JPS5825853Y2 - エクステンシヨンテ−ブル - Google Patents

エクステンシヨンテ−ブル

Info

Publication number
JPS5825853Y2
JPS5825853Y2 JP16281280U JP16281280U JPS5825853Y2 JP S5825853 Y2 JPS5825853 Y2 JP S5825853Y2 JP 16281280 U JP16281280 U JP 16281280U JP 16281280 U JP16281280 U JP 16281280U JP S5825853 Y2 JPS5825853 Y2 JP S5825853Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
decks
folded
rail
cabinet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16281280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5785946U (ja
Inventor
豊二 奥野
Original Assignee
スガツネ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スガツネ工業株式会社 filed Critical スガツネ工業株式会社
Priority to JP16281280U priority Critical patent/JPS5825853Y2/ja
Publication of JPS5785946U publication Critical patent/JPS5785946U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5825853Y2 publication Critical patent/JPS5825853Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、それ自体の天板がテーブル面を形成するよう
にしであるキャビネットに複数枚の甲板を折畳み収納し
、これを引き出して上記天板と同一平面に展開して広い
テーブル面を形成するようにしたエクステンションテー
ブルに関する。
上述テーブルには従来から各種構造のものが知られてい
るが、既存のものは、キャビネットに対する収納スペー
スを広く必要としたり、又折畳み機構が複雑であって、
折畳み収納、引き出し展開操作が煩雑で面倒である等、
何れも一長、−短があった。
そこで本考案は上述従来の事情に鑑みて検討の結果、甲
板の折畳み、展開機構を適切に構成することによって、
キャビネットに対する収納スペースを小さくでき、しか
も甲板の折畳み収納及び引き出し展開を簡単、かつ容易
に行ない得るようにしたものである。
以下本考案の実施例を示した図面について詳述すれば、
第1図ないし第3図に示したように、キャビネット1は
、後述する甲板及びレール手段等を内装可能に、天板2
と、左右の側板3,3と、背板4および底板5とにより
前方を開口部6としたボックス型に形成してあって、左
右両側の前後から垂設した複数本の脚杆7・・・・・・
により支持されており、それ自体でテーブルとして使用
できるように形成されている。
こ・では2枚の甲板8,8′は相互に重積折畳状態とす
ることができ、かつ同一平面上に展開自在なるよう隠し
蝶番9にて蝶着してあり、第2図中二点破線で示したよ
うに折畳んでキャビネット1内に収納されるようになっ
ている。
又、上記キャビネット1に対する上記甲板8,8′の収
納、引き出しには、左右一対のレール手段10.10か
゛用いられる。
このレール手段10は、固定レール10 aと、中間部
スライドレール10 bと、先端部スライドレール10
Cを相互に組合わせて長さ方向へ伸縮するように形成
してあり、その固定レール10aをキャビネット1内の
左右両側へ平行に、かつ前後方向へ固定して対設させて
あり、対をなす両レール手段10.10における画先端
部スライドレール10 C,10Cの先端には、後述す
るように引き出し展開される甲板8を支持する前面板1
1がキャビネット1の開口部6を閉塞できるように設け
である。
こ・で、上記レール手段10.10の固定レール10a
、中間部スライドレール10a、先端部スライドレール
10 Cには、夫々溝形鋼等が用いられていて、必要に
応じてコロ(図示せず)を介在して円滑に伸縮動作でき
るように形成されている。
かくして、二重に折畳んだ状態で下位となる甲板8は、
上記先端部スライドレール10 Cと左右両側部にて一
対の前部アーム12と後部アーム13で連結され、レー
ル手段10.10に対して上記両アーム12.13を半
径とする円弧上に沿って昇降自在になるようレール手段
10.10に支持されていると共に、上記先端部スライ
ドレール10 Cの後端部近傍には甲板8′の支持杆1
4を軸ピン15にて起伏自在に枢着し、該支持杆14が
上記両アーム12.13の起伏動作、即ち甲板8,8′
の昇降動作に連動して起伏可能なように、上記後部アー
ム13の端部とリンク16で端緒して構成したものであ
る。
こ・で、上記前部アーム12と後部アーム13は同一長
さを有し、夫々の一端は、甲板8の裏面両側に並設しで
あるブラケツl−17,17の前後端部に軸ピン18に
て枢着し、一方他端は先端部スライドレール10 Cの
側壁等の軸ピン19にて夫々枢着して平行四辺形に形成
しである。
又、上記リンク16は、夫々の端部を、上記後部アーム
13及び支持杆14の端部と軸ピン20にて夫々枢着し
てあり、更に前部アーム12には、その他端と先端部ス
ライドレール10 Cに夫々端部を掛止して張設したス
プリング21により起立力が付勢させであると共に、第
2図中実線で示した甲板8,8′の展開状態でロック可
能に、先端部スライドレール10 Cに軸ピン22にて
揺動自在に枢着したロックレバ−23と、前部アーム1
2に突設したロックピン24は排脱自在に掛止されるよ
うに設けであるよ 更に、一対のレール手段10.10は、予め設定しであ
る長さまで伸長された時、その伸長が停止するよう、固
定レール10a、中間部スライドレール10b、先端部
スライドレール10 Cには相互に係止するストッパ(
図示せず)が設けである。
而して上記構成において、甲板8,8′はキャビネット
1内に第2図中二点破線で示したように折畳んで収納さ
れるので、これを展開する時は、前面板11を持って前
方へ引き出すことにより、レール手段10.10が伸長
し、甲板8,8′は同図中破線で示したように折畳んだ
状態のま・で引き出しされる。
次いで、甲板8,8′の折畳み端を引き上げると、その
一方の甲板8が先端部スライドレール10 C,10C
と前部及び後部両アーム12.13により連結しである
ので、その両アーム12.13の長さを半径とする円弧
状に甲板8,8′は回動される。
即ち、甲板8,8′は、両アーム12.13が略水平位
置から垂直位置まで回動する過程では略垂直に押し上げ
られ、然る後、両アーム8,8′が垂直位置から更に時
計回り方向へ回動して、第2図中実線で示したように前
傾姿勢位置となる間に甲板8,8′は下降しながら前進
して前面板11上に載置されて停止する。
この状態では両甲板8,8′は今だ折畳まれているから
、次いで上方位置の甲板8′を反時計回り方向へ回動す
れば甲板8,8′は、天板2と同一平面上に展開される
又、上述のように甲板8,8′が引き上げ回動されると
、後部アーム13とリンク16で連結しである支持杆1
4は連動されて起立し、甲板8′の支持態勢に保持され
る。
従って、展開した甲板8′は上記支持杆14により、一
方甲板8は前面板11により夫々支持され、又ロックピ
ン24をロックレバ−23により掛止することで、甲板
8,8′の展開状態はロック保持される。
次に、甲板8,8′をキャビネット1内に折畳み収納す
る時は、先ず一方の甲板8′を他方の甲板8上へ重ね合
わせて折畳んだならば上述ロックを外す。
次いで甲板8,8′を後方へ、即ち第2図において左方
向へ押圧すると、前部及び後部両アーム12゜13は反
時計回り方向へ回動するので、上述展開時とは反対の動
きによって甲板8,8′は同図中破線で示した位置に下
降する。
この時、後部アーム13に連動する支持杆14も反時計
回り方向へ回動して上記両アーム12.13と共にレー
ル手段10と略平行に倒れる。
又、この時前部アーム12はスプリング21の張力に抗
して回動するので゛、当該スプリング21により起立力
が強く作用するから、この起立力と甲板8.8′の重量
をバランスして、当該甲板8,8′は図示の破線で示し
た位置に緩除に下降し前記スライドレールIOCの上縁
に保持される。
従って、次に前面板11を押圧してキャビネット1内に
押し込めば、レール手段10が縮小することによって、
第2図中二点破線で示したように収納され、この収納エ
ンドは前面板11で開口部6を閉塞することで終了する
尚、上述実施例は、2枚の甲板8,8′の長さが異なる
場合であるが、これらは同一大きさであっても上述実施
例と同一であることはもとよりである。
以上説明したように本考案に係るエクステンションテー
ブルによれば、レール手段10.10の各先端部スライ
ドレール10 C,10Cと、折畳んだ状態で下位とな
る甲板8とを、対をなす前部及び後部両アーム12.1
3で平行四辺形に連結したので、キャビネット1から引
き出した状態において、甲板8.8′は前部及び後部両
アーム12.13の長さを半径とした円弧状に昇降動作
して前面板11を乗り越えることができるから、レール
手段10の長さと略等しい幅を有する広い甲板を使用で
き、かつ、甲板8.8′は二重に折畳んだ状態でキャビ
ネット1に対して収納、又は引き出せるので、キャビネ
ット1に対する甲板8,8′の収納スペースを小さくす
ることができるのみならず、先端部スライドレール10
Cに枢着した甲板支持杆14は、甲板8,8′の引き
出し及び折畳み動作に伴なう後部アーム13の動きに連
動して起伏するから、甲板8′の展開保持及び折畳収納
時に、他に特別な操作を加える必要なく行なうことがで
きるので、甲板8,8′の収納及び展開を極めて簡単、
かつ容易に実行できる。
又、甲板8は前面板11により、一方甲板8′は支持杆
14にて展開状態に支持されるから、甲板8,8′上に
載置する重量物に対しても充分な支持強度が得られるも
のであり、更に甲板8,8′の折畳み、展開機構として
は、対をなす前部及び後部両アーム12.13と、この
後部アーム13と支持杆14を連結するリンク16との
数少ない部材にて構成できて構造簡単であるから低価格
に製作でき、かつ基礎的部材により構成できるので、長
期間にわたって円滑な収納及び展開動作を保証すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るエクステンションテーブルの展開
状態を示す平面図、第2図は同テーブルの展開状態を示
す縦断側面図、第3図は同テーブルの展開状態を示す正
面図である。 1・・・・・・キャビネット、8,8′・・・・・・甲
板、9・・・・・・蝶番、10・・・・・・レール手段
、10 C・・・・・・レール手段の先端部スライドレ
ール、11・・・・・・前面板、12・・・・・・前部
アーム、13・・・・・・後部アーム、14・・・・・
・甲板支持杆、16・・・・・・ノンク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 折畳み、展開自在に蝶着した少なくとも2枚の甲板が、
    キャビネットに対して伸縮自在なレール手段により折畳
    み収納及び引き出し展開自在に取付けてなるエクステン
    ションテーブルにおいて、上記レール手段の前端に前面
    板を固定しである先端部スライドレールと、折畳んだ状
    態で下位となる甲板とを一対の前部アーム及び後部アー
    ムで連結して、上記甲板を昇降自在なるよう取付けると
    共に、上記両アームの起伏動作に連動する如く、上記先
    端部スライドレールの後側部に起伏自在に枢着した甲板
    支持杆を上記後部アームとリンクで連結してなるエクス
    テンションテーブル。
JP16281280U 1980-11-14 1980-11-14 エクステンシヨンテ−ブル Expired JPS5825853Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16281280U JPS5825853Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 エクステンシヨンテ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16281280U JPS5825853Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 エクステンシヨンテ−ブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5785946U JPS5785946U (ja) 1982-05-27
JPS5825853Y2 true JPS5825853Y2 (ja) 1983-06-03

Family

ID=29521641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16281280U Expired JPS5825853Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 エクステンシヨンテ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825853Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3430491A1 (de) * 1984-08-18 1986-02-27 Häfele KG, 7270 Nagold Einbaubuegelbrett
JP2580510Y2 (ja) * 1992-09-30 1998-09-10 株式会社イトーキクレビオ 拡張天板付き家具の天板移動規制装置
JP2580509Y2 (ja) * 1992-09-30 1998-09-10 株式会社イトーキクレビオ 拡張天板付き家具の天板案内装置
ITUB20154746A1 (it) * 2015-11-02 2017-05-02 Gierredue Arredamenti S R L Struttura di tavolo estraibile per complementi di arredo
US10492598B2 (en) * 2018-04-18 2019-12-03 Hadida Worldwide Company, Llc. Motorized extendable table

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5785946U (ja) 1982-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103462375B (zh) 垂直升降滑动折叠框架
JP2007500578A (ja) 多面複合折り畳み式フレーム
HU222845B1 (hu) Mozgatható, széthajtható épület
US6484645B2 (en) Pivotal support and foldaway wings
JPH052787B2 (ja)
EP1026974B1 (en) A storage system
JPS5825853Y2 (ja) エクステンシヨンテ−ブル
US4104745A (en) Sofa bed with TV headrest
JPH0512923B2 (ja)
JP6963084B1 (ja) 延伸テーブル椅子
US4179763A (en) Folding bunk bed unit
US3949683A (en) Collapsible shelf arrangement
US1758726A (en) Combined shelf and folding table
US1265073A (en) Bed structure for davenports.
GB2371477A (en) A linkage mechanism for a collapsible article
JPS6041270Y2 (ja) バスケツトボ−ル台
US1375524A (en) Combined desk, table, and bed
US2212938A (en) Foldable device
JP3083590U (ja) 折畳みカウンター
JPS5825854Y2 (ja) 折畳テ−ブル
JPS5911632Y2 (ja) 折畳み式簡易テ−ブル
US1375449A (en) Combination table and bed
JPS5938897Y2 (ja) 折畳み台
JPH0531985Y2 (ja)
JPH0356527Y2 (ja)