JPH083579Y2 - 移動式折り畳み足場 - Google Patents
移動式折り畳み足場Info
- Publication number
- JPH083579Y2 JPH083579Y2 JP4431693U JP4431693U JPH083579Y2 JP H083579 Y2 JPH083579 Y2 JP H083579Y2 JP 4431693 U JP4431693 U JP 4431693U JP 4431693 U JP4431693 U JP 4431693U JP H083579 Y2 JPH083579 Y2 JP H083579Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- central
- telescopic column
- work
- floor
- sleeves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Movable Scaffolding (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は工事を行う場合の仮設作
業床となるものであって、不使用時にはコンパクトに折
り畳んで集積できる容姿(略直方体)の状態から櫓形の
仮設作業床までを一人で展開構築でき、高さ調節や所用
位置への櫓の移動ができる移動式折り畳み足場に関す
る。
業床となるものであって、不使用時にはコンパクトに折
り畳んで集積できる容姿(略直方体)の状態から櫓形の
仮設作業床までを一人で展開構築でき、高さ調節や所用
位置への櫓の移動ができる移動式折り畳み足場に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、本発明でいうところの中央伸縮コ
ラムの内管の頂部の両側にブラケットを横設し、この各
々のブラケットの端に、つか部材の一端をピン接合し、
そのつか部材の他端を作業床の裏面に垂直に剛接してい
た。従って、作業床をブラケットで懸垂状態に支持でき
るし、又、双方の作業床を引き上げて水平状態にする
と、二枚の作業床の小口面が互いに突き付け状態に合わ
さり、あたかも一枚の作業床のように展開していた。こ
のように展開した作業床の水平レベルを取りあえず人力
で保持しながら、着物のおくみのように重ねた状態に畳
んである枠を開き、その枠の端に設置してある柱を支保
工代わりに使用して、ここに前記保持中の作業床を預け
置いていた。伸縮コラムは二重管に閂ストッパーを施装
したものであって、内管に多段階に穿設した穴と外管に
設けた閂ストッパーとの関わりにより、伸縮コラムの伸
縮幅の調節が行えるものである。伸縮コラムを伸張させ
るためには、外管から内管を繰り出せば良いのだが、内
管の頂部にはつか部材を介して作業床を枢着させている
関係上、作業床の重量が直接加わることを考慮して、ガ
スダンパーを仕組んだ弾性筋かいの伸張力を作業床の重
量に係る荷重に対抗させ、外管から内管を繰り出すに必
要な力の軽減を図っていた。ガスダンパーを利用してい
るのは、コイルスプリングの直接使用に比べて、スムー
スな力のバランス調節ができるからである。内管が外管
から急激に飛び出してきても困るし、繰り出しに多くの
力が必要であっても不便であることに基づく。スムース
な力のバランス調節ができるとはいえ、作業床を枢着す
る内管を外管から引き出す操作には変わりはないので、
その引き出し操作に適した形状の取っ手を握り易い位置
に向けて突設させたものもある。
ラムの内管の頂部の両側にブラケットを横設し、この各
々のブラケットの端に、つか部材の一端をピン接合し、
そのつか部材の他端を作業床の裏面に垂直に剛接してい
た。従って、作業床をブラケットで懸垂状態に支持でき
るし、又、双方の作業床を引き上げて水平状態にする
と、二枚の作業床の小口面が互いに突き付け状態に合わ
さり、あたかも一枚の作業床のように展開していた。こ
のように展開した作業床の水平レベルを取りあえず人力
で保持しながら、着物のおくみのように重ねた状態に畳
んである枠を開き、その枠の端に設置してある柱を支保
工代わりに使用して、ここに前記保持中の作業床を預け
置いていた。伸縮コラムは二重管に閂ストッパーを施装
したものであって、内管に多段階に穿設した穴と外管に
設けた閂ストッパーとの関わりにより、伸縮コラムの伸
縮幅の調節が行えるものである。伸縮コラムを伸張させ
るためには、外管から内管を繰り出せば良いのだが、内
管の頂部にはつか部材を介して作業床を枢着させている
関係上、作業床の重量が直接加わることを考慮して、ガ
スダンパーを仕組んだ弾性筋かいの伸張力を作業床の重
量に係る荷重に対抗させ、外管から内管を繰り出すに必
要な力の軽減を図っていた。ガスダンパーを利用してい
るのは、コイルスプリングの直接使用に比べて、スムー
スな力のバランス調節ができるからである。内管が外管
から急激に飛び出してきても困るし、繰り出しに多くの
力が必要であっても不便であることに基づく。スムース
な力のバランス調節ができるとはいえ、作業床を枢着す
る内管を外管から引き出す操作には変わりはないので、
その引き出し操作に適した形状の取っ手を握り易い位置
に向けて突設させたものもある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、双方の作業床
を引き上げて水平状態にすると、二枚の作業床の小口面
が互いに合わさり一枚の作業床のように展開はするが、
この二枚の作業床をブラケットで懸垂状態に支持した状
態においては、上部に開口部が発生する。開口部の発生
は折り畳んで集積能力を向上させるという目的に離反す
る欠点となる。又、内管に横設したブラケットの先に作
業床を枢着させているので、曲げモーメント等が発生し
て内管と外管との滑動の対の関係に悪影響を与え易かっ
た。ガスダンパーを仕組んだ弾性筋かいを利用した構成
では、筋かいという細長い材のたわみやガスダンパーの
力を筋かいを介して弾性的に分散でき、これによりスム
ースな力のバランス調節を行える利点があったが、作業
床の重量を受けた内管のジャッキアップという点からい
えば、ガスダンパーの力を十分に活かせるものではなか
った。本考案は櫓形の仮設作業床を一人で展開構築でき
るようにと工夫したものであり、作業床の重量を受けた
内管のジャッキアップにガスダンパーの力を効率良く利
用する手段を提供すると共に、張り出しの少ない平面的
な二連梯子を新たに付設することで、昇降用梯子を備え
た便利さを得ることと、更にこの梯子を取っ手の替わり
に利用して、張り出し易かった取っ手形状を解消するこ
とを目的とする。
を引き上げて水平状態にすると、二枚の作業床の小口面
が互いに合わさり一枚の作業床のように展開はするが、
この二枚の作業床をブラケットで懸垂状態に支持した状
態においては、上部に開口部が発生する。開口部の発生
は折り畳んで集積能力を向上させるという目的に離反す
る欠点となる。又、内管に横設したブラケットの先に作
業床を枢着させているので、曲げモーメント等が発生し
て内管と外管との滑動の対の関係に悪影響を与え易かっ
た。ガスダンパーを仕組んだ弾性筋かいを利用した構成
では、筋かいという細長い材のたわみやガスダンパーの
力を筋かいを介して弾性的に分散でき、これによりスム
ースな力のバランス調節を行える利点があったが、作業
床の重量を受けた内管のジャッキアップという点からい
えば、ガスダンパーの力を十分に活かせるものではなか
った。本考案は櫓形の仮設作業床を一人で展開構築でき
るようにと工夫したものであり、作業床の重量を受けた
内管のジャッキアップにガスダンパーの力を効率良く利
用する手段を提供すると共に、張り出しの少ない平面的
な二連梯子を新たに付設することで、昇降用梯子を備え
た便利さを得ることと、更にこの梯子を取っ手の替わり
に利用して、張り出し易かった取っ手形状を解消するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本考案は上記の
欠点を除去するために、床から反力を得るキャスター付
きの土台に中央伸縮コラムの外管を立設し、当該中央伸
縮コラムの内管の頂部には中央作業床を固着し、この中
央作業床の両側に袖付作業床をヒンジ連結し、このヒン
ジ連結してなる中央作業床と袖付作業床との取合部を境
にして中央作業床と袖付作業床の裏面に個別に閂金物を
設置し、当該閂金物に関与する閂の操作レバーを袖付作
業床の端に設置してなる装置と、前記中央伸縮コラム
と、当該中央伸縮コラムに対向して立つキャスターを下
端に有する張り出し用の伸縮コラムとを二つの平行クラ
ンク機構からなるリンクで連結してなる装置とを組み合
わせ、中央伸縮コラムに常時伸張力を付与するために、
二本のガスダンパーを交差させて仕組んだパンタグラフ
を設け、当該パンタグラフの両極を中央作業床の裏面と
中央伸縮コラムの外管に枢着し、滑動の対として中央伸
縮コラムを構成する外管と内管相互の相対的動作に連動
する二連梯子を施装したことを特徴とする移動式折り畳
み足場を提供するものである。
欠点を除去するために、床から反力を得るキャスター付
きの土台に中央伸縮コラムの外管を立設し、当該中央伸
縮コラムの内管の頂部には中央作業床を固着し、この中
央作業床の両側に袖付作業床をヒンジ連結し、このヒン
ジ連結してなる中央作業床と袖付作業床との取合部を境
にして中央作業床と袖付作業床の裏面に個別に閂金物を
設置し、当該閂金物に関与する閂の操作レバーを袖付作
業床の端に設置してなる装置と、前記中央伸縮コラム
と、当該中央伸縮コラムに対向して立つキャスターを下
端に有する張り出し用の伸縮コラムとを二つの平行クラ
ンク機構からなるリンクで連結してなる装置とを組み合
わせ、中央伸縮コラムに常時伸張力を付与するために、
二本のガスダンパーを交差させて仕組んだパンタグラフ
を設け、当該パンタグラフの両極を中央作業床の裏面と
中央伸縮コラムの外管に枢着し、滑動の対として中央伸
縮コラムを構成する外管と内管相互の相対的動作に連動
する二連梯子を施装したことを特徴とする移動式折り畳
み足場を提供するものである。
【0005】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説
明すると、伸縮コラムとは二重管に閂ストッパー(1)
を施装したものであって、内管に多段階に穿設した穴
(2)と外管に設けた閂ストッパー(1)との関わりに
より、伸縮コラムの伸縮幅の調節が行えるものである。
本考案において、中央伸縮コラム(3)とは中央作業床
(4)を支える柱として前記伸縮コラムを使用したもの
であって、支える中央作業床(4)が中央にあるので、
伸縮コラムを特に中央伸縮コラム(3)と称すこととす
る。コラムは柱という意味であるが、中央作業床(4)
を支える柱の数は単数でも複数でも良い。図2と図3に
おいて中央作業床(4)を4本の中央伸縮コラム(3)
で支える例を開示するが、例えば大口径の鋼管で伸縮コ
ラムを造れば中央伸縮コラムを一本とすることも可能で
ある。本考案においては、折り畳める作業床を中央作業
床(4)と袖付作業床(5)とで成した。中央作業床
(4)の両サイドに袖付作業床(5)を配し、これらを
ヒンジ(6)で相互に連結して一枚の作業床を得る。中
央作業床(4)も袖付作業床(5)も共に框組にエキス
パンデッドメタル(10)を張ったものである。中央作
業床(4)を支える柱が中央伸縮コラム(3)であり、
展開した時の袖付作業床(5)を支える柱のことを本考
案においては、張り出し用の伸縮コラム(7)と称す
る。中央伸縮コラム(3)は土台(8)の上に立設し、
土台(8)にはキャスター(9)を設置する。張り出し
用の伸縮コラム(7)の最下端にもキャスター(9)を
設置する。キャスター(9)をストッパー装置付きとす
ることは移動式折り畳み足場である以上当然である。張
り出し用の伸縮コラム(7)と中央伸縮コラム(3)と
は横架材で連結するが、本考案においては、この横架材
に二つの平行クランク機構を組み合わせたリンク(1
1)を使用する。当該リンクと直交方向にも横架材を設
ける。この横架材は張り出し用の伸縮コラム(7)同士
を連結するためのものであり、本考案においてはこれを
貫(12)と称する。
明すると、伸縮コラムとは二重管に閂ストッパー(1)
を施装したものであって、内管に多段階に穿設した穴
(2)と外管に設けた閂ストッパー(1)との関わりに
より、伸縮コラムの伸縮幅の調節が行えるものである。
本考案において、中央伸縮コラム(3)とは中央作業床
(4)を支える柱として前記伸縮コラムを使用したもの
であって、支える中央作業床(4)が中央にあるので、
伸縮コラムを特に中央伸縮コラム(3)と称すこととす
る。コラムは柱という意味であるが、中央作業床(4)
を支える柱の数は単数でも複数でも良い。図2と図3に
おいて中央作業床(4)を4本の中央伸縮コラム(3)
で支える例を開示するが、例えば大口径の鋼管で伸縮コ
ラムを造れば中央伸縮コラムを一本とすることも可能で
ある。本考案においては、折り畳める作業床を中央作業
床(4)と袖付作業床(5)とで成した。中央作業床
(4)の両サイドに袖付作業床(5)を配し、これらを
ヒンジ(6)で相互に連結して一枚の作業床を得る。中
央作業床(4)も袖付作業床(5)も共に框組にエキス
パンデッドメタル(10)を張ったものである。中央作
業床(4)を支える柱が中央伸縮コラム(3)であり、
展開した時の袖付作業床(5)を支える柱のことを本考
案においては、張り出し用の伸縮コラム(7)と称す
る。中央伸縮コラム(3)は土台(8)の上に立設し、
土台(8)にはキャスター(9)を設置する。張り出し
用の伸縮コラム(7)の最下端にもキャスター(9)を
設置する。キャスター(9)をストッパー装置付きとす
ることは移動式折り畳み足場である以上当然である。張
り出し用の伸縮コラム(7)と中央伸縮コラム(3)と
は横架材で連結するが、本考案においては、この横架材
に二つの平行クランク機構を組み合わせたリンク(1
1)を使用する。当該リンクと直交方向にも横架材を設
ける。この横架材は張り出し用の伸縮コラム(7)同士
を連結するためのものであり、本考案においてはこれを
貫(12)と称する。
【0006】中央作業床(4)と袖付作業床(5)はヒ
ンジ(6)で連結する。このヒンジ連結してなる中央作
業床(4)と袖付作業床(5)との取合部を境にして中
央作業床(4)と袖付作業床(5)の裏面に個別に閂金
物(13)を設置し、当該閂金物(13)に関与する閂
(14)の操作レバー(15)を袖付作業床(5)の端
に設置する。閂(14)と操作レバー(15)の関係は
図1乃至図2に図示するがごとく、矩の手形状の部材の
一端を閂(14)とし他端を操作レバー(15)とした
もので、これにスプリング(16)を付設する。このス
プリング(16)の付設は操作性を考慮したものであ
る。閂金物(13)は閂(14)と対として利用される
従来技術であるが、本考案においてはこの技術をヒンジ
連結してなる中央作業床(4)と袖付作業床(5)との
取合部に使用する。
ンジ(6)で連結する。このヒンジ連結してなる中央作
業床(4)と袖付作業床(5)との取合部を境にして中
央作業床(4)と袖付作業床(5)の裏面に個別に閂金
物(13)を設置し、当該閂金物(13)に関与する閂
(14)の操作レバー(15)を袖付作業床(5)の端
に設置する。閂(14)と操作レバー(15)の関係は
図1乃至図2に図示するがごとく、矩の手形状の部材の
一端を閂(14)とし他端を操作レバー(15)とした
もので、これにスプリング(16)を付設する。このス
プリング(16)の付設は操作性を考慮したものであ
る。閂金物(13)は閂(14)と対として利用される
従来技術であるが、本考案においてはこの技術をヒンジ
連結してなる中央作業床(4)と袖付作業床(5)との
取合部に使用する。
【0007】本考案による移動式折り畳み足場には、二
連梯子を設ける。この二連梯子は図3に示すように定置
梯子(17)と可動梯子(18)とから成る。定置梯子
(17)は中央伸縮コラム(3)の外管と土台(8)に
固定する。可動梯子(18)は中央伸縮コラム(3)の
内管と中央作業床(4)に固定する。
連梯子を設ける。この二連梯子は図3に示すように定置
梯子(17)と可動梯子(18)とから成る。定置梯子
(17)は中央伸縮コラム(3)の外管と土台(8)に
固定する。可動梯子(18)は中央伸縮コラム(3)の
内管と中央作業床(4)に固定する。
【0008】横架材である貫(12)の渡り方向におい
て向き合う中央伸縮コラム(3)同士の間にパンタグラ
フ(19)を設置する。本考案におけるパンタグラフ
(19)は、図6に示すように、Xウイングの筋かいを
二段半連結する。連結はピン接合で行う。ピン接合には
その目的に応じて変動ピン接合と定置ピン接合の二種類
を設ける。Xウイングの筋かいを二段半連結してパンタ
グラフ(19)を形成するので、パンタグラフ(19)
の両極の一方はピン接合が二つあり、この二つについて
は定置ピン接合とする。他方はピン接合が一つである。
これについては変動ピン接合とする。ピン接合が二つあ
る方を中央伸縮コラム(3)の外管に定置ピン接合し、
ピン接合が一つの方を中央作業床(4)の裏面に変動ピ
ン接合する。パンタグラフ(19)に必要なその他のピ
ン接合は、上述の変動ピン接合と同じくパンタグラフ
(19)の挙動に従属して位置を変動できる変動ピン接
合とする。又、Xウイングの交点に関しては、Xウイン
グの二段目以降を変動ピン接合し、一段目のXウイング
の交点はピン接合としない。このパンタグラフ(19)
にクロスさせた二本のガスダンパー(25)を施装させ
た。ガスダンパー(25)の一端はパンタグラフ(1
9)のリンクの中にピン接合し、他端は横架材(20)
にピン接合して反力を得る。
て向き合う中央伸縮コラム(3)同士の間にパンタグラ
フ(19)を設置する。本考案におけるパンタグラフ
(19)は、図6に示すように、Xウイングの筋かいを
二段半連結する。連結はピン接合で行う。ピン接合には
その目的に応じて変動ピン接合と定置ピン接合の二種類
を設ける。Xウイングの筋かいを二段半連結してパンタ
グラフ(19)を形成するので、パンタグラフ(19)
の両極の一方はピン接合が二つあり、この二つについて
は定置ピン接合とする。他方はピン接合が一つである。
これについては変動ピン接合とする。ピン接合が二つあ
る方を中央伸縮コラム(3)の外管に定置ピン接合し、
ピン接合が一つの方を中央作業床(4)の裏面に変動ピ
ン接合する。パンタグラフ(19)に必要なその他のピ
ン接合は、上述の変動ピン接合と同じくパンタグラフ
(19)の挙動に従属して位置を変動できる変動ピン接
合とする。又、Xウイングの交点に関しては、Xウイン
グの二段目以降を変動ピン接合し、一段目のXウイング
の交点はピン接合としない。このパンタグラフ(19)
にクロスさせた二本のガスダンパー(25)を施装させ
た。ガスダンパー(25)の一端はパンタグラフ(1
9)のリンクの中にピン接合し、他端は横架材(20)
にピン接合して反力を得る。
【0009】本考案による移動式折り畳み足場の使用方
法を説明する。図5は折り畳んだ全体の容姿を正面から
見てあらわしたものである。展開作業はこの状態から始
める。先ず、図3に示すロック片(24)を解除する。
中央伸縮コラム(3)にはガスダンパー(25)を施装
したパンタグラフ(19)によって、常時伸張力が付与
されているので、最も縮めた状態の中央伸縮コラム
(3)の静止状態を維持するためにロック片(24)は
必要である。次に懸垂状態の袖付作業床(5)を水平に
なるまで起こす。袖付作業床(5)が水平状態になった
ところで、操作レバー(15)を操作して、閂(14)
を閂金物(13)に挿入する。閂金物(13)は袖付作
業床(5)、中央作業床(4)両者の裏面に設置してあ
り、この二つの閂金物(13)を閂(14)が貫くこと
により、袖付作業床(5)と中央作業床(4)とを一枚
の略水平な作業床として仮止めできる(図4の左側を参
照)。この仮止めの状態のままで、展開により広がった
袖付作業床(5)の分を支える柱として、中央伸縮コラ
ム(3)の側に折り畳んである張り出し用の伸縮コラム
(7)を引き出す。中央伸縮コラム(3)と張り出し用
の伸縮コラム(7)とは二つの平行クランク機構を組み
合わせたリンク(11)で連結しているので、両伸縮コ
ラムの折り畳みと引き出しは常に起立平行状態を維持し
たまま行われる。リンク(11)と直交方向において、
貫(12)で張り出し用の伸縮コラム(7)同士を連結
させており、上記引き出し操作はこれら一群の張り出し
用の伸縮コラム(7)を一義的に動作させることとな
る。張り出し用の伸縮コラム(7)の引き出しを終えた
ら、次に、その位置固めと水平力を負担させる意義をも
有する斜材(21)でロックする。斜材(21)は、一
端を中央伸縮コラム(3)の外管とピン接合し、他端に
は鍵欠き(22)を設けてある。斜材(21)によるロ
ックは、鍵欠き(22)を張り出し用の伸縮コラム
(7)の外管に突設させている突起(23)に填め込む
ことで行うものである。張り出し用の伸縮コラム(7)
の内管を閂ストッパー(1)を緩めて引き上げ、袖付作
業床(5)の水平レベルを中央作業床(4)と水平レベ
ルと等しくする穴(2)に閂ストッパー(1)を関わら
せてロックする。袖付作業床(5)は内管の頂部に載っ
た状態となる(図4の右側を参照)。作業床の高さの設
定は基本的には、袖付作業床(5)を展開する前に行
う。その手順を以下説明すると、図5に示す折り畳んだ
状態において、閂ストッパー(1)を緩めて中央作業床
(4)を所望する高さまで引き上げる。引き上げ操作
は、可動梯子(18)の踏桟を手で握ってこれを上げる
ことにより行う。梯子には踏桟が幾つもあるので、踏桟
を握り易い位置に手をおいたまま順次に可動梯子(1
8)を繰り上げることができる。中央作業床(4)が所
定の高さに達したら穴(2)に閂ストッパー(1)を関
わらせてロックする。この状態から中央作業床(4)に
懸垂状態で枢着している袖付作業床(5)の展開作業に
入るのである。
法を説明する。図5は折り畳んだ全体の容姿を正面から
見てあらわしたものである。展開作業はこの状態から始
める。先ず、図3に示すロック片(24)を解除する。
中央伸縮コラム(3)にはガスダンパー(25)を施装
したパンタグラフ(19)によって、常時伸張力が付与
されているので、最も縮めた状態の中央伸縮コラム
(3)の静止状態を維持するためにロック片(24)は
必要である。次に懸垂状態の袖付作業床(5)を水平に
なるまで起こす。袖付作業床(5)が水平状態になった
ところで、操作レバー(15)を操作して、閂(14)
を閂金物(13)に挿入する。閂金物(13)は袖付作
業床(5)、中央作業床(4)両者の裏面に設置してあ
り、この二つの閂金物(13)を閂(14)が貫くこと
により、袖付作業床(5)と中央作業床(4)とを一枚
の略水平な作業床として仮止めできる(図4の左側を参
照)。この仮止めの状態のままで、展開により広がった
袖付作業床(5)の分を支える柱として、中央伸縮コラ
ム(3)の側に折り畳んである張り出し用の伸縮コラム
(7)を引き出す。中央伸縮コラム(3)と張り出し用
の伸縮コラム(7)とは二つの平行クランク機構を組み
合わせたリンク(11)で連結しているので、両伸縮コ
ラムの折り畳みと引き出しは常に起立平行状態を維持し
たまま行われる。リンク(11)と直交方向において、
貫(12)で張り出し用の伸縮コラム(7)同士を連結
させており、上記引き出し操作はこれら一群の張り出し
用の伸縮コラム(7)を一義的に動作させることとな
る。張り出し用の伸縮コラム(7)の引き出しを終えた
ら、次に、その位置固めと水平力を負担させる意義をも
有する斜材(21)でロックする。斜材(21)は、一
端を中央伸縮コラム(3)の外管とピン接合し、他端に
は鍵欠き(22)を設けてある。斜材(21)によるロ
ックは、鍵欠き(22)を張り出し用の伸縮コラム
(7)の外管に突設させている突起(23)に填め込む
ことで行うものである。張り出し用の伸縮コラム(7)
の内管を閂ストッパー(1)を緩めて引き上げ、袖付作
業床(5)の水平レベルを中央作業床(4)と水平レベ
ルと等しくする穴(2)に閂ストッパー(1)を関わら
せてロックする。袖付作業床(5)は内管の頂部に載っ
た状態となる(図4の右側を参照)。作業床の高さの設
定は基本的には、袖付作業床(5)を展開する前に行
う。その手順を以下説明すると、図5に示す折り畳んだ
状態において、閂ストッパー(1)を緩めて中央作業床
(4)を所望する高さまで引き上げる。引き上げ操作
は、可動梯子(18)の踏桟を手で握ってこれを上げる
ことにより行う。梯子には踏桟が幾つもあるので、踏桟
を握り易い位置に手をおいたまま順次に可動梯子(1
8)を繰り上げることができる。中央作業床(4)が所
定の高さに達したら穴(2)に閂ストッパー(1)を関
わらせてロックする。この状態から中央作業床(4)に
懸垂状態で枢着している袖付作業床(5)の展開作業に
入るのである。
【0010】中央作業床(4)を所望する高さまで引き
上げる際には、中央伸縮コラム(3)に常時ガスダンパ
ー(25)を施装したパンタグラフ(19)による伸張
力が作用しているので、軽い力で行うことができる。パ
ンタグラフは図の拡大や縮小に利用できることが知られ
ているが、この作用を利用してガスダンパー(25)の
より少ない伸縮幅でより大きなパンタグラフ(19)の
伸縮幅を得るために、パンタグラフ(19)の形態をX
ウイングの筋かいを二段半連結した形態とした。具体的
構成は既述した通りである。これによれば、ガスダンパ
ー(25)の力を中央作業床(4)の裏面中央に力の集
中をさせることができる。尚、このようなパンタグラフ
(19)の作用のメカニズムを図6にあらわした。
上げる際には、中央伸縮コラム(3)に常時ガスダンパ
ー(25)を施装したパンタグラフ(19)による伸張
力が作用しているので、軽い力で行うことができる。パ
ンタグラフは図の拡大や縮小に利用できることが知られ
ているが、この作用を利用してガスダンパー(25)の
より少ない伸縮幅でより大きなパンタグラフ(19)の
伸縮幅を得るために、パンタグラフ(19)の形態をX
ウイングの筋かいを二段半連結した形態とした。具体的
構成は既述した通りである。これによれば、ガスダンパ
ー(25)の力を中央作業床(4)の裏面中央に力の集
中をさせることができる。尚、このようなパンタグラフ
(19)の作用のメカニズムを図6にあらわした。
【0011】
【考案の効果】本考案によれば、折り畳んだ時の状態に
おける開口部が従来技術より一つ減ることとなる。従っ
て、本考案による移動式折り畳み足場を折り畳んで多数
並べると、移動式折り畳み足場による新たな床が出現す
ることとなり、この床を利用して、倉庫スペースをより
効率的に運用できる。パンタグラフを工夫したことで、
少ないガスダンパーの伸縮幅で、より大きなパンタグラ
フの伸縮幅が得れることにより、小型のガスダンパーを
採用できるし、ガスダンパーが小型であっても、従来技
術の目的としたスムースな力のバランスの発生も達成で
きるうえに、さらにパワフルな伸張力発生をも実現でき
る。一人で櫓形に展開できるようになる。梯子の踏桟を
作業床の高さの設定の為の道具に使用でき、その作業が
たやすくなる。従来、作業床をかかえ上げる操作に供す
る為に、ハンドル付きのレバーをサイドに突き出した格
好で付設していたが、このような突出物を解消でき高集
積の目的に適うこととなる。二連梯子が本考案の移動式
折り畳み足場を使用する上で多大の効果を奏し、単に梯
子としての本来の利用価値以上の新たな効果を生むこと
は既述した内容からも明かである。
おける開口部が従来技術より一つ減ることとなる。従っ
て、本考案による移動式折り畳み足場を折り畳んで多数
並べると、移動式折り畳み足場による新たな床が出現す
ることとなり、この床を利用して、倉庫スペースをより
効率的に運用できる。パンタグラフを工夫したことで、
少ないガスダンパーの伸縮幅で、より大きなパンタグラ
フの伸縮幅が得れることにより、小型のガスダンパーを
採用できるし、ガスダンパーが小型であっても、従来技
術の目的としたスムースな力のバランスの発生も達成で
きるうえに、さらにパワフルな伸張力発生をも実現でき
る。一人で櫓形に展開できるようになる。梯子の踏桟を
作業床の高さの設定の為の道具に使用でき、その作業が
たやすくなる。従来、作業床をかかえ上げる操作に供す
る為に、ハンドル付きのレバーをサイドに突き出した格
好で付設していたが、このような突出物を解消でき高集
積の目的に適うこととなる。二連梯子が本考案の移動式
折り畳み足場を使用する上で多大の効果を奏し、単に梯
子としての本来の利用価値以上の新たな効果を生むこと
は既述した内容からも明かである。
【図1】本考案の一実施例を示す平面図。
【図2】本考案の一実施例を示す正面図。
【図3】本考案の一実施例を示す側面図。
【図4】本考案の一実施例の展開過程を示す正面図。
【図5】本考案の一実施例の折り畳んだ状態を示す側面
図。
図。
【図6】本考案のパンタグラフのメカニズムを示す状態
図。
図。
1 閂ストッパー 2 穴 3 中央伸縮コラム 4 中央作業床 5 袖付作業床 6 ヒンジ 7 張り出し用の伸縮コラム 8 土台 9 キャスター 10 エキスパンデッドメタル 11 平行クランク機構を組み合わせたリンク 12 貫 13 閂金物 14 閂 15 操作レバー 16 スプリング 17 定置梯子 18 可動梯子 19 パンタグラフ 20 横架材 21 斜材 22 鍵欠き 23 突起 24 ロック片 25 ガスダンパー
Claims (1)
- 【請求項1】 床から反力を得るキャスター付きの土台
に中央伸縮コラムの外管を立設し、当該中央伸縮コラム
の内管の頂部には中央作業床を固着し、この中央作業床
の両側に袖付作業床をヒンジ連結し、このヒンジ連結し
てなる中央作業床と袖付作業床との取合部を境にして中
央作業床と袖付作業床の裏面に個別に閂金物を設置し、
当該閂金物に関与する閂の操作レバーを袖付作業床の端
に設置してなる装置と、前記中央伸縮コラムと、当該中
央伸縮コラムに対向して立つキャスターを下端に有する
張り出し用の伸縮コラムとを二つの平行クランク機構か
らなるリンクで連結してなる装置とを組み合わせ、中央
伸縮コラムに常時伸張力を付与するために、二本のガス
ダンパーを交差させて仕組んだパンタグラフを設け、当
該パンタグラフの両極を中央作業床の裏面と中央伸縮コ
ラムの外管に枢着し、滑動の対として中央伸縮コラムを
構成する外管と内管相互の相対的動作に連動する二連梯
子を施装したことを特徴とする移動式折り畳み足場。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4431693U JPH083579Y2 (ja) | 1993-07-20 | 1993-07-20 | 移動式折り畳み足場 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4431693U JPH083579Y2 (ja) | 1993-07-20 | 1993-07-20 | 移動式折り畳み足場 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0710223U JPH0710223U (ja) | 1995-02-14 |
JPH083579Y2 true JPH083579Y2 (ja) | 1996-01-31 |
Family
ID=12688087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4431693U Expired - Lifetime JPH083579Y2 (ja) | 1993-07-20 | 1993-07-20 | 移動式折り畳み足場 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH083579Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100899226B1 (ko) * | 2008-12-09 | 2009-05-26 | 한국메이코(주) | 작업대 |
JP2011052474A (ja) * | 2009-09-03 | 2011-03-17 | Nikko Co Ltd | 折り畳み式作業足場 |
JP6255226B2 (ja) * | 2013-12-02 | 2017-12-27 | アルインコ株式会社 | 折畳み式高所作業台 |
-
1993
- 1993-07-20 JP JP4431693U patent/JPH083579Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0710223U (ja) | 1995-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2507917Y2 (ja) | 折りたたみ作業床 | |
EP0754819B1 (en) | Shore | |
JP3913360B2 (ja) | 支保工 | |
US4917217A (en) | Portable folding staging | |
KR20200000858U (ko) | 조립식 구조를 갖는 고소작업대 | |
JPH083579Y2 (ja) | 移動式折り畳み足場 | |
KR102213644B1 (ko) | 수납식 무대 장치 | |
GB2251019A (en) | Folding scaffolding | |
JP3352089B2 (ja) | 多重折畳みステージ | |
KR102328146B1 (ko) | 사다리 장치 | |
JP3429655B2 (ja) | 作業用足場台 | |
JPS5825853Y2 (ja) | エクステンシヨンテ−ブル | |
KR20210089401A (ko) | 계단형 작업대 | |
JP3621763B2 (ja) | 傾斜屋根上への足場起立用台座 | |
CN217461609U (zh) | 一种三角支撑装置 | |
KR102312869B1 (ko) | 사다리 장치 | |
JP3236305U (ja) | 作業台および作業台車 | |
JPH041244Y2 (ja) | ||
KR102312871B1 (ko) | 사다리 장치 | |
JP3043107U (ja) | 移動式簡易足場 | |
JP4741754B2 (ja) | 折り畳み式仮設足場 | |
JPH0740597Y2 (ja) | 高さ調節ができる折り畳み作業床 | |
JPH10245976A (ja) | 作業台 | |
KR102336011B1 (ko) | 수납식 무대 장치 | |
KR102312868B1 (ko) | 크로스형 아웃사이더 사다리 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960820 |