JPH08336935A - ゴム積層体 - Google Patents

ゴム積層体

Info

Publication number
JPH08336935A
JPH08336935A JP14771295A JP14771295A JPH08336935A JP H08336935 A JPH08336935 A JP H08336935A JP 14771295 A JP14771295 A JP 14771295A JP 14771295 A JP14771295 A JP 14771295A JP H08336935 A JPH08336935 A JP H08336935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
chlorinated polyethylene
nitrile rubber
vulcanizing
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14771295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2950200B2 (ja
Inventor
Giichi Nishi
義一 西
Toshiyuki Funayama
俊幸 船山
Naohiko Sakashita
尚彦 坂下
Yasuo Matoba
康夫 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Daiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiso Co Ltd filed Critical Daiso Co Ltd
Priority to JP14771295A priority Critical patent/JP2950200B2/ja
Publication of JPH08336935A publication Critical patent/JPH08336935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950200B2 publication Critical patent/JP2950200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は、塩素化ポリエチレンとニトリルゴ
ムのブレンドゴムに特定の加硫薬剤が配合された加硫用
ゴム組成物と、エピクロルヒドリン系ゴム及びニトリル
ゴムから選ばれたゴムを含む加硫用ゴム組成物とが加硫
接着されて成るゴム積層体である。 【効果】 耐油性の優れたゴムと耐候性に優れたゴムか
らなる積層体が得られ、自動車用の多層ホース等に好適
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塩素化ポリエチレンと
ニトリルゴムのブレンドゴム組成物層とエピクロルヒド
リン系ゴムまたはニトリルゴムから選ばれる加硫用ゴム
組成物層とを重ねて強固に加硫接着したゴム積層体に関
するもので、例えば自動車用の多層ホース等に適したも
のである。
【0002】
【従来の技術】ゴム積層体を得るにあたって、異なった
特徴を有する2種類のゴムを加硫接着することは一般的
に行われている。即ち、耐熱性や耐候性を有するゴムと
耐油性を有するゴムの積層体は、両者の特性を兼ね備え
た積層体であるが、ゴム間の接着性が良好でなければ、
実用上問題が生ずる。例えば、外層が塩素化ポリエチレ
ン、内層がエピクロルヒドリンゴムの積層体より成る二
層ホースは、塩素化ポリエチレンの耐候性と、エピクロ
ルヒドリンゴムの耐油性を同時に兼ね備えたホースとな
りうるが、これらの積層体は通常加硫接着性が良好でな
いことが知られている。上記積層体の接着強度の改善方
法が、当出願人から提案されている(特開昭63−12
8047)が、その方法では、塩素化ポリエチレン組成
物は特定の加硫剤を含むゴム組成物のみによく接着し、
被着体のゴム組成物の加硫剤が異なると、接着強度が低
下するという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の点に鑑み、本発
明者らは塩素化ポリエチレンの耐熱性、耐候性を損なう
ことなく、エピクロルヒドリンゴムまたは、ニトリルゴ
ムとの接着性が良好な積層体を得ることを目的として鋭
意研究を行った結果、塩素化ポリエチレンとニトリルゴ
ムのブレンドゴムに特定の加硫薬剤を添加した加硫用ゴ
ム組成物とエピクロルヒドリンゴム及びニトリルゴムか
ら選ばれた加硫用ゴム組成物の積層体が良好な加硫接着
性を有することを見いだした。
【0004】上記のブレンドゴム加硫用組成物について
は、それぞれのゴムの比率に応じて加成性のある特性を
有する加硫組成物が得られることは知られている(特公
昭59−23579)が、このブレンドゴムをエピクロ
ルヒドリン系ゴムまたはニトリルゴムとの積層体に使用
することについては知られていない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、塩素化ポリエ
チレンとニトリルゴムのブレンドゴムに下記の(a)〜
(d)の加硫薬剤が配合された加硫用ゴム組成物と、エ
ピクロルヒドリン系ゴム及びニトリルゴムから選ばれた
ゴムを含む加硫用ゴム組成物とが加硫接着されて成るゴ
ム積層体である。 (a)硫黄 (b)トリチオシアヌル酸 (c)チウラムスルフィド類、約110℃以上の沸点を
有する炭素数5〜20の脂肪族のアミン、アミンの有機
酸塩、ジアリールグアニジン、アニリンとアルデヒドと
の縮合生成物、1級もしくは2級アミンの2−ベンゾチ
アジルスルフェンアミドから選ばれる1種あるいは、2
種以上の化合物 (d)周期律表第IIA族金属化合物
【0006】本発明に用いられる塩素化ポリエチレンと
は、ポリエチレン単独重合体もしくは、エチレンを主成
分とし補助成分としてプロピレン、1−ブテン、ビニル
アセテート又は、エチルアセテートなどエチレンと共重
合可能なモノマーとの共重合体の塩素化物を意味し、塩
素含量が30から45重量%の実質的に非晶性の塩素化
ポリエチレンが望ましい。塩素含量が、45重量%を越
えるものは、ゴム弾性が低下する。また、30重量%未
満のものでは、潤滑油浸漬後の接着強度が低下する。
【0007】本発明に用いられる塩素化ポリエチレンと
のブレンド用のニトリルゴムとは、アクリロニトリルと
ブタジエンとの二元共重合体からなるNBRを始め、老
化防止剤成分を共重合したNBR、アクリレート共重合
NBRから選ばれるニトリルゴムの他、これらのニトリ
ルゴムとポリ塩化ビニルとのブレンド物も含まれる。ま
たこれらのニトリルゴムは、単独で用いてもよいし、混
合して用いてもよい。ここで用いられるニトリルゴム中
のアクリロニトリル含量は、20〜40重量%であるこ
とが好ましい。アクリロニトリル含量がこの範囲外で
は、エピクロルヒドリンゴムまたは、ニトリルゴム層に
対する接着性が低下する。
【0008】本発明における塩素化ポリエチレンとニト
リルゴムとのブレンド比は、塩素化ポリエチレンが、9
8〜60重量%好ましくは95〜70重量%、ニトリル
ゴムが2〜40重量%好ましくは5〜30重量%で、塩
素化ポリエチレンが98重量%以上では、エピクロルヒ
ドリンまたはニトリルゴムとの接着強度が十分に得られ
ず、60重量%未満では、ブレンドゴムの耐オゾン性を
初めとする諸特性が低下する。本発明に用いられるチウ
ラムスルフィド類とは、次の一般式(I)において示さ
れる化合物である。
【0009】
【化1】
【0010】ただし(I)式においてR1 とR2 、又
は、R3 とR4 は同一又は、異なっていてもよく、ある
いは、R1 とR2 、又は、R3 とR4 は互いに結合して
環を形成している基であってもよい。例えば、アルキル
基、アリール基、シクロアルキル基又は、複素環などを
挙げることができる。xは、1≦x≦6の正の整数であ
る。
【0011】これらチウラムスルフィド類の具体例とし
ては、テトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラメ
チルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジス
ルフィド、テトラブチルチウラムモノスルフィド、テト
ラブチルチウラムジスルフィド、N,N'−ジメチル−N,N'
−ジフェニルチウラムジスルフィド、ジペンタメチレン
チウラムジスルフィド、ジペンタメチレンチウラムテト
ラスルフィド、ジペンタメチレンチウラムヘキサスルフ
ィド等が挙げられる。
【0012】本発明における約110℃以上の沸点を有
する脂肪族アミンとしては、炭素数5〜20の脂肪族ま
たは環式脂肪族の第一、第二もしくは、第三アミンであ
ってpK値約4.5以下のものがよい。このようなアミ
ンの代表的な例としては、n−ヘキシルアミン、オクチ
ルアミン、ジブチルアミン、トリブチルアミン、トリオ
クチルアミン、ジ(2−エチルヘキシル)アミン、ジシ
ククロヘキシルアミン、ヘキサメチレンジアミン等があ
る。
【0013】また、アミンの有機酸塩としては、pK値
が約4.5以下のアミンとpK値が約2.0以上の有機
酸との塩がよい。このようなアミンの有機酸塩の代表的
な例としては、n−ブチルアミン・酢酸塩、ジブチルア
ミン・オレイン酸塩、ヘキサメチレンジアミン・カルバ
ミン酸塩、2−メルカプトベンゾチアゾールのジシクロ
ヘキシルアミン塩等がある。本発明におけるジアリール
グアニジンの例としては、ジフェニルグアニジン、ジト
リルグアニジン等の塩基性アミン化合物が挙げられる。
【0014】また、アニリンとアルデヒドとの縮合生成
物としては、アニリンと少なくとも1種の炭素数1〜7
のアルデヒドとの縮合物が好ましい。具体例としては、
アニリンとブチルアルデヒドルデヒドの縮合物がある。
本発明の1級もしくは2級アミンの2−ベンゾチアジル
スルフェンアミドは次の一般式(II)で示されるもの
である。
【0015】
【化2】
【0016】但し、(II)式においてR5 、R6 は、
同一でも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シク
ロアルキル基、アラルキル基より選ばれる炭素数1〜1
2であり、且つ、ヘテロ原子を含む置換基を有しない基
である。また、R5 、R6 が、共に水素であることはな
い。
【0017】上記スルフェンアミドを形成する1級もし
くは2級アミンとしては、約4.5以下のpK値を有す
るものがよく、具体例としては、シクロヘキシルアミ
ン、ブチルアミン類、ジエチルアミン、ジプロピルアミ
ン類、ジオクチルアミン類、ジラウリルアミン類、ジシ
クロヘキシルアミン、ピペリジン、ピペコリン、モルホ
リン、ピペラジン等がある。
【0018】本発明に用いられる周期律表第IIA族金
属化合物としては、酸化物、水酸化物、炭酸塩、カルボ
ン酸塩、ケイ酸塩、亜燐酸塩、ほう酸塩などがある。こ
れら代表例としては、マグネシア、水酸化マグネシウ
ム、水酸化バリウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウ
ム、生石灰、消石灰、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウ
ム、ステアリン酸カルシウム、亜燐酸マグネシウムなど
を挙げることができる。
【0019】本発明における、塩素化ポリエチレンとニ
トリルゴムのブレンドゴムには、上記の加硫薬剤の他に
実用上の諸物性の調整に必要な各種の補強剤、充填剤、
可塑剤、加工助剤、安定剤、老化防止剤、紫外線吸収
剤、顔料、難燃剤、発泡剤などを任意に配合することが
できる。
【0020】本発明に用いられる積層用エピクロルヒド
リン系ゴム組成物におけるゴム成分は、エピクロルヒド
リン単独重合体、エピクロルヒドリン−アリルグリシジ
ルエーテル共重合体、エピクロルヒドリン−エチレンオ
キシド共重合体、エピクロルヒドリン−エチレンオキシ
ド−アリルグリシジルエ−テル三元共重合体から選ばれ
るゴムを指し、共重合体ゴムの場合その組成比(モル)
は、エピクロルヒドリン−アリルグリシジルエーテル共
重合体の場合は、85〜99:15〜1、エピクロルヒ
ドリン−エチレンオキシド共重合体の場合は、20〜8
0:80〜20、エピクロルヒドリン−エチレンオキシ
ド−アリルグリシジルエーテル三元共重合体の場合は、
20〜79:79〜20:1〜20の物が好ましい。ま
たこれらのゴムは、単独で用いてもよいし、混合して用
いてもよい。
【0021】本発明に用いられる積層用のニトリルゴム
組成物におけるゴム成分は、アクリロニトリルとブタジ
エンとの二元共重合体からなるNBRを始め老化防止剤
成分を共重合したNBR、アクリレート共重合NBR、
ポリ塩化ビニルとニトリルゴムのブレンド物及び、水素
化ニトリルゴムから選ばれるニトリルゴムを指し、これ
らのゴムは、単独で用いてもよいし、混合して用いても
よい。
【0022】上記のエピクロルヒドリン系ゴムまたはニ
トリルゴム組成物には、それぞれのゴムの加硫に必要な
加硫剤、加硫促進剤、加硫遅延剤、更に加工上必要な、
あるいは、実用上の諸物性の調整に必要な各種の補強
剤、充填剤、可塑剤、加工助剤、安定剤、老化防止剤、
紫外線吸収剤、顔料、難燃剤、発泡剤などを任意に配合
することができる。
【0023】本発明における塩素化ポリエチレンとニト
リルゴムのブレンドゴム組成物、エピクロルヒドリン系
ゴム組成物及び、ニトリルゴム組成物の混合方法として
は、それぞれ従来ゴム加工の分野において利用されてい
る任意の手段、例えば、ミキシングロール、バンバリー
ミキサー、各種ニーダー等を利用することができる。
【0024】加硫接着は、通常厚さ0.02mm〜10
mmの両者の未加硫ゴムシートを重ね、100〜250
℃において、1〜300分間加熱することによって行わ
れる。具体的には、押し出し機、射出成形機、移送成型
機や単に両者の未加硫ゴムシートを直接重ね合わせる等
の任意の方法で積層体を作製した後、または作製と同時
に加熱することによって架橋成形される。加熱方法とし
ては電熱、スチーム、熱空気、赤外線、マイクロウェー
ブ等による任意の加熱方法が利用できる。
【0025】
【実施例】以下実施例によって本発明を説明する。例中
%は重量基準である。下記の塩素化ポリエチレン(1)
〜(4)、ニトリルゴム(5)〜(10)を用い第1表
に示す配合で60℃のミキシングロールで15分間混練
しシート化したものを、金型に入れ160℃、80kg
/cm2 で25分間加圧成形し厚さ2mmのシートを得
た。得られた各加硫組成物はJISK6301により物
性試験を行ない結果を第3表に示した。
【0026】 塩素化ポリエチレン(1):塩素含量40%、ML130 ダイソー(株)製 MR104 塩素化ポリエチレン(2):塩素含量35%、ML125 ダイソー(株)製 H135 塩素化ポリエチレン(3):塩素含量30%、ML125 ダイソー(株)製 N130 塩素化ポリエチレン(4):塩素含量25%、ML120 ダイソー(株)製 試作品 ニトリルゴム(5):アクリロニトリル含量48%、ML45 日本合成ゴム(株)製 N215SL ニトリルゴム(6):アクリロニトリル含量35%、ML55 日本合成ゴム(株)製 N230S ニトリルゴム(7):アクリロニトリル含量26%、ML55 日本合成ゴム(株)製 N240S ニトリルゴム(8):アクリロニトリル含量20%、ML65 日本合成ゴム(株)製 N250S ニトリルゴム(9):アクリロニトリル含量15%、ML60 日本合成ゴム(株)製 N260S ニトリルゴム(10):NBR/PVCブレンド(70/30%) アクリロニトリル含量20%、ML70 日本合成ゴム(株)製 NV75
【0027】
【表1】
【0028】また次に同じく第1表に示す各実施例の配
合で60℃のミキシングロールで15分間混練し厚さ約
2mmの各シートAを得た。同様にして下記(11)〜
(13)のエピクロルヒドリン系ゴムまたはニトリル系
ゴムを第2表に示す配合で混練し、厚さ約2mmの各シ
ートBを得た。ついで上記各シートA及びBを重ね合わ
せて金型に入れ160℃、80kg/cm2 で25分間
加圧成形しそれぞれ厚さ4mmの加硫ゴム積層体を得
た。得られた積層体より幅25mm、長さ100mmの
短冊状試験片を切り出し、JISK6301に準拠して
試験片つかみの移動速度50mm/minで接着強度を
測定し、結果を第4表に示した。
【0029】 エピクロルヒドリンゴム(11):エピクロルヒドリン−エチレンオキシド−ア リルグリシジルエ−テレル三元共重合体、 ML55 ダイソー(株)製 エピクロマーCG ニトリルゴム(12):アクリロニトリル含量35%、ML55 日本合成ゴム(株)製 N230S 水素化ニトリルゴム(13):アクリロニトリル含量36%、ML75、 日本ゼオン(株)製 Zptol 2020
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、塩素化ポリエチレンと
ニトリルゴムのブレンドゴムを含む加硫用ゴム組成物
と、エピクロルヒドリン系ゴム及びニトリルゴムから選
ばれたゴムを含む加硫用ゴム組成物とが強固に加硫接着
されたゴム積層体が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 63:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩素化ポリエチレンとニトリルゴムのブ
    レンドゴムに下記の(a)〜(d)の加硫薬剤が配合さ
    れた加硫用ゴム組成物と、エピクロルヒドリン系ゴム及
    びニトリルゴムから選ばれたゴムを含む加硫用ゴム組成
    物とが加硫接着されて成るゴム積層体。 (a)硫黄 (b)トリチオシアヌル酸 (c)チウラムスルフィド類、約110℃以上の沸点を
    有する炭素数5〜20の脂肪族のアミン、アミンの有機
    酸塩、ジアリールグアニジン、アニリンとアルデヒドと
    の縮合生成物、1級もしくは2級アミンの2−ベンゾチ
    アジルスルフェンアミドから選ばれる1種あるいは、2
    種以上の化合物 (d)周期律表第IIA族金属化合物
  2. 【請求項2】 ブレンドゴムが塩素含量が30〜45重
    量%の塩素化ポリエチレン98〜60重量%と、アクリ
    ロニトリル含量が20〜40重量%のニトリルゴム2〜
    40重量%とのブレンドゴムである請求項1に記載の積
    層体。
JP14771295A 1995-06-14 1995-06-14 ゴム積層体 Expired - Fee Related JP2950200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14771295A JP2950200B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 ゴム積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14771295A JP2950200B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 ゴム積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08336935A true JPH08336935A (ja) 1996-12-24
JP2950200B2 JP2950200B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=15436507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14771295A Expired - Fee Related JP2950200B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 ゴム積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950200B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002085978A1 (fr) * 2001-04-19 2002-10-31 Three Bond Co., Ltd. Melanges caoutchoutes destines a du caoutchouc moule et stable vis-a-vis de l'eau sterilisee au chlore
JP2003096253A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Three Bond Co Ltd 塩素系殺菌水に安定なゴム組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002085978A1 (fr) * 2001-04-19 2002-10-31 Three Bond Co., Ltd. Melanges caoutchoutes destines a du caoutchouc moule et stable vis-a-vis de l'eau sterilisee au chlore
JP2003096253A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Three Bond Co Ltd 塩素系殺菌水に安定なゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2950200B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4591617A (en) Crosslinking composition for butyl rubber or halobutyl rubber and epihalohydrin rubber blends
US6815478B2 (en) Chlorine-containing polymer vulcanizing composition
WO2000044827A1 (fr) Composition de caoutchoucs reticulable
JP2009056632A (ja) 含フッ素重合体と加硫ゴムの積層体
JP3719048B2 (ja) 塩素含有重合体加硫用組成物
JP2001002834A (ja) ホース用ゴム組成物およびホース
JP2950200B2 (ja) ゴム積層体
JP3994757B2 (ja) 加硫用ゴム組成物およびその加硫物
JP2001317663A (ja) 燃料輸送ホース
JP2003155409A (ja) 加硫用ゴム組成物およびその加硫ゴム材料
JPH0739518B2 (ja) 接着性に優れた塩素化ポリエチレン組成物
JP3008556B2 (ja) ゴム積層体
JP2004123887A (ja) 水膨張性加硫用ゴム組成物およびその加硫ゴム材料
JP2005036141A (ja) ブレンドゴム加硫用組成物
JP4389738B2 (ja) 加硫用ゴム組成物、そのゴム加硫物および同加硫物からなるゴム製品
JP3109244B2 (ja) ゴム積層体
JPWO2007063905A1 (ja) ゴム組成物、加硫性ゴム組成物およびゴム加硫物
JP4389687B2 (ja) 加硫用ゴム組成物、および同組成物を用いた加硫ゴム材料
JPH10119189A (ja) ゴム積層体
JP2004323564A (ja) 加硫用ゴム組成物およびその加硫ゴム材料
JP4774645B2 (ja) 塩素化ポリオレフィン組成物、それを用いてなる積層体及びホース
JP2556285B2 (ja) 塩素化ポリエチレン系架橋組成物の製法
JP2004059847A (ja) 加硫ゴム用組成物およびその加硫ゴム材料
JPS5923579B2 (ja) ブレンドゴム加硫組成物
JP2005350634A (ja) 加硫用ゴム組成物、および該組成物を用いた加硫ゴム材料

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees