JPH0834355B2 - 電波吸収壁 - Google Patents

電波吸収壁

Info

Publication number
JPH0834355B2
JPH0834355B2 JP3971490A JP3971490A JPH0834355B2 JP H0834355 B2 JPH0834355 B2 JP H0834355B2 JP 3971490 A JP3971490 A JP 3971490A JP 3971490 A JP3971490 A JP 3971490A JP H0834355 B2 JPH0834355 B2 JP H0834355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
dielectric constant
wave absorption
magnetic
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3971490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03244199A (ja
Inventor
健 石野
康雄 橋本
弘 栗原
義人 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP3971490A priority Critical patent/JPH0834355B2/ja
Publication of JPH03244199A publication Critical patent/JPH03244199A/ja
Publication of JPH0834355B2 publication Critical patent/JPH0834355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電波吸収壁に関し、特に高層建築物の外壁が
用いられ、VHF,UHFの不要反射電波障害を防止する電波
吸収壁に関する。
(従来の技術) 現在、建物や鉄塔等が電波反射体となり、電波を利用
する面での信頼性を高める上で問題化されている。特
に、高層建造物による不要反射電波がテレビ放送電波を
乱し、画面にゴースト障害を生じさせる等、電波公害が
クローズアップされてきている。この対策として、特公
昭55−13600号公報及び特公昭55−49798号公報に開示さ
れた電波吸収壁が提案されており、電波吸収特性を有す
るフェライト等の磁性体を例えば鉄筋、欽網、金属板等
の電波反射骨材を埋設させたコンクリート、モルタル等
の建築材の表面または内部に配置し、電波吸収特性をも
たせたカーテンウォール(PC板)が考えられている。こ
の電波吸収壁によって高層建造物による不要反射電波障
害防止において大きな効果が得られている。これら電波
吸収壁は、従来の技術範囲においては電波吸収特性を低
下させないために、少なくとも複数個の磁性体、例えば
100mm×100mm程度のタイル上フェライトを、到来電波の
磁界成分の方向にはほぼ連続し、電界成分の方向には不
連続としている。具体的には、第7図〜第10図に示す配
列が提案されている。第7図(イ),第8図(イ),第
9図(イ),第10図(イ)は正面から見た斜視図、第7
図(ロ),第8図(ロ),第9図(ロ),第10図(ロ)
は第7図(イ)のb−b′線断面図、第8図(イ)のc
−c′線断面図,第9図(イ)のd−d′線断面図,第
10図(イ)のe−e′線断面図である。また、従来技術
においては普通コンクリート、モルタル、ないし軽量コ
ンクリートような電波吸収に影響が少ない低誘電率材料
が用いられないこれらが不連続部分を埋めている。
第7図に示す電波吸収壁は、金属板等の反射体32に複
数個のフェライト板31を直接に固着させたものである。
第8図に示す電波吸収壁は、鉄筋、金網、金属板等の金
像骨材(反射体)42にコンクリート、またはモルタル等
の補強材43を打込んだ建築部材の表面に複数個のフェラ
イト板41を埋め込み、貫通孔44にナイロン線、鉄線等の
芯線45を貫通させ、この芯線45を骨材その他の基部に固
定し得るようにし、剥離に対する安全性を高めたもので
ある。第9図に示す電波吸収壁は、複数個のフェライト
板51を金網等の反射板52を含むコンクリート、モルタル
等の補強材53に埋設させたものである。第10図に示す電
波吸収壁は、磁器タイル、岩石等の外装材66、フェライ
ト板61、電波反射体62を含むコンクリート板63を埋設さ
せて組合わせたものである。いずれも磁界成分の方向に
ほぼ連続し電界方向には不連続な構造をとる。また、コ
ンクリート、モルタル等としては通常電波吸収に影響が
少ない低誘電率の材料が用いられる。これらの電波吸収
壁によって高層建築物による不要反射電波障害防止にお
いて大きな効果が得られている。
一方、建築用としての特性を満足する外壁材料とし
て、コンクリート、モルタル等にカーボン繊維や金属繊
維等の繊維強化材を混入し高強度化をはかると共に薄
型、軽量化する技術による製品が開発商品化されてい
る。これらは高層ビル用外壁材PCパネルとして用いられ
ている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、最近の大型化した高層建築物において
は、特にPCパネルとして十分な強度を保持するととも
に、さらに薄型・軽量化が要求されている。そのため
に、例えばコンクリートとしてカーボン繊維、金属繊維
等の繊維強化材を含有させた繊維強化コンクリート(CF
RC等)のようなものを使用することにより強度を高め、
薄型・軽量化を図るような工夫が成されている。しか
し、繊維強化したコンクリートの場合、導電性繊維を含
有することによりその含有率の増加に伴いコンクリート
の誘電率が第11図のように非常に大きくなって、表面反
射が増すことによる電波吸収特性の劣化をもたらす。例
えば、60cm×90cm断面寸法の有筋コンクリート・フェラ
イト・外装材の3層構造を積層して形成した試料におい
て、コンクリートを誘電率4〜5程度の普通コンクリー
トの場合と、誘電率40程度の高誘電率の繊維強化コンク
リートの場合の2種についての大型導波管を用いた測定
による電波吸収特性の評価を行った結果、第12図のよう
な特性が得られた。この特性からわかるように、電波吸
収特性の最大反射減衰量となる周波数が低周波数に移動
し、対象周波数領域から特性がずれると共に特性が悪化
する。
本発明はこれらの問題を解決するためのもので、高誘
電率の繊維強化コンクリート場合の特性劣化を回復させ
電波吸収特性において必要とされる周波数範囲で優れた
ものとすると共に強度が強く厚さの薄い軽量な電波吸収
壁を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するために、鉄筋、金網、
金属板等の電波反射体を埋設させた、導電性を有するカ
ーボン繊維、金属繊維を含有する繊維強化コンクリート
(CFRC)、モルタル等の誘電率が20を越える建築外壁材
料の表面に、複数個のフェライト板を到来電波の磁界成
分の方向に一部は連続して結合させ、到来電波の電界成
分の方向には不連続となるごとく配設せしめ、前記不連
続部分のフェライト板間の間隙には誘電率20以下の非磁
性体が充填されることにより、必要とされる周波数範囲
において電波吸収特性が十分得られるように工夫したこ
とである。
(作用) 以上のような構成を有する本発明によれば、到来電波
の磁界成分の方向に配列された複数個のフェライト板と
磁界成分の方向に不連続となっている。
従って、本発明は、前記不連続部分における材料の誘
電率が高くなったときに電波吸収特性が低周波側に移動
し、かつ反射減水量が小さくなり、必要周波数で十分な
特性が得られない問題点を、磁性体の裏側におけるカー
ボン繊維、金属繊維等を含有した高誘電率の繊維強化コ
ンクリート(CFRC)等と異なる低誘電率材料(例えばコ
ンクリート系)を前記不連続部分に埋設することによ
り、電波の反射成分を少なくし解決するものである。
(実施例) 以上、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例の電波吸収壁を示す構成図
である。同図(イ)は正面から見た平面図、同図(ロ)
は同図(イ)のa−a′線断面図である。両図におい
て、本実施例の電波吸収壁は鉄筋等の反射体12を埋設さ
せたカーボン繊維(直径15μm約4.5mm長さの短繊維)
を含有させた繊維強化コンクリート(CFRC)の補強材13
に、100mm×100mmのフェライト板11を隙間なしに磁界成
分の方向に連続して配列し各々埋設させ、電界成分の方
向に不連続となっている溝部17に誘電率4〜5程度の普
通コンクリート18を充填させ、かつフェライト板11の前
面にガラス繊維を含有させた繊維強化コンクリートの外
装材16(GFRC)誘電率εr′=5厚さ13mmを配設したも
のである。この電波吸収特性を測定した結果、第2図に
示すようなTV周波数のVHF帯で15dB以上の反射減衰量が
得られている。
次に、本発明の別の実施例の電波吸収壁を当該電波吸
収壁の正面斜視図を示す第3図に基づいて説明する。
同図に示す電波吸収壁は、鉄筋等の反射体92を埋設さ
せた高誘電率を有する繊維強化コンクリート等の補強材
93上に複数個のフェライト板等の磁性体91を電界方向に
不連続に配設し、不連続部分97を補強材93と異なった誘
電率20以下のコンクリート等の非磁性体98で構成させた
ものである。なお、フェライト板列の磁気抵抗を制御す
るために複数個の磁性体が密着させて配列されている。
さらに同図に示す電波吸収壁は、磁性体91間に誘電率20
以下の低誘電率な非磁性体98を構成させた層99の表面に
コンクリート、モルタル、岩石、磁器タイル等の表面外
装材96を施し、美観に優れ高強度なPCパネルを構成した
ものである。
上記不連続部分に低誘電率の材料を埋めることによる
構成により、例えば不連続部分の誘電率が高くなるに従
い電波の反射成分が多くなり、第4図に示すように周波
数に対する電波吸収特性が変化する作用をとらえ、不連
続部分における材料と磁性体とで構成した層の見かけの
総合誘電率を、不連続部分の誘電率20以下を用いること
により小さくして必要とされる周波数で優れた電波吸収
特性を得ることができる。なお、不連続部分における材
料と磁性とで構成した層の見かけの総合誘電率を5,10,2
0,30,40と変化させた場合の電波吸収特性は第2図とな
り、磁性体不連続部の誘電率変化に対する100MHzと200M
Hzの電波吸収特性は第4図となり、両図からわかるよう
に電界方向成分の非磁性体の誘電率が20以下でTV周波数
のVHF帯で15dB以上の反射特性が得られる。よって、非
磁性体の誘電率は20以下が好ましい。
次に、本発明の他の実施例について説明する。
第5図は本発明の他の実施例を示す構成図である。同
図(イ)は正面から見た平面図、同図(ロ)は同図
(イ)のa−a′線断面図である。両図において、鉄筋
等の反射体12を埋設させたコンクリート13にフェライト
板11,100mm×100mm×10mmを隙間(スリット)なし、0.
2.mm,0.5mm,1.0mm,2.0mm,5.0mm,6.0mmの磁気的な隙間を
設けて配列し各々埋設させ、該フェライト板の間には非
磁性体18として塩ビ板(塩化ビニル)をはさんでわずか
な磁気的な隙間を形成させており、かつフェライト板の
前面に岩石板16(誘電率ε′=6)厚さ22mmを配設した
上記隙間の長さが異なる電波吸収壁7種類を作製した。
これらの電波吸収壁の電波吸収特性を測定した結果、第
6図が得られ、従来の電波吸収壁スリットなしの場合、
約150MHz以上の周波数で著しい特性が悪くなっている
が、スリット1mmでTV周波数のVHF帯で14dB以上の反射減
衰量が得られている。D1はフェライト裏面と反射体前面
の間のコンクリートそうの厚さを表わし、D2はフェライ
トの厚さを表わし、D3は外装材の厚さを表わす。尚、ス
リットが0.2mm未満ではスリットなしと比べ殆ど改善さ
れず、またスリット6mm以上では全て10dB以下の反射減
衰量となり有効な電波吸収特性が得られない。従って、
本実施例の複数個のフェライト板間のわずかな隙間はフ
ェライト板100mm長さに対して0.2〜0.5mmで有効であ
り、望ましくは0.3〜2mmの間にある場合に優れた電波吸
収機能を発揮する。これらの隙間の寸法について磁性体
連続部と隙間の比率で表現すると、本実施例で言う隙間
は、0.2mm/100mm(0.2%)〜5mm/100mm(5%)で有効
であり、望ましくは0.3mm/100mm(0.3%)〜2mm/100mm
(2%)が好ましい。なお、磁気的な隙間には非磁性体
(例えば塩化ビニル)が充填される。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば電波吸収特性を
有するフェライト板を複数個到来電波の磁界方向に連続
となし電界成分方向に不連続となる如く配設せしめ前記
不連続部分が誘電率20以下の非磁性体により充填され、
また磁性体板間にわずかな隙間を設けることにより、磁
気特性の周波数分散をも制御することができその結果電
波吸収特性の制御が可能となった。このことにより例え
ば高強度化/薄型軽量化を目的とした高誘電率の繊維強
化コンクリート等の外壁材の表面にフェライト板を磁界
成分の方向に連続させて電界成分の方向に不連続して配
列した場合、前記不連続部分を外壁材と同一の高誘電率
の繊維強化コンクリートで埋めると低周波に電波吸収特
性がずれ、希望する周波数において劣化がおこる点を改
善し、前記不連続部分を低誘電率のコンクリート等の材
料で埋めることにより必要な周波数に合わせた優れた電
波吸収特性が得られる。さらに、繊維強化材を含有した
薄型強化コンクリート、モルタル等の建物の外壁によ
り、軽量化が図られ、高層建築物に適した美観、強度共
に優れる外装材を有し、電波吸収に優れた電波吸収壁を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電波吸収壁を示す図、 第2図は本実施例の電波吸収壁の電波吸収特性を示す
図、 第3図は本発明の別の実施例の電波吸収壁を示す図、 第4図は本発明の総合誘電率に対する電波吸収特性を示
す図、 第5図は本発明の他の実施例の電波吸収壁を示す図、 第6図は他の実施例の隙間の長さの異なる電波吸収壁の
電波吸収特性を示す図、 第7図〜第10図は従来の電波吸収壁を示す図、 第11図はコンクリートに混入したカーボン繊維の含有率
変化に対するコンクリートの誘電率の変化を示す図、 第12図は電界成分方向に不連続となっている磁性体間に
低誘電率普通コンクリートを配した場合と高誘電率繊維
強化コンクリートを配した場合の電波吸収特性の比較図
である。 11,31,41,51,61,91……フェライト板、 12,32,42,52,62,92……電波反射体、 13,43,53,63,93……補強材、 44……貫通孔、 45……芯線、 16,66,96……外装材、 17……溝部、 18……普通コンクリート、 98……非磁性体、 99……磁性体間に誘電率20以下の非磁性体を構成させた
層。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄筋、金網、金属板等の電波反射体を埋設
    させた、導電性を有するカーボン繊維、金属繊維を含有
    する繊維強化コンクリート、モルタル等の誘電率が20を
    越える建築外壁材料の表面に、複数個のフェライト板を
    到来電波の磁界成分の方向に一部は連続して結合させ、
    到来電波の電界成分の方向には不連続となるごとく配設
    せしめ、前記不連続部分のフェライト板間の間隙には誘
    電率20以下の非磁性体が充填されていることを特徴とす
    る電波吸収壁。
  2. 【請求項2】前記複数個のフェライト板を配設せしめ、
    前記不連続部分に誘電率20以下の非磁性体が充填された
    層の表面に、コンクリート、モルタル、岩石、磁器タイ
    ル等の表面外装材を施した請求項1記載の電波吸収壁。
  3. 【請求項3】鉄筋、金網、金属板等の電波反射体を埋設
    させた、誘電性を有するカーボン繊維、金属繊維を含有
    する繊維強化コンクリート、モルタル等の誘電率が20を
    越える建築外壁材料の表面に、複数個のフェライト板を
    到来電波の磁界成分の方向に一部は連続して結合させ、
    他部はフェライト板連続部の長さの0.2〜5.0%の磁気的
    な隙間を設けて、あるいはフィライト板各々を一つのフ
    ェライト板の磁界成分の方向の長さ0.2〜5.0%の磁気的
    な隙間を設けて結合し、電界成分の方向には不連続とな
    るごとく配設せしめ、前記不連続部分のフェライト板間
    の間隙には誘電率20以下の非磁性体が充填されているこ
    とを特徴とする電波吸収壁。
  4. 【請求項4】前記複数個のフェライト板を配設せしめ、
    前記不連続部分に誘電率20以下の非磁性体が充填された
    層の表面に、コンクリート、モルタル、岩石、磁器タイ
    ル等の表面外装材を施した請求項3記載の電波吸収壁。
JP3971490A 1990-02-22 1990-02-22 電波吸収壁 Expired - Lifetime JPH0834355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3971490A JPH0834355B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 電波吸収壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3971490A JPH0834355B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 電波吸収壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03244199A JPH03244199A (ja) 1991-10-30
JPH0834355B2 true JPH0834355B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=12560658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3971490A Expired - Lifetime JPH0834355B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 電波吸収壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834355B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106154054B (zh) * 2016-07-22 2023-04-18 四川大学 智能同轴一维钢筋混凝土构件的介电常数测量设备和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03244199A (ja) 1991-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0405077B1 (de) Fassadenaufbau von Hochbauten
JPH0834355B2 (ja) 電波吸収壁
EP0900458A1 (en) Electromagnetic wave absorption panels and materials for same
JPH05267880A (ja) 電波吸収壁
JP2582632B2 (ja) 電波吸収壁
JP3509936B2 (ja) 電波吸収材及びプレキャストコンクリート板並びにカーテンウォール
JPH0828591B2 (ja) 電波吸収壁
JP3845829B2 (ja) テレビ電波無反射型建物
JPH08340192A (ja) 電波吸収壁
JP2983908B2 (ja) 薄型電波吸収壁
JPH10331290A (ja) 電波吸収壁
JPH0638475Y2 (ja) 電波吸収壁
JP2804716B2 (ja) 電波吸収パネル
JPH1154983A (ja) 電波吸収壁
JPH04294599A (ja) 電波吸収体
JPH02170496A (ja) 電波吸収構造体
JPH09302800A (ja) 電波吸収壁
US10648174B2 (en) Architectural assembly forming an electromagnetic radiation shielding
JPH0648950Y2 (ja) 電波吸収形カーテンウォール
JPH11126991A (ja) 電波吸収壁
JPH0132394Y2 (ja)
JP3140355B2 (ja) 電波透過型壁面構造
JP3117117B2 (ja) 広帯域電波吸収壁
JPH027514Y2 (ja)
JPH05327267A (ja) 電波吸収外壁パネル

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

EXPY Cancellation because of completion of term