を有しているため、機内外の汚
染のない画像形成を実現することができる。また、C.
I.ソルベントイエロー162と特定の線状ポリエステ
ル樹脂とを組み合わせることにより、着色剤の分散性が
良好で鮮明且つ透光性に優れ、定着性および耐熱性に優
れたイエロ−トナ−を得ることができる。
【0028】本発明において、C.I.ソルベントイエ
ロー162は結着樹脂100重量部に対して0.5〜1
0重量部、好ましくは1.0〜4.0重量部使用する。
C.I.ソルベントイエロー162の使用量が0.5重
量部より少ないと十分な画像濃度を得ることができず、
また10重量部より多いとトナーの透光性が低下したり
色調や帯電性に影響を及ぼすため好ましくない。
【0029】本発明のトナ−には上記着色剤以外に、荷
電制御剤等の所望の添加剤を添加してもよい。
【0030】荷電制御剤としては、無色、白色あるいは
淡色の負荷電制御剤が使用可能であり、例えばサリチル
酸誘導体の亜鉛錯体等のサリチル酸金属錯体、カリック
スアレン系化合物等の負荷電制御剤を使用することが好
ましい。上記サリチル酸金属錯体としては、例えば特開
昭53−127726号公報、特開昭62−14525
5号公報等に記載のものが、またカリックスアレン系化
合物としては、例えば特開平2−201378号公報等
に記載のものが使用可能である。
【0031】また、トナ−の帯電量の調節および帯電の
立ち上がり性を向上させるために、負荷電性の4級アン
モニウム塩系化合物を前記荷電制御剤とともに使用して
もよい。このような負荷電性4級アンモニウム塩系化合
物としては、例えば特開平3−1162号公報等に記載
のものが使用可能である。
【0032】このような負荷電制御剤を添加する場合
は、結着樹脂100重量部に対して0.1〜10重量
部、好ましくは0.5〜4.0重量部使用することが好
ましい。
【0033】本発明のトナーにおいては、トナ−の流動
性を向上させる観点から後処理剤を添加・混合して使用
することが好ましい。
【0034】このような後処理剤としては、例えば、シ
リカ、アルミナ、二酸化チタン、酸化錫、酸化ジルコニ
ウム等を単独であるいは2種以上混合して使用可能であ
る。
【0035】上記後処理剤は環境安定性の観点から疎水
化処理されていることが好ましく、疎水化剤としてはシ
ラン系、チタネート系、アルミニウム系、ジルコアルミ
ネート系等の各種のカップリング剤およびシリコーンオ
イル等が用いられる。
【0036】上記後処理剤としては、疎水性シリカと疎
水性二酸化チタン、疎水性シリカと疎水性アルミナを使
用することが、流動性、帯電の環境安定性等の観点から
好ましい。後処理剤の添加量は、トナ−に対して0.3
〜2.0重量%添加することが好ましい。
【0037】本発明のトナ−は、上記ポリエステル樹脂
および着色剤、所望によりその他の成分を、混練・粉砕
法により製造することが、製造コストおよび製造安定性
の観点から好ましい。混練・粉砕法は、樹脂および着色
剤等のトナ−成分をヘンシェルミキサ−等の混合機で混
合する工程、この混合物を溶融・混練する工程、この混
練物を冷却後粗粉砕する工程、この粗粉砕粒子を微粉砕
する工程、得られた微粉砕粒子を分級する工程によりト
ナ−を製造する。
【0038】そして、本発明のトナーは、体積平均粒径
を4〜9μmに調整することが画像の高精細再現性の観
点から好ましい。
【0039】本発明のトナーは、キャリアと混合して使
用する二成分現像剤あるいはキャリアを使用しない一成
分現像剤として使用可能である。
【0040】本発明のトナーと組み合わせて使用するキ
ャリアとしては、従来より二成分現像剤用のキャリアと
して公知のものを使用することができ、例えば、鉄やフ
ェライト等の磁性体粒子からなるキャリア、このような
磁性体粒子を樹脂で被覆してなる樹脂コートキャリア、
あるいは磁性体微粉末を結着樹脂中に分散して成るバイ
ンダ−型キャリア等を使用することができる。これらの
キャリアの中でも、被覆樹脂としてポリエステル系樹脂
を用いた樹脂コートキャリア、あるいは結着樹脂として
ポリエステル系樹脂を用いたバインダー型キャリアを使
用することがトナ−スペント等の観点から好ましく、ま
た、キャリアの平均粒径は30〜60μmのものを使用
することが好ましい。
【0041】本発明においては、上述したトナ−をオイ
ル塗布型熱ロール定着器を用いて記録紙等の転写材上に
定着する。このような熱ロール定着器としては公知のも
のを使用することができ特に限定されるものではない
が、例えば、ヒ−タ−を内蔵したアルミニウム等の芯金
上にプライマ−層を介してシリコ−ンゴム被覆層を設け
た加熱ロールと、ヒ−タ−を内蔵したアルミニウム等の
芯金上にプライマ−層を介してシリコ−ンゴム被覆層を
設けた加圧ロールと、加熱ロールにシリコ−ンオイルを
塗布するオイル塗布ユニットとを備えた定着器を好適に
使用することができる。なお、シリコ−ンゴム層にはシ
リカ等の充填剤が添加されていてもよく、層構成も単層
構成のみならず2層あるいは3層構成のものも同様に使
用可能である。
【0042】
【実施例】
(実施例1)アルコール成分としてビスフェノールAプ
ロピレンオキサイド(PO)およびビスフェノールAエ
チレンオキサイド(EO)を、酸成分としてフマール酸
(FA)およびテレフタル酸(TPA)を下記表1に示
すモル比で縮合して得られたテトラヒドロフラン不溶解
成分を持たない線状ポリエステル樹脂(酸価:3.1m
gKOH/g、OH価:31.7mgKOH/g、数平
均分子量(Mn):6500、重量平均分子量(M
w):15000、Mw/Mn:2.3、ガラス転移
点:58.4℃、軟化点:95.2℃、90℃における
見掛け溶融粘度:4.0×105poise)100重
量部に対して、C.I.ソルベントイエロー162(N
eopen Yellow 075:BASF社製)
2.5重量部と、荷電制御剤としてサリチル酸誘導体の
亜鉛錯体(E−84:オリエント化学工業社製)2.0
重量部を、ヘンシェルミキサーで十分混合し、二軸押出
混練機で混練後、冷却した。得られた混練物をフェザー
ミルで粗粉砕し、その後ジェット粉砕機で微粉砕した。
得られた微粉砕物を分級して体積平均粒径7.9μm、
個数平均粒径6.9μmのトナー粒子とした。
【0043】
【表1】
【0044】このトナー粒子100重量部に対して、シ
リカ微粉末(H1303:ヘキスト社製)0.6重量
部、酸化チタン微粉末(400BS:テイカ社製)0.
4重量部を添加し、ヘンシェルミキサーで混合してイエ
ロートナーを得た。
【0045】なお、樹脂の酸価については、以下のよう
にして求めた。まず、樹脂2〜10gを秤量し、トルエ
ン50mlに溶解する。0.1%のブロムチモールブル
ーとフェノールレッドの混合指示薬を用い、あらかじめ
標定されたN/10水酸化カリウム/アルコール溶液で
滴定し、N/10水酸化カリウム/アルコール溶液の消
費量から酸価を計算する。
【0046】酸価=5.61(mg)×KOH(ml)
×N/樹脂量(mg) 分子量分布測定はゲルパーミェーションクロマトグラフ
ィー807−IT型(日本分光工業)を用いて行った。
非水系カラムをカラムオーブンにより40℃に保ち、キ
ャリア溶媒としてテトラヒドロフランを1kg/cm2
で流しておく。樹脂30mgをテトラヒドロフラン20
mlに溶解し、この溶液0.5mlをキャリア溶媒と共
に装置に導入し、ポリスチレン換算により分子量を求め
た。
【0047】ガラス転移点は示差走査熱量測定装置DS
C−200(セイコー電子社製)を用いて測定した。ト
ナーを5〜20mg、好ましくは10mgを精密に秤量
しアルミニウムパンにいれ、リファレンスとしてはアル
ミナをアルミニウムパンに入れたものとし、昇温速度3
0℃/minで常温から200℃まで昇温してメルトク
エンチした後、冷却し、昇温速度10℃/minで20
〜120℃の間で測定を行う。この昇温過程で、30〜
80℃の範囲におけるメインピークの吸熱ピークが得ら
れた温度を、吸熱ピーク値(ガラス転移点)とした。
【0048】軟化温度・見掛け溶融粘度については、フ
ローテスターCFT−500(島津製作所社製)を用い
て測定した。トナーを1.0〜1.5g秤量し、成型器
を使用し180kg/cm2の加重で1分間加圧する。
この加圧サンプルを下記表2の条件でフローテスター測
定を行い、サンプルが1/2量流出したときの温度を軟
化温度とし、また、温度−見掛け粘度曲線から90℃の
見掛け溶融粘度を求めた。
【0049】
【表2】
【0050】キャリアとしては、下記製造例により得ら
れたポリエステル樹脂コートフェライトキャリアを用
い、トナー濃度が8重量%になるように混合して二成分
系現像剤を調製した。
【0051】(キャリア製造例)平均粒径45μmのC
u−Znフェライト粒子に対して、アルコ−ル成分がエ
チレングリコ−ルおよびネオペンチルグリコ−ル、酸成
分がイソフタル酸およびテレフタル酸からなるポリエス
テル樹脂溶液を乾燥後の塗布量が0.4重量%となるよ
うに塗布・乾燥した後、解砕してポリエステル樹脂コー
トフェライトキャリアを得た。
【0052】この現像剤を用いて、負帯電性有機感光体
およびシリコンオイル塗布型定着器を備えた反転現像方
式のフルカラー複写機(CF−80:ミノルタ社製)で
5万枚の画出し試験を行った。
【0053】定着ローラーと回収されたシリコンオイル
を観察したが、イエロー色の着色はなく、定着ローラー
へのオフセットも全く発生してなかった。
【0054】得られたコピー画像の色味は鮮明なイエロ
ー色でありイエロートナーとして十分な色味を有してい
た。トナー付着量を0.30、0.44、0.59、
0.74、0.86、0.94、1.12、1.24m
g/cm2 とした場合の分光反射率をCM−1000
(ミノルタ社製)で測定し図1に示す。図1より高付着
量時でも400〜460nmにおいて透過率が低く、4
60〜520nmの透過率の傾斜が大きくなっているこ
とが理解される。コピー画像の透光性をみるためOHP
用シートに画出ししプロジェクターヘッドランプで投影
すると、ハーフトーンを含め全付着量域で影はみられ
ず、OHP透光性に優れたコピー画像であることがわか
った。
【0055】コピーの耐光性をみるためフィードメータ
ーを用いて強制照射試験を行った。12時間照射後もイ
エロー色の退色は認められなかった。耐光性は実用上問
題ないことがわかった。
【0056】また、複写機内部や排気口付近の汚染はな
く、複写機の使用において非常に好ましい状態であっ
た。
【0057】(実施例2)アルコール成分としてビスフ
ェノールAプロピレンオキサイド(PO)およびビスフ
ェノールAエチレンオキサイド(EO)を、酸成分とし
てアルケニルコハク酸(SA)およびテレフタル酸(T
PA)を表1に示すモル比で縮合して得られたテトラヒ
ドロフラン不溶解成分を持たない線状ポリエステル樹脂
(酸価:5.7mgKOH/g、OH価:23.1mg
KOH/g、数平均分子量(Mn):7000、重量平
均分子量(Mw):12600、Mw/Mn:1.8、
ガラス転移点:57.7℃、軟化点:95.6℃、90
℃における見掛け溶融粘度:4.5×105pois
e)を用いたほかは、実施例1と同様にしてイエロート
ナーを得た。このトナーについて実施例1と同様にして
現像剤を調整し評価を行ったが、定着ローラー染色性、
色味、透光性、複写機の使用状態とも十分満足すべきも
のであった。
【0058】(実施例3)アルコール成分としてビスフ
ェノールAプロピレンオキサイド(PO)およびビスフ
ェノールAエチレンオキサイド(EO)を、酸成分とし
てフマール酸(FA)およびテレフタル酸(TPA)を
表1に示すモル比で縮合して得られたテトラヒドロフラ
ン不溶解成分を持たない線状ポリエステル樹脂(酸価:
24.9mgKOH/g、OH価:19.1mgKOH
/g、数平均分子量(Mn):6700、重量平均分子
量(Mw):12000、Mw/Mn:1.8、ガラス
転移点:58.3℃、軟化点:92.8℃、90℃にお
ける見掛け溶融粘度:2.1×105poise)を使
用し、荷電制御剤としてカリックスアレーン化合物(E
−89:オリエント化学工業社製)3.2重量部を使用
する以外は、実施例1と同様にしてイエロートナーを得
た。このトナーについて実施例1と同様にして現像剤を
調整し評価を行ったが、定着ローラー染色性、色味、透
光性、複写機の使用状態とも十分満足すべきものであっ
た。
【0059】(実施例4)アルコール成分としてビスフ
ェノールAエチレンオキサイド(EO)およびジエチレ
ングリコール(DEG)を、酸成分としてテレフタル酸
(TPA)を表1に示すモル比で縮合して得られたテト
ラヒドロフラン不溶解成分を持たない線状ポリエステル
樹脂(酸価:2.7mgKOH/g、OH価:30.3
mgKOH/g、数平均分子量(Mn):5700、重
量平均分子量(Mw):12400、Mw/Mn:2.
2、ガラス転移点:56.4℃、軟化点:93.6℃、
90℃における見掛け溶融粘度:2.8×105poi
se)を用いたほかは、実施例1と同様にしてイエロー
トナーを得た。このトナーについて実施例1と同様にし
て現像剤を調整し評価を行ったが、定着ローラー染色
性、色味、透光性、複写機の使用状態とも十分満足すべ
きものであった。
【0060】(実施例5)アルコール成分としてビスフ
ェノールAプロピレンオキサイド(PO)を、酸成分と
してアルケニルコハク酸、テレフタル酸(TPA)およ
びトリメリット酸を表1に示すモル比で縮合して得られ
たテトラヒドロフラン不溶解成分を持たない線状ポリエ
ステル樹脂(酸価:15.6mgKOH/g、OH価:
28.5mgKOH/g、数平均分子量(Mn):39
00、重量平均分子量(Mw):8200、Mw/M
n:2.1、ガラス転移点:59.2℃、軟化点:9
5.7℃、90℃における見掛け溶融粘度:5.0×1
5poise)を用いたほかは、実施例1と同様にし
てイエロートナーを得た。このトナーについて実施例1
と同様にして現像剤を調整し評価を行ったが、定着ロー
ラー染色性、色味、透光性、複写機の使用状態とも十分
満足すべきものであった。
【0061】(実施例6)アルコール成分としてビスフ
ェノールAプロピレンオキサイド(PO)およびビスフ
ェノ−ルAエチレンオキサイドを、酸成分としてアルケ
ニルコハク酸、テレフタル酸(TPA)およびトリメリ
ット酸を表1に示すモル比で縮合して得られたテトラヒ
ドロフラン不溶解成分を持たない線状ポリエステル樹脂
(酸価:32.3mgKOH/g、OH価:33.1m
gKOH/g、数平均分子量(Mn):4400、重量
平均分子量(Mw):8400、Mw/Mn:1.9、
ガラス転移点:56.9℃、軟化点:95.1℃、90
℃における見掛け溶融粘度:4.0×105pois
e)を用いたほかは、実施例1と同様にしてイエロート
ナーを得た。このトナーについて実施例1と同様にして
現像剤を調整し評価を行ったが、定着ローラー染色性、
色味、透光性、複写機の使用状態とも十分満足すべきも
のであった。
【0062】(比較例1)実施例1のトナーにおいて、
ベンジジンイエロー顔料(C.I.ピグメントイエロ−
17)3重量部を使用する他は、実施例1と同様にして
現像剤を調製した。画出し試験を行うと、定着ローラ染
色性および複写機の使用状態については良好な特性が得
られたが、トナー付着量を0.24、0.38、0.4
9、0.63、0.72、0.83、0.97、1.1
0mg/cm2 とした場合の分光反射率を測定したとこ
ろ、図2に示されるように高付着量時400〜460n
mにおいて透過率が高く、500nm付近の透過率の傾
斜が緩くなっていることが理解される。コピー画像の透
光性をみるためOHP用シートに画出ししプロジェクタ
ーヘッドランプで投影すると、影がみられ鮮やかなイエ
ロ−色の再現ができていなかった。
【0063】(比較例2)実施例1のトナーにおいて、
アントラキノン系イエロー染料(TON Yellow
EX−148:三井東圧染料社製)3.0重量部を使
用する他は、実施例1と同様にして現像剤を調製した。
画出し試験を行うと、コピー画像の色調、透光性は良好
であったが、カブリとトナー飛散が多かった。
【0064】0.5万枚の耐刷後、回収された定着オイ
ルと定着ローラーを観察したところ、イエロー色に着色
されており、続けて使用するのに良好な状態とはいえな
かった。
【0065】
【発明の効果】本発明のイエロ−トナ−によれば、優れ
た色特性、透光性および耐塩ビ性を有しており、オイル
塗布型熱ロール定着器を用いて定着を行った際にも、機
内汚染や着色剤による定着オイルの汚染が生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のイエロートナーの分光反射率を示す図
である。
【図2】比較例のイエロートナーの分光反射率を示す図
である。
【符号の説明】
1 トナー付着量0.30mg/cm2 の分光反射率曲
線 2 トナー付着量0.44mg/cm2 の分光反射率曲
線 3 トナー付着量0.59mg/cm2 の分光反射率曲
線 4 トナー付着量0.74mg/cm2 の分光反射率曲
線 5 トナー付着量0.86mg/cm2 の分光反射率曲
線 6 トナー付着量0.94mg/cm2 の分光反射率曲
線 7 トナー付着量1.12mg/cm2 の分光反射率曲
線 8 トナー付着量1.24mg/cm2 の分光反射率曲
線 9 トナー付着量0.24mg/cm2 の分光反射率曲
線 10 トナー付着量0.38mg/cm2 の分光反射率
曲線 11 トナー付着量0.49mg/cm2 の分光反射率
曲線 12 トナー付着量0.63mg/cm2 の分光反射率
曲線 13 トナー付着量0.72mg/cm2 の分光反射率
曲線 14 トナー付着量0.83mg/cm2 の分光反射率
曲線 15 トナー付着量0.97mg/cm2 の分光反射率
曲線 16 トナー付着量1.10mg/cm2 の分光反射率
曲線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 葉木 雅之 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 黒瀬 克宣 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 福田 洋幸 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結着樹脂として、下記式(1)(Rはエ
    チレンまたはプロピレン基、xおよびyはそれぞれ1以
    上の整数であり、かつx+yの平均値は2〜7): 【化1】 で示される芳香族ジオールと、脂肪族ジカルボン酸類お
    よび芳香族ジカルボン酸類とからなる群から選択される
    少なくとも1種の酸成分とから得られた線状ポリエステ
    ル樹脂を含有し、且つ着色剤としてC.I.ソルベント
    ・イエロー162を含有することを特徴とするオイル塗
    布型熱ロール定着用イエロートナー。
JP6169478A 1994-07-21 1994-07-21 オイル塗布型熱ロール定着用イエロートナー Pending JPH0836275A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6169478A JPH0836275A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 オイル塗布型熱ロール定着用イエロートナー
US08/503,801 US5707769A (en) 1994-07-21 1995-07-18 Yellow toner and magenta toner and image forming apparatus and method using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6169478A JPH0836275A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 オイル塗布型熱ロール定着用イエロートナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0836275A true JPH0836275A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15887296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6169478A Pending JPH0836275A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 オイル塗布型熱ロール定着用イエロートナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0836275A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6022659A (en) * 1997-02-28 2000-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Yellow toner for developing electrostatic images
US6350551B1 (en) 1999-08-25 2002-02-26 Kao Corporation Yellow toner
US6855471B2 (en) 2002-01-15 2005-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image-forming method
US6905808B2 (en) 2002-01-18 2005-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Color toner, and full-color image forming method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6022659A (en) * 1997-02-28 2000-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Yellow toner for developing electrostatic images
US6350551B1 (en) 1999-08-25 2002-02-26 Kao Corporation Yellow toner
US6855471B2 (en) 2002-01-15 2005-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image-forming method
US6905808B2 (en) 2002-01-18 2005-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Color toner, and full-color image forming method
US7229727B2 (en) 2002-01-18 2007-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Color toner, and full-color image forming method
US7361441B2 (en) 2002-01-18 2008-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Color toner, and full-color image-forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3310253B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3142297B2 (ja) 電子写真用現像剤組成物
JP3470548B2 (ja) イエロー現像剤
JP3577390B2 (ja) 静電潜像現像用トナーおよびその製造方法
JP3589447B2 (ja) 電子写真用カラートナー
US5707769A (en) Yellow toner and magenta toner and image forming apparatus and method using same
JP3601944B2 (ja) 非磁性1成分現像剤
JP3412439B2 (ja) 非磁性一成分負荷電性カラー現像剤
JPH1160703A (ja) トナー用ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれを用いたトナー
JP3287168B2 (ja) フルカラー現像用トナー
JPH0836275A (ja) オイル塗布型熱ロール定着用イエロートナー
JP3303560B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナーおよび画像形成方法
JP3342272B2 (ja) カラートナー、二成分系現像剤、画像形成装置及び画像形成方法
JPH0869128A (ja) オイル塗布型熱ロール定着用マゼンタトナー
JP3110055B2 (ja) 電子写真用現像剤組成物
JP2973363B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH10268570A (ja) イエロー現像剤
JP3941696B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3129073B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JP2000056504A (ja) 電子写真用トナー
JP3385786B2 (ja) フルカラー用非磁性一成分トナー
JPH08234490A (ja) フルカラー現像用トナー
JPH08314189A (ja) 熱ロール定着用マゼンタトナー
JP2004333759A (ja) 電子写真用トナーおよび現像剤
JP2001109193A (ja) イエロートナー