JPH08339555A - 光ディスク再生方法及び光ディスク再生装置 - Google Patents

光ディスク再生方法及び光ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH08339555A
JPH08339555A JP17152995A JP17152995A JPH08339555A JP H08339555 A JPH08339555 A JP H08339555A JP 17152995 A JP17152995 A JP 17152995A JP 17152995 A JP17152995 A JP 17152995A JP H08339555 A JPH08339555 A JP H08339555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
tilt direction
diffraction grating
optical
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17152995A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobukazu Tanaka
伸和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP17152995A priority Critical patent/JPH08339555A/ja
Publication of JPH08339555A publication Critical patent/JPH08339555A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異なるトラックピッチの複数枚の光ディス
ク、或いは、異なるトラックピッチを有する光ディスク
に対応してトラッキング制御を行い、光ディスクを再生
すること 【構成】 3ビーム方式を用いてトラッキング制御を行
う光ディスク再生装置において、光ピックアップ部の光
ディスク半径方向の移動位置を検出する位置検出部と、
位置検出部で検出した移動位置に応じて、回折格子の格
子傾斜方向を変化させる調整部と、位置検出部の位置情
報と、回折格子の格子傾斜方向を変化させて最大のトラ
ッキングエラー信号レベルを得たときの格子傾斜方向の
情報を記憶する記憶部とを具備する構成としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクを再生する
光ディスク再生装置において、トラックピッチの異なる
複数の光ディスク、或いは、異なるトラックピッチを有
する光ディスクの再生に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスクは、より一層の大容量
化がはかられ、トラックピッチを従来よりも狭めた高密
度光ディスクの実用化が検討されている。それらのトラ
ックピッチの異なる光ディスクは、それぞれのトラック
ピッチに対応した再生装置により再生される。この光デ
ィスク再生装置は、1種類のトラックピッチの光ディス
クを再生するだけではなく、種々のトラックピッチの光
ディスクも再生可能であることが望まれる。
【0003】図5は、従来の光ディスク再生装置におけ
る概略構成を示す模式図である。図5において、半導体
レーザ5から出射した拡散ビームは、コリメートレンズ
6により平行光に変換され、回折格子7、ハーフミラー
8を通過し、反射ミラー9により対物レンズ10方向に
反射する。レーザビームは、対物レンズ10により光デ
ィスク1面上に集光される。
【0004】光ディスク1から反射した反射戻り光は、
再度、対物レンズ10に入射して平行光に変換されたの
ち、反射ミラー9により反射されて、往路と同じ光路で
戻っていく。反射戻り光は、光ディスク1により位相が
変化しているため、ハーフミラー8で反射され、シリン
ドリカルレンズ(図示せず)等により構成される集光レ
ンズ11によって6分割フォトダイオード12上に集光
される。
【0005】図6は、従来の3ビーム方式におけるビー
ムスポットを示す模式図である。図6(a)は、光ディ
スク面上でのビームスポットを示し、図6(b)は、6
分割フォトダイオード上でのビームスポットを示す。6
分割フォトダイオード12では、メインスポット28
は、フォーカスエラー信号、再生信号を検出するフォー
カス用受光素子13に集光し、サイドスポット29は、
トラッキングエラー信号を検出するトラッキング用受光
素子14に集光される。
【0006】光ディスク再生装置の3ビーム方式を用い
たトラッキングエラー信号の検出方法について説明す
る。前述したように、レーザビームは、往路中において
回折格子7を通過し、対物レンズ10により光ディスク
1に集光される。すると、光ディスク1に形成されてい
るピット列30には、0次光のビームスポットであるメ
インスポット28と、±1次回折光のビームスポットで
あるサイドスポット29が生じる。メインスポット28
は、再生信号とフォーカスエラー信号を得るために使用
され、サイドスポット29は、トラッキングエラー信号
を得るための使用される。
【0007】メインスポット28、サイドスポット29
は、反射戻り光として往路の光路をもどり、ハーフミラ
ー8により分離されて、集光レンズ11により6分割フ
ォトダイオード12上に集光される。6分割フォトダイ
オード12のトラッキング用受光素子14には、サイド
スポット29に相当するサイドビームが集光されてい
る。
【0008】メインスポット28は、再生信号を検出
し、また、メインスポット28が常にピット列30上に
収束するように、フォーカス制御のためのフォーカスエ
ラー信号も検出している。このメインスポット28が、
常にピット列30上をトレースするための制御がトラッ
キング制御であり、サイドスポット29によりトラッキ
ングエラー信号を検出している。
【0009】サイドスポット29は、メインスポット2
8を中心に対称位置に形成される。メインスポット28
がピット列30の中心からずれたとき、サイドスポット
29も同様に中心からずれ、2つのサイドスポット29
の反射戻り光量には、光量差が発生する。その光量差を
2つのトラッキング用受光素子14で検出し、演算する
ことによりトラッキングエラー信号を得ることができ
る。このトラッキングエラー信号を得るため、メインス
ポット28と2つのサイドスポット29を結んだ直線
は、ピット列30方向から角度θだけ傾けて配置され
る。そのため、それぞれのサイドスポット29は、ピッ
ト列30を中心に対称に配置され、サイドスポット29
がピット列30にほぼ半分かかるように形成される。こ
のとき、角度θは、回折格子7の格子傾斜方向で決定さ
れる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の光ディ
スク再生装置における光ピックアップ部は、3ビーム方
式によりトラッキングエラー信号の検出を行う場合、回
折格子の格子傾斜方向をトラックピッチに対応した角度
で調整し、組み立て時に光ピックアップ部に固定してし
まうため、異なるトラックピッチに対応できず、1台の
光ディスク再生装置で、異なるトラックピッチの複数の
光ディスク、或いは、異なるトラックピッチを有する光
ディスクを再生することができない。
【0011】本発明の目的は、異なるトラックピッチの
複数枚の光ディスク、或いは異なるトラックピッチを有
する光ディスクに対応してトラッキング制御を行い、ま
た、最適位置のサイドスポットでトラッキングエラー信
号を検出し、安定したトラッキング制御により、光ディ
スクを再生することが可能な光ディスク再生装置を提供
することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の光ディス
ク再生装置は、光ディスクに記録されているピットを読
み出すために、3ビーム方式を用いてトラッキング制御
を行う光ディスク再生装置において、光ディスクにレー
ザビームを照射する光ピックアップ部の光ディスク半径
方向における移動位置を検出する位置検出部と、位置検
出部で検出した移動位置に応じて、回折格子の格子傾斜
方向を変化させる調整部と、位置検出部の位置情報と回
折格子の格子傾斜方向を変化させて、最大のトラッキン
グエラー信号レベルを得たときの格子傾斜方向の情報を
記憶する記憶部とを具備することを特徴としている。
【0013】請求項2記載の光ディスク再生装置は、請
求項1記載の光ディスク再生装置において、調整部は、
回折格子を回動自在に支持し、駆動信号により回折格子
の格子傾斜方向を決定する回折格子支持部と、回折格子
支持部に供給する駆動信号を発生する駆動部とを具備す
ることを特徴としている。
【0014】請求項3記載の光ディスク再生方法は、光
ディスクに記録されているピットを読み出すために、3
ビーム方式を用いてトラッキング制御を行う光ディスク
再生方法において、光ディスクにレーザビームを照射す
る光ピックアップ部の光ディスクにおける半径位置を検
出し、回折格子の格子傾斜方向を変化させて、最大のト
ラッキングエラー信号レベルを得る格子傾斜方向を検出
し、半径位置と格子傾斜方向の情報を記憶し、光ディス
クの再生時に半径位置と格子傾斜方向の情報に基づいて
回折格子の格子傾斜方向を変化させることを特徴として
いる。
【0015】
【作用】本発明の光ディスク再生装置及び光ディスク再
生方法においては、光ディスクを再生する前に、光ピッ
クアップ部を光ディスク半径方向に移動させ、その半径
位置を位置検出部で検出する。それと共に、光ピックア
ップ部では、駆動部からの駆動信号により回折格子の格
子傾斜方向を変化させる。回折格子の格子傾斜方向を変
化させることにより、トラッキングエラー信号の信号レ
ベルは変化し、トラッキングエラー信号レベルが最大と
なる格子傾斜方向に相当する駆動信号を検出する。そし
て、前記半径位置情報と前記格子傾斜方向に相当する駆
動信号を記憶部に記憶する。光ピックアップ部の半径位
置情報と、回折格子の格子傾斜情報に相当する駆動信号
を記憶部に記憶する処理を光ディスクの内周から外周に
渡って行う。
【0016】そして、光ディスクを再生するとき、記憶
部の半径位置情報及び回折格子の格子傾斜方向の情報か
ら光ピックアップ部がその位置に達したとき、記憶部に
記憶されている回折格子の格子傾斜方向に相当する駆動
信号により、回折格子を回動させる。
【0017】以上の処理を行うことにより、異なるトラ
ックピッチの複数の光ディスクを再生するとき、或い
は、異なるトラックピッチを有する光ディスクを再生す
るときでも、3ビーム方式によるサイドスポットは、ト
ラッキングエラー信号を検出する最適位置に形成され、
安定したトラッキング制御を行うことができる。
【0018】
【実施例】図1は、本発明の光ディスク再生装置におけ
る概略構成図を示すブロック図である。図1に示すよう
に光ディスク1は、ターンテーブル2に載置され、回転
駆動部3により回転させられる。光ピックアップ部4に
おいて、半導体レーザ5から出射した拡散レーザビーム
は、コリメートレンズ6により平行光に変換される。そ
の後、回折格子支持部19に支持された回折格子7とハ
ーフミラー8を通過し、反射ミラー9により対物レンズ
10方向に反射する。対物レンズ10では、入射した平
行光を光ディスク1上に集光させる。
【0019】光ディスク1で反射され反射戻り光は、対
物レンズ10により平行光に変換され、反射ミラー9に
よりハーフミラー8方向に反射する。反射戻り光は、ハ
ーフミラー8に反射して集光レンズ11に入射する。集
光レンズ11で集光された反射戻り光は、6分割フォト
ダイオード12上に集光する。
【0020】6分割フォトダイオード12上では、図6
に示すように、フォーカスエラー信号、再生信号を検出
するフォーカス用受光素子13にメインビームが集光さ
れ、トラッキングエラー信号を検出するトラッキング用
受光素子14にサイドビームが集光される。
【0021】フォーカス用受光素子13で検出された信
号は、フォーカスエラー信号としてサーボ制御部15の
フォーカスサーボ回路(図示せず)に入力されると共
に、再生信号として信号処理部16へ入力される。ま
た、トラッキング用受光素子14で検出された信号は、
トラッキングエラー信号としてサーボ制御部15のトラ
ッキングサーボ回路(図示せず)に入力される。
【0022】サーボ制御部15は、前記したフォーカス
エラー信号、トラッキングエラー信号に基づいて、アク
チュエータ17を駆動してフォーカスサーボ、トラッキ
ングサーボを行う。アクチュエータ17は、対物レンズ
10をレーザビームの光軸方向に摺動させ、また、対物
レンズ10を光ディスク1のピット列と直交する方向に
摺動させ、レーザビームが常にピット列上に収束するよ
うに制御するための摺動部(図示せず)を有するもので
ある。
【0023】以上の構成は、従来の光ディスク装置にお
いても使用されているフャーカス制御、3ビーム方式の
トラッキング制御のサーボ制御系の構成である。
【0024】次に本発明のおける光ディスク装置の特徴
部分について説明する。前記光ピックアップ部4におけ
る調整部18は、回折格子支持部19と駆動部20によ
り構成している。回折格子支持部19の構成は、図2に
示すような構成としている。図2は、本発明の光ディス
ク再生装置における回折格子支持部の概略構成を示す模
式図である。図2において、回折格子7は、ホルダ21
により固定されており、ホルダ21は、四角形の形状を
有している。四角形の一辺の一端は、支持軸22が挿入
されており、ホルダ21が支持軸22に回動自在に支持
されている。その支持軸22が配置されている他端に
は、圧電素子23が配置され、支持軸22と圧電素子2
3は、光ピックアップ部4に固定されている。
【0025】圧電素子23は、後述する駆動部20から
の電圧が加わると、その電圧に対応して伸縮する。圧電
素子23が伸縮すると、ホルダ21は支持軸22を軸と
して回動する。そうすると、ホルダ21に配置されてい
る回折格子7は、格子傾斜方向が圧電素子23に加えら
れた電圧に対応して傾く。つまり、調整部18における
回折格子支持部19の駆動部20から供給される電圧に
対応して、格子傾斜方向が変化する構成となっている。
【0026】図1において、回折格子7の格子傾斜方向
の変化は、駆動部20から供給される駆動電圧により行
っている。光ピックアップ部4が光ディスク1の半径方
向に移動する際、所定の移動間隔毎に直流電圧を発生
し、圧電素子23に供給する。
【0027】また、供給する電圧は、交流電圧でもよ
い。交流電圧の場合、光ピックアップ部4が光ディスク
1の内周から外周に移動するあいだ、移動速度に同期さ
せて回折格子7の格子傾斜方向を変化させ、トラックピ
ッチを測定する。したがって、トラックピッチを測定す
る動作を、連続的に行うことができるため、トラックピ
ッチの測定する時間を短縮でき、測定位置を細かく設定
することができる。
【0028】アクチュエータ17、半導体レーザ5、各
光学素子、6分割フォートダイオード12で構成される
光ピックアップ部4は、移動駆動部24により光ディス
ク1の半径方向に移動可能である。そして、位置検出部
25がその光ディスク1の半径方向への移動量を検出し
ている。
【0029】位置検出部25からの半径位置情報と、前
記トラッキングエラー信号は、記憶部26に入力されて
いる。記憶部26は、半径位置情報とトラッキングエラ
ー信号から、光ディスク1の半径位置とその位置でのト
ラッキングエラー信号レベルが最大になる回折格子7の
格子傾斜方向に対応した駆動電圧を記憶しておくもので
ある。
【0030】これらの駆動部20、位置検出部25、記
憶部26は、コントロール部27により制御されてい
る。
【0031】以上の構成における本発明の光ディスク装
置の処理動作について、順次説明する。図3は、本発明
の光ディスク再生装置における再生方法を示すフローチ
ャート図である。図4は、本発明の光ディスク再生装置
におけるサイドスポットの位置を示す模式図である。光
ディスク1がターンテーブル2に載置され(STEP
1)、回転が開始すると、サーボ制御部15によりフォ
ーカス制御され(STEP2)、光ピックアップ部4を
光ディスク1の最内周部に移動させる(STEP3)。
【0032】次に、移動駆動部24により光ピックアッ
プ部4は、内周から外周に向かって移動を開始する(S
TEP4)。光ピックアップ部4が最内周から、例えば
5mm間隔で移動するものとすると、位置検出部25
は、光ディスク1の半径位置が最内周から5mmである
ということを検出する(STEP5)。
【0033】それと共に、コントロール部27からの制
御信号により、駆動部20は、ある一定の範囲で比例的
に直流電圧を上げ、そして下げる。駆動電圧が供給され
ている回折格子支持部19の圧電素子23は、駆動電圧
に対応して伸縮する。この伸縮に伴い、回折格子支持部
19の回折格子7の格子傾斜方向が変化し、図4に矢印
で示す方向へ、メインスポット28を中心に、サイドス
ポット29が回転する(STEP6)。
【0034】このとき、サイドスポット29の反射戻り
光は、6分割フォトダイオード12により検出されてい
るが、サイドスポット29がピット列30にほぼ半分か
かった状態でトラッキングエラー信号が最大レベルとな
る。このトラッキングエラー信号が最大となった格子傾
斜方向を検出する(STEP7)。サイドスポット29
がピット列30を2本、3本横切った場合は、トラッキ
ングエラー信号レベルが最初に最大になった格子傾斜方
向を検出する。
【0035】そして、前記光ディスク1の半径位置情報
と、その半径位置におけるトラッキングエラー信号レベ
ルが最大となった格子傾斜方向に相当する駆動電圧を記
憶部26に記憶する(STEP8)。
【0036】前記した半径移動位置の検出と格子傾斜方
向の検出(STEP4〜STEP8)は、5mm間隔で
最外周まで繰り返して行う(SETP9)。この記憶部
26に記憶された情報は、半径位置情報と格子方向情報
であるが、この場合は、5mm間隔毎の情報である。格
子傾斜方向の分解能を上げる方法としては、移動間隔を
細かく設定する方法と、5mm間隔で記憶した情報か
ら、その間の情報を補間により求める方法がある。
【0037】そして、光ディスク1の最内周から最外周
までのトラッキングエラー信号の最大レベルの格子傾斜
方向を検出し、その情報を記憶部26に記憶し終了する
と、光ピックアップ部4を最内周まで戻す(STEP1
0)。そして、記憶部26に記憶されている情報から、
各再生位置でのトラッキングエラー信号の最大レベルの
格子傾斜方向がわかるため、回折格子支持部19に格子
傾斜方向に相当する駆動電圧を供給し、再生している場
所のトラックピッチに対応したサイドスポット29の位
置に調整し、光ディスク1の再生を行う(STEP1
1)。
【0038】以上のように、光ディスクの再生前に、光
ディスクの内周から外周までのトラッキングエラー信号
の最大レベルの格子傾斜方向を検出して記憶部に記憶
し、光ディスク再生時に、その情報をもとに、サイドス
ポットを最適位置に設定できるため、異なるトラックピ
ッチの複数の光ディスク、或いは、1枚の光ディスクで
光ディスクの半径位置により、トラックピッチが異なる
光ディスクでも、安定したトラッキング制御を行い、光
ディスクを再生することが可能である。
【0039】また、光ディスクの内周と外周では曲率半
径が異なるため、各半径位置において、最大レベルのト
ラッキングエラー信号が得られる回折格子の格子傾斜方
向も異なる。本発明によれば、光ディスクの半径方向に
対応して、常にサイドスポットを最適位置に設定できる
ため、光ディスクの内周から外周にわたって、最大レベ
ルのトラッキングエラー信号を得ることが可能であり、
安定したトラッキング制御を行うことができる。
【0040】本実施例では、回折格子を回動するために
圧電素子を用いているが、本発明は、それに限定される
ものではない。つまり、光ディスクの半径位置に対応し
て回折格子の格子傾斜方向を制御できる機構であれば、
本発明と同等の効果を奏する。
【0041】
【発明の効果】従って、本発明の光ディスク装置によれ
ば、異なるトラックピッチの複数枚の光ディスク、或い
は、異なるトラックピッチを有する光ディスクを、安定
したトラッキング制御により再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスク再生装置における概略構成
図を示すブロック図である。
【図2】本発明の光ディスク再生装置における調整部の
概略構成を示す模式図である。
【図3】本発明の光ディスク再生装置における再生方法
を示すフローチャート図である。
【図4】本発明の光ディスク再生装置におけるサイドス
ポットの位置を示す模式図である。
【図5】従来の光ディスク再生装置における概略構成を
示す模式図である。
【図6】3ビーム方式におけるビームスポットを示す模
式図である。(a)は、光ディスク面上でのビームスポ
ットを示し、(b)は、6分割フォトダイオード上での
ビームスポットを示す。
【符号の説明】
1 ・・・光ディスク 2 ・・・ターンテーブル 3 ・・・回転駆動部 4 ・・・光ピックアップ
部 5 ・・・半導体レーザ 6 ・・・コリメートレン
ズ 7 ・・・回折格子 8 ・・・ハーフミラー 9 ・・・反射ミラー 10 ・・・対物レンズ 11 ・・・集光レンズ 12 ・・・6分割フォト
ダイオード 13 ・・・フォーカス用
受光素子 14 ・・・トラッキング
用受光素子 15 ・・・サーボ制御部 16 ・・・信号処理部 17 ・・・アクチュエー
タ 18 ・・・調整部 19 ・・・回折格子支持
部 20 ・・・駆動部 21 ・・・ホルダ 22 ・・・支持軸 23 ・・・圧電素子 24 ・・・移動駆動部 25 ・・・位置検出部 26 ・・・記憶部 27 ・・・コントロール
部 28 ・・・メインスポッ
ト 29 ・・・サイドスポッ
ト 30 ・・・ピット列

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ディスクに記録されているピットを読み
    出すために3ビーム方式を用いてトラッキング制御を行
    う光ディスク再生装置において、前記光ディスクにレー
    ザビームを照射する光ピックアップ部の前記光ディスク
    半径方向における移動位置を検出する位置検出部と、該
    位置検出部で検出した前記移動位置に応じて回折格子の
    格子傾斜方向を変化させる調整部と、前記位置検出部の
    位置情報と前記回折格子の格子傾斜方向を変化させて最
    大のトラッキングエラー信号レベルを得たときの前記格
    子傾斜方向の情報を記憶する記憶部とを具備することを
    特徴とする光ディスク再生装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光ディスク再生装置におい
    て、前記調整部は、前記回折格子を回動自在に支持し駆
    動信号により前記回折格子の格子傾斜方向を決定する回
    折格子支持部と、該回折格子支持部に供給する前記駆動
    信号を発生する駆動部とを具備することを特徴とする光
    ディスク装置。
  3. 【請求項3】光ディスクに記録されているピットを読み
    出すために3ビーム方式を用いてトラッキング制御を行
    う光ディスク再生方法において、前記光ディスクにレー
    ザビームを照射する光ピックアップ部の前記光ディスク
    における半径位置を検出し、回折格子の格子傾斜方向を
    変化させて最大のトラッキングエラー信号レベルを得る
    格子傾斜方向を検出し、前記半径位置と前記格子傾斜方
    向の情報を記憶し、前記光ディスクの再生時に前記半径
    位置と前記格子傾斜方向の情報に基づいて前記回折格子
    の格子傾斜方向を変化させることを特徴とする光ディス
    ク再生方法。
JP17152995A 1995-06-14 1995-06-14 光ディスク再生方法及び光ディスク再生装置 Withdrawn JPH08339555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17152995A JPH08339555A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 光ディスク再生方法及び光ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17152995A JPH08339555A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 光ディスク再生方法及び光ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339555A true JPH08339555A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15924820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17152995A Withdrawn JPH08339555A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 光ディスク再生方法及び光ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08339555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100693679B1 (ko) * 2000-03-30 2007-03-09 엘지전자 주식회사 재생방법 및 재생장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100693679B1 (ko) * 2000-03-30 2007-03-09 엘지전자 주식회사 재생방법 및 재생장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0345456B2 (ja)
JPH10188301A (ja) 光ディスク記録再生装置および方法
JPH05205295A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2000113497A (ja) 光ピックアップ装置
JPH09204676A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP2804118B2 (ja) トラッキング制御装置
JP3230376B2 (ja) 光学的情報記憶装置
JPH08339555A (ja) 光ディスク再生方法及び光ディスク再生装置
JPH08329487A (ja) 対物レンズ位置調節装置を有する光ピックアップ装置
JPH10312565A (ja) 光ディスク駆動装置
JP3064860B2 (ja) フォーカス制御装置および記録媒体
JP3503995B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0845106A (ja) 3ビームトラッキング方式の光ピックアップ装置
JPH09120623A (ja) 光ディスクのディスク厚及び反り検出装置
JP2538214B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0935291A (ja) 光ピックアップ装置
JP4520906B2 (ja) タンジェンシャルチルト検出装置および光ディスク装置
JPS61242346A (ja) 光ピツクアツプの駆動方式
JP3462293B2 (ja) 光ディスク装置
JP3914223B2 (ja) フォーカス位置調整方法及び記録再生装置
JP2002230808A (ja) 情報記録再生装置
KR20060126457A (ko) 광 데이터 매체의 경사 보상방법 및 장치
JPH11250479A (ja) 光学式ディスク装置
JPH06318335A (ja) 光ディスク再生装置
JPH1091991A (ja) 光情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903