JPH08337287A - 冷凍コンテナ用冷凍装置のケーシング構造 - Google Patents

冷凍コンテナ用冷凍装置のケーシング構造

Info

Publication number
JPH08337287A
JPH08337287A JP7146139A JP14613995A JPH08337287A JP H08337287 A JPH08337287 A JP H08337287A JP 7146139 A JP7146139 A JP 7146139A JP 14613995 A JP14613995 A JP 14613995A JP H08337287 A JPH08337287 A JP H08337287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
refrigerating
back plate
stays
spacers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7146139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3612792B2 (ja
Inventor
Kan Ikemiya
完 池宮
Shozo Kameyama
庄蔵 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP14613995A priority Critical patent/JP3612792B2/ja
Publication of JPH08337287A publication Critical patent/JPH08337287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612792B2 publication Critical patent/JP3612792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/063Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation with air guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/067Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by air ducts

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品の一体化による組立工数の低減とコスト
ダウンとを図るとともに、端壁荷重に対する十分な強度
を確保する。 【構成】 冷凍コンテナ用冷凍装置のケーシング構造に
おいて、合成樹脂の射出成形品からなる庫内ケーシング
10に、裏板の取付部となる複数の取付座22,22・
・を一体に形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、冷凍コンテナ用冷凍
装置のケーシング構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、大量輸送が可能な利点から海上輸
送用の冷凍コンテナの利用が増大してきている。
【0003】一般的な冷凍コンテナは、図7および図8
に示すように、内部に荷物室7を有するコンテナ用箱体
Bと、前記荷物室7を冷却するための冷凍装置Aとから
なっている。該冷凍装置Aは、前記箱体7の一側開口部
を覆蓋するとともに圧縮機1、凝縮器2等を備えた庫外
側と蒸発器3等を備えた庫内側とを仕切るケーシング6
と、前記荷物室7との隔壁を構成する裏板8とを備えて
構成されている。
【0004】ところで、冷凍コンテナの場合、海上輸送
ばかりでなく、トラック等による陸上輸送されることも
多く、輸送中の急ブレーキ等に起因して荷物室7に収容
された荷物が冷凍装置A側へ移動し、荷物室7との仕切
りである裏板8に対して大きな荷重(以下、端壁荷重P
という)が作用することがある。この端壁荷重Pに十分
に耐え得る構造が前記ケーシング6に要求される。
【0005】上記のような要求から、前記ケーシング6
を、外壁面を構成するアルミ合金製の庫外ケーシング9
と内壁面を構成する繊維強化プラスチック製の庫内ケー
シング10と該両ケーシング9,10間の間隔を保持す
る木製のスペーサ11,11・・と両ケーシング9,1
0間に充填される発泡合成樹脂製の断熱材12とからな
る断熱二重壁構造とし、前記庫内ケーシング10と裏板
8との間に、前記荷物室7への冷気通路13,13・・
を確保するために上下方向に延びるアルミ板金製のステ
ー14,14・・を介設して、荷物室7側からの端壁荷
重Pを剛性の高い庫外ケーシング9へ確実に伝達できる
ようにしたケーシング構造が採用されている(例えば、
特開平4ー167725号公報参照)。符号4は凝縮器
用ファン、5は蒸発器用ファンである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
なケーシング構造とした場合、端壁荷重Pに対する強度
は確保できるものの、部品点数が多くなるとともに(即
ち、庫外ケーシング9、庫内ケーシング10、スペーサ
11、ステー14の少なくとも4点)、組立工数の増大
(例えば、ステー14を庫内ケーシング10に固定し且
つステー14を裏板8に固定するという工数が必要とな
る)、コストアップを招くという新たな問題が生ずる。
特に、上記従来技術におけるように庫内ケーシング10
を繊維強化プラスチックにより構成した場合、複雑な形
状のものを一体成形することが困難なところから、上記
問題の解消が難しかった。
【0007】本願発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、部品の一体化による組立工数の低減とコストダウ
ンとを図るとともに、端壁荷重に対する十分な強度を確
保することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願発明の基本構成で
は、上記課題を解決するための手段として、冷凍コンテ
ナ用箱体Bの一側開口部を覆蓋するとともに圧縮機1お
よび凝縮器2を備えた庫外側と蒸発器3を備えた庫内側
とを仕切るケーシング6と、荷物室7との隔壁を構成す
る裏板8とを備え、前記ケーシング6を、外壁面を構成
する金属製の庫外ケーシング9と内壁面を構成する合成
樹脂の射出成形品からなる庫内ケーシング10と該両ケ
ーシング9,10間に充填される断熱材12とからなる
断熱二重壁構造としてなる冷凍コンテナ用冷凍装置のケ
ーシング構造において、前記庫内ケーシング10に、前
記裏板8の取付部となる複数の取付座22,22・・を
一体に形成している。
【0009】本願発明の基本構成において、前記取付座
22,22・・を、前記庫内ケーシング10と前記裏板
8との間に複数の冷気通路13,13・・を確保するた
めに介設される上下方向に延びる複数のステー14,1
4・・と一体に形成するのが部品点数の低減と端壁荷重
Pの庫外ケーシング9への確実な伝達と冷気通路13,
13・・における流通抵抗の増大防止とを図り得る点で
好ましい。その場合において、前記庫内ケーシング10
に、該庫内ケーシング10と前記庫外ケーシング9との
間の間隔を保持するための複数のスペーサ11,11・
・を前記ステー14,14・・とクロスする状態で一体
に形成するとともに、前記取付座22,22・・を、前
記ステー14,14・・と前記スペーサ11,11・・
とのクロス部分に形成するのが部品点数のさらなる低減
と端壁荷重Pの庫外ケーシング9への確実な伝達とを図
り得る点でより好ましい。
【0010】
【作用】本願発明の基本構成では、上記手段により次の
ような作用が得られる。
【0011】即ち、庫内ケーシング10の製作と同時に
裏板8を取り付けるための取付座22,22・・が製作
できるとともに、裏板8に作用する端壁荷重Pの庫外ケ
ーシング9側への伝達が確実に得られる。
【0012】本願発明の基本構成において、前記取付座
22,22・・を、前記庫内ケーシング10と前記裏板
8との間に複数の冷気通路13,13・・を確保するた
めに介設される上下方向に延びる複数のステー14,1
4・・と一体に形成した場合、庫内ケーシング10の製
作と同時にステー14,14・・も製作できるととも
に、裏板8に作用する端壁荷重Pがステー14,14・
・を介して確実に庫外ケーシング9側へ伝達され、しか
も冷気通路13,13・・中に取付座22,22・・が
存在しないこととなり、部品点数の低減と端壁荷重Pの
庫外ケーシング9への確実な伝達と冷気通路13,13
・・における流通抵抗の増大防止とを図ることができ
る。その場合において、前記庫内ケーシング10に、該
庫内ーシング10と前記庫外ケーシング9との間の間隔
を保持するための複数のスペーサ11,11・・を前記
ステー14,14・・とクロスする状態で一体に形成す
るとともに、前記取付座22,22・・を、前記ステー
14,14・・と前記スペーサ11,11・・とのクロ
ス部分に形成すれば、庫内ケーシング10の製作と同時
にスペーサ11,11・・も同時に製作できるととも
に、裏板8への端壁荷重Pの作用時におけるステー1
4,14・・からスペーサ11,11・・への荷重伝達
が確実となり、部品点数のさらなる低減と端壁荷重Pの
庫外ケーシング8への確実な伝達とを図ることができ
る。
【0013】
【発明の効果】本願発明によれば、庫内ケーシング10
と前記裏板8の取付部となる複数の取付座22,22・
・とを一体化して、庫内ケーシング10の製作と同時に
取付座22,22・・を製作できるようにするととも
に、裏板8に作用する端壁荷重Pの庫外ケーシング9側
への伝達を確実ならしめるようにしたので、部品点数の
低減、組立工数の低減および大幅なコストダウンを図る
ことができるとともに、端壁荷重Pに十分耐え得るもの
となるという優れた効果がある。
【0014】
【実施例】以下、添付の図面を参照して、本願発明の幾
つかの好適な実施例を説明する。
【0015】実施例1 図1ないし図5には、本願発明の実施例1にかかる冷凍
コンテナ用冷凍装置のケーシング構造が示されている。
【0016】本実施例の冷凍コンテナ用冷凍装置Aは、
冷凍コンテナ用箱体Bの一側開口部を覆蓋するようにし
て配設されるものであり(図7参照)、図1および図2
に示すように、圧縮機1、凝縮器2、蒸発器3、凝縮器
用ファン4および蒸発器用ファン5を備えて構成されて
いる。
【0017】前記冷凍装置Aのケーシング構造は、前記
圧縮機1、凝縮器2および凝縮器用ファン4を備えた庫
外側と前記蒸発器3および蒸発器用ファン5を備えた庫
内側とを仕切るケーシング6と、荷物室7との隔壁を構
成する裏板8とを備えて構成されている。
【0018】前記ケーシング6の下部には、前記圧縮機
1、凝縮器2、凝縮器用ファン4およびスイッチボック
ス15を収容するための凹部16が形成されている。ま
た、前記ケーシング6の上部と前記裏板8との間には、
蒸発器3および蒸発器用ファン5を収容するための空間
部17が形成されている。
【0019】そして、前記ケーシング6は、外壁面を構
成する庫外ケーシング9と内壁面を構成する庫内ケーシ
ング10と該両ケーシング9,10間の間隔を保持する
複数のスペーサ11,11・・と両ケーシング9,10
間に充填される断熱材12とからなる断熱二重壁構造と
されるとともに、前記庫内ケーシング10(具体的に
は、前記凹部16と対応する位置)と裏板8との間に
は、前記空間部17からの冷気Wを前記荷物室7の底部
へ誘導するための冷気通路13,13・・を確保するた
めに上下方向に延びる複数のステー14,14・・が介
設されている。なお、前記ケーシング6の外周縁には、
前記箱体Bの口縁に対してボルトアップされる取付フラ
ンジ18が前記庫外ケーシング9と一体に突設されてい
る。
【0020】また、前記裏板8の上下両端と前記箱体B
内面との間には、前記荷物室7から空間部17への吸込
空気通路19と、前記冷気通路13,13・・から荷物
室7への吹出空気通路20とがそれぞれ形成されてい
る。
【0021】従って、荷物室7から吸込空気通路20を
介して空間部17へ吸い込まれた空気は、蒸発器3を通
過する過程で冷却されて冷気Wとなり、冷気通路13,
13・・に誘導された後、吹出空気通路20から荷物室
7へ吹き出され、荷物室7内に収容された荷物を冷凍保
存することとなっている。
【0022】さらに、本実施例においては、前記凝縮器
2は前下がり姿勢で配設されることとなっており、前記
庫外ケーシング9には、前記凝縮器2の内端を支持する
ための段部21が形成されている。該段部21の形成に
より、庫外ケーシング9における端壁荷重作用部の剛性
が強化される。
【0023】しかして、本実施例においては、図3に示
すように、前記庫内ケーシング10と前記スペーサ1
1,11・・と前記ステー14,14・・とは、合成樹
脂の射出成形品[例えば、2液を配合して成形型に流し
込んで成形するPDCPD(ポリジシクロペンタジエ
ン)などのRIM成形品]により一体に構成されてい
る。ここで、スペーサ11,11・・とステー14,1
4・・とはクロス状態で一体成形されており、両者のク
ロス部分は、他の部分より大きい円形形状とされてお
り、前記裏板8を取り付けるための取付座22,22・
・とされている(図4参照)。本実施例の場合、該取付
座22には、裏板8がボルト36により固定される。前
記取付座22の形成により、ステー14からスペーサ1
1への荷重伝達が確実に行えることとなる。なお、この
取付座22は、冷気通路13を流通する冷気Wの抵抗に
ならない程度の大きさとするのが望ましい。
【0024】また、前記断熱材12は、発泡合成樹脂製
とされており、庫外ケーシング9に対して庫内ケーシン
グ10を組み付けた後、両者間の空間に発泡合成樹脂を
注入発泡させることにより充填されることとなってい
る。
【0025】本実施例においては、前記庫内ケーシング
10には、両側に位置する蒸発器支持枠23,23、該
蒸発器支持枠23,23の内端に位置するサイドステー
24,24、前記蒸発器4の両側端および中央部を固定
するための固定台25,25および26,26、ドレン
パン27、センサ取付台28、シールパッキン取付板2
9(図4参照)が一体成形されている。前記各蒸発器支
持枠23には、前記蒸発器3の吸込側および吹出側と前
記荷物室7とを連通する通風口34,35が形成されて
いる。従って、本実施例の場合、蒸発器3の吸込側へ
は、前記吸込空気通路19と前記通風口34との両方か
ら荷物室7の空気が吸い込まれる一方、蒸発器3の吹出
側からの冷気は、前記吹出空気通路20と前記通風口3
5との両方から荷物室7へ吹き出されることとなってい
る。
【0026】前記シールパッキン取付板29には、図4
に示すように、ケーシング6と箱体Bとの気密性を保持
するためのシールパッキン30がリベット31により取
り付けられることとなっている。このように構成する
と、庫内側のほとんどの部品が一体化されることとな
り、部品点数の低減、組立工数の低減およびコストダウ
ンに大いに寄与することとなる。
【0027】図面中、符号32はサービス用開口、33
はガード部材である。
【0028】上記のように構成された冷凍コンテナ用冷
凍装置のケーシング構造においては次のような作用が得
られる。
【0029】荷物室7に収容された荷物の移動(例え
ば、トラックによる陸上輸送時における急ブレーキ等に
起因して生ずる荷物移動)に伴って裏板8に作用する端
壁荷重Pは、庫内ケーシング10と一体化されたステー
14,14・・およびスペーサ11,11・・を介して
剛性の高い金属製の庫外ケーシング8へ確実に伝達され
ることとなる。
【0030】しかも、庫内ケーシング10と蒸発器3を
支持する部材(即ち、蒸発器支持枠23,23および蒸
発器支持台25,26)、端壁荷重Pを庫外ケーシング
9へ伝達する部材(即ち、スペーサ11,11・・、ス
テー14,14・・および取付座22,22・・)、セ
ンサ取付台28およびシールパッキン取付板29とが合
成樹脂の射出成形品により一体化されているため、部品
点数が少なくなり、ケーシング組立時における組立工数
も低減でき且つ大幅なコストダウンも図れる。
【0031】実施例2 図6には、本願発明の実施例2にかかる冷凍コンテナ用
冷凍装置のケーシング構造における取付座部分が示され
ている。
【0032】本実施例の場合、ステー14は、庫内ケー
シング10と一体構成の断面略コ字状とされており、そ
の一部に、他の部分より大きな円形形状の取付座22を
形成している。この場合、取付座22への裏板8の取付
はリベット37により行われる。このようにすると、取
付座22への裏板8の固定が容易となる。その他の構成
および作用効果は実施例1と同様なので重複を避けて説
明を省略する。
【0033】本願発明は、上記実施例の構成に限定され
るものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において
適宜設計変更可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施例1にかかる冷凍コンテナ用冷
凍装置の正面図である。
【図2】本願発明の実施例1にかかる冷凍コンテナ用冷
凍装置の縦断面図である。
【図3】本願発明の実施例1にかかる冷凍コンテナ用冷
凍装置における庫内ケーシングを示す斜視図である。
【図4】本願発明の実施例1にかかる冷凍コンテナ用冷
凍装置のケーシング構造における取付座部分の拡大断面
図である。
【図5】本願発明の実施例1にかかる冷凍コンテナ用冷
凍装置における庫内ケーシングと箱体とのシール部分を
示す拡大断面図である。
【図6】本願発明の実施例2にかかる冷凍コンテナ用冷
凍装置のケーシング構造における取付座部分の拡大断面
図である。
【図7】一般の冷凍コンテナの全体構成を示す斜視図で
ある。
【図8】従来の冷凍コンテナ用冷凍装置の縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1は圧縮機、2は凝縮器、3は蒸発器、6はケーシン
グ、7は荷物室、8は裏板、9は庫外ケーシング、10
は庫内ケーシング、11はスペーサ、12は断熱材、1
3は冷気通路、14はステー、22は取付座、Aは冷凍
装置、Bは箱体。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷凍コンテナ用箱体(B)の一側開口部
    を覆うとともに圧縮機(1)および凝縮器(2)を備え
    た庫外側と蒸発器(3)を備えた庫内側とを仕切るケー
    シング(6)と、荷物室(7)との隔壁を構成する裏板
    (8)とを備え、前記ケーシング(6)を、外壁面を構
    成する金属製の庫外ケーシング(9)と内壁面を構成す
    る合成樹脂の射出成形品からなる庫内ケーシング(1
    0)と該両ケーシング(9),(10)間に充填される
    断熱材(12)とからなる断熱二重壁構造としてなる冷
    凍コンテナ用冷凍装置のケーシング構造であって、前記
    庫内ケーシング(10)には、前記裏板(8)の取付部
    となる複数の取付座(22),(22)・・を一体に形
    成したことを特徴とする冷凍コンテナ用冷凍装置のケー
    シング構造。
  2. 【請求項2】 前記取付座(22),(22)・・を、
    前記庫内ケーシング(10)と前記裏板(8)との間に
    複数の冷気通路(13),(13)・・を確保するため
    に介設される上下方向に延びる複数のステー(14),
    (14)・・と一体に形成したことを特徴とする前記請
    求項1記載の冷凍コンテナ用冷凍装置のケーシング構
    造。
  3. 【請求項3】 前記庫内ケーシング(10)には、該庫
    内ケーシング(10)と前記庫外ケーシング(9)との
    間の間隔を保持するための複数のスペーサ(11),
    (11)・・を前記ステー(14),(14)・・とク
    ロスする状態で一体に形成するとともに、前記取付座
    (22),(22)・・を、前記ステー(14),(1
    4)・・と前記スペーサ(11),(11)・・とのク
    ロス部分に形成したことを特徴とする前記請求項2記載
    の冷凍コンテナ用冷凍装置のケーシング構造。
JP14613995A 1995-06-13 1995-06-13 冷凍コンテナ用冷凍装置のケーシング構造 Expired - Fee Related JP3612792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14613995A JP3612792B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 冷凍コンテナ用冷凍装置のケーシング構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14613995A JP3612792B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 冷凍コンテナ用冷凍装置のケーシング構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08337287A true JPH08337287A (ja) 1996-12-24
JP3612792B2 JP3612792B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=15401031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14613995A Expired - Fee Related JP3612792B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 冷凍コンテナ用冷凍装置のケーシング構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3612792B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037373A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置のケーシング構造及びそのケーシングの製造方法
WO2009019884A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Daikin Industries, Ltd. コンテナ用冷凍機
WO2016025445A1 (en) * 2014-08-12 2016-02-18 Carrier Corporation Evaporator air duct standoff

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037373A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置のケーシング構造及びそのケーシングの製造方法
WO2009019884A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Daikin Industries, Ltd. コンテナ用冷凍機
US8366222B2 (en) 2007-08-07 2013-02-05 Daikin Industries, Ltd. Container refrigeration unit
EP2187155A4 (en) * 2007-08-07 2016-02-24 Daikin Ind Ltd REFRIGERATOR FOR CONTAINER
WO2016025445A1 (en) * 2014-08-12 2016-02-18 Carrier Corporation Evaporator air duct standoff

Also Published As

Publication number Publication date
JP3612792B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3933398A (en) Refrigeration apparatus enclosure structure
US20190128593A1 (en) Hermetically sealed overmolded plastic thermal bridge breaker with refrigerator cabinet liner and wrapper for vacuum insulation
US20200033049A1 (en) Pass-through solutions for vacuum insulated structures
US6341830B1 (en) Bottom structure for refrigerators
EP3796812B1 (en) Appliance hinge assembly
JPH08337285A (ja) 冷凍コンテナ用冷凍装置のケーシング構造
JP4821531B2 (ja) 冷蔵庫
JPH08337287A (ja) 冷凍コンテナ用冷凍装置のケーシング構造
CN108716809B (zh) 一种冷柜通用箱体组件及冷柜
JPH08152254A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH08337286A (ja) 冷凍コンテナ用冷凍装置のケーシング構造
JP2020091073A (ja) 断熱箱体及びこれを備えた冷蔵庫
JP5586363B2 (ja) 食品貯蔵庫
JP3396590B2 (ja) 冷蔵庫
JP6744383B2 (ja) 冷蔵庫
JP2010230286A (ja) ファンモータの取り付け構造及び冷蔵庫
JP6937472B2 (ja) 冷蔵庫
JP2020020498A (ja) 冷蔵庫およびその製造方法
KR102516834B1 (ko) 냉장고
JP3567095B2 (ja) 冷蔵庫
US20230251026A1 (en) Refrigeration unit
JPH10205998A (ja) 冷蔵庫
JPH08247638A (ja) 冷蔵庫
US20230304721A1 (en) Refrigerator
JPH06129760A (ja) 冷蔵庫の断熱箱体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees