JPH083388Y2 - 素材乗せ装置 - Google Patents

素材乗せ装置

Info

Publication number
JPH083388Y2
JPH083388Y2 JP1993050048U JP5004893U JPH083388Y2 JP H083388 Y2 JPH083388 Y2 JP H083388Y2 JP 1993050048 U JP1993050048 U JP 1993050048U JP 5004893 U JP5004893 U JP 5004893U JP H083388 Y2 JPH083388 Y2 JP H083388Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
arm
rollers
loading device
balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993050048U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719247U (ja
Inventor
忠久 宮島
秀司 加藤
聖史 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Corp
Original Assignee
Nitto Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Corp filed Critical Nitto Kogyo Corp
Priority to JP1993050048U priority Critical patent/JPH083388Y2/ja
Publication of JPH0719247U publication Critical patent/JPH0719247U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH083388Y2 publication Critical patent/JPH083388Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば電気機器収納用
ボックスの製造ラインにおいて、鋼板等の素材をコンベ
ヤの側方からコンベヤ上に供給するために使用される素
材乗せ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば電気機器収納用ボックスの製造ラ
インにおいては、鋼板を前工程のプレスマシンで打ち抜
いて製造した素材を、コンベヤラインによって次の加工
ステーションまで搬送している。ところが、プレスマシ
ンの能力よりも加工ステーションにおける加工能力が大
きい場合や、一時的にプレスマシンが停止したような場
合には、予め準備しておいたプレス済みの素材をコンベ
ヤ上に供給して、加工ステーションの連続稼働を妨げな
いようにすることが好ましい。
【0003】ところが、従来のコンベヤ上への素材乗せ
装置はコンベヤの端部から素材を1枚ずつ供給する形式
のものが普通であり、素材を搬送しているコンベヤの側
方から任意のタイミングで鋼板等の素材を供給する形式
のものはほとんど知られていなかった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案は上記した従来
の問題点を解決して、コンベヤの側方に積層されている
素材を1枚ずつ自動的に取り上げて、任意のタイミング
でコンベヤ上に供給することができる素材乗せ装置を提
供するためになされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本考案は、コンベヤの側方に、積層された
素材の置台を設けるとともに、上下両面にそれぞれボー
ルまたはローラを備えた素材移送用のアームをコンベヤ
と素材の置台との間を往復できるように設け、更に素材
の置台の上方には最上段の素材のコンベヤ側の端部を吸
着して持ち上げる持ち上げ機構を設けたことを特徴とす
るものである。
【0006】
【作用】本考案の素材乗せ装置により素材をコンベヤ上
に乗せるには、まず素材の置台上にある最上段の素材の
コンベヤ側の端部を持ち上げ機構によって吸着して持ち
上げ、上下両面にボールまたはローラを備えた素材移送
用のアームを持ち上げられた素材の下面に差し込む。
のとき、持ちち上げられた素材の下面はアームの上面に
突設された多数のボールまたはローラが接触しながら回
転するので、擦り傷がつかないことはもちろん、次の素
材の上面にアームが接近した場合でもアームの下面に突
設された多数のボールまたはローラが接触、回転するの
で素材の上面に擦り傷をつけるおそれが全くなく、円滑
な挿入が可能となる。そして素材の端部をクランプしな
がら素材移送用のアームをコンベヤ上まで後退させれ
ば、素材はコンベヤ上に移送されるので、クランプを解
除すれば素材をコンベヤ上に乗せることができる。
【0007】
【実施例】以下に本考案を図示の実施例によって更に詳
細に説明する。図1は実施例の装置を組み込んだライン
全体の斜視図であり、1は多数のローラからなるコンベ
ヤ、2はコンベヤ1の先端部に設けられた加工ステーシ
ョンである。図1には図示されていないが、この実施例
では図2に示したような素材3をコンベヤ1で搬送して
いる。この図2の素材3は中央の製品部4と周縁部の廃
材部5とを0.3mm 程度のミクロジョイント6を残して打
ち抜いたもので、この素材3を加工ステーション2にお
いて中央の製品部4と周縁部の廃材部5とに分離してい
る。しかし本考案は板状の素材全般に適用することがで
き、図2の形状に限定されるものではない。
【0008】図1に示すように、コンベヤ1の側方位置
にテーブルリフター等の素材の置台7が設けられてい
る。図3〜図5に示すように、この素材の置台7の上に
は多数枚の素材3が積層されている。これらの素材3は
予め打抜き加工済みのものである。また、この素材の置
台7のコンベヤ1側の上方位置には、素材3の持ち上げ
機構8が設けられている。実施例の持ち上げ機構8は、
電磁石を利用して最上段の素材3のコンベヤ側の端部を
吸着して持ち上げることができるものであるが、必ずし
も電磁石式のものに限定されるものではなく、真空式の
チャック機構を利用することもできる。
【0009】一方、コンベヤ1側には素材移送用のアー
ム9が設けられている。このアーム9は図6に示したよ
うに左右一対のもので、その上下両面それぞれに多数の
ボール10またはローラを備えている。これらのボール10
またはローラはアーム9の上下表面から突出しており、
アーム9を積層された素材3の内部に円滑に挿入するこ
とができる構造となっている。アーム9はコンベヤ1の
ローラと同一高さとなるようにローラ間に設けられてお
り、その下側に設置されたエアシリンダ11によって、図
3、図5に示すコンベヤ1のローラ間の位置と、図4に
示す素材の置台7上の位置との間を往復することができ
る。なお図3〜図5に示すように、アーム9の基部には
素材3の端部をクランプすることができるクランプ機構
12が設けられている。
【0010】このように構成された実施例の装置は、コ
ンベヤ1上を搬送されている素材3が途切れたときに運
転されるもので、素材の置台7に積載されている素材3
のうち、最上段のものの高さをコンベヤ1と同一高さと
しておく。そしてまず持ち上げ機構8によって最上段の
素材3の端部を吸着して持ち上げる。この状態でエアシ
リンダ11を作動させ、図4に示すように素材移送用のア
ーム9を最上段の素材3の下面に挿入する。このとき、
アーム9の上下両面それぞれに突設されている多数のボ
ール10またはローラが積層された素材3の上面および下
に回転しながら接触するので、素材3の表面および裏
面に擦過跡を残すようなことがなく円滑な挿入が可能で
ある。
【0011】このようにしてアーム9が完全に挿入され
たら、クランプ機構12によって素材3の端部をクランプ
する。そして図5のようにアーム9をコンベヤ1上まで
後退させてクランプを解除すれば、1枚の素材3がコン
ベヤ1上に取り出されることとなる。以上の動作は自動
的に行われ、コンベヤ1の端部からの素材3の供給が開
始されるまで繰り返し行うことにより、加工ステーショ
ン2の連続稼働を図ることができる。
【0012】
【考案の効果】以上に説明したように、本考案の素材乗
せ装置によれば、積層されている素材を1枚ずつ自動的
に取り上げ、コンベヤ上に側方から供給することができ
る。また装置の構成が比較的簡素であって、ロボット等
を利用する場合よりも安価に製作できる利点もある。よ
って本考案は従来の問題点を解決した素材乗せ装置とし
て、その実用的価値はきわめて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の装置を組み込んだライン全体の斜視図
である。
【図2】素材の一例を示す平面図である。
【図3】実施例の装置の動作を示す側面図である。
【図4】実施例の装置の動作を示す側面図である。
【図5】実施例の装置の動作を示す側面図である。
【図6】素材移送用アームの平面図である。
【符号の説明】 1 コンベヤ 3 素材 7 素材の置台 8 持ち上げ機構 9 素材移送用アーム 10 ボール

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンベヤ(1) の側方に、積層された素材の
    置台(7) を設けるとともに、上下両面にそれぞれボール
    (10)またはローラを備えた素材移送用のアーム(9) をコ
    ンベヤ(1) と素材の置台(7) との間を往復できるように
    設け、更に素材の置台(7) の上方には最上段の素材(3)
    のコンベヤ側の端部を吸着して持ち上げる持ち上げ機構
    (8) を設けたことを特徴とする素材乗せ装置。
JP1993050048U 1993-09-14 1993-09-14 素材乗せ装置 Expired - Lifetime JPH083388Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993050048U JPH083388Y2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 素材乗せ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993050048U JPH083388Y2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 素材乗せ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0719247U JPH0719247U (ja) 1995-04-07
JPH083388Y2 true JPH083388Y2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=12848117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993050048U Expired - Lifetime JPH083388Y2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 素材乗せ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083388Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10250803A (ja) * 1997-01-09 1998-09-22 Nkk Corp マグネット式面単位移載装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3459432B2 (ja) * 1992-01-22 2003-10-20 株式会社アマダ ミクロジョイントされた板材の一枚取装置
JPH0610241U (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 株式会社正興電機製作所 板状ワーク搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719247U (ja) 1995-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20210006037A (ko) 디팔렛타이징 로봇의 핸드
JPH083388Y2 (ja) 素材乗せ装置
KR101968906B1 (ko) 이차전지용 리드탭 모서리 가공장치
JP2785597B2 (ja) タンデムプレスラインのワーク搬送方法
JPH0822696B2 (ja) 板状材移送方法
JP3695611B2 (ja) 移載搬送装置及び移載搬送方法
JPH06879Y2 (ja) トレ−の搬送装置
JP2505108B2 (ja) 成形品等のストック装置
JPS6331436Y2 (ja)
JPS6350050Y2 (ja)
KR960001462Y1 (ko) 디바이스 로딩 머신
JPS626048Y2 (ja)
JPH0464968B2 (ja)
JPS6027610B2 (ja) 可撓性板状体の分離方法
JPH0751775A (ja) 板材加工機のワーク搬送装置
JP2936666B2 (ja) シート基板取出しストック装置
JPH0628530Y2 (ja) 紙揃え機への紙搬送装置
JP3622120B2 (ja) ディスクケースの装着移載方法およびその装置
JPS6118636A (ja) カ−トン束のパレツト積載装置
JPH0542976Y2 (ja)
CN116461806A (zh) 一种西林瓶包装盒自动下料机
JPS582064Y2 (ja) ガラス又はセラミック方形基板の自動印刷装置
JPS59138546A (ja) 枚葉刷本風入れ積替え装置
JPS63267631A (ja) 薄板状部材の供給装置
JP2828378B2 (ja) ガラス板のスクリーン印刷における位置決め方法と該方法に用いるテンプレート

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960712