JPH08339690A - 半導体メモリ装置のレベルコンバータ - Google Patents

半導体メモリ装置のレベルコンバータ

Info

Publication number
JPH08339690A
JPH08339690A JP8129720A JP12972096A JPH08339690A JP H08339690 A JPH08339690 A JP H08339690A JP 8129720 A JP8129720 A JP 8129720A JP 12972096 A JP12972096 A JP 12972096A JP H08339690 A JPH08339690 A JP H08339690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
transistor
pair
power supply
supply voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8129720A
Other languages
English (en)
Inventor
Chul-Min Jung
哲▲みん▼ 丁
Seung-Kweon Yang
承權 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH08339690A publication Critical patent/JPH08339690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1057Data output buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/065Differential amplifiers of latching type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/106Data output latches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356017Bistable circuits using additional transistors in the input circuit
    • H03K3/356026Bistable circuits using additional transistors in the input circuit with synchronous operation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors
    • H03K3/356113Bistable circuits using complementary field-effect transistors using additional transistors in the input circuit
    • H03K3/356121Bistable circuits using complementary field-effect transistors using additional transistors in the input circuit with synchronous operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費電流を抑え、動作速度を改善できる半導
体メモリ装置のレベルコンバータを提供する。 【解決手段】 制御クロックKpulbに従って電源電
圧を供給するPMOSトランジスタMP1を設け、感知
電圧Sas,SasBをゲートに受けるPMOSトラン
ジスタMP2,3へ電源供給する。また接地側には制御
クロックに従ってオフするNMOSトランジスタMN
4,5が設けられている。そして、制御クロックをイン
バータI1,I2で遅延させて制御されるPMOSトラ
ンジスタMP6を設け、これにより電源供給されるイン
バータを構成するトランジスタMP7,8,MN9,1
0を、出力ノード対DLAT,DLATBの間に設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体メモリ装置
のレベルコンバータに関し、特に、静電電流の消耗を減
少させ且つ高速な動作スピードを可能とするダイナミッ
クレベルコンバータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体メモリ装置内に設けられ
たレベルコンバータは、メモリセルに貯蔵されたデータ
を感知して増幅するセンスアンプの出力をレベル変換し
てデータ出力バッファへ伝達するために用いられる。こ
のようなコンバータは、BiCMOS工程によって通常
的に設計されるセンスアンプの出力がECL(Emitter C
oupled Logic)レベルなので、これをフルスイングのレ
ベルに変換させる機能を果たす。図3に、上記の機能を
遂行するレベルコンバータの代表的な従来の回路を示
す。
【0003】図3における信号Sas、SasBは、図
5に示すように構成されたセンスアンプにおける第1及
び第2の各出力である。図5のセンスアンプは、当該分
野で一般的に使用される構成からなっており、半導体メ
モリセルの各ビット線に現れる電圧を感知し、通常2.
4V〜1.5Vの出力電圧を第1及び第2の各出力の電
圧として提供する。第1及び第2の出力Sas、Sas
Bは、図3のレベルコンバータにおけるPMOSトラン
ジスタM1、M2にそれぞれ印加される。レベルコンバ
ータは、PMOS及びNMOSトランジスタの組合せで
構成された電流ミラー部分とバイポーラ素子を用いた駆
動インバータINVを含み、第1及び第2の出力Sa
s、SasBを受信して図4に示すような出力電圧DO
UPを出力端に出力する。
【0004】次に、第1及び第2の出力Sas、Sas
Bがそれぞれ“ハイ”レベル(2.4V)もしくは“ロ
ウ”レベル(1.5V)に遷移するとき、出力電圧DO
UPがどのように発生するかについて説明する。図4に
示すように、第2の出力SasBが2.4Vから1.5
Vに遷移中であり、且つ第1の出力Sasが1.5Vか
ら2.4Vに遷移中であれば、図3のPMOSトランジ
スタM1が次第に動作してチャンネル電流をノードN1
上に提供する。したがって、ノードN1の電流はNMO
SトランジスタM3のゲート電圧を誘導する。一方、P
MOSトランジスタM2は次第にターンオフされてノー
ドN2に流れる電流を徐々に減少させる。この際、ノー
ドN1の電圧によりNMOSトランジスタM3、M4が
動作して、ノードN1、N2上の電流が接地を通じて流
れる。これにより、ノードN2は論理“ロウ”状態にな
る。インバータINVは、論理“ロウ”状態を反転して
出力電圧DOUPをCMOSレベルの論理“ハイ”で出
力する。
【0005】このように動作するレベルコンバータを電
流消耗の側面で考察すると、第2の出力SasBが論理
“ロウ”状態であるとき、PMOSトランジスタM1を
通って流れる電流はスタティックな成分として絶えず流
れることが分かる。多重入出力を有する装置において、
レベルコンバータあるいはレベルシフタは入出力ポート
の個数だけ必要であるが、多数のレベルシフタでこのよ
うにそれぞれ流れる電流は全体の動作電流を大きく増大
させることが分かる。即ち、従来のレベルコンバータは
特定タイム区間に電流を継続して消耗させるので、多重
入出力を有する半導体メモリ装置において全体の動作電
流を非常に多く消費するという問題点があった。
【0006】また動作スピードに関しても、従来のレベ
ルコンバータは、電流ミラー構造を形成する各トランジ
スタのチャンネル電流の差によって出力ノードの電流が
充電もしくは放電するようになっているので、出力の負
荷がほとんど無視できるほど小さくてもそれ自体の固有
な速度遅延を有する。そして、現在の技術で可能な範囲
で速くできるように設計したとしても0.5ns以上の
遅延を有することがよく知られている。このように遅延
は必然的に発生する現象ではあるが、これをより少なく
することは勿論好ましいことである。
【0007】しかも、第1及び第2の出力Sas、Sa
sBにおける電圧のレベルスイングは、図5に示したセ
ンスアンプ内の抵抗及び基準電圧Vrefの工程変化に
よって異なる。それ故、レベルコンバータをそのまま利
用するのは全体の消耗電流について予測性を難しくする
という問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のレベルコンバータは、電流を相対的に多く消費すると
いう問題と、動作速度の側面で好ましくないという短所
を持っている。したがって本発明の目的は、このような
従来の問題点を改善することのできる半導体メモリ装置
のレベルコンバータ乃至レベルシフタを提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体メモ
リ装置用のダイナミックレベルコンバータ乃至レベルシ
フタは、ソースが共通接続され、感知された第1及び第
2の各感知電圧をそれぞれのゲートに受信する一対の第
1導電型トランジスタと、それぞれのソースが接地に共
通接続され、またそれぞれのドレインが前記一対の第1
導電型トランジスタの各ドレインに接続され、印加され
る制御クロックを各ゲートに共通受信する一対の第2導
電型トランジスタと、予め設定された第1のタイム区間
で前記各トランジスタにおけるドレイン接続点で前記第
1及び第2の各感知電圧に対応してレベル変換された第
1及び第2の各出力電圧を提供する第1及び第2の各出
力ノードと、を含むレベル変換部、;前記制御クロック
に応じて電源電圧を前記第1のタイム区間で前記一対の
第1導電型トランジスタの各ソースに印加する第1導電
型の第1のトランジスタと、前記制御クロックに応じて
前記電源電圧を予め設定された第2のタイム区間で提供
する第1導電型の第2のトランジスタと、を含むブロッ
キング手段乃至サンプリング手段、;前記電源電圧が流
れることによって発生する電流消耗を減少させ且つ高速
の動作を得るために、前記ブロッキング手段における第
2のトランジスタから提供された電源電圧に応じて前記
第1及び第2の各出力ノード間に発生する前記第1及び
第2の各出力電圧間の差を前記電源電圧のレベルと実質
的に同等であるように前記第2タイム区間の間にブース
ティングするラッチ手段静電ブースト手段、を備えてな
っている。
【0010】また本発明による半導体メモリ装置用のダ
イナミックレベルコンバータは、感知された第1及び第
2の各感知電圧をそれぞれのゲートに受信する一対の第
1導電型トランジスタと、前記一対の第1導電型トラン
ジスタに直列接続され、印加される制御クロックを各ゲ
ートに共通受信する一対の第2導電型トランジスタと、
を含み、予め設定された第1のタイム区間で前記第1及
び第2の各感知電圧に対応してレベル変換された第1及
び第2の各出力電圧を提供するレベル変換部、;前記制
御クロックに応じて電源電圧を前記第1のタイム区間で
前記一対の第1導電型トランジスタのチャネルに印加す
る第1導電型の第1のトランジスタと、前記制御クロッ
クに応じて前記電源電圧を予め設定された第2のタイム
区間で提供する第1導電型の第2のトランジスタと、を
含むサンプリング手段、;前記電源電圧が流れることに
よって発生する電流消耗を減少させ且つ高速の動作を得
るために、前記サンプリング手段における第2のトラン
ジスタから提供された電源電圧に応じて前記第1及び第
2の各出力電圧間の差を前記第2のタイム区間で増加さ
せる静電ブースト手段、を備えてなっている。
【0011】このようなダイナミックレベルコンバータ
のラッチ手段は、前記第1導電型の第2のトランジスタ
から出力される電源電圧を共通受信するソースをそれぞ
れ有する一対の第1導電型トランジスタと、前記一対の
第1導電型トランジスタの各ドレインに接続されたドレ
インと接地に共通接続されたソースとをそれぞれ有する
一対の第2導電型トランジスタと、を含み、そして前記
一対の第1導電型トランジスタは、何れか一方のゲート
が前記一対の第2導電型トランジスタの内の一つのゲー
トと前記第2の出力ノードに共通接続され、他方のゲー
トが前記一対の第2導電型トランジスタの内の他の一つ
のゲートと前記第1の出力ノードに共通接続された構成
とするのが好ましい。
【0012】またブロッキング手段は、前記第1導電型
の第2のトランジスタが前記第2のタイム区間で動作で
きるように、前記制御クロックを遅延させて前記第1導
電型の第2のトランジスタのゲートに提供する遅延器を
さらに含む構成とするのが好ましい。
【0013】さらに上記のようなダイナミックレベルコ
ンバータにおける一対の第1導電型トランジスタはそれ
ぞれP型MOSトランジスタとし、一対の第2導電型ト
ランジスタはそれぞれN型MOSトランジスタとするの
が好ましい。
【0014】また、本発明によれば、制御クロックに従
ってオンし電源電圧を供給する第1の電源トランジスタ
と、該第1の電源トランジスタに遅れてオンし電源電圧
を供給する第2の電源トランジスタと、前記第1の電源
トランジスタにより電源供給され、1対の感知電圧をゲ
ートに受けて動作する感知トランジスタ対と、該感知ト
ランジスタ対の接地側に設けられ、前記第1の電源トラ
ンジスタのオン時にオフする接地接続トランジスタと、
前記感知トランジスタ対の一方の出力と他方の出力との
間に設けられ、前記第2の電源トランジスタにより電源
供給されて動作するMOSインバータと、を備えてなる
ことを特徴とする半導体メモリ装置のレベルコンバータ
が提供される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態を
添付の図面を参照して詳細に説明する。図面の説明にお
いて、同一の構成及び機能を有する要素には同一の参照
符号や同一の参照番号を付する。次に、本発明のより徹
底的な理解を提供するため、構成に対する詳細な項目に
ついて詳しく説明する。しかし、この発明の属する技術
の分野における通常の知識を有する者には、本発明のこ
のような詳細な項目がなくても実施できるということは
明らかである。なお、よく知られている半導体メモリ装
置のセンスアンプや出力バッファに関する素子の特徴及
び構成はその説明を略する。
【0016】図1は本発明の一実施形態によるレベルコ
ンバータの回路を示す。同図に見られるように、レベル
コンバータは、ソースが共通接続され、感知された第1
及び第2の感知電圧Sas、SasBをそれぞれのゲー
トに受信する一対の第1導電型トランジスタMP2、M
P3(感知トランジスタ対)と、それぞれのソースが接
地に共通接続され、第1導電型トランジスタMP2、M
P3の各ドレインにそれぞれ接続されたドレインを有
し、印加された制御クロックKpulbを各ゲートに共
通受信する一対の第2導電型トランジスタMN4、MN
5(接地接続トランジスタ)と、予め設定された第1の
タイム区間で第1導電型トランジスタMP2、MP3、
第2導電型トランジスタMN4、MN5のそれぞれのド
レイン接続点に第1及び第2の感知電圧Sas、Sas
Bに対応してレベル変換された第1及び第2の出力電圧
DLAT、DLATBを提供する第1及び第2出力ノー
ドとを含む。そしてこれらはレベル変換部を形成してい
る。尚、接地側のNMOSトランジスタMN4、MN5
は1つでもよい。
【0017】またレベルコンバータは、制御クロックK
pulbに応じて電源電圧Vccを予め設定された第1
のタイム区間で第1導電型トランジスタMP2、MP3
のソースに印加する第1導電型の第1のトランジスタM
P1(電源トランジスタ)と、制御クロックKpulb
に応じて電源電圧Vccを予め設定された第2のタイム
区間で第1導電型トランジスタMP7、MP8に提供す
る第1導電型の第2のトランジスタMP6(電源トラン
ジスタ)を含む。そしてこれらはブロッキング手段乃至
サンプリング手段を形成している。またこのブラッキン
グ手段乃至サンプリング手段は、第1導電型の第2のト
ランジスタMP6が前記第2のタイム区間で動作できる
ように制御クロックKpulbを遅延させて第1導電型
の第2のトランジスタMP6のゲートに提供する遅延器
I1、I2を含んでいる。
【0018】さらにレベルコンバータは、電源電圧Vc
cが流れることで発生する電流消耗を減少させ且つ高速
の動作を得るため、第1導電型の第2のトランジスタM
P6から提供された電源電圧Vccに応じて第1及び第
2の各出力ノード間に発生する第1及び第2の出力電圧
間の差を電源電圧のレベルと実際に同じになるように第
2のタイム区間でブースティングするラッチ手段乃至静
電ブースト手段を有する。このラッチ手段乃至静電ブー
スト手段は、第1導電型の第2のトランジスタMP6か
らの電源電圧Vccを共通に受けるソースを有した一対
の第1導電型トランジスタMP7、MP8と、これらト
ランジスタMP7、MP8の各ドレインに接続されたド
レインと接地に共通接続されたソースとを有する第2導
電型トランジスタMN9、MN10とを含む。そして第
1導電型トランジスタMP7のゲートと第2導電型トラ
ンジスタMN9のゲートは共通に第2の出力ノードと接
続され、第1導電型トランジスタMP8のゲートと第2
導電型トランジスタMN10のゲートは共通に第1の出
力ノードと接続されている。図示から明らかなように、
これらトランジスタMP7、MP8、MN9、MN10
でラッチ形態のMOSインバータが形成されている。
【0019】以下、このように構成されたレベルコンバ
ータの動作を説明する。制御クロックKpulbは半導
体メモリ装置の動作クロックに同期して印加されるクロ
ックである。このようなクロックは、同期式で動作する
方式の半導体メモリ装置にあっては容易に得ることがで
きる。それ故、本実施形態では制御クロックKpulb
が“ロウ”状態になるタイム区間にだけ、第1及び第2
の感知電圧Sas、SasBのレベル状態を受信して第
1及び第2の出力電圧DLAT、DLATBを生成する
ことに注目する必要がある。すなわち制御クロックKp
ulbが“ハイ”状態にあるとき、第1導電型の第1の
トランジスタMP1及び第1導電型の第2のトランジス
タMP6はオフ状態になるので、第1及び第2の出力電
圧DLAT、DLATBのノードは全て“ロウ”レベル
にプリチャージされる。そして制御クロックKpulb
が“ロウ”レベルで印加されるタイム区間で、プリチャ
ージトランジスタであるMN4、MN5はターンオフさ
れて、第1及び第2の出力電圧DLAT、DLATBの
ノードがフローティング状態になる。この際、第1及び
第2の感知電圧Sas、SasBがそれぞれ第1導電型
トランジスタMP2、MP3のうちいずれか一つのトラ
ンジスタのチャンネルをどれだけ多く開かせるかによっ
て出力電圧の“ハイ”状態及び“ロウ”状態が決定され
る。
【0020】また制御クロックKpulbが“ロウ”状
態である間に、遅延器11、12を介して印加される
と、第1導電型トランジスタMP7及びMP8、第2導
電型トランジスタMN9及びMN10からなるラッチ手
段が動作する。ラッチ手段は、電源電圧が流れることに
よって発生する電流消耗を減少させ且つ高速の動作を得
るために、第2のトランジスタMP6から提供された電
源電圧に応じて第1及び第2の各出力ノード間に発生す
る第1及び第2の各出力電圧間の差を電源電圧のレベル
と実際に同じになるようにブースティングする。ここ
で、ラッチ手段が動作するタイム区間は遅延器を経るの
で遅延するが、これを第2のタイム区間という。ラッチ
手段の動作によって第1及び第2の各ノードに発生する
電圧のレベルは電源電圧のレベルと同等であるように
“ハイ”及び“ロウ”状態になる。これは、図2にグラ
フとして示されている。
【0021】このようなレベルコンバータの動作を電流
消耗の側面で考察すれば、まず、半導体メモリ装置の内
部セルに対するプリチャージ動作の間には制御クロック
Kpulbが“ハイ”状態で印加されて、第1導電型の
第1のトランジスタMP1及び第1導電型の第2のトラ
ンジスタMP6はそれぞれオフ状態を保持する。従っ
て、この時、電源電圧から流れる電流は存在しない。デ
ータサンプリング区間で制御クロックKpulbは“ロ
ウ”状態で印加される。したがって、トランジスタMN
4、MN5はターンオフされ、第1導電型トランジスタ
MP7及びMP8、第2導電型トランジスタMN9及び
MN10からなるラッチ手段における各トランジスタは
ターンオンもしくはターンオフして“ハイ”状態もしく
は“ロウ”状態をセットする。この場合、これらトラン
ジスタがターンオンされる一時的な電流を除いては静電
直流電流は流れない。そして、流れる電流は遅延器及び
ラッチ手段の一時的な電流であるが、これは第1、第2
のノードがプリチャージされている状態に起因して一般
的なラッチに流れる電流より少ない量になる。
【0022】また動作速度に関して、第1及び第2の各
ノードに現れる“ハイ”もしくは“ロウ”レベルについ
て評価すべき速度は、トランジスタMN4、MN5がタ
ーンオフされた状態で現れる。それ故、第1及び第2の
各出力電圧のレベルは第1及び第2の各感知電圧の影響
を受けて電源電圧のレベルに近接するレベルまで上が
る。即ち、従来の技術では電源電圧と接地に接続された
トランジスタを介して同時に流れる電流の差によって駆
動されたが、本発明では接地側の通路を遮断した状態で
電源電圧側の電流によって駆動されるので、動作速度が
速い。
【0023】さらに本発明によるレベルコンバータは、
感知電圧のいずれか一方が“ハイ”レベルである場合に
トランジスタMP2、MP3の漏れ電流で第1や第2の
ノードが電源電圧のレベルに上昇するのをラッチ手段の
動作によって防止することができる。この結果、回路の
安定な動作が保障される。
【0024】
【発明の効果】以上述べてきたように本発明によるレベ
ルコンバータは、電流の消耗を減少させ且つ相対的に動
作速度を改善し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるダイナミックレベル
コンバータの回路図。
【図2】図1のダイナミックレベルコンバータの特性グ
ラフを示す図。
【図3】従来のレベルコンバータの回路図。
【図4】図3のレベルコンバータの特性グラフを示す
図。
【図5】従来の半導体メモリ装置におけるメモリセルデ
ータの増幅用センスアンプの回路図。
【符号の説明】
MP2,MP3 一対の第1導電型トランジスタ MN4,MN5 一対の第2導電型トランジスタ MP1 第1導電型の第1のトランジス MP6 第1導電型の第2のトランジスタ MP7,MP8 一対の第1導電型トランジスタ MN9,MN10 一対の第2導電型トランジスタ I1,I2 遅延器 DLAT 第1の出力電圧 DLATB 第2の出力電圧 Sas 第1の感知電圧 SasB 第2の感知電圧

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体メモリ装置のレベルコンバータに
    おいて、 ソースが共通接続され、感知された第1及び第2の各感
    知電圧をそれぞれのゲートに受信する一対の第1導電型
    トランジスタと、それぞれのソースが接地に共通接続さ
    れ、またそれぞれのドレインが前記一対の第1導電型ト
    ランジスタの各ドレインに接続され、印加される制御ク
    ロックを各ゲートに共通受信する一対の第2導電型トラ
    ンジスタと、予め設定された第1のタイム区間で前記各
    トランジスタにおけるドレイン接続点で前記第1及び第
    2の各感知電圧に対応してレベル変換された第1及び第
    2の各出力電圧を提供する第1及び第2の各出力ノード
    と、を含むレベル変換部、 前記制御クロックに応じて電源電圧を前記第1のタイム
    区間で前記一対の第1導電型トランジスタの各ソースに
    印加する第1導電型の第1のトランジスタと、前記制御
    クロックに応じて前記電源電圧を予め設定された第2の
    タイム区間で提供する第1導電型の第2のトランジスタ
    と、を含むブロッキング手段、 前記電源電圧が流れることによって発生する電流消耗を
    減少させ且つ高速の動作を得るために、前記ブロッキン
    グ手段における第2のトランジスタから提供された電源
    電圧に応じて前記第1及び第2の各出力ノード間に発生
    する前記第1及び第2の各出力電圧間の差を前記電源電
    圧のレベルと実質的に同等であるように前記第2タイム
    区間の間にブースティングするラッチ手段、を備えるこ
    とを特徴とするレベルコンバータ。
  2. 【請求項2】 前記ラッチ手段は、前記第1導電型の第
    2のトランジスタから出力される電源電圧を共通受信す
    るソースをそれぞれ有する一対の第1導電型トランジス
    タと、前記一対の第1導電型トランジスタの各ドレイン
    に接続されたドレインと接地に共通接続されたソースと
    をそれぞれ有する一対の第2導電型トランジスタと、を
    含み、前記一対の第1導電型トランジスタは、何れか一
    方のゲートが前記一対の第2導電型トランジスタの内の
    一つのゲートと前記第2の出力ノードに共通接続され、
    他方のゲートが前記一対の第2導電型トランジスタの内
    の他の一つのゲートと前記第1の出力ノードに共通接続
    されている請求項1記載のレベルコンバータ。
  3. 【請求項3】 前記ブロッキング手段は、前記第1導電
    型の第2のトランジスタが前記第2のタイム区間で動作
    できるように、前記制御クロックを遅延させて前記第1
    導電型の第2のトランジスタのゲートに提供する遅延器
    をさらに含む請求項1記載のレベルコンバータ。
  4. 【請求項4】 前記一対の第1導電型トランジスタはそ
    れぞれP型MOSトランジスタである請求項1記載のレ
    ベルコンバータ。
  5. 【請求項5】 前記一対の第2導電型トランジスタはそ
    れぞれN型MOSトランジスタである請求項1記載のレ
    ベルコンバータ。
  6. 【請求項6】 半導体メモリ装置のレベルシフタにおい
    て、 ソースが共通接続され、感知された第1及び第2の各感
    知電圧をそれぞれのゲートに受信する一対の第1導電型
    トランジスタと、それぞれのソースが接地に共通接続さ
    れ、またそれぞれのドレインが前記一対の第1導電型ト
    ランジスタの各ドレインに接続され、印加される制御ク
    ロックを各ゲートに共通受信する一対の第2導電型トラ
    ンジスタと、予め設定された第1のタイム区間で前記各
    トランジスタにおけるドレイン接続点で前記第1及び第
    2の各感知電圧に対応してレベル変換された第1及び第
    2の各出力電圧を提供する第1及び第2の各出力ノード
    と、を含むレベル変換部、 前記制御クロックに応じて電源電圧を前記第1のタイム
    区間で前記一対の第1導電型トランジスタの各ソースに
    印加する第1導電型の第1のトランジスタと、前記制御
    クロックに応じて前記電源電圧を予め設定された第2の
    タイム区間で提供する第1導電型の第2のトランジスタ
    と、を含むサンプリング手段、 前記電源電圧が流れることによって発生する電流消耗を
    減少させ且つ高速の動作を得るために、前記サンプリン
    グ手段における第2のトランジスタから提供された電源
    電圧に応じて前記第1及び第2の各出力ノード間に発生
    する前記第1及び第2の各出力電圧間の差を前記第2の
    タイム区間で増加させる静電ブースト手段、を備えるこ
    とを特徴とするレベルシフタ。
  7. 【請求項7】 半導体メモリ装置のレベルコンバータに
    おいて、 感知された第1及び第2の各感知電圧をそれぞれのゲー
    トに受信する一対の第1導電型トランジスタと、前記一
    対の第1導電型トランジスタに直列接続され、印加され
    る制御クロックを各ゲートに共通受信する一対の第2導
    電型トランジスタと、を含み、予め設定された第1のタ
    イム区間で前記第1及び第2の各感知電圧に対応してレ
    ベル変換された第1及び第2の各出力電圧を提供するレ
    ベル変換部、 前記制御クロックに応じて前記電源電圧を前記第1のタ
    イム区間で前記一対の第1導電型トランジスタのチャネ
    ルに印加する第1導電型の第1のトランジスタと、前記
    制御クロックに応じて前記電源電圧を予め設定された第
    2のタイム区間で提供する第1導電型の第2のトランジ
    スタと、を含むサンプリング手段、 前記電源電圧が流れることによって発生する電流消耗を
    減少させ且つ高速の動作を得るために、前記サンプリン
    グ手段における第2のトランジスタから提供された電源
    電圧に応じて前記第1及び第2の各出力電圧間の差を前
    記第2のタイム区間で増加させる静電ブースト手段、を
    備えることを特徴とするレベルコンバータ。
  8. 【請求項8】 制御クロックに従ってオンし電源電圧を
    供給する第1の電源トランジスタと、該第1の電源トラ
    ンジスタに遅れてオンし電源電圧を供給する第2の電源
    トランジスタと、前記第1の電源トランジスタにより電
    源供給され、1対の感知電圧をゲートに受けて動作する
    感知トランジスタ対と、該感知トランジスタ対の接地側
    に設けられ、前記第1の電源トランジスタのオン時にオ
    フする接地接続トランジスタと、前記感知トランジスタ
    対の一方の出力と他方の出力との間に設けられ、前記第
    2の電源トランジスタにより電源供給されて動作するM
    OSインバータと、を備えてなることを特徴とする半導
    体メモリ装置のレベルコンバータ。
JP8129720A 1995-05-25 1996-05-24 半導体メモリ装置のレベルコンバータ Pending JPH08339690A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950013275A KR0146532B1 (ko) 1995-05-25 1995-05-25 반도체 메모리 장치의 다이나믹 레벨 컨버터
KR1995P13275 1995-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339690A true JPH08339690A (ja) 1996-12-24

Family

ID=19415411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8129720A Pending JPH08339690A (ja) 1995-05-25 1996-05-24 半導体メモリ装置のレベルコンバータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5699304A (ja)
JP (1) JPH08339690A (ja)
KR (1) KR0146532B1 (ja)
FR (1) FR2734661B1 (ja)
GB (1) GB2301213B (ja)
TW (1) TW295664B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1296427B1 (it) * 1997-11-14 1999-06-25 Sgs Thomson Microelectronics Circuito di ingresso bus-hold in grado di ricevere segnali di ingresso con livelli di tensione superiori alla propria tensione di
US6816554B1 (en) 1999-07-12 2004-11-09 Intel Corporation Communication bus for low voltage swing data signals
US6456121B2 (en) * 1999-07-12 2002-09-24 Intel Corporation Sense amplifier for integrated circuits using PMOS transistors
US7369450B2 (en) * 2006-05-26 2008-05-06 Freescale Semiconductor, Inc. Nonvolatile memory having latching sense amplifier and method of operation
US10395700B1 (en) * 2018-03-20 2019-08-27 Globalfoundries Inc. Integrated level translator

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205597A (ja) * 1986-03-05 1987-09-10 Toshiba Corp 半導体感知増幅回路
US4716320A (en) * 1986-06-20 1987-12-29 Texas Instruments Incorporated CMOS sense amplifier with isolated sensing nodes
NL8602295A (nl) * 1986-09-11 1988-04-05 Philips Nv Halfgeleidergeheugenschakeling met snelle uitleesversterker tristatebusdrijver.
US4831287A (en) * 1988-04-11 1989-05-16 Motorola, Inc. Latching sense amplifier
US5041746A (en) * 1989-12-20 1991-08-20 Texas Instruments Incorporated Sense amplifier providing a rapid output transition
US5526314A (en) * 1994-12-09 1996-06-11 International Business Machines Corporation Two mode sense amplifier with latch
JPH08190799A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk センスアンプ回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5699304A (en) 1997-12-16
GB2301213A (en) 1996-11-27
KR0146532B1 (ko) 1998-11-02
KR960042746A (ko) 1996-12-21
TW295664B (ja) 1997-01-11
FR2734661B1 (fr) 1998-11-13
GB2301213B (en) 1997-07-23
GB9610874D0 (en) 1996-07-31
FR2734661A1 (fr) 1996-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3488612B2 (ja) センス増幅回路
US4797580A (en) Current-mirror-biased pre-charged logic circuit
KR100324940B1 (ko) Mos논리회로및그mos논리회로를포함하는반도체장치
JPH0727717B2 (ja) センス回路
US6759876B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2007116722A (ja) 論理レベル出力データを加速ラッチするプルアップ回路を備えたセンス増幅器
US5537066A (en) Flip-flop type amplifier circuit
US5661417A (en) Bus system and bus sense amplifier with precharge means
JP2011096950A (ja) 半導体装置、センスアンプ回路、半導体装置の制御方法及びセンスアンプ回路の制御方法
US5294847A (en) Latching sense amplifier
US6304120B1 (en) Buffer circuit operating with a small through current and potential detecting circuit using the same
JPH0798985A (ja) 半導体記憶回路
JP3800520B2 (ja) 半導体集積回路装置と半導体装置
JPH08339690A (ja) 半導体メモリ装置のレベルコンバータ
JP3357634B2 (ja) 構成可能なハーフ・ラッチによる高速シングルエンド・センシング
US5089726A (en) Fast cycle time clocked amplifier
JPH02268018A (ja) Ttl―cmosレベルトランスレータ
JPH09180452A (ja) メモリのアドレス遷移検出回路
JP2001308694A (ja) ローノイズバッファ回路
JP3255159B2 (ja) 半導体集積回路
JP2000341109A (ja) ロジックインターフェース回路及び半導体メモリ装置
JP3255158B2 (ja) 半導体集積回路
JP3224712B2 (ja) 論理&レベル変換回路及び半導体装置
JP2000090683A (ja) センスアンプ回路
JP2895500B2 (ja) Mos型出力バッファ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011030

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051018